id
int64
704
464k
title
stringlengths
1
70
text
stringlengths
1
19.7k
paragraphs
listlengths
1
634
abstract
stringlengths
1
834
wikitext
stringlengths
17
25k
date_created
stringlengths
20
20
date_modified
stringlengths
20
20
templates
sequencelengths
0
224
url
stringlengths
32
509
704
青 部首: 青青 + 0 画 総画: 8画8 異体字 : 靑(旧字体) 筆順 : (日本における筆順) (中国における筆順) 形声。音符「生 /*TSENG/」+音符「井 /*TSENG/」。「あお」「みどり」を意味する漢語{青 /*tsheeng/}を表す字。 ↑ 張富海 「説“井”」 『出土文献与古文字研究』第10輯 復旦大学出土文献与古文字研究中心編、上海古籍出版社、2022年、126-136頁。 グリーン。みどり。あお。草木の葉のような色。 五行では「木」に当てられ、「春」(→「青春」)「朝」「東」と関係づけられる。 類義字:綠(緑) 五行では「木」に当てられ、「春」(→「青春」)「朝」「東」と関係づけられる。 類義字:綠(緑) 類義字:綠(緑) 漢語{生 /*sreng/}と同じくシナ・チベット祖語 *siŋ (生#語源の項目を参照)に遡ると考えられるが、派生過程は明らかではない。 音読み 呉音 : ショウ(シヤウ) 漢音 : セイ 唐音 : チン 呉音 : ショウ(シヤウ) 漢音 : セイ 唐音 : チン 訓読み 常用漢字表内 あお、あお-い 名のり きよ、はる 常用漢字表内 あお、あお-い 名のり きよ、はる (あお)色の一つ、ブルー。よく澄んだ空や水の色に代表される。可視光線において470nm周辺のもの。五色の一つ。■ 青空。 青空。 (複合語で)(あお)色の一つ、グリーン。草木の葉のような色。 青葉 / 青信号 / 青苗 青葉 / 青信号 / 青苗 もともとはブルーとグリーンを区別せず「あお」と呼んだ。現在では単独ではブルーを指す。 蒼 - 深い青色 碧 - 青緑色 紺 - 紫の入った濃い青色 藍 - 濃い青色 ブルー - ブルーは気持ちが沈んでいることも指す。 グリーン 青々 青息吐息 青色 青毛 青空 青田 青大将 青菜 青葉 青海原 青馬 青黴 青桐 青草 青臭い 青写真 青筋 青空 青田 青大将 青二才 青瓢箪 青虫 青物 青雲の志 青果 青果店 青眼 青酸 青山 青磁 青春 青天 青天白日 青銅 青年 青嵐 青龍 青龍刀 緑青 刺青 青取之於藍而青於藍 - 青はこれを藍よりとりて藍より青し(荀子の言葉 > 青は藍より出でて藍より青し) 人間到処有青山 - 人間到る処青山あり 青天の霹靂 青 * ローマ字表記 普通話 ピンイン: qīng (qing1) ウェード式: ch'ing 注音符号: ㄑㄧㄥ 広東語 イェール式: cheng1, ching1 閩南語 POJ: chheng, chhin 客家語 白話字: chhiâng 呉語 ピンイン: tshin1 普通話 ピンイン: qīng (qing1) ウェード式: ch'ing 注音符号: ㄑㄧㄥ ピンイン: qīng (qing1) ウェード式: ch'ing 注音符号: ㄑㄧㄥ 広東語 イェール式: cheng1, ching1 イェール式: cheng1, ching1 閩南語 POJ: chheng, chhin POJ: chheng, chhin 客家語 白話字: chhiâng 白話字: chhiâng 呉語 ピンイン: tshin1 ピンイン: tshin1 青い。緑の。グリーンの。 黒い。 「青葉」「青信号」など、日本語の「青」「あお」は「ブルー」と「グリーン」が混同されているが、中国語でも「青」は後述の通り「グリーン」を意味する語が多い。中国語では、「グリーン」を「綠」、「ブルー」を「藍」と呼んで区別する。用例:綠燈(青信号)、藍光(ブルーレイ) (現代)青海省の略称。 中国人の姓のひとつ 青白 青菜 青草 青出于蓝 青春 青春痘 青春期 青瓷 青葱 青翠 青灯 青豆 青肥 青梗菜 青光眼 青红皂白 青花瓷 青黄不接 青灰 青椒 青筋 青筋暴露 青稞 青空 青睐 青莲色 青龙 青绿 青梅 青梅竹马 青霉素 青面獠牙 青苗 青年 青年节 青鸟 青皮 青纱帐 青山绿水 青少年 青史 青丝 青饲料 青蒜 青苔 清堂瓦舍 青天 青天白日 青天霹雳 青田石 青铜 青铜器 青铜器时代 青蛙 青魆魆 青虚虚 青眼 青杨 青衣 青油油 青鱼 青郁 青云 青云直上 青肿 青贮 青壮年 靑 を参照せよ。 青 * ローマ字表記 Quốc ngữ: thanh Quốc ngữ: thanh Unicode 16進: 9752 青 10進: 38738 青 16進: 9752 青 10進: 38738 青 JIS X 0208(-1978,1983,1990) JIS 16進:4044 Shift JIS 16進:90C2 区点:1面32区36点 JIS 16進:4044 16進:4044 Shift JIS 16進:90C2 16進:90C2 区点:1面32区36点 四角号碼 : 50227 倉頡入力法 : 手一月 (QMB) 漢点字 : 六点漢字 : 康熙字典: 1381.191 諸橋大漢和(日本): 42564' 大字源(朝鮮): 1893.010 漢語大字典(中国): 64046.01
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "青", "title": "漢字" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "li", "text": "部首: 青青 + 0 画", "title": "漢字" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "li", "text": "総画: 8画8", "title": "漢字" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "li", "text": "異体字 : 靑(旧字体)", "title": "漢字" }, { "paragraph_id": 4, "tag": "li", "text": "筆順 : (日本における筆順) (中国における筆順)", "title": "漢字" }, { "paragraph_id": 5, "tag": "li", "text": "形声。音符「生 /*TSENG/」+音符「井 /*TSENG/」。「あお」「みどり」を意味する漢語{青 /*tsheeng/}を表す字。", "title": "漢字" }, { "paragraph_id": 6, "tag": "li", "text": "↑ 張富海 「説“井”」 『出土文献与古文字研究』第10輯 復旦大学出土文献与古文字研究中心編、上海古籍出版社、2022年、126-136頁。", "title": "漢字" }, { "paragraph_id": 7, "tag": "li", "text": "グリーン。みどり。あお。草木の葉のような色。 五行では「木」に当てられ、「春」(→「青春」)「朝」「東」と関係づけられる。 類義字:綠(緑)", "title": "漢字" }, { "paragraph_id": 8, "tag": "li", "text": "五行では「木」に当てられ、「春」(→「青春」)「朝」「東」と関係づけられる。 類義字:綠(緑)", "title": "漢字" }, { "paragraph_id": 9, "tag": "li", "text": "類義字:綠(緑)", "title": "漢字" }, { "paragraph_id": 10, "tag": "li", "text": "漢語{生 /*sreng/}と同じくシナ・チベット祖語 *siŋ (生#語源の項目を参照)に遡ると考えられるが、派生過程は明らかではない。", "title": "漢字" }, { "paragraph_id": 11, "tag": "li", "text": "音読み 呉音 : ショウ(シヤウ) 漢音 : セイ 唐音 : チン", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 12, "tag": "li", "text": "呉音 : ショウ(シヤウ)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 13, "tag": "li", "text": "漢音 : セイ", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 14, "tag": "li", "text": "唐音 : チン", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 15, "tag": "li", "text": "訓読み 常用漢字表内 あお、あお-い 名のり きよ、はる", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 16, "tag": "li", "text": "常用漢字表内 あお、あお-い", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 17, "tag": "li", "text": "名のり きよ、はる", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 18, "tag": "li", "text": "(あお)色の一つ、ブルー。よく澄んだ空や水の色に代表される。可視光線において470nm周辺のもの。五色の一つ。■ 青空。", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 19, "tag": "li", "text": "青空。", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 20, "tag": "li", "text": "(複合語で)(あお)色の一つ、グリーン。草木の葉のような色。 青葉 / 青信号 / 青苗", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 21, "tag": "li", "text": "青葉 / 青信号 / 青苗", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 22, "tag": "p", "text": "もともとはブルーとグリーンを区別せず「あお」と呼んだ。現在では単独ではブルーを指す。", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 23, "tag": "li", "text": "蒼 - 深い青色", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 24, "tag": "li", "text": "碧 - 青緑色", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 25, "tag": "li", "text": "紺 - 紫の入った濃い青色", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 26, "tag": "li", "text": "藍 - 濃い青色", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 27, "tag": "li", "text": "ブルー - ブルーは気持ちが沈んでいることも指す。", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 28, "tag": "li", "text": "グリーン", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 29, "tag": "li", "text": "青々", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 30, "tag": "li", "text": "青息吐息", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 31, "tag": "li", "text": "青色", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 32, "tag": "li", "text": "青毛", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 33, "tag": "li", "text": "青空", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 34, "tag": "li", "text": "青田", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 35, "tag": "li", "text": "青大将", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 36, "tag": "li", "text": "青菜", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 37, "tag": "li", "text": "青葉", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 38, "tag": "li", "text": "青海原", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 39, "tag": "li", "text": "青馬", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 40, "tag": "li", "text": "青黴", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 41, "tag": "li", "text": "青桐", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 42, "tag": "li", "text": "青草", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 43, "tag": "li", "text": "青臭い", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 44, "tag": "li", "text": "青写真", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 45, "tag": "li", "text": "青筋", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 46, "tag": "li", "text": "青空", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 47, "tag": "li", "text": "青田", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 48, "tag": "li", "text": "青大将", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 49, "tag": "li", "text": "青二才", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 50, "tag": "li", "text": "青瓢箪", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 51, "tag": "li", "text": "青虫", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 52, "tag": "li", "text": "青物", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 53, "tag": "li", "text": "青雲の志", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 54, "tag": "li", "text": "青果", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 55, "tag": "li", "text": "青果店", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 56, "tag": "li", "text": "青眼", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 57, "tag": "li", "text": "青酸", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 58, "tag": "li", "text": "青山", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 59, "tag": "li", "text": "青磁", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 60, "tag": "li", "text": "青春", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 61, "tag": "li", "text": "青天", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 62, "tag": "li", "text": "青天白日", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 63, "tag": "li", "text": "青銅", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 64, "tag": "li", "text": "青年", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 65, "tag": "li", "text": "青嵐", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 66, "tag": "li", "text": "青龍", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 67, "tag": "li", "text": "青龍刀", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 68, "tag": "li", "text": "緑青", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 69, "tag": "li", "text": "刺青", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 70, "tag": "li", "text": "青取之於藍而青於藍 - 青はこれを藍よりとりて藍より青し(荀子の言葉 > 青は藍より出でて藍より青し)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 71, "tag": "li", "text": "人間到処有青山 - 人間到る処青山あり", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 72, "tag": "li", "text": "青天の霹靂", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 73, "tag": "p", "text": "青 *", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 74, "tag": "li", "text": "ローマ字表記 普通話 ピンイン: qīng (qing1) ウェード式: ch'ing 注音符号: ㄑㄧㄥ 広東語 イェール式: cheng1, ching1 閩南語 POJ: chheng, chhin 客家語 白話字: chhiâng 呉語 ピンイン: tshin1", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 75, "tag": "li", "text": "普通話 ピンイン: qīng (qing1) ウェード式: ch'ing 注音符号: ㄑㄧㄥ", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 76, "tag": "li", "text": "ピンイン: qīng (qing1)", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 77, "tag": "li", "text": "ウェード式: ch'ing", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 78, "tag": "li", "text": "注音符号: ㄑㄧㄥ", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 79, "tag": "li", "text": "広東語 イェール式: cheng1, ching1", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 80, "tag": "li", "text": "イェール式: cheng1, ching1", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 81, "tag": "li", "text": "閩南語 POJ: chheng, chhin", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 82, "tag": "li", "text": "POJ: chheng, chhin", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 83, "tag": "li", "text": "客家語 白話字: chhiâng", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 84, "tag": "li", "text": "白話字: chhiâng", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 85, "tag": "li", "text": "呉語 ピンイン: tshin1", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 86, "tag": "li", "text": "ピンイン: tshin1", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 87, "tag": "li", "text": "青い。緑の。グリーンの。", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 88, "tag": "li", "text": "黒い。", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 89, "tag": "p", "text": "「青葉」「青信号」など、日本語の「青」「あお」は「ブルー」と「グリーン」が混同されているが、中国語でも「青」は後述の通り「グリーン」を意味する語が多い。中国語では、「グリーン」を「綠」、「ブルー」を「藍」と呼んで区別する。用例:綠燈(青信号)、藍光(ブルーレイ)", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 90, "tag": "li", "text": "(現代)青海省の略称。", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 91, "tag": "li", "text": "中国人の姓のひとつ", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 92, "tag": "li", "text": "青白", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 93, "tag": "li", "text": "青菜", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 94, "tag": "li", "text": "青草", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 95, "tag": "li", "text": "青出于蓝", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 96, "tag": "li", "text": "青春", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 97, "tag": "li", "text": "青春痘", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 98, "tag": "li", "text": "青春期", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 99, "tag": "li", "text": "青瓷", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 100, "tag": "li", "text": "青葱", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 101, "tag": "li", "text": "青翠", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 102, "tag": "li", "text": "青灯", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 103, "tag": "li", "text": "青豆", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 104, "tag": "li", "text": "青肥", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 105, "tag": "li", "text": "青梗菜", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 106, "tag": "li", "text": "青光眼", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 107, "tag": "li", "text": "青红皂白", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 108, "tag": "li", "text": "青花瓷", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 109, "tag": "li", "text": "青黄不接", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 110, "tag": "li", "text": "青灰", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 111, "tag": "li", "text": "青椒", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 112, "tag": "li", "text": "青筋", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 113, "tag": "li", "text": "青筋暴露", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 114, "tag": "li", "text": "青稞", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 115, "tag": "li", "text": "青空", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 116, "tag": "li", "text": "青睐", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 117, "tag": "li", "text": "青莲色", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 118, "tag": "li", "text": "青龙", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 119, "tag": "li", "text": "青绿", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 120, "tag": "li", "text": "青梅", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 121, "tag": "li", "text": "青梅竹马", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 122, "tag": "li", "text": "青霉素", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 123, "tag": "li", "text": "青面獠牙", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 124, "tag": "li", "text": "青苗", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 125, "tag": "li", "text": "青年", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 126, "tag": "li", "text": "青年节", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 127, "tag": "li", "text": "青鸟", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 128, "tag": "li", "text": "青皮", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 129, "tag": "li", "text": "青纱帐", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 130, "tag": "li", "text": "青山绿水", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 131, "tag": "li", "text": "青少年", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 132, "tag": "li", "text": "青史", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 133, "tag": "li", "text": "青丝", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 134, "tag": "li", "text": "青饲料", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 135, "tag": "li", "text": "青蒜", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 136, "tag": "li", "text": "青苔", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 137, "tag": "li", "text": "清堂瓦舍", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 138, "tag": "li", "text": "青天", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 139, "tag": "li", "text": "青天白日", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 140, "tag": "li", "text": "青天霹雳", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 141, "tag": "li", "text": "青田石", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 142, "tag": "li", "text": "青铜", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 143, "tag": "li", "text": "青铜器", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 144, "tag": "li", "text": "青铜器时代", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 145, "tag": "li", "text": "青蛙", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 146, "tag": "li", "text": "青魆魆", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 147, "tag": "li", "text": "青虚虚", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 148, "tag": "li", "text": "青眼", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 149, "tag": "li", "text": "青杨", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 150, "tag": "li", "text": "青衣", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 151, "tag": "li", "text": "青油油", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 152, "tag": "li", "text": "青鱼", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 153, "tag": "li", "text": "青郁", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 154, "tag": "li", "text": "青云", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 155, "tag": "li", "text": "青云直上", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 156, "tag": "li", "text": "青肿", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 157, "tag": "li", "text": "青贮", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 158, "tag": "li", "text": "青壮年", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 159, "tag": "p", "text": "靑 を参照せよ。", "title": "朝鮮語" }, { "paragraph_id": 160, "tag": "p", "text": "青 *", "title": "ベトナム語" }, { "paragraph_id": 161, "tag": "li", "text": "ローマ字表記 Quốc ngữ: thanh", "title": "ベトナム語" }, { "paragraph_id": 162, "tag": "li", "text": "Quốc ngữ: thanh", "title": "ベトナム語" }, { "paragraph_id": 163, "tag": "li", "text": "Unicode 16進: 9752 青 10進: 38738 青", "title": "コード等" }, { "paragraph_id": 164, "tag": "li", "text": "16進: 9752 青", "title": "コード等" }, { "paragraph_id": 165, "tag": "li", "text": "10進: 38738 青", "title": "コード等" }, { "paragraph_id": 166, "tag": "li", "text": "JIS X 0208(-1978,1983,1990) JIS 16進:4044 Shift JIS 16進:90C2 区点:1面32区36点", "title": "コード等" }, { "paragraph_id": 167, "tag": "li", "text": "JIS 16進:4044", "title": "コード等" }, { "paragraph_id": 168, "tag": "li", "text": "16進:4044", "title": "コード等" }, { "paragraph_id": 169, "tag": "li", "text": "Shift JIS 16進:90C2", "title": "コード等" }, { "paragraph_id": 170, "tag": "li", "text": "16進:90C2", "title": "コード等" }, { "paragraph_id": 171, "tag": "li", "text": "区点:1面32区36点", "title": "コード等" }, { "paragraph_id": 172, "tag": "li", "text": "四角号碼 : 50227", "title": "コード等" }, { "paragraph_id": 173, "tag": "li", "text": "倉頡入力法 : 手一月 (QMB)", "title": "コード等" }, { "paragraph_id": 174, "tag": "li", "text": "漢点字 :", "title": "コード等" }, { "paragraph_id": 175, "tag": "li", "text": "六点漢字 :", "title": "コード等" }, { "paragraph_id": 176, "tag": "li", "text": "康熙字典: 1381.191", "title": "コード等" }, { "paragraph_id": 177, "tag": "li", "text": "諸橋大漢和(日本): 42564'", "title": "コード等" }, { "paragraph_id": 178, "tag": "li", "text": "大字源(朝鮮): 1893.010", "title": "コード等" }, { "paragraph_id": 179, "tag": "li", "text": "漢語大字典(中国): 64046.01", "title": "コード等" } ]
null
{{半保護S}} ==[[漢字]]== <span lang="ja" xml:lang="ja" style="font-size:350%">{{PAGENAME}}</span> *{{部首|青|0}} *{{総画|8}} *[[異体字]] : <span style="font-size:250%">[[靑]]</span>([[旧字体]])、<span style="font-size:250%">[[𡷉]]</span> *筆順 : *: [[image:{{PAGENAME}}-jbw.png|350px]] (日本における筆順) *: [[image:{{PAGENAME}}-bw.png|350px]] (中国における筆順) ===字源=== * [[形声文字|形声]]。音符「[[生]] {{phoneme|*TSENG}}」+音符「[[井]] {{phoneme|*TSENG}}」<ref group="字源">張富海 「説“井”」 『出土文献与古文字研究』第10輯 復旦大学出土文献与古文字研究中心編、上海古籍出版社、2022年、126-136頁。</ref>。「[[あお]]」「[[みどり]]」を意味する[[漢語]]{[[青]] {{phoneme|*tsheeng}}}を表す字。 {{字源}} <references group="字源" /> ===意義=== #[[グリーン]]。[[みどり]]。[[あお]]。[[くさき|草木]]の[[は|葉]]のような[[いろ|色]]。 #*[[五行]]では「[[木]]」に当てられ、「春」(→「[[青春]]」)「朝」「東」と関係づけられる。 #**類義字:'''[[綠]]([[緑]])''' ===語源=== * 漢語{[[生]] {{phoneme|*sreng}}}と同じくシナ・チベット祖語 ''*siŋ'' ([[生#語源]]の項目を参照)に遡ると考えられるが、派生過程は明らかではない。 [[Category:漢字|せい]] [[Category:漢字_派生元|せい]] [[Category:常用漢字|せい]] [[Category:教育漢字 第1学年|せい]] ---- =={{L|ja}}== [[Category:{{ja}}|あお]] ==={{pron}}=== * 音読み ** [[呉音]] : [[ショウ]](シヤウ) ** [[漢音]] : [[セイ]] ** [[唐音]] : [[チン]] * 訓読み ** 常用漢字表内 **: [[あお]]、[[あおい|あお-い]] **名のり **:きよ、はる {{色|青|#0028E9}} ==={{noun}}=== {{wikipedia}} [[Category:{{ja}} {{noun}}|あお]] [[Category:{{ja}} 色|あお]] #([[あお]])[[いろ|色]]の一つ、[[ブルー]]。よく澄んだ[[そら|空]]や[[みず|水]]の色に代表される。[[可視光線]]において470nm周辺のもの。[[五色]]の一つ。<font size="+2" color="#003BE9">■</font> <!--WebSafeカラー・チャートでは<nowiki>"blue"="#003BE9"</nowiki>で表される--> #* '''青'''空。 #(複合語で)(あお)色の一つ、[[グリーン]]。[[くさき|草木]]の[[は|葉]]のような色。 #* '''青'''葉 / '''青'''信号 / '''青'''苗 ==== {{usage}} ==== もともとはブルーとグリーンを区別せず「あお」と呼んだ。現在では単独ではブルーを指す。 ===={{syn}}==== * [[蒼]] - 深い青色 * [[碧]] - 青緑色 * [[紺]] - 紫の入った濃い青色 * [[藍]] - 濃い青色 * [[ブルー]] - ブルーは気持ちが沈んでいることも指す。 * [[グリーン]] ===={{drv}}==== * [[青青]] * [[青息吐息]] * [[青色]] * [[青毛]] * [[青空]] * [[青田]] * [[青大将]] * [[青菜]] * [[青葉]] ==={{prov}}=== {{top}} *[[青海原]] *[[青馬]] *[[青黴]] *[[青桐]] *[[青草]] *[[青臭い]] *[[青写真]] *[[青筋]] *[[青空]] *[[青田]] *[[青大将]] *[[青二才]] *[[青瓢箪]] *[[青虫]] *[[青物]] *[[青雲の志]] *[[青果]] *[[青果店]] *[[青眼]] *[[青酸]] *[[青山]] *[[青磁]] *[[青春]] *[[青天]] *[[青天白日]] *[[青銅]] *[[青年]] *[[青嵐]] *[[青龍]] *[[青龍刀]] *[[緑青]] *[[刺青]] *[[淡青]] *[[濃青]] {{bottom}} ==={{idiom}}=== * 青取之於藍而青於藍 - [[青はこれを藍よりとりて藍より青し]]([[w:荀子|荀子]]の言葉 *: > [[青は藍より出でて藍より青し]]) * 人間到処有青山 - [[人間到る処青山あり]] *[[青天の霹靂]] ---- =={{L|zh}}== [[Category:{{zh}}|qing1]] [[Category:常用字|qing1]] {{trans_link|zh|{{PAGENAME}}}} * '''ローマ字表記''' ** '''[[普通話]]''' *** '''[[ピンイン]]''': [[qīng]] (qing1) *** '''[[ウェード式]]''': ch'ing<sup>1</sup> *** '''[[注音符号]]''': [[ㄑ]][[ㄧ]][[ㄥ]] ** '''[[広東語]]''' *** '''[[イェール式]]''': cheng1, ching1 ** '''[[閩南語]]''' *** '''[[POJ]]''': chheng, chhiⁿ ** '''[[閩東語]]''' *** '''[[平話字]]''': chăng, chĭng ** '''[[閩北語]]''' *** '''[[KCR]]''': cháng, chéng ** '''[[客家語]]''' *** '''[[白話字]]''': chhiâng ** '''[[呉語]]''' *** '''[[ピンイン]]''': tshin1 ** '''[[贛語]]''': qiang1, qin1 ** '''[[晋語]]''': qi1, qing1 ** '''[[湘語]]''': cin1 ** '''[[中古音]]''': tsheng ** '''[[上古音]]''': *** '''白一平-サガール''': *[s.r̥]ˤeŋ *** '''鄭張''': *sʰleːŋ ==={{etym}}=== {{etyl|sit-pro|zh|sort=qing1}} {{m|sit-pro|*s-riŋ ~ s-r(j)aŋ}} ==={{adjective}}=== [[Category:{{zh}}_{{adjective}}|qing1]] [[Category:{{zh}}_色|qing1]] #{{おくりがな2|青|あお|い|あおい}}、{{ふりがな|緑|みどり}}の、[[グリーン]]の。 #{{おくりがな2|黒|くろ|い|くろい}}。 ====用法==== 「青葉」「青信号」など、日本語の「青」「あお」は「[[ブルー]]」と「[[グリーン]]」が混同されているが、中国語でも「青」は後述の通り「グリーン」を意味する語が多い。中国語では、「グリーン」を「'''[[綠]]'''」、「ブルー」を「'''[[藍]]'''」と呼んで区別する。用例:[[綠燈]](青信号)、[[藍光]](ブルーレイ) ==={{name}}=== [[Category:{{zh}} {{name}}|qing1]] [[Category:{{zh}} 省名略称|qing1]] #(現代){{w|青海省}}の略称。 ===人名=== [[Category:{{zh}}_人名|qing1]] #中国人の[[姓]]のひとつ。 [[Category:HSKレベル5級|qing1]] [[Category:HSKレベル乙|qing1]] ==={{prov}}=== {{top}} *[[青白]] *[[青菜]] *[[青草]] *[[青出于蓝]] *[[青春]] *[[青春痘]] *[[青春期]] *[[青瓷]] *[[青葱]] *[[青翠]] *[[青灯]] *[[青豆]] *[[青肥]] *[[青梗菜]] *[[青光眼]] *[[青红皂白]] *[[青花瓷]] *[[青黄不接]] *[[青灰]] *[[青椒]] *[[青筋]] *[[青筋暴露]] *[[青稞]] *[[青空]] *[[青睐]] *[[青莲色]] *[[青龙]] *[[青绿]] *[[青梅]] *[[青梅竹马]] *[[青霉素]] *[[青面獠牙]] *[[青苗]] *[[青年]] *[[青年节]] *[[青鸟]] *[[青皮]] *[[青纱帐]] *[[青山绿水]] *[[青少年]] *[[青史]] *[[青丝]] *[[青饲料]] *[[青蒜]] *[[青苔]] *[[清堂瓦舍]] *[[青天]] *[[青天白日]] *[[青天霹雳]] *[[青田石]] *[[青铜]] *[[青铜器]] *[[青铜器时代]] *[[青蛙]] *[[青魆魆]] *[[青虚虚]] *[[青眼]] *[[青杨]] *[[青衣]] *[[青油油]] *[[青鱼]] *[[青郁]] *[[青云]] *[[青云直上]] *[[青肿]] *[[青贮]] *[[青壮年]] {{bottom}} ---- =={{L|ko}}== [[Category:{{ko}}|청]] '''[[靑]]''' を参照せよ。 ---- =={{L|vi}}== [[Category:{{vi}}|thanh1 thanh]] {{trans_link|vi|{{PAGENAME}}}} * '''ローマ字表記''' ** [[Quốc ngữ]]: [[thanh]] ---- ==コード等== [[Category:Unicode CJK Unified Ideographs|9752]] {{codepoint}} * JIS X 0208(-1978,1983,1990) ** [[JIS]] *** 16進:4044 ** [[Shift JIS]] *** 16進:90C2 ** [[区点]]:1面32区36点 <!-- * [[EUC]] ** JP 16進:C0C4 ** CN 16進:C7E0 ** KR 16進:???? * [[Big5]] ** 16進:AB43 ** 10進:43843 * [[CNS]] ** 16進:CFE5 * [[GB18030]] ** 16進:C7E0 --> * [[四角号碼]] : 5022<sub>7</sub> * [[倉頡入力法]] : 手一月 (QMB) === 点字 === * [[漢点字]] : [[File:Braille8_Dots-12368.svg|40px]][[File:Braille8_Dots-425368.svg|40px]] * [[六点漢字]] : [[Image: Braille_DecimalPoint.svg|40px]][[Image: Braille_%C3%8F.svg|40px]][[Image: Braille_A1.svg|40px]] === 漢字情報 === * 康熙字典: 1381.191 * 諸橋大漢和(日本): 42564' * 大字源(朝鮮): 1893.010 * 漢語大字典(中国): 64046.01
2004-05-04T12:51:32Z
2023-10-28T10:24:56Z
[ "テンプレート:ja", "テンプレート:色", "テンプレート:noun", "テンプレート:top5", "テンプレート:adjective", "テンプレート:おくりがな2", "テンプレート:vi", "テンプレート:phoneme", "テンプレート:unicode code", "テンプレート:pron", "テンプレート:bottom", "テンプレート:idiom", "テンプレート:trans link", "テンプレート:name", "テンプレート:ko", "テンプレート:総画", "テンプレート:部首", "テンプレート:字源", "テンプレート:wikipedia", "テンプレート:usage", "テンプレート:drv", "テンプレート:半保護S", "テンプレート:zh", "テンプレート:prov" ]
https://ja.wiktionary.org/wiki/%E9%9D%92
707
保護
保 護(ほご) ある物が破壊されたりしないように守ること。 (MediaWikiのシステム)特定の記事に対する編集を制限することを「ページの保護」と呼ぶ。 保護されたページは管理者のみが編集できる。また、半保護の場合はログインユーザーのみが編集できる。 (MediaWikiのシステム)特定の記事に対する編集を制限することを「ページの保護」と呼ぶ。 保護されたページは管理者のみが編集できる。また、半保護の場合はログインユーザーのみが編集できる。 社会的弱者や生活力の低い者に対し支援を行うこと。 イタリア語: protezione 英語: protection スペイン語: protección ドイツ語: Schutz "m"; Erhaltung "f"; Beschützung "f"; Beistand "m". Protektion "f". Schutz "m"; Erhaltung "f"; Beschützung "f"; Beistand "m". Protektion "f". オランダ語:bescherming フランス語: protection ポルトガル語: protecção 守護、庇護、擁護 イタリア語: proteggere 英語: protect, give sanctuary ドイツ語: schützen スペイン語: proteger フランス語: protéger オランダ語:beschermen イド語: Protektar スウェーデン語: skydda ポルトガル語: proteger ピンイン: bǎohù 注音符号: ㄅㄠˇ ㄏㄨˋ 広東語: bouwu 閩南語: pó-hō· 客家語: pó-fu 保護 (簡): 保护 保護する、かばう 保護(보호) (日本語に同じ)保護 保護(bảo hộ) 保護する
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "保 護(ほご)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "li", "text": "ある物が破壊されたりしないように守ること。 (MediaWikiのシステム)特定の記事に対する編集を制限することを「ページの保護」と呼ぶ。 保護されたページは管理者のみが編集できる。また、半保護の場合はログインユーザーのみが編集できる。", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "li", "text": "(MediaWikiのシステム)特定の記事に対する編集を制限することを「ページの保護」と呼ぶ。 保護されたページは管理者のみが編集できる。また、半保護の場合はログインユーザーのみが編集できる。", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "li", "text": "社会的弱者や生活力の低い者に対し支援を行うこと。", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 4, "tag": "li", "text": "イタリア語: protezione", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 5, "tag": "li", "text": "英語: protection", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 6, "tag": "li", "text": "スペイン語: protección", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 7, "tag": "li", "text": "ドイツ語: Schutz \"m\"; Erhaltung \"f\"; Beschützung \"f\"; Beistand \"m\". Protektion \"f\".", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 8, "tag": "li", "text": "Schutz \"m\"; Erhaltung \"f\"; Beschützung \"f\"; Beistand \"m\".", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 9, "tag": "li", "text": "Protektion \"f\".", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 10, "tag": "li", "text": "オランダ語:bescherming", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 11, "tag": "li", "text": "フランス語: protection", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 12, "tag": "li", "text": "ポルトガル語: protecção", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 13, "tag": "li", "text": "守護、庇護、擁護", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 14, "tag": "li", "text": "イタリア語: proteggere", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 15, "tag": "li", "text": "英語: protect, give sanctuary", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 16, "tag": "li", "text": "ドイツ語: schützen", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 17, "tag": "li", "text": "スペイン語: proteger", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 18, "tag": "li", "text": "フランス語: protéger", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 19, "tag": "li", "text": "オランダ語:beschermen", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 20, "tag": "li", "text": "イド語: Protektar", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 21, "tag": "li", "text": "スウェーデン語: skydda", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 22, "tag": "li", "text": "ポルトガル語: proteger", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 23, "tag": "li", "text": "ピンイン: bǎohù", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 24, "tag": "li", "text": "注音符号: ㄅㄠˇ ㄏㄨˋ", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 25, "tag": "li", "text": "広東語: bouwu", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 26, "tag": "li", "text": "閩南語: pó-hō·", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 27, "tag": "li", "text": "客家語: pó-fu", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 28, "tag": "p", "text": "保護 (簡): 保护", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 29, "tag": "li", "text": "保護する、かばう", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 30, "tag": "p", "text": "保護(보호)", "title": "朝鮮語" }, { "paragraph_id": 31, "tag": "li", "text": "(日本語に同じ)保護", "title": "朝鮮語" }, { "paragraph_id": 32, "tag": "p", "text": "保護(bảo hộ)", "title": "ベトナム語" }, { "paragraph_id": 33, "tag": "li", "text": "保護する", "title": "ベトナム語" } ]
null
{{WiktionaryPage}} ==日本語== {{Wikipedia}} {{ja-DEFAULTSORT|ほご}} [[Category:日本語|ほこ]] ===名詞=== [[Category:日本語_名詞]] [[Category:日本語_名詞_サ変動詞]] '''[[保]] [[護]]'''([[ほご]]) #ある物が[[破壊]]されたりしないように[[まもる|守る]]こと。 #*([[w:MediaWiki|MediaWiki]]のシステム)特定の記事に対する編集を制限することを「ページの'''保護'''」と呼ぶ。 #*:'''保護'''されたページは管理者のみが編集できる。また、半保護の場合はログインユーザーのみが編集できる。 #社会的弱者や生活力の低い者に対し[[支援]]を行うこと。 ==={{trans}}=== *イタリア語: [[protezione]] *{{en}}: [[protection]] *スペイン語: [[protección]] *{{de}}: *# [[Schutz]] "m"; [[Erhaltung]] "f"; [[Beschützung]] "f"; [[Beistand]] "m". *# [[Protektion]] "f". *{{nl}}:[[bescherming]] *フランス語: [[protection]] *ポルトガル語: [[protecção]] ===={{syn}}==== *[[守護]]、[[庇護]]、[[擁護]] ==={{verb}}=== [[Category:{{ja}}_{{verb}}]] ===={{conjug}}==== {{日本語サ変活用}} ===={{trans}}==== *イタリア語: [[proteggere]] *{{en}}: [[protect]], [[give]] [[sanctuary]] *{{de}}: [[schützen]] *{{es}}: [[proteger]] *{{fr}}: [[protéger]] *{{nl}}:[[beschermen]] *{{io}}: [[Protektar]] *{{sv}}: [[skydda]] *ポルトガル語: [[proteger]] ---- =={{L|zh}}== [[Category:{{zh}}|bao3hu4]] [[Category:{{zh}}_{{verb}}|bao3hu4]] [[Category:{{yue}}|bou2wu6]] [[Category:{{yue}}_{{verb}}|bou2wu6]] [[Category:{{nan}}|po2hoo7]] [[Category:{{nan}}_{{verb}}|po2hoo7]] [[Category:{{hak}}|po3fu4]] [[Category:{{hak}}_{{verb}}|po3fu4]] ==={{pron|zh}}=== *ピンイン: bǎohù *注音符号: ㄅㄠˇ ㄏㄨˋ *{{yue}}: bou<sup>2</sup>wu<sup>6</sup> *{{nan}}: pó-hō· *{{hak}}: pó-fu ==={{verb}}=== {{ZHtra|'''保護'''}} {{zh-ts||'''[[保护]]'''}} # 保護する、[[かばう]] ---- =={{L|ko}}== [[Category:{{ko}}|보호]] ==={{noun}}=== [[Category:{{ko}}_{{noun}}|보호]] {{lang|ko|'''保護'''([[보호]])}} #(日本語に同じ)保護 ---- =={{L|vi}}== [[Category:{{vi}}|bao4ho6 baohô]] ==={{verb}}=== [[Category:{{vi}}_{{verb}}|bao4ho6 baohô]] {{lang|vi|'''保護'''([[bảo hộ]])}} #保護する
null
2021-10-21T14:37:07Z
[ "テンプレート:en", "テンプレート:conjug", "テンプレート:fr", "テンプレート:nan", "テンプレート:trans", "テンプレート:de", "テンプレート:syn", "テンプレート:verb", "テンプレート:日本語サ変活用", "テンプレート:sv", "テンプレート:hak", "テンプレート:noun", "テンプレート:es", "テンプレート:io", "テンプレート:L", "テンプレート:pron", "テンプレート:zh-ts", "テンプレート:WiktionaryPage", "テンプレート:Wikipedia", "テンプレート:ja-DEFAULTSORT", "テンプレート:nl", "テンプレート:yue", "テンプレート:ZHtra", "テンプレート:lang" ]
https://ja.wiktionary.org/wiki/%E4%BF%9D%E8%AD%B7
722
故事成語
故事成語 (故事 成語 こじせいご) 過去の歴史上の出来事(一般的には中国の古典)から生まれた慣用句・ことわざのこと。 中国語: 成语 (簡体字)、成語(繁体字)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "故事成語 (故事 成語 こじせいご)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "li", "text": "過去の歴史上の出来事(一般的には中国の古典)から生まれた慣用句・ことわざのこと。", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "li", "text": "中国語: 成语 (簡体字)、成語(繁体字)", "title": "日本語" } ]
null
{{DEFAULTSORT:こしせいこ こじせいご}} == {{ja}} == [[Category:{{ja}}]] ==={{noun}}=== {{Wikipedia}} [[Category:{{ja}}_{{noun}}]] '''[[故]][[事]][[成]][[語]]''' ([[故事]] [[成語]] こじせいご) # [[過去]]の[[歴史上]]の[[出来事]]([[一般]]的には[[中国]]の[[古典]])から[[うまれる|生まれた]][[慣用句]]・[[ことわざ]]のこと。 ==== {{trans}} ==== * {{zh}}: {{t|cmn|成语|sc=Hani}}(簡体字)、[[成語]](繁体字) [[Category:故事成語|*]]
null
2021-08-11T06:33:38Z
[ "テンプレート:ja", "テンプレート:noun", "テンプレート:Wikipedia", "テンプレート:trans", "テンプレート:zh", "テンプレート:t" ]
https://ja.wiktionary.org/wiki/%E6%95%85%E4%BA%8B%E6%88%90%E8%AA%9E
725
杞憂
杞憂(きゆう) 将来のことについて、する必要のない心配をすること。根拠のない心配。取り越し苦労。杞人憂天。 杞憂に終わる 杞憂に過ぎない 次に女子解放運動が、女子をして、その母性を失わしめると論じるのも理由のないことで、事実を離れた、一種の杞憂です。(与謝野晶子 『「女らしさ」とは何か』) 杞憂に終わる 杞憂に過ぎない 次に女子解放運動が、女子をして、その母性を失わしめると論じるのも理由のないことで、事実を離れた、一種の杞憂です。(与謝野晶子 『「女らしさ」とは何か』) 古代中国の杞 と言う国の人が「いつか天地が崩壊してしまうのではないか」と心配していたという故事より。杞人の憂い。(出典『列子』天瑞篇) 「杞」は夏 の遺民が封ぜられた国であり、周代後期以降、時代遅れの風習を有する国とのイメージがあり、このような例の引き合いに出された。同様の例として、殷 の遺民が封ぜられた宋 がある(例.「守株」、「宋襄の仁」)。 終末論 フランス語:souci 杞 憂(qǐyōu 簡体字:杞忧) (日本語に同じ)。 杞人憂天/杞人忧天
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "杞憂(きゆう)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "li", "text": "将来のことについて、する必要のない心配をすること。根拠のない心配。取り越し苦労。杞人憂天。 杞憂に終わる 杞憂に過ぎない 次に女子解放運動が、女子をして、その母性を失わしめると論じるのも理由のないことで、事実を離れた、一種の杞憂です。(与謝野晶子 『「女らしさ」とは何か』)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "li", "text": "杞憂に終わる", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "li", "text": "杞憂に過ぎない", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 4, "tag": "li", "text": "次に女子解放運動が、女子をして、その母性を失わしめると論じるのも理由のないことで、事実を離れた、一種の杞憂です。(与謝野晶子 『「女らしさ」とは何か』)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 5, "tag": "li", "text": "古代中国の杞 と言う国の人が「いつか天地が崩壊してしまうのではないか」と心配していたという故事より。杞人の憂い。(出典『列子』天瑞篇) 「杞」は夏 の遺民が封ぜられた国であり、周代後期以降、時代遅れの風習を有する国とのイメージがあり、このような例の引き合いに出された。同様の例として、殷 の遺民が封ぜられた宋 がある(例.「守株」、「宋襄の仁」)。", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 6, "tag": "li", "text": "終末論", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 7, "tag": "li", "text": "フランス語:souci", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 8, "tag": "p", "text": "杞 憂(qǐyōu 簡体字:杞忧)", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 9, "tag": "li", "text": "(日本語に同じ)。", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 10, "tag": "li", "text": "杞人憂天/杞人忧天", "title": "中国語" } ]
null
{{DEFAULTSORT:きゆう}} ==日本語== [[Category:日本語]] ===名詞=== [[Category:日本語_名詞]] [[Category:故事成語]] '''[[杞]][[憂]]'''(きゆう) #[[将来]]のことについて、する[[必要]]のない[[心配]]をすること。[[根拠]]のない[[心配]]。[[取り越し苦労]]。[[杞人憂天]]。 #*'''杞憂'''に終わる #*'''杞憂'''に過ぎない #*次に[[女子]]解放運動が、女子をして、その[[母性]]を失わしめると論じるのも理由のないことで、事実を離れた、一種の'''杞憂'''です。([[w:与謝野晶子|与謝野晶子]] 『「女らしさ」とは何か』) ====由来==== *古代[[中国]]の{{wikipedia-s|杞}}と言う国の人が「いつか天地が崩壊してしまうのではないか」と心配していたという故事より。杞人の憂い。(出典『[[w:列子|列子]]』天瑞篇) *:「杞」は{{wikipedia-s|夏|w=夏 (三代)}}の[[遺民]]が封ぜられた国であり、周代後期以降、時代遅れの風習を有する国とのイメージがあり、このような例の引き合いに出された。同様の例として、{{wikipedia-s|殷}}の遺民が封ぜられた{{wikipedia-s|宋|w=宋 (春秋)}}がある(例.「[[守株]]」、「[[宋襄の仁]]」)。 [[Category:由来 列子]] ====関連項目==== *[[終末論]] ====訳語==== *フランス語:[[souci]] ==={{verb}}=== {{日本語サ変活用}} ---- =={{zh}}== [[Category:{{zh}}|qi3you1]] ==={{noun}}=== [[Category:{{zh}}_{{noun}}|qi3you1]] {{zhchar|杞|憂}}({{unicode|qǐyōu}} 簡体字:[[杞忧]]) #(日本語に同じ)。 ====同義句==== *[[杞人憂天]]/[[杞人忧天]]
null
2022-12-19T08:06:22Z
[ "テンプレート:wikipedia-s", "テンプレート:verb", "テンプレート:日本語サ変活用", "テンプレート:zh", "テンプレート:noun", "テンプレート:zhchar", "テンプレート:unicode" ]
https://ja.wiktionary.org/wiki/%E6%9D%9E%E6%86%82
726
四面楚歌
四面楚歌(しめんそか) 周りに味方がおらず、敵だらけの孤立無援の状態の事。 三成は四面楚歌であるとはいへその背後には豊臣家があり、家康の党類は多いと云つても、その中のある者は反三成の故に家康に結ぶだけで、豊臣徳川となればハッキリ豊臣につく連中だつた。(坂口安吾『家康』) 三成は四面楚歌であるとはいへその背後には豊臣家があり、家康の党類は多いと云つても、その中のある者は反三成の故に家康に結ぶだけで、豊臣徳川となればハッキリ豊臣につく連中だつた。(坂口安吾『家康』) 司馬遷『史記』項羽本紀 【白文】 【訓読文】 【現代語訳】 四面楚歌(ピンイン: sì miàn Chǔ gē) 周りに味方がおらず、敵だらけの孤立無援の状態の事。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "四面楚歌(しめんそか)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "li", "text": "周りに味方がおらず、敵だらけの孤立無援の状態の事。 三成は四面楚歌であるとはいへその背後には豊臣家があり、家康の党類は多いと云つても、その中のある者は反三成の故に家康に結ぶだけで、豊臣徳川となればハッキリ豊臣につく連中だつた。(坂口安吾『家康』)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "li", "text": "三成は四面楚歌であるとはいへその背後には豊臣家があり、家康の党類は多いと云つても、その中のある者は反三成の故に家康に結ぶだけで、豊臣徳川となればハッキリ豊臣につく連中だつた。(坂口安吾『家康』)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "p", "text": "司馬遷『史記』項羽本紀", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 4, "tag": "li", "text": "【白文】", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 5, "tag": "li", "text": "【訓読文】", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 6, "tag": "li", "text": "【現代語訳】", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 7, "tag": "p", "text": "四面楚歌(ピンイン: sì miàn Chǔ gē)", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 8, "tag": "li", "text": "周りに味方がおらず、敵だらけの孤立無援の状態の事。", "title": "中国語" } ]
null
{{DEFAULTSORT:しめんそか}} =={{ja}}== [[Category:{{ja}}]] ===成句=== [[category:{{ja}}_{{idiom}}]] [[Category:故事成語]] [[Category:四字熟語]] '''[[四]][[面]][[楚]][[歌]]'''(しめんそか) #周りに味方がおらず、敵だらけの[[孤立無援]]の状態の事。 #*三成は'''四面楚歌'''であるとはいへその[[背後]]には豊臣家があり、家康の[[党類]]は多いと云つても、その中のある者は反三成の故に家康に結ぶだけで、豊臣徳川となればハッキリ豊臣につく連中だつた。([[w:坂口安吾|坂口安吾]]『家康』) ====由来==== [[w:司馬遷|司馬遷]]『[[w:史記|史記]]』[[w:項羽本紀|項羽本紀]] *【白文】 :項王軍壁垓下、兵少食尽、漢軍及諸侯兵囲之数重、夜聞漢軍'''四面皆楚歌'''、項王乃大驚曰、「漢皆已得楚乎、是何楚人之多也。」 *【訓読文】 :項王の軍垓下に壁す、兵少なく食尽く、漢軍及び諸侯の兵之を囲むこと数重、夜漢軍の四面皆楚歌するを聞き、項王乃ち大いに驚きて曰はく、「漢皆已に楚を得たるか、是れ何ぞ楚人の多きや」と。 *【現代語訳】 :項王([[楚]]王[[w:項羽|項羽]])の軍は垓下に籠城していた。兵は減り、[[兵糧]]は尽きようとしていた。[[漢]]とその配下の軍は、城を幾重にも囲んでいた。ある夜、漢軍のあらゆる方向から、楚の国の歌が聞こえてきた。項王は[[驚愕]]して言った、「漢は楚を攻め取ってしまったのか、なんと(敵方に)楚人の多いことだろう」 [[Category:由来 史記]] ---- =={{zh}}== [[Category:{{zh}}|si4mian4chu3ge1]] ===成句=== [[Category:{{zh}}_{{idiom}}|si4mian4chu3ge1]] '''[[四]][[面]][[楚]][[歌]]'''([[ピンイン]]: <font style="font-family:lucida sans unicode">sì miàn Chǔ g&#275;</font>) #周りに味方がおらず、敵だらけの[[孤立無援]]の[[状態]]の事。 [[Category:漢文 出典原文を含む項目]]
null
2018-03-31T16:04:03Z
[ "テンプレート:ja", "テンプレート:zh" ]
https://ja.wiktionary.org/wiki/%E5%9B%9B%E9%9D%A2%E6%A5%9A%E6%AD%8C
727
羊頭狗肉
羊頭狗肉(ようとうくにく) 見かけを飾って内実をごまかす事。見かけに中身が伴わない事。 竹村書房主は沈思のあげく、かうしたらどうでせう、この紙不足の折に兩書とも再版などは、とても出來るものではありませんし、この二つの著書から特に著者の氣にいりの同じ匂ひの作品ばかりを寄せ集めて一本にまとめたら、といふ意見を提出した。戰時下の、自肅再版形式とでも稱すべきか。著者もよろこんで贊意を表した。いまだ兩書を讀まぬ人だけが、買ふとよい。兩書を讀んだ人も、この新しい編輯に依つて讀み直したいと思つたら、買ふがよい。羊頭狗肉ではないつもりだ。(太宰治『「老ハイデルベルヒ」序』) 竹村書房主は沈思のあげく、かうしたらどうでせう、この紙不足の折に兩書とも再版などは、とても出來るものではありませんし、この二つの著書から特に著者の氣にいりの同じ匂ひの作品ばかりを寄せ集めて一本にまとめたら、といふ意見を提出した。戰時下の、自肅再版形式とでも稱すべきか。著者もよろこんで贊意を表した。いまだ兩書を讀まぬ人だけが、買ふとよい。兩書を讀んだ人も、この新しい編輯に依つて讀み直したいと思つたら、買ふがよい。羊頭狗肉ではないつもりだ。(太宰治『「老ハイデルベルヒ」序』) 拈華微笑(以心伝心)の故事における釈迦を、「羊の頭を看板に飾っておきながら、実際に売っているのは狗(犬)の肉であるようなものだ」と批判した故事「羊頭を懸けて狗肉を売る」の略。(南宋時代の禅書『無門関』より) なお、それ以前より、「猶懸牛首于門而賣馬肉于內也」(晏子春秋)など、類似の表現はあった。 牛頭馬肉 見掛け倒し 英語:cry wine and sell vinegar; bait and switch 羊 頭 狗 肉(yángtóugǒuròu 簡体字:羊头狗肉) (日本語に同じ)。 挂羊头卖狗肉/掛羊頭賣狗肉
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "羊頭狗肉(ようとうくにく)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "li", "text": "見かけを飾って内実をごまかす事。見かけに中身が伴わない事。 竹村書房主は沈思のあげく、かうしたらどうでせう、この紙不足の折に兩書とも再版などは、とても出來るものではありませんし、この二つの著書から特に著者の氣にいりの同じ匂ひの作品ばかりを寄せ集めて一本にまとめたら、といふ意見を提出した。戰時下の、自肅再版形式とでも稱すべきか。著者もよろこんで贊意を表した。いまだ兩書を讀まぬ人だけが、買ふとよい。兩書を讀んだ人も、この新しい編輯に依つて讀み直したいと思つたら、買ふがよい。羊頭狗肉ではないつもりだ。(太宰治『「老ハイデルベルヒ」序』)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "li", "text": "竹村書房主は沈思のあげく、かうしたらどうでせう、この紙不足の折に兩書とも再版などは、とても出來るものではありませんし、この二つの著書から特に著者の氣にいりの同じ匂ひの作品ばかりを寄せ集めて一本にまとめたら、といふ意見を提出した。戰時下の、自肅再版形式とでも稱すべきか。著者もよろこんで贊意を表した。いまだ兩書を讀まぬ人だけが、買ふとよい。兩書を讀んだ人も、この新しい編輯に依つて讀み直したいと思つたら、買ふがよい。羊頭狗肉ではないつもりだ。(太宰治『「老ハイデルベルヒ」序』)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "li", "text": "拈華微笑(以心伝心)の故事における釈迦を、「羊の頭を看板に飾っておきながら、実際に売っているのは狗(犬)の肉であるようなものだ」と批判した故事「羊頭を懸けて狗肉を売る」の略。(南宋時代の禅書『無門関』より) なお、それ以前より、「猶懸牛首于門而賣馬肉于內也」(晏子春秋)など、類似の表現はあった。", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 4, "tag": "li", "text": "牛頭馬肉", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 5, "tag": "li", "text": "見掛け倒し", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 6, "tag": "li", "text": "英語:cry wine and sell vinegar; bait and switch", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 7, "tag": "p", "text": "羊 頭 狗 肉(yángtóugǒuròu 簡体字:羊头狗肉)", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 8, "tag": "li", "text": "(日本語に同じ)。", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 9, "tag": "li", "text": "挂羊头卖狗肉/掛羊頭賣狗肉", "title": "中国語" } ]
null
{{DEFAULTSORT:ようとうくにく}} =={{ja}}== [[Category:{{ja}}]] === {{idiom}} === [[Category:{{ja}}_{{idiom}}]] [[Category:故事成語]] [[Category:四字熟語]] '''[[羊]][[頭]][[狗]][[肉]]'''(ようとうくにく) #[[みかけ|見かけ]]を[[かざる|飾って]][[内実]]を[[ごまかす]][[こと|事]]。見かけに[[なかみ|中身]]が[[ともなう|伴わない]]事。 #*竹村書房主は[[沈思]]のあげく、かうしたらどうでせう、この紙不足の折に兩書とも再版などは、とても出來るものではありませんし、この二つの著書から特に著者の氣にいりの同じ匂ひの作品ばかりを寄せ集めて一本にまとめたら、といふ意見を提出した。戰時下の、自肅再版形式とでも稱すべきか。著者もよろこんで贊意を表した。いまだ兩書を讀まぬ人だけが、買ふとよい。兩書を讀んだ人も、この新しい編輯に依つて讀み直したいと思つたら、買ふがよい。'''羊頭狗肉'''ではないつもりだ。([[w:太宰治|太宰治]]『「老ハイデルベルヒ」序』) ==== 出典 ==== *[[拈華微笑]]([[以心伝心]])の[[故事]]における[[釈迦]]を、「羊の頭を看板に飾っておきながら、実際に売っているのは狗(犬)の肉であるようなものだ」と批判した[[故事]]「[[羊頭を懸けて狗肉を売る|'''羊頭'''を懸けて'''狗肉'''を売る]]」の略。(南宋時代の禅書『無門関』より) *:なお、それ以前より、「猶懸牛首于門而賣馬肉于內也」([[w:晏子春秋|晏子春秋]])など、類似の表現はあった。 [[Category:由来 仏典]] ===={{rel}}==== *[[牛頭馬肉]] *[[見掛け倒し]] ===={{trans}}==== *{{en}}:[[cry wine and sell vinegar]]; [[bait and switch]] ---- =={{zh}}== [[Category:{{zh}}|yan2tou2gou3rou4]] ==={{idiom}}=== [[Category:{{zh}}_{{idiom}}|yan2tou2gou3rou4]] {{zhchar|羊|頭|狗|肉}}({{unicode|yángtóugǒuròu}} 簡体字:[[羊头狗肉]]) #(日本語に同じ)。 ====同義句==== *[[挂羊头卖狗肉]]/[[掛羊頭賣狗肉]]
null
2022-01-22T10:27:13Z
[ "テンプレート:en", "テンプレート:zh", "テンプレート:zhchar", "テンプレート:unicode", "テンプレート:ja", "テンプレート:idiom", "テンプレート:rel", "テンプレート:trans" ]
https://ja.wiktionary.org/wiki/%E7%BE%8A%E9%A0%AD%E7%8B%97%E8%82%89
729
覆水盆に返らず
覆 水(ふくすい)盆(ぼん)に返らず 一度離婚した夫婦は元に戻ることはできない。 覆水盆にかえらず。人倫は水のように自然のものなんだ。ひっくりかえって流れた水は、どう仕様もねえや。もっとも、自然に元へ集ってくれるなら、それも良しさね。(坂口安吾『街はふるさと』) 覆水盆にかえらず。人倫は水のように自然のものなんだ。ひっくりかえって流れた水は、どう仕様もねえや。もっとも、自然に元へ集ってくれるなら、それも良しさね。(坂口安吾『街はふるさと』) 一度起きてしまった事は二度と元には戻らない。 玄徳としては、光武帝の故智に倣わんとしたものかもしれないが、結果においては、ひとたび漢朝を離れた民心は、いかに呼べど招けど―― 覆水フタタビ盆ニ返ラズ――の観があった。(吉川英治 『三国志 篇外余録』) 玄徳としては、光武帝の故智に倣わんとしたものかもしれないが、結果においては、ひとたび漢朝を離れた民心は、いかに呼べど招けど―― 覆水フタタビ盆ニ返ラズ――の観があった。(吉川英治 『三国志 篇外余録』) 古代中国周の重臣であった太公望が、昔の妻から復縁を迫られた時に盆(中国語において「盆」はどんぶり大のボウル)の上に水を持ってきて下に撒いた後で「この水を盆の上に戻す事は出来ないように、私たちの仲も元に戻る事は無い」と言ったという故事から。元の文は「覆水難収」(覆水収め難し)。(出典『拾遺記』後秦(384年 - 417年)において390年頃までに成立) なお、太公望のエピソードとは別に『後漢書・何進伝』に「國家之事易可容易、覆水不收、宜深思之」なる句がある。 後悔先に立たず 後の祭り 焼け棒杭に火が付く チェコ語: neplač nad rozlitým mlékem 英語: It is no use crying over spilt milk スペイン語: no llorar sobre la leche derramada, no llorar por la leche derramada フィンランド語: ei kannata itkeä kaatunutta maitoa イタリア語: non piangere sul latte versato; inutile piangere sul latte versato ポルトガル語: não chore sobre o leite derramado ロシア語: о пролитом молоке не плачут (o prolítom moloké ne pláčut) スウェーデン語: gråt inte över spilld mjölk 中国語: 覆水難收/覆水难收(fù shuǐ nán shōu), 覆水難再収
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "覆 水(ふくすい)盆(ぼん)に返らず", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "li", "text": "一度離婚した夫婦は元に戻ることはできない。 覆水盆にかえらず。人倫は水のように自然のものなんだ。ひっくりかえって流れた水は、どう仕様もねえや。もっとも、自然に元へ集ってくれるなら、それも良しさね。(坂口安吾『街はふるさと』)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "li", "text": "覆水盆にかえらず。人倫は水のように自然のものなんだ。ひっくりかえって流れた水は、どう仕様もねえや。もっとも、自然に元へ集ってくれるなら、それも良しさね。(坂口安吾『街はふるさと』)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "li", "text": "一度起きてしまった事は二度と元には戻らない。 玄徳としては、光武帝の故智に倣わんとしたものかもしれないが、結果においては、ひとたび漢朝を離れた民心は、いかに呼べど招けど―― 覆水フタタビ盆ニ返ラズ――の観があった。(吉川英治 『三国志 篇外余録』)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 4, "tag": "li", "text": "玄徳としては、光武帝の故智に倣わんとしたものかもしれないが、結果においては、ひとたび漢朝を離れた民心は、いかに呼べど招けど―― 覆水フタタビ盆ニ返ラズ――の観があった。(吉川英治 『三国志 篇外余録』)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 5, "tag": "li", "text": "古代中国周の重臣であった太公望が、昔の妻から復縁を迫られた時に盆(中国語において「盆」はどんぶり大のボウル)の上に水を持ってきて下に撒いた後で「この水を盆の上に戻す事は出来ないように、私たちの仲も元に戻る事は無い」と言ったという故事から。元の文は「覆水難収」(覆水収め難し)。(出典『拾遺記』後秦(384年 - 417年)において390年頃までに成立)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 6, "tag": "li", "text": "なお、太公望のエピソードとは別に『後漢書・何進伝』に「國家之事易可容易、覆水不收、宜深思之」なる句がある。", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 7, "tag": "li", "text": "後悔先に立たず", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 8, "tag": "li", "text": "後の祭り", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 9, "tag": "li", "text": "焼け棒杭に火が付く", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 10, "tag": "li", "text": "チェコ語: neplač nad rozlitým mlékem", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 11, "tag": "li", "text": "英語: It is no use crying over spilt milk", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 12, "tag": "li", "text": "スペイン語: no llorar sobre la leche derramada, no llorar por la leche derramada", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 13, "tag": "li", "text": "フィンランド語: ei kannata itkeä kaatunutta maitoa", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 14, "tag": "li", "text": "イタリア語: non piangere sul latte versato; inutile piangere sul latte versato", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 15, "tag": "li", "text": "ポルトガル語: não chore sobre o leite derramado", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 16, "tag": "li", "text": "ロシア語: о пролитом молоке не плачут (o prolítom moloké ne pláčut)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 17, "tag": "li", "text": "スウェーデン語: gråt inte över spilld mjölk", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 18, "tag": "li", "text": "中国語: 覆水難收/覆水难收(fù shuǐ nán shōu), 覆水難再収", "title": "日本語" } ]
null
{{wikipedia}} {{ja-DEFAULTSORT|ふくすいぼんにかえらず}} == 日本語 == [[Category:{{ja}}]] ==={{idiom}}=== [[Category:{{ja}} {{idiom}}]] [[Category:{{ja}} ことわざ]] '''[[覆]] [[水]](ふくすい)[[盆]](ぼん)に{{おくりがな2|返|かえ|ら|かえる}}[[ぬ|ず]]''' # 一度[[離婚]]した[[夫婦]]は元に戻ることはできない。 #*覆水盆にかえらず。人倫は水のように自然のものなんだ。ひっくりかえって流れた水は、どう仕様もねえや。もっとも、自然に元へ集ってくれるなら、それも良しさね。([[w:坂口安吾|坂口安吾]]『街はふるさと』) # 一度起きてしまった事は二度と元には戻らない。 #*玄徳としては、光武帝の故智に倣わんとしたものかもしれないが、結果においては、ひとたび漢朝を離れた民心は、いかに呼べど招けど―― '''覆水フタタビ盆ニ返ラズ'''――の観があった。([[w:吉川英治|吉川英治]] 『[[w:三国志 (吉川英治)|三国志]] 篇外余録』) <!-- === 読み === ;ふくすいぼんにかえらず :{{ipa|ɸɯkɯsɯibonnʲikaeɽad͡zɯ}} :{{X-SAMPA|p\MkMsMibonn'ikaer`adzM}} --> ==== 由来 ==== [[category:由来 後漢書]] [[category:由来 その他漢籍]] *古代[[中国]][[周]]の重臣であった[[w:呂尚|太公望]]が、昔の妻から復縁を迫られた時に盆(中国語において「盆」は[[どんぶり]]大のボウル)の上に水を持ってきて下に撒いた後で「この水を盆の上に戻す事は出来ないように、私たちの仲も元に戻る事は無い」と言ったという故事から。元の文は「覆水難収」(覆水収め難し)。(出典『[[w:拾遺記|拾遺記]]』[[w:後秦|後秦]](384年 - 417年)において390年頃までに成立) *なお、太公望のエピソードとは別に『[[w:後漢書|後漢書]]・何進伝』に「國家之事易可容易、覆水不收、宜深思之」なる句がある。 ==== 類義句 ==== *[[後悔先に立たず]] *[[後の祭り]] ==== 対義句 ==== *[[焼け棒杭に火が付く]] ==== 他国語の同義句 ==== {{top}} *{{cs}}: [[neplač nad rozlitým mlékem]] *英語: [[It is no use crying over spilt milk]] *{{es}}: [[no llorar sobre la leche derramada]], [[no llorar por la leche derramada]] *{{fi}}: [[ei kannata itkeä kaatunutta maitoa]] *{{it}}: [[non piangere sul latte versato]]; [[inutile piangere sul latte versato]] *{{pt}}: [[não chore sobre o leite derramado]] *{{ru}}: {{lang|ru|[[о пролитом молоке не плачут]]}} (o prolítom moloké ne pláčut) *{{sv}}: [[gråt inte över spilld mjölk]] *中国語: {{lang|ch|[[覆水難收]]/[[覆水难收]](fù shuǐ nán shōu), [[覆水難再収]]}} {{bottom}} [[Category:故事成語|ふくすいほんに]]
null
2022-10-18T05:35:36Z
[ "テンプレート:cs", "テンプレート:it", "テンプレート:ru", "テンプレート:おくりがな2", "テンプレート:es", "テンプレート:fi", "テンプレート:ja-DEFAULTSORT", "テンプレート:top", "テンプレート:pt", "テンプレート:bottom", "テンプレート:wikipedia", "テンプレート:idiom", "テンプレート:lang", "テンプレート:sv" ]
https://ja.wiktionary.org/wiki/%E8%A6%86%E6%B0%B4%E7%9B%86%E3%81%AB%E8%BF%94%E3%82%89%E3%81%9A
732
酒池肉林
酒 池 肉 林 (しゅちにくりん) [原義] はしたなく奢侈な酒宴。過度な贅沢さで(飲み干せないほどの)酒や(食べ尽くせないほどの)肉を揃えた享楽的宴。由来の伝承が淫猥な享楽的エピソードであるため、それが強く含意される。 (語義1から淫猥なニュアンスが抜け落ちて、) 享楽的ではあっても淫猥ではない、酒や肉をふんだんに揃えた豪華な宴。 万人には最低の生活が配給されていたが、軍人や会社上司の特権階級は、今日との物資の比例に於ては同じように最高級の酒池肉林であったことに変りはなく、監督官庁の役人は金次第で、あとは表面の帳面ヅラを合せておけば不合格品okだ。(坂口安吾 『安吾巷談 東京ジャングル探検』)〔1950年〕 万人には最低の生活が配給されていたが、軍人や会社上司の特権階級は、今日との物資の比例に於ては同じように最高級の酒池肉林であったことに変りはなく、監督官庁の役人は金次第で、あとは表面の帳面ヅラを合せておけば不合格品okだ。(坂口安吾 『安吾巷談 東京ジャングル探検』)〔1950年〕 中国の歴史書『史記』巻3「殷本紀」に記された一節が語源。酒色に耽って民を虐げた(と記されている)殷の暴君・紂王の故事に由来する。 「酒を以て池と為し、肉を縣けて林と為し、男女をして倮ならしめ、其の間に相逐わしめ、長夜の飲をなす」から来ており、すなわち、宴の趣向として、数多くの肉を天井から吊るして林に見立て、大量の酒を窪みに注いで池に見立てては、これらを縦に飲み食いした。重ねて、裸の男女に追い駆け合いをさせながら、愛姫と享楽に耽ったのであり、それゆえに、四字熟語としても本来は淫猥な意味合いが含まれる。 肉山脯林 :皇甫嵩が著した『帝王世紀』にある、「夏桀は肉山脯林を為し、殷紂は酒池肉林を為す」に由来する。 酒池肉林 (ピンイン:jiǔ chí ròu lín 注音符号:ㄐㄧㄡˇ ㄔˊ ㄖㄡˋ ㄌㄧㄣˊ) 豪華な宴会や享楽のこと。 淫蕩。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "酒 池 肉 林 (しゅちにくりん)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "li", "text": "[原義] はしたなく奢侈な酒宴。過度な贅沢さで(飲み干せないほどの)酒や(食べ尽くせないほどの)肉を揃えた享楽的宴。由来の伝承が淫猥な享楽的エピソードであるため、それが強く含意される。", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "li", "text": "(語義1から淫猥なニュアンスが抜け落ちて、) 享楽的ではあっても淫猥ではない、酒や肉をふんだんに揃えた豪華な宴。 万人には最低の生活が配給されていたが、軍人や会社上司の特権階級は、今日との物資の比例に於ては同じように最高級の酒池肉林であったことに変りはなく、監督官庁の役人は金次第で、あとは表面の帳面ヅラを合せておけば不合格品okだ。(坂口安吾 『安吾巷談 東京ジャングル探検』)〔1950年〕", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "li", "text": "万人には最低の生活が配給されていたが、軍人や会社上司の特権階級は、今日との物資の比例に於ては同じように最高級の酒池肉林であったことに変りはなく、監督官庁の役人は金次第で、あとは表面の帳面ヅラを合せておけば不合格品okだ。(坂口安吾 『安吾巷談 東京ジャングル探検』)〔1950年〕", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 4, "tag": "p", "text": "中国の歴史書『史記』巻3「殷本紀」に記された一節が語源。酒色に耽って民を虐げた(と記されている)殷の暴君・紂王の故事に由来する。 「酒を以て池と為し、肉を縣けて林と為し、男女をして倮ならしめ、其の間に相逐わしめ、長夜の飲をなす」から来ており、すなわち、宴の趣向として、数多くの肉を天井から吊るして林に見立て、大量の酒を窪みに注いで池に見立てては、これらを縦に飲み食いした。重ねて、裸の男女に追い駆け合いをさせながら、愛姫と享楽に耽ったのであり、それゆえに、四字熟語としても本来は淫猥な意味合いが含まれる。", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 5, "tag": "li", "text": "肉山脯林 :皇甫嵩が著した『帝王世紀』にある、「夏桀は肉山脯林を為し、殷紂は酒池肉林を為す」に由来する。", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 6, "tag": "p", "text": "酒池肉林 (ピンイン:jiǔ chí ròu lín 注音符号:ㄐㄧㄡˇ ㄔˊ ㄖㄡˋ ㄌㄧㄣˊ)", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 7, "tag": "li", "text": "豪華な宴会や享楽のこと。", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 8, "tag": "li", "text": "淫蕩。", "title": "中国語" } ]
null
{{ja-DEFAULTSORT|しゅちにくりん}} =={{L|ja}}== {{wikipedia}} [[Category:{{ja}}]] ===成句=== [[Category:{{ja}}_{{idiom}}]] [[Category:故事成語]] [[Category:四字熟語]] {{jachar|酒|池|肉|林}} (しゅちにくりん) # [[[原義]]] [[はしたない|はしたな]]く[[奢侈]]な[[酒宴]]。[[過度]]な[[贅沢]]さで(飲み干せないほどの)[[さけ|酒]]や(食べ尽くせないほどの)[[肉]]を[[そろえる|揃えた]][[享楽]][[的]][[うたげ|宴]]。[[由来]]の[[伝承]]が[[淫猥]]な享楽的[[エピソード]]であるため、それが[[つよい|強]]く[[含意]]される。 # ([[語義]]1から淫猥な[[ニュアンス]]が[[ぬけおちる|抜け落ち]]て、) 享楽的ではあっても淫猥ではない、酒や肉を[[ふんだん]]に揃えた[[豪華]]な宴。 #* [[万人]]には[[最低]]の[[生活]]が[[配給]]されていたが、[[軍人]]や[[会社]][[上司]]の[[特権階級]]は、[[今日]]との[[物資]]の[[比例]]に[[おいて|於て]]は[[おなじ|同じ]]ように[[最高級]]の'''酒池肉林'''であったことに[[かわる|変]]りはなく、[[監督官庁]]の[[役人]]は[[かね|金]][[次第]]で、あとは[[表面]]の[[帳面]][[つら|ヅラ]]を[[あわせる|合せ]]ておけば[[不]][[合格]][[品]][[オーケー|ok]]だ。({{w|坂口安吾}} 『安吾[[巷談]] [[東京]][[ジャングル]][[探検]][http://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/43177_21389.html]』)〔{{w|1950年}}〕 ====由来==== [[中国]]の[[歴史書]]『[[w:史記|史記]]』巻3「殷本紀」に[[しるす|記さ]]れた[[一節]]が[[語源]]。[[酒色]]に[[ふける|耽っ]]て[[たみ|民]]を[[しいたげる|虐げ]]た(と記されている)[[殷]]の[[暴君]]・[[w:紂王|紂王]]の[[故事]]に[[由来]]する。 「'''酒'''を[[もって|以て]]'''[[いけ|池]]'''と[[なす|為]]し、'''肉'''を[[かける|縣け]]て'''[[はやし|林]]'''と為し、[[男女]]をして[[倮]]ならしめ、[[その|其の]][[あいだ|間]]に[[あい|相]][[おわれる|逐わ]]しめ、[[長夜]]の[[飲]]をなす」から[[くる|来]]ており、[[すなわち]]、宴の[[趣向]]として、[[かず|数]][[おおい|多]]くの肉を[[天井]]から[[つるす|吊る]]して[[はやし|林]]に[[みたてる|見立て]]、[[大量]]の酒を[[くぼみ|窪み]]に[[そそぐ|注]]いで池に見立てては、これらを[[ほしいまま|縦]]に[[のみくい|飲み食い]]した。[[かさねる|重ね]]て、裸の男女に[[おいかける|追い駆け]][[あう|合]]いをさせながら、[[愛姫]]と享楽に耽ったのであり、それ[[ゆえ]]に、[[四字熟語]]としても[[本来]]は淫猥な[[意味合い]]が含まれる。 [[Category:由来 史記]] ====[[{{syn}}]]==== * [[肉山脯林]] :{{w|皇甫嵩}}が[[あらわす|著]]した『帝王世紀』にある、「[[夏]][[w:桀|桀]]は'''肉山脯林'''を[[なす|為]]し、殷紂は'''酒池肉林'''を為す」に由来する。 ---- =={{L|zh}}== [[Category:{{zh}}|jiu3​chi2​rou4​lin2]] ==={{idiom}}=== [[Category:{{zh}} {{idiom}}|jiu3​chi2​rou4​lin2]] {{ZHtra|'''[[酒]][[池]][[肉]][[林]]'''}} (ピンイン:jiǔ​ chí​ ròu​ lín 注音符号:ㄐㄧㄡˇ ㄔˊ ㄖㄡˋ ㄌㄧㄣˊ) #[[豪華]]な[[宴会]]や[[享楽]]の[[こと]]。 #[[淫蕩]]。
null
2021-08-28T10:11:10Z
[ "テンプレート:ZHtra", "テンプレート:ja-DEFAULTSORT", "テンプレート:L", "テンプレート:wikipedia", "テンプレート:jachar", "テンプレート:w", "テンプレート:idiom" ]
https://ja.wiktionary.org/wiki/%E9%85%92%E6%B1%A0%E8%82%89%E6%9E%97
742
鼎の軽重を問う
鼎の軽重を問う(かなえのけいちょうをとう) 上位の者の権威を疑って、地位を奪おうとすること。 他人の実力や権威などを疑う事。特に地位の高い人に用いられる。 当時木村と花田は関根名人引退後の名人位獲得戦の首位と二位を占めていたから、この二人が坂田に負けると、名人位の鼎の軽重が問われる。(織田作之助 『可能性の文学』) 当時木村と花田は関根名人引退後の名人位獲得戦の首位と二位を占めていたから、この二人が坂田に負けると、名人位の鼎の軽重が問われる。(織田作之助 『可能性の文学』) 『春秋左氏伝』宣公三年より 中国周の朝廷に、楚の荘王(春秋五覇の一人で王は僭称。楚は子爵位の国)が九鼎の重さを問うた。九鼎は夏王朝・殷王朝から周王朝に渡った王位の象徴であり、その重さを問うというのは、暗に九鼎を持ち帰る事を示唆し、つまり楚が周王朝に取って代わる事を示していた。それを周王の使者である王孫滿に諌められた故事より。 【白文】 【訓読文】 【現代語訳】 中国語:問鼎/问鼎(wèndǐng)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "鼎の軽重を問う(かなえのけいちょうをとう)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "li", "text": "上位の者の権威を疑って、地位を奪おうとすること。", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "li", "text": "他人の実力や権威などを疑う事。特に地位の高い人に用いられる。 当時木村と花田は関根名人引退後の名人位獲得戦の首位と二位を占めていたから、この二人が坂田に負けると、名人位の鼎の軽重が問われる。(織田作之助 『可能性の文学』)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "li", "text": "当時木村と花田は関根名人引退後の名人位獲得戦の首位と二位を占めていたから、この二人が坂田に負けると、名人位の鼎の軽重が問われる。(織田作之助 『可能性の文学』)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 4, "tag": "p", "text": "『春秋左氏伝』宣公三年より", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 5, "tag": "p", "text": "中国周の朝廷に、楚の荘王(春秋五覇の一人で王は僭称。楚は子爵位の国)が九鼎の重さを問うた。九鼎は夏王朝・殷王朝から周王朝に渡った王位の象徴であり、その重さを問うというのは、暗に九鼎を持ち帰る事を示唆し、つまり楚が周王朝に取って代わる事を示していた。それを周王の使者である王孫滿に諌められた故事より。", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 6, "tag": "p", "text": "【白文】", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 7, "tag": "p", "text": "【訓読文】", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 8, "tag": "p", "text": "【現代語訳】", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 9, "tag": "li", "text": "中国語:問鼎/问鼎(wèndǐng)", "title": "日本語" } ]
null
{{DEFAULTSORT:かなえのけいちようをとう かなえのけいちょうをとう}} =={{ja}}== [[category:{{ja}}]] ==={{idiom}}=== [[Category:{{ja}} {{idiom}}]] [[Category:故事成語]] '''[[鼎]]の[[軽重]]を[[問う]]'''('''かなえのけいちょうをとう''') #上位の者の権威を疑って、地位を奪おうとすること。 #他人の実力や権威などを疑う事。特に地位の高い人に用いられる。 #*当時[[w:木村義雄|木村]]と[[w:花田長太郎|花田]]は[[w:関根金次郎|関根]][[名人]][[引退]]後の名人位獲得戦の首位と二位を占めていたから、この二人が[[w:阪田三吉|坂田]]に負けると、名人位の'''鼎の軽重が問われる'''。([[w:織田作之助|織田作之助]] 『可能性の文学』) ====由来==== 『[[w:春秋左氏伝|春秋左氏伝]]』宣公三年より [[中国]][[周]]の[[朝廷]]に、[[楚]]の[[w:荘王 (楚)|荘王]]([[春秋五覇]]の一人で王は[[僭称]]。楚は[[子爵]]位の国)が九鼎の重さを問うた。九鼎は夏王朝・殷王朝から周王朝に渡った王位の象徴であり、その重さを問うというのは、暗に九鼎を持ち帰る事を示唆し、つまり楚が周王朝に取って代わる事を示していた。それを周王の使者である王孫滿に諌められた故事より。 【白文】 :定王使王孫滿勞楚子。楚子問鼎之大小輕重焉。對曰、在德不在鼎。(中略)今周德雖衰、天命未改。鼎之輕重、未可問也。 【訓読文】 :定王、王孫滿をして楚子を勞わしむ。楚子鼎之大小輕重を問ふ。對へて曰く、「德にありて、鼎にあらず。(中略)今周德衰へたりといへども、天命未だ改まず。鼎之輕重、未だ問ぶべからず」と。 【現代語訳】 :定王、王孫滿を荘王(楚子)への(西方の異民族討伐の)ねぎらいの使者とした。荘王が周王室の鼎の寸法を尋ねた。王孫滿がそれに答えて、「周の王室が保たれているのは、その徳行の故であり、鼎があるからではありません。(夏、殷がその徳行により興亡したことを語り)今、周の王室は、昔よりその威光が衰えてはいますが、天命によって、まだ代わったわけではありません。鼎の軽重を問うのは不遜というものです」と。 [[Category:由来 春秋左氏伝]] ===={{trans}}==== *{{zh}}:[[問鼎]]/[[问鼎]]({{unicode|wèndǐng}})
null
2018-04-06T10:00:38Z
[ "テンプレート:trans", "テンプレート:zh", "テンプレート:unicode", "テンプレート:ja", "テンプレート:idiom" ]
https://ja.wiktionary.org/wiki/%E9%BC%8E%E3%81%AE%E8%BB%BD%E9%87%8D%E3%82%92%E5%95%8F%E3%81%86
770
全然
全然 (ぜんぜん) (古用法) 全く、すべて、まるっきり。 一体生徒が全然悪るいです。(夏目漱石『坊っちゃん』) この老婆の生死が、全然、自分の意志に支配されていると云う事を意識した。(芥川龍之介『羅生門』) 一体生徒が全然悪るいです。(夏目漱石『坊っちゃん』) この老婆の生死が、全然、自分の意志に支配されていると云う事を意識した。(芥川龍之介『羅生門』) (後に否定的な表現を伴い)全ての点で。全く。一つ残らず。 この犯人の当てっこをやって私が驚いたのは、日本の作家の作品には、このゲームに適する作品が全然ないということだった。(坂口安吾 『私の探偵小説』) 自分は或る對象を、思考とか言語などをもつて、順序立てて取扱ふことが全然出來なくなつてしまつたのです。(堀辰雄 『春日遲々』) その上、我々の収入の性質が実業家の収入などとは、全然違つてゐる。(菊池寛 『差押へられる話』) 「釣れましたか」「全然でした」(=全然釣れなかった) 用法:不存在を表す「ない」や、動詞・形容詞の打ち消しのほか、「違う」「別だ」「逆だ」「反対だ」などの非同一性を表す語や、「だめだ」などの語を修飾する。 この犯人の当てっこをやって私が驚いたのは、日本の作家の作品には、このゲームに適する作品が全然ないということだった。(坂口安吾 『私の探偵小説』) 自分は或る對象を、思考とか言語などをもつて、順序立てて取扱ふことが全然出來なくなつてしまつたのです。(堀辰雄 『春日遲々』) その上、我々の収入の性質が実業家の収入などとは、全然違つてゐる。(菊池寛 『差押へられる話』) 「釣れましたか」「全然でした」(=全然釣れなかった) (肯定表現で)非常に。 用法:現在の日本語では、違和感のある用法とされる。 (相手の意見や懸念、あるいは一般的な通念に対する反駁)まったく。十分に。 アプレゲールは全然エライよ。(坂口安吾 『安吾巷談 田園ハレム』) 「大丈夫?」「全然平気だよ」 「あんまりおいしくないけどよかったらどうぞ」「全然おいしいじゃない。全然いけるよ」 (比較)断然。 こっちのほうが全然いいと思うよ。 (「全然だめだ」からの類推)完全に。まったく。 これでは全然負けだと思った。 そんなの全然無理無理。 このチームはまだまだ全然弱い。 (相手の意見や懸念、あるいは一般的な通念に対する反駁)まったく。十分に。 アプレゲールは全然エライよ。(坂口安吾 『安吾巷談 田園ハレム』) 「大丈夫?」「全然平気だよ」 「あんまりおいしくないけどよかったらどうぞ」「全然おいしいじゃない。全然いけるよ」 アプレゲールは全然エライよ。(坂口安吾 『安吾巷談 田園ハレム』) 「大丈夫?」「全然平気だよ」 「あんまりおいしくないけどよかったらどうぞ」「全然おいしいじゃない。全然いけるよ」 (比較)断然。 こっちのほうが全然いいと思うよ。 こっちのほうが全然いいと思うよ。 (「全然だめだ」からの類推)完全に。まったく。 これでは全然負けだと思った。 そんなの全然無理無理。 このチームはまだまだ全然弱い。 これでは全然負けだと思った。 そんなの全然無理無理。 このチームはまだまだ全然弱い。 全く 少しも・・ない 何一つ・・ない 一つも・・ない てんで(・・ない) めったに・・ない ほとんど・・ない 全然 (ぜんぜん) (古用法) まったくの、完全な、全面的な。 芸妓、紳士、通人から耶蘇孔子釈迦を見れば全然たる狂人である。(夏目漱石『野分』) 実に全然たる改革を宣告せり(内村鑑三 『求安録』) 芸妓、紳士、通人から耶蘇孔子釈迦を見れば全然たる狂人である。(夏目漱石『野分』) 実に全然たる改革を宣告せり(内村鑑三 『求安録』) 全 然(quánrán) (日本語とほぼ同じ) ハングル表記: 전연 発音 IPA(?): /ʨɔnjɔn/ X-SAMPA: /ts\OnjOn/ IPA(?): /ʨɔnjɔn/ X-SAMPA: /ts\OnjOn/ ローマ字表記 文化観光部2000年式: jeonyeon マッキューン=ライシャワー式: jŏnyŏn 文化観光部2000年式: jeonyeon マッキューン=ライシャワー式: jŏnyŏn 全然。 전혀 (jeonhyeo)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "全然 (ぜんぜん)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "li", "text": "(古用法) 全く、すべて、まるっきり。 一体生徒が全然悪るいです。(夏目漱石『坊っちゃん』) この老婆の生死が、全然、自分の意志に支配されていると云う事を意識した。(芥川龍之介『羅生門』)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "li", "text": "一体生徒が全然悪るいです。(夏目漱石『坊っちゃん』)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "li", "text": "この老婆の生死が、全然、自分の意志に支配されていると云う事を意識した。(芥川龍之介『羅生門』)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 4, "tag": "li", "text": "(後に否定的な表現を伴い)全ての点で。全く。一つ残らず。 この犯人の当てっこをやって私が驚いたのは、日本の作家の作品には、このゲームに適する作品が全然ないということだった。(坂口安吾 『私の探偵小説』) 自分は或る對象を、思考とか言語などをもつて、順序立てて取扱ふことが全然出來なくなつてしまつたのです。(堀辰雄 『春日遲々』) その上、我々の収入の性質が実業家の収入などとは、全然違つてゐる。(菊池寛 『差押へられる話』) 「釣れましたか」「全然でした」(=全然釣れなかった) 用法:不存在を表す「ない」や、動詞・形容詞の打ち消しのほか、「違う」「別だ」「逆だ」「反対だ」などの非同一性を表す語や、「だめだ」などの語を修飾する。", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 5, "tag": "li", "text": "この犯人の当てっこをやって私が驚いたのは、日本の作家の作品には、このゲームに適する作品が全然ないということだった。(坂口安吾 『私の探偵小説』)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 6, "tag": "li", "text": "自分は或る對象を、思考とか言語などをもつて、順序立てて取扱ふことが全然出來なくなつてしまつたのです。(堀辰雄 『春日遲々』)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 7, "tag": "li", "text": "その上、我々の収入の性質が実業家の収入などとは、全然違つてゐる。(菊池寛 『差押へられる話』)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 8, "tag": "li", "text": "「釣れましたか」「全然でした」(=全然釣れなかった)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 9, "tag": "li", "text": "(肯定表現で)非常に。 用法:現在の日本語では、違和感のある用法とされる。 (相手の意見や懸念、あるいは一般的な通念に対する反駁)まったく。十分に。 アプレゲールは全然エライよ。(坂口安吾 『安吾巷談 田園ハレム』) 「大丈夫?」「全然平気だよ」 「あんまりおいしくないけどよかったらどうぞ」「全然おいしいじゃない。全然いけるよ」 (比較)断然。 こっちのほうが全然いいと思うよ。 (「全然だめだ」からの類推)完全に。まったく。 これでは全然負けだと思った。 そんなの全然無理無理。 このチームはまだまだ全然弱い。", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 10, "tag": "li", "text": "(相手の意見や懸念、あるいは一般的な通念に対する反駁)まったく。十分に。 アプレゲールは全然エライよ。(坂口安吾 『安吾巷談 田園ハレム』) 「大丈夫?」「全然平気だよ」 「あんまりおいしくないけどよかったらどうぞ」「全然おいしいじゃない。全然いけるよ」", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 11, "tag": "li", "text": "アプレゲールは全然エライよ。(坂口安吾 『安吾巷談 田園ハレム』)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 12, "tag": "li", "text": "「大丈夫?」「全然平気だよ」", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 13, "tag": "li", "text": "「あんまりおいしくないけどよかったらどうぞ」「全然おいしいじゃない。全然いけるよ」", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 14, "tag": "li", "text": "(比較)断然。 こっちのほうが全然いいと思うよ。", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 15, "tag": "li", "text": "こっちのほうが全然いいと思うよ。", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 16, "tag": "li", "text": "(「全然だめだ」からの類推)完全に。まったく。 これでは全然負けだと思った。 そんなの全然無理無理。 このチームはまだまだ全然弱い。", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 17, "tag": "li", "text": "これでは全然負けだと思った。", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 18, "tag": "li", "text": "そんなの全然無理無理。", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 19, "tag": "li", "text": "このチームはまだまだ全然弱い。", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 20, "tag": "li", "text": "全く", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 21, "tag": "li", "text": "少しも・・ない", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 22, "tag": "li", "text": "何一つ・・ない", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 23, "tag": "li", "text": "一つも・・ない", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 24, "tag": "li", "text": "てんで(・・ない)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 25, "tag": "li", "text": "めったに・・ない", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 26, "tag": "li", "text": "ほとんど・・ない", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 27, "tag": "p", "text": "全然 (ぜんぜん)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 28, "tag": "li", "text": "(古用法) まったくの、完全な、全面的な。 芸妓、紳士、通人から耶蘇孔子釈迦を見れば全然たる狂人である。(夏目漱石『野分』) 実に全然たる改革を宣告せり(内村鑑三 『求安録』)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 29, "tag": "li", "text": "芸妓、紳士、通人から耶蘇孔子釈迦を見れば全然たる狂人である。(夏目漱石『野分』) 実に全然たる改革を宣告せり(内村鑑三 『求安録』)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 30, "tag": "p", "text": "全 然(quánrán)", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 31, "tag": "li", "text": "(日本語とほぼ同じ)", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 32, "tag": "li", "text": "ハングル表記: 전연", "title": "朝鮮語" }, { "paragraph_id": 33, "tag": "li", "text": "発音 IPA(?): /ʨɔnjɔn/ X-SAMPA: /ts\\OnjOn/", "title": "朝鮮語" }, { "paragraph_id": 34, "tag": "li", "text": "IPA(?): /ʨɔnjɔn/", "title": "朝鮮語" }, { "paragraph_id": 35, "tag": "li", "text": "X-SAMPA: /ts\\OnjOn/", "title": "朝鮮語" }, { "paragraph_id": 36, "tag": "li", "text": "ローマ字表記 文化観光部2000年式: jeonyeon マッキューン=ライシャワー式: jŏnyŏn", "title": "朝鮮語" }, { "paragraph_id": 37, "tag": "li", "text": "文化観光部2000年式: jeonyeon", "title": "朝鮮語" }, { "paragraph_id": 38, "tag": "li", "text": "マッキューン=ライシャワー式: jŏnyŏn", "title": "朝鮮語" }, { "paragraph_id": 39, "tag": "li", "text": "全然。", "title": "朝鮮語" }, { "paragraph_id": 40, "tag": "li", "text": "전혀 (jeonhyeo)", "title": "朝鮮語" } ]
null
{{ja-DEFAULTSORT|ぜんぜん}} =={{L|ja}}== {{ja-kanjitab|ぜん|ぜん|yomi=o}} ==={{adverb}}=== {{wikipedia}} {{ja-adv|ぜんぜん}} #{{context|dated|lang=ja}}[[まったく|全く]]、[[すべて]]、[[まるっきり]]。 #*一体生徒が'''全然'''悪るいです。({{w|夏目漱石}}『{{w|坊っちゃん}}』) #*この[[老婆]]の[[生死]]が、'''全然'''、[[自分]]の[[意志]]に[[支配]]されていると云う事を[[意識]]した。({{w|芥川龍之介}}『{{w|羅生門}}』) # (後に[[否定]]的な表現を伴い){{おくりがな2|全|すべ|て|すべて}}の点で。{{おくりがな2|全|まった|く|まったく}}。一つ残らず。 #*この犯人の当てっこをやって私が驚いたのは、日本の作家の作品には、このゲームに適する作品が'''全然'''ないということだった。({{w|坂口安吾}} 『私の探偵小説』) #*自分は或る對象を、思考とか言語などをもつて、順序立てて取扱ふことが'''全然'''出來なくなつてしまつたのです。({{w|堀辰雄}} 『春日遲々』) #*その上、我々の収入の性質が実業家の収入などとは、'''全然'''違つてゐる。({{w|菊池寛}} 『差押へられる話』) #*「釣れましたか」「全然でした」(=全然釣れなかった) #:{{usage}}:不存在を表す「ない」や、動詞・形容詞の打ち消しのほか、「違う」「別だ」「逆だ」「反対だ」などの非同一性を表す語や、「だめだ」などの語を修飾する。 #(肯定表現で)[[非常]]に。 #:{{usage}}:現在の日本語では、違和感のある用法とされる。 ##(相手の意見や懸念、あるいは一般的な通念に対する反駁)まったく。十分に。 ##*[[アプレゲール]]は'''全然'''エライよ。({{w|坂口安吾}} 『安吾巷談 田園ハレム』) ##*「大丈夫?」「'''全然'''平気だよ」 ##*「あんまりおいしくないけどよかったらどうぞ」「'''全然'''おいしいじゃない。'''全然'''いけるよ」 ##(比較)断然。 ##*こっちのほうが'''全然'''いいと思うよ。 ##(「全然だめだ」からの類推)完全に。まったく。 ##*これでは'''全然'''負けだと思った。 ##*そんなの'''全然'''無理無理。 ##*このチームはまだまだ'''全然'''弱い。 ===={{syn}}==== * {{おくりがな2|全|まった|く|まったく}} * {{おくりがな2|少|すこ|しも|すこしも}}・・[[ない]] * {{おくりがな3|何|なに||一|ひと|つ|なにひとつ}}・・[[ない]] * {{おくりがな2|一|ひと|つ|ひとつ}}も・・[[ない]] * [[てんで]](・・[[ない]]) * [[めったに]]・・[[ない]] * [[ほとんど]]・・[[ない]] ==={{adjectivenoun}}=== {{ja-adjectival noun|ぜんぜん}} #{{context|dated|lang=ja}}まったくの、完全な、全面的な。 #*:芸妓、紳士、通人から耶蘇孔子釈迦を見れば'''全然'''たる狂人である。(夏目漱石『[[w:野分 (小説)|野分]]』) #*:実に'''全然'''たる改革を宣告せり({{w|内村鑑三}} 『求安録』) {{日本語タルト活用}} ---- =={{L|zh}}== [[Category:{{zh}}|quan2ran2]] ==={{adverb}}=== [[Category:{{zh}}_{{adverb}}|quan2ran2]] {{zhchars}}(quánrán) #(日本語とほぼ同じ) ---- =={{L|ko}}== [[Category:{{ko}}|전연]] {{朝鮮語漢字語項目説明 |hangeul=[[전연]] |ipa=ʨɔnjɔn |x-sampa=ts\OnjOn |rv=jeonyeon |mr=jŏnyŏn |y= |}} ==={{adverb}}=== [[Category:{{ko}} {{adverb}}|전연]] # 全然。 ===={{rel}}==== # {{l|ko|전혀}}
null
2022-04-23T16:10:29Z
[ "テンプレート:wikipedia", "テンプレート:ja-adv", "テンプレート:l", "テンプレート:ja-DEFAULTSORT", "テンプレート:ja-kanjitab", "テンプレート:w", "テンプレート:日本語タルト活用", "テンプレート:zhchars", "テンプレート:L", "テンプレート:adverb", "テンプレート:おくりがな2", "テンプレート:おくりがな3", "テンプレート:ja-adjectival noun", "テンプレート:rel", "テンプレート:context", "テンプレート:usage", "テンプレート:syn", "テンプレート:adjectivenoun", "テンプレート:朝鮮語漢字語項目説明" ]
https://ja.wiktionary.org/wiki/%E5%85%A8%E7%84%B6
779
blue
中英語 blewe < アングロ・ノルマン語 blew < 中期フランス語 bleu < 古フランス語 blöe, bleve, blef < 古フランク語 *blāu < ゲルマン祖語 *blēwaz < 印欧祖語 *bhlēw- IPA(?): /bluː/ 異形同音異義語: blew blue (比較級 bluer, 最上級 bluest) 青の、青色をした。藍色の、紺色の。 憂鬱な。 (英) 猥褻な、下品な。 → ショナ語: bhuluu → スワヒリ語: bluu, buluu → ソマリ語: buluug → トーロ語: bururu トク・ピシン: blu → フィジー・ヒンディー語: bulu blue (可算 及び 不可算; 複数 blues) (色) 晴れた空や深い海の色。青。青色。藍色。紺色。スペクトルで緑と紫の間にある色。赤や緑とともに光の三原色の一つ。 bluish baby blue black and blue blue in the face blue movie blue note blue wren dark blue light blue out of the blue sky blue steel blue the blues blu/e 青く。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "中英語 blewe < アングロ・ノルマン語 blew < 中期フランス語 bleu < 古フランス語 blöe, bleve, blef < 古フランク語 *blāu < ゲルマン祖語 *blēwaz < 印欧祖語 *bhlēw-", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "li", "text": "IPA(?): /bluː/", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "li", "text": "", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "li", "text": "", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 4, "tag": "li", "text": "", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 5, "tag": "li", "text": "異形同音異義語: blew", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 6, "tag": "p", "text": "blue (比較級 bluer, 最上級 bluest)", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 7, "tag": "li", "text": "青の、青色をした。藍色の、紺色の。", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 8, "tag": "li", "text": "憂鬱な。", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 9, "tag": "li", "text": "(英) 猥褻な、下品な。", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 10, "tag": "li", "text": "→ ショナ語: bhuluu", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 11, "tag": "li", "text": "→ スワヒリ語: bluu, buluu", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 12, "tag": "li", "text": "→ ソマリ語: buluug", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 13, "tag": "li", "text": "→ トーロ語: bururu", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 14, "tag": "li", "text": "トク・ピシン: blu", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 15, "tag": "li", "text": "→ フィジー・ヒンディー語: bulu", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 16, "tag": "p", "text": "blue (可算 及び 不可算; 複数 blues)", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 17, "tag": "li", "text": "(色) 晴れた空や深い海の色。青。青色。藍色。紺色。スペクトルで緑と紫の間にある色。赤や緑とともに光の三原色の一つ。", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 18, "tag": "li", "text": "bluish", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 19, "tag": "li", "text": "baby blue", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 20, "tag": "li", "text": "black and blue", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 21, "tag": "li", "text": "blue in the face", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 22, "tag": "li", "text": "blue movie", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 23, "tag": "li", "text": "blue note", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 24, "tag": "li", "text": "blue wren", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 25, "tag": "li", "text": "dark blue", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 26, "tag": "li", "text": "light blue", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 27, "tag": "li", "text": "out of the blue", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 28, "tag": "li", "text": "sky blue", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 29, "tag": "li", "text": "steel blue", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 30, "tag": "li", "text": "the blues", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 31, "tag": "p", "text": "blu/e", "title": "エスペラント" }, { "paragraph_id": 32, "tag": "li", "text": "青く。", "title": "エスペラント" } ]
null
=={{L|en}}== ==={{etym}}=== {{etyl|enm}} {{m|enm|blewe}} < {{etyl|xno}} {{m|fro|blew}} < {{etyl|frm}} {{m|frm|bleu}} < {{etyl|fro}} {{m|fro|bloe|blöe}}, {{m|fro|bleve}}, {{m|fro|blef}} < {{etyl|frk}} {{m|gmw-pro|*blāu}} < {{etyl|gem-pro}} {{m|gem-pro|*blēwaz}} < {{etyl|ine-pro}} {{m|ine-pro|*bʰlēw-}} ==={{pron}}=== * {{IPA|lang=en|bluː}} * {{音声|en|en-us-blue.ogg|音声 (米)}} * {{音声|en|En-uk-blue.ogg|音声 (英)}} * {{音声|en|EN-AU ck1 blue.ogg|音声 (豪)}} * {{homophones|lang=en|blew}} ==={{adjective}}=== {{en-adj|bluer|bluest}} # {{ふりがな|青|あお}}の、[[青色]]をした。[[藍色]]の、[[紺色]]の。 # [[憂鬱]]な。 #{{context|UK|lang=en}}[[猥褻]]な、[[下品]]な。 ===={{trans}}==== {{trans-see|あおい}} ====={{desc}}===== * {{desc|bor=1|sn|bhuluu}} * {{desc|bor=1|sw|bluu|buluu}} * {{desc|bor=1|so|buluug}} * {{desc|bor=1|ttj|bururu}} * {{desc|tpi|blu}} * {{desc|bor=1|hif|bulu}} ==={{noun}}=== {{en-noun|~}} #{{context|color|lang=en}}晴れた空や深い海の[[いろ|色]]。[[あお|青]]。青色。藍色。紺色。スペクトルで緑と紫の間にある色。[[あか|赤]]や[[みどり|緑]]とともに光の三原色の一つ。 <table><tr><td>blue colour: &nbsp;</td> <td bgcolor="#0000FF" width="80">&nbsp; </td></tr></table> ===={{trans}}==== {{trans-see|あお}} ==={{drv}}=== *[[bluish]] ==={{rel}}=== {{top}} *[[baby blue]] *[[black and blue]] *[[blue in the face]] *[[blue movie]] *[[blue note]] *[[blue wren]] *[[dark blue]] *[[light blue]] *[[out of the blue]] *[[sky blue]] *[[steel blue]] *[[the blues]] {{bottom}} [[Category:ベーシック英語 850単語]] ---- =={{L|eo}}== ==={{adverb}}=== {{eo-adv|head=[[blua|blu]]/[[-e|e]]|root=blu}} #{{おくりがな2|青|あお|く|あおい}}。
2004-05-06T12:19:37Z
2023-11-28T15:35:32Z
[ "テンプレート:IPA", "テンプレート:音声", "テンプレート:homophones", "テンプレート:en-adj", "テンプレート:ふりがな", "テンプレート:desc", "テンプレート:noun", "テンプレート:rel", "テンプレート:adverb", "テンプレート:L", "テンプレート:etym", "テンプレート:etyl", "テンプレート:en-noun", "テンプレート:top", "テンプレート:bottom", "テンプレート:m", "テンプレート:adjective", "テンプレート:context", "テンプレート:trans", "テンプレート:trans-see", "テンプレート:drv", "テンプレート:eo-adv", "テンプレート:おくりがな2", "テンプレート:pron" ]
https://ja.wiktionary.org/wiki/blue
782
azzurro
IPA: /adˈʣurro/ アラビア語 lazwardi azzurro (絶対最上級:azzurrissimo 女性/単数 azzurra, 男性/複数 azzurri, 女性/複数 azzurre) 青の、青色をした。明るい青の。 <azzurri> イタリアチームの(ユニフォームが青色であることから)。 blu celeste azzurrabile azzurraggio azzurramento azzurrare azzurreggiare azzurrigno azzurrino azzurrità azzurrite azzurrognolo lapislazzuli colore
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "IPA: /adˈʣurro/", "title": "イタリア語" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "アラビア語 lazwardi", "title": "イタリア語" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "azzurro (絶対最上級:azzurrissimo 女性/単数 azzurra, 男性/複数 azzurri, 女性/複数 azzurre)", "title": "イタリア語" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "li", "text": "青の、青色をした。明るい青の。", "title": "イタリア語" }, { "paragraph_id": 4, "tag": "li", "text": "<azzurri> イタリアチームの(ユニフォームが青色であることから)。", "title": "イタリア語" }, { "paragraph_id": 5, "tag": "li", "text": "blu", "title": "イタリア語" }, { "paragraph_id": 6, "tag": "li", "text": "celeste", "title": "イタリア語" }, { "paragraph_id": 7, "tag": "li", "text": "azzurrabile", "title": "イタリア語" }, { "paragraph_id": 8, "tag": "li", "text": "azzurraggio", "title": "イタリア語" }, { "paragraph_id": 9, "tag": "li", "text": "azzurramento", "title": "イタリア語" }, { "paragraph_id": 10, "tag": "li", "text": "azzurrare", "title": "イタリア語" }, { "paragraph_id": 11, "tag": "li", "text": "azzurreggiare", "title": "イタリア語" }, { "paragraph_id": 12, "tag": "li", "text": "azzurrigno", "title": "イタリア語" }, { "paragraph_id": 13, "tag": "li", "text": "azzurrino", "title": "イタリア語" }, { "paragraph_id": 14, "tag": "li", "text": "azzurrità", "title": "イタリア語" }, { "paragraph_id": 15, "tag": "li", "text": "azzurrite", "title": "イタリア語" }, { "paragraph_id": 16, "tag": "li", "text": "azzurrognolo", "title": "イタリア語" }, { "paragraph_id": 17, "tag": "li", "text": "lapislazzuli", "title": "イタリア語" }, { "paragraph_id": 18, "tag": "li", "text": "colore", "title": "イタリア語" } ]
null
==イタリア語== [[category:{{it}}]] ===発音=== {{IPA|adˈʣurro}} ==={{etym}}=== アラビア語 ''lazwardi'' ==={{adj}}=== [[Category:イタリア語_形容詞]] '''azzurro''' (絶対最上級:[[azzurrissimo]] {{f|s}} [[azzurra]], {{m}}/{{p}} [[azzurri]], {{f|p}} [[azzurre]]) # [[あお|青]]の、[[青色]]をした。明るい青の。 # <azzurri> イタリアチームの(ユニフォームが青色であることから)。 ====類義語==== * [[blu]] *[[celeste]] ===関連語=== *[[azzurrabile]] *[[azzurraggio]] *[[azzurramento]] *[[azzurrare]] *[[azzurreggiare]] *[[azzurrigno]] *[[azzurrino]] *[[azzurrità]] *[[azzurrite]] *[[azzurrognolo]] *[[lapislazzuli]] ===参照=== * [[colore]]
null
2018-06-26T22:18:54Z
[ "テンプレート:IPA", "テンプレート:etym", "テンプレート:adj", "テンプレート:f", "テンプレート:m", "テンプレート:p" ]
https://ja.wiktionary.org/wiki/azzurro
783
color
IPA: /khʌlɚ/ colour (アメリカ合衆国以外) ラテン語の color (外見、覆い)から古フランス語 coulour を経由して英語となった。アメリカ英語では綴りやすいように colour から u がとれた。イギリス英語では u は残っている。 color (可算 及び 不可算; 複数 colors) 色。光(可視光線)のスペクトルの合成成分 Humans and birds can perceive color. 人間や鳥は色を認識する Humans and birds can perceive color. 人間や鳥は色を認識する 色彩。認識できたり、名付けられているスペクトル光の一式 Most languages have names for the colors black, white, red and green. 多くの言語は黒・白・赤・緑の色の名前を持っている。 Most languages have names for the colors black, white, red and green. 多くの言語は黒・白・赤・緑の色の名前を持っている。 (黒・白・灰色のような無彩色に対して)色調。 He referred to the white flag as one "drained of all color". 彼は白旗を「すべての色が流れ去った」旗と呼んだ。 He referred to the white flag as one "drained of all color". 彼は白旗を「すべての色が流れ去った」旗と呼んだ。 人間の肌の色、特に人種や民族を指す。 Color has been a sensitive issue in many societies. 人種・民族については多くの社会で敏感な問題となっている。 Color has been a sensitive issue in many societies. 人種・民族については多くの社会で敏感な問題となっている。 (比喩的に)特色。特定の地域で興味のある、格別な特徴。 a bit of local color. 地域色の一端 a bit of local color. 地域色の一端 colorful color commentator off-color color (比較形なし) (濃淡のある灰色に対して)色の付いた、色彩がある Color television and movies were considered a great improvement over black and white - カラーテレビ・カラー映画は白黒のものに比べて遙かに進歩したものと考えられていた。 Color television and movies were considered a great improvement over black and white - カラーテレビ・カラー映画は白黒のものに比べて遙かに進歩したものと考えられていた。 color (三単現: colors, 現在分詞: coloring, 過去形: colored, 過去分詞: colored ) 着色する We could color the walls red 私たちは壁を赤くすることができたんだが。 We could color the walls red 私たちは壁を赤くすることができたんだが。 塗り絵をする。線描による境界の内側の区画にカラーマーカーやクレヨンを使って色を塗る。 My kindergartener loves to color 我が家の幼稚園児は塗り絵が大好きだ。 My kindergartener loves to color 我が家の幼稚園児は塗り絵が大好きだ。 顔を赤らめる 完全に変えることなしに影響を与える That interpretation certainly colors my perception of the book その解釈は私のその本に対する見方に確実に影響する。 That interpretation certainly colors my perception of the book その解釈は私のその本に対する見方に確実に影響する。 ~という性質を有すると考える。 (口語) Color me confused 戸惑っていると思ってくれ。/わけが分からないよ。 (口語) Color me confused 戸惑っていると思ってくれ。/わけが分からないよ。 IPA: /koˈloɾ/ color 男性 (複数 colores) 色、色彩 colorado colorar colorido incoloro descolorar amarillo azul bermillón blanco escarlata granate gris morado negro rojo rosa verde violado violeta 古ラテン語 colos< 印欧祖語 *ḱel-(隠す) color 男性(属格: colōris), 第3変化 色、色彩。 顔料。 顔色 外観。 homo nullius coloris アラゴン語: color アストゥリアス語: color, collor ダルマチア語: colaur エミリア語: culåur フリウリ語: colôr イタリア語: colore ラディン語: corú, curú, culour, culëur, color, culòur ミランダ語: quelor ロマーニャ語: culòr ロマンシュ語: colur, calur, calour, culur ヴェネツィア語: cołor サルデーニャ語: cabori, caori, colore, colori シチリア語: culuri 古ポルトガル語: coor ポルトガル語: cor 上ギニア・クレオール語: kor マラッカ・クレオール・ポルトガル語: klor ガリシア語: cor ポルトガル語: cor 上ギニア・クレオール語: kor マラッカ・クレオール・ポルトガル語: klor 上ギニア・クレオール語: kor マラッカ・クレオール・ポルトガル語: klor ガリシア語: cor 古プロヴァンス語: color カタルーニャ語: color オック語: color カタルーニャ語: color オック語: color 古スペイン語: color スペイン語: color ガリシア語: color スペイン語: color ガリシア語: color ガリシア語: color 古フランス語: color, colour 英語: color, colour フランス語: couleur カリプナ・フランス語クレオル: kuló ハイチ語: koulè ルーマニア語: culoare (借用語) ノルマン語: couleu, couleur, couoleu 中期オランダ語: coleur オランダ語: kleur アフリカーンス語: kleur 西フリジア語: kleur 英語: color, colour フランス語: couleur カリプナ・フランス語クレオル: kuló ハイチ語: koulè ルーマニア語: culoare (借用語) カリプナ・フランス語クレオル: kuló ハイチ語: koulè ルーマニア語: culoare (借用語) ノルマン語: couleu, couleur, couoleu 中期オランダ語: coleur オランダ語: kleur アフリカーンス語: kleur 西フリジア語: kleur オランダ語: kleur アフリカーンス語: kleur アフリカーンス語: kleur 西フリジア語: kleur
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "li", "text": "IPA: /khʌlɚ/", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "li", "text": "", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "li", "text": "colour (アメリカ合衆国以外)", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "p", "text": "ラテン語の color (外見、覆い)から古フランス語 coulour を経由して英語となった。アメリカ英語では綴りやすいように colour から u がとれた。イギリス英語では u は残っている。", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 4, "tag": "p", "text": "color (可算 及び 不可算; 複数 colors)", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 5, "tag": "li", "text": "色。光(可視光線)のスペクトルの合成成分 Humans and birds can perceive color. 人間や鳥は色を認識する", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 6, "tag": "li", "text": "Humans and birds can perceive color. 人間や鳥は色を認識する", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 7, "tag": "li", "text": "色彩。認識できたり、名付けられているスペクトル光の一式 Most languages have names for the colors black, white, red and green. 多くの言語は黒・白・赤・緑の色の名前を持っている。", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 8, "tag": "li", "text": "Most languages have names for the colors black, white, red and green. 多くの言語は黒・白・赤・緑の色の名前を持っている。", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 9, "tag": "li", "text": "(黒・白・灰色のような無彩色に対して)色調。 He referred to the white flag as one \"drained of all color\". 彼は白旗を「すべての色が流れ去った」旗と呼んだ。", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 10, "tag": "li", "text": "He referred to the white flag as one \"drained of all color\". 彼は白旗を「すべての色が流れ去った」旗と呼んだ。", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 11, "tag": "li", "text": "人間の肌の色、特に人種や民族を指す。 Color has been a sensitive issue in many societies. 人種・民族については多くの社会で敏感な問題となっている。", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 12, "tag": "li", "text": "Color has been a sensitive issue in many societies. 人種・民族については多くの社会で敏感な問題となっている。", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 13, "tag": "li", "text": "(比喩的に)特色。特定の地域で興味のある、格別な特徴。 a bit of local color. 地域色の一端", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 14, "tag": "li", "text": "a bit of local color. 地域色の一端", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 15, "tag": "li", "text": "colorful", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 16, "tag": "li", "text": "color commentator", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 17, "tag": "li", "text": "off-color", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 18, "tag": "p", "text": "color (比較形なし)", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 19, "tag": "li", "text": "(濃淡のある灰色に対して)色の付いた、色彩がある Color television and movies were considered a great improvement over black and white - カラーテレビ・カラー映画は白黒のものに比べて遙かに進歩したものと考えられていた。", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 20, "tag": "li", "text": "Color television and movies were considered a great improvement over black and white - カラーテレビ・カラー映画は白黒のものに比べて遙かに進歩したものと考えられていた。", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 21, "tag": "p", "text": "color (三単現: colors, 現在分詞: coloring, 過去形: colored, 過去分詞: colored )", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 22, "tag": "li", "text": "着色する We could color the walls red 私たちは壁を赤くすることができたんだが。", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 23, "tag": "li", "text": "We could color the walls red 私たちは壁を赤くすることができたんだが。", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 24, "tag": "li", "text": "塗り絵をする。線描による境界の内側の区画にカラーマーカーやクレヨンを使って色を塗る。 My kindergartener loves to color 我が家の幼稚園児は塗り絵が大好きだ。", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 25, "tag": "li", "text": "My kindergartener loves to color 我が家の幼稚園児は塗り絵が大好きだ。", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 26, "tag": "li", "text": "顔を赤らめる", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 27, "tag": "li", "text": "完全に変えることなしに影響を与える That interpretation certainly colors my perception of the book その解釈は私のその本に対する見方に確実に影響する。", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 28, "tag": "li", "text": "That interpretation certainly colors my perception of the book その解釈は私のその本に対する見方に確実に影響する。", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 29, "tag": "li", "text": "~という性質を有すると考える。 (口語) Color me confused 戸惑っていると思ってくれ。/わけが分からないよ。", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 30, "tag": "li", "text": "(口語) Color me confused 戸惑っていると思ってくれ。/わけが分からないよ。", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 31, "tag": "p", "text": "IPA: /koˈloɾ/", "title": "スペイン語" }, { "paragraph_id": 32, "tag": "p", "text": "color 男性 (複数 colores)", "title": "スペイン語" }, { "paragraph_id": 33, "tag": "li", "text": "色、色彩", "title": "スペイン語" }, { "paragraph_id": 34, "tag": "li", "text": "colorado", "title": "スペイン語" }, { "paragraph_id": 35, "tag": "li", "text": "colorar", "title": "スペイン語" }, { "paragraph_id": 36, "tag": "li", "text": "colorido", "title": "スペイン語" }, { "paragraph_id": 37, "tag": "li", "text": "incoloro", "title": "スペイン語" }, { "paragraph_id": 38, "tag": "li", "text": "descolorar", "title": "スペイン語" }, { "paragraph_id": 39, "tag": "li", "text": "amarillo", "title": "スペイン語" }, { "paragraph_id": 40, "tag": "li", "text": "azul", "title": "スペイン語" }, { "paragraph_id": 41, "tag": "li", "text": "bermillón", "title": "スペイン語" }, { "paragraph_id": 42, "tag": "li", "text": "blanco", "title": "スペイン語" }, { "paragraph_id": 43, "tag": "li", "text": "escarlata", "title": "スペイン語" }, { "paragraph_id": 44, "tag": "li", "text": "granate", "title": "スペイン語" }, { "paragraph_id": 45, "tag": "li", "text": "gris", "title": "スペイン語" }, { "paragraph_id": 46, "tag": "li", "text": "morado", "title": "スペイン語" }, { "paragraph_id": 47, "tag": "li", "text": "negro", "title": "スペイン語" }, { "paragraph_id": 48, "tag": "li", "text": "rojo", "title": "スペイン語" }, { "paragraph_id": 49, "tag": "li", "text": "rosa", "title": "スペイン語" }, { "paragraph_id": 50, "tag": "li", "text": "verde", "title": "スペイン語" }, { "paragraph_id": 51, "tag": "li", "text": "violado", "title": "スペイン語" }, { "paragraph_id": 52, "tag": "li", "text": "violeta", "title": "スペイン語" }, { "paragraph_id": 53, "tag": "li", "text": "古ラテン語 colos< 印欧祖語 *ḱel-(隠す)", "title": "ラテン語" }, { "paragraph_id": 54, "tag": "p", "text": "color 男性(属格: colōris), 第3変化", "title": "ラテン語" }, { "paragraph_id": 55, "tag": "li", "text": "色、色彩。", "title": "ラテン語" }, { "paragraph_id": 56, "tag": "li", "text": "顔料。", "title": "ラテン語" }, { "paragraph_id": 57, "tag": "li", "text": "顔色", "title": "ラテン語" }, { "paragraph_id": 58, "tag": "li", "text": "外観。", "title": "ラテン語" }, { "paragraph_id": 59, "tag": "li", "text": "homo nullius coloris", "title": "ラテン語" }, { "paragraph_id": 60, "tag": "li", "text": "アラゴン語: color", "title": "ラテン語" }, { "paragraph_id": 61, "tag": "li", "text": "アストゥリアス語: color, collor", "title": "ラテン語" }, { "paragraph_id": 62, "tag": "li", "text": "ダルマチア語: colaur", "title": "ラテン語" }, { "paragraph_id": 63, "tag": "li", "text": "エミリア語: culåur", "title": "ラテン語" }, { "paragraph_id": 64, "tag": "li", "text": "フリウリ語: colôr", "title": "ラテン語" }, { "paragraph_id": 65, "tag": "li", "text": "イタリア語: colore", "title": "ラテン語" }, { "paragraph_id": 66, "tag": "li", "text": "ラディン語: corú, curú, culour, culëur, color, culòur", "title": "ラテン語" }, { "paragraph_id": 67, "tag": "li", "text": "ミランダ語: quelor", "title": "ラテン語" }, { "paragraph_id": 68, "tag": "li", "text": "ロマーニャ語: culòr", "title": "ラテン語" }, { "paragraph_id": 69, "tag": "li", "text": "ロマンシュ語: colur, calur, calour, culur", "title": "ラテン語" }, { "paragraph_id": 70, "tag": "li", "text": "ヴェネツィア語: cołor", "title": "ラテン語" }, { "paragraph_id": 71, "tag": "li", "text": "サルデーニャ語: cabori, caori, colore, colori", "title": "ラテン語" }, { "paragraph_id": 72, "tag": "li", "text": "シチリア語: culuri", "title": "ラテン語" }, { "paragraph_id": 73, "tag": "li", "text": "古ポルトガル語: coor ポルトガル語: cor 上ギニア・クレオール語: kor マラッカ・クレオール・ポルトガル語: klor ガリシア語: cor", "title": "ラテン語" }, { "paragraph_id": 74, "tag": "li", "text": "ポルトガル語: cor 上ギニア・クレオール語: kor マラッカ・クレオール・ポルトガル語: klor", "title": "ラテン語" }, { "paragraph_id": 75, "tag": "li", "text": "上ギニア・クレオール語: kor", "title": "ラテン語" }, { "paragraph_id": 76, "tag": "li", "text": "マラッカ・クレオール・ポルトガル語: klor", "title": "ラテン語" }, { "paragraph_id": 77, "tag": "li", "text": "ガリシア語: cor", "title": "ラテン語" }, { "paragraph_id": 78, "tag": "li", "text": "古プロヴァンス語: color カタルーニャ語: color オック語: color", "title": "ラテン語" }, { "paragraph_id": 79, "tag": "li", "text": "カタルーニャ語: color", "title": "ラテン語" }, { "paragraph_id": 80, "tag": "li", "text": "オック語: color", "title": "ラテン語" }, { "paragraph_id": 81, "tag": "li", "text": "古スペイン語: color スペイン語: color ガリシア語: color", "title": "ラテン語" }, { "paragraph_id": 82, "tag": "li", "text": "スペイン語: color ガリシア語: color", "title": "ラテン語" }, { "paragraph_id": 83, "tag": "li", "text": "ガリシア語: color", "title": "ラテン語" }, { "paragraph_id": 84, "tag": "li", "text": "古フランス語: color, colour 英語: color, colour フランス語: couleur カリプナ・フランス語クレオル: kuló ハイチ語: koulè ルーマニア語: culoare (借用語) ノルマン語: couleu, couleur, couoleu 中期オランダ語: coleur オランダ語: kleur アフリカーンス語: kleur 西フリジア語: kleur", "title": "ラテン語" }, { "paragraph_id": 85, "tag": "li", "text": "英語: color, colour", "title": "ラテン語" }, { "paragraph_id": 86, "tag": "li", "text": "フランス語: couleur カリプナ・フランス語クレオル: kuló ハイチ語: koulè ルーマニア語: culoare (借用語)", "title": "ラテン語" }, { "paragraph_id": 87, "tag": "li", "text": "カリプナ・フランス語クレオル: kuló", "title": "ラテン語" }, { "paragraph_id": 88, "tag": "li", "text": "ハイチ語: koulè", "title": "ラテン語" }, { "paragraph_id": 89, "tag": "li", "text": "ルーマニア語: culoare (借用語)", "title": "ラテン語" }, { "paragraph_id": 90, "tag": "li", "text": "ノルマン語: couleu, couleur, couoleu", "title": "ラテン語" }, { "paragraph_id": 91, "tag": "li", "text": "中期オランダ語: coleur オランダ語: kleur アフリカーンス語: kleur 西フリジア語: kleur", "title": "ラテン語" }, { "paragraph_id": 92, "tag": "li", "text": "オランダ語: kleur アフリカーンス語: kleur", "title": "ラテン語" }, { "paragraph_id": 93, "tag": "li", "text": "アフリカーンス語: kleur", "title": "ラテン語" }, { "paragraph_id": 94, "tag": "li", "text": "西フリジア語: kleur", "title": "ラテン語" } ]
null
=={{L|en}}== ==={{pron}}=== *{{IPA|lang=en|kʰʌlɚ}} * {{音声|en|en-us-color.ogg|音声 (米)}} ==={{alter}}=== *[[colour]] (アメリカ合衆国以外) ==={{etym}}=== {{etyl|la}} {{m|la|color}} (外見、覆い)から{{etyl|fro}} {{m|fro|coulour}} を経由して英語となった。アメリカ英語では綴りやすいように [[colour]] から u がとれた。イギリス英語では u は残っている。 ==={{noun}}=== {{wikipedia|lang=en}} {{en-noun|s|-}} [[Category:{{en}}_色|*]] # [[いろ|色]]。光(可視光線)のスペクトルの合成成分 #* ''[[human|Humans]] [[and]] [[bird|birds]] [[can]] [[perceive]] '''color'''.'' #*: 人間や鳥は色を認識する # [[色彩]]。認識できたり、名付けられているスペクトル光の一式 #* ''[[most|Most]] [[language|languages]] [[have]] [[name|names]] [[for]] [[the]] '''colors''' [[black]], [[white]], [[red]] and [[green]].'' #*: 多くの言語は黒・白・赤・緑の色の名前を持っている。 # (黒・白・灰色のような[[無彩色]]に対して)[[色調]]。 #* ''[[he|He]] [[refer|referred]] [[to]] the white [[flag]] [[as]] [[one]] "[[drain|drained]] [[of]] [[all]] '''color'''". '' #*: 彼は白旗を「すべての色が流れ去った」旗と呼んだ。 # 人間の肌の色、特に[[人種]]や[[民族]]を指す。 #* '''''Color''' [[has]] [[been]] [[a]] [[sensitive]] [[issue]] [[in]] [[many]] [[society|societies]].'' #*: 人種・民族については多くの社会で敏感な問題となっている。 # (比喩的に)[[特色]]。特定の地域で興味のある、格別な特徴。 #* ''a [[bit]] of [[local]] color.'' #*: 地域色の一端 ===={{drv}}==== * [[colorful]] ===={{comp}}==== * [[color commentator]] * [[off-color]] ===形容詞=== {{en-adj|-}} # (濃淡のある灰色に対して)色の付いた、色彩がある。 #* '''''Color''' [[television]] and [[movie|movies]] [[were]] [[consider|considered]] a [[great]] [[improvement]] [[over]] black and white'' - カラーテレビ・カラー映画は白黒のものに比べて遙かに進歩したものと考えられていた。 ===動詞=== {{en-verb}} # 着色する。 #* ''We [[could]] '''color''' the [[wall|walls]] red'' #*: 私たちは壁を赤くすることができたんだが。 # 塗り絵をする。線描による境界の内側の区画にカラーマーカーやクレヨンを使って色を塗る。 #* ''My [[kindergartener]] [[love|loves]] to '''color''''' #*: 我が家の幼稚園児は塗り絵が大好きだ。 # 顔を赤らめる。 # 完全に変えることなしに影響を与える。 #* ''That [[interpretation]] [[certainly]] '''colors''' my [[perception]] of the [[book]]'' #*: その解釈は私のその本に対する見方に確実に影響する。 # ~という性質を有すると考える。 #* (口語) ''Color me confused'' #*: 戸惑っていると思ってくれ。/わけが分からないよ。 ---- =={{L|es}}== ==={{pron}}=== * {{IPA|lang=es|koˈloɾ}} ==={{noun}}=== {{es-noun|m|colores}} [[Category:スペイン語 色|*]] #{{ふりがな|色|いろ}}、[[色彩]]。 ====関連語==== *[[colorado]] *[[colorar]] *[[colorido]] *[[incoloro]] *[[descolorar]] ====参照==== {{top}} *[[amarillo]] *[[azul]] *[[bermillón]] *[[blanco]] *[[escarlata]] *[[granate]] *[[gris]] *[[morado]] *[[negro]] *[[rojo]] *[[rosa]] *[[verde]] *[[violado]] *[[violeta]] {{bottom}} ---- =={{L|la}}== ==={{etym}}=== *{{etyl|itc-ola|la}} {{m|itc-ola|colos}}< {{etyl|ine-pro|la}} {{m|ine-pro|*ḱel-}}(隠す) ==={{noun}}=== {{la-noun+|color<3>}} [[Category:{{la}}_色|*]] # [[いろ|色]]、[[色彩]]。 # [[顔料]]。 # [[かおいろ|顔色]] # [[外観]]。 {{la-ndecl|color<3>}} ===={{idiom}}==== * [[homo nullius coloris]] ===={{desc}}==== {{top}} * {{an}}: {{l|an|color}} * {{ast}}: {{l|ast|color}}, {{l|ast|collor}} * {{dlm}}: {{l|dlm|colaur}} * {{egl}}: {{l|egl|culåur}} * {{fur}}: {{l|fur|colôr}} * {{it}}: {{l|it|colore}} * {{lld}}: {{l|lld|corú}}, {{l|lld|curú}}, {{l|lld|culour}}, {{l|lld|culëur}}, {{l|lld|color}}, {{l|lld|culòur}} * {{mwl}}: {{l|mwl|quelor}} * {{rgn}}: {{l|rgn|culòr}} * {{rm}}: {{l|rm|colur}}, {{l|rm|calur}}, {{l|rm|calour}}, {{l|rm|culur}} * {{vec}}: {{l|vec|cołor}} * {{sc}}: {{l|sc|cabori}}, {{l|sc|caori}}, {{l|sc|colore}}, {{l|sc|colori}} * {{scn}}: {{l|scn|culuri}} * {{roa-opt}}: {{l|roa-opt|coor}} ** {{pt}}: {{l|pt|cor}} *** {{pov}}: {{l|pov|kor}} *** {{mcm}}: {{l|mcm|klor}} ** {{gl}}: {{l|gl|cor}} * {{pro}}: {{l|pro|color}} ** {{ca}}: {{l|ca|color}} ** {{oc}}: {{l|oc|color}} * {{osp}}: {{l|osp|color}} ** {{es}}: {{l|es|color}} *** {{gl}}: {{l|gl|color}} * {{fro}}: {{l|fro|color}}, {{l|fro|colour}} ** {{en}}: {{l|en|color}}, {{l|en|colour}} ** {{fr}}: {{l|fr|couleur}} *** {{kmv}}: {{l|kmv|kuló}} *** {{ht}}: {{l|ht|koulè}} *** {{ro}}: {{l|ro|culoare}} (借用語) ** {{nrf}}: {{l|nrf|couleu}}, {{l|nrf|couleur}}, {{l|nrf|couoleu}} ** {{dum}}: {{l|dum|coleur}} *** {{nl}}: {{l|nl|kleur}} **** {{af}}: {{l|af|kleur}} *** {{fy}}: {{l|fy|kleur}} {{bottom}} {{stub|他}}
2004-05-07T02:52:45Z
2023-10-27T10:56:04Z
[ "テンプレート:la", "テンプレート:pt", "テンプレート:mid5", "テンプレート:bottom", "テンプレート:noun", "テンプレート:desc", "テンプレート:l", "テンプレート:sc", "テンプレート:pov", "テンプレート:comp", "テンプレート:top5", "テンプレート:nl", "テンプレート:fy", "テンプレート:idiom", "テンプレート:scn", "テンプレート:dum", "テンプレート:term", "テンプレート:osp", "テンプレート:declinatio-3", "テンプレート:dlm", "テンプレート:lld", "テンプレート:pro", "テンプレート:kmv", "テンプレート:af", "テンプレート:en-noun", "テンプレート:etym", "テンプレート:ht", "テンプレート:la-noun", "テンプレート:gl", "テンプレート:mwl", "テンプレート:en-verb", "テンプレート:ast", "テンプレート:it", "テンプレート:fr", "テンプレート:wikipedia", "テンプレート:etyl", "テンプレート:nrf", "テンプレート:es-noun", "テンプレート:mid3", "テンプレート:ro", "テンプレート:en-adj", "テンプレート:es", "テンプレート:vec", "テンプレート:roa-opt", "テンプレート:drv", "テンプレート:rgn", "テンプレート:en", "テンプレート:egl", "テンプレート:ca", "テンプレート:IPA", "テンプレート:ふりがな", "テンプレート:an", "テンプレート:fur", "テンプレート:mcm", "テンプレート:oc", "テンプレート:fro", "テンプレート:audio", "テンプレート:top3", "テンプレート:rm" ]
https://ja.wiktionary.org/wiki/color
784
colour
IPA: /ˈkhʌ.lɘ/ color (アメリカ合衆国) ラテン語のcolor 〈外見、覆い〉から古フランス語 coulourを経由して英語となった。アメリカ英語では綴りやすいようにcolourからuが脱落した。イギリス英語ではu は残っている。 colour (可算 及び 不可算; 複数 colours) 色。光(可視光線)のスペクトルの合成成分 Humans and birds can perceive colour. 人間や鳥は色を認識する Humans and birds can perceive colour. 人間や鳥は色を認識する 色彩。認識できたり、名付けられているスペクトル光の一式 Most languages have names for the colours black, white, red and green. 多くの言語は黒・白・赤・緑の色を意味する語彙を持っている。 Most languages have names for the colours black, white, red and green. 多くの言語は黒・白・赤・緑の色を意味する語彙を持っている。 黒・白・灰色のような色彩のない色を除いた色調を指す。 He referred to the white flag as one "drained of all colour". 彼は白い旗のことを「まったく色のついていない旗」と呼んだ。 He referred to the white flag as one "drained of all colour". 彼は白い旗のことを「まったく色のついていない旗」と呼んだ。 人間の肌の色、特に人種や民族を指す。 Colour has been a sensitive issue in many societies. 肌の色については多くの社会で敏感な問題となっている。 Colour has been a sensitive issue in many societies. 肌の色については多くの社会で敏感な問題となっている。 (比喩的に)特色。特定の地域で興味のある、格別な a bit of local colour. いくぶんかの地域色 a bit of local colour. いくぶんかの地域色 colour (比較形なし) (濃淡のある灰色に対して)色の付いた、色彩がある Colour television and movies were considered a great improvement over black and white カラーテレビやカラー映画は白黒に比べて遙かに進歩したものと考えられていた。 Colour television and movies were considered a great improvement over black and white カラーテレビやカラー映画は白黒に比べて遙かに進歩したものと考えられていた。 colorise colorize coloured colourful colourless colours true colours colour (三単現: colours, 現在分詞: colouring, 過去形: coloured, 過去分詞: coloured ) 着色する We could colour the walls red. 私たちは壁を赤く塗ってもいい。 We could colour the walls red. 私たちは壁を赤く塗ってもいい。 塗り絵をする。カラーマーカーやクレヨンで境界線を引く My kindergartener loves to colour. 私の幼稚園の子供は塗り絵が大好きだ。 My kindergartener loves to colour. 私の幼稚園の子供は塗り絵が大好きだ。 顔を赤らめる 完全に変えることなく影響を与える That interpretation certainly colours my perception of the book その解釈は確かにその本に対する私の理解に影響を与えている。 That interpretation certainly colours my perception of the book その解釈は確かにその本に対する私の理解に影響を与えている。 人などが何らかの性質を持つと考える。 (口語) Colour me confused まいっちゃったな。(直訳:私を当惑していると思ってくれ) (口語) Colour me confused まいっちゃったな。(直訳:私を当惑していると思ってくれ) colour in colour by numbers
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "li", "text": "IPA: /ˈkhʌ.lɘ/", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "li", "text": "color (アメリカ合衆国)", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "ラテン語のcolor 〈外見、覆い〉から古フランス語 coulourを経由して英語となった。アメリカ英語では綴りやすいようにcolourからuが脱落した。イギリス英語ではu は残っている。", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "p", "text": "colour (可算 及び 不可算; 複数 colours)", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 4, "tag": "li", "text": "色。光(可視光線)のスペクトルの合成成分 Humans and birds can perceive colour. 人間や鳥は色を認識する", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 5, "tag": "li", "text": "Humans and birds can perceive colour. 人間や鳥は色を認識する", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 6, "tag": "li", "text": "色彩。認識できたり、名付けられているスペクトル光の一式 Most languages have names for the colours black, white, red and green. 多くの言語は黒・白・赤・緑の色を意味する語彙を持っている。", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 7, "tag": "li", "text": "Most languages have names for the colours black, white, red and green. 多くの言語は黒・白・赤・緑の色を意味する語彙を持っている。", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 8, "tag": "li", "text": "黒・白・灰色のような色彩のない色を除いた色調を指す。 He referred to the white flag as one \"drained of all colour\". 彼は白い旗のことを「まったく色のついていない旗」と呼んだ。", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 9, "tag": "li", "text": "He referred to the white flag as one \"drained of all colour\". 彼は白い旗のことを「まったく色のついていない旗」と呼んだ。", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 10, "tag": "li", "text": "人間の肌の色、特に人種や民族を指す。 Colour has been a sensitive issue in many societies. 肌の色については多くの社会で敏感な問題となっている。", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 11, "tag": "li", "text": "Colour has been a sensitive issue in many societies. 肌の色については多くの社会で敏感な問題となっている。", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 12, "tag": "li", "text": "(比喩的に)特色。特定の地域で興味のある、格別な a bit of local colour. いくぶんかの地域色", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 13, "tag": "li", "text": "a bit of local colour. いくぶんかの地域色", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 14, "tag": "p", "text": "colour (比較形なし)", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 15, "tag": "li", "text": "(濃淡のある灰色に対して)色の付いた、色彩がある Colour television and movies were considered a great improvement over black and white カラーテレビやカラー映画は白黒に比べて遙かに進歩したものと考えられていた。", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 16, "tag": "li", "text": "Colour television and movies were considered a great improvement over black and white カラーテレビやカラー映画は白黒に比べて遙かに進歩したものと考えられていた。", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 17, "tag": "li", "text": "colorise", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 18, "tag": "li", "text": "colorize", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 19, "tag": "li", "text": "coloured", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 20, "tag": "li", "text": "colourful", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 21, "tag": "li", "text": "colourless", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 22, "tag": "li", "text": "colours", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 23, "tag": "li", "text": "true colours", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 24, "tag": "p", "text": "colour (三単現: colours, 現在分詞: colouring, 過去形: coloured, 過去分詞: coloured )", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 25, "tag": "li", "text": "着色する We could colour the walls red. 私たちは壁を赤く塗ってもいい。", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 26, "tag": "li", "text": "We could colour the walls red. 私たちは壁を赤く塗ってもいい。", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 27, "tag": "li", "text": "塗り絵をする。カラーマーカーやクレヨンで境界線を引く My kindergartener loves to colour. 私の幼稚園の子供は塗り絵が大好きだ。", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 28, "tag": "li", "text": "My kindergartener loves to colour. 私の幼稚園の子供は塗り絵が大好きだ。", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 29, "tag": "li", "text": "顔を赤らめる", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 30, "tag": "li", "text": "完全に変えることなく影響を与える That interpretation certainly colours my perception of the book その解釈は確かにその本に対する私の理解に影響を与えている。", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 31, "tag": "li", "text": "That interpretation certainly colours my perception of the book その解釈は確かにその本に対する私の理解に影響を与えている。", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 32, "tag": "li", "text": "人などが何らかの性質を持つと考える。 (口語) Colour me confused まいっちゃったな。(直訳:私を当惑していると思ってくれ)", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 33, "tag": "li", "text": "(口語) Colour me confused まいっちゃったな。(直訳:私を当惑していると思ってくれ)", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 34, "tag": "li", "text": "colour in", "title": "英語" }, { "paragraph_id": 35, "tag": "li", "text": "colour by numbers", "title": "英語" } ]
null
==英語== [[category:{{en}}]] ==={{pron|en}}=== *{{IPA|ˈkʰʌ.lɘ}} === {{alter|異綴}} === * {{l|en|color}} (アメリカ合衆国) === 語源 === {{etyl|la|en}}の''{{l|la|color}}'' 〈外見、覆い〉から{{etyl|fro|en}} {{l|fro|coulour}}を経由して英語となった。アメリカ英語では綴りやすいように''{{l|en|colour}}''から''u''が脱落した。イギリス英語では''u'' は残っている。 === 名詞 === {{wikipedia|lang=en}} {{en-noun|s|-}} # {{ふりがな|色|いろ}}。光(可視光線)のスペクトルの合成成分 #* ''[[human|Humans]] [[and]] [[bird|birds]] [[can]] [[perceive]] colour.'' #*: 人間や鳥は色を認識する # [[色彩]]。認識できたり、名付けられているスペクトル光の一式 #* ''[[most|Most]] [[language|languages]] [[have]] [[name|names]] [[for]] [[the]] colours [[black]], [[white]], [[red]] and [[green]].'' #*: 多くの言語は黒・白・赤・緑の色を意味する語彙を持っている。 # 黒・白・灰色のような[[色彩]]のない色を除いた[[色調]]を指す。 #* ''[[he|He]] [[referred]] [[to]] the white [[flag]] [[as]] [[one]] "[[drained]] [[of]] [[all]] colour". '' #*: 彼は白い旗のことを「まったく色のついていない旗」と呼んだ。 # 人間の肌の色、特に[[人種]]や[[民族]]を指す。 #* ''Colour [[has]] [[been]] [[a]] [[sensitive]] [[issue]] [[in]] [[many]] [[societies]].'' #*: 肌の色については多くの社会で敏感な問題となっている。 # (比喩的に)[[特色]]。特定の地域で興味のある、格別な #* ''[[a]] [[bit]] of [[local]] colour.'' #*: いくぶんかの地域色 === 形容詞 === {{en-adj|-}} # (濃淡のある灰色に対して)色の付いた、色彩がある #* ''Colour [[television]] and [[movies]] [[were]] [[considered]] a [[great]] [[improvement]] [[over]] black and white'' #*: カラーテレビやカラー映画は白黒に比べて遙かに進歩したものと考えられていた。 ==== 関連語句 ==== * [[colorise]] * [[colorize]]<!-- you might expect only ou(-lour-) and s(-ise) go together but this is just as common! --> * [[coloured]] * [[colourful]] * [[colourless]] * [[colours]] * [[true colours]] === 動詞 === {{en-verb}} # [[着色]]する #* ''[[we|We]] [[could]] colour the [[walls]] red''. #*: 私たちは壁を赤く塗ってもいい。 # [[ぬりえ|塗り絵]]をする。カラーマーカーやクレヨンで境界線を引く #* ''[[my|My]] [[kindergartener]] [[loves]] [[to]] colour''. #*: 私の幼稚園の子供は塗り絵が大好きだ。 # 顔を[[あからめる|赤らめる]] # 完全に変えることなく影響を与える #* ''[[that|That]] [[interpretation]] [[certainly]] colours my [[perception]] of the [[book]]'' #*: その解釈は確かにその本に対する私の理解に影響を与えている。 # 人などが何らかの性質を持つと考える。 #* (口語) ''Colour me confused'' #*: まいっちゃったな。(直訳:私を当惑していると思ってくれ) ====類義語==== *[[colour in]] ====関連語句==== *[[colour by numbers]]
null
2019-04-25T20:39:45Z
[ "テンプレート:pron", "テンプレート:en-adj", "テンプレート:en-noun", "テンプレート:ふりがな", "テンプレート:en-verb", "テンプレート:IPA", "テンプレート:alter", "テンプレート:l", "テンプレート:etyl", "テンプレート:wikipedia" ]
https://ja.wiktionary.org/wiki/colour
787
いろ
いろ【色】 可視光スペクトルに起因する視覚効果。青・赤などの色。色彩。 顔色。表情。 色をなす 色をなす 外から見て分かるその物の状態。様子。 反省の色を見せる 動揺の色を隠せない 反省の色を見せる 動揺の色を隠せない はなやかさ。雰囲気。 色を添える 都会の色に染まる 色を添える 都会の色に染まる 厚情。相手に得になること 色をつける 色をつける 音や声の調子。 情事。恋愛。 愛人。 古典日本語 いろ < 古代日本語 irö < 日本祖語 *erə (東京) いろ [ìróꜜ] (尾高型 – [2]) IPA: [iɾo̞] (京阪) いろ (頭高型) アブハズ語: аԥштәы アフリカーンス語: kleur アムハラ語: ቀለም アラゴン語: color 女性 アラビア語: لَوْن 男性 アストゥリアス語: color 女性 アイマラ語: sami アゼルバイジャン語: rəng バシキール語: төҫ ベラルーシ語: ко́лер 男性 ブルガリア語: цвят 男性 ベンガル語: রং (rông) チベット語: ཚོས་གཞི , ཚོན་མདོག ブルトン語: liv 男性 カタルーニャ語: color 男性 チェチェン語: бос チェロキー語: ᏗᎧᏃᏗ チュヴァシュ語: тӗс クリミア・タタール語: renk , tüs チェコ語: barva 女性 ウェールズ語: lliw 女性 デンマーク語: farve 通性 ドイツ語: Farbe 女性 ダルマチア語: colaur 男性 古代エジプト語: 𓇋𓃹𓈖𓁸 (iwn) 男性 ギリシア語: χρώμα 中性 英語: color ,colour 古英語: blēo 中性 古英語: blēo 中性 エスペラント: koloro スペイン語: color 男性 エストニア語: värvus , värv バスク語: kolore ペルシア語: رنگ (rang) フィンランド語: väri フェロー語: litur 男性 フランス語: couleur 女性 フリウリ語: colôr 男性 西フリジア語: kleur アイルランド語: dath 男性 ガリシア語: cor 女性, color 女性 グアラニ語: sa'y マン島語: daah 男性 ヘブライ語: צֶבַע (tséva) 男性 ヒンディー語: रंग 男性 ハイチ語: koulè ハンガリー語: szín アルメニア語: գույն インドネシア語: warna アイスランド語: litur 男性 イタリア語: colore 男性 ジャワ語: werna グルジア語: ფერი コンゴ語: langi カザフ語: түс , реңк , рең グリーンランド語: qalipaat クメール語: ពណ៌ (poa) カンナダ語: ಬಣ್ಣ 朝鮮語: 색깔 , 색 クルド語: reng 男性, (ソラニー) رەنگ キルギス語: түс ラテン語: color 男性 ルクセンブルク語: Faarf 女性, Fuarf 女性 ラディン語: corú 男性, curú 男性, culour 男性, culëur 男性, color 男性, culòur 男性 リンガラ語: lángi 女性 ラーオ語: ສີ リトアニア語: spalva 女性 ラトガリア語: nūdora 女性, kruosa 女性, spolva 女性 ラトヴィア語: krāsa 女性 マケドニア語: бо́ја 女性 マダガスカル語: volo , loko マラヤーラム語: വര്ണ്ണരാജി マレー語: warna , rona マルタ語: kulur 男性 ビルマ語: အရောင် ナポリ語: culore 男性 オランダ語: kleur 女性 ノルウェー語: farge 男性 古ノルド語: litr 男性 ナヴァホ語: nidaashchʼąąʼígíí オック語: color 女性 ポーランド語: kolor , barwa 女性 ポルトガル語: cor 女性 ケチュア語: llimphi ロマンシュ語: colur 男性, calur 男性, calour 男性, culur 男性 ルーマニア語: culoare 女性 ロシア語: цвет 男性, ко́лер 男性 サンスクリット: रङ्ग サルデーニャ語: cabori 男性, caori 男性, colore 男性, colori 男性 シチリア語: culuri 男性 北サーミ語: වර්ණ セルビア・クロアチア語: боја 女性/ boja 女性 スロヴァキア語: farba 女性 スロヴェニア語: barva 女性 スコルト・サーミ語: eu ́nn アルバニア語: ngjyrë 女性 スワジ語: bâla スウェーデン語: färg 通性 スワヒリ語: michezo , rangi タミル語: நிறம் テルグ語: రంగు , వర్ణము タジク語: ранг タイ語: สี (sěe) トルクメン語: reňk タガログ語: kulay トク・ピシン: kala トルコ語: renk , boya タタール語: төс ウイグル語: رەڭ ウクライナ語: ко́лір 男性, фа́рба 女性 ウルドゥー語: رنگ (rãṅg) 男性 ウズベク語: rang , tus ヴェネツィア語: cołor 男性, color 男性 ベトナム語: màu , màu sắc ヴォラピュク: köl カルムイク語: өңг アングロ・ノルマン語: couleu 男性, couleur 男性, couoleu 男性 イディッシュ語: קאָליר , פֿאַרב 中国語: 色 (sè), 顏色 , 颜色 (yánsè) 広東語: 色 (sik1), 顏色 , 颜色 (ngaan4 sik1) 閩南語: 色 (sik7), 顏色 , 颜色 (gan5-sik7) 広東語: 色 (sik1), 顏色 , 颜色 (ngaan4 sik1) 閩南語: 色 (sik7), 顏色 , 颜色 (gan5-sik7) アイヌ語: iro パラオ語: chiro いろ ア行上一段活用動詞 いる(居る、射る)の命令形。いよ。 ラ行五段活用動詞 いる(要る)の未然形。 いろ【色】 色彩。 身分・階級などにより定められた衣服の色。 喪服の色。また、喪服。 顔色。表情。 思い遣り。 顔立ち。美しい容貌。 情事。恋愛。 女性。恋人。 気配。様子。趣。 古代日本語 irö < 日本祖語 *erə 二拍名詞三類 (平安時代)いろ (南北朝時代)いろ (室町時代)いろ (江戸時代)いろ 現代日本語: いろ アイヌ語: iro パラオ語: chiro アイヌ語: iro パラオ語: chiro いろ【色】 髪などが美しく艶やかなさま。 好色であるさま。 風流であるさま。 いろ (上代語)親族を表す語の上につき、母親が同じことを表す。 いろえ(母親が同じ兄) いろせ(母親が同じ兄弟) いろど いろね いろは(実母) いろも(母親が同じ妹) まま
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "いろ【色】", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "li", "text": "可視光スペクトルに起因する視覚効果。青・赤などの色。色彩。", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "li", "text": "顔色。表情。 色をなす", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "li", "text": "色をなす", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 4, "tag": "li", "text": "外から見て分かるその物の状態。様子。 反省の色を見せる 動揺の色を隠せない", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 5, "tag": "li", "text": "反省の色を見せる", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 6, "tag": "li", "text": "動揺の色を隠せない", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 7, "tag": "li", "text": "はなやかさ。雰囲気。 色を添える 都会の色に染まる", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 8, "tag": "li", "text": "色を添える", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 9, "tag": "li", "text": "都会の色に染まる", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 10, "tag": "li", "text": "厚情。相手に得になること 色をつける", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 11, "tag": "li", "text": "色をつける", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 12, "tag": "li", "text": "音や声の調子。", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 13, "tag": "li", "text": "情事。恋愛。", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 14, "tag": "li", "text": "愛人。", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 15, "tag": "p", "text": "古典日本語 いろ < 古代日本語 irö < 日本祖語 *erə", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 16, "tag": "li", "text": "(東京) いろ [ìróꜜ] (尾高型 – [2])", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 17, "tag": "li", "text": "IPA: [iɾo̞]", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 18, "tag": "li", "text": "(京阪) いろ (頭高型)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 19, "tag": "li", "text": "アブハズ語: аԥштәы", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 20, "tag": "li", "text": "アフリカーンス語: kleur", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 21, "tag": "li", "text": "アムハラ語: ቀለም", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 22, "tag": "li", "text": "アラゴン語: color 女性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 23, "tag": "li", "text": "アラビア語: لَوْن 男性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 24, "tag": "li", "text": "アストゥリアス語: color 女性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 25, "tag": "li", "text": "アイマラ語: sami", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 26, "tag": "li", "text": "アゼルバイジャン語: rəng", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 27, "tag": "li", "text": "バシキール語: төҫ", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 28, "tag": "li", "text": "ベラルーシ語: ко́лер 男性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 29, "tag": "li", "text": "ブルガリア語: цвят 男性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 30, "tag": "li", "text": "ベンガル語: রং (rông)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 31, "tag": "li", "text": "チベット語: ཚོས་གཞི , ཚོན་མདོག", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 32, "tag": "li", "text": "ブルトン語: liv 男性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 33, "tag": "li", "text": "カタルーニャ語: color 男性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 34, "tag": "li", "text": "チェチェン語: бос", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 35, "tag": "li", "text": "チェロキー語: ᏗᎧᏃᏗ", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 36, "tag": "li", "text": "チュヴァシュ語: тӗс", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 37, "tag": "li", "text": "クリミア・タタール語: renk , tüs", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 38, "tag": "li", "text": "チェコ語: barva 女性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 39, "tag": "li", "text": "ウェールズ語: lliw 女性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 40, "tag": "li", "text": "デンマーク語: farve 通性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 41, "tag": "li", "text": "ドイツ語: Farbe 女性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 42, "tag": "li", "text": "ダルマチア語: colaur 男性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 43, "tag": "li", "text": "古代エジプト語: 𓇋𓃹𓈖𓁸 (iwn) 男性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 44, "tag": "li", "text": "ギリシア語: χρώμα 中性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 45, "tag": "li", "text": "英語: color ,colour 古英語: blēo 中性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 46, "tag": "li", "text": "古英語: blēo 中性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 47, "tag": "li", "text": "エスペラント: koloro", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 48, "tag": "li", "text": "スペイン語: color 男性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 49, "tag": "li", "text": "エストニア語: värvus , värv", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 50, "tag": "li", "text": "バスク語: kolore", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 51, "tag": "li", "text": "ペルシア語: رنگ (rang)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 52, "tag": "li", "text": "フィンランド語: väri", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 53, "tag": "li", "text": "フェロー語: litur 男性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 54, "tag": "li", "text": "フランス語: couleur 女性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 55, "tag": "li", "text": "フリウリ語: colôr 男性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 56, "tag": "li", "text": "西フリジア語: kleur", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 57, "tag": "li", "text": "アイルランド語: dath 男性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 58, "tag": "li", "text": "ガリシア語: cor 女性, color 女性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 59, "tag": "li", "text": "グアラニ語: sa'y", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 60, "tag": "li", "text": "マン島語: daah 男性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 61, "tag": "li", "text": "ヘブライ語: צֶבַע (tséva) 男性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 62, "tag": "li", "text": "ヒンディー語: रंग 男性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 63, "tag": "li", "text": "ハイチ語: koulè", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 64, "tag": "li", "text": "ハンガリー語: szín", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 65, "tag": "li", "text": "アルメニア語: գույն", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 66, "tag": "li", "text": "インドネシア語: warna", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 67, "tag": "li", "text": "アイスランド語: litur 男性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 68, "tag": "li", "text": "イタリア語: colore 男性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 69, "tag": "li", "text": "ジャワ語: werna", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 70, "tag": "li", "text": "グルジア語: ფერი", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 71, "tag": "li", "text": "コンゴ語: langi", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 72, "tag": "li", "text": "カザフ語: түс , реңк , рең", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 73, "tag": "li", "text": "グリーンランド語: qalipaat", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 74, "tag": "li", "text": "クメール語: ពណ៌ (poa)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 75, "tag": "li", "text": "カンナダ語: ಬಣ್ಣ", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 76, "tag": "li", "text": "朝鮮語: 색깔 , 색", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 77, "tag": "li", "text": "クルド語: reng 男性, (ソラニー) رەنگ", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 78, "tag": "li", "text": "キルギス語: түс", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 79, "tag": "li", "text": "ラテン語: color 男性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 80, "tag": "li", "text": "ルクセンブルク語: Faarf 女性, Fuarf 女性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 81, "tag": "li", "text": "ラディン語: corú 男性, curú 男性, culour 男性, culëur 男性, color 男性, culòur 男性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 82, "tag": "li", "text": "リンガラ語: lángi 女性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 83, "tag": "li", "text": "ラーオ語: ສີ", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 84, "tag": "li", "text": "リトアニア語: spalva 女性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 85, "tag": "li", "text": "ラトガリア語: nūdora 女性, kruosa 女性, spolva 女性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 86, "tag": "li", "text": "ラトヴィア語: krāsa 女性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 87, "tag": "li", "text": "マケドニア語: бо́ја 女性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 88, "tag": "li", "text": "マダガスカル語: volo , loko", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 89, "tag": "li", "text": "マラヤーラム語: വര്ണ്ണരാജി", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 90, "tag": "li", "text": "マレー語: warna , rona", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 91, "tag": "li", "text": "マルタ語: kulur 男性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 92, "tag": "li", "text": "ビルマ語: အရောင်", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 93, "tag": "li", "text": "ナポリ語: culore 男性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 94, "tag": "li", "text": "オランダ語: kleur 女性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 95, "tag": "li", "text": "ノルウェー語: farge 男性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 96, "tag": "li", "text": "古ノルド語: litr 男性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 97, "tag": "li", "text": "ナヴァホ語: nidaashchʼąąʼígíí", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 98, "tag": "li", "text": "オック語: color 女性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 99, "tag": "li", "text": "ポーランド語: kolor , barwa 女性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 100, "tag": "li", "text": "ポルトガル語: cor 女性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 101, "tag": "li", "text": "ケチュア語: llimphi", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 102, "tag": "li", "text": "ロマンシュ語: colur 男性, calur 男性, calour 男性, culur 男性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 103, "tag": "li", "text": "ルーマニア語: culoare 女性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 104, "tag": "li", "text": "ロシア語: цвет 男性, ко́лер 男性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 105, "tag": "li", "text": "サンスクリット: रङ्ग", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 106, "tag": "li", "text": "サルデーニャ語: cabori 男性, caori 男性, colore 男性, colori 男性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 107, "tag": "li", "text": "シチリア語: culuri 男性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 108, "tag": "li", "text": "北サーミ語: වර්ණ", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 109, "tag": "li", "text": "セルビア・クロアチア語: боја 女性/ boja 女性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 110, "tag": "li", "text": "スロヴァキア語: farba 女性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 111, "tag": "li", "text": "スロヴェニア語: barva 女性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 112, "tag": "li", "text": "スコルト・サーミ語: eu ́nn", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 113, "tag": "li", "text": "アルバニア語: ngjyrë 女性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 114, "tag": "li", "text": "スワジ語: bâla", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 115, "tag": "li", "text": "スウェーデン語: färg 通性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 116, "tag": "li", "text": "スワヒリ語: michezo , rangi", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 117, "tag": "li", "text": "タミル語: நிறம்", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 118, "tag": "li", "text": "テルグ語: రంగు , వర్ణము", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 119, "tag": "li", "text": "タジク語: ранг", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 120, "tag": "li", "text": "タイ語: สี (sěe)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 121, "tag": "li", "text": "トルクメン語: reňk", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 122, "tag": "li", "text": "タガログ語: kulay", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 123, "tag": "li", "text": "トク・ピシン: kala", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 124, "tag": "li", "text": "トルコ語: renk , boya", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 125, "tag": "li", "text": "タタール語: төс", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 126, "tag": "li", "text": "ウイグル語: رەڭ", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 127, "tag": "li", "text": "ウクライナ語: ко́лір 男性, фа́рба 女性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 128, "tag": "li", "text": "ウルドゥー語: رنگ (rãṅg) 男性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 129, "tag": "li", "text": "ウズベク語: rang , tus", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 130, "tag": "li", "text": "ヴェネツィア語: cołor 男性, color 男性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 131, "tag": "li", "text": "ベトナム語: màu , màu sắc", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 132, "tag": "li", "text": "ヴォラピュク: köl", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 133, "tag": "li", "text": "カルムイク語: өңг", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 134, "tag": "li", "text": "アングロ・ノルマン語: couleu 男性, couleur 男性, couoleu 男性", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 135, "tag": "li", "text": "イディッシュ語: קאָליר , פֿאַרב", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 136, "tag": "li", "text": "中国語: 色 (sè), 顏色 , 颜色 (yánsè) 広東語: 色 (sik1), 顏色 , 颜色 (ngaan4 sik1) 閩南語: 色 (sik7), 顏色 , 颜色 (gan5-sik7)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 137, "tag": "li", "text": "広東語: 色 (sik1), 顏色 , 颜色 (ngaan4 sik1)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 138, "tag": "li", "text": "閩南語: 色 (sik7), 顏色 , 颜色 (gan5-sik7)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 139, "tag": "li", "text": "アイヌ語: iro", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 140, "tag": "li", "text": "パラオ語: chiro", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 141, "tag": "p", "text": "いろ", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 142, "tag": "li", "text": "ア行上一段活用動詞 いる(居る、射る)の命令形。いよ。", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 143, "tag": "li", "text": "ラ行五段活用動詞 いる(要る)の未然形。", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 144, "tag": "p", "text": "いろ【色】", "title": "古典日本語" }, { "paragraph_id": 145, "tag": "li", "text": "色彩。", "title": "古典日本語" }, { "paragraph_id": 146, "tag": "li", "text": "身分・階級などにより定められた衣服の色。", "title": "古典日本語" }, { "paragraph_id": 147, "tag": "li", "text": "喪服の色。また、喪服。", "title": "古典日本語" }, { "paragraph_id": 148, "tag": "li", "text": "顔色。表情。", "title": "古典日本語" }, { "paragraph_id": 149, "tag": "li", "text": "思い遣り。", "title": "古典日本語" }, { "paragraph_id": 150, "tag": "li", "text": "顔立ち。美しい容貌。", "title": "古典日本語" }, { "paragraph_id": 151, "tag": "li", "text": "情事。恋愛。", "title": "古典日本語" }, { "paragraph_id": 152, "tag": "li", "text": "女性。恋人。", "title": "古典日本語" }, { "paragraph_id": 153, "tag": "li", "text": "気配。様子。趣。", "title": "古典日本語" }, { "paragraph_id": 154, "tag": "p", "text": "古代日本語 irö < 日本祖語 *erə", "title": "古典日本語" }, { "paragraph_id": 155, "tag": "p", "text": "二拍名詞三類", "title": "古典日本語" }, { "paragraph_id": 156, "tag": "li", "text": "(平安時代)いろ", "title": "古典日本語" }, { "paragraph_id": 157, "tag": "li", "text": "(南北朝時代)いろ", "title": "古典日本語" }, { "paragraph_id": 158, "tag": "li", "text": "(室町時代)いろ", "title": "古典日本語" }, { "paragraph_id": 159, "tag": "li", "text": "(江戸時代)いろ", "title": "古典日本語" }, { "paragraph_id": 160, "tag": "li", "text": "現代日本語: いろ アイヌ語: iro パラオ語: chiro", "title": "古典日本語" }, { "paragraph_id": 161, "tag": "li", "text": "アイヌ語: iro", "title": "古典日本語" }, { "paragraph_id": 162, "tag": "li", "text": "パラオ語: chiro", "title": "古典日本語" }, { "paragraph_id": 163, "tag": "p", "text": "いろ【色】", "title": "古典日本語" }, { "paragraph_id": 164, "tag": "li", "text": "髪などが美しく艶やかなさま。", "title": "古典日本語" }, { "paragraph_id": 165, "tag": "li", "text": "好色であるさま。", "title": "古典日本語" }, { "paragraph_id": 166, "tag": "li", "text": "風流であるさま。", "title": "古典日本語" }, { "paragraph_id": 167, "tag": "p", "text": "いろ", "title": "古典日本語" }, { "paragraph_id": 168, "tag": "li", "text": "(上代語)親族を表す語の上につき、母親が同じことを表す。", "title": "古典日本語" }, { "paragraph_id": 169, "tag": "li", "text": "いろえ(母親が同じ兄)", "title": "古典日本語" }, { "paragraph_id": 170, "tag": "li", "text": "いろせ(母親が同じ兄弟)", "title": "古典日本語" }, { "paragraph_id": 171, "tag": "li", "text": "いろど", "title": "古典日本語" }, { "paragraph_id": 172, "tag": "li", "text": "いろね", "title": "古典日本語" }, { "paragraph_id": 173, "tag": "li", "text": "いろは(実母)", "title": "古典日本語" }, { "paragraph_id": 174, "tag": "li", "text": "いろも(母親が同じ妹)", "title": "古典日本語" }, { "paragraph_id": 175, "tag": "li", "text": "まま", "title": "古典日本語" } ]
null
=={{L|ja}}== ==={{noun}}=== {{head|ja|noun}}【[[色]]】 #可視光スペクトルに起因する視覚効果。[[あお|青]]・[[あか|赤]]などの色。[[色彩]]。 #[[かおいろ|顔色]]。[[表情]]。 #*色をなす #[[そと|外]]から[[みる|見て]][[わかる|分かる]]その物の[[状態]]。[[様子]]。 #*反省の色を見せる #*動揺の色を隠せない #はなやかさ。雰囲気。 #*色を添える #*都会の色に染まる #[[厚情]]。相手に得になること #*色をつける #音や声の調子。 #[[情事]]。[[恋愛]]。 #[[愛人]]。 ===={{etym}}==== {{etyl|ojp|ja}} [[#{{ojp}}|いろ]] < 古代日本語 [[irö]] < {{etyl|jpx-pro|ja}} {{m|jpx-pro|*erə}} ===={{pron}}==== {{ja-pron|acc=2}} {{ja-accent-common|region=京阪|a|い|ろ}} ===={{trans}}==== {{trans-top}} *[[{{ab}}]]<!--* Abkhaz-->: {{t|ab|аԥштәы|sc=Cyrl}} *[[{{af}}]]<!--* Afrikaans-->: {{t|af|kleur}} *[[{{am}}]]<!--* Amharic-->: {{t|am|ቀለም|sc=Ethi}} *[[{{an}}]]<!--* Aragonese-->: {{t|an|color|f}} *[[{{ar}}]]<!--* Arabic-->: {{t|ar|لَوْن|m}} *[[{{ast}}]]<!--* Asturian-->: {{t|ast|color|f}} *[[{{ay}}]]<!--* Aymara-->: {{t+|ay|sami}} *[[{{az}}]]<!--* Azeri-->: {{t+|az|rəng}} *[[{{ba}}]]<!--* Bashkir-->: {{t|ba|төҫ|sc=Cyrl}} *[[{{be}}]]<!--* Belarusian-->: {{t|be|ко́лер|m|sc=Cyrl}} *[[{{bg}}]]<!--* Bulgarian-->: {{t+|bg|цвят|m}} *[[{{bn}}]]<!--* Bengali-->: {{t|bn|রং|tr=rông|sc=Beng}} *[[{{bo}}]]<!--* Tibetan-->: {{t|bo|ཚོས་གཞི|sc=Tibt}}, {{t|bo|ཚོན་མདོག|sc=Tibt}} *[[{{br}}]]<!--* Breton-->: {{t+|br|liv|m}} *[[{{ca}}]]<!--* Catalan-->: {{t+|ca|color|m|f}} *[[{{ce}}]]<!--* Chechen-->: {{t|ce|бос}} *[[{{chr}}]]<!--* Cherokee-->: {{t|chr|ᏗᎧᏃᏗ}} *[[{{cv}}]]<!--* Chuvash-->: {{t|cv|тӗс|sc=Cyrl}} *[[{{crh}}]]<!--* Crimean Tatar-->: {{t|crh|renk}}, {{t|crh|tüs}} *[[{{cs}}]]<!--* Czech-->: {{t+|cs|barva|f}} *[[{{cy}}]]<!--* Welsh-->: {{t+|cy|lliw|f}} *[[{{da}}]]<!--* Danish-->: {{t|da|farve|c}} *[[{{de}}]]<!--* German-->: {{t+|de|Farbe|f}} *[[{{dlm}}]]<!--* Dalmatian-->: {{t|dlm|colaur|m}} *[[{{egy}}]]<!--* Egyptian-->: {{t|egy|𓇋𓃹𓈖𓁸|m|tr=iwn}} *[[{{el}}]]<!--* Greek-->: {{t+|el|χρώμα|n}} *[[{{en}}]]: {{t+|en|color}},{{t+|en|colour}} **[[{{ang}}]]<!--* Old English-->: {{t|ang|blēo|n}} *[[{{eo}}]]<!--* Esperanto-->: {{t|eo|koloro}} *[[{{es}}]]<!--* Spanish-->: {{t+|es|color|m}} *[[{{et}}]]<!--* Estonian-->: {{t+|et|värvus}}, {{t+|et|värv}} *[[{{eu}}]]<!--* Basque-->: {{t|eu|kolore}} *[[{{fa}}]]<!--* Persian-->: {{t+|fa|رنگ|tr=rang}} *[[{{fi}}]]<!--* Finnish-->: {{t+|fi|väri}} *[[{{fo}}]]<!--* Faroese-->: {{t|fo|litur|m}} *[[{{fr}}]]<!--* French-->: {{t+|fr|couleur|f}} *[[{{fur}}]]<!--* Friulian-->: {{t|fur|colôr|m}} *[[{{fy}}]]<!--* West Frisian-->: {{t+|fy|kleur}} *[[{{ga}}]]<!--* Irish-->: {{t|ga|dath|m}} *[[{{gl}}]]<!--* Galician-->: {{t+|gl|cor|f}}, {{t|gl|color|f}} *[[{{gn}}]]<!--* Guaraní-->: {{t|gn|sa'y}} *[[{{gv}}]]<!--* Manx-->: {{t|gv|daah|m}} *[[{{he}}]]<!--* Hebrew-->: {{t+|he|צֶבַע|m|tr=tséva}} *[[{{hi}}]]<!--* Hindi-->: {{t+|hi|रंग|m|sc=Deva}} *[[{{ht}}]]<!--* Haitian Creole-->: {{t|ht|koulè}} *[[{{hu}}]]<!--* Hungarian-->: {{t+|hu|szín}} *[[{{hy}}]]<!--* Armenian-->: {{t+|hy|գույն}} *[[{{id}}]]<!--* Indonesian-->: {{t+|id|warna}} *[[{{is}}]]<!--* Icelandic-->: {{t+|is|litur|m}} *[[{{it}}]]<!--* Italian-->: {{t+|it|colore|m}} *[[{{jv}}]]<!--* Javanese-->: {{t|jv|werna}} *[[{{ka}}]]<!--* Georgian-->: {{t|ka|ფერი|sc=Geor}} *[[{{kg}}]]<!--* Kongo-->: {{t|kg|langi}} *[[{{kk}}]]<!--* Kazakh-->: {{t+|kk|түс|sc=Cyrl}}, {{t|kk|реңк|sc=Cyrl}}, {{t|kk|рең|sc=Cyrl}} *[[{{kl}}]]<!--* Greenlandic-->: {{t+|kl|qalipaat}} *[[{{km}}]]<!--* Khmer-->: {{t+|km|ពណ៌|tr=poa|sc=Khmr}} *[[{{kn}}]]<!--* Kannada-->: {{t+|kn|ಬಣ್ಣ|sc=Knda}} *[[{{ko}}]]<!--* Korean-->: {{t+|ko|색깔|sc=Kore}}, {{t+|ko|색|sc=Kore}} *[[{{ku}}]]<!--* Kurdish-->: {{t+|ku|reng|m}}, ([[ソラニー]]) {{t+|ku|رەنگ}} *[[{{ky}}]]<!--* Kyrgyz-->: {{t+|ky|түс|sc=Cyrl}} *[[{{la}}]]<!--* Latin-->: {{t+|la|color|m}} *[[{{lb}}]]<!--* Luxembourgish-->: {{t+|lb|Faarf|f}}, {{t|lb|Fuarf|f}} *[[{{lld}}]]<!--* Ladin-->: {{t|lld|corú|m}}, {{t|lld|curú|m}}, {{t|lld|culour|m}}, {{t|lld|culëur|m}}, {{t|lld|color|m}}, {{t|lld|culòur|m}} *[[{{ln}}]]<!--* Lingala-->: {{t|ln|lángi|f}} *[[{{lo}}]]<!--* Lao-->: {{t+|lo|ສີ|sc=Laoo}} *[[{{lt}}]]<!--* Lithuanian-->: {{t+|lt|spalva|f}} *[[{{ltg}}]]<!--* Latgalian-->: {{t|ltg|nūdora|f}}, {{t|ltg|kruosa|f}}, {{t|ltg|spolva|f}} *[[{{lv}}]]<!--* Latvian-->: {{t|lv|krāsa|f}} *[[{{mk}}]]<!--* Macedonian-->: {{t|mk|бо́ја|f|sc=Cyrl}} *[[{{mg}}]]<!--* Malagasy-->: {{t+|mg|volo}}, {{t+|mg|loko}} *[[{{ml}}]]<!--* Malayalam-->: {{t|ml|വര്‍ണ്ണരാജി}} *[[{{ms}}]]<!--* Malay-->: {{t+|ms|warna}}, {{t+|ms|rona}} *[[{{mt}}]]<!--* Maltese-->: {{t|mt|kulur|m}} *[[{{my}}]]<!--* Burmese-->: {{t+|my|အရောင်|sc=Mymr}} *[[{{nap}}]]<!--* Neapolitan-->: {{t|nap|culore|m}} *[[{{nl}}]]<!--* Dutch-->: {{t+|nl|kleur|f}} *[[{{no}}]]<!--* Norwegian-->: {{t+|no|farge|m}} *[[{{non}}]]<!--* Old Norse-->: {{t|non|litr|m}} *[[{{nv}}]]<!--* Navajo-->: {{t|nv|nidaashchʼąąʼígíí}} *[[{{oc}}]]<!--* Occitan-->: {{t+|oc|color|f}} *[[{{pl}}]]<!--* Polish-->: {{t+|pl|kolor|m-in}}, {{t+|pl|barwa|f}} *[[{{pt}}]]<!--* Portuguese-->: {{t+|pt|cor|f}} *[[{{qu}}]]<!--* Quechua-->: {{t|qu|llimphi}} *[[{{rm}}]]<!--* Romansch-->: {{t|rm|colur|m}}, {{t|rm|calur|m}}, {{t|rm|calour|m}}, {{t|rm|culur|m}} *[[{{ro}}]]<!--* Romanian-->: {{t+|ro|culoare|f}} *[[{{ru}}]]<!--* Russian-->: {{t+|ru|цвет|m}}, {{t+|ru|ко́лер|m}} *[[{{sa}}]]<!--* Sanskrit-->: {{t|sa|रङ्ग|sc=Deva}} *[[{{sc}}]]<!--* Sardinian-->: {{t|sc|cabori|m}}, {{t|sc|caori|m}}, {{t|sc|colore|m}}, {{t|sc|colori|m}} *[[{{scn}}]]<!--* Sicilian-->: {{t+|scn|culuri|m}} *[[{{se}}]]<!--* Sinhalese-->: {{t|si|වර්ණ|sc=Sinh}} *[[{{sh}}]]<!--* Serbo-Croatian-->: {{t|sh|боја|f}}/ {{t+|sh|boja|f}} *[[{{sk}}]]<!--* Slovak-->: {{t|sk|farba|f}} *[[{{sl}}]]<!--* Slovene-->: {{t+|sl|barva|f}} *[[{{sms}}]]<!--* Skolt Sami-->: {{t|sms|eu´nn}} *[[{{sq}}]]<!--* Albanian-->: {{t|sq|ngjyrë|f}} *[[{{ss}}]]<!--* Swazi-->: {{t|ss|bâla}} *[[{{sv}}]]<!--* Swedish-->: {{t+|sv|färg|c}} *[[{{sw}}]]<!--* Swahili-->: {{t+|sw|michezo}}, {{t+|sw|rangi}} *[[{{ta}}]]<!--* Tamil-->: {{t+|ta|நிறம்}} *[[{{te}}]]<!--* Telugu-->: {{t+|te|రంగు}}, {{t+|te|వర్ణము}} *[[{{tg}}]]<!--* Tajik-->: {{t+|tg|ранг|sc=Cyrl}} *[[{{th}}]]<!--* Thai-->: {{t+|th|สี|tr=sěe|sc=Thai}} *[[{{tk}}]]<!--* Turkmen-->: {{t|tk|reňk}} *[[{{tl}}]]<!--* Tagalog-->: {{t+|tl|kulay}} *[[{{tpi}}]]<!--* Tok Pisin-->: {{t|tpi|kala}} *[[{{tr}}]]<!--* Turkish-->: {{t+|tr|renk}}, {{t+|tr|boya}} *[[{{tt}}]]<!--* Tatar-->: {{t+|tt|төс|sc=Cyrl}} *[[{{ug}}]]<!--* Uyghur-->: {{t|ug|رەڭ|sc=ug-Arab}} *[[{{uk}}]]<!--* Ukrainian-->: {{t+|uk|ко́лір|m|sc=Cyrl}}, {{t|uk|фа́рба|f|sc=Cyrl}} *[[{{ur}}]]<!--* Urdu-->: {{t|ur|رنگ|m|tr=rãṅg|sc=ur-Arab}} *[[{{uz}}]]<!--* Uzbek-->: {{t+|uz|rang}}, {{t+|uz|tus}} *[[{{vec}}]]<!--* Venetian-->: {{t|vec|cołor|m}}, {{t|vec|color|m}} *[[{{vi}}]]<!--* Vietnamese-->: {{t+|vi|màu}}, {{t+|vi|màu sắc}} *[[{{vo}}]]<!--* Volapük-->: {{t+|vo|köl}} *[[{{xal}}]]<!--* Kalmyk-->: {{t|xal|өңг}} *[[{{xno}}]]<!--* Norman-->: {{t|nrf|couleu|m}}, {{t|nrf|couleur|m}}, {{t|nrf|couoleu|m}} *[[{{yi}}]]<!--* Yiddish-->: {{t|yi|קאָליר|sc=Hebr}}, {{t|yi|פֿאַרב|sc=Hebr}} *[[{{zh}}]]<!--* Chinese-->: {{t+|cmn|色|tr=sè|sc=Hani}}, {{t|cmn|顏色|sc=Hani}}, {{t+|cmn|颜色|tr=yánsè|sc=Hani}} **[[{{yue}}]]<!--* Cantonese-->: {{t|yue|色|tr=sik1|sc=Hani}}, {{t|yue|顏色|sc=Hani}}, {{t|yue|颜色|tr=ngaan4 sik1|sc=Hani}} **[[{{nan}}]]<!--* Min Nan-->: {{t|nan|色|tr=sik7|sc=Hani}}, {{t|nan|顏色|sc=Hani}}, {{t|nan|颜色|tr=gan5-sik7|sc=Hani}} {{trans-bottom}} ===={{desc}}==== *{{desc|ain|iro}} *{{desc|pau|chiro}} ==={{verb}}=== {{head|ja|動詞 活用形}} # ア行上一段活用動詞 '''[[いる]]'''(居る、射る)の[[命令形]]。[[いよ]]。 # ラ行五段活用動詞 '''いる'''(要る)の未然形。 ---- =={{L|ojp}}== ==={{noun}}=== {{ojp-noun|色}} #[[色彩]]。 #[[身分]]・[[階級]]などにより{{おくりがな2|定|さだ|め|さだめる}}られた[[衣服]]の色。 #[[喪服]]の色。また、喪服。 #{{ふりがな|顔色|かおいろ}}。[[表情]]。 #{{おくりがな3|思|おも|い|遣|や|り|おもいやり}}。 #{{おくりがな3|顔|かお||立|だ|ち|かおだち}}。{{おくりがな2|美|うつく|しい|うつくしい}}[[容貌]]。 #[[情事]]。[[恋愛]]。 #[[女性]]。{{ふりがな|恋人|こいびと}}。 #[[気配]]。[[様子]]。{{ふりがな|趣|おもむき}}。 ===={{etym}}==== 古代日本語 [[irö]] < {{etyl|jpx-pro|ojp}} {{m|jpx-pro|*erə}} ===={{pron}}==== {{ojp-pron-noun-2-3|い|ろ}} ===={{desc}}==== *現代日本語: [[#{{ja}}|いろ]] **{{desc|ain|iro}} **{{pau}}: [[chiro]] ==={{adjectivenoun}}=== '''{{PAGENAME}}'''【色】 #{{ふりがな|髪|かみ}}などが美しく{{おくりがな2|艶|つや|やか|つややか}}なさま。 #[[好色]]であるさま。 #[[風流]]であるさま。 {{古典日本語ナリ活用}} ==={{prefix}}=== {{head|ojp|prefix|cat2=上代語}} # (上代語)親族を表す語の上につき、母親が同じことを表す。 ===={{drv}}==== {{top}} *[[いろえ]](母親が同じ兄) *[[いろせ]](母親が同じ兄弟) *[[いろど]] *[[いろね]] *[[いろは]](実母) *[[いろも]](母親が同じ妹) {{bottom}} ===={{ant}}==== * [[まま]]
null
2021-10-10T12:33:25Z
[ "テンプレート:おくりがな2", "テンプレート:ふりがな", "テンプレート:bottom", "テンプレート:etyl", "テンプレート:m", "テンプレート:verb", "テンプレート:trans-top", "テンプレート:L", "テンプレート:pron", "テンプレート:trans", "テンプレート:desc", "テンプレート:ojp-pron-noun-2-3", "テンプレート:adjectivenoun", "テンプレート:top", "テンプレート:ant", "テンプレート:t", "テンプレート:t+", "テンプレート:おくりがな3", "テンプレート:ja-pron", "テンプレート:drv", "テンプレート:noun", "テンプレート:ojp-noun", "テンプレート:pau", "テンプレート:head", "テンプレート:etym", "テンプレート:ja-accent-common", "テンプレート:trans-bottom", "テンプレート:古典日本語ナリ活用", "テンプレート:prefix" ]
https://ja.wiktionary.org/wiki/%E3%81%84%E3%82%8D
800
藍 部首: 艸艸 + 15 画 総画: 18画18 異体字 : 蓝(簡体字) 筆順 : ファイル:藍-bw.png 形声。「艸」+音符「監 /*RAM/」。「あい」を意味する漢語{藍 /*raam/}を表す字。 (植物)あい。 (顔料)あい。 (色)あお。あいいろ。ブルー。 藍天、藍領 藍天、藍領 音読み 呉音 : ラン(ラム) 漢音 : ラン(ラム) 呉音 : ラン(ラム) 漢音 : ラン(ラム) 訓読み あい(常用漢字表内)、あお、あお-い(常用漢字表外) (あい)タデ科の一年草。 (あい)1.の草より取れる染料で色の一つ。濃い青色。 呉の藍(くれのあい(くれのあゐ))が紅(くれない(くれなゐ))の語源となった。 青 - 藍を含む、青 蒼 - 深い青色 碧 - 青緑色 紺 - 紫の入った濃い青色 藍色 藍染 藍蝋 藍瓶 青取之於藍而青於藍 - 青はこれを藍よりとりて藍より青し(荀子に見える言葉) 藍 * ローマ字表記 普通話 ピンイン: lán (lan2) ウェード式: lan 注音符号: ㄌㄢˊ 広東語 イェール式: laam4 閩南語 POJ: lâm, nâ 客家語 白話字: làm 呉語 ピンイン: lae1 普通話 ピンイン: lán (lan2) ウェード式: lan 注音符号: ㄌㄢˊ ピンイン: lán (lan2) ウェード式: lan 注音符号: ㄌㄢˊ 広東語 イェール式: laam4 イェール式: laam4 閩南語 POJ: lâm, nâ POJ: lâm, nâ 客家語 白話字: làm 白話字: làm 呉語 ピンイン: lae1 ピンイン: lae1 形式: 繁体 简体での同等の漢字: 蓝 简体での同等の漢字: 蓝 ブルーの、青い、藍色の。 (植物、染料)藍。 (色)ブルー。染料の藍や、海のような色。 中国人の姓のひとつ。百家姓第131位。 藍巨星 藍光 藍色 藍圖 藍天 藍莓 藍領 甘藍 鈷藍 寶藍 藍 * ハングル: 람 > 남 音訓読み: 쪽 람 文化観光部2000年式: ram > nam マッキューン=ライシャワー式: ram > nam イェール式: lam > nam 文化観光部2000年式: ram > nam マッキューン=ライシャワー式: ram > nam イェール式: lam > nam (植物・色)藍 藍 * ローマ字表記 Quốc ngữ: lam Quốc ngữ: lam Unicode 16進: 85CD &#x85CD; 10進: 34253 &#34253; 16進: 85CD &#x85CD; 10進: 34253 &#34253; JIS X 0208(-1978,1983,1990) JIS 16進:4D75 Shift JIS 16進:9795 区点:1面45区85点 JIS 16進:4D75 16進:4D75 Shift JIS 16進:9795 16進:9795 区点:1面45区85点 四角号碼 : 44107 倉頡入力法 : 廿尸戈廿 (TSIT), 廿尸一廿 (TSMT) 康熙字典: 1064.160 諸橋大漢和(日本): 32258 Dae Jaweon(韓国): 1528.350 漢語大字典(中国): 53311.080
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "藍", "title": "漢字" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "li", "text": "部首: 艸艸 + 15 画", "title": "漢字" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "li", "text": "総画: 18画18", "title": "漢字" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "li", "text": "異体字 : 蓝(簡体字)", "title": "漢字" }, { "paragraph_id": 4, "tag": "li", "text": "筆順 : ファイル:藍-bw.png", "title": "漢字" }, { "paragraph_id": 5, "tag": "li", "text": "形声。「艸」+音符「監 /*RAM/」。「あい」を意味する漢語{藍 /*raam/}を表す字。", "title": "漢字" }, { "paragraph_id": 6, "tag": "p", "text": "", "title": "漢字" }, { "paragraph_id": 7, "tag": "li", "text": "(植物)あい。", "title": "漢字" }, { "paragraph_id": 8, "tag": "li", "text": "(顔料)あい。", "title": "漢字" }, { "paragraph_id": 9, "tag": "li", "text": "(色)あお。あいいろ。ブルー。 藍天、藍領", "title": "漢字" }, { "paragraph_id": 10, "tag": "li", "text": "藍天、藍領", "title": "漢字" }, { "paragraph_id": 11, "tag": "li", "text": "音読み 呉音 : ラン(ラム) 漢音 : ラン(ラム)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 12, "tag": "li", "text": "呉音 : ラン(ラム)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 13, "tag": "li", "text": "漢音 : ラン(ラム)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 14, "tag": "li", "text": "訓読み あい(常用漢字表内)、あお、あお-い(常用漢字表外)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 15, "tag": "li", "text": "(あい)タデ科の一年草。", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 16, "tag": "li", "text": "(あい)1.の草より取れる染料で色の一つ。濃い青色。", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 17, "tag": "li", "text": "呉の藍(くれのあい(くれのあゐ))が紅(くれない(くれなゐ))の語源となった。", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 18, "tag": "li", "text": "青 - 藍を含む、青", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 19, "tag": "li", "text": "蒼 - 深い青色", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 20, "tag": "li", "text": "碧 - 青緑色", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 21, "tag": "li", "text": "紺 - 紫の入った濃い青色", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 22, "tag": "li", "text": "藍色", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 23, "tag": "li", "text": "藍染", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 24, "tag": "li", "text": "藍蝋", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 25, "tag": "li", "text": "藍瓶", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 26, "tag": "li", "text": "青取之於藍而青於藍 - 青はこれを藍よりとりて藍より青し(荀子に見える言葉)", "title": "日本語" }, { "paragraph_id": 27, "tag": "p", "text": "藍 *", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 28, "tag": "li", "text": "ローマ字表記 普通話 ピンイン: lán (lan2) ウェード式: lan 注音符号: ㄌㄢˊ 広東語 イェール式: laam4 閩南語 POJ: lâm, nâ 客家語 白話字: làm 呉語 ピンイン: lae1", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 29, "tag": "li", "text": "普通話 ピンイン: lán (lan2) ウェード式: lan 注音符号: ㄌㄢˊ", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 30, "tag": "li", "text": "ピンイン: lán (lan2)", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 31, "tag": "li", "text": "ウェード式: lan", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 32, "tag": "li", "text": "注音符号: ㄌㄢˊ", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 33, "tag": "li", "text": "広東語 イェール式: laam4", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 34, "tag": "li", "text": "イェール式: laam4", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 35, "tag": "li", "text": "閩南語 POJ: lâm, nâ", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 36, "tag": "li", "text": "POJ: lâm, nâ", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 37, "tag": "li", "text": "客家語 白話字: làm", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 38, "tag": "li", "text": "白話字: làm", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 39, "tag": "li", "text": "呉語 ピンイン: lae1", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 40, "tag": "li", "text": "ピンイン: lae1", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 41, "tag": "li", "text": "形式: 繁体 简体での同等の漢字: 蓝", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 42, "tag": "li", "text": "简体での同等の漢字: 蓝", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 43, "tag": "li", "text": "ブルーの、青い、藍色の。", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 44, "tag": "li", "text": "(植物、染料)藍。", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 45, "tag": "li", "text": "(色)ブルー。染料の藍や、海のような色。", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 46, "tag": "li", "text": "中国人の姓のひとつ。百家姓第131位。", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 47, "tag": "li", "text": "藍巨星", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 48, "tag": "li", "text": "藍光", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 49, "tag": "li", "text": "藍色", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 50, "tag": "li", "text": "藍圖", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 51, "tag": "li", "text": "藍天", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 52, "tag": "li", "text": "藍莓", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 53, "tag": "li", "text": "藍領", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 54, "tag": "li", "text": "甘藍", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 55, "tag": "li", "text": "鈷藍", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 56, "tag": "li", "text": "寶藍", "title": "中国語" }, { "paragraph_id": 57, "tag": "p", "text": "藍 *", "title": "朝鮮語" }, { "paragraph_id": 58, "tag": "li", "text": "ハングル: 람 > 남", "title": "朝鮮語" }, { "paragraph_id": 59, "tag": "li", "text": "音訓読み: 쪽 람 文化観光部2000年式: ram > nam マッキューン=ライシャワー式: ram > nam イェール式: lam > nam", "title": "朝鮮語" }, { "paragraph_id": 60, "tag": "li", "text": "文化観光部2000年式: ram > nam", "title": "朝鮮語" }, { "paragraph_id": 61, "tag": "li", "text": "マッキューン=ライシャワー式: ram > nam", "title": "朝鮮語" }, { "paragraph_id": 62, "tag": "li", "text": "イェール式: lam > nam", "title": "朝鮮語" }, { "paragraph_id": 63, "tag": "li", "text": "(植物・色)藍", "title": "朝鮮語" }, { "paragraph_id": 64, "tag": "p", "text": "藍 *", "title": "ベトナム語" }, { "paragraph_id": 65, "tag": "li", "text": "ローマ字表記 Quốc ngữ: lam", "title": "ベトナム語" }, { "paragraph_id": 66, "tag": "li", "text": "Quốc ngữ: lam", "title": "ベトナム語" }, { "paragraph_id": 67, "tag": "li", "text": "Unicode 16進: 85CD &#x85CD; 10進: 34253 &#34253;", "title": "コード等" }, { "paragraph_id": 68, "tag": "li", "text": "16進: 85CD &#x85CD;", "title": "コード等" }, { "paragraph_id": 69, "tag": "li", "text": "10進: 34253 &#34253;", "title": "コード等" }, { "paragraph_id": 70, "tag": "li", "text": "JIS X 0208(-1978,1983,1990) JIS 16進:4D75 Shift JIS 16進:9795 区点:1面45区85点", "title": "コード等" }, { "paragraph_id": 71, "tag": "li", "text": "JIS 16進:4D75", "title": "コード等" }, { "paragraph_id": 72, "tag": "li", "text": "16進:4D75", "title": "コード等" }, { "paragraph_id": 73, "tag": "li", "text": "Shift JIS 16進:9795", "title": "コード等" }, { "paragraph_id": 74, "tag": "li", "text": "16進:9795", "title": "コード等" }, { "paragraph_id": 75, "tag": "li", "text": "区点:1面45区85点", "title": "コード等" }, { "paragraph_id": 76, "tag": "li", "text": "四角号碼 : 44107", "title": "コード等" }, { "paragraph_id": 77, "tag": "li", "text": "倉頡入力法 : 廿尸戈廿 (TSIT), 廿尸一廿 (TSMT)", "title": "コード等" }, { "paragraph_id": 78, "tag": "li", "text": "康熙字典: 1064.160", "title": "コード等" }, { "paragraph_id": 79, "tag": "li", "text": "諸橋大漢和(日本): 32258", "title": "コード等" }, { "paragraph_id": 80, "tag": "li", "text": "Dae Jaweon(韓国): 1528.350", "title": "コード等" }, { "paragraph_id": 81, "tag": "li", "text": "漢語大字典(中国): 53311.080", "title": "コード等" } ]
null
{{ja-DEFAULTSORT|らん}} ==[[漢字]]== <span lang="ja" xml:lang="ja" style="font-size:350%">{{PAGENAME}}</span> * {{部首|艸|15}} * {{総画|18}} <!-- en版での総画数=20 --> * [[異体字]] : <span style="font-size:250%">{{ZHfont|[[蓝]]}}</span>([[簡体字]]) ===字源=== * [[形声文字|形声]]。「[[艸]]」+音符「[[監]] {{phoneme|*RAM}}」。「[[あい]]」を意味する[[漢語]]{[[藍]] {{phoneme|*raam}}}を表す字。 {{字源}} ===意義=== #(植物)[[あい]]。 #([[顔料]])[[あい]]。 #(色)[[あお]]。[[あいいろ]]。[[ブルー]]。 #*[[藍天]]、[[藍領]] [[カテゴリ:漢字|らん]] [[カテゴリ:人名用漢字|らん]] [[カテゴリ:常用漢字|らん]] [[カテゴリ:常用漢字 2010年追加]] ---- =={{L|ja}}== [[カテゴリ:{{ja}}|あい]] ==={{pron}}=== * 音読み ** [[呉音]] : [[ラン]]([[ラム]]) ** [[漢音]] : [[ラン]]([[ラム]]) * 訓読み *: [[あい]](常用漢字表内)、[[あお]]、[[あおい|あお-い]](常用漢字表外) ==={{noun}}=== [[カテゴリ:{{ja}} {{noun}}|あい]] [[カテゴリ:{{ja}} 植物|あい]] [[カテゴリ:{{ja}} 色|あい]] {{wikipedia}} #('''[[あい]]''')タデ科の一年草。 #('''[[あい]]''')1.の草より取れる染料で[[色]]の一つ。濃い青色。 ====関連語==== * 呉の藍(くれのあい(くれのあゐ))が[[紅]]([[くれない]]([[くれなゐ]]))の語源となった。 ====類義語==== * [[青]] - 藍を含む、青 * [[蒼]] - 深い青色 * [[碧]] - 青緑色 * [[紺]] - 紫の入った濃い青色 ==={{prov}}=== * [[藍色]] * [[藍染]] * [[藍蝋]] * [[藍瓶]] ====故事成語==== * 青取之於藍而青於藍 - 青はこれを藍よりとりて藍より青し([[w:荀子|荀子]]に見える言葉) :>[[青は藍より出でて藍より青し]]、[[出藍の誉れ]] ---- =={{L|zh}}== [[カテゴリ:{{zh}}|lan2]] {{trans_link|zh|{{PAGENAME}}}} * '''ローマ字表記''' ** '''[[普通話]]''' *** '''[[ピンイン]]''': [[lán]] (lan2) *** '''[[ウェード式]]''': lan<sup>2</sup> *** '''[[注音符号]]''': ㄌㄢˊ ** '''[[広東語]]''' *** '''[[イェール式]]''': laam4 ** '''[[閩南語]]''' *** '''[[POJ]]''': lâm, nâ ** '''[[閩東語]]''' *** '''[[平話字]]''': làng ** '''[[閩北語]]''' *** '''[[KCR]]''': lâng ** '''[[客家語]]''' *** '''[[白話字]]''': làm ** '''[[呉語]]''' *** '''[[ピンイン]]''': lae1 ** '''[[贛語]]''': lan4 ** '''[[晋語]]''': lan1 ** '''[[湘語]]''': lan2 ** '''[[中古音]]''': lam ** '''[[上古音]]''': *** '''白一平-サガール''': *[N-k.]rˤam *** '''鄭張''': *ɡ·raːm * 形式: [[繁体]] ** {{ZHfont|[[简体]]}}での同等の漢字: {{ZHfont|[[蓝]]}} ==={{etym}}=== {{etyl|sit-pro|zh|sort=lan2}} {{m|sit-pro|*g-ram}} ==={{adjective}}=== [[Category:{{zh}}_{{adjective}}|lan2]] #[[ブルー]]の、[[あおい|青い]]、[[あいいろ|藍色]]の。 ==={{noun}}=== [[Category:{{zh}}_{{noun}}|lan2]] [[Category:{{zh}}_植物|lan2]] [[Category:{{zh}}_色|lan2]] #(植物、染料){{ふりがな|藍|あい}}。 #(色)[[ブルー]]。染料の藍や、[[うみ|海]]のような色。 ===人名=== [[Category:{{zh}}_人名|lan2]] #中国人の[[姓]]のひとつ。[[百家姓]]第131位。 ==={{prov}}=== *[[藍巨星]] *[[藍光]]<!--ブルーレイ--> *[[藍色]] *[[藍圖]] *[[藍天]] *[[藍莓]]<!--ブルーベリー--> *[[藍領]] *[[甘藍]] *[[鈷藍]]<!--コバルトブルー--> *[[寶藍]]<!--サファイアブルー--> ---- =={{L|ko}}== [[カテゴリ:{{ko}}|람]] {{ko-hanja|hangeul=[[람]] > [[남]]|eumhun=[[쪽]] 람|rv=ram > nam|mr=ram > nam|y=lam > nam}} ==={{noun}}=== [[カテゴリ:{{ko}}_{{noun}}|남]] [[カテゴリ:{{ko}}_植物|남]] [[カテゴリ:{{ko}}_色|남]] #(植物・色)[[あい|藍]] ---- =={{L|vi}}== [[カテゴリ:{{vi}}|lam1 lam]] {{trans_link|vi|{{PAGENAME}}}} * '''ローマ字表記''' ** [[Quốc ngữ]]: [[lam]] ---- ==コード等== {{codepoint}} * JIS X 0208(-1978,1983,1990) ** [[JIS]] *** 16進:4D75 ** [[Shift JIS]] *** 16進:9795 ** [[区点]]:1面45区85点 <!-- * [[EUC]] ** JP 16進:CDF5 ** CN 16進:CB7B ** KR 16進:D5C0 * [[Big5]] ** 16進:C2C5 ** 10進:49861 * [[CNS]] ** 16進:F7B1 * [[GB18030]] ** 16進:CB7B --> * [[四角号碼]] : 4410<sub>7</sub> * [[倉頡入力法]] : 廿尸戈廿 (TSIT), 廿尸一廿 (TSMT) * 康熙字典: 1064.160 * 諸橋大漢和(日本): 32258 * Dae Jaweon(韓国): 1528.350 * 漢語大字典(中国): 53311.080
2004-05-09T15:04:03Z
2023-10-27T12:54:50Z
[ "テンプレート:ko-hanja", "テンプレート:pron", "テンプレート:adjective", "テンプレート:ふりがな", "テンプレート:phoneme", "テンプレート:wikipedia", "テンプレート:trans link", "テンプレート:codepoint", "テンプレート:部首", "テンプレート:L", "テンプレート:noun", "テンプレート:字源", "テンプレート:prov", "テンプレート:ja-DEFAULTSORT", "テンプレート:総画", "テンプレート:ZHfont" ]
https://ja.wiktionary.org/wiki/%E8%97%8D
README.md exists but content is empty.
Downloads last month
54