Datasets:

id
stringlengths
53
3.58k
num_docs
int64
1
932
title
stringlengths
1
142
intro
stringlengths
1
37.5k
section_name
stringlengths
0
3.53k
previous_text
stringlengths
0
54.8k
question
stringlengths
0
340
en_gold_section_text
stringlengths
0
76.9k
gold_section_text
stringlengths
0
147k
citations
sequence
citation_urls
sequence
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q3420463--移植版-1--ja-0021-2004
1
レイフォース
『レイフォース』 (RAY FORCE) は、タイトーのシューティングゲーム。オリジナルプラットフォーム(原典)は1994年2月より日本の業務施設(ゲームセンターなど)用、いわゆるアーケードゲーム(ACゲーム)として稼働を開始した。AC版の使用システム基板は同社製「F3システム」を使用している。 当時ACゲームでは定番となっていた、ドットピクセルで映像を生成し、トップビュー(見下ろし)の縦画面ここでは「ディスプレイを物理的に縦画面で固定することを前提に画面設計されている(画面比率4:3のゲーム)」というニュアンスで記載している。で、背景映像が(基本的に)上から下へスクロールするゲームデザインが採用された。(当時このようなシューティングゲームは端的に「縦スクロールシューティングゲーム」通称“縦シュー”などと呼ばれた)
移植版
アーケード版は前述のとおり縦画面であったが、アナログ放送時代における一般家庭のブラウン管テレビを(物理的に)縦に置く事は非現実的であったので、他の縦画面ゲーム同様、画面構成をアレンジして横画面の中に縦画面を再現している版が多い(後述するとおりマニア向けに縦置き対応したディスプレイを用いる前提で「縦画面」表示が可能な版もある)。ブラウン管が廃れデジタル放送・液晶ディスプレイ時代にリリースされた移植版では、大画面で高解像度なテレビを保有しているユーザーも多くなっていることから、通常とおりの横置きディスプレイでも画面構成をAC版そのまま縦画面で再現するようになった。(例外アリ) No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考 出典 1 セガサターン ビング CD-ROM 2 レイヤーセクション Windows CD-ROM - 3 サタコレレイヤーセクション セガサターン ビング タイトー CD-ROM T-1112G 廉価版 4 PCゲームBestシリーズ Vol.5レイヤーセクション Windows サイバーフロント サイバーフロント CD-ROM - 廉価版 5 Ultra Series レイヤーセクション Windows メディアカイト メディアカイト CD-ROM - 廉価版 6 タイトーメモリーズII 上巻 PlayStation 2 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-66649 アーケード版の移植 7 Taito Legends 2 PlayStation 2XboxWindows タイトーEmpire InteractiveAtomic Planet DVD-ROM - アーケード版の移植 8 レイフォース iPhone(iOS) タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 9 タイトークラシックスレイフォース AndroidiOS タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 10 レイフォース イーグレットツー ミニ 瑞起 タイトー プリインストール - アーケード版の移植 11 レイヤーセクション & ギャラクティックアタックSトリビュート Nintendo SwitchPlayStation 4Xbox OneSteam シティコネクション シティコネクション ダウンロード - セガサターン版ベースの移植海外版(Galactic Attack)も収録 セガサターン(SS)版 タイトルは開発時の仮タイトルだった『レイヤーセクション』 (LAYER SECTION) に変更された。これは、国内に同名のゲームメーカーであるレイ・フォースが存在しており、名称の重複を防ぐための措置だったとされる。BGMはアーケード音源ではなくCD音源のモノラル再生。家庭用のテレビサイズに合わせるために敵出現配置などが変更されている。また、アーケード版の構成も再現した、アーケード版に準拠した縦画面で映像を出力できる「アーケードモード」も搭載している。北米及び欧州では『Galactic Attack』のタイトルでアクレイム・エンタテインメントより発売された。 Windows版 タイトルは『レイヤーセクション』。開発・販売はゲームバンクで、1999年にはサイバーフロントより再発売されている。画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。『レイフォース』名義での初移植。エミュレーション技術を用いてプログラミングした移植をしておりグラフィックを含めゲーム本編の内容は(ほぼ)完全移植だが、家庭用ゲームとしての最適化調整に難がある。具体的にはプレイ時の操作遅延が大きいことが筆頭。これによりアーケード版と同等に操作する事は事実上不可能。オプション設定で、アーケード版と同様の縦画面で出力できる良点も有るには有る。 イーグレットツー ミニ版 タイトーが何らかの形で関わったアーケードゲームを多数収録して自ら発売する「復刻系ゲーム機」・イーグレットツー ミニに原典とおり『レイフォース』名義で収録。当機には回転・縦固定が可能な液晶ディスプレイが一体化搭載されており、アーケード版と「物理的」に同じ状態で縦画面プレイが可能な(ディスプレイ一体型としては)唯一の家庭用ゲーム機となっている。なお外部映像出力機能もあり、コチラではSS・PS2版のような縦画面映像出力や、横画面の中に縦画面を配置するなど、多彩な設定が可能
画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。 『レイフォース』名義での初移植。
[ "ニュース\nTAITO CLASSICSの第2弾「RAYFORCE(レイフォース)」のAndroid版が配信。「タイムギャル」の未公開マル秘資料も公開\n本作は,アーケード向けシューティングゲーム「レイ」シリーズ3部作の第1作となり,2Dながらも画面の奥行きを表現した設計と,ロックオンレーザーで敵を一掃していく爽快感が特徴となる。また,今回の配信にあわせてiOS/Android向けの新要素として,土屋昇平氏のアレンジBGMと,ゲームコントローラへの対応機能が追加された。\nそのほか,TAITO CLASSICSの第1弾タイトルとして配信された「タイムギャル」(iOS / Android)にも新たなオプション機能として,開発当時の未公開マル秘資料が追加されているので,気になる人は目を通してみよう。\nタイトークラシックス 公式サイト\n「RAYFORCE」ダウンロードページ\n「レイフォース」ダウンロードページ\n「タイムギャル」ダウンロードページ\n「タイムギャル」ダウンロードページ\n「タイトークラシックス」\n第2弾「RAYFORCE」本日より配信開始,\n「TiME GAL」追加コンテンツ配信のお知らせ\n※iPhone,iPad 版は配信中\n配信開始を記念して期間限定で通常840円(税込)のところ,600円(税込)のセール価格で提供いたします。セール期間は「RAYCRISIS(レイクライシス)」の発売日前日までを予定しています。\n今年20周年を迎える「レイフォース」は,「レイ」シリーズ三部作の第一作として,1993 年にアーケードゲームとして稼働開始しました。\n多重ラスタスクロールと幻想的な BGM をスマートフォンで完全再現致しました。ロックオンレーザーで敵を一掃し,全世界のプレイヤーとハイスコアを競う事が可能です。\n新要素として土屋昇平アレンジのBGMを追加,ゲームコントローラーに対応致します。オート連射で快適プレイできるモードや操作稼働当時のアーケードの難易度を再現できるモードなど,多数のゲームモードを用意しています。2Dシューティングの金字塔が20周年の時を経て復活いたしました。\n※既に iPhone,iPad 版をご購入のお客様については,アップデートしていただく事で,追加購入をすることなく最新版をプレーしていただけます。\nまた,好評配信中のアプリ「TiMEGAL(タイムギャル)」では,アップデートによりオプション機能の開発資料が追加され,未公開のマル秘資料の閲覧が可能になりました。\nタイトー不朽の名作「レイフォース」を完全移植!\n多重ラスタースクロールを駆使した美麗なグラフィックとSF映画を見ている様な画面演出が際立つ2Dシューティングの金字塔。最大の魅力であるロックオンレーザーを駆使してハイスコアを目指せ!\n本アプリではプレイを快適にする要素を加えています。また,稼働当時のアーケードゲームの難易度をプレイたい方にも応えられる,多数のゲームモードを用意しています。\n■2つのゲームモードを搭載!\n【Remix MODE】\n画面をスライドさせて直感的にプレイできるスマートフォンならではの快適操作モードです。\n【ARCADE MODE】\nタッチ操作でありながらアーケードの興奮を完全再現したモードです。\n■2つのショットモード搭載!\n【AUTO】\nオート連射のショットとオートロックオンレーザーにより,指 1 本で簡単かつ快適に操作する事ができます。\n【MANUAL】\n2ボタン(ショットのオート連射 ON/OFF 切り替え,ロックオンレーザーの任意発射)を操作して,アーケード同様に高得点を狙う事ができます。\n■2つの画面サイズを選択可能!\n【ZOOM】\n画面サイズをスマートフォンの画面一杯まで拡大してダイナミックなプレイができます。\n【ORIGINAL】\n画面サイズを当時の解像度でプレイできます。\n■難易度の選択が可能!\nVERYEASY〜VERYHARDの8段階から選択できます。\n■ゲームコントローラー対応\nBluetoothで接続したゲームコントローラーを使った操作が可能です。\nコントローラーを繋いで,【AUTO】ショットを選択することも可能です。自分の操作しやすいボタンにショットとレーザーが配置できるキーコンフィグ機能も実装。\n■ZUNTATA アレンジによる最新 BGM\nエリア1のBGMを,土屋昇平によるアレンジ曲やZUNTATA 30th MIXバージョンに変更可能です。\n■当時のアーケード基板だからこそ可能であった,表現の再現が難しいラスタースクロールを多用した演出をスマートフォンで完全再現。ステージを彩る美麗な演出を堪能する事ができます。\n■幻想的なBGM,SEを完全再現\n「レイフォース」の魅力の1つである,ゲームBGMの概念を変えたメロディアスな楽曲も,ZUNTATA 監修により完全再現いたしました。\n当時の幻想的なサウンドをバックにゲームをプレイする事ができます。\n■Google Playゲームサービスに対応(Android版)\nそれぞれのゲームモードとステージ単位でランキングに対応。世界中のプレイヤー達とハイスコアを競い合う事が可能です。ゲーム内の様々な条件を満たせば,アチーブメント(実績)を獲得できます。\n■ヘルプ機能からゲームストーリーを読むことができます\n※既にiPhone,iPad 版をご購入のお客様については,アプリを更新していただく事で,追加購入をすることなく最新版をプレイ可能です。\nタイトークラシックス 公式サイト\n「RAYFORCE」ダウンロードページ\n「レイフォース」ダウンロードページ\n「タイムギャル」ダウンロードページ\n「タイムギャル」ダウンロードページ\nキーワード\n- Android\n- Android:レイフォース\n- iPhone:レイフォース\n- シューティング\n- SF\n- TAITO\n- TAITO\n- iPhone/iPad:タイムギャル\n- iPad\n- iPhone\n- Android:タイムギャル\n- アドベンチャー\n- ニュース\n- 編集部:楽器\n(C)TAITO CORPORATION 1993, 2017 ALL RIGHTS RESERVED.\n(C)TAITO CORP.1993,2012\n(C)TAITO CORPORATION / 東映ビデオ 1985, 2017 ALL RIGHTS RESERVED.\n(C)TAITO CORPORATION / 東映ビデオ 1985, 2017 ALL RIGHTS RESERVED." ]
[ "https://www.4gamer.net/games/382/G038256/20170531090/" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q3420463--移植版-1--ja-0021-2005
1
レイフォース
『レイフォース』 (RAY FORCE) は、タイトーのシューティングゲーム。オリジナルプラットフォーム(原典)は1994年2月より日本の業務施設(ゲームセンターなど)用、いわゆるアーケードゲーム(ACゲーム)として稼働を開始した。AC版の使用システム基板は同社製「F3システム」を使用している。 当時ACゲームでは定番となっていた、ドットピクセルで映像を生成し、トップビュー(見下ろし)の縦画面ここでは「ディスプレイを物理的に縦画面で固定することを前提に画面設計されている(画面比率4:3のゲーム)」というニュアンスで記載している。で、背景映像が(基本的に)上から下へスクロールするゲームデザインが採用された。(当時このようなシューティングゲームは端的に「縦スクロールシューティングゲーム」通称“縦シュー”などと呼ばれた)
移植版
アーケード版は前述のとおり縦画面であったが、アナログ放送時代における一般家庭のブラウン管テレビを(物理的に)縦に置く事は非現実的であったので、他の縦画面ゲーム同様、画面構成をアレンジして横画面の中に縦画面を再現している版が多い(後述するとおりマニア向けに縦置き対応したディスプレイを用いる前提で「縦画面」表示が可能な版もある)。ブラウン管が廃れデジタル放送・液晶ディスプレイ時代にリリースされた移植版では、大画面で高解像度なテレビを保有しているユーザーも多くなっていることから、通常とおりの横置きディスプレイでも画面構成をAC版そのまま縦画面で再現するようになった。(例外アリ) No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考 出典 1 セガサターン ビング CD-ROM 2 レイヤーセクション Windows CD-ROM - 3 サタコレレイヤーセクション セガサターン ビング タイトー CD-ROM T-1112G 廉価版 4 PCゲームBestシリーズ Vol.5レイヤーセクション Windows サイバーフロント サイバーフロント CD-ROM - 廉価版 5 Ultra Series レイヤーセクション Windows メディアカイト メディアカイト CD-ROM - 廉価版 6 タイトーメモリーズII 上巻 PlayStation 2 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-66649 アーケード版の移植 7 Taito Legends 2 PlayStation 2XboxWindows タイトーEmpire InteractiveAtomic Planet DVD-ROM - アーケード版の移植 8 レイフォース iPhone(iOS) タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 9 タイトークラシックスレイフォース AndroidiOS タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 10 レイフォース イーグレットツー ミニ 瑞起 タイトー プリインストール - アーケード版の移植 11 レイヤーセクション & ギャラクティックアタックSトリビュート Nintendo SwitchPlayStation 4Xbox OneSteam シティコネクション シティコネクション ダウンロード - セガサターン版ベースの移植海外版(Galactic Attack)も収録 セガサターン(SS)版 タイトルは開発時の仮タイトルだった『レイヤーセクション』 (LAYER SECTION) に変更された。これは、国内に同名のゲームメーカーであるレイ・フォースが存在しており、名称の重複を防ぐための措置だったとされる。BGMはアーケード音源ではなくCD音源のモノラル再生。家庭用のテレビサイズに合わせるために敵出現配置などが変更されている。また、アーケード版の構成も再現した、アーケード版に準拠した縦画面で映像を出力できる「アーケードモード」も搭載している。北米及び欧州では『Galactic Attack』のタイトルでアクレイム・エンタテインメントより発売された。 Windows版 タイトルは『レイヤーセクション』。開発・販売はゲームバンクで、1999年にはサイバーフロントより再発売されている。画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。『レイフォース』名義での初移植。エミュレーション技術を用いてプログラミングした移植をしておりグラフィックを含めゲーム本編の内容は(ほぼ)完全移植だが、家庭用ゲームとしての最適化調整に難がある。具体的にはプレイ時の操作遅延が大きいことが筆頭。これによりアーケード版と同等に操作する事は事実上不可能。オプション設定で、アーケード版と同様の縦画面で出力できる良点も有るには有る。 イーグレットツー ミニ版 タイトーが何らかの形で関わったアーケードゲームを多数収録して自ら発売する「復刻系ゲーム機」・イーグレットツー ミニに原典とおり『レイフォース』名義で収録。当機には回転・縦固定が可能な液晶ディスプレイが一体化搭載されており、アーケード版と「物理的」に同じ状態で縦画面プレイが可能な(ディスプレイ一体型としては)唯一の家庭用ゲーム機となっている。なお外部映像出力機能もあり、コチラではSS・PS2版のような縦画面映像出力や、横画面の中に縦画面を配置するなど、多彩な設定が可能
画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。 『レイフォース』名義での初移植。
[ "ニュース\n「TAITO CLASSICS」にAndroid版「RAYFORCE」登場!\n「タイムギャル」にはアップデートを配信、開発資料を追加\n2017年5月31日 17:59\nタイトーはスマートフォン向けに懐かしいゲームタイトルを移植するゲームブランド「TAITO CLASSICS」において、第2弾「レイフォース(RAYFORCE)」の配信を開始した。価格は840円(税込)で、配信開始記念として現在600円(税込)で購入可能なセールを実施している。セール期間は次回作「レイクライシス(RAYCRISIS)」の発売まで。\n「レイフォース」は、今年で発売20周年を記念して発売される縦スクロール型シューティングゲーム。原作は1993年にアーケードゲームとして稼働し、背景や尾を引いて飛ぶ「ロックオンレーザー」などの美しいドット表現が注目された。\n「TAITO CLASSICS」として追加される本作では、新たに第1ステージに「ZUNTATA 30th remix」版、および土屋昇平氏によるアレンジ版BGMが追加されているほか、Bluetooth接続のゲームコントローラーに対応。オート連射モードや稼働当時の難易度を再現できるなど、多数のゲームモードを搭載。\nまた、現在配信されている「タイムギャル(TIME GAL)」にアップデートが実施された。今回のアップデートでは、オプション機能に資料が追加され、未公開のアーケード版開発資料が閲覧可能となった。\n©TAITO CORPORATION 1993, 2017 ALL RIGHTS RESERVED." ]
[ "https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1062724.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q3420463--移植版-1--ja-0021-2006
1
レイフォース
『レイフォース』 (RAY FORCE) は、タイトーのシューティングゲーム。オリジナルプラットフォーム(原典)は1994年2月より日本の業務施設(ゲームセンターなど)用、いわゆるアーケードゲーム(ACゲーム)として稼働を開始した。AC版の使用システム基板は同社製「F3システム」を使用している。 当時ACゲームでは定番となっていた、ドットピクセルで映像を生成し、トップビュー(見下ろし)の縦画面ここでは「ディスプレイを物理的に縦画面で固定することを前提に画面設計されている(画面比率4:3のゲーム)」というニュアンスで記載している。で、背景映像が(基本的に)上から下へスクロールするゲームデザインが採用された。(当時このようなシューティングゲームは端的に「縦スクロールシューティングゲーム」通称“縦シュー”などと呼ばれた)
移植版
アーケード版は前述のとおり縦画面であったが、アナログ放送時代における一般家庭のブラウン管テレビを(物理的に)縦に置く事は非現実的であったので、他の縦画面ゲーム同様、画面構成をアレンジして横画面の中に縦画面を再現している版が多い(後述するとおりマニア向けに縦置き対応したディスプレイを用いる前提で「縦画面」表示が可能な版もある)。ブラウン管が廃れデジタル放送・液晶ディスプレイ時代にリリースされた移植版では、大画面で高解像度なテレビを保有しているユーザーも多くなっていることから、通常とおりの横置きディスプレイでも画面構成をAC版そのまま縦画面で再現するようになった。(例外アリ) No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考 出典 1 セガサターン ビング CD-ROM 2 レイヤーセクション Windows CD-ROM - 3 サタコレレイヤーセクション セガサターン ビング タイトー CD-ROM T-1112G 廉価版 4 PCゲームBestシリーズ Vol.5レイヤーセクション Windows サイバーフロント サイバーフロント CD-ROM - 廉価版 5 Ultra Series レイヤーセクション Windows メディアカイト メディアカイト CD-ROM - 廉価版 6 タイトーメモリーズII 上巻 PlayStation 2 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-66649 アーケード版の移植 7 Taito Legends 2 PlayStation 2XboxWindows タイトーEmpire InteractiveAtomic Planet DVD-ROM - アーケード版の移植 8 レイフォース iPhone(iOS) タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 9 タイトークラシックスレイフォース AndroidiOS タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 10 レイフォース イーグレットツー ミニ 瑞起 タイトー プリインストール - アーケード版の移植 11 レイヤーセクション & ギャラクティックアタックSトリビュート Nintendo SwitchPlayStation 4Xbox OneSteam シティコネクション シティコネクション ダウンロード - セガサターン版ベースの移植海外版(Galactic Attack)も収録 セガサターン(SS)版 タイトルは開発時の仮タイトルだった『レイヤーセクション』 (LAYER SECTION) に変更された。これは、国内に同名のゲームメーカーであるレイ・フォースが存在しており、名称の重複を防ぐための措置だったとされる。BGMはアーケード音源ではなくCD音源のモノラル再生。家庭用のテレビサイズに合わせるために敵出現配置などが変更されている。また、アーケード版の構成も再現した、アーケード版に準拠した縦画面で映像を出力できる「アーケードモード」も搭載している。北米及び欧州では『Galactic Attack』のタイトルでアクレイム・エンタテインメントより発売された。 Windows版 タイトルは『レイヤーセクション』。開発・販売はゲームバンクで、1999年にはサイバーフロントより再発売されている。画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。『レイフォース』名義での初移植。エミュレーション技術を用いてプログラミングした移植をしておりグラフィックを含めゲーム本編の内容は(ほぼ)完全移植だが、家庭用ゲームとしての最適化調整に難がある。具体的にはプレイ時の操作遅延が大きいことが筆頭。これによりアーケード版と同等に操作する事は事実上不可能。オプション設定で、アーケード版と同様の縦画面で出力できる良点も有るには有る。 イーグレットツー ミニ版 タイトーが何らかの形で関わったアーケードゲームを多数収録して自ら発売する「復刻系ゲーム機」・イーグレットツー ミニに原典とおり『レイフォース』名義で収録。当機には回転・縦固定が可能な液晶ディスプレイが一体化搭載されており、アーケード版と「物理的」に同じ状態で縦画面プレイが可能な(ディスプレイ一体型としては)唯一の家庭用ゲーム機となっている。なお外部映像出力機能もあり、コチラではSS・PS2版のような縦画面映像出力や、横画面の中に縦画面を配置するなど、多彩な設定が可能
画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。 『レイフォース』名義での初移植。
[ "ニュース\n「TAITO CLASSICS」にAndroid版「RAYFORCE」登場!\n「タイムギャル」にはアップデートを配信、開発資料を追加\n2017年5月31日 17:59\nタイトーはスマートフォン向けに懐かしいゲームタイトルを移植するゲームブランド「TAITO CLASSICS」において、第2弾「レイフォース(RAYFORCE)」の配信を開始した。価格は840円(税込)で、配信開始記念として現在600円(税込)で購入可能なセールを実施している。セール期間は次回作「レイクライシス(RAYCRISIS)」の発売まで。\n「レイフォース」は、今年で発売20周年を記念して発売される縦スクロール型シューティングゲーム。原作は1993年にアーケードゲームとして稼働し、背景や尾を引いて飛ぶ「ロックオンレーザー」などの美しいドット表現が注目された。\n「TAITO CLASSICS」として追加される本作では、新たに第1ステージに「ZUNTATA 30th remix」版、および土屋昇平氏によるアレンジ版BGMが追加されているほか、Bluetooth接続のゲームコントローラーに対応。オート連射モードや稼働当時の難易度を再現できるなど、多数のゲームモードを搭載。\nまた、現在配信されている「タイムギャル(TIME GAL)」にアップデートが実施された。今回のアップデートでは、オプション機能に資料が追加され、未公開のアーケード版開発資料が閲覧可能となった。\n©TAITO CORPORATION 1993, 2017 ALL RIGHTS RESERVED." ]
[ "https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1062724.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q3420463--移植版-1--ja-0021-2007
1
レイフォース
『レイフォース』 (RAY FORCE) は、タイトーのシューティングゲーム。オリジナルプラットフォーム(原典)は1994年2月より日本の業務施設(ゲームセンターなど)用、いわゆるアーケードゲーム(ACゲーム)として稼働を開始した。AC版の使用システム基板は同社製「F3システム」を使用している。 当時ACゲームでは定番となっていた、ドットピクセルで映像を生成し、トップビュー(見下ろし)の縦画面ここでは「ディスプレイを物理的に縦画面で固定することを前提に画面設計されている(画面比率4:3のゲーム)」というニュアンスで記載している。で、背景映像が(基本的に)上から下へスクロールするゲームデザインが採用された。(当時このようなシューティングゲームは端的に「縦スクロールシューティングゲーム」通称“縦シュー”などと呼ばれた)
移植版
アーケード版は前述のとおり縦画面であったが、アナログ放送時代における一般家庭のブラウン管テレビを(物理的に)縦に置く事は非現実的であったので、他の縦画面ゲーム同様、画面構成をアレンジして横画面の中に縦画面を再現している版が多い(後述するとおりマニア向けに縦置き対応したディスプレイを用いる前提で「縦画面」表示が可能な版もある)。ブラウン管が廃れデジタル放送・液晶ディスプレイ時代にリリースされた移植版では、大画面で高解像度なテレビを保有しているユーザーも多くなっていることから、通常とおりの横置きディスプレイでも画面構成をAC版そのまま縦画面で再現するようになった。(例外アリ) No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考 出典 1 セガサターン ビング CD-ROM 2 レイヤーセクション Windows CD-ROM - 3 サタコレレイヤーセクション セガサターン ビング タイトー CD-ROM T-1112G 廉価版 4 PCゲームBestシリーズ Vol.5レイヤーセクション Windows サイバーフロント サイバーフロント CD-ROM - 廉価版 5 Ultra Series レイヤーセクション Windows メディアカイト メディアカイト CD-ROM - 廉価版 6 タイトーメモリーズII 上巻 PlayStation 2 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-66649 アーケード版の移植 7 Taito Legends 2 PlayStation 2XboxWindows タイトーEmpire InteractiveAtomic Planet DVD-ROM - アーケード版の移植 8 レイフォース iPhone(iOS) タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 9 タイトークラシックスレイフォース AndroidiOS タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 10 レイフォース イーグレットツー ミニ 瑞起 タイトー プリインストール - アーケード版の移植 11 レイヤーセクション & ギャラクティックアタックSトリビュート Nintendo SwitchPlayStation 4Xbox OneSteam シティコネクション シティコネクション ダウンロード - セガサターン版ベースの移植海外版(Galactic Attack)も収録 セガサターン(SS)版 タイトルは開発時の仮タイトルだった『レイヤーセクション』 (LAYER SECTION) に変更された。これは、国内に同名のゲームメーカーであるレイ・フォースが存在しており、名称の重複を防ぐための措置だったとされる。BGMはアーケード音源ではなくCD音源のモノラル再生。家庭用のテレビサイズに合わせるために敵出現配置などが変更されている。また、アーケード版の構成も再現した、アーケード版に準拠した縦画面で映像を出力できる「アーケードモード」も搭載している。北米及び欧州では『Galactic Attack』のタイトルでアクレイム・エンタテインメントより発売された。 Windows版 タイトルは『レイヤーセクション』。開発・販売はゲームバンクで、1999年にはサイバーフロントより再発売されている。画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。『レイフォース』名義での初移植。エミュレーション技術を用いてプログラミングした移植をしておりグラフィックを含めゲーム本編の内容は(ほぼ)完全移植だが、家庭用ゲームとしての最適化調整に難がある。具体的にはプレイ時の操作遅延が大きいことが筆頭。これによりアーケード版と同等に操作する事は事実上不可能。オプション設定で、アーケード版と同様の縦画面で出力できる良点も有るには有る。 イーグレットツー ミニ版 タイトーが何らかの形で関わったアーケードゲームを多数収録して自ら発売する「復刻系ゲーム機」・イーグレットツー ミニに原典とおり『レイフォース』名義で収録。当機には回転・縦固定が可能な液晶ディスプレイが一体化搭載されており、アーケード版と「物理的」に同じ状態で縦画面プレイが可能な(ディスプレイ一体型としては)唯一の家庭用ゲーム機となっている。なお外部映像出力機能もあり、コチラではSS・PS2版のような縦画面映像出力や、横画面の中に縦画面を配置するなど、多彩な設定が可能
画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。 『レイフォース』名義での初移植。
[ "ニュース\nTAITO CLASSICSの第2弾「RAYFORCE(レイフォース)」のAndroid版が配信。「タイムギャル」の未公開マル秘資料も公開\n本作は,アーケード向けシューティングゲーム「レイ」シリーズ3部作の第1作となり,2Dながらも画面の奥行きを表現した設計と,ロックオンレーザーで敵を一掃していく爽快感が特徴となる。また,今回の配信にあわせてiOS/Android向けの新要素として,土屋昇平氏のアレンジBGMと,ゲームコントローラへの対応機能が追加された。\nそのほか,TAITO CLASSICSの第1弾タイトルとして配信された「タイムギャル」(iOS / Android)にも新たなオプション機能として,開発当時の未公開マル秘資料が追加されているので,気になる人は目を通してみよう。\nタイトークラシックス 公式サイト\n「RAYFORCE」ダウンロードページ\n「レイフォース」ダウンロードページ\n「タイムギャル」ダウンロードページ\n「タイムギャル」ダウンロードページ\n「タイトークラシックス」\n第2弾「RAYFORCE」本日より配信開始,\n「TiME GAL」追加コンテンツ配信のお知らせ\n※iPhone,iPad 版は配信中\n配信開始を記念して期間限定で通常840円(税込)のところ,600円(税込)のセール価格で提供いたします。セール期間は「RAYCRISIS(レイクライシス)」の発売日前日までを予定しています。\n今年20周年を迎える「レイフォース」は,「レイ」シリーズ三部作の第一作として,1993 年にアーケードゲームとして稼働開始しました。\n多重ラスタスクロールと幻想的な BGM をスマートフォンで完全再現致しました。ロックオンレーザーで敵を一掃し,全世界のプレイヤーとハイスコアを競う事が可能です。\n新要素として土屋昇平アレンジのBGMを追加,ゲームコントローラーに対応致します。オート連射で快適プレイできるモードや操作稼働当時のアーケードの難易度を再現できるモードなど,多数のゲームモードを用意しています。2Dシューティングの金字塔が20周年の時を経て復活いたしました。\n※既に iPhone,iPad 版をご購入のお客様については,アップデートしていただく事で,追加購入をすることなく最新版をプレーしていただけます。\nまた,好評配信中のアプリ「TiMEGAL(タイムギャル)」では,アップデートによりオプション機能の開発資料が追加され,未公開のマル秘資料の閲覧が可能になりました。\nタイトー不朽の名作「レイフォース」を完全移植!\n多重ラスタースクロールを駆使した美麗なグラフィックとSF映画を見ている様な画面演出が際立つ2Dシューティングの金字塔。最大の魅力であるロックオンレーザーを駆使してハイスコアを目指せ!\n本アプリではプレイを快適にする要素を加えています。また,稼働当時のアーケードゲームの難易度をプレイたい方にも応えられる,多数のゲームモードを用意しています。\n■2つのゲームモードを搭載!\n【Remix MODE】\n画面をスライドさせて直感的にプレイできるスマートフォンならではの快適操作モードです。\n【ARCADE MODE】\nタッチ操作でありながらアーケードの興奮を完全再現したモードです。\n■2つのショットモード搭載!\n【AUTO】\nオート連射のショットとオートロックオンレーザーにより,指 1 本で簡単かつ快適に操作する事ができます。\n【MANUAL】\n2ボタン(ショットのオート連射 ON/OFF 切り替え,ロックオンレーザーの任意発射)を操作して,アーケード同様に高得点を狙う事ができます。\n■2つの画面サイズを選択可能!\n【ZOOM】\n画面サイズをスマートフォンの画面一杯まで拡大してダイナミックなプレイができます。\n【ORIGINAL】\n画面サイズを当時の解像度でプレイできます。\n■難易度の選択が可能!\nVERYEASY〜VERYHARDの8段階から選択できます。\n■ゲームコントローラー対応\nBluetoothで接続したゲームコントローラーを使った操作が可能です。\nコントローラーを繋いで,【AUTO】ショットを選択することも可能です。自分の操作しやすいボタンにショットとレーザーが配置できるキーコンフィグ機能も実装。\n■ZUNTATA アレンジによる最新 BGM\nエリア1のBGMを,土屋昇平によるアレンジ曲やZUNTATA 30th MIXバージョンに変更可能です。\n■当時のアーケード基板だからこそ可能であった,表現の再現が難しいラスタースクロールを多用した演出をスマートフォンで完全再現。ステージを彩る美麗な演出を堪能する事ができます。\n■幻想的なBGM,SEを完全再現\n「レイフォース」の魅力の1つである,ゲームBGMの概念を変えたメロディアスな楽曲も,ZUNTATA 監修により完全再現いたしました。\n当時の幻想的なサウンドをバックにゲームをプレイする事ができます。\n■Google Playゲームサービスに対応(Android版)\nそれぞれのゲームモードとステージ単位でランキングに対応。世界中のプレイヤー達とハイスコアを競い合う事が可能です。ゲーム内の様々な条件を満たせば,アチーブメント(実績)を獲得できます。\n■ヘルプ機能からゲームストーリーを読むことができます\n※既にiPhone,iPad 版をご購入のお客様については,アプリを更新していただく事で,追加購入をすることなく最新版をプレイ可能です。\nタイトークラシックス 公式サイト\n「RAYFORCE」ダウンロードページ\n「レイフォース」ダウンロードページ\n「タイムギャル」ダウンロードページ\n「タイムギャル」ダウンロードページ\nキーワード\n- Android\n- Android:レイフォース\n- iPhone:レイフォース\n- シューティング\n- SF\n- TAITO\n- TAITO\n- iPhone/iPad:タイムギャル\n- iPad\n- iPhone\n- Android:タイムギャル\n- アドベンチャー\n- ニュース\n- 編集部:楽器\n(C)TAITO CORPORATION 1993, 2017 ALL RIGHTS RESERVED.\n(C)TAITO CORP.1993,2012\n(C)TAITO CORPORATION / 東映ビデオ 1985, 2017 ALL RIGHTS RESERVED.\n(C)TAITO CORPORATION / 東映ビデオ 1985, 2017 ALL RIGHTS RESERVED." ]
[ "https://www.4gamer.net/games/382/G038256/20170531090/" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q3420463--移植版-1--ja-0021-2008
1
レイフォース
『レイフォース』 (RAY FORCE) は、タイトーのシューティングゲーム。オリジナルプラットフォーム(原典)は1994年2月より日本の業務施設(ゲームセンターなど)用、いわゆるアーケードゲーム(ACゲーム)として稼働を開始した。AC版の使用システム基板は同社製「F3システム」を使用している。 当時ACゲームでは定番となっていた、ドットピクセルで映像を生成し、トップビュー(見下ろし)の縦画面ここでは「ディスプレイを物理的に縦画面で固定することを前提に画面設計されている(画面比率4:3のゲーム)」というニュアンスで記載している。で、背景映像が(基本的に)上から下へスクロールするゲームデザインが採用された。(当時このようなシューティングゲームは端的に「縦スクロールシューティングゲーム」通称“縦シュー”などと呼ばれた)
移植版
アーケード版は前述のとおり縦画面であったが、アナログ放送時代における一般家庭のブラウン管テレビを(物理的に)縦に置く事は非現実的であったので、他の縦画面ゲーム同様、画面構成をアレンジして横画面の中に縦画面を再現している版が多い(後述するとおりマニア向けに縦置き対応したディスプレイを用いる前提で「縦画面」表示が可能な版もある)。ブラウン管が廃れデジタル放送・液晶ディスプレイ時代にリリースされた移植版では、大画面で高解像度なテレビを保有しているユーザーも多くなっていることから、通常とおりの横置きディスプレイでも画面構成をAC版そのまま縦画面で再現するようになった。(例外アリ) No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考 出典 1 セガサターン ビング CD-ROM 2 レイヤーセクション Windows CD-ROM - 3 サタコレレイヤーセクション セガサターン ビング タイトー CD-ROM T-1112G 廉価版 4 PCゲームBestシリーズ Vol.5レイヤーセクション Windows サイバーフロント サイバーフロント CD-ROM - 廉価版 5 Ultra Series レイヤーセクション Windows メディアカイト メディアカイト CD-ROM - 廉価版 6 タイトーメモリーズII 上巻 PlayStation 2 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-66649 アーケード版の移植 7 Taito Legends 2 PlayStation 2XboxWindows タイトーEmpire InteractiveAtomic Planet DVD-ROM - アーケード版の移植 8 レイフォース iPhone(iOS) タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 9 タイトークラシックスレイフォース AndroidiOS タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 10 レイフォース イーグレットツー ミニ 瑞起 タイトー プリインストール - アーケード版の移植 11 レイヤーセクション & ギャラクティックアタックSトリビュート Nintendo SwitchPlayStation 4Xbox OneSteam シティコネクション シティコネクション ダウンロード - セガサターン版ベースの移植海外版(Galactic Attack)も収録 セガサターン(SS)版 タイトルは開発時の仮タイトルだった『レイヤーセクション』 (LAYER SECTION) に変更された。これは、国内に同名のゲームメーカーであるレイ・フォースが存在しており、名称の重複を防ぐための措置だったとされる。BGMはアーケード音源ではなくCD音源のモノラル再生。家庭用のテレビサイズに合わせるために敵出現配置などが変更されている。また、アーケード版の構成も再現した、アーケード版に準拠した縦画面で映像を出力できる「アーケードモード」も搭載している。北米及び欧州では『Galactic Attack』のタイトルでアクレイム・エンタテインメントより発売された。 Windows版 タイトルは『レイヤーセクション』。開発・販売はゲームバンクで、1999年にはサイバーフロントより再発売されている。画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。『レイフォース』名義での初移植。エミュレーション技術を用いてプログラミングした移植をしておりグラフィックを含めゲーム本編の内容は(ほぼ)完全移植だが、家庭用ゲームとしての最適化調整に難がある。具体的にはプレイ時の操作遅延が大きいことが筆頭。これによりアーケード版と同等に操作する事は事実上不可能。オプション設定で、アーケード版と同様の縦画面で出力できる良点も有るには有る。 イーグレットツー ミニ版 タイトーが何らかの形で関わったアーケードゲームを多数収録して自ら発売する「復刻系ゲーム機」・イーグレットツー ミニに原典とおり『レイフォース』名義で収録。当機には回転・縦固定が可能な液晶ディスプレイが一体化搭載されており、アーケード版と「物理的」に同じ状態で縦画面プレイが可能な(ディスプレイ一体型としては)唯一の家庭用ゲーム機となっている。なお外部映像出力機能もあり、コチラではSS・PS2版のような縦画面映像出力や、横画面の中に縦画面を配置するなど、多彩な設定が可能
画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。 『レイフォース』名義での初移植。
[ "ニュース\nTAITO CLASSICSの第2弾「RAYFORCE(レイフォース)」のAndroid版が配信。「タイムギャル」の未公開マル秘資料も公開\n本作は,アーケード向けシューティングゲーム「レイ」シリーズ3部作の第1作となり,2Dながらも画面の奥行きを表現した設計と,ロックオンレーザーで敵を一掃していく爽快感が特徴となる。また,今回の配信にあわせてiOS/Android向けの新要素として,土屋昇平氏のアレンジBGMと,ゲームコントローラへの対応機能が追加された。\nそのほか,TAITO CLASSICSの第1弾タイトルとして配信された「タイムギャル」(iOS / Android)にも新たなオプション機能として,開発当時の未公開マル秘資料が追加されているので,気になる人は目を通してみよう。\nタイトークラシックス 公式サイト\n「RAYFORCE」ダウンロードページ\n「レイフォース」ダウンロードページ\n「タイムギャル」ダウンロードページ\n「タイムギャル」ダウンロードページ\n「タイトークラシックス」\n第2弾「RAYFORCE」本日より配信開始,\n「TiME GAL」追加コンテンツ配信のお知らせ\n※iPhone,iPad 版は配信中\n配信開始を記念して期間限定で通常840円(税込)のところ,600円(税込)のセール価格で提供いたします。セール期間は「RAYCRISIS(レイクライシス)」の発売日前日までを予定しています。\n今年20周年を迎える「レイフォース」は,「レイ」シリーズ三部作の第一作として,1993 年にアーケードゲームとして稼働開始しました。\n多重ラスタスクロールと幻想的な BGM をスマートフォンで完全再現致しました。ロックオンレーザーで敵を一掃し,全世界のプレイヤーとハイスコアを競う事が可能です。\n新要素として土屋昇平アレンジのBGMを追加,ゲームコントローラーに対応致します。オート連射で快適プレイできるモードや操作稼働当時のアーケードの難易度を再現できるモードなど,多数のゲームモードを用意しています。2Dシューティングの金字塔が20周年の時を経て復活いたしました。\n※既に iPhone,iPad 版をご購入のお客様については,アップデートしていただく事で,追加購入をすることなく最新版をプレーしていただけます。\nまた,好評配信中のアプリ「TiMEGAL(タイムギャル)」では,アップデートによりオプション機能の開発資料が追加され,未公開のマル秘資料の閲覧が可能になりました。\nタイトー不朽の名作「レイフォース」を完全移植!\n多重ラスタースクロールを駆使した美麗なグラフィックとSF映画を見ている様な画面演出が際立つ2Dシューティングの金字塔。最大の魅力であるロックオンレーザーを駆使してハイスコアを目指せ!\n本アプリではプレイを快適にする要素を加えています。また,稼働当時のアーケードゲームの難易度をプレイたい方にも応えられる,多数のゲームモードを用意しています。\n■2つのゲームモードを搭載!\n【Remix MODE】\n画面をスライドさせて直感的にプレイできるスマートフォンならではの快適操作モードです。\n【ARCADE MODE】\nタッチ操作でありながらアーケードの興奮を完全再現したモードです。\n■2つのショットモード搭載!\n【AUTO】\nオート連射のショットとオートロックオンレーザーにより,指 1 本で簡単かつ快適に操作する事ができます。\n【MANUAL】\n2ボタン(ショットのオート連射 ON/OFF 切り替え,ロックオンレーザーの任意発射)を操作して,アーケード同様に高得点を狙う事ができます。\n■2つの画面サイズを選択可能!\n【ZOOM】\n画面サイズをスマートフォンの画面一杯まで拡大してダイナミックなプレイができます。\n【ORIGINAL】\n画面サイズを当時の解像度でプレイできます。\n■難易度の選択が可能!\nVERYEASY〜VERYHARDの8段階から選択できます。\n■ゲームコントローラー対応\nBluetoothで接続したゲームコントローラーを使った操作が可能です。\nコントローラーを繋いで,【AUTO】ショットを選択することも可能です。自分の操作しやすいボタンにショットとレーザーが配置できるキーコンフィグ機能も実装。\n■ZUNTATA アレンジによる最新 BGM\nエリア1のBGMを,土屋昇平によるアレンジ曲やZUNTATA 30th MIXバージョンに変更可能です。\n■当時のアーケード基板だからこそ可能であった,表現の再現が難しいラスタースクロールを多用した演出をスマートフォンで完全再現。ステージを彩る美麗な演出を堪能する事ができます。\n■幻想的なBGM,SEを完全再現\n「レイフォース」の魅力の1つである,ゲームBGMの概念を変えたメロディアスな楽曲も,ZUNTATA 監修により完全再現いたしました。\n当時の幻想的なサウンドをバックにゲームをプレイする事ができます。\n■Google Playゲームサービスに対応(Android版)\nそれぞれのゲームモードとステージ単位でランキングに対応。世界中のプレイヤー達とハイスコアを競い合う事が可能です。ゲーム内の様々な条件を満たせば,アチーブメント(実績)を獲得できます。\n■ヘルプ機能からゲームストーリーを読むことができます\n※既にiPhone,iPad 版をご購入のお客様については,アプリを更新していただく事で,追加購入をすることなく最新版をプレイ可能です。\nタイトークラシックス 公式サイト\n「RAYFORCE」ダウンロードページ\n「レイフォース」ダウンロードページ\n「タイムギャル」ダウンロードページ\n「タイムギャル」ダウンロードページ\nキーワード\n- Android\n- Android:レイフォース\n- iPhone:レイフォース\n- シューティング\n- SF\n- TAITO\n- TAITO\n- iPhone/iPad:タイムギャル\n- iPad\n- iPhone\n- Android:タイムギャル\n- アドベンチャー\n- ニュース\n- 編集部:楽器\n(C)TAITO CORPORATION 1993, 2017 ALL RIGHTS RESERVED.\n(C)TAITO CORP.1993,2012\n(C)TAITO CORPORATION / 東映ビデオ 1985, 2017 ALL RIGHTS RESERVED.\n(C)TAITO CORPORATION / 東映ビデオ 1985, 2017 ALL RIGHTS RESERVED." ]
[ "https://www.4gamer.net/games/382/G038256/20170531090/" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q3420463--移植版-1--ja-0021-2009
1
レイフォース
『レイフォース』 (RAY FORCE) は、タイトーのシューティングゲーム。オリジナルプラットフォーム(原典)は1994年2月より日本の業務施設(ゲームセンターなど)用、いわゆるアーケードゲーム(ACゲーム)として稼働を開始した。AC版の使用システム基板は同社製「F3システム」を使用している。 当時ACゲームでは定番となっていた、ドットピクセルで映像を生成し、トップビュー(見下ろし)の縦画面ここでは「ディスプレイを物理的に縦画面で固定することを前提に画面設計されている(画面比率4:3のゲーム)」というニュアンスで記載している。で、背景映像が(基本的に)上から下へスクロールするゲームデザインが採用された。(当時このようなシューティングゲームは端的に「縦スクロールシューティングゲーム」通称“縦シュー”などと呼ばれた)
移植版
アーケード版は前述のとおり縦画面であったが、アナログ放送時代における一般家庭のブラウン管テレビを(物理的に)縦に置く事は非現実的であったので、他の縦画面ゲーム同様、画面構成をアレンジして横画面の中に縦画面を再現している版が多い(後述するとおりマニア向けに縦置き対応したディスプレイを用いる前提で「縦画面」表示が可能な版もある)。ブラウン管が廃れデジタル放送・液晶ディスプレイ時代にリリースされた移植版では、大画面で高解像度なテレビを保有しているユーザーも多くなっていることから、通常とおりの横置きディスプレイでも画面構成をAC版そのまま縦画面で再現するようになった。(例外アリ) No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考 出典 1 セガサターン ビング CD-ROM 2 レイヤーセクション Windows CD-ROM - 3 サタコレレイヤーセクション セガサターン ビング タイトー CD-ROM T-1112G 廉価版 4 PCゲームBestシリーズ Vol.5レイヤーセクション Windows サイバーフロント サイバーフロント CD-ROM - 廉価版 5 Ultra Series レイヤーセクション Windows メディアカイト メディアカイト CD-ROM - 廉価版 6 タイトーメモリーズII 上巻 PlayStation 2 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-66649 アーケード版の移植 7 Taito Legends 2 PlayStation 2XboxWindows タイトーEmpire InteractiveAtomic Planet DVD-ROM - アーケード版の移植 8 レイフォース iPhone(iOS) タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 9 タイトークラシックスレイフォース AndroidiOS タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 10 レイフォース イーグレットツー ミニ 瑞起 タイトー プリインストール - アーケード版の移植 11 レイヤーセクション & ギャラクティックアタックSトリビュート Nintendo SwitchPlayStation 4Xbox OneSteam シティコネクション シティコネクション ダウンロード - セガサターン版ベースの移植海外版(Galactic Attack)も収録 セガサターン(SS)版 タイトルは開発時の仮タイトルだった『レイヤーセクション』 (LAYER SECTION) に変更された。これは、国内に同名のゲームメーカーであるレイ・フォースが存在しており、名称の重複を防ぐための措置だったとされる。BGMはアーケード音源ではなくCD音源のモノラル再生。家庭用のテレビサイズに合わせるために敵出現配置などが変更されている。また、アーケード版の構成も再現した、アーケード版に準拠した縦画面で映像を出力できる「アーケードモード」も搭載している。北米及び欧州では『Galactic Attack』のタイトルでアクレイム・エンタテインメントより発売された。 Windows版 タイトルは『レイヤーセクション』。開発・販売はゲームバンクで、1999年にはサイバーフロントより再発売されている。画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。『レイフォース』名義での初移植。エミュレーション技術を用いてプログラミングした移植をしておりグラフィックを含めゲーム本編の内容は(ほぼ)完全移植だが、家庭用ゲームとしての最適化調整に難がある。具体的にはプレイ時の操作遅延が大きいことが筆頭。これによりアーケード版と同等に操作する事は事実上不可能。オプション設定で、アーケード版と同様の縦画面で出力できる良点も有るには有る。 イーグレットツー ミニ版 タイトーが何らかの形で関わったアーケードゲームを多数収録して自ら発売する「復刻系ゲーム機」・イーグレットツー ミニに原典とおり『レイフォース』名義で収録。当機には回転・縦固定が可能な液晶ディスプレイが一体化搭載されており、アーケード版と「物理的」に同じ状態で縦画面プレイが可能な(ディスプレイ一体型としては)唯一の家庭用ゲーム機となっている。なお外部映像出力機能もあり、コチラではSS・PS2版のような縦画面映像出力や、横画面の中に縦画面を配置するなど、多彩な設定が可能
画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。 『レイフォース』名義での初移植。
[ "ニュース\n「レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート」本日リリース。6月中頃に機能追加・改修パッチの配信を予定\n“Sトリビュート”とは,シティコネクションがプロデュースを行い,独自開発を行った「ゼブラエンジン」によりセガサターン時代の名作を復刻するプロジェクトのこと。本作は,アーケードゲーム「レイフォース」の家庭用版として1995年にタイトーから発売された縦スクロールシューティングゲームを,現行機向けに復刻したものとなる。「巻き戻し」「スローモード」「クイックセーブ」といった新機能を追加したタイトルで,オンラインランキングにも対応。タイトル名にあるとおり,レイヤーセクションの海外版として発売された「ギャラクティックアタック」を遊べるのも魅力だ。\nなおシティコネクションは,体験版などを通して寄せられたフィードバックをもとに本作の機能を追加・改修するアップデートを検討しており,6月中頃にパッチの配信を予定しているとのこと。検討中であるという内容は,以下のとおりとなっている。\n◆今後のアップデートについて\n体験版(デモ版)や公式生放送等を通してお寄せいただいたご意見を元に、機能を追加・改修するアップデートを現在検討中です。こちらは 6 月中頃にパッチ配信を予定しております。詳しくは下記をご覧ください。 ※いずれも検討中の内容です。細部の仕様やパッチ配信時期が変更になる可能性があることをご了承ください。\n・ボタンコンフィグ機能を改修いたします。デフォルト連射(秒間 15 連射)、新機能「Super Rapid」(秒間 30 連射)、ロックオンレーザーの連射、さらに「巻き戻し」や「クイックセーブ」等のショートカットコマンドを、自由に割り当てることが可能になります。\n・オンラインランキングモードにて「Super Rapid」が使用可能になります。\n※現在の仕様では、オンラインランキングモードにてデフォルト連射(秒間 15 連射)を使うことができますが、本作にて追加した機能「Super Rapid」(秒間 30 連射)を使うことはできません。しかしながら、プレイ環境(連射付きパッド等)によってはデフォルト連射を上回る連射が可能なため、実質的に有利な状態でオンラインランキングに参加することが可能となっております。特にデバイスの制限等を行う予定はございませんが、ゲーム外のプレイ環境による有利不利の差を少しでもなくすため、オンラインランキングモードにて「Super Rapid」が使えるよう仕様を変更いたします。\n尚、アップデート時にリーダーボードのリセットは行いません。アップデートまでの期間に関しましてはご不便をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。\n・画面回転機能の設定項目に、90 度回転のほかに、270 度回転を追加いたします。\n・プレイサイドを入れ替える機能を追加し、1 人プレイ時に 2P 側でスタートすることが可能になります。\n・メインゲーム画面と壁紙(ゲーム外の背景)の境界が明確になるよう一部壁紙の見た目を調整いたします。\n「レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート」公式サイト\n『レイヤーセクション』が\nNintendo Switch、PlayStation 4、Xbox One、Steamにて\n本日4月28日(木)発売!\n今後のアップデートについての情報も発表\n<概要>\n株式会社シティコネクションは、『レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート』を、本日4月28日(木)、Nintendo Switch、PlayStation 4、Xbox One、Steamにて発売いたしました。\n尚、Nintendo SwitchとPlayStation 4では、本作のデモ版(体験版)も配信中です。\nまた、デモ版(体験版)等を通してお寄せいただいたご意見を元に、機能を追加・改修するアップデートを現在検討中であることをお知らせいたします。こちらは6月中頃にパッチ配信を予定しております。\n◆『レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート』公式サイト\nhttps://city-connection.co.jp/s-tribute/taito/layersection/\n◆『レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート』プロモーション映像\nhttps://youtu.be/0kp3yx8cWxQ\n<ゲーム紹介>\n『レイヤーセクション』は、アーケードゲーム『レイフォース』の家庭用版として1995年にタイトーから発売された縦スクロールシューティングゲームです。\nロックオンレーザーを搭載した機動兵器「X-LAY」を操作し、母星を支配するシステム「Con-Human」を破壊すべく、人類の存亡をかけた戦いに挑みます。\n本作では、『レイヤーセクション』の海外版として発売された『ギャラクティックアタック』も遊ぶことができます。\nまた、オリジナルの家庭用版ではモノラルで収録されていたBGMを本作ではステレオ化。\nアーケード版とも一味違う、こだわりの調整でよみがえった名曲をお楽しみください。\nさらに、練習や攻略に最適な「巻き戻し」「スローモード」「クイックセーブ」といった新機能を追加。\n世界中のプレイヤーとスコアを競い合うオンラインランキングも実装!\n◆ロックオンレーザーについて\n本作の最大の特徴であるロックオンレーザーは、通常ショットでは攻撃ができない地上や低高度の敵を狙い撃つことができます。\n自機の照準を敵に合わせてロックオンし、ボタンを押すとロックオンした敵すべてにレーザーが発射されます。\n最大8体まで同時ロックオンが可能で、複数の敵をまとめて破壊することで高得点が得られます。\n8体をまとめて倒した時のスコア倍率はなんと128倍!\nロックオンレーザーを使いこなし、ハイスコアを狙いましょう。\n◆主な便利機能やオプション設定の紹介\n・巻き戻し\n一定時間ゲームプレイを巻き戻して再開することができます。\n・スローモード\nワンボタンでゲームスピードを低速化することができます。\n・クイックセーブ/ロード\n任意の状態を保存し読み込むことができます。\n・ステージセレクト\n条件を細かく設定し、好きなステージから開始することができます。\n・拡張連射設定\nオリジナルの家庭用版連射(秒間15回)よりも、高速な連射(秒間30回)が設定できます。\n・クレジット設定\n最大99クレジットまで追加が可能で、コンティニュー制限を気にすることなく遊ぶことができます。\n・難易度の上昇設定の変更\nゲーム中に特定条件で上昇する難易度を、常に最低もしくは最大に設定して遊ぶことができます。\n・画面回転\nアーケードモード用の設定です。横向き・縦向きモニター用にそれぞれ最適化した表示で遊ぶことができます。\n・スキャンライン設定\nブラウン管モニターの雰囲気を再現した表示で遊ぶことができます。\n・オンラインランキング\nオンラインランキング専用設定に切り替えてプレイを行うことで、スコアをオンライン上のリーダーボードに登録できます。自分の順位を確認することもできます。\n◆「Sトリビュート」とは\nシティコネクションがプロデュースを行い、独自開発を行った「ゼブラエンジン」によりサターン時代の名作を復刻するプロジェクトです。\n遊びやすさが進化する新たな機能を搭載し、様々なタイトルをお届けします。\n◆今後のアップデートについて\n体験版(デモ版)や公式生放送等を通してお寄せいただいたご意見を元に、機能を追加・改修するアップデートを現在検討中です。こちらは 6月中頃にパッチ配信を予定しております。詳しくは下記をご覧ください。 ※いずれも検討中の内容です。細部の仕様やパッチ配信時期が変更になる可能性があることをご了承ください。\n・ボタンコンフィグ機能を改修いたします。デフォルト連射(秒間 15 連射)、新機能「Super Rapid」(秒間 30 連射)、ロックオンレーザーの連射、さらに「巻き戻し」や「クイックセーブ」等のショートカットコマンドを、自由に割り当てることが可能になります。\n・オンラインランキングモードにて「Super Rapid」が使用可能になります。\n※現在の仕様では、オンラインランキングモードにてデフォルト連射(秒間 15 連射)を使うことができますが、本作にて追加した機能「Super Rapid」(秒間 30 連射)を使うことはできません。しかしながら、プレイ環境(連射付きパッド等)によってはデフォルト連射を上回る連射が可能なため、実質的に有利な状態でオンラインランキングに参加することが可能となっております。特にデバイスの制限等を行う予定はございませんが、ゲーム外のプレイ環境による有利不利の差を少しでもなくすため、オンラインランキングモードにて「Super Rapid」が使えるよう仕様を変更いたします。\n尚、アップデート時にリーダーボードのリセットは行いません。アップデートまでの期間に関しましてはご不便をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。\n・画面回転機能の設定項目に、90 度回転のほかに、270 度回転を追加いたします。\n・プレイサイドを入れ替える機能を追加し、1 人プレイ時に 2P 側でスタートすることが可能になります。\n・メインゲーム画面と壁紙(ゲーム外の背景)の境界が明確になるよう一部壁紙の見た目を調整いたします。\n- 関連タイトル:\nレイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- 関連タイトル:\nレイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- 関連タイトル:\nレイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- 関連タイトル:\nレイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- この記事のURL:\nキーワード\n- PC:レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- PC\n- シューティング\n- TAITO\n- シティコネクション\n- Nintendo Switch:レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- Nintendo Switch\n- PS4:レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- PS4\n- Xbox One:レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- Xbox One\n- ニュース\n- ムービー\n- 編集部:Gueed\n(C)TAITO CORPORATION 1993, 1995 ALL RIGHTS RESERVED.\nProduced by CITY CONNECTION CO., LTD.\n(C)TAITO CORPORATION 1993, 1995 ALL RIGHTS RESERVED.\nProduced by CITY CONNECTION CO., LTD.\n(C)TAITO CORPORATION 1993, 1995 ALL RIGHTS RESERVED.\nProduced by CITY CONNECTION CO., LTD.\n(C)TAITO CORPORATION 1993, 1995 ALL RIGHTS RESERVED.\nProduced by CITY CONNECTION CO., LTD." ]
[ "https://www.4gamer.net/games/625/G062584/20220428162/" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q3420463--移植版-1--ja-0021-2010
1
レイフォース
『レイフォース』 (RAY FORCE) は、タイトーのシューティングゲーム。オリジナルプラットフォーム(原典)は1994年2月より日本の業務施設(ゲームセンターなど)用、いわゆるアーケードゲーム(ACゲーム)として稼働を開始した。AC版の使用システム基板は同社製「F3システム」を使用している。 当時ACゲームでは定番となっていた、ドットピクセルで映像を生成し、トップビュー(見下ろし)の縦画面ここでは「ディスプレイを物理的に縦画面で固定することを前提に画面設計されている(画面比率4:3のゲーム)」というニュアンスで記載している。で、背景映像が(基本的に)上から下へスクロールするゲームデザインが採用された。(当時このようなシューティングゲームは端的に「縦スクロールシューティングゲーム」通称“縦シュー”などと呼ばれた)
移植版
アーケード版は前述のとおり縦画面であったが、アナログ放送時代における一般家庭のブラウン管テレビを(物理的に)縦に置く事は非現実的であったので、他の縦画面ゲーム同様、画面構成をアレンジして横画面の中に縦画面を再現している版が多い(後述するとおりマニア向けに縦置き対応したディスプレイを用いる前提で「縦画面」表示が可能な版もある)。ブラウン管が廃れデジタル放送・液晶ディスプレイ時代にリリースされた移植版では、大画面で高解像度なテレビを保有しているユーザーも多くなっていることから、通常とおりの横置きディスプレイでも画面構成をAC版そのまま縦画面で再現するようになった。(例外アリ) No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考 出典 1 セガサターン ビング CD-ROM 2 レイヤーセクション Windows CD-ROM - 3 サタコレレイヤーセクション セガサターン ビング タイトー CD-ROM T-1112G 廉価版 4 PCゲームBestシリーズ Vol.5レイヤーセクション Windows サイバーフロント サイバーフロント CD-ROM - 廉価版 5 Ultra Series レイヤーセクション Windows メディアカイト メディアカイト CD-ROM - 廉価版 6 タイトーメモリーズII 上巻 PlayStation 2 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-66649 アーケード版の移植 7 Taito Legends 2 PlayStation 2XboxWindows タイトーEmpire InteractiveAtomic Planet DVD-ROM - アーケード版の移植 8 レイフォース iPhone(iOS) タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 9 タイトークラシックスレイフォース AndroidiOS タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 10 レイフォース イーグレットツー ミニ 瑞起 タイトー プリインストール - アーケード版の移植 11 レイヤーセクション & ギャラクティックアタックSトリビュート Nintendo SwitchPlayStation 4Xbox OneSteam シティコネクション シティコネクション ダウンロード - セガサターン版ベースの移植海外版(Galactic Attack)も収録 セガサターン(SS)版 タイトルは開発時の仮タイトルだった『レイヤーセクション』 (LAYER SECTION) に変更された。これは、国内に同名のゲームメーカーであるレイ・フォースが存在しており、名称の重複を防ぐための措置だったとされる。BGMはアーケード音源ではなくCD音源のモノラル再生。家庭用のテレビサイズに合わせるために敵出現配置などが変更されている。また、アーケード版の構成も再現した、アーケード版に準拠した縦画面で映像を出力できる「アーケードモード」も搭載している。北米及び欧州では『Galactic Attack』のタイトルでアクレイム・エンタテインメントより発売された。 Windows版 タイトルは『レイヤーセクション』。開発・販売はゲームバンクで、1999年にはサイバーフロントより再発売されている。画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。『レイフォース』名義での初移植。エミュレーション技術を用いてプログラミングした移植をしておりグラフィックを含めゲーム本編の内容は(ほぼ)完全移植だが、家庭用ゲームとしての最適化調整に難がある。具体的にはプレイ時の操作遅延が大きいことが筆頭。これによりアーケード版と同等に操作する事は事実上不可能。オプション設定で、アーケード版と同様の縦画面で出力できる良点も有るには有る。 イーグレットツー ミニ版 タイトーが何らかの形で関わったアーケードゲームを多数収録して自ら発売する「復刻系ゲーム機」・イーグレットツー ミニに原典とおり『レイフォース』名義で収録。当機には回転・縦固定が可能な液晶ディスプレイが一体化搭載されており、アーケード版と「物理的」に同じ状態で縦画面プレイが可能な(ディスプレイ一体型としては)唯一の家庭用ゲーム機となっている。なお外部映像出力機能もあり、コチラではSS・PS2版のような縦画面映像出力や、横画面の中に縦画面を配置するなど、多彩な設定が可能
画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。 『レイフォース』名義での初移植。
[ "ニュース\n「レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート」本日リリース。6月中頃に機能追加・改修パッチの配信を予定\n“Sトリビュート”とは,シティコネクションがプロデュースを行い,独自開発を行った「ゼブラエンジン」によりセガサターン時代の名作を復刻するプロジェクトのこと。本作は,アーケードゲーム「レイフォース」の家庭用版として1995年にタイトーから発売された縦スクロールシューティングゲームを,現行機向けに復刻したものとなる。「巻き戻し」「スローモード」「クイックセーブ」といった新機能を追加したタイトルで,オンラインランキングにも対応。タイトル名にあるとおり,レイヤーセクションの海外版として発売された「ギャラクティックアタック」を遊べるのも魅力だ。\nなおシティコネクションは,体験版などを通して寄せられたフィードバックをもとに本作の機能を追加・改修するアップデートを検討しており,6月中頃にパッチの配信を予定しているとのこと。検討中であるという内容は,以下のとおりとなっている。\n◆今後のアップデートについて\n体験版(デモ版)や公式生放送等を通してお寄せいただいたご意見を元に、機能を追加・改修するアップデートを現在検討中です。こちらは 6 月中頃にパッチ配信を予定しております。詳しくは下記をご覧ください。 ※いずれも検討中の内容です。細部の仕様やパッチ配信時期が変更になる可能性があることをご了承ください。\n・ボタンコンフィグ機能を改修いたします。デフォルト連射(秒間 15 連射)、新機能「Super Rapid」(秒間 30 連射)、ロックオンレーザーの連射、さらに「巻き戻し」や「クイックセーブ」等のショートカットコマンドを、自由に割り当てることが可能になります。\n・オンラインランキングモードにて「Super Rapid」が使用可能になります。\n※現在の仕様では、オンラインランキングモードにてデフォルト連射(秒間 15 連射)を使うことができますが、本作にて追加した機能「Super Rapid」(秒間 30 連射)を使うことはできません。しかしながら、プレイ環境(連射付きパッド等)によってはデフォルト連射を上回る連射が可能なため、実質的に有利な状態でオンラインランキングに参加することが可能となっております。特にデバイスの制限等を行う予定はございませんが、ゲーム外のプレイ環境による有利不利の差を少しでもなくすため、オンラインランキングモードにて「Super Rapid」が使えるよう仕様を変更いたします。\n尚、アップデート時にリーダーボードのリセットは行いません。アップデートまでの期間に関しましてはご不便をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。\n・画面回転機能の設定項目に、90 度回転のほかに、270 度回転を追加いたします。\n・プレイサイドを入れ替える機能を追加し、1 人プレイ時に 2P 側でスタートすることが可能になります。\n・メインゲーム画面と壁紙(ゲーム外の背景)の境界が明確になるよう一部壁紙の見た目を調整いたします。\n「レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート」公式サイト\n『レイヤーセクション』が\nNintendo Switch、PlayStation 4、Xbox One、Steamにて\n本日4月28日(木)発売!\n今後のアップデートについての情報も発表\n<概要>\n株式会社シティコネクションは、『レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート』を、本日4月28日(木)、Nintendo Switch、PlayStation 4、Xbox One、Steamにて発売いたしました。\n尚、Nintendo SwitchとPlayStation 4では、本作のデモ版(体験版)も配信中です。\nまた、デモ版(体験版)等を通してお寄せいただいたご意見を元に、機能を追加・改修するアップデートを現在検討中であることをお知らせいたします。こちらは6月中頃にパッチ配信を予定しております。\n◆『レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート』公式サイト\nhttps://city-connection.co.jp/s-tribute/taito/layersection/\n◆『レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート』プロモーション映像\nhttps://youtu.be/0kp3yx8cWxQ\n<ゲーム紹介>\n『レイヤーセクション』は、アーケードゲーム『レイフォース』の家庭用版として1995年にタイトーから発売された縦スクロールシューティングゲームです。\nロックオンレーザーを搭載した機動兵器「X-LAY」を操作し、母星を支配するシステム「Con-Human」を破壊すべく、人類の存亡をかけた戦いに挑みます。\n本作では、『レイヤーセクション』の海外版として発売された『ギャラクティックアタック』も遊ぶことができます。\nまた、オリジナルの家庭用版ではモノラルで収録されていたBGMを本作ではステレオ化。\nアーケード版とも一味違う、こだわりの調整でよみがえった名曲をお楽しみください。\nさらに、練習や攻略に最適な「巻き戻し」「スローモード」「クイックセーブ」といった新機能を追加。\n世界中のプレイヤーとスコアを競い合うオンラインランキングも実装!\n◆ロックオンレーザーについて\n本作の最大の特徴であるロックオンレーザーは、通常ショットでは攻撃ができない地上や低高度の敵を狙い撃つことができます。\n自機の照準を敵に合わせてロックオンし、ボタンを押すとロックオンした敵すべてにレーザーが発射されます。\n最大8体まで同時ロックオンが可能で、複数の敵をまとめて破壊することで高得点が得られます。\n8体をまとめて倒した時のスコア倍率はなんと128倍!\nロックオンレーザーを使いこなし、ハイスコアを狙いましょう。\n◆主な便利機能やオプション設定の紹介\n・巻き戻し\n一定時間ゲームプレイを巻き戻して再開することができます。\n・スローモード\nワンボタンでゲームスピードを低速化することができます。\n・クイックセーブ/ロード\n任意の状態を保存し読み込むことができます。\n・ステージセレクト\n条件を細かく設定し、好きなステージから開始することができます。\n・拡張連射設定\nオリジナルの家庭用版連射(秒間15回)よりも、高速な連射(秒間30回)が設定できます。\n・クレジット設定\n最大99クレジットまで追加が可能で、コンティニュー制限を気にすることなく遊ぶことができます。\n・難易度の上昇設定の変更\nゲーム中に特定条件で上昇する難易度を、常に最低もしくは最大に設定して遊ぶことができます。\n・画面回転\nアーケードモード用の設定です。横向き・縦向きモニター用にそれぞれ最適化した表示で遊ぶことができます。\n・スキャンライン設定\nブラウン管モニターの雰囲気を再現した表示で遊ぶことができます。\n・オンラインランキング\nオンラインランキング専用設定に切り替えてプレイを行うことで、スコアをオンライン上のリーダーボードに登録できます。自分の順位を確認することもできます。\n◆「Sトリビュート」とは\nシティコネクションがプロデュースを行い、独自開発を行った「ゼブラエンジン」によりサターン時代の名作を復刻するプロジェクトです。\n遊びやすさが進化する新たな機能を搭載し、様々なタイトルをお届けします。\n◆今後のアップデートについて\n体験版(デモ版)や公式生放送等を通してお寄せいただいたご意見を元に、機能を追加・改修するアップデートを現在検討中です。こちらは 6月中頃にパッチ配信を予定しております。詳しくは下記をご覧ください。 ※いずれも検討中の内容です。細部の仕様やパッチ配信時期が変更になる可能性があることをご了承ください。\n・ボタンコンフィグ機能を改修いたします。デフォルト連射(秒間 15 連射)、新機能「Super Rapid」(秒間 30 連射)、ロックオンレーザーの連射、さらに「巻き戻し」や「クイックセーブ」等のショートカットコマンドを、自由に割り当てることが可能になります。\n・オンラインランキングモードにて「Super Rapid」が使用可能になります。\n※現在の仕様では、オンラインランキングモードにてデフォルト連射(秒間 15 連射)を使うことができますが、本作にて追加した機能「Super Rapid」(秒間 30 連射)を使うことはできません。しかしながら、プレイ環境(連射付きパッド等)によってはデフォルト連射を上回る連射が可能なため、実質的に有利な状態でオンラインランキングに参加することが可能となっております。特にデバイスの制限等を行う予定はございませんが、ゲーム外のプレイ環境による有利不利の差を少しでもなくすため、オンラインランキングモードにて「Super Rapid」が使えるよう仕様を変更いたします。\n尚、アップデート時にリーダーボードのリセットは行いません。アップデートまでの期間に関しましてはご不便をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。\n・画面回転機能の設定項目に、90 度回転のほかに、270 度回転を追加いたします。\n・プレイサイドを入れ替える機能を追加し、1 人プレイ時に 2P 側でスタートすることが可能になります。\n・メインゲーム画面と壁紙(ゲーム外の背景)の境界が明確になるよう一部壁紙の見た目を調整いたします。\n- 関連タイトル:\nレイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- 関連タイトル:\nレイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- 関連タイトル:\nレイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- 関連タイトル:\nレイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- この記事のURL:\nキーワード\n- PC:レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- PC\n- シューティング\n- TAITO\n- シティコネクション\n- Nintendo Switch:レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- Nintendo Switch\n- PS4:レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- PS4\n- Xbox One:レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- Xbox One\n- ニュース\n- ムービー\n- 編集部:Gueed\n(C)TAITO CORPORATION 1993, 1995 ALL RIGHTS RESERVED.\nProduced by CITY CONNECTION CO., LTD.\n(C)TAITO CORPORATION 1993, 1995 ALL RIGHTS RESERVED.\nProduced by CITY CONNECTION CO., LTD.\n(C)TAITO CORPORATION 1993, 1995 ALL RIGHTS RESERVED.\nProduced by CITY CONNECTION CO., LTD.\n(C)TAITO CORPORATION 1993, 1995 ALL RIGHTS RESERVED.\nProduced by CITY CONNECTION CO., LTD." ]
[ "https://www.4gamer.net/games/625/G062584/20220428162/" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q3420463--移植版-1--ja-0021-2011
1
レイフォース
『レイフォース』 (RAY FORCE) は、タイトーのシューティングゲーム。オリジナルプラットフォーム(原典)は1994年2月より日本の業務施設(ゲームセンターなど)用、いわゆるアーケードゲーム(ACゲーム)として稼働を開始した。AC版の使用システム基板は同社製「F3システム」を使用している。 当時ACゲームでは定番となっていた、ドットピクセルで映像を生成し、トップビュー(見下ろし)の縦画面ここでは「ディスプレイを物理的に縦画面で固定することを前提に画面設計されている(画面比率4:3のゲーム)」というニュアンスで記載している。で、背景映像が(基本的に)上から下へスクロールするゲームデザインが採用された。(当時このようなシューティングゲームは端的に「縦スクロールシューティングゲーム」通称“縦シュー”などと呼ばれた)
移植版
アーケード版は前述のとおり縦画面であったが、アナログ放送時代における一般家庭のブラウン管テレビを(物理的に)縦に置く事は非現実的であったので、他の縦画面ゲーム同様、画面構成をアレンジして横画面の中に縦画面を再現している版が多い(後述するとおりマニア向けに縦置き対応したディスプレイを用いる前提で「縦画面」表示が可能な版もある)。ブラウン管が廃れデジタル放送・液晶ディスプレイ時代にリリースされた移植版では、大画面で高解像度なテレビを保有しているユーザーも多くなっていることから、通常とおりの横置きディスプレイでも画面構成をAC版そのまま縦画面で再現するようになった。(例外アリ) No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考 出典 1 セガサターン ビング CD-ROM 2 レイヤーセクション Windows CD-ROM - 3 サタコレレイヤーセクション セガサターン ビング タイトー CD-ROM T-1112G 廉価版 4 PCゲームBestシリーズ Vol.5レイヤーセクション Windows サイバーフロント サイバーフロント CD-ROM - 廉価版 5 Ultra Series レイヤーセクション Windows メディアカイト メディアカイト CD-ROM - 廉価版 6 タイトーメモリーズII 上巻 PlayStation 2 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-66649 アーケード版の移植 7 Taito Legends 2 PlayStation 2XboxWindows タイトーEmpire InteractiveAtomic Planet DVD-ROM - アーケード版の移植 8 レイフォース iPhone(iOS) タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 9 タイトークラシックスレイフォース AndroidiOS タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 10 レイフォース イーグレットツー ミニ 瑞起 タイトー プリインストール - アーケード版の移植 11 レイヤーセクション & ギャラクティックアタックSトリビュート Nintendo SwitchPlayStation 4Xbox OneSteam シティコネクション シティコネクション ダウンロード - セガサターン版ベースの移植海外版(Galactic Attack)も収録 セガサターン(SS)版 タイトルは開発時の仮タイトルだった『レイヤーセクション』 (LAYER SECTION) に変更された。これは、国内に同名のゲームメーカーであるレイ・フォースが存在しており、名称の重複を防ぐための措置だったとされる。BGMはアーケード音源ではなくCD音源のモノラル再生。家庭用のテレビサイズに合わせるために敵出現配置などが変更されている。また、アーケード版の構成も再現した、アーケード版に準拠した縦画面で映像を出力できる「アーケードモード」も搭載している。北米及び欧州では『Galactic Attack』のタイトルでアクレイム・エンタテインメントより発売された。 Windows版 タイトルは『レイヤーセクション』。開発・販売はゲームバンクで、1999年にはサイバーフロントより再発売されている。画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。『レイフォース』名義での初移植。エミュレーション技術を用いてプログラミングした移植をしておりグラフィックを含めゲーム本編の内容は(ほぼ)完全移植だが、家庭用ゲームとしての最適化調整に難がある。具体的にはプレイ時の操作遅延が大きいことが筆頭。これによりアーケード版と同等に操作する事は事実上不可能。オプション設定で、アーケード版と同様の縦画面で出力できる良点も有るには有る。 イーグレットツー ミニ版 タイトーが何らかの形で関わったアーケードゲームを多数収録して自ら発売する「復刻系ゲーム機」・イーグレットツー ミニに原典とおり『レイフォース』名義で収録。当機には回転・縦固定が可能な液晶ディスプレイが一体化搭載されており、アーケード版と「物理的」に同じ状態で縦画面プレイが可能な(ディスプレイ一体型としては)唯一の家庭用ゲーム機となっている。なお外部映像出力機能もあり、コチラではSS・PS2版のような縦画面映像出力や、横画面の中に縦画面を配置するなど、多彩な設定が可能
画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。 『レイフォース』名義での初移植。
[ "シティコネクションは、PS4/Xbox One/Nintendo Switch/PC(Steam)用ダウンロードソフト「レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート」の配信を本日4月28日より開始した。\n「レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート」は、シティコネクションが独自開発を行った「ゼブラエンジン」によりセガサターン時代の名作を復刻するプロジェクト「Sトリビュート」シリーズの第1弾となるタイトルだ。\n「レイヤーセクション」は、アーケードゲーム「レイフォース」の家庭用版として1995年にタイトーから発売された縦スクロールシューティングゲーム。ロックオンレーザーを搭載した機動兵器「X-LAY」を操作して、母星を支配するシステム「Con-Human」を破壊すべく、人類の存亡をかけた戦いに挑むことになる。\nそんな「レイヤーセクション」の海外版として発売されたのが「ギャラクティックアタック」だ。本作では、「レイヤーセクション」はもちろん、海外版となる「ギャラクティックアタック」のプレイも可能となっている。また、練習や攻略に最適な「巻き戻し」「スローモード」「クイックセーブ」といった新機能が搭載されるほか、世界中のプレイヤーとスコアを競い合うオンラインランキングも追加されている。\nまた、PS4/Switch版では、体験版も配信されている。こちらの体験版を通して寄せられた意見を元に、機能を追加・改修するアップデートが検討されており、6月中頃に配信予定となっていることが明らかとなった。\n検討内容についても紹介されているので、これらもあわせてチェックしておこう。\n以下、発表情報をそのまま掲載しています\n今後のアップデートについて\n体験版(デモ版)や公式生放送等を通してお寄せいただいたご意見を元に、機能を追加・改修するアップデートを現在検討中です。こちらは6月中頃にパッチ配信を予定しております。詳しくは下記をご覧ください。\n※いずれも検討中の内容です。細部の仕様やパッチ配信時期が変更になる可能性があることをご了承ください。\n・ボタンコンフィグ機能を改修いたします。デフォルト連射(秒間15連射)、新機能「Super Rapid」(秒間30連射)、ロックオンレーザーの連射、さらに「巻き戻し」や「クイックセーブ」等のショートカットコマンドを、自由に割り当てることが可能になります。\n・オンラインランキングモードにて「Super Rapid」が使用可能になります。\n※現在の仕様では、オンラインランキングモードにてデフォルト連射(秒間15連射)を使うことができますが、本作にて追加した機能「Super Rapid」(秒間30連射)を使うことはできません。しかしながら、プレイ環境(連射付きパッド等)によってはデフォルト連射を上回る連射が可能なため、実質的に有利な状態でオンラインランキングに参加することが可能となっております。特にデバイスの制限等を行う予定はございませんが、ゲーム外のプレイ環境による有利不利の差を少しでもなくすため、オンラインランキングモードにて「Super Rapid」が使えるよう仕様を変更いたします。\n尚、アップデート時にリーダーボードのリセットは行いません。アップデートまでの期間に関しましてはご不便をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。\n・画面回転機能の設定項目に、90度回転のほかに、270度回転を追加いたします。\n・プレイサイドを入れ替える機能を追加し、1人プレイ時に2P側でスタートすることが可能になります。\n・メインゲーム画面と壁紙(ゲーム外の背景)の境界が明確になるよう一部壁紙の見た目を調整いたします。" ]
[ "https://www.gamer.ne.jp/news/202204280060/" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q3420463--移植版-1--ja-0021-2012
1
レイフォース
『レイフォース』 (RAY FORCE) は、タイトーのシューティングゲーム。オリジナルプラットフォーム(原典)は1994年2月より日本の業務施設(ゲームセンターなど)用、いわゆるアーケードゲーム(ACゲーム)として稼働を開始した。AC版の使用システム基板は同社製「F3システム」を使用している。 当時ACゲームでは定番となっていた、ドットピクセルで映像を生成し、トップビュー(見下ろし)の縦画面ここでは「ディスプレイを物理的に縦画面で固定することを前提に画面設計されている(画面比率4:3のゲーム)」というニュアンスで記載している。で、背景映像が(基本的に)上から下へスクロールするゲームデザインが採用された。(当時このようなシューティングゲームは端的に「縦スクロールシューティングゲーム」通称“縦シュー”などと呼ばれた)
移植版
アーケード版は前述のとおり縦画面であったが、アナログ放送時代における一般家庭のブラウン管テレビを(物理的に)縦に置く事は非現実的であったので、他の縦画面ゲーム同様、画面構成をアレンジして横画面の中に縦画面を再現している版が多い(後述するとおりマニア向けに縦置き対応したディスプレイを用いる前提で「縦画面」表示が可能な版もある)。ブラウン管が廃れデジタル放送・液晶ディスプレイ時代にリリースされた移植版では、大画面で高解像度なテレビを保有しているユーザーも多くなっていることから、通常とおりの横置きディスプレイでも画面構成をAC版そのまま縦画面で再現するようになった。(例外アリ) No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考 出典 1 セガサターン ビング CD-ROM 2 レイヤーセクション Windows CD-ROM - 3 サタコレレイヤーセクション セガサターン ビング タイトー CD-ROM T-1112G 廉価版 4 PCゲームBestシリーズ Vol.5レイヤーセクション Windows サイバーフロント サイバーフロント CD-ROM - 廉価版 5 Ultra Series レイヤーセクション Windows メディアカイト メディアカイト CD-ROM - 廉価版 6 タイトーメモリーズII 上巻 PlayStation 2 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-66649 アーケード版の移植 7 Taito Legends 2 PlayStation 2XboxWindows タイトーEmpire InteractiveAtomic Planet DVD-ROM - アーケード版の移植 8 レイフォース iPhone(iOS) タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 9 タイトークラシックスレイフォース AndroidiOS タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 10 レイフォース イーグレットツー ミニ 瑞起 タイトー プリインストール - アーケード版の移植 11 レイヤーセクション & ギャラクティックアタックSトリビュート Nintendo SwitchPlayStation 4Xbox OneSteam シティコネクション シティコネクション ダウンロード - セガサターン版ベースの移植海外版(Galactic Attack)も収録 セガサターン(SS)版 タイトルは開発時の仮タイトルだった『レイヤーセクション』 (LAYER SECTION) に変更された。これは、国内に同名のゲームメーカーであるレイ・フォースが存在しており、名称の重複を防ぐための措置だったとされる。BGMはアーケード音源ではなくCD音源のモノラル再生。家庭用のテレビサイズに合わせるために敵出現配置などが変更されている。また、アーケード版の構成も再現した、アーケード版に準拠した縦画面で映像を出力できる「アーケードモード」も搭載している。北米及び欧州では『Galactic Attack』のタイトルでアクレイム・エンタテインメントより発売された。 Windows版 タイトルは『レイヤーセクション』。開発・販売はゲームバンクで、1999年にはサイバーフロントより再発売されている。画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。『レイフォース』名義での初移植。エミュレーション技術を用いてプログラミングした移植をしておりグラフィックを含めゲーム本編の内容は(ほぼ)完全移植だが、家庭用ゲームとしての最適化調整に難がある。具体的にはプレイ時の操作遅延が大きいことが筆頭。これによりアーケード版と同等に操作する事は事実上不可能。オプション設定で、アーケード版と同様の縦画面で出力できる良点も有るには有る。 イーグレットツー ミニ版 タイトーが何らかの形で関わったアーケードゲームを多数収録して自ら発売する「復刻系ゲーム機」・イーグレットツー ミニに原典とおり『レイフォース』名義で収録。当機には回転・縦固定が可能な液晶ディスプレイが一体化搭載されており、アーケード版と「物理的」に同じ状態で縦画面プレイが可能な(ディスプレイ一体型としては)唯一の家庭用ゲーム機となっている。なお外部映像出力機能もあり、コチラではSS・PS2版のような縦画面映像出力や、横画面の中に縦画面を配置するなど、多彩な設定が可能
画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。 『レイフォース』名義での初移植。
[ "シティコネクションは、PS4/Xbox One/Nintendo Switch/PC(Steam)用ダウンロードソフト「レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート」の配信を本日4月28日より開始した。\n「レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート」は、シティコネクションが独自開発を行った「ゼブラエンジン」によりセガサターン時代の名作を復刻するプロジェクト「Sトリビュート」シリーズの第1弾となるタイトルだ。\n「レイヤーセクション」は、アーケードゲーム「レイフォース」の家庭用版として1995年にタイトーから発売された縦スクロールシューティングゲーム。ロックオンレーザーを搭載した機動兵器「X-LAY」を操作して、母星を支配するシステム「Con-Human」を破壊すべく、人類の存亡をかけた戦いに挑むことになる。\nそんな「レイヤーセクション」の海外版として発売されたのが「ギャラクティックアタック」だ。本作では、「レイヤーセクション」はもちろん、海外版となる「ギャラクティックアタック」のプレイも可能となっている。また、練習や攻略に最適な「巻き戻し」「スローモード」「クイックセーブ」といった新機能が搭載されるほか、世界中のプレイヤーとスコアを競い合うオンラインランキングも追加されている。\nまた、PS4/Switch版では、体験版も配信されている。こちらの体験版を通して寄せられた意見を元に、機能を追加・改修するアップデートが検討されており、6月中頃に配信予定となっていることが明らかとなった。\n検討内容についても紹介されているので、これらもあわせてチェックしておこう。\n以下、発表情報をそのまま掲載しています\n今後のアップデートについて\n体験版(デモ版)や公式生放送等を通してお寄せいただいたご意見を元に、機能を追加・改修するアップデートを現在検討中です。こちらは6月中頃にパッチ配信を予定しております。詳しくは下記をご覧ください。\n※いずれも検討中の内容です。細部の仕様やパッチ配信時期が変更になる可能性があることをご了承ください。\n・ボタンコンフィグ機能を改修いたします。デフォルト連射(秒間15連射)、新機能「Super Rapid」(秒間30連射)、ロックオンレーザーの連射、さらに「巻き戻し」や「クイックセーブ」等のショートカットコマンドを、自由に割り当てることが可能になります。\n・オンラインランキングモードにて「Super Rapid」が使用可能になります。\n※現在の仕様では、オンラインランキングモードにてデフォルト連射(秒間15連射)を使うことができますが、本作にて追加した機能「Super Rapid」(秒間30連射)を使うことはできません。しかしながら、プレイ環境(連射付きパッド等)によってはデフォルト連射を上回る連射が可能なため、実質的に有利な状態でオンラインランキングに参加することが可能となっております。特にデバイスの制限等を行う予定はございませんが、ゲーム外のプレイ環境による有利不利の差を少しでもなくすため、オンラインランキングモードにて「Super Rapid」が使えるよう仕様を変更いたします。\n尚、アップデート時にリーダーボードのリセットは行いません。アップデートまでの期間に関しましてはご不便をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。\n・画面回転機能の設定項目に、90度回転のほかに、270度回転を追加いたします。\n・プレイサイドを入れ替える機能を追加し、1人プレイ時に2P側でスタートすることが可能になります。\n・メインゲーム画面と壁紙(ゲーム外の背景)の境界が明確になるよう一部壁紙の見た目を調整いたします。" ]
[ "https://www.gamer.ne.jp/news/202204280060/" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q3420463--移植版-1--ja-0021-2013
1
レイフォース
『レイフォース』 (RAY FORCE) は、タイトーのシューティングゲーム。オリジナルプラットフォーム(原典)は1994年2月より日本の業務施設(ゲームセンターなど)用、いわゆるアーケードゲーム(ACゲーム)として稼働を開始した。AC版の使用システム基板は同社製「F3システム」を使用している。 当時ACゲームでは定番となっていた、ドットピクセルで映像を生成し、トップビュー(見下ろし)の縦画面ここでは「ディスプレイを物理的に縦画面で固定することを前提に画面設計されている(画面比率4:3のゲーム)」というニュアンスで記載している。で、背景映像が(基本的に)上から下へスクロールするゲームデザインが採用された。(当時このようなシューティングゲームは端的に「縦スクロールシューティングゲーム」通称“縦シュー”などと呼ばれた)
移植版
アーケード版は前述のとおり縦画面であったが、アナログ放送時代における一般家庭のブラウン管テレビを(物理的に)縦に置く事は非現実的であったので、他の縦画面ゲーム同様、画面構成をアレンジして横画面の中に縦画面を再現している版が多い(後述するとおりマニア向けに縦置き対応したディスプレイを用いる前提で「縦画面」表示が可能な版もある)。ブラウン管が廃れデジタル放送・液晶ディスプレイ時代にリリースされた移植版では、大画面で高解像度なテレビを保有しているユーザーも多くなっていることから、通常とおりの横置きディスプレイでも画面構成をAC版そのまま縦画面で再現するようになった。(例外アリ) No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考 出典 1 セガサターン ビング CD-ROM 2 レイヤーセクション Windows CD-ROM - 3 サタコレレイヤーセクション セガサターン ビング タイトー CD-ROM T-1112G 廉価版 4 PCゲームBestシリーズ Vol.5レイヤーセクション Windows サイバーフロント サイバーフロント CD-ROM - 廉価版 5 Ultra Series レイヤーセクション Windows メディアカイト メディアカイト CD-ROM - 廉価版 6 タイトーメモリーズII 上巻 PlayStation 2 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-66649 アーケード版の移植 7 Taito Legends 2 PlayStation 2XboxWindows タイトーEmpire InteractiveAtomic Planet DVD-ROM - アーケード版の移植 8 レイフォース iPhone(iOS) タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 9 タイトークラシックスレイフォース AndroidiOS タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 10 レイフォース イーグレットツー ミニ 瑞起 タイトー プリインストール - アーケード版の移植 11 レイヤーセクション & ギャラクティックアタックSトリビュート Nintendo SwitchPlayStation 4Xbox OneSteam シティコネクション シティコネクション ダウンロード - セガサターン版ベースの移植海外版(Galactic Attack)も収録 セガサターン(SS)版 タイトルは開発時の仮タイトルだった『レイヤーセクション』 (LAYER SECTION) に変更された。これは、国内に同名のゲームメーカーであるレイ・フォースが存在しており、名称の重複を防ぐための措置だったとされる。BGMはアーケード音源ではなくCD音源のモノラル再生。家庭用のテレビサイズに合わせるために敵出現配置などが変更されている。また、アーケード版の構成も再現した、アーケード版に準拠した縦画面で映像を出力できる「アーケードモード」も搭載している。北米及び欧州では『Galactic Attack』のタイトルでアクレイム・エンタテインメントより発売された。 Windows版 タイトルは『レイヤーセクション』。開発・販売はゲームバンクで、1999年にはサイバーフロントより再発売されている。画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。『レイフォース』名義での初移植。エミュレーション技術を用いてプログラミングした移植をしておりグラフィックを含めゲーム本編の内容は(ほぼ)完全移植だが、家庭用ゲームとしての最適化調整に難がある。具体的にはプレイ時の操作遅延が大きいことが筆頭。これによりアーケード版と同等に操作する事は事実上不可能。オプション設定で、アーケード版と同様の縦画面で出力できる良点も有るには有る。 イーグレットツー ミニ版 タイトーが何らかの形で関わったアーケードゲームを多数収録して自ら発売する「復刻系ゲーム機」・イーグレットツー ミニに原典とおり『レイフォース』名義で収録。当機には回転・縦固定が可能な液晶ディスプレイが一体化搭載されており、アーケード版と「物理的」に同じ状態で縦画面プレイが可能な(ディスプレイ一体型としては)唯一の家庭用ゲーム機となっている。なお外部映像出力機能もあり、コチラではSS・PS2版のような縦画面映像出力や、横画面の中に縦画面を配置するなど、多彩な設定が可能
画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。 『レイフォース』名義での初移植。
[ "シティコネクションは、縦スクロールシューティング『レイヤーセクション&ギャラクティックアタック Sトリビュート』をPC/PS4/Xbox One/ニンテンドースイッチ向けに配信開始しました。\n本作は、アーケードゲーム『レイフォース』の家庭用版として1995年にセガサターン向けに発売された『レイヤーセクション』と、同作海外版『ギャラクティックアタック』のセット作品。プレイヤーはロックオンレーザーを搭載した機動兵器「X-LAY」を操作し、母星を支配するシステムとの決戦に挑みます。\n今回の移植版では、オリジナルの家庭用版でモノラルで収録されていたBGMをステレオ化。便利な機能として「巻き戻し」「スローモード」「クイックセーブ/ロード」「ステージセレクト」などを搭載しています。また、オンラインランキングにも対応し、他のプレイヤーと競い合うことも可能です。\n公式サイトでは、生配信や体験版を通じて寄せられたフィードバックを元にした今後のアップデート予定も掲載。6月中頃にボタンコンフィグ改修機能などが追加される最新パッチが配信される予定です。\n『レイヤーセクション&ギャラクティックアタック Sトリビュート』は、PC(Steam)/PS4/Xbox One/ニンテンドースイッチ向けに配信中。PS4/ニンテンドースイッチ版は体験版も配信中です。" ]
[ "https://www.gamespark.jp/article/2022/04/28/118164.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q3420463--移植版-1--ja-0021-2014
1
レイフォース
『レイフォース』 (RAY FORCE) は、タイトーのシューティングゲーム。オリジナルプラットフォーム(原典)は1994年2月より日本の業務施設(ゲームセンターなど)用、いわゆるアーケードゲーム(ACゲーム)として稼働を開始した。AC版の使用システム基板は同社製「F3システム」を使用している。 当時ACゲームでは定番となっていた、ドットピクセルで映像を生成し、トップビュー(見下ろし)の縦画面ここでは「ディスプレイを物理的に縦画面で固定することを前提に画面設計されている(画面比率4:3のゲーム)」というニュアンスで記載している。で、背景映像が(基本的に)上から下へスクロールするゲームデザインが採用された。(当時このようなシューティングゲームは端的に「縦スクロールシューティングゲーム」通称“縦シュー”などと呼ばれた)
移植版
アーケード版は前述のとおり縦画面であったが、アナログ放送時代における一般家庭のブラウン管テレビを(物理的に)縦に置く事は非現実的であったので、他の縦画面ゲーム同様、画面構成をアレンジして横画面の中に縦画面を再現している版が多い(後述するとおりマニア向けに縦置き対応したディスプレイを用いる前提で「縦画面」表示が可能な版もある)。ブラウン管が廃れデジタル放送・液晶ディスプレイ時代にリリースされた移植版では、大画面で高解像度なテレビを保有しているユーザーも多くなっていることから、通常とおりの横置きディスプレイでも画面構成をAC版そのまま縦画面で再現するようになった。(例外アリ) No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考 出典 1 セガサターン ビング CD-ROM 2 レイヤーセクション Windows CD-ROM - 3 サタコレレイヤーセクション セガサターン ビング タイトー CD-ROM T-1112G 廉価版 4 PCゲームBestシリーズ Vol.5レイヤーセクション Windows サイバーフロント サイバーフロント CD-ROM - 廉価版 5 Ultra Series レイヤーセクション Windows メディアカイト メディアカイト CD-ROM - 廉価版 6 タイトーメモリーズII 上巻 PlayStation 2 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-66649 アーケード版の移植 7 Taito Legends 2 PlayStation 2XboxWindows タイトーEmpire InteractiveAtomic Planet DVD-ROM - アーケード版の移植 8 レイフォース iPhone(iOS) タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 9 タイトークラシックスレイフォース AndroidiOS タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 10 レイフォース イーグレットツー ミニ 瑞起 タイトー プリインストール - アーケード版の移植 11 レイヤーセクション & ギャラクティックアタックSトリビュート Nintendo SwitchPlayStation 4Xbox OneSteam シティコネクション シティコネクション ダウンロード - セガサターン版ベースの移植海外版(Galactic Attack)も収録 セガサターン(SS)版 タイトルは開発時の仮タイトルだった『レイヤーセクション』 (LAYER SECTION) に変更された。これは、国内に同名のゲームメーカーであるレイ・フォースが存在しており、名称の重複を防ぐための措置だったとされる。BGMはアーケード音源ではなくCD音源のモノラル再生。家庭用のテレビサイズに合わせるために敵出現配置などが変更されている。また、アーケード版の構成も再現した、アーケード版に準拠した縦画面で映像を出力できる「アーケードモード」も搭載している。北米及び欧州では『Galactic Attack』のタイトルでアクレイム・エンタテインメントより発売された。 Windows版 タイトルは『レイヤーセクション』。開発・販売はゲームバンクで、1999年にはサイバーフロントより再発売されている。画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。『レイフォース』名義での初移植。エミュレーション技術を用いてプログラミングした移植をしておりグラフィックを含めゲーム本編の内容は(ほぼ)完全移植だが、家庭用ゲームとしての最適化調整に難がある。具体的にはプレイ時の操作遅延が大きいことが筆頭。これによりアーケード版と同等に操作する事は事実上不可能。オプション設定で、アーケード版と同様の縦画面で出力できる良点も有るには有る。 イーグレットツー ミニ版 タイトーが何らかの形で関わったアーケードゲームを多数収録して自ら発売する「復刻系ゲーム機」・イーグレットツー ミニに原典とおり『レイフォース』名義で収録。当機には回転・縦固定が可能な液晶ディスプレイが一体化搭載されており、アーケード版と「物理的」に同じ状態で縦画面プレイが可能な(ディスプレイ一体型としては)唯一の家庭用ゲーム機となっている。なお外部映像出力機能もあり、コチラではSS・PS2版のような縦画面映像出力や、横画面の中に縦画面を配置するなど、多彩な設定が可能
画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。 『レイフォース』名義での初移植。
[ "シティコネクションは、縦スクロールシューティング『レイヤーセクション&ギャラクティックアタック Sトリビュート』をPC/PS4/Xbox One/ニンテンドースイッチ向けに配信開始しました。\n本作は、アーケードゲーム『レイフォース』の家庭用版として1995年にセガサターン向けに発売された『レイヤーセクション』と、同作海外版『ギャラクティックアタック』のセット作品。プレイヤーはロックオンレーザーを搭載した機動兵器「X-LAY」を操作し、母星を支配するシステムとの決戦に挑みます。\n今回の移植版では、オリジナルの家庭用版でモノラルで収録されていたBGMをステレオ化。便利な機能として「巻き戻し」「スローモード」「クイックセーブ/ロード」「ステージセレクト」などを搭載しています。また、オンラインランキングにも対応し、他のプレイヤーと競い合うことも可能です。\n公式サイトでは、生配信や体験版を通じて寄せられたフィードバックを元にした今後のアップデート予定も掲載。6月中頃にボタンコンフィグ改修機能などが追加される最新パッチが配信される予定です。\n『レイヤーセクション&ギャラクティックアタック Sトリビュート』は、PC(Steam)/PS4/Xbox One/ニンテンドースイッチ向けに配信中。PS4/ニンテンドースイッチ版は体験版も配信中です。" ]
[ "https://www.gamespark.jp/article/2022/04/28/118164.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q3420463--移植版-1--ja-0021-2015
1
レイフォース
『レイフォース』 (RAY FORCE) は、タイトーのシューティングゲーム。オリジナルプラットフォーム(原典)は1994年2月より日本の業務施設(ゲームセンターなど)用、いわゆるアーケードゲーム(ACゲーム)として稼働を開始した。AC版の使用システム基板は同社製「F3システム」を使用している。 当時ACゲームでは定番となっていた、ドットピクセルで映像を生成し、トップビュー(見下ろし)の縦画面ここでは「ディスプレイを物理的に縦画面で固定することを前提に画面設計されている(画面比率4:3のゲーム)」というニュアンスで記載している。で、背景映像が(基本的に)上から下へスクロールするゲームデザインが採用された。(当時このようなシューティングゲームは端的に「縦スクロールシューティングゲーム」通称“縦シュー”などと呼ばれた)
移植版
アーケード版は前述のとおり縦画面であったが、アナログ放送時代における一般家庭のブラウン管テレビを(物理的に)縦に置く事は非現実的であったので、他の縦画面ゲーム同様、画面構成をアレンジして横画面の中に縦画面を再現している版が多い(後述するとおりマニア向けに縦置き対応したディスプレイを用いる前提で「縦画面」表示が可能な版もある)。ブラウン管が廃れデジタル放送・液晶ディスプレイ時代にリリースされた移植版では、大画面で高解像度なテレビを保有しているユーザーも多くなっていることから、通常とおりの横置きディスプレイでも画面構成をAC版そのまま縦画面で再現するようになった。(例外アリ) No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考 出典 1 セガサターン ビング CD-ROM 2 レイヤーセクション Windows CD-ROM - 3 サタコレレイヤーセクション セガサターン ビング タイトー CD-ROM T-1112G 廉価版 4 PCゲームBestシリーズ Vol.5レイヤーセクション Windows サイバーフロント サイバーフロント CD-ROM - 廉価版 5 Ultra Series レイヤーセクション Windows メディアカイト メディアカイト CD-ROM - 廉価版 6 タイトーメモリーズII 上巻 PlayStation 2 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-66649 アーケード版の移植 7 Taito Legends 2 PlayStation 2XboxWindows タイトーEmpire InteractiveAtomic Planet DVD-ROM - アーケード版の移植 8 レイフォース iPhone(iOS) タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 9 タイトークラシックスレイフォース AndroidiOS タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 10 レイフォース イーグレットツー ミニ 瑞起 タイトー プリインストール - アーケード版の移植 11 レイヤーセクション & ギャラクティックアタックSトリビュート Nintendo SwitchPlayStation 4Xbox OneSteam シティコネクション シティコネクション ダウンロード - セガサターン版ベースの移植海外版(Galactic Attack)も収録 セガサターン(SS)版 タイトルは開発時の仮タイトルだった『レイヤーセクション』 (LAYER SECTION) に変更された。これは、国内に同名のゲームメーカーであるレイ・フォースが存在しており、名称の重複を防ぐための措置だったとされる。BGMはアーケード音源ではなくCD音源のモノラル再生。家庭用のテレビサイズに合わせるために敵出現配置などが変更されている。また、アーケード版の構成も再現した、アーケード版に準拠した縦画面で映像を出力できる「アーケードモード」も搭載している。北米及び欧州では『Galactic Attack』のタイトルでアクレイム・エンタテインメントより発売された。 Windows版 タイトルは『レイヤーセクション』。開発・販売はゲームバンクで、1999年にはサイバーフロントより再発売されている。画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。『レイフォース』名義での初移植。エミュレーション技術を用いてプログラミングした移植をしておりグラフィックを含めゲーム本編の内容は(ほぼ)完全移植だが、家庭用ゲームとしての最適化調整に難がある。具体的にはプレイ時の操作遅延が大きいことが筆頭。これによりアーケード版と同等に操作する事は事実上不可能。オプション設定で、アーケード版と同様の縦画面で出力できる良点も有るには有る。 イーグレットツー ミニ版 タイトーが何らかの形で関わったアーケードゲームを多数収録して自ら発売する「復刻系ゲーム機」・イーグレットツー ミニに原典とおり『レイフォース』名義で収録。当機には回転・縦固定が可能な液晶ディスプレイが一体化搭載されており、アーケード版と「物理的」に同じ状態で縦画面プレイが可能な(ディスプレイ一体型としては)唯一の家庭用ゲーム機となっている。なお外部映像出力機能もあり、コチラではSS・PS2版のような縦画面映像出力や、横画面の中に縦画面を配置するなど、多彩な設定が可能
画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。 『レイフォース』名義での初移植。
[ "ニュース\n「レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート」本日リリース。6月中頃に機能追加・改修パッチの配信を予定\n“Sトリビュート”とは,シティコネクションがプロデュースを行い,独自開発を行った「ゼブラエンジン」によりセガサターン時代の名作を復刻するプロジェクトのこと。本作は,アーケードゲーム「レイフォース」の家庭用版として1995年にタイトーから発売された縦スクロールシューティングゲームを,現行機向けに復刻したものとなる。「巻き戻し」「スローモード」「クイックセーブ」といった新機能を追加したタイトルで,オンラインランキングにも対応。タイトル名にあるとおり,レイヤーセクションの海外版として発売された「ギャラクティックアタック」を遊べるのも魅力だ。\nなおシティコネクションは,体験版などを通して寄せられたフィードバックをもとに本作の機能を追加・改修するアップデートを検討しており,6月中頃にパッチの配信を予定しているとのこと。検討中であるという内容は,以下のとおりとなっている。\n◆今後のアップデートについて\n体験版(デモ版)や公式生放送等を通してお寄せいただいたご意見を元に、機能を追加・改修するアップデートを現在検討中です。こちらは 6 月中頃にパッチ配信を予定しております。詳しくは下記をご覧ください。 ※いずれも検討中の内容です。細部の仕様やパッチ配信時期が変更になる可能性があることをご了承ください。\n・ボタンコンフィグ機能を改修いたします。デフォルト連射(秒間 15 連射)、新機能「Super Rapid」(秒間 30 連射)、ロックオンレーザーの連射、さらに「巻き戻し」や「クイックセーブ」等のショートカットコマンドを、自由に割り当てることが可能になります。\n・オンラインランキングモードにて「Super Rapid」が使用可能になります。\n※現在の仕様では、オンラインランキングモードにてデフォルト連射(秒間 15 連射)を使うことができますが、本作にて追加した機能「Super Rapid」(秒間 30 連射)を使うことはできません。しかしながら、プレイ環境(連射付きパッド等)によってはデフォルト連射を上回る連射が可能なため、実質的に有利な状態でオンラインランキングに参加することが可能となっております。特にデバイスの制限等を行う予定はございませんが、ゲーム外のプレイ環境による有利不利の差を少しでもなくすため、オンラインランキングモードにて「Super Rapid」が使えるよう仕様を変更いたします。\n尚、アップデート時にリーダーボードのリセットは行いません。アップデートまでの期間に関しましてはご不便をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。\n・画面回転機能の設定項目に、90 度回転のほかに、270 度回転を追加いたします。\n・プレイサイドを入れ替える機能を追加し、1 人プレイ時に 2P 側でスタートすることが可能になります。\n・メインゲーム画面と壁紙(ゲーム外の背景)の境界が明確になるよう一部壁紙の見た目を調整いたします。\n「レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート」公式サイト\n『レイヤーセクション』が\nNintendo Switch、PlayStation 4、Xbox One、Steamにて\n本日4月28日(木)発売!\n今後のアップデートについての情報も発表\n<概要>\n株式会社シティコネクションは、『レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート』を、本日4月28日(木)、Nintendo Switch、PlayStation 4、Xbox One、Steamにて発売いたしました。\n尚、Nintendo SwitchとPlayStation 4では、本作のデモ版(体験版)も配信中です。\nまた、デモ版(体験版)等を通してお寄せいただいたご意見を元に、機能を追加・改修するアップデートを現在検討中であることをお知らせいたします。こちらは6月中頃にパッチ配信を予定しております。\n◆『レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート』公式サイト\nhttps://city-connection.co.jp/s-tribute/taito/layersection/\n◆『レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート』プロモーション映像\nhttps://youtu.be/0kp3yx8cWxQ\n<ゲーム紹介>\n『レイヤーセクション』は、アーケードゲーム『レイフォース』の家庭用版として1995年にタイトーから発売された縦スクロールシューティングゲームです。\nロックオンレーザーを搭載した機動兵器「X-LAY」を操作し、母星を支配するシステム「Con-Human」を破壊すべく、人類の存亡をかけた戦いに挑みます。\n本作では、『レイヤーセクション』の海外版として発売された『ギャラクティックアタック』も遊ぶことができます。\nまた、オリジナルの家庭用版ではモノラルで収録されていたBGMを本作ではステレオ化。\nアーケード版とも一味違う、こだわりの調整でよみがえった名曲をお楽しみください。\nさらに、練習や攻略に最適な「巻き戻し」「スローモード」「クイックセーブ」といった新機能を追加。\n世界中のプレイヤーとスコアを競い合うオンラインランキングも実装!\n◆ロックオンレーザーについて\n本作の最大の特徴であるロックオンレーザーは、通常ショットでは攻撃ができない地上や低高度の敵を狙い撃つことができます。\n自機の照準を敵に合わせてロックオンし、ボタンを押すとロックオンした敵すべてにレーザーが発射されます。\n最大8体まで同時ロックオンが可能で、複数の敵をまとめて破壊することで高得点が得られます。\n8体をまとめて倒した時のスコア倍率はなんと128倍!\nロックオンレーザーを使いこなし、ハイスコアを狙いましょう。\n◆主な便利機能やオプション設定の紹介\n・巻き戻し\n一定時間ゲームプレイを巻き戻して再開することができます。\n・スローモード\nワンボタンでゲームスピードを低速化することができます。\n・クイックセーブ/ロード\n任意の状態を保存し読み込むことができます。\n・ステージセレクト\n条件を細かく設定し、好きなステージから開始することができます。\n・拡張連射設定\nオリジナルの家庭用版連射(秒間15回)よりも、高速な連射(秒間30回)が設定できます。\n・クレジット設定\n最大99クレジットまで追加が可能で、コンティニュー制限を気にすることなく遊ぶことができます。\n・難易度の上昇設定の変更\nゲーム中に特定条件で上昇する難易度を、常に最低もしくは最大に設定して遊ぶことができます。\n・画面回転\nアーケードモード用の設定です。横向き・縦向きモニター用にそれぞれ最適化した表示で遊ぶことができます。\n・スキャンライン設定\nブラウン管モニターの雰囲気を再現した表示で遊ぶことができます。\n・オンラインランキング\nオンラインランキング専用設定に切り替えてプレイを行うことで、スコアをオンライン上のリーダーボードに登録できます。自分の順位を確認することもできます。\n◆「Sトリビュート」とは\nシティコネクションがプロデュースを行い、独自開発を行った「ゼブラエンジン」によりサターン時代の名作を復刻するプロジェクトです。\n遊びやすさが進化する新たな機能を搭載し、様々なタイトルをお届けします。\n◆今後のアップデートについて\n体験版(デモ版)や公式生放送等を通してお寄せいただいたご意見を元に、機能を追加・改修するアップデートを現在検討中です。こちらは 6月中頃にパッチ配信を予定しております。詳しくは下記をご覧ください。 ※いずれも検討中の内容です。細部の仕様やパッチ配信時期が変更になる可能性があることをご了承ください。\n・ボタンコンフィグ機能を改修いたします。デフォルト連射(秒間 15 連射)、新機能「Super Rapid」(秒間 30 連射)、ロックオンレーザーの連射、さらに「巻き戻し」や「クイックセーブ」等のショートカットコマンドを、自由に割り当てることが可能になります。\n・オンラインランキングモードにて「Super Rapid」が使用可能になります。\n※現在の仕様では、オンラインランキングモードにてデフォルト連射(秒間 15 連射)を使うことができますが、本作にて追加した機能「Super Rapid」(秒間 30 連射)を使うことはできません。しかしながら、プレイ環境(連射付きパッド等)によってはデフォルト連射を上回る連射が可能なため、実質的に有利な状態でオンラインランキングに参加することが可能となっております。特にデバイスの制限等を行う予定はございませんが、ゲーム外のプレイ環境による有利不利の差を少しでもなくすため、オンラインランキングモードにて「Super Rapid」が使えるよう仕様を変更いたします。\n尚、アップデート時にリーダーボードのリセットは行いません。アップデートまでの期間に関しましてはご不便をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。\n・画面回転機能の設定項目に、90 度回転のほかに、270 度回転を追加いたします。\n・プレイサイドを入れ替える機能を追加し、1 人プレイ時に 2P 側でスタートすることが可能になります。\n・メインゲーム画面と壁紙(ゲーム外の背景)の境界が明確になるよう一部壁紙の見た目を調整いたします。\n- 関連タイトル:\nレイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- 関連タイトル:\nレイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- 関連タイトル:\nレイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- 関連タイトル:\nレイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- この記事のURL:\nキーワード\n- PC:レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- PC\n- シューティング\n- TAITO\n- シティコネクション\n- Nintendo Switch:レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- Nintendo Switch\n- PS4:レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- PS4\n- Xbox One:レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- Xbox One\n- ニュース\n- ムービー\n- 編集部:Gueed\n(C)TAITO CORPORATION 1993, 1995 ALL RIGHTS RESERVED.\nProduced by CITY CONNECTION CO., LTD.\n(C)TAITO CORPORATION 1993, 1995 ALL RIGHTS RESERVED.\nProduced by CITY CONNECTION CO., LTD.\n(C)TAITO CORPORATION 1993, 1995 ALL RIGHTS RESERVED.\nProduced by CITY CONNECTION CO., LTD.\n(C)TAITO CORPORATION 1993, 1995 ALL RIGHTS RESERVED.\nProduced by CITY CONNECTION CO., LTD." ]
[ "https://www.4gamer.net/games/625/G062584/20220428162/" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q3420463--移植版-1--ja-0021-2016
1
レイフォース
『レイフォース』 (RAY FORCE) は、タイトーのシューティングゲーム。オリジナルプラットフォーム(原典)は1994年2月より日本の業務施設(ゲームセンターなど)用、いわゆるアーケードゲーム(ACゲーム)として稼働を開始した。AC版の使用システム基板は同社製「F3システム」を使用している。 当時ACゲームでは定番となっていた、ドットピクセルで映像を生成し、トップビュー(見下ろし)の縦画面ここでは「ディスプレイを物理的に縦画面で固定することを前提に画面設計されている(画面比率4:3のゲーム)」というニュアンスで記載している。で、背景映像が(基本的に)上から下へスクロールするゲームデザインが採用された。(当時このようなシューティングゲームは端的に「縦スクロールシューティングゲーム」通称“縦シュー”などと呼ばれた)
移植版
アーケード版は前述のとおり縦画面であったが、アナログ放送時代における一般家庭のブラウン管テレビを(物理的に)縦に置く事は非現実的であったので、他の縦画面ゲーム同様、画面構成をアレンジして横画面の中に縦画面を再現している版が多い(後述するとおりマニア向けに縦置き対応したディスプレイを用いる前提で「縦画面」表示が可能な版もある)。ブラウン管が廃れデジタル放送・液晶ディスプレイ時代にリリースされた移植版では、大画面で高解像度なテレビを保有しているユーザーも多くなっていることから、通常とおりの横置きディスプレイでも画面構成をAC版そのまま縦画面で再現するようになった。(例外アリ) No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考 出典 1 セガサターン ビング CD-ROM 2 レイヤーセクション Windows CD-ROM - 3 サタコレレイヤーセクション セガサターン ビング タイトー CD-ROM T-1112G 廉価版 4 PCゲームBestシリーズ Vol.5レイヤーセクション Windows サイバーフロント サイバーフロント CD-ROM - 廉価版 5 Ultra Series レイヤーセクション Windows メディアカイト メディアカイト CD-ROM - 廉価版 6 タイトーメモリーズII 上巻 PlayStation 2 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-66649 アーケード版の移植 7 Taito Legends 2 PlayStation 2XboxWindows タイトーEmpire InteractiveAtomic Planet DVD-ROM - アーケード版の移植 8 レイフォース iPhone(iOS) タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 9 タイトークラシックスレイフォース AndroidiOS タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 10 レイフォース イーグレットツー ミニ 瑞起 タイトー プリインストール - アーケード版の移植 11 レイヤーセクション & ギャラクティックアタックSトリビュート Nintendo SwitchPlayStation 4Xbox OneSteam シティコネクション シティコネクション ダウンロード - セガサターン版ベースの移植海外版(Galactic Attack)も収録 セガサターン(SS)版 タイトルは開発時の仮タイトルだった『レイヤーセクション』 (LAYER SECTION) に変更された。これは、国内に同名のゲームメーカーであるレイ・フォースが存在しており、名称の重複を防ぐための措置だったとされる。BGMはアーケード音源ではなくCD音源のモノラル再生。家庭用のテレビサイズに合わせるために敵出現配置などが変更されている。また、アーケード版の構成も再現した、アーケード版に準拠した縦画面で映像を出力できる「アーケードモード」も搭載している。北米及び欧州では『Galactic Attack』のタイトルでアクレイム・エンタテインメントより発売された。 Windows版 タイトルは『レイヤーセクション』。開発・販売はゲームバンクで、1999年にはサイバーフロントより再発売されている。画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。『レイフォース』名義での初移植。エミュレーション技術を用いてプログラミングした移植をしておりグラフィックを含めゲーム本編の内容は(ほぼ)完全移植だが、家庭用ゲームとしての最適化調整に難がある。具体的にはプレイ時の操作遅延が大きいことが筆頭。これによりアーケード版と同等に操作する事は事実上不可能。オプション設定で、アーケード版と同様の縦画面で出力できる良点も有るには有る。 イーグレットツー ミニ版 タイトーが何らかの形で関わったアーケードゲームを多数収録して自ら発売する「復刻系ゲーム機」・イーグレットツー ミニに原典とおり『レイフォース』名義で収録。当機には回転・縦固定が可能な液晶ディスプレイが一体化搭載されており、アーケード版と「物理的」に同じ状態で縦画面プレイが可能な(ディスプレイ一体型としては)唯一の家庭用ゲーム機となっている。なお外部映像出力機能もあり、コチラではSS・PS2版のような縦画面映像出力や、横画面の中に縦画面を配置するなど、多彩な設定が可能
画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。 『レイフォース』名義での初移植。
[ "ニュース\n「レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート」本日リリース。6月中頃に機能追加・改修パッチの配信を予定\n“Sトリビュート”とは,シティコネクションがプロデュースを行い,独自開発を行った「ゼブラエンジン」によりセガサターン時代の名作を復刻するプロジェクトのこと。本作は,アーケードゲーム「レイフォース」の家庭用版として1995年にタイトーから発売された縦スクロールシューティングゲームを,現行機向けに復刻したものとなる。「巻き戻し」「スローモード」「クイックセーブ」といった新機能を追加したタイトルで,オンラインランキングにも対応。タイトル名にあるとおり,レイヤーセクションの海外版として発売された「ギャラクティックアタック」を遊べるのも魅力だ。\nなおシティコネクションは,体験版などを通して寄せられたフィードバックをもとに本作の機能を追加・改修するアップデートを検討しており,6月中頃にパッチの配信を予定しているとのこと。検討中であるという内容は,以下のとおりとなっている。\n◆今後のアップデートについて\n体験版(デモ版)や公式生放送等を通してお寄せいただいたご意見を元に、機能を追加・改修するアップデートを現在検討中です。こちらは 6 月中頃にパッチ配信を予定しております。詳しくは下記をご覧ください。 ※いずれも検討中の内容です。細部の仕様やパッチ配信時期が変更になる可能性があることをご了承ください。\n・ボタンコンフィグ機能を改修いたします。デフォルト連射(秒間 15 連射)、新機能「Super Rapid」(秒間 30 連射)、ロックオンレーザーの連射、さらに「巻き戻し」や「クイックセーブ」等のショートカットコマンドを、自由に割り当てることが可能になります。\n・オンラインランキングモードにて「Super Rapid」が使用可能になります。\n※現在の仕様では、オンラインランキングモードにてデフォルト連射(秒間 15 連射)を使うことができますが、本作にて追加した機能「Super Rapid」(秒間 30 連射)を使うことはできません。しかしながら、プレイ環境(連射付きパッド等)によってはデフォルト連射を上回る連射が可能なため、実質的に有利な状態でオンラインランキングに参加することが可能となっております。特にデバイスの制限等を行う予定はございませんが、ゲーム外のプレイ環境による有利不利の差を少しでもなくすため、オンラインランキングモードにて「Super Rapid」が使えるよう仕様を変更いたします。\n尚、アップデート時にリーダーボードのリセットは行いません。アップデートまでの期間に関しましてはご不便をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。\n・画面回転機能の設定項目に、90 度回転のほかに、270 度回転を追加いたします。\n・プレイサイドを入れ替える機能を追加し、1 人プレイ時に 2P 側でスタートすることが可能になります。\n・メインゲーム画面と壁紙(ゲーム外の背景)の境界が明確になるよう一部壁紙の見た目を調整いたします。\n「レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート」公式サイト\n『レイヤーセクション』が\nNintendo Switch、PlayStation 4、Xbox One、Steamにて\n本日4月28日(木)発売!\n今後のアップデートについての情報も発表\n<概要>\n株式会社シティコネクションは、『レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート』を、本日4月28日(木)、Nintendo Switch、PlayStation 4、Xbox One、Steamにて発売いたしました。\n尚、Nintendo SwitchとPlayStation 4では、本作のデモ版(体験版)も配信中です。\nまた、デモ版(体験版)等を通してお寄せいただいたご意見を元に、機能を追加・改修するアップデートを現在検討中であることをお知らせいたします。こちらは6月中頃にパッチ配信を予定しております。\n◆『レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート』公式サイト\nhttps://city-connection.co.jp/s-tribute/taito/layersection/\n◆『レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート』プロモーション映像\nhttps://youtu.be/0kp3yx8cWxQ\n<ゲーム紹介>\n『レイヤーセクション』は、アーケードゲーム『レイフォース』の家庭用版として1995年にタイトーから発売された縦スクロールシューティングゲームです。\nロックオンレーザーを搭載した機動兵器「X-LAY」を操作し、母星を支配するシステム「Con-Human」を破壊すべく、人類の存亡をかけた戦いに挑みます。\n本作では、『レイヤーセクション』の海外版として発売された『ギャラクティックアタック』も遊ぶことができます。\nまた、オリジナルの家庭用版ではモノラルで収録されていたBGMを本作ではステレオ化。\nアーケード版とも一味違う、こだわりの調整でよみがえった名曲をお楽しみください。\nさらに、練習や攻略に最適な「巻き戻し」「スローモード」「クイックセーブ」といった新機能を追加。\n世界中のプレイヤーとスコアを競い合うオンラインランキングも実装!\n◆ロックオンレーザーについて\n本作の最大の特徴であるロックオンレーザーは、通常ショットでは攻撃ができない地上や低高度の敵を狙い撃つことができます。\n自機の照準を敵に合わせてロックオンし、ボタンを押すとロックオンした敵すべてにレーザーが発射されます。\n最大8体まで同時ロックオンが可能で、複数の敵をまとめて破壊することで高得点が得られます。\n8体をまとめて倒した時のスコア倍率はなんと128倍!\nロックオンレーザーを使いこなし、ハイスコアを狙いましょう。\n◆主な便利機能やオプション設定の紹介\n・巻き戻し\n一定時間ゲームプレイを巻き戻して再開することができます。\n・スローモード\nワンボタンでゲームスピードを低速化することができます。\n・クイックセーブ/ロード\n任意の状態を保存し読み込むことができます。\n・ステージセレクト\n条件を細かく設定し、好きなステージから開始することができます。\n・拡張連射設定\nオリジナルの家庭用版連射(秒間15回)よりも、高速な連射(秒間30回)が設定できます。\n・クレジット設定\n最大99クレジットまで追加が可能で、コンティニュー制限を気にすることなく遊ぶことができます。\n・難易度の上昇設定の変更\nゲーム中に特定条件で上昇する難易度を、常に最低もしくは最大に設定して遊ぶことができます。\n・画面回転\nアーケードモード用の設定です。横向き・縦向きモニター用にそれぞれ最適化した表示で遊ぶことができます。\n・スキャンライン設定\nブラウン管モニターの雰囲気を再現した表示で遊ぶことができます。\n・オンラインランキング\nオンラインランキング専用設定に切り替えてプレイを行うことで、スコアをオンライン上のリーダーボードに登録できます。自分の順位を確認することもできます。\n◆「Sトリビュート」とは\nシティコネクションがプロデュースを行い、独自開発を行った「ゼブラエンジン」によりサターン時代の名作を復刻するプロジェクトです。\n遊びやすさが進化する新たな機能を搭載し、様々なタイトルをお届けします。\n◆今後のアップデートについて\n体験版(デモ版)や公式生放送等を通してお寄せいただいたご意見を元に、機能を追加・改修するアップデートを現在検討中です。こちらは 6月中頃にパッチ配信を予定しております。詳しくは下記をご覧ください。 ※いずれも検討中の内容です。細部の仕様やパッチ配信時期が変更になる可能性があることをご了承ください。\n・ボタンコンフィグ機能を改修いたします。デフォルト連射(秒間 15 連射)、新機能「Super Rapid」(秒間 30 連射)、ロックオンレーザーの連射、さらに「巻き戻し」や「クイックセーブ」等のショートカットコマンドを、自由に割り当てることが可能になります。\n・オンラインランキングモードにて「Super Rapid」が使用可能になります。\n※現在の仕様では、オンラインランキングモードにてデフォルト連射(秒間 15 連射)を使うことができますが、本作にて追加した機能「Super Rapid」(秒間 30 連射)を使うことはできません。しかしながら、プレイ環境(連射付きパッド等)によってはデフォルト連射を上回る連射が可能なため、実質的に有利な状態でオンラインランキングに参加することが可能となっております。特にデバイスの制限等を行う予定はございませんが、ゲーム外のプレイ環境による有利不利の差を少しでもなくすため、オンラインランキングモードにて「Super Rapid」が使えるよう仕様を変更いたします。\n尚、アップデート時にリーダーボードのリセットは行いません。アップデートまでの期間に関しましてはご不便をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。\n・画面回転機能の設定項目に、90 度回転のほかに、270 度回転を追加いたします。\n・プレイサイドを入れ替える機能を追加し、1 人プレイ時に 2P 側でスタートすることが可能になります。\n・メインゲーム画面と壁紙(ゲーム外の背景)の境界が明確になるよう一部壁紙の見た目を調整いたします。\n- 関連タイトル:\nレイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- 関連タイトル:\nレイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- 関連タイトル:\nレイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- 関連タイトル:\nレイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- この記事のURL:\nキーワード\n- PC:レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- PC\n- シューティング\n- TAITO\n- シティコネクション\n- Nintendo Switch:レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- Nintendo Switch\n- PS4:レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- PS4\n- Xbox One:レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- Xbox One\n- ニュース\n- ムービー\n- 編集部:Gueed\n(C)TAITO CORPORATION 1993, 1995 ALL RIGHTS RESERVED.\nProduced by CITY CONNECTION CO., LTD.\n(C)TAITO CORPORATION 1993, 1995 ALL RIGHTS RESERVED.\nProduced by CITY CONNECTION CO., LTD.\n(C)TAITO CORPORATION 1993, 1995 ALL RIGHTS RESERVED.\nProduced by CITY CONNECTION CO., LTD.\n(C)TAITO CORPORATION 1993, 1995 ALL RIGHTS RESERVED.\nProduced by CITY CONNECTION CO., LTD." ]
[ "https://www.4gamer.net/games/625/G062584/20220428162/" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q3420463--移植版-1--ja-0021-2017
1
レイフォース
『レイフォース』 (RAY FORCE) は、タイトーのシューティングゲーム。オリジナルプラットフォーム(原典)は1994年2月より日本の業務施設(ゲームセンターなど)用、いわゆるアーケードゲーム(ACゲーム)として稼働を開始した。AC版の使用システム基板は同社製「F3システム」を使用している。 当時ACゲームでは定番となっていた、ドットピクセルで映像を生成し、トップビュー(見下ろし)の縦画面ここでは「ディスプレイを物理的に縦画面で固定することを前提に画面設計されている(画面比率4:3のゲーム)」というニュアンスで記載している。で、背景映像が(基本的に)上から下へスクロールするゲームデザインが採用された。(当時このようなシューティングゲームは端的に「縦スクロールシューティングゲーム」通称“縦シュー”などと呼ばれた)
移植版
アーケード版は前述のとおり縦画面であったが、アナログ放送時代における一般家庭のブラウン管テレビを(物理的に)縦に置く事は非現実的であったので、他の縦画面ゲーム同様、画面構成をアレンジして横画面の中に縦画面を再現している版が多い(後述するとおりマニア向けに縦置き対応したディスプレイを用いる前提で「縦画面」表示が可能な版もある)。ブラウン管が廃れデジタル放送・液晶ディスプレイ時代にリリースされた移植版では、大画面で高解像度なテレビを保有しているユーザーも多くなっていることから、通常とおりの横置きディスプレイでも画面構成をAC版そのまま縦画面で再現するようになった。(例外アリ) No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考 出典 1 セガサターン ビング CD-ROM 2 レイヤーセクション Windows CD-ROM - 3 サタコレレイヤーセクション セガサターン ビング タイトー CD-ROM T-1112G 廉価版 4 PCゲームBestシリーズ Vol.5レイヤーセクション Windows サイバーフロント サイバーフロント CD-ROM - 廉価版 5 Ultra Series レイヤーセクション Windows メディアカイト メディアカイト CD-ROM - 廉価版 6 タイトーメモリーズII 上巻 PlayStation 2 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-66649 アーケード版の移植 7 Taito Legends 2 PlayStation 2XboxWindows タイトーEmpire InteractiveAtomic Planet DVD-ROM - アーケード版の移植 8 レイフォース iPhone(iOS) タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 9 タイトークラシックスレイフォース AndroidiOS タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 10 レイフォース イーグレットツー ミニ 瑞起 タイトー プリインストール - アーケード版の移植 11 レイヤーセクション & ギャラクティックアタックSトリビュート Nintendo SwitchPlayStation 4Xbox OneSteam シティコネクション シティコネクション ダウンロード - セガサターン版ベースの移植海外版(Galactic Attack)も収録 セガサターン(SS)版 タイトルは開発時の仮タイトルだった『レイヤーセクション』 (LAYER SECTION) に変更された。これは、国内に同名のゲームメーカーであるレイ・フォースが存在しており、名称の重複を防ぐための措置だったとされる。BGMはアーケード音源ではなくCD音源のモノラル再生。家庭用のテレビサイズに合わせるために敵出現配置などが変更されている。また、アーケード版の構成も再現した、アーケード版に準拠した縦画面で映像を出力できる「アーケードモード」も搭載している。北米及び欧州では『Galactic Attack』のタイトルでアクレイム・エンタテインメントより発売された。 Windows版 タイトルは『レイヤーセクション』。開発・販売はゲームバンクで、1999年にはサイバーフロントより再発売されている。画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。『レイフォース』名義での初移植。エミュレーション技術を用いてプログラミングした移植をしておりグラフィックを含めゲーム本編の内容は(ほぼ)完全移植だが、家庭用ゲームとしての最適化調整に難がある。具体的にはプレイ時の操作遅延が大きいことが筆頭。これによりアーケード版と同等に操作する事は事実上不可能。オプション設定で、アーケード版と同様の縦画面で出力できる良点も有るには有る。 イーグレットツー ミニ版 タイトーが何らかの形で関わったアーケードゲームを多数収録して自ら発売する「復刻系ゲーム機」・イーグレットツー ミニに原典とおり『レイフォース』名義で収録。当機には回転・縦固定が可能な液晶ディスプレイが一体化搭載されており、アーケード版と「物理的」に同じ状態で縦画面プレイが可能な(ディスプレイ一体型としては)唯一の家庭用ゲーム機となっている。なお外部映像出力機能もあり、コチラではSS・PS2版のような縦画面映像出力や、横画面の中に縦画面を配置するなど、多彩な設定が可能
画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。 『レイフォース』名義での初移植。
[ "シティコネクションは、PS4/Xbox One/Nintendo Switch/PC(Steam)用ダウンロードソフト「レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート」の配信を本日4月28日より開始した。\n「レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート」は、シティコネクションが独自開発を行った「ゼブラエンジン」によりセガサターン時代の名作を復刻するプロジェクト「Sトリビュート」シリーズの第1弾となるタイトルだ。\n「レイヤーセクション」は、アーケードゲーム「レイフォース」の家庭用版として1995年にタイトーから発売された縦スクロールシューティングゲーム。ロックオンレーザーを搭載した機動兵器「X-LAY」を操作して、母星を支配するシステム「Con-Human」を破壊すべく、人類の存亡をかけた戦いに挑むことになる。\nそんな「レイヤーセクション」の海外版として発売されたのが「ギャラクティックアタック」だ。本作では、「レイヤーセクション」はもちろん、海外版となる「ギャラクティックアタック」のプレイも可能となっている。また、練習や攻略に最適な「巻き戻し」「スローモード」「クイックセーブ」といった新機能が搭載されるほか、世界中のプレイヤーとスコアを競い合うオンラインランキングも追加されている。\nまた、PS4/Switch版では、体験版も配信されている。こちらの体験版を通して寄せられた意見を元に、機能を追加・改修するアップデートが検討されており、6月中頃に配信予定となっていることが明らかとなった。\n検討内容についても紹介されているので、これらもあわせてチェックしておこう。\n以下、発表情報をそのまま掲載しています\n今後のアップデートについて\n体験版(デモ版)や公式生放送等を通してお寄せいただいたご意見を元に、機能を追加・改修するアップデートを現在検討中です。こちらは6月中頃にパッチ配信を予定しております。詳しくは下記をご覧ください。\n※いずれも検討中の内容です。細部の仕様やパッチ配信時期が変更になる可能性があることをご了承ください。\n・ボタンコンフィグ機能を改修いたします。デフォルト連射(秒間15連射)、新機能「Super Rapid」(秒間30連射)、ロックオンレーザーの連射、さらに「巻き戻し」や「クイックセーブ」等のショートカットコマンドを、自由に割り当てることが可能になります。\n・オンラインランキングモードにて「Super Rapid」が使用可能になります。\n※現在の仕様では、オンラインランキングモードにてデフォルト連射(秒間15連射)を使うことができますが、本作にて追加した機能「Super Rapid」(秒間30連射)を使うことはできません。しかしながら、プレイ環境(連射付きパッド等)によってはデフォルト連射を上回る連射が可能なため、実質的に有利な状態でオンラインランキングに参加することが可能となっております。特にデバイスの制限等を行う予定はございませんが、ゲーム外のプレイ環境による有利不利の差を少しでもなくすため、オンラインランキングモードにて「Super Rapid」が使えるよう仕様を変更いたします。\n尚、アップデート時にリーダーボードのリセットは行いません。アップデートまでの期間に関しましてはご不便をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。\n・画面回転機能の設定項目に、90度回転のほかに、270度回転を追加いたします。\n・プレイサイドを入れ替える機能を追加し、1人プレイ時に2P側でスタートすることが可能になります。\n・メインゲーム画面と壁紙(ゲーム外の背景)の境界が明確になるよう一部壁紙の見た目を調整いたします。" ]
[ "https://www.gamer.ne.jp/news/202204280060/" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q3420463--移植版-1--ja-0021-2018
1
レイフォース
『レイフォース』 (RAY FORCE) は、タイトーのシューティングゲーム。オリジナルプラットフォーム(原典)は1994年2月より日本の業務施設(ゲームセンターなど)用、いわゆるアーケードゲーム(ACゲーム)として稼働を開始した。AC版の使用システム基板は同社製「F3システム」を使用している。 当時ACゲームでは定番となっていた、ドットピクセルで映像を生成し、トップビュー(見下ろし)の縦画面ここでは「ディスプレイを物理的に縦画面で固定することを前提に画面設計されている(画面比率4:3のゲーム)」というニュアンスで記載している。で、背景映像が(基本的に)上から下へスクロールするゲームデザインが採用された。(当時このようなシューティングゲームは端的に「縦スクロールシューティングゲーム」通称“縦シュー”などと呼ばれた)
移植版
アーケード版は前述のとおり縦画面であったが、アナログ放送時代における一般家庭のブラウン管テレビを(物理的に)縦に置く事は非現実的であったので、他の縦画面ゲーム同様、画面構成をアレンジして横画面の中に縦画面を再現している版が多い(後述するとおりマニア向けに縦置き対応したディスプレイを用いる前提で「縦画面」表示が可能な版もある)。ブラウン管が廃れデジタル放送・液晶ディスプレイ時代にリリースされた移植版では、大画面で高解像度なテレビを保有しているユーザーも多くなっていることから、通常とおりの横置きディスプレイでも画面構成をAC版そのまま縦画面で再現するようになった。(例外アリ) No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考 出典 1 セガサターン ビング CD-ROM 2 レイヤーセクション Windows CD-ROM - 3 サタコレレイヤーセクション セガサターン ビング タイトー CD-ROM T-1112G 廉価版 4 PCゲームBestシリーズ Vol.5レイヤーセクション Windows サイバーフロント サイバーフロント CD-ROM - 廉価版 5 Ultra Series レイヤーセクション Windows メディアカイト メディアカイト CD-ROM - 廉価版 6 タイトーメモリーズII 上巻 PlayStation 2 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-66649 アーケード版の移植 7 Taito Legends 2 PlayStation 2XboxWindows タイトーEmpire InteractiveAtomic Planet DVD-ROM - アーケード版の移植 8 レイフォース iPhone(iOS) タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 9 タイトークラシックスレイフォース AndroidiOS タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 10 レイフォース イーグレットツー ミニ 瑞起 タイトー プリインストール - アーケード版の移植 11 レイヤーセクション & ギャラクティックアタックSトリビュート Nintendo SwitchPlayStation 4Xbox OneSteam シティコネクション シティコネクション ダウンロード - セガサターン版ベースの移植海外版(Galactic Attack)も収録 セガサターン(SS)版 タイトルは開発時の仮タイトルだった『レイヤーセクション』 (LAYER SECTION) に変更された。これは、国内に同名のゲームメーカーであるレイ・フォースが存在しており、名称の重複を防ぐための措置だったとされる。BGMはアーケード音源ではなくCD音源のモノラル再生。家庭用のテレビサイズに合わせるために敵出現配置などが変更されている。また、アーケード版の構成も再現した、アーケード版に準拠した縦画面で映像を出力できる「アーケードモード」も搭載している。北米及び欧州では『Galactic Attack』のタイトルでアクレイム・エンタテインメントより発売された。 Windows版 タイトルは『レイヤーセクション』。開発・販売はゲームバンクで、1999年にはサイバーフロントより再発売されている。画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。『レイフォース』名義での初移植。エミュレーション技術を用いてプログラミングした移植をしておりグラフィックを含めゲーム本編の内容は(ほぼ)完全移植だが、家庭用ゲームとしての最適化調整に難がある。具体的にはプレイ時の操作遅延が大きいことが筆頭。これによりアーケード版と同等に操作する事は事実上不可能。オプション設定で、アーケード版と同様の縦画面で出力できる良点も有るには有る。 イーグレットツー ミニ版 タイトーが何らかの形で関わったアーケードゲームを多数収録して自ら発売する「復刻系ゲーム機」・イーグレットツー ミニに原典とおり『レイフォース』名義で収録。当機には回転・縦固定が可能な液晶ディスプレイが一体化搭載されており、アーケード版と「物理的」に同じ状態で縦画面プレイが可能な(ディスプレイ一体型としては)唯一の家庭用ゲーム機となっている。なお外部映像出力機能もあり、コチラではSS・PS2版のような縦画面映像出力や、横画面の中に縦画面を配置するなど、多彩な設定が可能
画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。 『レイフォース』名義での初移植。
[ "シティコネクションは、PS4/Xbox One/Nintendo Switch/PC(Steam)用ダウンロードソフト「レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート」の配信を本日4月28日より開始した。\n「レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート」は、シティコネクションが独自開発を行った「ゼブラエンジン」によりセガサターン時代の名作を復刻するプロジェクト「Sトリビュート」シリーズの第1弾となるタイトルだ。\n「レイヤーセクション」は、アーケードゲーム「レイフォース」の家庭用版として1995年にタイトーから発売された縦スクロールシューティングゲーム。ロックオンレーザーを搭載した機動兵器「X-LAY」を操作して、母星を支配するシステム「Con-Human」を破壊すべく、人類の存亡をかけた戦いに挑むことになる。\nそんな「レイヤーセクション」の海外版として発売されたのが「ギャラクティックアタック」だ。本作では、「レイヤーセクション」はもちろん、海外版となる「ギャラクティックアタック」のプレイも可能となっている。また、練習や攻略に最適な「巻き戻し」「スローモード」「クイックセーブ」といった新機能が搭載されるほか、世界中のプレイヤーとスコアを競い合うオンラインランキングも追加されている。\nまた、PS4/Switch版では、体験版も配信されている。こちらの体験版を通して寄せられた意見を元に、機能を追加・改修するアップデートが検討されており、6月中頃に配信予定となっていることが明らかとなった。\n検討内容についても紹介されているので、これらもあわせてチェックしておこう。\n以下、発表情報をそのまま掲載しています\n今後のアップデートについて\n体験版(デモ版)や公式生放送等を通してお寄せいただいたご意見を元に、機能を追加・改修するアップデートを現在検討中です。こちらは6月中頃にパッチ配信を予定しております。詳しくは下記をご覧ください。\n※いずれも検討中の内容です。細部の仕様やパッチ配信時期が変更になる可能性があることをご了承ください。\n・ボタンコンフィグ機能を改修いたします。デフォルト連射(秒間15連射)、新機能「Super Rapid」(秒間30連射)、ロックオンレーザーの連射、さらに「巻き戻し」や「クイックセーブ」等のショートカットコマンドを、自由に割り当てることが可能になります。\n・オンラインランキングモードにて「Super Rapid」が使用可能になります。\n※現在の仕様では、オンラインランキングモードにてデフォルト連射(秒間15連射)を使うことができますが、本作にて追加した機能「Super Rapid」(秒間30連射)を使うことはできません。しかしながら、プレイ環境(連射付きパッド等)によってはデフォルト連射を上回る連射が可能なため、実質的に有利な状態でオンラインランキングに参加することが可能となっております。特にデバイスの制限等を行う予定はございませんが、ゲーム外のプレイ環境による有利不利の差を少しでもなくすため、オンラインランキングモードにて「Super Rapid」が使えるよう仕様を変更いたします。\n尚、アップデート時にリーダーボードのリセットは行いません。アップデートまでの期間に関しましてはご不便をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。\n・画面回転機能の設定項目に、90度回転のほかに、270度回転を追加いたします。\n・プレイサイドを入れ替える機能を追加し、1人プレイ時に2P側でスタートすることが可能になります。\n・メインゲーム画面と壁紙(ゲーム外の背景)の境界が明確になるよう一部壁紙の見た目を調整いたします。" ]
[ "https://www.gamer.ne.jp/news/202204280060/" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q3420463--移植版-1--ja-0021-2019
1
レイフォース
『レイフォース』 (RAY FORCE) は、タイトーのシューティングゲーム。オリジナルプラットフォーム(原典)は1994年2月より日本の業務施設(ゲームセンターなど)用、いわゆるアーケードゲーム(ACゲーム)として稼働を開始した。AC版の使用システム基板は同社製「F3システム」を使用している。 当時ACゲームでは定番となっていた、ドットピクセルで映像を生成し、トップビュー(見下ろし)の縦画面ここでは「ディスプレイを物理的に縦画面で固定することを前提に画面設計されている(画面比率4:3のゲーム)」というニュアンスで記載している。で、背景映像が(基本的に)上から下へスクロールするゲームデザインが採用された。(当時このようなシューティングゲームは端的に「縦スクロールシューティングゲーム」通称“縦シュー”などと呼ばれた)
移植版
アーケード版は前述のとおり縦画面であったが、アナログ放送時代における一般家庭のブラウン管テレビを(物理的に)縦に置く事は非現実的であったので、他の縦画面ゲーム同様、画面構成をアレンジして横画面の中に縦画面を再現している版が多い(後述するとおりマニア向けに縦置き対応したディスプレイを用いる前提で「縦画面」表示が可能な版もある)。ブラウン管が廃れデジタル放送・液晶ディスプレイ時代にリリースされた移植版では、大画面で高解像度なテレビを保有しているユーザーも多くなっていることから、通常とおりの横置きディスプレイでも画面構成をAC版そのまま縦画面で再現するようになった。(例外アリ) No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考 出典 1 セガサターン ビング CD-ROM 2 レイヤーセクション Windows CD-ROM - 3 サタコレレイヤーセクション セガサターン ビング タイトー CD-ROM T-1112G 廉価版 4 PCゲームBestシリーズ Vol.5レイヤーセクション Windows サイバーフロント サイバーフロント CD-ROM - 廉価版 5 Ultra Series レイヤーセクション Windows メディアカイト メディアカイト CD-ROM - 廉価版 6 タイトーメモリーズII 上巻 PlayStation 2 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-66649 アーケード版の移植 7 Taito Legends 2 PlayStation 2XboxWindows タイトーEmpire InteractiveAtomic Planet DVD-ROM - アーケード版の移植 8 レイフォース iPhone(iOS) タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 9 タイトークラシックスレイフォース AndroidiOS タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 10 レイフォース イーグレットツー ミニ 瑞起 タイトー プリインストール - アーケード版の移植 11 レイヤーセクション & ギャラクティックアタックSトリビュート Nintendo SwitchPlayStation 4Xbox OneSteam シティコネクション シティコネクション ダウンロード - セガサターン版ベースの移植海外版(Galactic Attack)も収録 セガサターン(SS)版 タイトルは開発時の仮タイトルだった『レイヤーセクション』 (LAYER SECTION) に変更された。これは、国内に同名のゲームメーカーであるレイ・フォースが存在しており、名称の重複を防ぐための措置だったとされる。BGMはアーケード音源ではなくCD音源のモノラル再生。家庭用のテレビサイズに合わせるために敵出現配置などが変更されている。また、アーケード版の構成も再現した、アーケード版に準拠した縦画面で映像を出力できる「アーケードモード」も搭載している。北米及び欧州では『Galactic Attack』のタイトルでアクレイム・エンタテインメントより発売された。 Windows版 タイトルは『レイヤーセクション』。開発・販売はゲームバンクで、1999年にはサイバーフロントより再発売されている。画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。『レイフォース』名義での初移植。エミュレーション技術を用いてプログラミングした移植をしておりグラフィックを含めゲーム本編の内容は(ほぼ)完全移植だが、家庭用ゲームとしての最適化調整に難がある。具体的にはプレイ時の操作遅延が大きいことが筆頭。これによりアーケード版と同等に操作する事は事実上不可能。オプション設定で、アーケード版と同様の縦画面で出力できる良点も有るには有る。 イーグレットツー ミニ版 タイトーが何らかの形で関わったアーケードゲームを多数収録して自ら発売する「復刻系ゲーム機」・イーグレットツー ミニに原典とおり『レイフォース』名義で収録。当機には回転・縦固定が可能な液晶ディスプレイが一体化搭載されており、アーケード版と「物理的」に同じ状態で縦画面プレイが可能な(ディスプレイ一体型としては)唯一の家庭用ゲーム機となっている。なお外部映像出力機能もあり、コチラではSS・PS2版のような縦画面映像出力や、横画面の中に縦画面を配置するなど、多彩な設定が可能
画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。 『レイフォース』名義での初移植。
[ "シティコネクションは、縦スクロールシューティング『レイヤーセクション&ギャラクティックアタック Sトリビュート』をPC/PS4/Xbox One/ニンテンドースイッチ向けに配信開始しました。\n本作は、アーケードゲーム『レイフォース』の家庭用版として1995年にセガサターン向けに発売された『レイヤーセクション』と、同作海外版『ギャラクティックアタック』のセット作品。プレイヤーはロックオンレーザーを搭載した機動兵器「X-LAY」を操作し、母星を支配するシステムとの決戦に挑みます。\n今回の移植版では、オリジナルの家庭用版でモノラルで収録されていたBGMをステレオ化。便利な機能として「巻き戻し」「スローモード」「クイックセーブ/ロード」「ステージセレクト」などを搭載しています。また、オンラインランキングにも対応し、他のプレイヤーと競い合うことも可能です。\n公式サイトでは、生配信や体験版を通じて寄せられたフィードバックを元にした今後のアップデート予定も掲載。6月中頃にボタンコンフィグ改修機能などが追加される最新パッチが配信される予定です。\n『レイヤーセクション&ギャラクティックアタック Sトリビュート』は、PC(Steam)/PS4/Xbox One/ニンテンドースイッチ向けに配信中。PS4/ニンテンドースイッチ版は体験版も配信中です。" ]
[ "https://www.gamespark.jp/article/2022/04/28/118164.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q3420463--移植版-1--ja-0021-2020
1
レイフォース
『レイフォース』 (RAY FORCE) は、タイトーのシューティングゲーム。オリジナルプラットフォーム(原典)は1994年2月より日本の業務施設(ゲームセンターなど)用、いわゆるアーケードゲーム(ACゲーム)として稼働を開始した。AC版の使用システム基板は同社製「F3システム」を使用している。 当時ACゲームでは定番となっていた、ドットピクセルで映像を生成し、トップビュー(見下ろし)の縦画面ここでは「ディスプレイを物理的に縦画面で固定することを前提に画面設計されている(画面比率4:3のゲーム)」というニュアンスで記載している。で、背景映像が(基本的に)上から下へスクロールするゲームデザインが採用された。(当時このようなシューティングゲームは端的に「縦スクロールシューティングゲーム」通称“縦シュー”などと呼ばれた)
移植版
アーケード版は前述のとおり縦画面であったが、アナログ放送時代における一般家庭のブラウン管テレビを(物理的に)縦に置く事は非現実的であったので、他の縦画面ゲーム同様、画面構成をアレンジして横画面の中に縦画面を再現している版が多い(後述するとおりマニア向けに縦置き対応したディスプレイを用いる前提で「縦画面」表示が可能な版もある)。ブラウン管が廃れデジタル放送・液晶ディスプレイ時代にリリースされた移植版では、大画面で高解像度なテレビを保有しているユーザーも多くなっていることから、通常とおりの横置きディスプレイでも画面構成をAC版そのまま縦画面で再現するようになった。(例外アリ) No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考 出典 1 セガサターン ビング CD-ROM 2 レイヤーセクション Windows CD-ROM - 3 サタコレレイヤーセクション セガサターン ビング タイトー CD-ROM T-1112G 廉価版 4 PCゲームBestシリーズ Vol.5レイヤーセクション Windows サイバーフロント サイバーフロント CD-ROM - 廉価版 5 Ultra Series レイヤーセクション Windows メディアカイト メディアカイト CD-ROM - 廉価版 6 タイトーメモリーズII 上巻 PlayStation 2 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-66649 アーケード版の移植 7 Taito Legends 2 PlayStation 2XboxWindows タイトーEmpire InteractiveAtomic Planet DVD-ROM - アーケード版の移植 8 レイフォース iPhone(iOS) タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 9 タイトークラシックスレイフォース AndroidiOS タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 10 レイフォース イーグレットツー ミニ 瑞起 タイトー プリインストール - アーケード版の移植 11 レイヤーセクション & ギャラクティックアタックSトリビュート Nintendo SwitchPlayStation 4Xbox OneSteam シティコネクション シティコネクション ダウンロード - セガサターン版ベースの移植海外版(Galactic Attack)も収録 セガサターン(SS)版 タイトルは開発時の仮タイトルだった『レイヤーセクション』 (LAYER SECTION) に変更された。これは、国内に同名のゲームメーカーであるレイ・フォースが存在しており、名称の重複を防ぐための措置だったとされる。BGMはアーケード音源ではなくCD音源のモノラル再生。家庭用のテレビサイズに合わせるために敵出現配置などが変更されている。また、アーケード版の構成も再現した、アーケード版に準拠した縦画面で映像を出力できる「アーケードモード」も搭載している。北米及び欧州では『Galactic Attack』のタイトルでアクレイム・エンタテインメントより発売された。 Windows版 タイトルは『レイヤーセクション』。開発・販売はゲームバンクで、1999年にはサイバーフロントより再発売されている。画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。『レイフォース』名義での初移植。エミュレーション技術を用いてプログラミングした移植をしておりグラフィックを含めゲーム本編の内容は(ほぼ)完全移植だが、家庭用ゲームとしての最適化調整に難がある。具体的にはプレイ時の操作遅延が大きいことが筆頭。これによりアーケード版と同等に操作する事は事実上不可能。オプション設定で、アーケード版と同様の縦画面で出力できる良点も有るには有る。 イーグレットツー ミニ版 タイトーが何らかの形で関わったアーケードゲームを多数収録して自ら発売する「復刻系ゲーム機」・イーグレットツー ミニに原典とおり『レイフォース』名義で収録。当機には回転・縦固定が可能な液晶ディスプレイが一体化搭載されており、アーケード版と「物理的」に同じ状態で縦画面プレイが可能な(ディスプレイ一体型としては)唯一の家庭用ゲーム機となっている。なお外部映像出力機能もあり、コチラではSS・PS2版のような縦画面映像出力や、横画面の中に縦画面を配置するなど、多彩な設定が可能
画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。 『レイフォース』名義での初移植。
[ "シティコネクションは、縦スクロールシューティング『レイヤーセクション&ギャラクティックアタック Sトリビュート』をPC/PS4/Xbox One/ニンテンドースイッチ向けに配信開始しました。\n本作は、アーケードゲーム『レイフォース』の家庭用版として1995年にセガサターン向けに発売された『レイヤーセクション』と、同作海外版『ギャラクティックアタック』のセット作品。プレイヤーはロックオンレーザーを搭載した機動兵器「X-LAY」を操作し、母星を支配するシステムとの決戦に挑みます。\n今回の移植版では、オリジナルの家庭用版でモノラルで収録されていたBGMをステレオ化。便利な機能として「巻き戻し」「スローモード」「クイックセーブ/ロード」「ステージセレクト」などを搭載しています。また、オンラインランキングにも対応し、他のプレイヤーと競い合うことも可能です。\n公式サイトでは、生配信や体験版を通じて寄せられたフィードバックを元にした今後のアップデート予定も掲載。6月中頃にボタンコンフィグ改修機能などが追加される最新パッチが配信される予定です。\n『レイヤーセクション&ギャラクティックアタック Sトリビュート』は、PC(Steam)/PS4/Xbox One/ニンテンドースイッチ向けに配信中。PS4/ニンテンドースイッチ版は体験版も配信中です。" ]
[ "https://www.gamespark.jp/article/2022/04/28/118164.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q3420463--移植版-1--ja-0021-2021
1
レイフォース
『レイフォース』 (RAY FORCE) は、タイトーのシューティングゲーム。オリジナルプラットフォーム(原典)は1994年2月より日本の業務施設(ゲームセンターなど)用、いわゆるアーケードゲーム(ACゲーム)として稼働を開始した。AC版の使用システム基板は同社製「F3システム」を使用している。 当時ACゲームでは定番となっていた、ドットピクセルで映像を生成し、トップビュー(見下ろし)の縦画面ここでは「ディスプレイを物理的に縦画面で固定することを前提に画面設計されている(画面比率4:3のゲーム)」というニュアンスで記載している。で、背景映像が(基本的に)上から下へスクロールするゲームデザインが採用された。(当時このようなシューティングゲームは端的に「縦スクロールシューティングゲーム」通称“縦シュー”などと呼ばれた)
移植版
アーケード版は前述のとおり縦画面であったが、アナログ放送時代における一般家庭のブラウン管テレビを(物理的に)縦に置く事は非現実的であったので、他の縦画面ゲーム同様、画面構成をアレンジして横画面の中に縦画面を再現している版が多い(後述するとおりマニア向けに縦置き対応したディスプレイを用いる前提で「縦画面」表示が可能な版もある)。ブラウン管が廃れデジタル放送・液晶ディスプレイ時代にリリースされた移植版では、大画面で高解像度なテレビを保有しているユーザーも多くなっていることから、通常とおりの横置きディスプレイでも画面構成をAC版そのまま縦画面で再現するようになった。(例外アリ) No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考 出典 1 セガサターン ビング CD-ROM 2 レイヤーセクション Windows CD-ROM - 3 サタコレレイヤーセクション セガサターン ビング タイトー CD-ROM T-1112G 廉価版 4 PCゲームBestシリーズ Vol.5レイヤーセクション Windows サイバーフロント サイバーフロント CD-ROM - 廉価版 5 Ultra Series レイヤーセクション Windows メディアカイト メディアカイト CD-ROM - 廉価版 6 タイトーメモリーズII 上巻 PlayStation 2 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-66649 アーケード版の移植 7 Taito Legends 2 PlayStation 2XboxWindows タイトーEmpire InteractiveAtomic Planet DVD-ROM - アーケード版の移植 8 レイフォース iPhone(iOS) タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 9 タイトークラシックスレイフォース AndroidiOS タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 10 レイフォース イーグレットツー ミニ 瑞起 タイトー プリインストール - アーケード版の移植 11 レイヤーセクション & ギャラクティックアタックSトリビュート Nintendo SwitchPlayStation 4Xbox OneSteam シティコネクション シティコネクション ダウンロード - セガサターン版ベースの移植海外版(Galactic Attack)も収録 セガサターン(SS)版 タイトルは開発時の仮タイトルだった『レイヤーセクション』 (LAYER SECTION) に変更された。これは、国内に同名のゲームメーカーであるレイ・フォースが存在しており、名称の重複を防ぐための措置だったとされる。BGMはアーケード音源ではなくCD音源のモノラル再生。家庭用のテレビサイズに合わせるために敵出現配置などが変更されている。また、アーケード版の構成も再現した、アーケード版に準拠した縦画面で映像を出力できる「アーケードモード」も搭載している。北米及び欧州では『Galactic Attack』のタイトルでアクレイム・エンタテインメントより発売された。 Windows版 タイトルは『レイヤーセクション』。開発・販売はゲームバンクで、1999年にはサイバーフロントより再発売されている。画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。『レイフォース』名義での初移植。エミュレーション技術を用いてプログラミングした移植をしておりグラフィックを含めゲーム本編の内容は(ほぼ)完全移植だが、家庭用ゲームとしての最適化調整に難がある。具体的にはプレイ時の操作遅延が大きいことが筆頭。これによりアーケード版と同等に操作する事は事実上不可能。オプション設定で、アーケード版と同様の縦画面で出力できる良点も有るには有る。 イーグレットツー ミニ版 タイトーが何らかの形で関わったアーケードゲームを多数収録して自ら発売する「復刻系ゲーム機」・イーグレットツー ミニに原典とおり『レイフォース』名義で収録。当機には回転・縦固定が可能な液晶ディスプレイが一体化搭載されており、アーケード版と「物理的」に同じ状態で縦画面プレイが可能な(ディスプレイ一体型としては)唯一の家庭用ゲーム機となっている。なお外部映像出力機能もあり、コチラではSS・PS2版のような縦画面映像出力や、横画面の中に縦画面を配置するなど、多彩な設定が可能
画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。 『レイフォース』名義での初移植。
[ "3年ぶりにリアル開催\n『RAYFORCE』がiOSで配信スタート あのロックオンレーザーにしびれた人集合~!\n2012-01-13 09:57 投稿\n●さあ、ここからはシューターの時間です\nタイトーは、iPhone/iPod touch向けアプリ『RAYFORCE』の配信を開始した。価格は1000円[税込]。\n本作は、1994年にタイトーから配信されたアーケードゲーム『RAYFORCE』のiOS移植版。特徴的なのが敵をロックオンすることで複数の自動追尾するロックオンレーザーを発射することができるシステム。四方八方へ乱れ飛ぶレーザーの軌跡に魅了されたシューターは数知れず。もちろんその後の『レイ』シリーズにも継承されている、シリーズの代名詞的なシステムなのだ。\niOS版ではアーケード版の完全移植である“ARCADE”モードのほかに“iPhone”モードを搭載。iPhoneモードではスピード感を増すことでテンポのよい展開を楽しむことができるだけでなく、さらなるスコアーアップを狙うことができるのだ。\n▲フルサイズで楽しめるZOOM版のほかに、アーケード版そのままの解像度で当時の雰囲気をあじわえるORIGINALモードもある。\n【RAYFORCE】\nメーカー:タイトー\n配信日:配信中\n価格:1000円[税込]\n対応機種:iPhone3GS / iPhone4 / iPhone4S / iPod touch 第3・第4世代\n(C)TAITO CORP.1993,2012\n関連記事\nこの記事に関連した記事一覧\n【注目アプリレビュー】Apple II版『ロードランナー』がiPhoneで復活! その再現度はいかに!?2013-03-11 19:41\n『Grand Theft Auto: Vice City』世界が熱中したクライムアクションゲームが高解像度で復活2012-12-06 19:36\n『Angry Birds』と『スターウォーズ』の究極コラボが実現!2012-11-09 14:06\n【まとめ】iPhone 5買ったら遊びたいアプリ厳選20本(+1)2012-09-28 17:24\n最新記事\nこの記事と同じカテゴリの最新記事一覧\n『ワンピース』や『DB』のフォトスポットや『パックマン』グッズが当たるキャンペーンも!バンダイナムコブースリポート【TGS2022】2022-09-15 15:59\nバンダイナムコエンターテインメント公式番組、出演者&追加配信情報が解禁!サイン色紙などが当たるキャンペーンも開催中【TGS2022】2022-09-15 15:33\n『信長の野望 覇道』フォトスポットで戦国武将になりきろう!【TGS2022】2022-09-15 15:16\n家庭用新作『パッカニヤ』のキャラクターがお出迎え!『ハムスターの里』も出展中のサクセスブースをリポート【TGS2022】2022-09-15 14:58" ]
[ "https://app.famitsu.com/20120113_20635/" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q3420463--移植版-1--ja-0021-2022
1
レイフォース
『レイフォース』 (RAY FORCE) は、タイトーのシューティングゲーム。オリジナルプラットフォーム(原典)は1994年2月より日本の業務施設(ゲームセンターなど)用、いわゆるアーケードゲーム(ACゲーム)として稼働を開始した。AC版の使用システム基板は同社製「F3システム」を使用している。 当時ACゲームでは定番となっていた、ドットピクセルで映像を生成し、トップビュー(見下ろし)の縦画面ここでは「ディスプレイを物理的に縦画面で固定することを前提に画面設計されている(画面比率4:3のゲーム)」というニュアンスで記載している。で、背景映像が(基本的に)上から下へスクロールするゲームデザインが採用された。(当時このようなシューティングゲームは端的に「縦スクロールシューティングゲーム」通称“縦シュー”などと呼ばれた)
移植版
アーケード版は前述のとおり縦画面であったが、アナログ放送時代における一般家庭のブラウン管テレビを(物理的に)縦に置く事は非現実的であったので、他の縦画面ゲーム同様、画面構成をアレンジして横画面の中に縦画面を再現している版が多い(後述するとおりマニア向けに縦置き対応したディスプレイを用いる前提で「縦画面」表示が可能な版もある)。ブラウン管が廃れデジタル放送・液晶ディスプレイ時代にリリースされた移植版では、大画面で高解像度なテレビを保有しているユーザーも多くなっていることから、通常とおりの横置きディスプレイでも画面構成をAC版そのまま縦画面で再現するようになった。(例外アリ) No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考 出典 1 セガサターン ビング CD-ROM 2 レイヤーセクション Windows CD-ROM - 3 サタコレレイヤーセクション セガサターン ビング タイトー CD-ROM T-1112G 廉価版 4 PCゲームBestシリーズ Vol.5レイヤーセクション Windows サイバーフロント サイバーフロント CD-ROM - 廉価版 5 Ultra Series レイヤーセクション Windows メディアカイト メディアカイト CD-ROM - 廉価版 6 タイトーメモリーズII 上巻 PlayStation 2 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-66649 アーケード版の移植 7 Taito Legends 2 PlayStation 2XboxWindows タイトーEmpire InteractiveAtomic Planet DVD-ROM - アーケード版の移植 8 レイフォース iPhone(iOS) タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 9 タイトークラシックスレイフォース AndroidiOS タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 10 レイフォース イーグレットツー ミニ 瑞起 タイトー プリインストール - アーケード版の移植 11 レイヤーセクション & ギャラクティックアタックSトリビュート Nintendo SwitchPlayStation 4Xbox OneSteam シティコネクション シティコネクション ダウンロード - セガサターン版ベースの移植海外版(Galactic Attack)も収録 セガサターン(SS)版 タイトルは開発時の仮タイトルだった『レイヤーセクション』 (LAYER SECTION) に変更された。これは、国内に同名のゲームメーカーであるレイ・フォースが存在しており、名称の重複を防ぐための措置だったとされる。BGMはアーケード音源ではなくCD音源のモノラル再生。家庭用のテレビサイズに合わせるために敵出現配置などが変更されている。また、アーケード版の構成も再現した、アーケード版に準拠した縦画面で映像を出力できる「アーケードモード」も搭載している。北米及び欧州では『Galactic Attack』のタイトルでアクレイム・エンタテインメントより発売された。 Windows版 タイトルは『レイヤーセクション』。開発・販売はゲームバンクで、1999年にはサイバーフロントより再発売されている。画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。『レイフォース』名義での初移植。エミュレーション技術を用いてプログラミングした移植をしておりグラフィックを含めゲーム本編の内容は(ほぼ)完全移植だが、家庭用ゲームとしての最適化調整に難がある。具体的にはプレイ時の操作遅延が大きいことが筆頭。これによりアーケード版と同等に操作する事は事実上不可能。オプション設定で、アーケード版と同様の縦画面で出力できる良点も有るには有る。 イーグレットツー ミニ版 タイトーが何らかの形で関わったアーケードゲームを多数収録して自ら発売する「復刻系ゲーム機」・イーグレットツー ミニに原典とおり『レイフォース』名義で収録。当機には回転・縦固定が可能な液晶ディスプレイが一体化搭載されており、アーケード版と「物理的」に同じ状態で縦画面プレイが可能な(ディスプレイ一体型としては)唯一の家庭用ゲーム機となっている。なお外部映像出力機能もあり、コチラではSS・PS2版のような縦画面映像出力や、横画面の中に縦画面を配置するなど、多彩な設定が可能
画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。 『レイフォース』名義での初移植。
[ "3年ぶりにリアル開催\n『RAYFORCE』がiOSで配信スタート あのロックオンレーザーにしびれた人集合~!\n2012-01-13 09:57 投稿\n●さあ、ここからはシューターの時間です\nタイトーは、iPhone/iPod touch向けアプリ『RAYFORCE』の配信を開始した。価格は1000円[税込]。\n本作は、1994年にタイトーから配信されたアーケードゲーム『RAYFORCE』のiOS移植版。特徴的なのが敵をロックオンすることで複数の自動追尾するロックオンレーザーを発射することができるシステム。四方八方へ乱れ飛ぶレーザーの軌跡に魅了されたシューターは数知れず。もちろんその後の『レイ』シリーズにも継承されている、シリーズの代名詞的なシステムなのだ。\niOS版ではアーケード版の完全移植である“ARCADE”モードのほかに“iPhone”モードを搭載。iPhoneモードではスピード感を増すことでテンポのよい展開を楽しむことができるだけでなく、さらなるスコアーアップを狙うことができるのだ。\n▲フルサイズで楽しめるZOOM版のほかに、アーケード版そのままの解像度で当時の雰囲気をあじわえるORIGINALモードもある。\n【RAYFORCE】\nメーカー:タイトー\n配信日:配信中\n価格:1000円[税込]\n対応機種:iPhone3GS / iPhone4 / iPhone4S / iPod touch 第3・第4世代\n(C)TAITO CORP.1993,2012\n関連記事\nこの記事に関連した記事一覧\n【注目アプリレビュー】Apple II版『ロードランナー』がiPhoneで復活! その再現度はいかに!?2013-03-11 19:41\n『Grand Theft Auto: Vice City』世界が熱中したクライムアクションゲームが高解像度で復活2012-12-06 19:36\n『Angry Birds』と『スターウォーズ』の究極コラボが実現!2012-11-09 14:06\n【まとめ】iPhone 5買ったら遊びたいアプリ厳選20本(+1)2012-09-28 17:24\n最新記事\nこの記事と同じカテゴリの最新記事一覧\n『ワンピース』や『DB』のフォトスポットや『パックマン』グッズが当たるキャンペーンも!バンダイナムコブースリポート【TGS2022】2022-09-15 15:59\nバンダイナムコエンターテインメント公式番組、出演者&追加配信情報が解禁!サイン色紙などが当たるキャンペーンも開催中【TGS2022】2022-09-15 15:33\n『信長の野望 覇道』フォトスポットで戦国武将になりきろう!【TGS2022】2022-09-15 15:16\n家庭用新作『パッカニヤ』のキャラクターがお出迎え!『ハムスターの里』も出展中のサクセスブースをリポート【TGS2022】2022-09-15 14:58" ]
[ "https://app.famitsu.com/20120113_20635/" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q3420463--移植版-1--ja-0021-2023
1
レイフォース
『レイフォース』 (RAY FORCE) は、タイトーのシューティングゲーム。オリジナルプラットフォーム(原典)は1994年2月より日本の業務施設(ゲームセンターなど)用、いわゆるアーケードゲーム(ACゲーム)として稼働を開始した。AC版の使用システム基板は同社製「F3システム」を使用している。 当時ACゲームでは定番となっていた、ドットピクセルで映像を生成し、トップビュー(見下ろし)の縦画面ここでは「ディスプレイを物理的に縦画面で固定することを前提に画面設計されている(画面比率4:3のゲーム)」というニュアンスで記載している。で、背景映像が(基本的に)上から下へスクロールするゲームデザインが採用された。(当時このようなシューティングゲームは端的に「縦スクロールシューティングゲーム」通称“縦シュー”などと呼ばれた)
移植版
アーケード版は前述のとおり縦画面であったが、アナログ放送時代における一般家庭のブラウン管テレビを(物理的に)縦に置く事は非現実的であったので、他の縦画面ゲーム同様、画面構成をアレンジして横画面の中に縦画面を再現している版が多い(後述するとおりマニア向けに縦置き対応したディスプレイを用いる前提で「縦画面」表示が可能な版もある)。ブラウン管が廃れデジタル放送・液晶ディスプレイ時代にリリースされた移植版では、大画面で高解像度なテレビを保有しているユーザーも多くなっていることから、通常とおりの横置きディスプレイでも画面構成をAC版そのまま縦画面で再現するようになった。(例外アリ) No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考 出典 1 セガサターン ビング CD-ROM 2 レイヤーセクション Windows CD-ROM - 3 サタコレレイヤーセクション セガサターン ビング タイトー CD-ROM T-1112G 廉価版 4 PCゲームBestシリーズ Vol.5レイヤーセクション Windows サイバーフロント サイバーフロント CD-ROM - 廉価版 5 Ultra Series レイヤーセクション Windows メディアカイト メディアカイト CD-ROM - 廉価版 6 タイトーメモリーズII 上巻 PlayStation 2 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-66649 アーケード版の移植 7 Taito Legends 2 PlayStation 2XboxWindows タイトーEmpire InteractiveAtomic Planet DVD-ROM - アーケード版の移植 8 レイフォース iPhone(iOS) タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 9 タイトークラシックスレイフォース AndroidiOS タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 10 レイフォース イーグレットツー ミニ 瑞起 タイトー プリインストール - アーケード版の移植 11 レイヤーセクション & ギャラクティックアタックSトリビュート Nintendo SwitchPlayStation 4Xbox OneSteam シティコネクション シティコネクション ダウンロード - セガサターン版ベースの移植海外版(Galactic Attack)も収録 セガサターン(SS)版 タイトルは開発時の仮タイトルだった『レイヤーセクション』 (LAYER SECTION) に変更された。これは、国内に同名のゲームメーカーであるレイ・フォースが存在しており、名称の重複を防ぐための措置だったとされる。BGMはアーケード音源ではなくCD音源のモノラル再生。家庭用のテレビサイズに合わせるために敵出現配置などが変更されている。また、アーケード版の構成も再現した、アーケード版に準拠した縦画面で映像を出力できる「アーケードモード」も搭載している。北米及び欧州では『Galactic Attack』のタイトルでアクレイム・エンタテインメントより発売された。 Windows版 タイトルは『レイヤーセクション』。開発・販売はゲームバンクで、1999年にはサイバーフロントより再発売されている。画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。『レイフォース』名義での初移植。エミュレーション技術を用いてプログラミングした移植をしておりグラフィックを含めゲーム本編の内容は(ほぼ)完全移植だが、家庭用ゲームとしての最適化調整に難がある。具体的にはプレイ時の操作遅延が大きいことが筆頭。これによりアーケード版と同等に操作する事は事実上不可能。オプション設定で、アーケード版と同様の縦画面で出力できる良点も有るには有る。 イーグレットツー ミニ版 タイトーが何らかの形で関わったアーケードゲームを多数収録して自ら発売する「復刻系ゲーム機」・イーグレットツー ミニに原典とおり『レイフォース』名義で収録。当機には回転・縦固定が可能な液晶ディスプレイが一体化搭載されており、アーケード版と「物理的」に同じ状態で縦画面プレイが可能な(ディスプレイ一体型としては)唯一の家庭用ゲーム機となっている。なお外部映像出力機能もあり、コチラではSS・PS2版のような縦画面映像出力や、横画面の中に縦画面を配置するなど、多彩な設定が可能
画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。 『レイフォース』名義での初移植。
[ "タイトー、iPhone/iPod touch「RAYFORCE」配信開始\nAC版を忠実に再現する多彩なモードを搭載\n株式会社タイトーは、iPhone/iPod touch用シューティング「RAYFORCE(レイフォース)」の配信を1月13日より開始した。価格は1,000円。対応機種は、iPhone 3GSおよび第3世代iPod touch以降。\n「RAYFORCE」は、同社が1993年にアーケード向けに発売したシューティングゲームの異色作。多重ラスタースクロールによる美しいグラフィックスや、多くの敵を一掃できる爽快な「ロックオンレーザー」が好評を呼び、その後も「RAYSTORM(レイストーム)」、「RAYCRISIS(レイクライシス)」と続編が登場する人気シリーズの先駆けとなった。\n今回配信されたiPhone/iPod touch版では、2種類の操作方法に対応。タッチパネルで指1本でも操作できるiPhoneモードと、アーケード版の操作感を生かして当時のままの攻略を楽しめるARCADEモードを用意している。またショットは自動的に撃ち出すAUTOモードと、ロックオンレーザーを使って高得点を狙えるMANUALモードを選べる。\nスクリーンは画面全体に表示するZOOMモードと、アーケード版そのままの解像度となるORIGINALモードを搭載する。Game Centerにも対応し、全世界のプレーヤーとスコアを競えるほか、さまざまなアチーブメントの獲得にも挑戦できる。\n|【スクリーンショット】|\n|ショットやロックオンレーザーが自動で発射されるAUTOモードを搭載し、指1本でも操作可能|\n|こちらはマニュアル操作の画面。スクリーン右下にSHOTとLASERのボタンが配置されている|\n|アーケード版の解像度でプレイできるORIGINALモードも搭載|\n|【プロモーションムービー】|\n(C)TAITO CORP.1993,2012\n(2012年 1月 13日)" ]
[ "https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/504150.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q3420463--移植版-1--ja-0021-2024
1
レイフォース
『レイフォース』 (RAY FORCE) は、タイトーのシューティングゲーム。オリジナルプラットフォーム(原典)は1994年2月より日本の業務施設(ゲームセンターなど)用、いわゆるアーケードゲーム(ACゲーム)として稼働を開始した。AC版の使用システム基板は同社製「F3システム」を使用している。 当時ACゲームでは定番となっていた、ドットピクセルで映像を生成し、トップビュー(見下ろし)の縦画面ここでは「ディスプレイを物理的に縦画面で固定することを前提に画面設計されている(画面比率4:3のゲーム)」というニュアンスで記載している。で、背景映像が(基本的に)上から下へスクロールするゲームデザインが採用された。(当時このようなシューティングゲームは端的に「縦スクロールシューティングゲーム」通称“縦シュー”などと呼ばれた)
移植版
アーケード版は前述のとおり縦画面であったが、アナログ放送時代における一般家庭のブラウン管テレビを(物理的に)縦に置く事は非現実的であったので、他の縦画面ゲーム同様、画面構成をアレンジして横画面の中に縦画面を再現している版が多い(後述するとおりマニア向けに縦置き対応したディスプレイを用いる前提で「縦画面」表示が可能な版もある)。ブラウン管が廃れデジタル放送・液晶ディスプレイ時代にリリースされた移植版では、大画面で高解像度なテレビを保有しているユーザーも多くなっていることから、通常とおりの横置きディスプレイでも画面構成をAC版そのまま縦画面で再現するようになった。(例外アリ) No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考 出典 1 セガサターン ビング CD-ROM 2 レイヤーセクション Windows CD-ROM - 3 サタコレレイヤーセクション セガサターン ビング タイトー CD-ROM T-1112G 廉価版 4 PCゲームBestシリーズ Vol.5レイヤーセクション Windows サイバーフロント サイバーフロント CD-ROM - 廉価版 5 Ultra Series レイヤーセクション Windows メディアカイト メディアカイト CD-ROM - 廉価版 6 タイトーメモリーズII 上巻 PlayStation 2 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-66649 アーケード版の移植 7 Taito Legends 2 PlayStation 2XboxWindows タイトーEmpire InteractiveAtomic Planet DVD-ROM - アーケード版の移植 8 レイフォース iPhone(iOS) タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 9 タイトークラシックスレイフォース AndroidiOS タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 10 レイフォース イーグレットツー ミニ 瑞起 タイトー プリインストール - アーケード版の移植 11 レイヤーセクション & ギャラクティックアタックSトリビュート Nintendo SwitchPlayStation 4Xbox OneSteam シティコネクション シティコネクション ダウンロード - セガサターン版ベースの移植海外版(Galactic Attack)も収録 セガサターン(SS)版 タイトルは開発時の仮タイトルだった『レイヤーセクション』 (LAYER SECTION) に変更された。これは、国内に同名のゲームメーカーであるレイ・フォースが存在しており、名称の重複を防ぐための措置だったとされる。BGMはアーケード音源ではなくCD音源のモノラル再生。家庭用のテレビサイズに合わせるために敵出現配置などが変更されている。また、アーケード版の構成も再現した、アーケード版に準拠した縦画面で映像を出力できる「アーケードモード」も搭載している。北米及び欧州では『Galactic Attack』のタイトルでアクレイム・エンタテインメントより発売された。 Windows版 タイトルは『レイヤーセクション』。開発・販売はゲームバンクで、1999年にはサイバーフロントより再発売されている。画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。『レイフォース』名義での初移植。エミュレーション技術を用いてプログラミングした移植をしておりグラフィックを含めゲーム本編の内容は(ほぼ)完全移植だが、家庭用ゲームとしての最適化調整に難がある。具体的にはプレイ時の操作遅延が大きいことが筆頭。これによりアーケード版と同等に操作する事は事実上不可能。オプション設定で、アーケード版と同様の縦画面で出力できる良点も有るには有る。 イーグレットツー ミニ版 タイトーが何らかの形で関わったアーケードゲームを多数収録して自ら発売する「復刻系ゲーム機」・イーグレットツー ミニに原典とおり『レイフォース』名義で収録。当機には回転・縦固定が可能な液晶ディスプレイが一体化搭載されており、アーケード版と「物理的」に同じ状態で縦画面プレイが可能な(ディスプレイ一体型としては)唯一の家庭用ゲーム機となっている。なお外部映像出力機能もあり、コチラではSS・PS2版のような縦画面映像出力や、横画面の中に縦画面を配置するなど、多彩な設定が可能
画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。 『レイフォース』名義での初移植。
[ "タイトー、iPhone/iPod touch「RAYFORCE」配信開始\nAC版を忠実に再現する多彩なモードを搭載\n株式会社タイトーは、iPhone/iPod touch用シューティング「RAYFORCE(レイフォース)」の配信を1月13日より開始した。価格は1,000円。対応機種は、iPhone 3GSおよび第3世代iPod touch以降。\n「RAYFORCE」は、同社が1993年にアーケード向けに発売したシューティングゲームの異色作。多重ラスタースクロールによる美しいグラフィックスや、多くの敵を一掃できる爽快な「ロックオンレーザー」が好評を呼び、その後も「RAYSTORM(レイストーム)」、「RAYCRISIS(レイクライシス)」と続編が登場する人気シリーズの先駆けとなった。\n今回配信されたiPhone/iPod touch版では、2種類の操作方法に対応。タッチパネルで指1本でも操作できるiPhoneモードと、アーケード版の操作感を生かして当時のままの攻略を楽しめるARCADEモードを用意している。またショットは自動的に撃ち出すAUTOモードと、ロックオンレーザーを使って高得点を狙えるMANUALモードを選べる。\nスクリーンは画面全体に表示するZOOMモードと、アーケード版そのままの解像度となるORIGINALモードを搭載する。Game Centerにも対応し、全世界のプレーヤーとスコアを競えるほか、さまざまなアチーブメントの獲得にも挑戦できる。\n|【スクリーンショット】|\n|ショットやロックオンレーザーが自動で発射されるAUTOモードを搭載し、指1本でも操作可能|\n|こちらはマニュアル操作の画面。スクリーン右下にSHOTとLASERのボタンが配置されている|\n|アーケード版の解像度でプレイできるORIGINALモードも搭載|\n|【プロモーションムービー】|\n(C)TAITO CORP.1993,2012\n(2012年 1月 13日)" ]
[ "https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/504150.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q3420463--移植版-1--ja-0021-2025
1
レイフォース
『レイフォース』 (RAY FORCE) は、タイトーのシューティングゲーム。オリジナルプラットフォーム(原典)は1994年2月より日本の業務施設(ゲームセンターなど)用、いわゆるアーケードゲーム(ACゲーム)として稼働を開始した。AC版の使用システム基板は同社製「F3システム」を使用している。 当時ACゲームでは定番となっていた、ドットピクセルで映像を生成し、トップビュー(見下ろし)の縦画面ここでは「ディスプレイを物理的に縦画面で固定することを前提に画面設計されている(画面比率4:3のゲーム)」というニュアンスで記載している。で、背景映像が(基本的に)上から下へスクロールするゲームデザインが採用された。(当時このようなシューティングゲームは端的に「縦スクロールシューティングゲーム」通称“縦シュー”などと呼ばれた)
移植版
アーケード版は前述のとおり縦画面であったが、アナログ放送時代における一般家庭のブラウン管テレビを(物理的に)縦に置く事は非現実的であったので、他の縦画面ゲーム同様、画面構成をアレンジして横画面の中に縦画面を再現している版が多い(後述するとおりマニア向けに縦置き対応したディスプレイを用いる前提で「縦画面」表示が可能な版もある)。ブラウン管が廃れデジタル放送・液晶ディスプレイ時代にリリースされた移植版では、大画面で高解像度なテレビを保有しているユーザーも多くなっていることから、通常とおりの横置きディスプレイでも画面構成をAC版そのまま縦画面で再現するようになった。(例外アリ) No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考 出典 1 セガサターン ビング CD-ROM 2 レイヤーセクション Windows CD-ROM - 3 サタコレレイヤーセクション セガサターン ビング タイトー CD-ROM T-1112G 廉価版 4 PCゲームBestシリーズ Vol.5レイヤーセクション Windows サイバーフロント サイバーフロント CD-ROM - 廉価版 5 Ultra Series レイヤーセクション Windows メディアカイト メディアカイト CD-ROM - 廉価版 6 タイトーメモリーズII 上巻 PlayStation 2 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-66649 アーケード版の移植 7 Taito Legends 2 PlayStation 2XboxWindows タイトーEmpire InteractiveAtomic Planet DVD-ROM - アーケード版の移植 8 レイフォース iPhone(iOS) タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 9 タイトークラシックスレイフォース AndroidiOS タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 10 レイフォース イーグレットツー ミニ 瑞起 タイトー プリインストール - アーケード版の移植 11 レイヤーセクション & ギャラクティックアタックSトリビュート Nintendo SwitchPlayStation 4Xbox OneSteam シティコネクション シティコネクション ダウンロード - セガサターン版ベースの移植海外版(Galactic Attack)も収録 セガサターン(SS)版 タイトルは開発時の仮タイトルだった『レイヤーセクション』 (LAYER SECTION) に変更された。これは、国内に同名のゲームメーカーであるレイ・フォースが存在しており、名称の重複を防ぐための措置だったとされる。BGMはアーケード音源ではなくCD音源のモノラル再生。家庭用のテレビサイズに合わせるために敵出現配置などが変更されている。また、アーケード版の構成も再現した、アーケード版に準拠した縦画面で映像を出力できる「アーケードモード」も搭載している。北米及び欧州では『Galactic Attack』のタイトルでアクレイム・エンタテインメントより発売された。 Windows版 タイトルは『レイヤーセクション』。開発・販売はゲームバンクで、1999年にはサイバーフロントより再発売されている。画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。『レイフォース』名義での初移植。エミュレーション技術を用いてプログラミングした移植をしておりグラフィックを含めゲーム本編の内容は(ほぼ)完全移植だが、家庭用ゲームとしての最適化調整に難がある。具体的にはプレイ時の操作遅延が大きいことが筆頭。これによりアーケード版と同等に操作する事は事実上不可能。オプション設定で、アーケード版と同様の縦画面で出力できる良点も有るには有る。 イーグレットツー ミニ版 タイトーが何らかの形で関わったアーケードゲームを多数収録して自ら発売する「復刻系ゲーム機」・イーグレットツー ミニに原典とおり『レイフォース』名義で収録。当機には回転・縦固定が可能な液晶ディスプレイが一体化搭載されており、アーケード版と「物理的」に同じ状態で縦画面プレイが可能な(ディスプレイ一体型としては)唯一の家庭用ゲーム機となっている。なお外部映像出力機能もあり、コチラではSS・PS2版のような縦画面映像出力や、横画面の中に縦画面を配置するなど、多彩な設定が可能
画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。 『レイフォース』名義での初移植。
[ "ニュース\niPhone/iPod Touch版「RAYFORCE」が本日配信。「ロックオンレーザー」で敵を一掃し,ハイスコアの更新を目指せ\nタイトーは,iPhone/iPod Touch版「RAYFORCE」の配信を本日(2012年1月13日)開始した。価格は1000円(税込)。\n本作は1993年に業務用タイトルとしてリリースされたシューティングゲームで,複数の敵機をロックオンしてレーザーによって一掃できる「ロックオンレーザー」システムや,ドラマチックな演出,美しいグラフィックスなどで人気を博した。\n今回配信されたiPhone/iPod Touch版は,当時の雰囲気そのままの「ARCADEモード」,画面いっぱいにグラフィックスが広がり,迫力あるプレイを楽しめる「ZOOMモード」の2つを収録。また,自動的にショットを撃つ「AUTOモード」と,自身ですべてを操作する「MANUALモード」が収録され,幅広い層のプレイヤーが楽しめる作品に仕上がっている。\nさらに,「Game Center」に対応し,リーダーボード上でハイスコアを競い合ったり,アチーブメントを獲得したりすることも可能だ。\n###以下,リリースより###\n「RAYFORCE」\niPhone向けに新たなモードも搭載!!\n株式会社タイトー(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:和田 洋一、以下タイトー)は、本日よりiPhone/iPod touch向けに、「RAYFORCE(レイフォース)」の配信を開始いたしました。\nAppStoreよりダウンロード可能なシューティングゲーム「RAYFORCE」は、往年のアーケードゲームそのままのプレイとスマートフォンならではのプレイが楽しめます。\nアーケードゲームで一世を風靡したシューティングが復活!\n「RAYFORCE」は、1993年にアーケード向けに登場し、後に発売された「RAYSTORM(レイストーム)」「RAYCRISIS(レイクライシス)」を含む大人気シューティングゲーム「レイシリーズ」の3部作の第1弾タイトルです。\nシューティングゲームでありながらストーリーさえ感じられるドラマティックな演出の数々、2Dでありながら多重ラスタースクロールを駆使した美麗なグラフィック、多数の敵を一掃できる爽快感あふれる「ロックオンレーザー」などで、数多くのユーザーを魅了し高い評価をいただきました。このたび配信を開始したiPhone版「RAYFORCE」は、これらのアーケード版の魅力を完全再現いたしました。\niPhoneならではの新モード搭載!Game Centerにも対応!\n「RAYFORCE」は、iPhone向けに最適化し指1本の操作で簡単に楽しめるiPhoneモードと、往年のアーケードゲームの操作感をそのままに当時の攻略が楽しめるARCADEモードを搭載しております。また、ショットは、誰でも気軽にプレイできるAUTOモードとロックオンレーザーで高得点を狙えるMANUALモードから選択が可能。ライトユーザーからコアユーザーまで幅広くお楽しみいただけます。\nさらに、液晶画面一杯にダイナミックな画面で楽しめるZOOMモード、そしてアーケード版そのままの解像度で当時の雰囲気をあじわえるORIGINALモードを搭載したり、コンシューマー版でのみ公開されていたバックストーリーの設定データを収録するなど、「RAYFORCE」の世界を存分にお楽しみいただけます。\nまた、Game Centerにも対応しておりますので、グローバルなランキングを目指したり、さまざまなアチーブメントの獲得など、iPhoneならではの楽しさも満載です。\nタイトーは、今後もiPhone/iPod touchの特性、操作性を活かしたゲームタイトルを、App Store向けに続々と配信してまいります。\n【タイトル詳細】\nタイトル:RAYFORCE(レイフォース)タイトル:RAYFORCE(レイフォース)\n配信開始日:2012年1月13日(金)\n配信地域:全世界\n価格:1000円(税込) / 11.99ドル\n対応ハード:iPhone3GS / iPhone4 / iPhone4S / iPod touch 第3・第4世代\n対応OS:iOS4.2以降\n<関連URL>\n○iPhone/iPod touch向け公式サイト「touch! play! TAITO」:http://tap.taito.com/\n○タイトーWEBサイト:http://www.taito.co.jp/\n○Twitter内タイトーApps公式アカウント:http://twitter.com/TAITO_Apps\n「RAYFORCE」紹介サイト(iTunesが起動します)\n※Apple、Appleのロゴ、iPhone、iPod touch、iPadおよびApp Storeは、米国およびその他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。\n※TAITO、TAITOロゴ、「RAYFORCE」、「RAYSTORM」および「RAYCRISIS」は、日本およびその他の国における株式会社 タイトーの商標または登録商標です。\n※その他、記載されている会社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。\nキーワード\n(C)TAITO CORP.1993,2012" ]
[ "https://www.4gamer.net/games/146/G014606/20120113008/" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q3420463--移植版-1--ja-0021-2026
1
レイフォース
『レイフォース』 (RAY FORCE) は、タイトーのシューティングゲーム。オリジナルプラットフォーム(原典)は1994年2月より日本の業務施設(ゲームセンターなど)用、いわゆるアーケードゲーム(ACゲーム)として稼働を開始した。AC版の使用システム基板は同社製「F3システム」を使用している。 当時ACゲームでは定番となっていた、ドットピクセルで映像を生成し、トップビュー(見下ろし)の縦画面ここでは「ディスプレイを物理的に縦画面で固定することを前提に画面設計されている(画面比率4:3のゲーム)」というニュアンスで記載している。で、背景映像が(基本的に)上から下へスクロールするゲームデザインが採用された。(当時このようなシューティングゲームは端的に「縦スクロールシューティングゲーム」通称“縦シュー”などと呼ばれた)
移植版
アーケード版は前述のとおり縦画面であったが、アナログ放送時代における一般家庭のブラウン管テレビを(物理的に)縦に置く事は非現実的であったので、他の縦画面ゲーム同様、画面構成をアレンジして横画面の中に縦画面を再現している版が多い(後述するとおりマニア向けに縦置き対応したディスプレイを用いる前提で「縦画面」表示が可能な版もある)。ブラウン管が廃れデジタル放送・液晶ディスプレイ時代にリリースされた移植版では、大画面で高解像度なテレビを保有しているユーザーも多くなっていることから、通常とおりの横置きディスプレイでも画面構成をAC版そのまま縦画面で再現するようになった。(例外アリ) No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考 出典 1 セガサターン ビング CD-ROM 2 レイヤーセクション Windows CD-ROM - 3 サタコレレイヤーセクション セガサターン ビング タイトー CD-ROM T-1112G 廉価版 4 PCゲームBestシリーズ Vol.5レイヤーセクション Windows サイバーフロント サイバーフロント CD-ROM - 廉価版 5 Ultra Series レイヤーセクション Windows メディアカイト メディアカイト CD-ROM - 廉価版 6 タイトーメモリーズII 上巻 PlayStation 2 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-66649 アーケード版の移植 7 Taito Legends 2 PlayStation 2XboxWindows タイトーEmpire InteractiveAtomic Planet DVD-ROM - アーケード版の移植 8 レイフォース iPhone(iOS) タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 9 タイトークラシックスレイフォース AndroidiOS タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 10 レイフォース イーグレットツー ミニ 瑞起 タイトー プリインストール - アーケード版の移植 11 レイヤーセクション & ギャラクティックアタックSトリビュート Nintendo SwitchPlayStation 4Xbox OneSteam シティコネクション シティコネクション ダウンロード - セガサターン版ベースの移植海外版(Galactic Attack)も収録 セガサターン(SS)版 タイトルは開発時の仮タイトルだった『レイヤーセクション』 (LAYER SECTION) に変更された。これは、国内に同名のゲームメーカーであるレイ・フォースが存在しており、名称の重複を防ぐための措置だったとされる。BGMはアーケード音源ではなくCD音源のモノラル再生。家庭用のテレビサイズに合わせるために敵出現配置などが変更されている。また、アーケード版の構成も再現した、アーケード版に準拠した縦画面で映像を出力できる「アーケードモード」も搭載している。北米及び欧州では『Galactic Attack』のタイトルでアクレイム・エンタテインメントより発売された。 Windows版 タイトルは『レイヤーセクション』。開発・販売はゲームバンクで、1999年にはサイバーフロントより再発売されている。画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。『レイフォース』名義での初移植。エミュレーション技術を用いてプログラミングした移植をしておりグラフィックを含めゲーム本編の内容は(ほぼ)完全移植だが、家庭用ゲームとしての最適化調整に難がある。具体的にはプレイ時の操作遅延が大きいことが筆頭。これによりアーケード版と同等に操作する事は事実上不可能。オプション設定で、アーケード版と同様の縦画面で出力できる良点も有るには有る。 イーグレットツー ミニ版 タイトーが何らかの形で関わったアーケードゲームを多数収録して自ら発売する「復刻系ゲーム機」・イーグレットツー ミニに原典とおり『レイフォース』名義で収録。当機には回転・縦固定が可能な液晶ディスプレイが一体化搭載されており、アーケード版と「物理的」に同じ状態で縦画面プレイが可能な(ディスプレイ一体型としては)唯一の家庭用ゲーム機となっている。なお外部映像出力機能もあり、コチラではSS・PS2版のような縦画面映像出力や、横画面の中に縦画面を配置するなど、多彩な設定が可能
画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。 『レイフォース』名義での初移植。
[ "ニュース\niPhone/iPod Touch版「RAYFORCE」が本日配信。「ロックオンレーザー」で敵を一掃し,ハイスコアの更新を目指せ\nタイトーは,iPhone/iPod Touch版「RAYFORCE」の配信を本日(2012年1月13日)開始した。価格は1000円(税込)。\n本作は1993年に業務用タイトルとしてリリースされたシューティングゲームで,複数の敵機をロックオンしてレーザーによって一掃できる「ロックオンレーザー」システムや,ドラマチックな演出,美しいグラフィックスなどで人気を博した。\n今回配信されたiPhone/iPod Touch版は,当時の雰囲気そのままの「ARCADEモード」,画面いっぱいにグラフィックスが広がり,迫力あるプレイを楽しめる「ZOOMモード」の2つを収録。また,自動的にショットを撃つ「AUTOモード」と,自身ですべてを操作する「MANUALモード」が収録され,幅広い層のプレイヤーが楽しめる作品に仕上がっている。\nさらに,「Game Center」に対応し,リーダーボード上でハイスコアを競い合ったり,アチーブメントを獲得したりすることも可能だ。\n###以下,リリースより###\n「RAYFORCE」\niPhone向けに新たなモードも搭載!!\n株式会社タイトー(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:和田 洋一、以下タイトー)は、本日よりiPhone/iPod touch向けに、「RAYFORCE(レイフォース)」の配信を開始いたしました。\nAppStoreよりダウンロード可能なシューティングゲーム「RAYFORCE」は、往年のアーケードゲームそのままのプレイとスマートフォンならではのプレイが楽しめます。\nアーケードゲームで一世を風靡したシューティングが復活!\n「RAYFORCE」は、1993年にアーケード向けに登場し、後に発売された「RAYSTORM(レイストーム)」「RAYCRISIS(レイクライシス)」を含む大人気シューティングゲーム「レイシリーズ」の3部作の第1弾タイトルです。\nシューティングゲームでありながらストーリーさえ感じられるドラマティックな演出の数々、2Dでありながら多重ラスタースクロールを駆使した美麗なグラフィック、多数の敵を一掃できる爽快感あふれる「ロックオンレーザー」などで、数多くのユーザーを魅了し高い評価をいただきました。このたび配信を開始したiPhone版「RAYFORCE」は、これらのアーケード版の魅力を完全再現いたしました。\niPhoneならではの新モード搭載!Game Centerにも対応!\n「RAYFORCE」は、iPhone向けに最適化し指1本の操作で簡単に楽しめるiPhoneモードと、往年のアーケードゲームの操作感をそのままに当時の攻略が楽しめるARCADEモードを搭載しております。また、ショットは、誰でも気軽にプレイできるAUTOモードとロックオンレーザーで高得点を狙えるMANUALモードから選択が可能。ライトユーザーからコアユーザーまで幅広くお楽しみいただけます。\nさらに、液晶画面一杯にダイナミックな画面で楽しめるZOOMモード、そしてアーケード版そのままの解像度で当時の雰囲気をあじわえるORIGINALモードを搭載したり、コンシューマー版でのみ公開されていたバックストーリーの設定データを収録するなど、「RAYFORCE」の世界を存分にお楽しみいただけます。\nまた、Game Centerにも対応しておりますので、グローバルなランキングを目指したり、さまざまなアチーブメントの獲得など、iPhoneならではの楽しさも満載です。\nタイトーは、今後もiPhone/iPod touchの特性、操作性を活かしたゲームタイトルを、App Store向けに続々と配信してまいります。\n【タイトル詳細】\nタイトル:RAYFORCE(レイフォース)タイトル:RAYFORCE(レイフォース)\n配信開始日:2012年1月13日(金)\n配信地域:全世界\n価格:1000円(税込) / 11.99ドル\n対応ハード:iPhone3GS / iPhone4 / iPhone4S / iPod touch 第3・第4世代\n対応OS:iOS4.2以降\n<関連URL>\n○iPhone/iPod touch向け公式サイト「touch! play! TAITO」:http://tap.taito.com/\n○タイトーWEBサイト:http://www.taito.co.jp/\n○Twitter内タイトーApps公式アカウント:http://twitter.com/TAITO_Apps\n「RAYFORCE」紹介サイト(iTunesが起動します)\n※Apple、Appleのロゴ、iPhone、iPod touch、iPadおよびApp Storeは、米国およびその他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。\n※TAITO、TAITOロゴ、「RAYFORCE」、「RAYSTORM」および「RAYCRISIS」は、日本およびその他の国における株式会社 タイトーの商標または登録商標です。\n※その他、記載されている会社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。\nキーワード\n(C)TAITO CORP.1993,2012" ]
[ "https://www.4gamer.net/games/146/G014606/20120113008/" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q3420463--移植版-1--ja-0021-2027
1
レイフォース
『レイフォース』 (RAY FORCE) は、タイトーのシューティングゲーム。オリジナルプラットフォーム(原典)は1994年2月より日本の業務施設(ゲームセンターなど)用、いわゆるアーケードゲーム(ACゲーム)として稼働を開始した。AC版の使用システム基板は同社製「F3システム」を使用している。 当時ACゲームでは定番となっていた、ドットピクセルで映像を生成し、トップビュー(見下ろし)の縦画面ここでは「ディスプレイを物理的に縦画面で固定することを前提に画面設計されている(画面比率4:3のゲーム)」というニュアンスで記載している。で、背景映像が(基本的に)上から下へスクロールするゲームデザインが採用された。(当時このようなシューティングゲームは端的に「縦スクロールシューティングゲーム」通称“縦シュー”などと呼ばれた)
移植版
アーケード版は前述のとおり縦画面であったが、アナログ放送時代における一般家庭のブラウン管テレビを(物理的に)縦に置く事は非現実的であったので、他の縦画面ゲーム同様、画面構成をアレンジして横画面の中に縦画面を再現している版が多い(後述するとおりマニア向けに縦置き対応したディスプレイを用いる前提で「縦画面」表示が可能な版もある)。ブラウン管が廃れデジタル放送・液晶ディスプレイ時代にリリースされた移植版では、大画面で高解像度なテレビを保有しているユーザーも多くなっていることから、通常とおりの横置きディスプレイでも画面構成をAC版そのまま縦画面で再現するようになった。(例外アリ) No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考 出典 1 セガサターン ビング CD-ROM 2 レイヤーセクション Windows CD-ROM - 3 サタコレレイヤーセクション セガサターン ビング タイトー CD-ROM T-1112G 廉価版 4 PCゲームBestシリーズ Vol.5レイヤーセクション Windows サイバーフロント サイバーフロント CD-ROM - 廉価版 5 Ultra Series レイヤーセクション Windows メディアカイト メディアカイト CD-ROM - 廉価版 6 タイトーメモリーズII 上巻 PlayStation 2 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-66649 アーケード版の移植 7 Taito Legends 2 PlayStation 2XboxWindows タイトーEmpire InteractiveAtomic Planet DVD-ROM - アーケード版の移植 8 レイフォース iPhone(iOS) タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 9 タイトークラシックスレイフォース AndroidiOS タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 10 レイフォース イーグレットツー ミニ 瑞起 タイトー プリインストール - アーケード版の移植 11 レイヤーセクション & ギャラクティックアタックSトリビュート Nintendo SwitchPlayStation 4Xbox OneSteam シティコネクション シティコネクション ダウンロード - セガサターン版ベースの移植海外版(Galactic Attack)も収録 セガサターン(SS)版 タイトルは開発時の仮タイトルだった『レイヤーセクション』 (LAYER SECTION) に変更された。これは、国内に同名のゲームメーカーであるレイ・フォースが存在しており、名称の重複を防ぐための措置だったとされる。BGMはアーケード音源ではなくCD音源のモノラル再生。家庭用のテレビサイズに合わせるために敵出現配置などが変更されている。また、アーケード版の構成も再現した、アーケード版に準拠した縦画面で映像を出力できる「アーケードモード」も搭載している。北米及び欧州では『Galactic Attack』のタイトルでアクレイム・エンタテインメントより発売された。 Windows版 タイトルは『レイヤーセクション』。開発・販売はゲームバンクで、1999年にはサイバーフロントより再発売されている。画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。『レイフォース』名義での初移植。エミュレーション技術を用いてプログラミングした移植をしておりグラフィックを含めゲーム本編の内容は(ほぼ)完全移植だが、家庭用ゲームとしての最適化調整に難がある。具体的にはプレイ時の操作遅延が大きいことが筆頭。これによりアーケード版と同等に操作する事は事実上不可能。オプション設定で、アーケード版と同様の縦画面で出力できる良点も有るには有る。 イーグレットツー ミニ版 タイトーが何らかの形で関わったアーケードゲームを多数収録して自ら発売する「復刻系ゲーム機」・イーグレットツー ミニに原典とおり『レイフォース』名義で収録。当機には回転・縦固定が可能な液晶ディスプレイが一体化搭載されており、アーケード版と「物理的」に同じ状態で縦画面プレイが可能な(ディスプレイ一体型としては)唯一の家庭用ゲーム機となっている。なお外部映像出力機能もあり、コチラではSS・PS2版のような縦画面映像出力や、横画面の中に縦画面を配置するなど、多彩な設定が可能
画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。 『レイフォース』名義での初移植。
[ "ニュース\n「TAITO CLASSICS」にAndroid版「RAYFORCE」登場!\n「タイムギャル」にはアップデートを配信、開発資料を追加\n2017年5月31日 17:59\nタイトーはスマートフォン向けに懐かしいゲームタイトルを移植するゲームブランド「TAITO CLASSICS」において、第2弾「レイフォース(RAYFORCE)」の配信を開始した。価格は840円(税込)で、配信開始記念として現在600円(税込)で購入可能なセールを実施している。セール期間は次回作「レイクライシス(RAYCRISIS)」の発売まで。\n「レイフォース」は、今年で発売20周年を記念して発売される縦スクロール型シューティングゲーム。原作は1993年にアーケードゲームとして稼働し、背景や尾を引いて飛ぶ「ロックオンレーザー」などの美しいドット表現が注目された。\n「TAITO CLASSICS」として追加される本作では、新たに第1ステージに「ZUNTATA 30th remix」版、および土屋昇平氏によるアレンジ版BGMが追加されているほか、Bluetooth接続のゲームコントローラーに対応。オート連射モードや稼働当時の難易度を再現できるなど、多数のゲームモードを搭載。\nまた、現在配信されている「タイムギャル(TIME GAL)」にアップデートが実施された。今回のアップデートでは、オプション機能に資料が追加され、未公開のアーケード版開発資料が閲覧可能となった。\n©TAITO CORPORATION 1993, 2017 ALL RIGHTS RESERVED." ]
[ "https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1062724.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q3420463--移植版-1--ja-0021-2028
1
レイフォース
『レイフォース』 (RAY FORCE) は、タイトーのシューティングゲーム。オリジナルプラットフォーム(原典)は1994年2月より日本の業務施設(ゲームセンターなど)用、いわゆるアーケードゲーム(ACゲーム)として稼働を開始した。AC版の使用システム基板は同社製「F3システム」を使用している。 当時ACゲームでは定番となっていた、ドットピクセルで映像を生成し、トップビュー(見下ろし)の縦画面ここでは「ディスプレイを物理的に縦画面で固定することを前提に画面設計されている(画面比率4:3のゲーム)」というニュアンスで記載している。で、背景映像が(基本的に)上から下へスクロールするゲームデザインが採用された。(当時このようなシューティングゲームは端的に「縦スクロールシューティングゲーム」通称“縦シュー”などと呼ばれた)
移植版
アーケード版は前述のとおり縦画面であったが、アナログ放送時代における一般家庭のブラウン管テレビを(物理的に)縦に置く事は非現実的であったので、他の縦画面ゲーム同様、画面構成をアレンジして横画面の中に縦画面を再現している版が多い(後述するとおりマニア向けに縦置き対応したディスプレイを用いる前提で「縦画面」表示が可能な版もある)。ブラウン管が廃れデジタル放送・液晶ディスプレイ時代にリリースされた移植版では、大画面で高解像度なテレビを保有しているユーザーも多くなっていることから、通常とおりの横置きディスプレイでも画面構成をAC版そのまま縦画面で再現するようになった。(例外アリ) No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考 出典 1 セガサターン ビング CD-ROM 2 レイヤーセクション Windows CD-ROM - 3 サタコレレイヤーセクション セガサターン ビング タイトー CD-ROM T-1112G 廉価版 4 PCゲームBestシリーズ Vol.5レイヤーセクション Windows サイバーフロント サイバーフロント CD-ROM - 廉価版 5 Ultra Series レイヤーセクション Windows メディアカイト メディアカイト CD-ROM - 廉価版 6 タイトーメモリーズII 上巻 PlayStation 2 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-66649 アーケード版の移植 7 Taito Legends 2 PlayStation 2XboxWindows タイトーEmpire InteractiveAtomic Planet DVD-ROM - アーケード版の移植 8 レイフォース iPhone(iOS) タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 9 タイトークラシックスレイフォース AndroidiOS タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 10 レイフォース イーグレットツー ミニ 瑞起 タイトー プリインストール - アーケード版の移植 11 レイヤーセクション & ギャラクティックアタックSトリビュート Nintendo SwitchPlayStation 4Xbox OneSteam シティコネクション シティコネクション ダウンロード - セガサターン版ベースの移植海外版(Galactic Attack)も収録 セガサターン(SS)版 タイトルは開発時の仮タイトルだった『レイヤーセクション』 (LAYER SECTION) に変更された。これは、国内に同名のゲームメーカーであるレイ・フォースが存在しており、名称の重複を防ぐための措置だったとされる。BGMはアーケード音源ではなくCD音源のモノラル再生。家庭用のテレビサイズに合わせるために敵出現配置などが変更されている。また、アーケード版の構成も再現した、アーケード版に準拠した縦画面で映像を出力できる「アーケードモード」も搭載している。北米及び欧州では『Galactic Attack』のタイトルでアクレイム・エンタテインメントより発売された。 Windows版 タイトルは『レイヤーセクション』。開発・販売はゲームバンクで、1999年にはサイバーフロントより再発売されている。画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。『レイフォース』名義での初移植。エミュレーション技術を用いてプログラミングした移植をしておりグラフィックを含めゲーム本編の内容は(ほぼ)完全移植だが、家庭用ゲームとしての最適化調整に難がある。具体的にはプレイ時の操作遅延が大きいことが筆頭。これによりアーケード版と同等に操作する事は事実上不可能。オプション設定で、アーケード版と同様の縦画面で出力できる良点も有るには有る。 イーグレットツー ミニ版 タイトーが何らかの形で関わったアーケードゲームを多数収録して自ら発売する「復刻系ゲーム機」・イーグレットツー ミニに原典とおり『レイフォース』名義で収録。当機には回転・縦固定が可能な液晶ディスプレイが一体化搭載されており、アーケード版と「物理的」に同じ状態で縦画面プレイが可能な(ディスプレイ一体型としては)唯一の家庭用ゲーム機となっている。なお外部映像出力機能もあり、コチラではSS・PS2版のような縦画面映像出力や、横画面の中に縦画面を配置するなど、多彩な設定が可能
画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。 『レイフォース』名義での初移植。
[ "ニュース\n「TAITO CLASSICS」にAndroid版「RAYFORCE」登場!\n「タイムギャル」にはアップデートを配信、開発資料を追加\n2017年5月31日 17:59\nタイトーはスマートフォン向けに懐かしいゲームタイトルを移植するゲームブランド「TAITO CLASSICS」において、第2弾「レイフォース(RAYFORCE)」の配信を開始した。価格は840円(税込)で、配信開始記念として現在600円(税込)で購入可能なセールを実施している。セール期間は次回作「レイクライシス(RAYCRISIS)」の発売まで。\n「レイフォース」は、今年で発売20周年を記念して発売される縦スクロール型シューティングゲーム。原作は1993年にアーケードゲームとして稼働し、背景や尾を引いて飛ぶ「ロックオンレーザー」などの美しいドット表現が注目された。\n「TAITO CLASSICS」として追加される本作では、新たに第1ステージに「ZUNTATA 30th remix」版、および土屋昇平氏によるアレンジ版BGMが追加されているほか、Bluetooth接続のゲームコントローラーに対応。オート連射モードや稼働当時の難易度を再現できるなど、多数のゲームモードを搭載。\nまた、現在配信されている「タイムギャル(TIME GAL)」にアップデートが実施された。今回のアップデートでは、オプション機能に資料が追加され、未公開のアーケード版開発資料が閲覧可能となった。\n©TAITO CORPORATION 1993, 2017 ALL RIGHTS RESERVED." ]
[ "https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1062724.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q3420463--移植版-1--ja-0021-2029
1
レイフォース
『レイフォース』 (RAY FORCE) は、タイトーのシューティングゲーム。オリジナルプラットフォーム(原典)は1994年2月より日本の業務施設(ゲームセンターなど)用、いわゆるアーケードゲーム(ACゲーム)として稼働を開始した。AC版の使用システム基板は同社製「F3システム」を使用している。 当時ACゲームでは定番となっていた、ドットピクセルで映像を生成し、トップビュー(見下ろし)の縦画面ここでは「ディスプレイを物理的に縦画面で固定することを前提に画面設計されている(画面比率4:3のゲーム)」というニュアンスで記載している。で、背景映像が(基本的に)上から下へスクロールするゲームデザインが採用された。(当時このようなシューティングゲームは端的に「縦スクロールシューティングゲーム」通称“縦シュー”などと呼ばれた)
移植版
アーケード版は前述のとおり縦画面であったが、アナログ放送時代における一般家庭のブラウン管テレビを(物理的に)縦に置く事は非現実的であったので、他の縦画面ゲーム同様、画面構成をアレンジして横画面の中に縦画面を再現している版が多い(後述するとおりマニア向けに縦置き対応したディスプレイを用いる前提で「縦画面」表示が可能な版もある)。ブラウン管が廃れデジタル放送・液晶ディスプレイ時代にリリースされた移植版では、大画面で高解像度なテレビを保有しているユーザーも多くなっていることから、通常とおりの横置きディスプレイでも画面構成をAC版そのまま縦画面で再現するようになった。(例外アリ) No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考 出典 1 セガサターン ビング CD-ROM 2 レイヤーセクション Windows CD-ROM - 3 サタコレレイヤーセクション セガサターン ビング タイトー CD-ROM T-1112G 廉価版 4 PCゲームBestシリーズ Vol.5レイヤーセクション Windows サイバーフロント サイバーフロント CD-ROM - 廉価版 5 Ultra Series レイヤーセクション Windows メディアカイト メディアカイト CD-ROM - 廉価版 6 タイトーメモリーズII 上巻 PlayStation 2 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-66649 アーケード版の移植 7 Taito Legends 2 PlayStation 2XboxWindows タイトーEmpire InteractiveAtomic Planet DVD-ROM - アーケード版の移植 8 レイフォース iPhone(iOS) タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 9 タイトークラシックスレイフォース AndroidiOS タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 10 レイフォース イーグレットツー ミニ 瑞起 タイトー プリインストール - アーケード版の移植 11 レイヤーセクション & ギャラクティックアタックSトリビュート Nintendo SwitchPlayStation 4Xbox OneSteam シティコネクション シティコネクション ダウンロード - セガサターン版ベースの移植海外版(Galactic Attack)も収録 セガサターン(SS)版 タイトルは開発時の仮タイトルだった『レイヤーセクション』 (LAYER SECTION) に変更された。これは、国内に同名のゲームメーカーであるレイ・フォースが存在しており、名称の重複を防ぐための措置だったとされる。BGMはアーケード音源ではなくCD音源のモノラル再生。家庭用のテレビサイズに合わせるために敵出現配置などが変更されている。また、アーケード版の構成も再現した、アーケード版に準拠した縦画面で映像を出力できる「アーケードモード」も搭載している。北米及び欧州では『Galactic Attack』のタイトルでアクレイム・エンタテインメントより発売された。 Windows版 タイトルは『レイヤーセクション』。開発・販売はゲームバンクで、1999年にはサイバーフロントより再発売されている。画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。『レイフォース』名義での初移植。エミュレーション技術を用いてプログラミングした移植をしておりグラフィックを含めゲーム本編の内容は(ほぼ)完全移植だが、家庭用ゲームとしての最適化調整に難がある。具体的にはプレイ時の操作遅延が大きいことが筆頭。これによりアーケード版と同等に操作する事は事実上不可能。オプション設定で、アーケード版と同様の縦画面で出力できる良点も有るには有る。 イーグレットツー ミニ版 タイトーが何らかの形で関わったアーケードゲームを多数収録して自ら発売する「復刻系ゲーム機」・イーグレットツー ミニに原典とおり『レイフォース』名義で収録。当機には回転・縦固定が可能な液晶ディスプレイが一体化搭載されており、アーケード版と「物理的」に同じ状態で縦画面プレイが可能な(ディスプレイ一体型としては)唯一の家庭用ゲーム機となっている。なお外部映像出力機能もあり、コチラではSS・PS2版のような縦画面映像出力や、横画面の中に縦画面を配置するなど、多彩な設定が可能
画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。 『レイフォース』名義での初移植。
[ "ニュース\nTAITO CLASSICSの第2弾「RAYFORCE(レイフォース)」のAndroid版が配信。「タイムギャル」の未公開マル秘資料も公開\n本作は,アーケード向けシューティングゲーム「レイ」シリーズ3部作の第1作となり,2Dながらも画面の奥行きを表現した設計と,ロックオンレーザーで敵を一掃していく爽快感が特徴となる。また,今回の配信にあわせてiOS/Android向けの新要素として,土屋昇平氏のアレンジBGMと,ゲームコントローラへの対応機能が追加された。\nそのほか,TAITO CLASSICSの第1弾タイトルとして配信された「タイムギャル」(iOS / Android)にも新たなオプション機能として,開発当時の未公開マル秘資料が追加されているので,気になる人は目を通してみよう。\nタイトークラシックス 公式サイト\n「RAYFORCE」ダウンロードページ\n「レイフォース」ダウンロードページ\n「タイムギャル」ダウンロードページ\n「タイムギャル」ダウンロードページ\n「タイトークラシックス」\n第2弾「RAYFORCE」本日より配信開始,\n「TiME GAL」追加コンテンツ配信のお知らせ\n※iPhone,iPad 版は配信中\n配信開始を記念して期間限定で通常840円(税込)のところ,600円(税込)のセール価格で提供いたします。セール期間は「RAYCRISIS(レイクライシス)」の発売日前日までを予定しています。\n今年20周年を迎える「レイフォース」は,「レイ」シリーズ三部作の第一作として,1993 年にアーケードゲームとして稼働開始しました。\n多重ラスタスクロールと幻想的な BGM をスマートフォンで完全再現致しました。ロックオンレーザーで敵を一掃し,全世界のプレイヤーとハイスコアを競う事が可能です。\n新要素として土屋昇平アレンジのBGMを追加,ゲームコントローラーに対応致します。オート連射で快適プレイできるモードや操作稼働当時のアーケードの難易度を再現できるモードなど,多数のゲームモードを用意しています。2Dシューティングの金字塔が20周年の時を経て復活いたしました。\n※既に iPhone,iPad 版をご購入のお客様については,アップデートしていただく事で,追加購入をすることなく最新版をプレーしていただけます。\nまた,好評配信中のアプリ「TiMEGAL(タイムギャル)」では,アップデートによりオプション機能の開発資料が追加され,未公開のマル秘資料の閲覧が可能になりました。\nタイトー不朽の名作「レイフォース」を完全移植!\n多重ラスタースクロールを駆使した美麗なグラフィックとSF映画を見ている様な画面演出が際立つ2Dシューティングの金字塔。最大の魅力であるロックオンレーザーを駆使してハイスコアを目指せ!\n本アプリではプレイを快適にする要素を加えています。また,稼働当時のアーケードゲームの難易度をプレイたい方にも応えられる,多数のゲームモードを用意しています。\n■2つのゲームモードを搭載!\n【Remix MODE】\n画面をスライドさせて直感的にプレイできるスマートフォンならではの快適操作モードです。\n【ARCADE MODE】\nタッチ操作でありながらアーケードの興奮を完全再現したモードです。\n■2つのショットモード搭載!\n【AUTO】\nオート連射のショットとオートロックオンレーザーにより,指 1 本で簡単かつ快適に操作する事ができます。\n【MANUAL】\n2ボタン(ショットのオート連射 ON/OFF 切り替え,ロックオンレーザーの任意発射)を操作して,アーケード同様に高得点を狙う事ができます。\n■2つの画面サイズを選択可能!\n【ZOOM】\n画面サイズをスマートフォンの画面一杯まで拡大してダイナミックなプレイができます。\n【ORIGINAL】\n画面サイズを当時の解像度でプレイできます。\n■難易度の選択が可能!\nVERYEASY〜VERYHARDの8段階から選択できます。\n■ゲームコントローラー対応\nBluetoothで接続したゲームコントローラーを使った操作が可能です。\nコントローラーを繋いで,【AUTO】ショットを選択することも可能です。自分の操作しやすいボタンにショットとレーザーが配置できるキーコンフィグ機能も実装。\n■ZUNTATA アレンジによる最新 BGM\nエリア1のBGMを,土屋昇平によるアレンジ曲やZUNTATA 30th MIXバージョンに変更可能です。\n■当時のアーケード基板だからこそ可能であった,表現の再現が難しいラスタースクロールを多用した演出をスマートフォンで完全再現。ステージを彩る美麗な演出を堪能する事ができます。\n■幻想的なBGM,SEを完全再現\n「レイフォース」の魅力の1つである,ゲームBGMの概念を変えたメロディアスな楽曲も,ZUNTATA 監修により完全再現いたしました。\n当時の幻想的なサウンドをバックにゲームをプレイする事ができます。\n■Google Playゲームサービスに対応(Android版)\nそれぞれのゲームモードとステージ単位でランキングに対応。世界中のプレイヤー達とハイスコアを競い合う事が可能です。ゲーム内の様々な条件を満たせば,アチーブメント(実績)を獲得できます。\n■ヘルプ機能からゲームストーリーを読むことができます\n※既にiPhone,iPad 版をご購入のお客様については,アプリを更新していただく事で,追加購入をすることなく最新版をプレイ可能です。\nタイトークラシックス 公式サイト\n「RAYFORCE」ダウンロードページ\n「レイフォース」ダウンロードページ\n「タイムギャル」ダウンロードページ\n「タイムギャル」ダウンロードページ\nキーワード\n- Android\n- Android:レイフォース\n- iPhone:レイフォース\n- シューティング\n- SF\n- TAITO\n- TAITO\n- iPhone/iPad:タイムギャル\n- iPad\n- iPhone\n- Android:タイムギャル\n- アドベンチャー\n- ニュース\n- 編集部:楽器\n(C)TAITO CORPORATION 1993, 2017 ALL RIGHTS RESERVED.\n(C)TAITO CORP.1993,2012\n(C)TAITO CORPORATION / 東映ビデオ 1985, 2017 ALL RIGHTS RESERVED.\n(C)TAITO CORPORATION / 東映ビデオ 1985, 2017 ALL RIGHTS RESERVED." ]
[ "https://www.4gamer.net/games/382/G038256/20170531090/" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q3420463--移植版-1--ja-0021-2030
1
レイフォース
『レイフォース』 (RAY FORCE) は、タイトーのシューティングゲーム。オリジナルプラットフォーム(原典)は1994年2月より日本の業務施設(ゲームセンターなど)用、いわゆるアーケードゲーム(ACゲーム)として稼働を開始した。AC版の使用システム基板は同社製「F3システム」を使用している。 当時ACゲームでは定番となっていた、ドットピクセルで映像を生成し、トップビュー(見下ろし)の縦画面ここでは「ディスプレイを物理的に縦画面で固定することを前提に画面設計されている(画面比率4:3のゲーム)」というニュアンスで記載している。で、背景映像が(基本的に)上から下へスクロールするゲームデザインが採用された。(当時このようなシューティングゲームは端的に「縦スクロールシューティングゲーム」通称“縦シュー”などと呼ばれた)
移植版
アーケード版は前述のとおり縦画面であったが、アナログ放送時代における一般家庭のブラウン管テレビを(物理的に)縦に置く事は非現実的であったので、他の縦画面ゲーム同様、画面構成をアレンジして横画面の中に縦画面を再現している版が多い(後述するとおりマニア向けに縦置き対応したディスプレイを用いる前提で「縦画面」表示が可能な版もある)。ブラウン管が廃れデジタル放送・液晶ディスプレイ時代にリリースされた移植版では、大画面で高解像度なテレビを保有しているユーザーも多くなっていることから、通常とおりの横置きディスプレイでも画面構成をAC版そのまま縦画面で再現するようになった。(例外アリ) No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考 出典 1 セガサターン ビング CD-ROM 2 レイヤーセクション Windows CD-ROM - 3 サタコレレイヤーセクション セガサターン ビング タイトー CD-ROM T-1112G 廉価版 4 PCゲームBestシリーズ Vol.5レイヤーセクション Windows サイバーフロント サイバーフロント CD-ROM - 廉価版 5 Ultra Series レイヤーセクション Windows メディアカイト メディアカイト CD-ROM - 廉価版 6 タイトーメモリーズII 上巻 PlayStation 2 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-66649 アーケード版の移植 7 Taito Legends 2 PlayStation 2XboxWindows タイトーEmpire InteractiveAtomic Planet DVD-ROM - アーケード版の移植 8 レイフォース iPhone(iOS) タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 9 タイトークラシックスレイフォース AndroidiOS タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 10 レイフォース イーグレットツー ミニ 瑞起 タイトー プリインストール - アーケード版の移植 11 レイヤーセクション & ギャラクティックアタックSトリビュート Nintendo SwitchPlayStation 4Xbox OneSteam シティコネクション シティコネクション ダウンロード - セガサターン版ベースの移植海外版(Galactic Attack)も収録 セガサターン(SS)版 タイトルは開発時の仮タイトルだった『レイヤーセクション』 (LAYER SECTION) に変更された。これは、国内に同名のゲームメーカーであるレイ・フォースが存在しており、名称の重複を防ぐための措置だったとされる。BGMはアーケード音源ではなくCD音源のモノラル再生。家庭用のテレビサイズに合わせるために敵出現配置などが変更されている。また、アーケード版の構成も再現した、アーケード版に準拠した縦画面で映像を出力できる「アーケードモード」も搭載している。北米及び欧州では『Galactic Attack』のタイトルでアクレイム・エンタテインメントより発売された。 Windows版 タイトルは『レイヤーセクション』。開発・販売はゲームバンクで、1999年にはサイバーフロントより再発売されている。画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。『レイフォース』名義での初移植。エミュレーション技術を用いてプログラミングした移植をしておりグラフィックを含めゲーム本編の内容は(ほぼ)完全移植だが、家庭用ゲームとしての最適化調整に難がある。具体的にはプレイ時の操作遅延が大きいことが筆頭。これによりアーケード版と同等に操作する事は事実上不可能。オプション設定で、アーケード版と同様の縦画面で出力できる良点も有るには有る。 イーグレットツー ミニ版 タイトーが何らかの形で関わったアーケードゲームを多数収録して自ら発売する「復刻系ゲーム機」・イーグレットツー ミニに原典とおり『レイフォース』名義で収録。当機には回転・縦固定が可能な液晶ディスプレイが一体化搭載されており、アーケード版と「物理的」に同じ状態で縦画面プレイが可能な(ディスプレイ一体型としては)唯一の家庭用ゲーム機となっている。なお外部映像出力機能もあり、コチラではSS・PS2版のような縦画面映像出力や、横画面の中に縦画面を配置するなど、多彩な設定が可能
画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。 『レイフォース』名義での初移植。
[ "ニュース\nTAITO CLASSICSの第2弾「RAYFORCE(レイフォース)」のAndroid版が配信。「タイムギャル」の未公開マル秘資料も公開\n本作は,アーケード向けシューティングゲーム「レイ」シリーズ3部作の第1作となり,2Dながらも画面の奥行きを表現した設計と,ロックオンレーザーで敵を一掃していく爽快感が特徴となる。また,今回の配信にあわせてiOS/Android向けの新要素として,土屋昇平氏のアレンジBGMと,ゲームコントローラへの対応機能が追加された。\nそのほか,TAITO CLASSICSの第1弾タイトルとして配信された「タイムギャル」(iOS / Android)にも新たなオプション機能として,開発当時の未公開マル秘資料が追加されているので,気になる人は目を通してみよう。\nタイトークラシックス 公式サイト\n「RAYFORCE」ダウンロードページ\n「レイフォース」ダウンロードページ\n「タイムギャル」ダウンロードページ\n「タイムギャル」ダウンロードページ\n「タイトークラシックス」\n第2弾「RAYFORCE」本日より配信開始,\n「TiME GAL」追加コンテンツ配信のお知らせ\n※iPhone,iPad 版は配信中\n配信開始を記念して期間限定で通常840円(税込)のところ,600円(税込)のセール価格で提供いたします。セール期間は「RAYCRISIS(レイクライシス)」の発売日前日までを予定しています。\n今年20周年を迎える「レイフォース」は,「レイ」シリーズ三部作の第一作として,1993 年にアーケードゲームとして稼働開始しました。\n多重ラスタスクロールと幻想的な BGM をスマートフォンで完全再現致しました。ロックオンレーザーで敵を一掃し,全世界のプレイヤーとハイスコアを競う事が可能です。\n新要素として土屋昇平アレンジのBGMを追加,ゲームコントローラーに対応致します。オート連射で快適プレイできるモードや操作稼働当時のアーケードの難易度を再現できるモードなど,多数のゲームモードを用意しています。2Dシューティングの金字塔が20周年の時を経て復活いたしました。\n※既に iPhone,iPad 版をご購入のお客様については,アップデートしていただく事で,追加購入をすることなく最新版をプレーしていただけます。\nまた,好評配信中のアプリ「TiMEGAL(タイムギャル)」では,アップデートによりオプション機能の開発資料が追加され,未公開のマル秘資料の閲覧が可能になりました。\nタイトー不朽の名作「レイフォース」を完全移植!\n多重ラスタースクロールを駆使した美麗なグラフィックとSF映画を見ている様な画面演出が際立つ2Dシューティングの金字塔。最大の魅力であるロックオンレーザーを駆使してハイスコアを目指せ!\n本アプリではプレイを快適にする要素を加えています。また,稼働当時のアーケードゲームの難易度をプレイたい方にも応えられる,多数のゲームモードを用意しています。\n■2つのゲームモードを搭載!\n【Remix MODE】\n画面をスライドさせて直感的にプレイできるスマートフォンならではの快適操作モードです。\n【ARCADE MODE】\nタッチ操作でありながらアーケードの興奮を完全再現したモードです。\n■2つのショットモード搭載!\n【AUTO】\nオート連射のショットとオートロックオンレーザーにより,指 1 本で簡単かつ快適に操作する事ができます。\n【MANUAL】\n2ボタン(ショットのオート連射 ON/OFF 切り替え,ロックオンレーザーの任意発射)を操作して,アーケード同様に高得点を狙う事ができます。\n■2つの画面サイズを選択可能!\n【ZOOM】\n画面サイズをスマートフォンの画面一杯まで拡大してダイナミックなプレイができます。\n【ORIGINAL】\n画面サイズを当時の解像度でプレイできます。\n■難易度の選択が可能!\nVERYEASY〜VERYHARDの8段階から選択できます。\n■ゲームコントローラー対応\nBluetoothで接続したゲームコントローラーを使った操作が可能です。\nコントローラーを繋いで,【AUTO】ショットを選択することも可能です。自分の操作しやすいボタンにショットとレーザーが配置できるキーコンフィグ機能も実装。\n■ZUNTATA アレンジによる最新 BGM\nエリア1のBGMを,土屋昇平によるアレンジ曲やZUNTATA 30th MIXバージョンに変更可能です。\n■当時のアーケード基板だからこそ可能であった,表現の再現が難しいラスタースクロールを多用した演出をスマートフォンで完全再現。ステージを彩る美麗な演出を堪能する事ができます。\n■幻想的なBGM,SEを完全再現\n「レイフォース」の魅力の1つである,ゲームBGMの概念を変えたメロディアスな楽曲も,ZUNTATA 監修により完全再現いたしました。\n当時の幻想的なサウンドをバックにゲームをプレイする事ができます。\n■Google Playゲームサービスに対応(Android版)\nそれぞれのゲームモードとステージ単位でランキングに対応。世界中のプレイヤー達とハイスコアを競い合う事が可能です。ゲーム内の様々な条件を満たせば,アチーブメント(実績)を獲得できます。\n■ヘルプ機能からゲームストーリーを読むことができます\n※既にiPhone,iPad 版をご購入のお客様については,アプリを更新していただく事で,追加購入をすることなく最新版をプレイ可能です。\nタイトークラシックス 公式サイト\n「RAYFORCE」ダウンロードページ\n「レイフォース」ダウンロードページ\n「タイムギャル」ダウンロードページ\n「タイムギャル」ダウンロードページ\nキーワード\n- Android\n- Android:レイフォース\n- iPhone:レイフォース\n- シューティング\n- SF\n- TAITO\n- TAITO\n- iPhone/iPad:タイムギャル\n- iPad\n- iPhone\n- Android:タイムギャル\n- アドベンチャー\n- ニュース\n- 編集部:楽器\n(C)TAITO CORPORATION 1993, 2017 ALL RIGHTS RESERVED.\n(C)TAITO CORP.1993,2012\n(C)TAITO CORPORATION / 東映ビデオ 1985, 2017 ALL RIGHTS RESERVED.\n(C)TAITO CORPORATION / 東映ビデオ 1985, 2017 ALL RIGHTS RESERVED." ]
[ "https://www.4gamer.net/games/382/G038256/20170531090/" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q3420463--移植版-1--ja-0021-2031
1
レイフォース
『レイフォース』 (RAY FORCE) は、タイトーのシューティングゲーム。オリジナルプラットフォーム(原典)は1994年2月より日本の業務施設(ゲームセンターなど)用、いわゆるアーケードゲーム(ACゲーム)として稼働を開始した。AC版の使用システム基板は同社製「F3システム」を使用している。 当時ACゲームでは定番となっていた、ドットピクセルで映像を生成し、トップビュー(見下ろし)の縦画面ここでは「ディスプレイを物理的に縦画面で固定することを前提に画面設計されている(画面比率4:3のゲーム)」というニュアンスで記載している。で、背景映像が(基本的に)上から下へスクロールするゲームデザインが採用された。(当時このようなシューティングゲームは端的に「縦スクロールシューティングゲーム」通称“縦シュー”などと呼ばれた)
移植版
アーケード版は前述のとおり縦画面であったが、アナログ放送時代における一般家庭のブラウン管テレビを(物理的に)縦に置く事は非現実的であったので、他の縦画面ゲーム同様、画面構成をアレンジして横画面の中に縦画面を再現している版が多い(後述するとおりマニア向けに縦置き対応したディスプレイを用いる前提で「縦画面」表示が可能な版もある)。ブラウン管が廃れデジタル放送・液晶ディスプレイ時代にリリースされた移植版では、大画面で高解像度なテレビを保有しているユーザーも多くなっていることから、通常とおりの横置きディスプレイでも画面構成をAC版そのまま縦画面で再現するようになった。(例外アリ) No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考 出典 1 セガサターン ビング CD-ROM 2 レイヤーセクション Windows CD-ROM - 3 サタコレレイヤーセクション セガサターン ビング タイトー CD-ROM T-1112G 廉価版 4 PCゲームBestシリーズ Vol.5レイヤーセクション Windows サイバーフロント サイバーフロント CD-ROM - 廉価版 5 Ultra Series レイヤーセクション Windows メディアカイト メディアカイト CD-ROM - 廉価版 6 タイトーメモリーズII 上巻 PlayStation 2 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-66649 アーケード版の移植 7 Taito Legends 2 PlayStation 2XboxWindows タイトーEmpire InteractiveAtomic Planet DVD-ROM - アーケード版の移植 8 レイフォース iPhone(iOS) タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 9 タイトークラシックスレイフォース AndroidiOS タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 10 レイフォース イーグレットツー ミニ 瑞起 タイトー プリインストール - アーケード版の移植 11 レイヤーセクション & ギャラクティックアタックSトリビュート Nintendo SwitchPlayStation 4Xbox OneSteam シティコネクション シティコネクション ダウンロード - セガサターン版ベースの移植海外版(Galactic Attack)も収録 セガサターン(SS)版 タイトルは開発時の仮タイトルだった『レイヤーセクション』 (LAYER SECTION) に変更された。これは、国内に同名のゲームメーカーであるレイ・フォースが存在しており、名称の重複を防ぐための措置だったとされる。BGMはアーケード音源ではなくCD音源のモノラル再生。家庭用のテレビサイズに合わせるために敵出現配置などが変更されている。また、アーケード版の構成も再現した、アーケード版に準拠した縦画面で映像を出力できる「アーケードモード」も搭載している。北米及び欧州では『Galactic Attack』のタイトルでアクレイム・エンタテインメントより発売された。 Windows版 タイトルは『レイヤーセクション』。開発・販売はゲームバンクで、1999年にはサイバーフロントより再発売されている。画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。『レイフォース』名義での初移植。エミュレーション技術を用いてプログラミングした移植をしておりグラフィックを含めゲーム本編の内容は(ほぼ)完全移植だが、家庭用ゲームとしての最適化調整に難がある。具体的にはプレイ時の操作遅延が大きいことが筆頭。これによりアーケード版と同等に操作する事は事実上不可能。オプション設定で、アーケード版と同様の縦画面で出力できる良点も有るには有る。 イーグレットツー ミニ版 タイトーが何らかの形で関わったアーケードゲームを多数収録して自ら発売する「復刻系ゲーム機」・イーグレットツー ミニに原典とおり『レイフォース』名義で収録。当機には回転・縦固定が可能な液晶ディスプレイが一体化搭載されており、アーケード版と「物理的」に同じ状態で縦画面プレイが可能な(ディスプレイ一体型としては)唯一の家庭用ゲーム機となっている。なお外部映像出力機能もあり、コチラではSS・PS2版のような縦画面映像出力や、横画面の中に縦画面を配置するなど、多彩な設定が可能
画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。 『レイフォース』名義での初移植。
[ "ニュース\n「レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート」本日リリース。6月中頃に機能追加・改修パッチの配信を予定\n“Sトリビュート”とは,シティコネクションがプロデュースを行い,独自開発を行った「ゼブラエンジン」によりセガサターン時代の名作を復刻するプロジェクトのこと。本作は,アーケードゲーム「レイフォース」の家庭用版として1995年にタイトーから発売された縦スクロールシューティングゲームを,現行機向けに復刻したものとなる。「巻き戻し」「スローモード」「クイックセーブ」といった新機能を追加したタイトルで,オンラインランキングにも対応。タイトル名にあるとおり,レイヤーセクションの海外版として発売された「ギャラクティックアタック」を遊べるのも魅力だ。\nなおシティコネクションは,体験版などを通して寄せられたフィードバックをもとに本作の機能を追加・改修するアップデートを検討しており,6月中頃にパッチの配信を予定しているとのこと。検討中であるという内容は,以下のとおりとなっている。\n◆今後のアップデートについて\n体験版(デモ版)や公式生放送等を通してお寄せいただいたご意見を元に、機能を追加・改修するアップデートを現在検討中です。こちらは 6 月中頃にパッチ配信を予定しております。詳しくは下記をご覧ください。 ※いずれも検討中の内容です。細部の仕様やパッチ配信時期が変更になる可能性があることをご了承ください。\n・ボタンコンフィグ機能を改修いたします。デフォルト連射(秒間 15 連射)、新機能「Super Rapid」(秒間 30 連射)、ロックオンレーザーの連射、さらに「巻き戻し」や「クイックセーブ」等のショートカットコマンドを、自由に割り当てることが可能になります。\n・オンラインランキングモードにて「Super Rapid」が使用可能になります。\n※現在の仕様では、オンラインランキングモードにてデフォルト連射(秒間 15 連射)を使うことができますが、本作にて追加した機能「Super Rapid」(秒間 30 連射)を使うことはできません。しかしながら、プレイ環境(連射付きパッド等)によってはデフォルト連射を上回る連射が可能なため、実質的に有利な状態でオンラインランキングに参加することが可能となっております。特にデバイスの制限等を行う予定はございませんが、ゲーム外のプレイ環境による有利不利の差を少しでもなくすため、オンラインランキングモードにて「Super Rapid」が使えるよう仕様を変更いたします。\n尚、アップデート時にリーダーボードのリセットは行いません。アップデートまでの期間に関しましてはご不便をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。\n・画面回転機能の設定項目に、90 度回転のほかに、270 度回転を追加いたします。\n・プレイサイドを入れ替える機能を追加し、1 人プレイ時に 2P 側でスタートすることが可能になります。\n・メインゲーム画面と壁紙(ゲーム外の背景)の境界が明確になるよう一部壁紙の見た目を調整いたします。\n「レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート」公式サイト\n『レイヤーセクション』が\nNintendo Switch、PlayStation 4、Xbox One、Steamにて\n本日4月28日(木)発売!\n今後のアップデートについての情報も発表\n<概要>\n株式会社シティコネクションは、『レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート』を、本日4月28日(木)、Nintendo Switch、PlayStation 4、Xbox One、Steamにて発売いたしました。\n尚、Nintendo SwitchとPlayStation 4では、本作のデモ版(体験版)も配信中です。\nまた、デモ版(体験版)等を通してお寄せいただいたご意見を元に、機能を追加・改修するアップデートを現在検討中であることをお知らせいたします。こちらは6月中頃にパッチ配信を予定しております。\n◆『レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート』公式サイト\nhttps://city-connection.co.jp/s-tribute/taito/layersection/\n◆『レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート』プロモーション映像\nhttps://youtu.be/0kp3yx8cWxQ\n<ゲーム紹介>\n『レイヤーセクション』は、アーケードゲーム『レイフォース』の家庭用版として1995年にタイトーから発売された縦スクロールシューティングゲームです。\nロックオンレーザーを搭載した機動兵器「X-LAY」を操作し、母星を支配するシステム「Con-Human」を破壊すべく、人類の存亡をかけた戦いに挑みます。\n本作では、『レイヤーセクション』の海外版として発売された『ギャラクティックアタック』も遊ぶことができます。\nまた、オリジナルの家庭用版ではモノラルで収録されていたBGMを本作ではステレオ化。\nアーケード版とも一味違う、こだわりの調整でよみがえった名曲をお楽しみください。\nさらに、練習や攻略に最適な「巻き戻し」「スローモード」「クイックセーブ」といった新機能を追加。\n世界中のプレイヤーとスコアを競い合うオンラインランキングも実装!\n◆ロックオンレーザーについて\n本作の最大の特徴であるロックオンレーザーは、通常ショットでは攻撃ができない地上や低高度の敵を狙い撃つことができます。\n自機の照準を敵に合わせてロックオンし、ボタンを押すとロックオンした敵すべてにレーザーが発射されます。\n最大8体まで同時ロックオンが可能で、複数の敵をまとめて破壊することで高得点が得られます。\n8体をまとめて倒した時のスコア倍率はなんと128倍!\nロックオンレーザーを使いこなし、ハイスコアを狙いましょう。\n◆主な便利機能やオプション設定の紹介\n・巻き戻し\n一定時間ゲームプレイを巻き戻して再開することができます。\n・スローモード\nワンボタンでゲームスピードを低速化することができます。\n・クイックセーブ/ロード\n任意の状態を保存し読み込むことができます。\n・ステージセレクト\n条件を細かく設定し、好きなステージから開始することができます。\n・拡張連射設定\nオリジナルの家庭用版連射(秒間15回)よりも、高速な連射(秒間30回)が設定できます。\n・クレジット設定\n最大99クレジットまで追加が可能で、コンティニュー制限を気にすることなく遊ぶことができます。\n・難易度の上昇設定の変更\nゲーム中に特定条件で上昇する難易度を、常に最低もしくは最大に設定して遊ぶことができます。\n・画面回転\nアーケードモード用の設定です。横向き・縦向きモニター用にそれぞれ最適化した表示で遊ぶことができます。\n・スキャンライン設定\nブラウン管モニターの雰囲気を再現した表示で遊ぶことができます。\n・オンラインランキング\nオンラインランキング専用設定に切り替えてプレイを行うことで、スコアをオンライン上のリーダーボードに登録できます。自分の順位を確認することもできます。\n◆「Sトリビュート」とは\nシティコネクションがプロデュースを行い、独自開発を行った「ゼブラエンジン」によりサターン時代の名作を復刻するプロジェクトです。\n遊びやすさが進化する新たな機能を搭載し、様々なタイトルをお届けします。\n◆今後のアップデートについて\n体験版(デモ版)や公式生放送等を通してお寄せいただいたご意見を元に、機能を追加・改修するアップデートを現在検討中です。こちらは 6月中頃にパッチ配信を予定しております。詳しくは下記をご覧ください。 ※いずれも検討中の内容です。細部の仕様やパッチ配信時期が変更になる可能性があることをご了承ください。\n・ボタンコンフィグ機能を改修いたします。デフォルト連射(秒間 15 連射)、新機能「Super Rapid」(秒間 30 連射)、ロックオンレーザーの連射、さらに「巻き戻し」や「クイックセーブ」等のショートカットコマンドを、自由に割り当てることが可能になります。\n・オンラインランキングモードにて「Super Rapid」が使用可能になります。\n※現在の仕様では、オンラインランキングモードにてデフォルト連射(秒間 15 連射)を使うことができますが、本作にて追加した機能「Super Rapid」(秒間 30 連射)を使うことはできません。しかしながら、プレイ環境(連射付きパッド等)によってはデフォルト連射を上回る連射が可能なため、実質的に有利な状態でオンラインランキングに参加することが可能となっております。特にデバイスの制限等を行う予定はございませんが、ゲーム外のプレイ環境による有利不利の差を少しでもなくすため、オンラインランキングモードにて「Super Rapid」が使えるよう仕様を変更いたします。\n尚、アップデート時にリーダーボードのリセットは行いません。アップデートまでの期間に関しましてはご不便をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。\n・画面回転機能の設定項目に、90 度回転のほかに、270 度回転を追加いたします。\n・プレイサイドを入れ替える機能を追加し、1 人プレイ時に 2P 側でスタートすることが可能になります。\n・メインゲーム画面と壁紙(ゲーム外の背景)の境界が明確になるよう一部壁紙の見た目を調整いたします。\n- 関連タイトル:\nレイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- 関連タイトル:\nレイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- 関連タイトル:\nレイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- 関連タイトル:\nレイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- この記事のURL:\nキーワード\n- PC:レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- PC\n- シューティング\n- TAITO\n- シティコネクション\n- Nintendo Switch:レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- Nintendo Switch\n- PS4:レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- PS4\n- Xbox One:レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- Xbox One\n- ニュース\n- ムービー\n- 編集部:Gueed\n(C)TAITO CORPORATION 1993, 1995 ALL RIGHTS RESERVED.\nProduced by CITY CONNECTION CO., LTD.\n(C)TAITO CORPORATION 1993, 1995 ALL RIGHTS RESERVED.\nProduced by CITY CONNECTION CO., LTD.\n(C)TAITO CORPORATION 1993, 1995 ALL RIGHTS RESERVED.\nProduced by CITY CONNECTION CO., LTD.\n(C)TAITO CORPORATION 1993, 1995 ALL RIGHTS RESERVED.\nProduced by CITY CONNECTION CO., LTD." ]
[ "https://www.4gamer.net/games/625/G062584/20220428162/" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q3420463--移植版-1--ja-0021-2032
1
レイフォース
『レイフォース』 (RAY FORCE) は、タイトーのシューティングゲーム。オリジナルプラットフォーム(原典)は1994年2月より日本の業務施設(ゲームセンターなど)用、いわゆるアーケードゲーム(ACゲーム)として稼働を開始した。AC版の使用システム基板は同社製「F3システム」を使用している。 当時ACゲームでは定番となっていた、ドットピクセルで映像を生成し、トップビュー(見下ろし)の縦画面ここでは「ディスプレイを物理的に縦画面で固定することを前提に画面設計されている(画面比率4:3のゲーム)」というニュアンスで記載している。で、背景映像が(基本的に)上から下へスクロールするゲームデザインが採用された。(当時このようなシューティングゲームは端的に「縦スクロールシューティングゲーム」通称“縦シュー”などと呼ばれた)
移植版
アーケード版は前述のとおり縦画面であったが、アナログ放送時代における一般家庭のブラウン管テレビを(物理的に)縦に置く事は非現実的であったので、他の縦画面ゲーム同様、画面構成をアレンジして横画面の中に縦画面を再現している版が多い(後述するとおりマニア向けに縦置き対応したディスプレイを用いる前提で「縦画面」表示が可能な版もある)。ブラウン管が廃れデジタル放送・液晶ディスプレイ時代にリリースされた移植版では、大画面で高解像度なテレビを保有しているユーザーも多くなっていることから、通常とおりの横置きディスプレイでも画面構成をAC版そのまま縦画面で再現するようになった。(例外アリ) No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考 出典 1 セガサターン ビング CD-ROM 2 レイヤーセクション Windows CD-ROM - 3 サタコレレイヤーセクション セガサターン ビング タイトー CD-ROM T-1112G 廉価版 4 PCゲームBestシリーズ Vol.5レイヤーセクション Windows サイバーフロント サイバーフロント CD-ROM - 廉価版 5 Ultra Series レイヤーセクション Windows メディアカイト メディアカイト CD-ROM - 廉価版 6 タイトーメモリーズII 上巻 PlayStation 2 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-66649 アーケード版の移植 7 Taito Legends 2 PlayStation 2XboxWindows タイトーEmpire InteractiveAtomic Planet DVD-ROM - アーケード版の移植 8 レイフォース iPhone(iOS) タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 9 タイトークラシックスレイフォース AndroidiOS タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 10 レイフォース イーグレットツー ミニ 瑞起 タイトー プリインストール - アーケード版の移植 11 レイヤーセクション & ギャラクティックアタックSトリビュート Nintendo SwitchPlayStation 4Xbox OneSteam シティコネクション シティコネクション ダウンロード - セガサターン版ベースの移植海外版(Galactic Attack)も収録 セガサターン(SS)版 タイトルは開発時の仮タイトルだった『レイヤーセクション』 (LAYER SECTION) に変更された。これは、国内に同名のゲームメーカーであるレイ・フォースが存在しており、名称の重複を防ぐための措置だったとされる。BGMはアーケード音源ではなくCD音源のモノラル再生。家庭用のテレビサイズに合わせるために敵出現配置などが変更されている。また、アーケード版の構成も再現した、アーケード版に準拠した縦画面で映像を出力できる「アーケードモード」も搭載している。北米及び欧州では『Galactic Attack』のタイトルでアクレイム・エンタテインメントより発売された。 Windows版 タイトルは『レイヤーセクション』。開発・販売はゲームバンクで、1999年にはサイバーフロントより再発売されている。画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。『レイフォース』名義での初移植。エミュレーション技術を用いてプログラミングした移植をしておりグラフィックを含めゲーム本編の内容は(ほぼ)完全移植だが、家庭用ゲームとしての最適化調整に難がある。具体的にはプレイ時の操作遅延が大きいことが筆頭。これによりアーケード版と同等に操作する事は事実上不可能。オプション設定で、アーケード版と同様の縦画面で出力できる良点も有るには有る。 イーグレットツー ミニ版 タイトーが何らかの形で関わったアーケードゲームを多数収録して自ら発売する「復刻系ゲーム機」・イーグレットツー ミニに原典とおり『レイフォース』名義で収録。当機には回転・縦固定が可能な液晶ディスプレイが一体化搭載されており、アーケード版と「物理的」に同じ状態で縦画面プレイが可能な(ディスプレイ一体型としては)唯一の家庭用ゲーム機となっている。なお外部映像出力機能もあり、コチラではSS・PS2版のような縦画面映像出力や、横画面の中に縦画面を配置するなど、多彩な設定が可能
画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。 『レイフォース』名義での初移植。
[ "ニュース\n「レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート」本日リリース。6月中頃に機能追加・改修パッチの配信を予定\n“Sトリビュート”とは,シティコネクションがプロデュースを行い,独自開発を行った「ゼブラエンジン」によりセガサターン時代の名作を復刻するプロジェクトのこと。本作は,アーケードゲーム「レイフォース」の家庭用版として1995年にタイトーから発売された縦スクロールシューティングゲームを,現行機向けに復刻したものとなる。「巻き戻し」「スローモード」「クイックセーブ」といった新機能を追加したタイトルで,オンラインランキングにも対応。タイトル名にあるとおり,レイヤーセクションの海外版として発売された「ギャラクティックアタック」を遊べるのも魅力だ。\nなおシティコネクションは,体験版などを通して寄せられたフィードバックをもとに本作の機能を追加・改修するアップデートを検討しており,6月中頃にパッチの配信を予定しているとのこと。検討中であるという内容は,以下のとおりとなっている。\n◆今後のアップデートについて\n体験版(デモ版)や公式生放送等を通してお寄せいただいたご意見を元に、機能を追加・改修するアップデートを現在検討中です。こちらは 6 月中頃にパッチ配信を予定しております。詳しくは下記をご覧ください。 ※いずれも検討中の内容です。細部の仕様やパッチ配信時期が変更になる可能性があることをご了承ください。\n・ボタンコンフィグ機能を改修いたします。デフォルト連射(秒間 15 連射)、新機能「Super Rapid」(秒間 30 連射)、ロックオンレーザーの連射、さらに「巻き戻し」や「クイックセーブ」等のショートカットコマンドを、自由に割り当てることが可能になります。\n・オンラインランキングモードにて「Super Rapid」が使用可能になります。\n※現在の仕様では、オンラインランキングモードにてデフォルト連射(秒間 15 連射)を使うことができますが、本作にて追加した機能「Super Rapid」(秒間 30 連射)を使うことはできません。しかしながら、プレイ環境(連射付きパッド等)によってはデフォルト連射を上回る連射が可能なため、実質的に有利な状態でオンラインランキングに参加することが可能となっております。特にデバイスの制限等を行う予定はございませんが、ゲーム外のプレイ環境による有利不利の差を少しでもなくすため、オンラインランキングモードにて「Super Rapid」が使えるよう仕様を変更いたします。\n尚、アップデート時にリーダーボードのリセットは行いません。アップデートまでの期間に関しましてはご不便をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。\n・画面回転機能の設定項目に、90 度回転のほかに、270 度回転を追加いたします。\n・プレイサイドを入れ替える機能を追加し、1 人プレイ時に 2P 側でスタートすることが可能になります。\n・メインゲーム画面と壁紙(ゲーム外の背景)の境界が明確になるよう一部壁紙の見た目を調整いたします。\n「レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート」公式サイト\n『レイヤーセクション』が\nNintendo Switch、PlayStation 4、Xbox One、Steamにて\n本日4月28日(木)発売!\n今後のアップデートについての情報も発表\n<概要>\n株式会社シティコネクションは、『レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート』を、本日4月28日(木)、Nintendo Switch、PlayStation 4、Xbox One、Steamにて発売いたしました。\n尚、Nintendo SwitchとPlayStation 4では、本作のデモ版(体験版)も配信中です。\nまた、デモ版(体験版)等を通してお寄せいただいたご意見を元に、機能を追加・改修するアップデートを現在検討中であることをお知らせいたします。こちらは6月中頃にパッチ配信を予定しております。\n◆『レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート』公式サイト\nhttps://city-connection.co.jp/s-tribute/taito/layersection/\n◆『レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート』プロモーション映像\nhttps://youtu.be/0kp3yx8cWxQ\n<ゲーム紹介>\n『レイヤーセクション』は、アーケードゲーム『レイフォース』の家庭用版として1995年にタイトーから発売された縦スクロールシューティングゲームです。\nロックオンレーザーを搭載した機動兵器「X-LAY」を操作し、母星を支配するシステム「Con-Human」を破壊すべく、人類の存亡をかけた戦いに挑みます。\n本作では、『レイヤーセクション』の海外版として発売された『ギャラクティックアタック』も遊ぶことができます。\nまた、オリジナルの家庭用版ではモノラルで収録されていたBGMを本作ではステレオ化。\nアーケード版とも一味違う、こだわりの調整でよみがえった名曲をお楽しみください。\nさらに、練習や攻略に最適な「巻き戻し」「スローモード」「クイックセーブ」といった新機能を追加。\n世界中のプレイヤーとスコアを競い合うオンラインランキングも実装!\n◆ロックオンレーザーについて\n本作の最大の特徴であるロックオンレーザーは、通常ショットでは攻撃ができない地上や低高度の敵を狙い撃つことができます。\n自機の照準を敵に合わせてロックオンし、ボタンを押すとロックオンした敵すべてにレーザーが発射されます。\n最大8体まで同時ロックオンが可能で、複数の敵をまとめて破壊することで高得点が得られます。\n8体をまとめて倒した時のスコア倍率はなんと128倍!\nロックオンレーザーを使いこなし、ハイスコアを狙いましょう。\n◆主な便利機能やオプション設定の紹介\n・巻き戻し\n一定時間ゲームプレイを巻き戻して再開することができます。\n・スローモード\nワンボタンでゲームスピードを低速化することができます。\n・クイックセーブ/ロード\n任意の状態を保存し読み込むことができます。\n・ステージセレクト\n条件を細かく設定し、好きなステージから開始することができます。\n・拡張連射設定\nオリジナルの家庭用版連射(秒間15回)よりも、高速な連射(秒間30回)が設定できます。\n・クレジット設定\n最大99クレジットまで追加が可能で、コンティニュー制限を気にすることなく遊ぶことができます。\n・難易度の上昇設定の変更\nゲーム中に特定条件で上昇する難易度を、常に最低もしくは最大に設定して遊ぶことができます。\n・画面回転\nアーケードモード用の設定です。横向き・縦向きモニター用にそれぞれ最適化した表示で遊ぶことができます。\n・スキャンライン設定\nブラウン管モニターの雰囲気を再現した表示で遊ぶことができます。\n・オンラインランキング\nオンラインランキング専用設定に切り替えてプレイを行うことで、スコアをオンライン上のリーダーボードに登録できます。自分の順位を確認することもできます。\n◆「Sトリビュート」とは\nシティコネクションがプロデュースを行い、独自開発を行った「ゼブラエンジン」によりサターン時代の名作を復刻するプロジェクトです。\n遊びやすさが進化する新たな機能を搭載し、様々なタイトルをお届けします。\n◆今後のアップデートについて\n体験版(デモ版)や公式生放送等を通してお寄せいただいたご意見を元に、機能を追加・改修するアップデートを現在検討中です。こちらは 6月中頃にパッチ配信を予定しております。詳しくは下記をご覧ください。 ※いずれも検討中の内容です。細部の仕様やパッチ配信時期が変更になる可能性があることをご了承ください。\n・ボタンコンフィグ機能を改修いたします。デフォルト連射(秒間 15 連射)、新機能「Super Rapid」(秒間 30 連射)、ロックオンレーザーの連射、さらに「巻き戻し」や「クイックセーブ」等のショートカットコマンドを、自由に割り当てることが可能になります。\n・オンラインランキングモードにて「Super Rapid」が使用可能になります。\n※現在の仕様では、オンラインランキングモードにてデフォルト連射(秒間 15 連射)を使うことができますが、本作にて追加した機能「Super Rapid」(秒間 30 連射)を使うことはできません。しかしながら、プレイ環境(連射付きパッド等)によってはデフォルト連射を上回る連射が可能なため、実質的に有利な状態でオンラインランキングに参加することが可能となっております。特にデバイスの制限等を行う予定はございませんが、ゲーム外のプレイ環境による有利不利の差を少しでもなくすため、オンラインランキングモードにて「Super Rapid」が使えるよう仕様を変更いたします。\n尚、アップデート時にリーダーボードのリセットは行いません。アップデートまでの期間に関しましてはご不便をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。\n・画面回転機能の設定項目に、90 度回転のほかに、270 度回転を追加いたします。\n・プレイサイドを入れ替える機能を追加し、1 人プレイ時に 2P 側でスタートすることが可能になります。\n・メインゲーム画面と壁紙(ゲーム外の背景)の境界が明確になるよう一部壁紙の見た目を調整いたします。\n- 関連タイトル:\nレイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- 関連タイトル:\nレイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- 関連タイトル:\nレイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- 関連タイトル:\nレイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- この記事のURL:\nキーワード\n- PC:レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- PC\n- シューティング\n- TAITO\n- シティコネクション\n- Nintendo Switch:レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- Nintendo Switch\n- PS4:レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- PS4\n- Xbox One:レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート\n- Xbox One\n- ニュース\n- ムービー\n- 編集部:Gueed\n(C)TAITO CORPORATION 1993, 1995 ALL RIGHTS RESERVED.\nProduced by CITY CONNECTION CO., LTD.\n(C)TAITO CORPORATION 1993, 1995 ALL RIGHTS RESERVED.\nProduced by CITY CONNECTION CO., LTD.\n(C)TAITO CORPORATION 1993, 1995 ALL RIGHTS RESERVED.\nProduced by CITY CONNECTION CO., LTD.\n(C)TAITO CORPORATION 1993, 1995 ALL RIGHTS RESERVED.\nProduced by CITY CONNECTION CO., LTD." ]
[ "https://www.4gamer.net/games/625/G062584/20220428162/" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q3420463--移植版-1--ja-0021-2033
1
レイフォース
『レイフォース』 (RAY FORCE) は、タイトーのシューティングゲーム。オリジナルプラットフォーム(原典)は1994年2月より日本の業務施設(ゲームセンターなど)用、いわゆるアーケードゲーム(ACゲーム)として稼働を開始した。AC版の使用システム基板は同社製「F3システム」を使用している。 当時ACゲームでは定番となっていた、ドットピクセルで映像を生成し、トップビュー(見下ろし)の縦画面ここでは「ディスプレイを物理的に縦画面で固定することを前提に画面設計されている(画面比率4:3のゲーム)」というニュアンスで記載している。で、背景映像が(基本的に)上から下へスクロールするゲームデザインが採用された。(当時このようなシューティングゲームは端的に「縦スクロールシューティングゲーム」通称“縦シュー”などと呼ばれた)
移植版
アーケード版は前述のとおり縦画面であったが、アナログ放送時代における一般家庭のブラウン管テレビを(物理的に)縦に置く事は非現実的であったので、他の縦画面ゲーム同様、画面構成をアレンジして横画面の中に縦画面を再現している版が多い(後述するとおりマニア向けに縦置き対応したディスプレイを用いる前提で「縦画面」表示が可能な版もある)。ブラウン管が廃れデジタル放送・液晶ディスプレイ時代にリリースされた移植版では、大画面で高解像度なテレビを保有しているユーザーも多くなっていることから、通常とおりの横置きディスプレイでも画面構成をAC版そのまま縦画面で再現するようになった。(例外アリ) No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考 出典 1 セガサターン ビング CD-ROM 2 レイヤーセクション Windows CD-ROM - 3 サタコレレイヤーセクション セガサターン ビング タイトー CD-ROM T-1112G 廉価版 4 PCゲームBestシリーズ Vol.5レイヤーセクション Windows サイバーフロント サイバーフロント CD-ROM - 廉価版 5 Ultra Series レイヤーセクション Windows メディアカイト メディアカイト CD-ROM - 廉価版 6 タイトーメモリーズII 上巻 PlayStation 2 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-66649 アーケード版の移植 7 Taito Legends 2 PlayStation 2XboxWindows タイトーEmpire InteractiveAtomic Planet DVD-ROM - アーケード版の移植 8 レイフォース iPhone(iOS) タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 9 タイトークラシックスレイフォース AndroidiOS タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 10 レイフォース イーグレットツー ミニ 瑞起 タイトー プリインストール - アーケード版の移植 11 レイヤーセクション & ギャラクティックアタックSトリビュート Nintendo SwitchPlayStation 4Xbox OneSteam シティコネクション シティコネクション ダウンロード - セガサターン版ベースの移植海外版(Galactic Attack)も収録 セガサターン(SS)版 タイトルは開発時の仮タイトルだった『レイヤーセクション』 (LAYER SECTION) に変更された。これは、国内に同名のゲームメーカーであるレイ・フォースが存在しており、名称の重複を防ぐための措置だったとされる。BGMはアーケード音源ではなくCD音源のモノラル再生。家庭用のテレビサイズに合わせるために敵出現配置などが変更されている。また、アーケード版の構成も再現した、アーケード版に準拠した縦画面で映像を出力できる「アーケードモード」も搭載している。北米及び欧州では『Galactic Attack』のタイトルでアクレイム・エンタテインメントより発売された。 Windows版 タイトルは『レイヤーセクション』。開発・販売はゲームバンクで、1999年にはサイバーフロントより再発売されている。画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。『レイフォース』名義での初移植。エミュレーション技術を用いてプログラミングした移植をしておりグラフィックを含めゲーム本編の内容は(ほぼ)完全移植だが、家庭用ゲームとしての最適化調整に難がある。具体的にはプレイ時の操作遅延が大きいことが筆頭。これによりアーケード版と同等に操作する事は事実上不可能。オプション設定で、アーケード版と同様の縦画面で出力できる良点も有るには有る。 イーグレットツー ミニ版 タイトーが何らかの形で関わったアーケードゲームを多数収録して自ら発売する「復刻系ゲーム機」・イーグレットツー ミニに原典とおり『レイフォース』名義で収録。当機には回転・縦固定が可能な液晶ディスプレイが一体化搭載されており、アーケード版と「物理的」に同じ状態で縦画面プレイが可能な(ディスプレイ一体型としては)唯一の家庭用ゲーム機となっている。なお外部映像出力機能もあり、コチラではSS・PS2版のような縦画面映像出力や、横画面の中に縦画面を配置するなど、多彩な設定が可能
画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。 『レイフォース』名義での初移植。
[ "シティコネクションは、PS4/Xbox One/Nintendo Switch/PC(Steam)用ダウンロードソフト「レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート」の配信を本日4月28日より開始した。\n「レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート」は、シティコネクションが独自開発を行った「ゼブラエンジン」によりセガサターン時代の名作を復刻するプロジェクト「Sトリビュート」シリーズの第1弾となるタイトルだ。\n「レイヤーセクション」は、アーケードゲーム「レイフォース」の家庭用版として1995年にタイトーから発売された縦スクロールシューティングゲーム。ロックオンレーザーを搭載した機動兵器「X-LAY」を操作して、母星を支配するシステム「Con-Human」を破壊すべく、人類の存亡をかけた戦いに挑むことになる。\nそんな「レイヤーセクション」の海外版として発売されたのが「ギャラクティックアタック」だ。本作では、「レイヤーセクション」はもちろん、海外版となる「ギャラクティックアタック」のプレイも可能となっている。また、練習や攻略に最適な「巻き戻し」「スローモード」「クイックセーブ」といった新機能が搭載されるほか、世界中のプレイヤーとスコアを競い合うオンラインランキングも追加されている。\nまた、PS4/Switch版では、体験版も配信されている。こちらの体験版を通して寄せられた意見を元に、機能を追加・改修するアップデートが検討されており、6月中頃に配信予定となっていることが明らかとなった。\n検討内容についても紹介されているので、これらもあわせてチェックしておこう。\n以下、発表情報をそのまま掲載しています\n今後のアップデートについて\n体験版(デモ版)や公式生放送等を通してお寄せいただいたご意見を元に、機能を追加・改修するアップデートを現在検討中です。こちらは6月中頃にパッチ配信を予定しております。詳しくは下記をご覧ください。\n※いずれも検討中の内容です。細部の仕様やパッチ配信時期が変更になる可能性があることをご了承ください。\n・ボタンコンフィグ機能を改修いたします。デフォルト連射(秒間15連射)、新機能「Super Rapid」(秒間30連射)、ロックオンレーザーの連射、さらに「巻き戻し」や「クイックセーブ」等のショートカットコマンドを、自由に割り当てることが可能になります。\n・オンラインランキングモードにて「Super Rapid」が使用可能になります。\n※現在の仕様では、オンラインランキングモードにてデフォルト連射(秒間15連射)を使うことができますが、本作にて追加した機能「Super Rapid」(秒間30連射)を使うことはできません。しかしながら、プレイ環境(連射付きパッド等)によってはデフォルト連射を上回る連射が可能なため、実質的に有利な状態でオンラインランキングに参加することが可能となっております。特にデバイスの制限等を行う予定はございませんが、ゲーム外のプレイ環境による有利不利の差を少しでもなくすため、オンラインランキングモードにて「Super Rapid」が使えるよう仕様を変更いたします。\n尚、アップデート時にリーダーボードのリセットは行いません。アップデートまでの期間に関しましてはご不便をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。\n・画面回転機能の設定項目に、90度回転のほかに、270度回転を追加いたします。\n・プレイサイドを入れ替える機能を追加し、1人プレイ時に2P側でスタートすることが可能になります。\n・メインゲーム画面と壁紙(ゲーム外の背景)の境界が明確になるよう一部壁紙の見た目を調整いたします。" ]
[ "https://www.gamer.ne.jp/news/202204280060/" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q3420463--移植版-1--ja-0021-2034
1
レイフォース
『レイフォース』 (RAY FORCE) は、タイトーのシューティングゲーム。オリジナルプラットフォーム(原典)は1994年2月より日本の業務施設(ゲームセンターなど)用、いわゆるアーケードゲーム(ACゲーム)として稼働を開始した。AC版の使用システム基板は同社製「F3システム」を使用している。 当時ACゲームでは定番となっていた、ドットピクセルで映像を生成し、トップビュー(見下ろし)の縦画面ここでは「ディスプレイを物理的に縦画面で固定することを前提に画面設計されている(画面比率4:3のゲーム)」というニュアンスで記載している。で、背景映像が(基本的に)上から下へスクロールするゲームデザインが採用された。(当時このようなシューティングゲームは端的に「縦スクロールシューティングゲーム」通称“縦シュー”などと呼ばれた)
移植版
アーケード版は前述のとおり縦画面であったが、アナログ放送時代における一般家庭のブラウン管テレビを(物理的に)縦に置く事は非現実的であったので、他の縦画面ゲーム同様、画面構成をアレンジして横画面の中に縦画面を再現している版が多い(後述するとおりマニア向けに縦置き対応したディスプレイを用いる前提で「縦画面」表示が可能な版もある)。ブラウン管が廃れデジタル放送・液晶ディスプレイ時代にリリースされた移植版では、大画面で高解像度なテレビを保有しているユーザーも多くなっていることから、通常とおりの横置きディスプレイでも画面構成をAC版そのまま縦画面で再現するようになった。(例外アリ) No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考 出典 1 セガサターン ビング CD-ROM 2 レイヤーセクション Windows CD-ROM - 3 サタコレレイヤーセクション セガサターン ビング タイトー CD-ROM T-1112G 廉価版 4 PCゲームBestシリーズ Vol.5レイヤーセクション Windows サイバーフロント サイバーフロント CD-ROM - 廉価版 5 Ultra Series レイヤーセクション Windows メディアカイト メディアカイト CD-ROM - 廉価版 6 タイトーメモリーズII 上巻 PlayStation 2 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-66649 アーケード版の移植 7 Taito Legends 2 PlayStation 2XboxWindows タイトーEmpire InteractiveAtomic Planet DVD-ROM - アーケード版の移植 8 レイフォース iPhone(iOS) タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 9 タイトークラシックスレイフォース AndroidiOS タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 10 レイフォース イーグレットツー ミニ 瑞起 タイトー プリインストール - アーケード版の移植 11 レイヤーセクション & ギャラクティックアタックSトリビュート Nintendo SwitchPlayStation 4Xbox OneSteam シティコネクション シティコネクション ダウンロード - セガサターン版ベースの移植海外版(Galactic Attack)も収録 セガサターン(SS)版 タイトルは開発時の仮タイトルだった『レイヤーセクション』 (LAYER SECTION) に変更された。これは、国内に同名のゲームメーカーであるレイ・フォースが存在しており、名称の重複を防ぐための措置だったとされる。BGMはアーケード音源ではなくCD音源のモノラル再生。家庭用のテレビサイズに合わせるために敵出現配置などが変更されている。また、アーケード版の構成も再現した、アーケード版に準拠した縦画面で映像を出力できる「アーケードモード」も搭載している。北米及び欧州では『Galactic Attack』のタイトルでアクレイム・エンタテインメントより発売された。 Windows版 タイトルは『レイヤーセクション』。開発・販売はゲームバンクで、1999年にはサイバーフロントより再発売されている。画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。『レイフォース』名義での初移植。エミュレーション技術を用いてプログラミングした移植をしておりグラフィックを含めゲーム本編の内容は(ほぼ)完全移植だが、家庭用ゲームとしての最適化調整に難がある。具体的にはプレイ時の操作遅延が大きいことが筆頭。これによりアーケード版と同等に操作する事は事実上不可能。オプション設定で、アーケード版と同様の縦画面で出力できる良点も有るには有る。 イーグレットツー ミニ版 タイトーが何らかの形で関わったアーケードゲームを多数収録して自ら発売する「復刻系ゲーム機」・イーグレットツー ミニに原典とおり『レイフォース』名義で収録。当機には回転・縦固定が可能な液晶ディスプレイが一体化搭載されており、アーケード版と「物理的」に同じ状態で縦画面プレイが可能な(ディスプレイ一体型としては)唯一の家庭用ゲーム機となっている。なお外部映像出力機能もあり、コチラではSS・PS2版のような縦画面映像出力や、横画面の中に縦画面を配置するなど、多彩な設定が可能
画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。 『レイフォース』名義での初移植。
[ "シティコネクションは、PS4/Xbox One/Nintendo Switch/PC(Steam)用ダウンロードソフト「レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート」の配信を本日4月28日より開始した。\n「レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート」は、シティコネクションが独自開発を行った「ゼブラエンジン」によりセガサターン時代の名作を復刻するプロジェクト「Sトリビュート」シリーズの第1弾となるタイトルだ。\n「レイヤーセクション」は、アーケードゲーム「レイフォース」の家庭用版として1995年にタイトーから発売された縦スクロールシューティングゲーム。ロックオンレーザーを搭載した機動兵器「X-LAY」を操作して、母星を支配するシステム「Con-Human」を破壊すべく、人類の存亡をかけた戦いに挑むことになる。\nそんな「レイヤーセクション」の海外版として発売されたのが「ギャラクティックアタック」だ。本作では、「レイヤーセクション」はもちろん、海外版となる「ギャラクティックアタック」のプレイも可能となっている。また、練習や攻略に最適な「巻き戻し」「スローモード」「クイックセーブ」といった新機能が搭載されるほか、世界中のプレイヤーとスコアを競い合うオンラインランキングも追加されている。\nまた、PS4/Switch版では、体験版も配信されている。こちらの体験版を通して寄せられた意見を元に、機能を追加・改修するアップデートが検討されており、6月中頃に配信予定となっていることが明らかとなった。\n検討内容についても紹介されているので、これらもあわせてチェックしておこう。\n以下、発表情報をそのまま掲載しています\n今後のアップデートについて\n体験版(デモ版)や公式生放送等を通してお寄せいただいたご意見を元に、機能を追加・改修するアップデートを現在検討中です。こちらは6月中頃にパッチ配信を予定しております。詳しくは下記をご覧ください。\n※いずれも検討中の内容です。細部の仕様やパッチ配信時期が変更になる可能性があることをご了承ください。\n・ボタンコンフィグ機能を改修いたします。デフォルト連射(秒間15連射)、新機能「Super Rapid」(秒間30連射)、ロックオンレーザーの連射、さらに「巻き戻し」や「クイックセーブ」等のショートカットコマンドを、自由に割り当てることが可能になります。\n・オンラインランキングモードにて「Super Rapid」が使用可能になります。\n※現在の仕様では、オンラインランキングモードにてデフォルト連射(秒間15連射)を使うことができますが、本作にて追加した機能「Super Rapid」(秒間30連射)を使うことはできません。しかしながら、プレイ環境(連射付きパッド等)によってはデフォルト連射を上回る連射が可能なため、実質的に有利な状態でオンラインランキングに参加することが可能となっております。特にデバイスの制限等を行う予定はございませんが、ゲーム外のプレイ環境による有利不利の差を少しでもなくすため、オンラインランキングモードにて「Super Rapid」が使えるよう仕様を変更いたします。\n尚、アップデート時にリーダーボードのリセットは行いません。アップデートまでの期間に関しましてはご不便をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。\n・画面回転機能の設定項目に、90度回転のほかに、270度回転を追加いたします。\n・プレイサイドを入れ替える機能を追加し、1人プレイ時に2P側でスタートすることが可能になります。\n・メインゲーム画面と壁紙(ゲーム外の背景)の境界が明確になるよう一部壁紙の見た目を調整いたします。" ]
[ "https://www.gamer.ne.jp/news/202204280060/" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q3420463--移植版-1--ja-0021-2035
1
レイフォース
『レイフォース』 (RAY FORCE) は、タイトーのシューティングゲーム。オリジナルプラットフォーム(原典)は1994年2月より日本の業務施設(ゲームセンターなど)用、いわゆるアーケードゲーム(ACゲーム)として稼働を開始した。AC版の使用システム基板は同社製「F3システム」を使用している。 当時ACゲームでは定番となっていた、ドットピクセルで映像を生成し、トップビュー(見下ろし)の縦画面ここでは「ディスプレイを物理的に縦画面で固定することを前提に画面設計されている(画面比率4:3のゲーム)」というニュアンスで記載している。で、背景映像が(基本的に)上から下へスクロールするゲームデザインが採用された。(当時このようなシューティングゲームは端的に「縦スクロールシューティングゲーム」通称“縦シュー”などと呼ばれた)
移植版
アーケード版は前述のとおり縦画面であったが、アナログ放送時代における一般家庭のブラウン管テレビを(物理的に)縦に置く事は非現実的であったので、他の縦画面ゲーム同様、画面構成をアレンジして横画面の中に縦画面を再現している版が多い(後述するとおりマニア向けに縦置き対応したディスプレイを用いる前提で「縦画面」表示が可能な版もある)。ブラウン管が廃れデジタル放送・液晶ディスプレイ時代にリリースされた移植版では、大画面で高解像度なテレビを保有しているユーザーも多くなっていることから、通常とおりの横置きディスプレイでも画面構成をAC版そのまま縦画面で再現するようになった。(例外アリ) No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考 出典 1 セガサターン ビング CD-ROM 2 レイヤーセクション Windows CD-ROM - 3 サタコレレイヤーセクション セガサターン ビング タイトー CD-ROM T-1112G 廉価版 4 PCゲームBestシリーズ Vol.5レイヤーセクション Windows サイバーフロント サイバーフロント CD-ROM - 廉価版 5 Ultra Series レイヤーセクション Windows メディアカイト メディアカイト CD-ROM - 廉価版 6 タイトーメモリーズII 上巻 PlayStation 2 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-66649 アーケード版の移植 7 Taito Legends 2 PlayStation 2XboxWindows タイトーEmpire InteractiveAtomic Planet DVD-ROM - アーケード版の移植 8 レイフォース iPhone(iOS) タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 9 タイトークラシックスレイフォース AndroidiOS タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 10 レイフォース イーグレットツー ミニ 瑞起 タイトー プリインストール - アーケード版の移植 11 レイヤーセクション & ギャラクティックアタックSトリビュート Nintendo SwitchPlayStation 4Xbox OneSteam シティコネクション シティコネクション ダウンロード - セガサターン版ベースの移植海外版(Galactic Attack)も収録 セガサターン(SS)版 タイトルは開発時の仮タイトルだった『レイヤーセクション』 (LAYER SECTION) に変更された。これは、国内に同名のゲームメーカーであるレイ・フォースが存在しており、名称の重複を防ぐための措置だったとされる。BGMはアーケード音源ではなくCD音源のモノラル再生。家庭用のテレビサイズに合わせるために敵出現配置などが変更されている。また、アーケード版の構成も再現した、アーケード版に準拠した縦画面で映像を出力できる「アーケードモード」も搭載している。北米及び欧州では『Galactic Attack』のタイトルでアクレイム・エンタテインメントより発売された。 Windows版 タイトルは『レイヤーセクション』。開発・販売はゲームバンクで、1999年にはサイバーフロントより再発売されている。画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。『レイフォース』名義での初移植。エミュレーション技術を用いてプログラミングした移植をしておりグラフィックを含めゲーム本編の内容は(ほぼ)完全移植だが、家庭用ゲームとしての最適化調整に難がある。具体的にはプレイ時の操作遅延が大きいことが筆頭。これによりアーケード版と同等に操作する事は事実上不可能。オプション設定で、アーケード版と同様の縦画面で出力できる良点も有るには有る。 イーグレットツー ミニ版 タイトーが何らかの形で関わったアーケードゲームを多数収録して自ら発売する「復刻系ゲーム機」・イーグレットツー ミニに原典とおり『レイフォース』名義で収録。当機には回転・縦固定が可能な液晶ディスプレイが一体化搭載されており、アーケード版と「物理的」に同じ状態で縦画面プレイが可能な(ディスプレイ一体型としては)唯一の家庭用ゲーム機となっている。なお外部映像出力機能もあり、コチラではSS・PS2版のような縦画面映像出力や、横画面の中に縦画面を配置するなど、多彩な設定が可能
画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。 『レイフォース』名義での初移植。
[ "シティコネクションは、縦スクロールシューティング『レイヤーセクション&ギャラクティックアタック Sトリビュート』をPC/PS4/Xbox One/ニンテンドースイッチ向けに配信開始しました。\n本作は、アーケードゲーム『レイフォース』の家庭用版として1995年にセガサターン向けに発売された『レイヤーセクション』と、同作海外版『ギャラクティックアタック』のセット作品。プレイヤーはロックオンレーザーを搭載した機動兵器「X-LAY」を操作し、母星を支配するシステムとの決戦に挑みます。\n今回の移植版では、オリジナルの家庭用版でモノラルで収録されていたBGMをステレオ化。便利な機能として「巻き戻し」「スローモード」「クイックセーブ/ロード」「ステージセレクト」などを搭載しています。また、オンラインランキングにも対応し、他のプレイヤーと競い合うことも可能です。\n公式サイトでは、生配信や体験版を通じて寄せられたフィードバックを元にした今後のアップデート予定も掲載。6月中頃にボタンコンフィグ改修機能などが追加される最新パッチが配信される予定です。\n『レイヤーセクション&ギャラクティックアタック Sトリビュート』は、PC(Steam)/PS4/Xbox One/ニンテンドースイッチ向けに配信中。PS4/ニンテンドースイッチ版は体験版も配信中です。" ]
[ "https://www.gamespark.jp/article/2022/04/28/118164.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q3420463--移植版-1--ja-0021-2036
1
レイフォース
『レイフォース』 (RAY FORCE) は、タイトーのシューティングゲーム。オリジナルプラットフォーム(原典)は1994年2月より日本の業務施設(ゲームセンターなど)用、いわゆるアーケードゲーム(ACゲーム)として稼働を開始した。AC版の使用システム基板は同社製「F3システム」を使用している。 当時ACゲームでは定番となっていた、ドットピクセルで映像を生成し、トップビュー(見下ろし)の縦画面ここでは「ディスプレイを物理的に縦画面で固定することを前提に画面設計されている(画面比率4:3のゲーム)」というニュアンスで記載している。で、背景映像が(基本的に)上から下へスクロールするゲームデザインが採用された。(当時このようなシューティングゲームは端的に「縦スクロールシューティングゲーム」通称“縦シュー”などと呼ばれた)
移植版
アーケード版は前述のとおり縦画面であったが、アナログ放送時代における一般家庭のブラウン管テレビを(物理的に)縦に置く事は非現実的であったので、他の縦画面ゲーム同様、画面構成をアレンジして横画面の中に縦画面を再現している版が多い(後述するとおりマニア向けに縦置き対応したディスプレイを用いる前提で「縦画面」表示が可能な版もある)。ブラウン管が廃れデジタル放送・液晶ディスプレイ時代にリリースされた移植版では、大画面で高解像度なテレビを保有しているユーザーも多くなっていることから、通常とおりの横置きディスプレイでも画面構成をAC版そのまま縦画面で再現するようになった。(例外アリ) No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考 出典 1 セガサターン ビング CD-ROM 2 レイヤーセクション Windows CD-ROM - 3 サタコレレイヤーセクション セガサターン ビング タイトー CD-ROM T-1112G 廉価版 4 PCゲームBestシリーズ Vol.5レイヤーセクション Windows サイバーフロント サイバーフロント CD-ROM - 廉価版 5 Ultra Series レイヤーセクション Windows メディアカイト メディアカイト CD-ROM - 廉価版 6 タイトーメモリーズII 上巻 PlayStation 2 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-66649 アーケード版の移植 7 Taito Legends 2 PlayStation 2XboxWindows タイトーEmpire InteractiveAtomic Planet DVD-ROM - アーケード版の移植 8 レイフォース iPhone(iOS) タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 9 タイトークラシックスレイフォース AndroidiOS タイトー タイトー ダウンロード - アーケード版の移植 10 レイフォース イーグレットツー ミニ 瑞起 タイトー プリインストール - アーケード版の移植 11 レイヤーセクション & ギャラクティックアタックSトリビュート Nintendo SwitchPlayStation 4Xbox OneSteam シティコネクション シティコネクション ダウンロード - セガサターン版ベースの移植海外版(Galactic Attack)も収録 セガサターン(SS)版 タイトルは開発時の仮タイトルだった『レイヤーセクション』 (LAYER SECTION) に変更された。これは、国内に同名のゲームメーカーであるレイ・フォースが存在しており、名称の重複を防ぐための措置だったとされる。BGMはアーケード音源ではなくCD音源のモノラル再生。家庭用のテレビサイズに合わせるために敵出現配置などが変更されている。また、アーケード版の構成も再現した、アーケード版に準拠した縦画面で映像を出力できる「アーケードモード」も搭載している。北米及び欧州では『Galactic Attack』のタイトルでアクレイム・エンタテインメントより発売された。 Windows版 タイトルは『レイヤーセクション』。開発・販売はゲームバンクで、1999年にはサイバーフロントより再発売されている。画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。『レイフォース』名義での初移植。エミュレーション技術を用いてプログラミングした移植をしておりグラフィックを含めゲーム本編の内容は(ほぼ)完全移植だが、家庭用ゲームとしての最適化調整に難がある。具体的にはプレイ時の操作遅延が大きいことが筆頭。これによりアーケード版と同等に操作する事は事実上不可能。オプション設定で、アーケード版と同様の縦画面で出力できる良点も有るには有る。 イーグレットツー ミニ版 タイトーが何らかの形で関わったアーケードゲームを多数収録して自ら発売する「復刻系ゲーム機」・イーグレットツー ミニに原典とおり『レイフォース』名義で収録。当機には回転・縦固定が可能な液晶ディスプレイが一体化搭載されており、アーケード版と「物理的」に同じ状態で縦画面プレイが可能な(ディスプレイ一体型としては)唯一の家庭用ゲーム機となっている。なお外部映像出力機能もあり、コチラではSS・PS2版のような縦画面映像出力や、横画面の中に縦画面を配置するなど、多彩な設定が可能
画面レイアウトが大幅に変更されており、また一部演出が省略されている。 PlayStation2(PS2)版 『タイトーメモリーズII 上巻』に収録。 『レイフォース』名義での初移植。
[ "シティコネクションは、縦スクロールシューティング『レイヤーセクション&ギャラクティックアタック Sトリビュート』をPC/PS4/Xbox One/ニンテンドースイッチ向けに配信開始しました。\n本作は、アーケードゲーム『レイフォース』の家庭用版として1995年にセガサターン向けに発売された『レイヤーセクション』と、同作海外版『ギャラクティックアタック』のセット作品。プレイヤーはロックオンレーザーを搭載した機動兵器「X-LAY」を操作し、母星を支配するシステムとの決戦に挑みます。\n今回の移植版では、オリジナルの家庭用版でモノラルで収録されていたBGMをステレオ化。便利な機能として「巻き戻し」「スローモード」「クイックセーブ/ロード」「ステージセレクト」などを搭載しています。また、オンラインランキングにも対応し、他のプレイヤーと競い合うことも可能です。\n公式サイトでは、生配信や体験版を通じて寄せられたフィードバックを元にした今後のアップデート予定も掲載。6月中頃にボタンコンフィグ改修機能などが追加される最新パッチが配信される予定です。\n『レイヤーセクション&ギャラクティックアタック Sトリビュート』は、PC(Steam)/PS4/Xbox One/ニンテンドースイッチ向けに配信中。PS4/ニンテンドースイッチ版は体験版も配信中です。" ]
[ "https://www.gamespark.jp/article/2022/04/28/118164.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q865516--歴史-1--ja-0021-2041
1
草津線
草津線(くさつせん)は、三重県伊賀市の柘植駅から滋賀県草津市の草津駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)である。
歴史
旧東海道沿いに大津と名古屋を結ぶ鉄道を計画した関西鉄道の最初の路線として1889年に開業した。 1969年には東海道本線の複々線化に合わせて、手原駅 - 草津駅間の一部区間が高架化され、東海道本線を乗り越す立体交差で合流するようになった。あわせて、草津駅を出て同駅構内の転車台直前でカーブしていた旧線は廃止され、営業距離が0.3km伸びている。1980年には全線が電化された。 1889年(明治22年)12月15日:関西鉄道により草津駅 - 三雲駅間(9M72C≒15.93km)が開業。石部駅・三雲駅が開業。 1890年(明治23年)2月19日:三雲駅 - 柘植駅間(12M63C≒20.58km)が延伸開業し全線開通。深川駅・柘植駅が開業柘植駅は、鉄道省『[ 日本鉄道史]』上編、817頁などでは「上柘植」としているが、三重県『[ 三重県統計書]』明治23年、229頁では「柘植」としている。[ 「運輸開業免許状下付」『官報』1897年1月23日]、逓信省鉄道局『[ 明治二十九年度鉄道局年報]』129頁によれば、1897年1月15日の柘植駅 - 上野駅(現在の伊賀上野駅)の開業時には、「柘植」となっている。(国立国会図書館デジタルコレクション)。 1898年(明治31年)4月19日:本線を草津駅 - 名古屋駅間から名古屋駅 - 加茂駅間に変更し、柘植駅 - 草津駅間は支線となる。 1900年(明治33年)12月29日:近江鉄道本線との乗り換え駅として貴生川駅が開業。 1901年(明治34年)1月25日:全線で6C(≒0.12km)短縮。 1902年(明治35年)11月12日:営業距離の単位をマイル・チェーンからマイルのみに簡略化(22M49C→22.6M)。 1904年(明治37年)3月1日:大原駅(現在の甲賀駅)が開業。 1907年(明治40年)10月1日:関西鉄道が国有化。 1909年(明治42年)10月12日:国有鉄道線路名称制定。柘植駅 - 草津駅間を草津線とする。 1918年(大正7年)5月1日:大原駅を大原市場駅に改称。 1922年(大正11年)11月5日:手原駅が開業。 1930年(昭和5年)4月1日:営業距離の単位をマイルからメートルに変更(22.6M→36.4km)。 1956年(昭和31年) 4月10日:大原市場駅を甲賀駅に、深川駅を甲南駅に改称。 10月2日:一部列車を気動車列車に置き換え。 1959年(昭和34年) 12月15日:油日駅が開業。 12月25日:寺庄駅開業。 1961年(昭和36年)3月1日:京都駅 - 鳥羽駅間に草津線経由の気動車準急「鳥羽」が運転開始。草津線初の優等列車となる。 1969年(昭和44年) 11月23日:東海道線乗り越え交差完成。 11月29日:石部駅 - 手原駅間で気動車列車に落下岩石が衝撃。運転士1名死亡、乗客17名乗員2名負傷。 12月1日:手原駅 - 草津駅間の営業距離が変更 (+0.3km)。 1972年(昭和47年)10月2日:SL引退に伴い無煙化。 1979年(昭和54年) 7月4日:自動信号化『近畿地方の日本国有鉄道-大阪・天王寺・福知山鉄道局史』大阪・天王寺・福知山鉄道局史編集委員会 2004年 378頁。 12月20日:列車集中制御装置 (CTC) が導入。 1980年(昭和55年)3月3日:全線電化池田光雅『鉄道総合年表1972-93』中央書院、1993年、66頁。 1981年(昭和56年)10月1日:甲西駅が開業。 1986年(昭和61年)11月1日:この日のダイヤ改正で最後まで残っていた急行「志摩」が廃止され、普通列車のみの運転となる。 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道が承継。日本貨物鉄道が貴生川駅 - 草津駅間の第二種鉄道事業者となる。柘植駅 - 貴生川駅間の貨物営業廃止。 1999年(平成11年)3月31日:日本貨物鉄道の第二種鉄道事業(貴生川駅 - 草津駅間)廃止。 2003年(平成15年) 10月1日:コンコースの喫煙コーナーを廃止駅コンコースを終日全面禁煙にします(インターネットアーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月29日。 11月1日:草津駅 - 貴生川駅間でICカード「ICOCA」導入「ICOCA」いよいよデビュー!~ 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします ~(インターネットアーカイブ) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月20日。 2010年(平成22年) 2月20日:DD51形+ジョイフルトレイン「あすか」+DD51形の編成で、草津線全線開通120周年の記念列車が運行される辻良樹(構成・文・写真)滋賀県発行 草津線全線開通120周年・全線電化30周年記念誌『草津線の魅力』(滋賀県草津線複線化促進期成同盟会 2010年3月発行)。。 12月1日:組織改正により、京都支社が管轄していた草津駅 - 三重県境付近間を、近畿統括本部の管轄に変更組織改正などについて - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2010年11月16日。 2015年(平成27年)3月14日:路線記号が本格導入開始JR西日本で路線記号の本格使用が始まる - 『鉄道ファン』交友社 railf.jp鉄道ニュース、2015年3月16日。。 2018年(平成30年)3月17日:貴生川駅 - 柘植駅間でICカード「ICOCA」が利用可能となる2018年春 草津線ICOCA利用可能エリア拡大日決定 - 西日本旅客鉄道、2017年12月15日。 2019年(令和元年)11月18日:草津線・関西本線(亀山駅 - 加茂駅間)の指令所が、亀山指令所から大阪総合指令所に移転となる
1959年(昭和34年) 12月15日:油日駅が開業。 12月25日:寺庄駅開業。 1961年(昭和36年)3月1日:京都駅 - 鳥羽駅間に草津線経由の気動車準急「鳥羽」が運転開始。
[ "|\n|\n|\n|\n|\n|\n|平成15年8月29日\n|\n|\n||駅コンコースを終日全面禁煙にします\n|\n|\n||\n|\n|\n|\n|\n|\n当社では、平成6年3月から、エリア内の全駅において終日禁煙としており、煙草を吸われるお客様にはホーム、コンコースに設置した喫煙コーナーをご利用いただいておりましたが、本年5月1日の健康増進法施行以降、お客様からもこれまで以上に喫煙に関するご意見をいただき、健康増進法の内容に則した取り組みについて検討を進めてまいりました。\nその結果、駅コンコースは、喫煙コーナーを廃止(撤去)し、終日全面禁煙にすることといたしました。\n|\n|\n|詳細\n|\n|\n|\n|\n|\n|\n||\n|\n|\n1.\n|| 実施内容\n|\n| ホーム上を除き、駅コンコースの喫煙コーナーを全て廃止し、終日全面禁煙とします。\n|\n関西空港駅、金沢駅、小松駅については、ホーム上についても屋内となっていることから、地下駅に準じて、喫煙コーナーは全て廃止し、駅全体が終日全面禁煙となります。\n| 2.\n|| 実施時期\n|\n|\n||\n|\n|3.\n||今回廃止対象となる喫煙コーナーの箇所数\n|\n| 832駅1,047箇所(全1,234駅2,529箇所中)\n|\n|\n||\n|\n|4.\n||その他\n|\n| 高槻駅については、現在ホーム上に喫煙コーナーを設置していないことから、駅全体が終日全面禁煙となります。\n|\n地下駅であるJR難波駅、JR東西線各駅(7駅)は、開業時より駅全体を終日全面禁煙としております。\n|\n|" ]
[ "https://web.archive.org/web/20031001173208/www.westjr.co.jp/news/newslist/article/030829a.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q865516--歴史-1--ja-0021-2042
1
草津線
草津線(くさつせん)は、三重県伊賀市の柘植駅から滋賀県草津市の草津駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)である。
歴史
旧東海道沿いに大津と名古屋を結ぶ鉄道を計画した関西鉄道の最初の路線として1889年に開業した。 1969年には東海道本線の複々線化に合わせて、手原駅 - 草津駅間の一部区間が高架化され、東海道本線を乗り越す立体交差で合流するようになった。あわせて、草津駅を出て同駅構内の転車台直前でカーブしていた旧線は廃止され、営業距離が0.3km伸びている。1980年には全線が電化された。 1889年(明治22年)12月15日:関西鉄道により草津駅 - 三雲駅間(9M72C≒15.93km)が開業。石部駅・三雲駅が開業。 1890年(明治23年)2月19日:三雲駅 - 柘植駅間(12M63C≒20.58km)が延伸開業し全線開通。深川駅・柘植駅が開業柘植駅は、鉄道省『[ 日本鉄道史]』上編、817頁などでは「上柘植」としているが、三重県『[ 三重県統計書]』明治23年、229頁では「柘植」としている。[ 「運輸開業免許状下付」『官報』1897年1月23日]、逓信省鉄道局『[ 明治二十九年度鉄道局年報]』129頁によれば、1897年1月15日の柘植駅 - 上野駅(現在の伊賀上野駅)の開業時には、「柘植」となっている。(国立国会図書館デジタルコレクション)。 1898年(明治31年)4月19日:本線を草津駅 - 名古屋駅間から名古屋駅 - 加茂駅間に変更し、柘植駅 - 草津駅間は支線となる。 1900年(明治33年)12月29日:近江鉄道本線との乗り換え駅として貴生川駅が開業。 1901年(明治34年)1月25日:全線で6C(≒0.12km)短縮。 1902年(明治35年)11月12日:営業距離の単位をマイル・チェーンからマイルのみに簡略化(22M49C→22.6M)。 1904年(明治37年)3月1日:大原駅(現在の甲賀駅)が開業。 1907年(明治40年)10月1日:関西鉄道が国有化。 1909年(明治42年)10月12日:国有鉄道線路名称制定。柘植駅 - 草津駅間を草津線とする。 1918年(大正7年)5月1日:大原駅を大原市場駅に改称。 1922年(大正11年)11月5日:手原駅が開業。 1930年(昭和5年)4月1日:営業距離の単位をマイルからメートルに変更(22.6M→36.4km)。 1956年(昭和31年) 4月10日:大原市場駅を甲賀駅に、深川駅を甲南駅に改称。 10月2日:一部列車を気動車列車に置き換え。 1959年(昭和34年) 12月15日:油日駅が開業。 12月25日:寺庄駅開業。 1961年(昭和36年)3月1日:京都駅 - 鳥羽駅間に草津線経由の気動車準急「鳥羽」が運転開始。草津線初の優等列車となる。 1969年(昭和44年) 11月23日:東海道線乗り越え交差完成。 11月29日:石部駅 - 手原駅間で気動車列車に落下岩石が衝撃。運転士1名死亡、乗客17名乗員2名負傷。 12月1日:手原駅 - 草津駅間の営業距離が変更 (+0.3km)。 1972年(昭和47年)10月2日:SL引退に伴い無煙化。 1979年(昭和54年) 7月4日:自動信号化『近畿地方の日本国有鉄道-大阪・天王寺・福知山鉄道局史』大阪・天王寺・福知山鉄道局史編集委員会 2004年 378頁。 12月20日:列車集中制御装置 (CTC) が導入。 1980年(昭和55年)3月3日:全線電化池田光雅『鉄道総合年表1972-93』中央書院、1993年、66頁。 1981年(昭和56年)10月1日:甲西駅が開業。 1986年(昭和61年)11月1日:この日のダイヤ改正で最後まで残っていた急行「志摩」が廃止され、普通列車のみの運転となる。 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道が承継。日本貨物鉄道が貴生川駅 - 草津駅間の第二種鉄道事業者となる。柘植駅 - 貴生川駅間の貨物営業廃止。 1999年(平成11年)3月31日:日本貨物鉄道の第二種鉄道事業(貴生川駅 - 草津駅間)廃止。 2003年(平成15年) 10月1日:コンコースの喫煙コーナーを廃止駅コンコースを終日全面禁煙にします(インターネットアーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月29日。 11月1日:草津駅 - 貴生川駅間でICカード「ICOCA」導入「ICOCA」いよいよデビュー!~ 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします ~(インターネットアーカイブ) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月20日。 2010年(平成22年) 2月20日:DD51形+ジョイフルトレイン「あすか」+DD51形の編成で、草津線全線開通120周年の記念列車が運行される辻良樹(構成・文・写真)滋賀県発行 草津線全線開通120周年・全線電化30周年記念誌『草津線の魅力』(滋賀県草津線複線化促進期成同盟会 2010年3月発行)。。 12月1日:組織改正により、京都支社が管轄していた草津駅 - 三重県境付近間を、近畿統括本部の管轄に変更組織改正などについて - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2010年11月16日。 2015年(平成27年)3月14日:路線記号が本格導入開始JR西日本で路線記号の本格使用が始まる - 『鉄道ファン』交友社 railf.jp鉄道ニュース、2015年3月16日。。 2018年(平成30年)3月17日:貴生川駅 - 柘植駅間でICカード「ICOCA」が利用可能となる2018年春 草津線ICOCA利用可能エリア拡大日決定 - 西日本旅客鉄道、2017年12月15日。 2019年(令和元年)11月18日:草津線・関西本線(亀山駅 - 加茂駅間)の指令所が、亀山指令所から大阪総合指令所に移転となる
1959年(昭和34年) 12月15日:油日駅が開業。 12月25日:寺庄駅開業。 1961年(昭和36年)3月1日:京都駅 - 鳥羽駅間に草津線経由の気動車準急「鳥羽」が運転開始。
[ "|\n||◇\n||カードの発売\n|\n|・\n||ご利用可能エリア内の駅の「みどりの窓口」で発売いたします。また、“ICOCA”については、各駅の自動券売機(ICOCA対応機種のみ)でも発売いたします。\n|\n|・\n||カードの発売時に、「デポジット」(カード発行預り金)として500円をお支払いいただきます。デポジットは、カードの返却時にお返しいたします。\n|\n|・\n|| “ICOCA”はおとな用のみの設定で、2,000円(デポジット500円を含みます。ご利用可能金額は1,500円となります。)で発売いたします。\n|\n|・\n||現在お持ちの定期券について、お客様のご要望により、“ICOCA定期券”への発行替えを行います。(デポジット500円をお支払いいただきます。)\n|\n|・\n||新幹線利用の定期券、他鉄道会社との連絡定期券、ご利用可能エリア外の駅が発着または経由となる定期券については、“ICOCA定期券”の発売はできません。\n|\n|\n||◇\n||自動改札機のご利用\n|\n|・\n||自動改札機では、カード読み取り部にタッチするだけでご利用いただけます。\n|\nカードをパスケースなどに入れたままでもご利用可能です。\n|・\n||自動改札機で入場される際は、カードの残額が10円以上あれば入場可能です。\n|\n“ICOCA定期券”で、定期区間内の駅で入場される場合は、カードの残額が0円でも入場可能です。(但し、定期有効期間内のものに限ります。)\n|・\n||自動改札機で出場される際は、ご乗車区間の運賃を自動改札機で減算します。“ICOCA”定期券の場合は、ご乗車区間のうち定期区間外となる区間の運賃のみを減算しますので、自動精算機で精算したり、あらかじめきっぷをお買い求めになる必要はありません。\n|\n|\n||◇\n||チャージ(入金)\n|\n|・\n||カードの残額が少なくなっても、お客様がお持ちの“ICOCA定期券”“ICOCA”にチャージ(入金)することにより、1枚のカードを繰り返しご利用いただくことが可能です。\n|\n|・\n||チャージは、各駅の自動券売機(ICOCA対応機種のみ)、自動精算機、入金機(チャージ専用機)でお取り扱いします。また、ご利用可能エリア内の駅の「みどりの窓口」でもお取り扱いいたします。\n|\n|・\n||チャージの金額は、1,000円、2,000円、3,000円、5,000円、10,000円の中から、お客様のご希望により選択できます。(自動精算機では、5,000円、10,000円のチャージはできません。)\nなお、カード残額の上限は20,000円です。\n|\n|・\n||“ICOCA定期券”のうち、小児用、各種割引用については、チャージのお取り扱いはいたしません。\n|\n|\n||◇\n||乗り越し精算、乗車券類の購入\n|\n|・\n||降車時に、カードの残額が不足する場合は、自動精算機でチャージまたは精算ができます。チャージされた場合は、自動改札機で出場いただけます。精算の場合は、不足金額を現金、オレンジカード、Jスルーカードでお支払いいただけます。\n|\n|・\n||自動券売機での乗車券類のご購入にもご利用いただけます。現金、オレンジカード、Jスルーカードと組み合わせてお支払いいただくことも可能です。\n|\n|\n||◇\n||その他\n|\n|・\n||“ICOCA定期券”の定期券の継続発売は、ご利用可能エリア内の駅の「みどりの窓口」または自動継続定期券発行機でお取り扱いいたします。(デポジットのお支払いは不要です。)\n|\n|・\n||“ICOCA定期券”については、カード紛失時に再発行することができます。(デポジット500円のほか、手数料として別途500円をお支払いいただきます。)\n|\n|・\n||特急列車など、特別の料金を必要とする列車にご乗車の場合は、特急券などをお買い求めのうえご利用いただけます。(但し、新幹線はご利用いただけません。また、“ICOCA定期券”の定期券区間については、現行の定期券と同じ条件でご利用いただけます。)\n|" ]
[ "https://web.archive.org/web/20040803184954/www.westjr.co.jp/news/newslist/article/030820a.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q865516--歴史-1--ja-0021-2045
1
草津線
草津線(くさつせん)は、三重県伊賀市の柘植駅から滋賀県草津市の草津駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)である。
歴史
旧東海道沿いに大津と名古屋を結ぶ鉄道を計画した関西鉄道の最初の路線として1889年に開業した。 1969年には東海道本線の複々線化に合わせて、手原駅 - 草津駅間の一部区間が高架化され、東海道本線を乗り越す立体交差で合流するようになった。あわせて、草津駅を出て同駅構内の転車台直前でカーブしていた旧線は廃止され、営業距離が0.3km伸びている。1980年には全線が電化された。 1889年(明治22年)12月15日:関西鉄道により草津駅 - 三雲駅間(9M72C≒15.93km)が開業。石部駅・三雲駅が開業。 1890年(明治23年)2月19日:三雲駅 - 柘植駅間(12M63C≒20.58km)が延伸開業し全線開通。深川駅・柘植駅が開業柘植駅は、鉄道省『[ 日本鉄道史]』上編、817頁などでは「上柘植」としているが、三重県『[ 三重県統計書]』明治23年、229頁では「柘植」としている。[ 「運輸開業免許状下付」『官報』1897年1月23日]、逓信省鉄道局『[ 明治二十九年度鉄道局年報]』129頁によれば、1897年1月15日の柘植駅 - 上野駅(現在の伊賀上野駅)の開業時には、「柘植」となっている。(国立国会図書館デジタルコレクション)。 1898年(明治31年)4月19日:本線を草津駅 - 名古屋駅間から名古屋駅 - 加茂駅間に変更し、柘植駅 - 草津駅間は支線となる。 1900年(明治33年)12月29日:近江鉄道本線との乗り換え駅として貴生川駅が開業。 1901年(明治34年)1月25日:全線で6C(≒0.12km)短縮。 1902年(明治35年)11月12日:営業距離の単位をマイル・チェーンからマイルのみに簡略化(22M49C→22.6M)。 1904年(明治37年)3月1日:大原駅(現在の甲賀駅)が開業。 1907年(明治40年)10月1日:関西鉄道が国有化。 1909年(明治42年)10月12日:国有鉄道線路名称制定。柘植駅 - 草津駅間を草津線とする。 1918年(大正7年)5月1日:大原駅を大原市場駅に改称。 1922年(大正11年)11月5日:手原駅が開業。 1930年(昭和5年)4月1日:営業距離の単位をマイルからメートルに変更(22.6M→36.4km)。 1956年(昭和31年) 4月10日:大原市場駅を甲賀駅に、深川駅を甲南駅に改称。 10月2日:一部列車を気動車列車に置き換え。 1959年(昭和34年) 12月15日:油日駅が開業。 12月25日:寺庄駅開業。 1961年(昭和36年)3月1日:京都駅 - 鳥羽駅間に草津線経由の気動車準急「鳥羽」が運転開始。草津線初の優等列車となる。 1969年(昭和44年) 11月23日:東海道線乗り越え交差完成。 11月29日:石部駅 - 手原駅間で気動車列車に落下岩石が衝撃。運転士1名死亡、乗客17名乗員2名負傷。 12月1日:手原駅 - 草津駅間の営業距離が変更 (+0.3km)。 1972年(昭和47年)10月2日:SL引退に伴い無煙化。 1979年(昭和54年) 7月4日:自動信号化『近畿地方の日本国有鉄道-大阪・天王寺・福知山鉄道局史』大阪・天王寺・福知山鉄道局史編集委員会 2004年 378頁。 12月20日:列車集中制御装置 (CTC) が導入。 1980年(昭和55年)3月3日:全線電化池田光雅『鉄道総合年表1972-93』中央書院、1993年、66頁。 1981年(昭和56年)10月1日:甲西駅が開業。 1986年(昭和61年)11月1日:この日のダイヤ改正で最後まで残っていた急行「志摩」が廃止され、普通列車のみの運転となる。 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道が承継。日本貨物鉄道が貴生川駅 - 草津駅間の第二種鉄道事業者となる。柘植駅 - 貴生川駅間の貨物営業廃止。 1999年(平成11年)3月31日:日本貨物鉄道の第二種鉄道事業(貴生川駅 - 草津駅間)廃止。 2003年(平成15年) 10月1日:コンコースの喫煙コーナーを廃止駅コンコースを終日全面禁煙にします(インターネットアーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月29日。 11月1日:草津駅 - 貴生川駅間でICカード「ICOCA」導入「ICOCA」いよいよデビュー!~ 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします ~(インターネットアーカイブ) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月20日。 2010年(平成22年) 2月20日:DD51形+ジョイフルトレイン「あすか」+DD51形の編成で、草津線全線開通120周年の記念列車が運行される辻良樹(構成・文・写真)滋賀県発行 草津線全線開通120周年・全線電化30周年記念誌『草津線の魅力』(滋賀県草津線複線化促進期成同盟会 2010年3月発行)。。 12月1日:組織改正により、京都支社が管轄していた草津駅 - 三重県境付近間を、近畿統括本部の管轄に変更組織改正などについて - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2010年11月16日。 2015年(平成27年)3月14日:路線記号が本格導入開始JR西日本で路線記号の本格使用が始まる - 『鉄道ファン』交友社 railf.jp鉄道ニュース、2015年3月16日。。 2018年(平成30年)3月17日:貴生川駅 - 柘植駅間でICカード「ICOCA」が利用可能となる2018年春 草津線ICOCA利用可能エリア拡大日決定 - 西日本旅客鉄道、2017年12月15日。 2019年(令和元年)11月18日:草津線・関西本線(亀山駅 - 加茂駅間)の指令所が、亀山指令所から大阪総合指令所に移転となる
1959年(昭和34年) 12月15日:油日駅が開業。 12月25日:寺庄駅開業。 1961年(昭和36年)3月1日:京都駅 - 鳥羽駅間に草津線経由の気動車準急「鳥羽」が運転開始。
[ "2018年春 草津線ICOCA利用可能エリア拡大日が決まりました\n当社のICカード乗車券「ICOCA」は、累計の発行枚数が1,600万枚を超え、サービス開始以来、多くのお客様にご利用いただいております。さらに多くのお客様にご利用いただくため、以下の区間でICOCA利用エリアの拡大をお知らせしておりましたが、ご利用開始日が決定しました。\n1 ご利用可能となる区間および駅\n(1)区間\n草津線 貴生川〜柘植駅間\n(2)駅\n甲南駅、寺庄駅、甲賀駅、油日駅、柘植駅(5駅)\n2 ご利用開始日\n2018年3月17日(土曜日)始発列車より\n3 主なサービス内容\n・ICOCAエリアが拡大される各駅において、ICOCAをはじめとした全国相互利用対象のICカード乗車券(Kitaca・PASMO・Suica・manaca(マナカ)・TOICA・PiTaPa・はやかけん・nimoca・SUGOCA)がご利用いただけます。\n・ICOCAおよびICOCA定期券は、みどりの窓口や一部の自動券売機で発売いたします。\n・自動券売機やチャージ機では、チャージやご利用履歴の確認も可能です。(一部ご利用いただけない自動券売機もございます。)\n・全国にあるICマーク()のある鉄道・バス・お店などでご利用いただけます。\n※注釈:ICマークは交通系ICカード全国相互利用のシンボルマークです。\n4 参考\n和歌山線 高田〜五条駅間についても、2018年春にICOCAご利用エリア拡大を予定しています。\n「Kitaca」は、北海道旅客鉄株式会社の登録商標です。\n「PASMO」は、株式会社パスモの登録商標です。\n「Suica」は、東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。\n「manaca(マナカ)」は、株式会社名古屋交通開発機構およびエムアイシーの登録商標です。\n「TOICA」は、東海旅客鉄道株式会社の登録商標です。\n「PiTaPa」は、株式会社スルッとKANSAIの登録商標です。\n「ICOCA」は、西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。\n「はやかけん」は、福岡市交通局の登録商標です。\n「nimoca」は、西日本鉄道株式会社の登録商標です。\n「SUGOCA」は、九州旅客鉄道株式会社の登録商標です。" ]
[ "https://www.westjr.co.jp/press/article/2017/12/page_11622.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q599974--湖西線開業後-2--ja-0021-2047
1
湖西線
湖西線(こせいせん)は、滋賀県長浜市の近江塩津駅から琵琶湖の西岸を経由して京都府京都市山科区の山科駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)である『歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』42号 15頁。
湖西線開業後
1974年(昭和49年) 7月20日:山科駅 - 近江塩津駅間 (74.1 km) が開業。新快速が堅田駅まで9往復、普通が23往復、臨時列車が12往復、近江今津駅 - 敦賀駅間で3往復『近畿地方の日本国有鉄道 - 大阪・天王寺・福知山鉄道局史』大阪・天王寺・福知山鉄道局史編集委員会、2004年、p.141。。 10月1日:湖西線で貨物列車が運転開始『近畿地方の日本国有鉄道 - 大阪・天王寺・福知山鉄道局史』大阪・天王寺・福知山鉄道局史編集委員会、2004年、p.375。。 1975年(昭和50年)3月10日:大阪駅 - 北陸・東北間の特急と急行「立山」が湖西線経由となる。 1985年(昭和60年)11月26日:381系電車による高速試験で日本の在来線の最高速度記録である179.5km/hを記録池田光雅『鉄道総合年表1972-93』中央書院、1993年、p.112。これは現在も破られていない。 1986年(昭和61年)11月1日:新快速が線内各駅停車になり、近江舞子駅まで定期列車としての運転区間を延長。 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道が承継。日本貨物鉄道が全線の第二種鉄道事業者となる。 1988年(昭和63年)12月4日:小野駅開業。 1989年(平成元年)3月11日:新快速の近江今津駅への臨時延長運転がいったん廃止。京都寄りでは113系4両編成による普通列車が増え、近江今津駅 - 永原駅間で3往復増発。 1991年(平成3年)9月14日:北陸本線米原駅 - 長浜駅間直流電化に伴う車両運用変更により、永原駅 - 近江塩津駅間を跨ぐ普通列車が気動車から交直両用電車に変更。近江今津駅 - 近江塩津駅間を平均約10分短縮したほか、近江塩津駅構内配線変更により長浜方面との直通列車が運転開始。 1994年(平成6年)9月4日:叡山駅が比叡山坂本駅に改称。 1996年(平成8年)3月16日:新快速を再び京都駅 - 近江舞子駅間で快速運転に戻し、近江今津駅(1往復のみ永原駅)まで運転区間を延長。朝ラッシュ時に敦賀発近江今津行きの普通と接続する同駅始発大阪行き快速を1本新設し、こちらは新快速よりさらに停車駅を削減当時の湖西線で唯一12両での運転を行うため、ホーム有効長が8両の新旭駅を通過し、新旭駅より利用者の少ない新快速停車駅の近江高島駅、北小松駅も通過としたが、緩急接続ができる安曇川駅は停車とした。。そのため臨時延長運転以来長く続けられてきた比良駅と志賀駅が通常の新快速停車駅から外される。207系電車が湖西線に初めて乗り入れる(同年7月20日で廃止)。 1997年(平成9年)3月8日:夕方18時台の京都発永原行き普通1本が快速(停車駅は新快速と同じ)に変更され、大阪方面からの新快速と接続。 1999年(平成11年)2月26日:山科駅 - 小野駅の各駅が「Jスルーカード」の利用エリアになる。 2002年(平成14年) 3月23日:和邇駅 - 近江舞子駅の各駅が「Jスルーカード」の利用エリアになる。雄琴駅(現在のおごと温泉駅)が快速の停車駅になる。 12月2日:女性専用車が導入される〜より快適な車内環境をめざして〜「女性専用車」を拡大します - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2002年10月7日(2002年12月3日時点のアーカイブ)。 2003年(平成15年) 10月1日:コンコースの喫煙コーナーが廃止駅コンコースを終日全面禁煙にします(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月29日。 11月1日:山科駅 - 近江舞子駅の各駅でICカード「ICOCA」導入。 2004年(平成16年)10月16日:朝の新快速1往復が永原駅まで運転区間を延長、これで永原駅発着の新快速は2往復となる。 2006年(平成18年) 9月24日:永原駅 - 近江塩津駅間が交流電化から直流電化に変更。 10月21日:新快速・快速が敦賀駅まで延長(1往復のみ近江今津発着)され湖西線全区間運転となる。北小松駅 - 近江塩津駅間各駅でICカード「ICOCA」が利用可能になる北陸線・湖西線で ICOCAエリア が広がります(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2006年8月23日。 2008年(平成20年)3月15日:西大津駅が大津京駅に、雄琴駅がおごと温泉駅に改称「西大津駅」「雄琴駅」の駅名改称日決定について(インターネット・アーカイブ)- 2007年12月20日。 2009年(平成21年)7月1日:山科駅 - 永原駅間の各駅でホーム上の喫煙コーナーが廃止されて全面禁煙化在来線特急列車などの全席禁煙化ならびに在来線ホームの禁煙化の拡大について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年3月26日。 2010年(平成22年)12月1日:組織改正により、京都支社の管轄から近畿統括本部の管轄に変更組織改正などについて - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2010年11月16日。 2011年(平成23年) 1月27日:永原駅構内で折返し列車が積雪のため脱線 - 西日本旅客鉄道 p.15。 3月12日:ダイヤ改正で新旭駅のホーム有効長が12両対応に延伸。同時に新快速が12両での運行開始。以前から12両で運行していた新旭駅・近江高島駅・北小松駅を通過の大阪方面行き快速が、敦賀行きと同様に近江舞子駅までの各駅に停車となる。 3月16日:近江塩津駅構内でATS-Pが使用開始湖西線(山科〜近江塩津)ATS-Pの使用開始について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2011年3月9日。 3月19日:北小松駅 - 永原駅間でATS-Pが使用開始。 3月23日:山科駅 - 北小松駅間でATS-Pが使用開始。 4月18日:女性専用車が毎日、終日設定される女性専用車の全日化・終日化について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2011年3月4日(2011年5月14日時点のアーカイブ)。 2014年(平成26年) 7月:貸付期間経過に伴い、湖西線は鉄道・運輸機構からJR西日本に譲渡 7月20日:開業40周年を迎え、DD51形ディーゼル機関車牽引の「サロンカーなにわ」による記念列車を京都駅 - 敦賀駅間で運行湖西線開通40周年 祝福の記念列車 パチリ 滋賀 - 産経新聞、2014年7月21日。 2015年(平成27年)3月14日:路線記号が本格導入開始JR西日本で路線記号の本格使用が始まる - 『鉄道ファン』交友社 railf.jp鉄道ニュース、2015年3月16日。。 2016年(平成28年) 3月26日:ダイヤ改正に伴い、緩行電車の直通が終了。 10月5日:山科駅を除く各駅の駅名標をラインカラー入りのものに更新(近江塩津駅は湖西線用のりばのみ)。 2017年(平成29年)10月23日:平成29年台風第21号の強風により比良駅 - 近江舞子駅間で架線柱9本が折損、翌24日は堅田駅 - 近江今津駅間で運休し、特急は一部運休の上、米原経由で運転。25日始発から運転再開。 2018年(平成30年)3月17日:各駅に駅ナンバリングが導入され、使用を開始する。 2019年(平成31年)2月:山科駅 - 近江塩津駅間に列車運行管理システムを順次導入 - 西日本旅客鉄道、2015年12月1日閲覧
1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道が承継。 日本貨物鉄道が全線の第二種鉄道事業者となる。 1988年(昭和63年)12月4日:小野駅開業。
[ "|\n|\n|\n|\n線区別\n|\n|\n大阪環状線\n|\n|\n学研都市線\n|\n|\nJR京都線\n(一部琵琶湖線・湖西線含む)\n|\n|\nJR神戸線\n|\n|\nJR宝塚線\n|\n|\nJR東西線\n|\n|\n区間\n|\n|\n全線\n|\n|\n全線\n|\n|\n草津・堅田〜京都〜大阪\n|\n|\n大阪〜加古川\n|\n|\n篠山口〜尼崎\n|\n|\n尼崎〜京橋\n|\n|\n列車\n種別\n|\n||\n|\n普通・快速\n区間快速\n|\n|\n普通\n|\n|\n普通\n|\n|\n普通・快速\n|\n|\n普通・快速\n(各駅停車)\n|\n|\n|\n|\n本数\n|\n|\n朝\n|\n|\n122本\n(122)\n|\n|\n103本\n( 54)\n|\n|\n87本\n|\n|\n121本\n|\n|\n63本\n|\n|\n80本\n|\n|\n夕\n|\n|\n104本\n|\n|\n112本\n|\n|\n71本\n|\n|\n114本\n|\n|\n77本\n|\n|\n71本\n|\n|\n計\n|\n|\n226本\n|\n|\n215本\n|\n|\n158本\n|\n|\n235本\n|\n|\n140本\n|\n|\n151本\n|※ ( )内 :\n本年10月 1日より本実施している列車本数\n|\n| お客様へのわかりやすさとご利用の動線(ホームへの階段・通路位置など)を考慮し、三ノ宮から大阪方面行きは前から3両目、大阪から三ノ宮方面行きは前から5両目に「女性専用車」を設定します。\n|\n|※ 学研都市線は、現行の位置(最後部)から京橋方面行き前から5両目に変更となります。\n|\n|\n||平成14年12月 2日(月)の初電から実施します。\n|" ]
[ "https://web.archive.org/web/20021203004309/http://www.westjr.co.jp/news/021017a.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q599974--湖西線開業後-2--ja-0021-2049
1
湖西線
湖西線(こせいせん)は、滋賀県長浜市の近江塩津駅から琵琶湖の西岸を経由して京都府京都市山科区の山科駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)である『歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』42号 15頁。
湖西線開業後
1974年(昭和49年) 7月20日:山科駅 - 近江塩津駅間 (74.1 km) が開業。新快速が堅田駅まで9往復、普通が23往復、臨時列車が12往復、近江今津駅 - 敦賀駅間で3往復『近畿地方の日本国有鉄道 - 大阪・天王寺・福知山鉄道局史』大阪・天王寺・福知山鉄道局史編集委員会、2004年、p.141。。 10月1日:湖西線で貨物列車が運転開始『近畿地方の日本国有鉄道 - 大阪・天王寺・福知山鉄道局史』大阪・天王寺・福知山鉄道局史編集委員会、2004年、p.375。。 1975年(昭和50年)3月10日:大阪駅 - 北陸・東北間の特急と急行「立山」が湖西線経由となる。 1985年(昭和60年)11月26日:381系電車による高速試験で日本の在来線の最高速度記録である179.5km/hを記録池田光雅『鉄道総合年表1972-93』中央書院、1993年、p.112。これは現在も破られていない。 1986年(昭和61年)11月1日:新快速が線内各駅停車になり、近江舞子駅まで定期列車としての運転区間を延長。 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道が承継。日本貨物鉄道が全線の第二種鉄道事業者となる。 1988年(昭和63年)12月4日:小野駅開業。 1989年(平成元年)3月11日:新快速の近江今津駅への臨時延長運転がいったん廃止。京都寄りでは113系4両編成による普通列車が増え、近江今津駅 - 永原駅間で3往復増発。 1991年(平成3年)9月14日:北陸本線米原駅 - 長浜駅間直流電化に伴う車両運用変更により、永原駅 - 近江塩津駅間を跨ぐ普通列車が気動車から交直両用電車に変更。近江今津駅 - 近江塩津駅間を平均約10分短縮したほか、近江塩津駅構内配線変更により長浜方面との直通列車が運転開始。 1994年(平成6年)9月4日:叡山駅が比叡山坂本駅に改称。 1996年(平成8年)3月16日:新快速を再び京都駅 - 近江舞子駅間で快速運転に戻し、近江今津駅(1往復のみ永原駅)まで運転区間を延長。朝ラッシュ時に敦賀発近江今津行きの普通と接続する同駅始発大阪行き快速を1本新設し、こちらは新快速よりさらに停車駅を削減当時の湖西線で唯一12両での運転を行うため、ホーム有効長が8両の新旭駅を通過し、新旭駅より利用者の少ない新快速停車駅の近江高島駅、北小松駅も通過としたが、緩急接続ができる安曇川駅は停車とした。。そのため臨時延長運転以来長く続けられてきた比良駅と志賀駅が通常の新快速停車駅から外される。207系電車が湖西線に初めて乗り入れる(同年7月20日で廃止)。 1997年(平成9年)3月8日:夕方18時台の京都発永原行き普通1本が快速(停車駅は新快速と同じ)に変更され、大阪方面からの新快速と接続。 1999年(平成11年)2月26日:山科駅 - 小野駅の各駅が「Jスルーカード」の利用エリアになる。 2002年(平成14年) 3月23日:和邇駅 - 近江舞子駅の各駅が「Jスルーカード」の利用エリアになる。雄琴駅(現在のおごと温泉駅)が快速の停車駅になる。 12月2日:女性専用車が導入される〜より快適な車内環境をめざして〜「女性専用車」を拡大します - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2002年10月7日(2002年12月3日時点のアーカイブ)。 2003年(平成15年) 10月1日:コンコースの喫煙コーナーが廃止駅コンコースを終日全面禁煙にします(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月29日。 11月1日:山科駅 - 近江舞子駅の各駅でICカード「ICOCA」導入。 2004年(平成16年)10月16日:朝の新快速1往復が永原駅まで運転区間を延長、これで永原駅発着の新快速は2往復となる。 2006年(平成18年) 9月24日:永原駅 - 近江塩津駅間が交流電化から直流電化に変更。 10月21日:新快速・快速が敦賀駅まで延長(1往復のみ近江今津発着)され湖西線全区間運転となる。北小松駅 - 近江塩津駅間各駅でICカード「ICOCA」が利用可能になる北陸線・湖西線で ICOCAエリア が広がります(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2006年8月23日。 2008年(平成20年)3月15日:西大津駅が大津京駅に、雄琴駅がおごと温泉駅に改称「西大津駅」「雄琴駅」の駅名改称日決定について(インターネット・アーカイブ)- 2007年12月20日。 2009年(平成21年)7月1日:山科駅 - 永原駅間の各駅でホーム上の喫煙コーナーが廃止されて全面禁煙化在来線特急列車などの全席禁煙化ならびに在来線ホームの禁煙化の拡大について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年3月26日。 2010年(平成22年)12月1日:組織改正により、京都支社の管轄から近畿統括本部の管轄に変更組織改正などについて - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2010年11月16日。 2011年(平成23年) 1月27日:永原駅構内で折返し列車が積雪のため脱線 - 西日本旅客鉄道 p.15。 3月12日:ダイヤ改正で新旭駅のホーム有効長が12両対応に延伸。同時に新快速が12両での運行開始。以前から12両で運行していた新旭駅・近江高島駅・北小松駅を通過の大阪方面行き快速が、敦賀行きと同様に近江舞子駅までの各駅に停車となる。 3月16日:近江塩津駅構内でATS-Pが使用開始湖西線(山科〜近江塩津)ATS-Pの使用開始について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2011年3月9日。 3月19日:北小松駅 - 永原駅間でATS-Pが使用開始。 3月23日:山科駅 - 北小松駅間でATS-Pが使用開始。 4月18日:女性専用車が毎日、終日設定される女性専用車の全日化・終日化について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2011年3月4日(2011年5月14日時点のアーカイブ)。 2014年(平成26年) 7月:貸付期間経過に伴い、湖西線は鉄道・運輸機構からJR西日本に譲渡 7月20日:開業40周年を迎え、DD51形ディーゼル機関車牽引の「サロンカーなにわ」による記念列車を京都駅 - 敦賀駅間で運行湖西線開通40周年 祝福の記念列車 パチリ 滋賀 - 産経新聞、2014年7月21日。 2015年(平成27年)3月14日:路線記号が本格導入開始JR西日本で路線記号の本格使用が始まる - 『鉄道ファン』交友社 railf.jp鉄道ニュース、2015年3月16日。。 2016年(平成28年) 3月26日:ダイヤ改正に伴い、緩行電車の直通が終了。 10月5日:山科駅を除く各駅の駅名標をラインカラー入りのものに更新(近江塩津駅は湖西線用のりばのみ)。 2017年(平成29年)10月23日:平成29年台風第21号の強風により比良駅 - 近江舞子駅間で架線柱9本が折損、翌24日は堅田駅 - 近江今津駅間で運休し、特急は一部運休の上、米原経由で運転。25日始発から運転再開。 2018年(平成30年)3月17日:各駅に駅ナンバリングが導入され、使用を開始する。 2019年(平成31年)2月:山科駅 - 近江塩津駅間に列車運行管理システムを順次導入 - 西日本旅客鉄道、2015年12月1日閲覧
1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道が承継。 日本貨物鉄道が全線の第二種鉄道事業者となる。 1988年(昭和63年)12月4日:小野駅開業。
[ "|1.\n||拡大エリア\n|\n| 北陸線(虎姫駅〜近江塩津駅)、湖西線(北小松駅〜永原駅)の各駅で、新たにICOCAがご利用いただけるようになります。これにより湖西線は全線、北陸線は近江塩津以南でICOCAのご利用が可能となります。\n|\n|\n||ICOCAがご利用いただける駅\n|\n|\n||北陸線:\n||虎姫駅、河毛駅、高月駅、木ノ本駅、余呉駅、近江塩津駅\n|\n|\n||湖西線:\n||北小松駅、近江高島駅、安曇川駅、新旭駅、近江今津駅、近江中庄駅、マキノ駅、永原駅\n|\n|\n||\n||\n|\n(合計14駅)\n|2.\n||ご利用いただけるカード\n|\n|\n||ICOCA (こどもICOCA、スマートICOCAを含みます)\n|\n|\n||ICOCA定期券 (こどもICOCA定期券、スマートICOCA定期券を含みます)\n|\n|\n||※Jスルーカードはこれまでと同様にご利用いただけません。\n|\n|3.\n||サービス開始日 平成18年10月21日(土)始発より\n|\n|・\n||安曇川、近江今津、高月、木ノ本各駅の\n「みどりの窓口」では、ICOCA、ICOCA定期券を同日より発売いたします。\n|\n|・\n||上記各駅を発着または経由するICOCA定期券については、同日よりICOCAご利用可能エリアの駅の\n「みどりの窓口」(一部を除く)において発売いたします。また、磁気定期券からの交換も行います。\n|" ]
[ "https://web.archive.org/web/20061008090531/http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/060823e.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q599974--湖西線開業後-2--ja-0021-2054
1
湖西線
湖西線(こせいせん)は、滋賀県長浜市の近江塩津駅から琵琶湖の西岸を経由して京都府京都市山科区の山科駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)である『歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』42号 15頁。
湖西線開業後
1974年(昭和49年) 7月20日:山科駅 - 近江塩津駅間 (74.1 km) が開業。新快速が堅田駅まで9往復、普通が23往復、臨時列車が12往復、近江今津駅 - 敦賀駅間で3往復『近畿地方の日本国有鉄道 - 大阪・天王寺・福知山鉄道局史』大阪・天王寺・福知山鉄道局史編集委員会、2004年、p.141。。 10月1日:湖西線で貨物列車が運転開始『近畿地方の日本国有鉄道 - 大阪・天王寺・福知山鉄道局史』大阪・天王寺・福知山鉄道局史編集委員会、2004年、p.375。。 1975年(昭和50年)3月10日:大阪駅 - 北陸・東北間の特急と急行「立山」が湖西線経由となる。 1985年(昭和60年)11月26日:381系電車による高速試験で日本の在来線の最高速度記録である179.5km/hを記録池田光雅『鉄道総合年表1972-93』中央書院、1993年、p.112。これは現在も破られていない。 1986年(昭和61年)11月1日:新快速が線内各駅停車になり、近江舞子駅まで定期列車としての運転区間を延長。 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道が承継。日本貨物鉄道が全線の第二種鉄道事業者となる。 1988年(昭和63年)12月4日:小野駅開業。 1989年(平成元年)3月11日:新快速の近江今津駅への臨時延長運転がいったん廃止。京都寄りでは113系4両編成による普通列車が増え、近江今津駅 - 永原駅間で3往復増発。 1991年(平成3年)9月14日:北陸本線米原駅 - 長浜駅間直流電化に伴う車両運用変更により、永原駅 - 近江塩津駅間を跨ぐ普通列車が気動車から交直両用電車に変更。近江今津駅 - 近江塩津駅間を平均約10分短縮したほか、近江塩津駅構内配線変更により長浜方面との直通列車が運転開始。 1994年(平成6年)9月4日:叡山駅が比叡山坂本駅に改称。 1996年(平成8年)3月16日:新快速を再び京都駅 - 近江舞子駅間で快速運転に戻し、近江今津駅(1往復のみ永原駅)まで運転区間を延長。朝ラッシュ時に敦賀発近江今津行きの普通と接続する同駅始発大阪行き快速を1本新設し、こちらは新快速よりさらに停車駅を削減当時の湖西線で唯一12両での運転を行うため、ホーム有効長が8両の新旭駅を通過し、新旭駅より利用者の少ない新快速停車駅の近江高島駅、北小松駅も通過としたが、緩急接続ができる安曇川駅は停車とした。。そのため臨時延長運転以来長く続けられてきた比良駅と志賀駅が通常の新快速停車駅から外される。207系電車が湖西線に初めて乗り入れる(同年7月20日で廃止)。 1997年(平成9年)3月8日:夕方18時台の京都発永原行き普通1本が快速(停車駅は新快速と同じ)に変更され、大阪方面からの新快速と接続。 1999年(平成11年)2月26日:山科駅 - 小野駅の各駅が「Jスルーカード」の利用エリアになる。 2002年(平成14年) 3月23日:和邇駅 - 近江舞子駅の各駅が「Jスルーカード」の利用エリアになる。雄琴駅(現在のおごと温泉駅)が快速の停車駅になる。 12月2日:女性専用車が導入される〜より快適な車内環境をめざして〜「女性専用車」を拡大します - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2002年10月7日(2002年12月3日時点のアーカイブ)。 2003年(平成15年) 10月1日:コンコースの喫煙コーナーが廃止駅コンコースを終日全面禁煙にします(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月29日。 11月1日:山科駅 - 近江舞子駅の各駅でICカード「ICOCA」導入。 2004年(平成16年)10月16日:朝の新快速1往復が永原駅まで運転区間を延長、これで永原駅発着の新快速は2往復となる。 2006年(平成18年) 9月24日:永原駅 - 近江塩津駅間が交流電化から直流電化に変更。 10月21日:新快速・快速が敦賀駅まで延長(1往復のみ近江今津発着)され湖西線全区間運転となる。北小松駅 - 近江塩津駅間各駅でICカード「ICOCA」が利用可能になる北陸線・湖西線で ICOCAエリア が広がります(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2006年8月23日。 2008年(平成20年)3月15日:西大津駅が大津京駅に、雄琴駅がおごと温泉駅に改称「西大津駅」「雄琴駅」の駅名改称日決定について(インターネット・アーカイブ)- 2007年12月20日。 2009年(平成21年)7月1日:山科駅 - 永原駅間の各駅でホーム上の喫煙コーナーが廃止されて全面禁煙化在来線特急列車などの全席禁煙化ならびに在来線ホームの禁煙化の拡大について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年3月26日。 2010年(平成22年)12月1日:組織改正により、京都支社の管轄から近畿統括本部の管轄に変更組織改正などについて - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2010年11月16日。 2011年(平成23年) 1月27日:永原駅構内で折返し列車が積雪のため脱線 - 西日本旅客鉄道 p.15。 3月12日:ダイヤ改正で新旭駅のホーム有効長が12両対応に延伸。同時に新快速が12両での運行開始。以前から12両で運行していた新旭駅・近江高島駅・北小松駅を通過の大阪方面行き快速が、敦賀行きと同様に近江舞子駅までの各駅に停車となる。 3月16日:近江塩津駅構内でATS-Pが使用開始湖西線(山科〜近江塩津)ATS-Pの使用開始について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2011年3月9日。 3月19日:北小松駅 - 永原駅間でATS-Pが使用開始。 3月23日:山科駅 - 北小松駅間でATS-Pが使用開始。 4月18日:女性専用車が毎日、終日設定される女性専用車の全日化・終日化について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2011年3月4日(2011年5月14日時点のアーカイブ)。 2014年(平成26年) 7月:貸付期間経過に伴い、湖西線は鉄道・運輸機構からJR西日本に譲渡 7月20日:開業40周年を迎え、DD51形ディーゼル機関車牽引の「サロンカーなにわ」による記念列車を京都駅 - 敦賀駅間で運行湖西線開通40周年 祝福の記念列車 パチリ 滋賀 - 産経新聞、2014年7月21日。 2015年(平成27年)3月14日:路線記号が本格導入開始JR西日本で路線記号の本格使用が始まる - 『鉄道ファン』交友社 railf.jp鉄道ニュース、2015年3月16日。。 2016年(平成28年) 3月26日:ダイヤ改正に伴い、緩行電車の直通が終了。 10月5日:山科駅を除く各駅の駅名標をラインカラー入りのものに更新(近江塩津駅は湖西線用のりばのみ)。 2017年(平成29年)10月23日:平成29年台風第21号の強風により比良駅 - 近江舞子駅間で架線柱9本が折損、翌24日は堅田駅 - 近江今津駅間で運休し、特急は一部運休の上、米原経由で運転。25日始発から運転再開。 2018年(平成30年)3月17日:各駅に駅ナンバリングが導入され、使用を開始する。 2019年(平成31年)2月:山科駅 - 近江塩津駅間に列車運行管理システムを順次導入 - 西日本旅客鉄道、2015年12月1日閲覧
1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道が承継。 日本貨物鉄道が全線の第二種鉄道事業者となる。 1988年(昭和63年)12月4日:小野駅開業。
[ "その他の情報\n平成23年 3月14日\n女性専用車の全日化・終日化について\n当社はお客様に安心してご利用いただく取り組みとして、平成14年から京阪神近郊エリアで女性専用車を設定しておりますが、痴漢など迷惑行為の発生状況を踏まえ、より一層、安心してご利用いただくために、以下の通り、女性専用車の設定を全日・終日に拡大します。\n詳細\n1 実施内容\n(1)女性専用車の設定日・時間\n全日および終日の設定とします。(平日、土休日とも始発から終電まで設定があります)\n(2)女性専用車の設定線区の追加\n現行の設定線区にJRゆめ咲線を追加します。(オレンジ色の8両編成の場合に限ります)\n(3)女性専用車をご利用いただけるお客様\nご利用いただけるお客様を以下のように見直します。\n・女性のお客様\n・小学生6年生以下の男性のお客様\n・お身体の不自由なお客様(介助者を含む)\n※注釈 現行は「お身体の不自由なお客様と介護者のどちらかが女性の場合に同伴される男性のお客様」とさせていただいております。\n2 開始日\n平成23年4月4日(月曜日)の始発列車から\n3 表記類の見直し\n駅や車両の表記類について、これまでの「緑基調」から「ピンク基調」に順次変更します。\n4 お客様への啓発キャンペーンの実施\n(1)実施内容\n痴漢など被害が多いといわれる時期に近畿6府県警察と連携し、「痴漢防止キャンペーン」を実施し、京阪神近郊エリアの駅や車内で啓発活動および巡回の強化を行います。あわせて女性専用車の全日化・終日化についても啓発を行います。\n(2)実施日\n平成23年4月4日(月曜日)〜4月13日(水曜日)" ]
[ "https://web.archive.org/web/20110514210609/http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175252_799.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q613302--1874年(明治7年)-3--ja-0021-2138
1
JR神戸線
JR神戸線(ジェイアールこうべせん)は、西日本旅客鉄道(JR西日本)が管轄する東海道本線のうち、大阪府大阪市北区の大阪駅から兵庫県神戸市中央区の神戸駅までの区間、および山陽本線のうち、神戸駅から兵庫県姫路市の姫路駅までの区間に付けられた愛称である。
1874年(明治7年)
5月11日:大阪駅 - 神戸駅間(20M27C56L≒32.74km)が旅客線として開業(三ノ宮駅 - 神戸駅間複線)。大阪駅・西ノ宮駅(現在の西宮駅)・三ノ宮駅・神戸駅が開業。 6月1日:神崎駅(現在の尼崎駅)・住吉駅が開業。 12月1日:大阪駅 - 神戸駅間で貨物営業が開始。 1888年(明治21年) 11月1日:山陽鉄道により兵庫駅 - 明石駅間 (10M68C11L≒17.46km)が開業。兵庫駅・須磨駅・垂水駅・明石駅が開業。 12月23日:明石駅 - 姫路駅間 (22M14C94L≒35.71km)が延伸開業。大久保駅・土山駅・加古川駅・阿弥陀駅(現在の曽根駅)・姫路駅が開業。 1889年(明治22年) 8月:垂水駅が舞子駅に改称。 9月1日:神戸駅 - 兵庫駅間 (1M11C25L≒1.84km)が複線で延伸開業。神戸駅で官営鉄道と接続。 1894年(明治27年)4月16日:西ノ宮駅 - 三ノ宮駅間が複線化。 1896年(明治29年) 3月11日:大阪駅 - 西ノ宮駅間が複線化。 7月1日:塩屋仮停車場(現在の塩屋駅)・舞子公園仮停車場(現在の舞子駅)が開業。 1899年(明治32年) 1月1日:兵庫駅 - 姫路駅間が複線化。 4月1日:舞子駅が垂水駅に、舞子公園仮停車場が舞子仮停車場に改称。 1900年(明治33年) 4月1日:鷹取駅が開業。 4月18日:御着駅が開業。 5月14日:宝殿駅が開業。 1906年(明治39年)12月1日:山陽鉄道が国有化。同時に和田岬線改マイル、0.2M(≒0.32km)延長。塩屋仮停車場・舞子仮停車場が駅に変更。 1908年(明治41年) 2月10日:西ノ宮駅 - 住吉駅間に戎仮乗降場(初代)が開業。神崎駅 - 西ノ宮駅間に武庫川仮信号所(初代)、西ノ宮駅 - 住吉駅間に芦屋仮信号所(初代)が開設。西宮神社祭典に伴う列車増発に対応するため。 2月12日:戎仮乗降場(初代)・武庫川仮信号所(初代)・芦屋仮信号所(初代)が廃止。 2月22日:岡本梅林公園への旅客輸送のため、西ノ宮駅 - 住吉駅間に岡本仮乗降場(初代)が開業。 3月16日:岡本仮乗降場(初代)が廃止。 11月16日:神崎駅 - 西ノ宮駅間に武庫川仮信号所(2代目)、西ノ宮駅 - 住吉駅間に芦屋仮信号所(2代目)が開設。神戸港で観艦式開催による列車増発に対応するため開設。 11月19日:武庫川仮信号所(2代目)・芦屋仮信号所(2代目)が廃止。 1909年(明治42年) 2月8日:岡本仮乗降場(2代目)が開業。 12月21日:西宮駅 - 住吉駅間に戎仮乗降場(2代目)が開業(初代と同目的)。神崎駅 - 西ノ宮駅間に武庫川仮信号所(3代目)、西ノ宮駅 - 住吉駅間に芦屋仮信号所(3代目)が開設(両者とも廃止日不詳)。 1910年(明治43年) 3月29日:神崎駅 - 西ノ宮駅間に水野信号所、西ノ宮駅 - 住吉駅間に打出信号所が開設。 10月1日:灘聯絡所が駅に変更され、貨物駅として灘駅(初代)が開業。 1913年(大正2年)8月1日:打出信号所が駅に変更され、芦屋駅が開業。 1915年(大正4年)2月24日:戎仮乗降場(2代目)・岡本仮乗降場(2代目)が廃止。 1917年(大正6年) 5月15日:明石駅 - 大久保駅間に小久保信号所が開設。 12月1日:灘駅(2代目)が開業。貨物駅の灘駅(初代)が東灘駅に改称。 1918年(大正7年)5月15日:大阪駅 - 神崎駅間に歌島仮信号所が開設。 1922年(大正11年) 4月1日:信号所が信号場に改称。 4月15日:大久保駅 - 土山駅間に魚住信号所、土山駅 - 加古川駅間に平岡信号場が開設。 1926年(大正15年)11月15日:歌島信号場 - 東灘駅間が複々線化。歌島信号場が廃止。 1930年(昭和5年)4月1日:営業距離の単位をマイルからメートルに変更。 1931年(昭和6年)10月10日:兵庫駅 - 鷹取駅間が3線化。神戸駅 - 鷹取駅間が高架化。 1934年(昭和9年) 5月25日:大阪駅 - 神崎駅間に歌島信号場が開設。 7月20日:大阪駅 - 須磨駅間が電化され、電車運転開始。塚本駅・立花駅・甲子園口駅・六甲道駅・元町駅が開業。歌島信号場が廃止。 9月20日:須磨駅 - 明石駅間が電化。 1936年(昭和11年)9月9日:魚住信号場・平岡信号場が廃止。 1937年(昭和12年) 5月23日:東灘駅 - 兵庫駅間が複々線化。 10月10日:大阪駅 - 塚本駅間複々線化。 1938年(昭和13年)9月22日:兵庫駅 - 鷹取駅間が5線化。 1944年(昭和19年)4月1日:明石操車場が駅に変更され、西明石駅が開業。明石駅 - 西明石駅間が電化。 1949年(昭和24年)1月1日:神崎駅が尼崎駅に改称。 1954年(昭和29年)4月1日:新長田駅が開業。 1958年(昭和33年)4月10日:西明石駅 - 姫路駅間が電化。 1961年(昭和36年)10月1日:魚住駅・東加古川駅が開業。 1965年(昭和40年)3月28日:鷹取駅 - 西明石駅間が複々線化。垂水駅付近が高架化。 1968年(昭和43年)6月20日:朝霧駅が開業。 1969年(昭和44年)10月1日:塚本駅付近が高架化。 1972年(昭和47年)10月1日:東灘駅が操車場に変更され、東灘操車場が開設。 1981年(昭和56年)4月1日:東灘操車場が信号場に変更され、東灘信号場が開設。 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化。 1988年(昭和63年)3月13日:大阪駅 - 姫路駅間でJR神戸線の愛称が使用開始。 1994年(平成6年)3月21日:JR貨物の姫路貨物駅が開業。 1995年(平成7年) 1月17日:阪神・淡路大震災により、全線が不通になる。 1月18日:一部区間で運転再開(以後段階的に開通し、不通区間を解消)。 4月1日:最後まで不通であった住吉駅 - 灘駅間が復旧したことにより全通。 1996年(平成8年) 3月8日:日中の快速が全列車221系化JR東西線の開業とアーバンネットワークのダイヤ改正について(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 1995年9月27日。 10月1日:甲南山手駅が開業。 10月:一部の駅で接近メロディを試験導入。 1997年(平成9年) 3月8日:ダイヤ改正により、日中の223系による新快速が30分間隔になり、すべての快速が221系での運転になる平成9年3月アーバンネットワークのダイヤ改正について(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 1996年12月16日。すべての新快速・快速が尼崎駅に停車するようになる。また、各駅に接近メロディ「さざなみ」が導入(大阪駅と、当時は未開業であったさくら夙川駅、摩耶駅、須磨海浜公園駅、ひめじ別所駅、東姫路駅は除く)。 9月4日:大阪駅に接近メロディ導入。 2002年(平成14年) 7月29日:大阪駅 - 西明石駅間で「JR京都・神戸線運行管理システム」が導入『JR気動車客車編成表 '03年版』ジェー・アール・アール、2003年。。。 11月6日:塚本駅 - 尼崎駅間で、別の人身事故で救助を行っていた救急隊員が死傷する人身事故(東海道線救急隊員死傷事故)が発生。 12月2日:女性専用車が導入される。 2003年(平成15年) 5月12日:加古川駅下り線が高架化。 5月26日:加古川駅上り線高架化され、山陽本線部分の高架化が完成『JR気動車客車編成表 '04年版』ジェー・アール・アール、2004年。。。 10月1日:全駅のコンコースの喫煙コーナーが廃止駅コンコースを終日全面禁煙にします(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月29日。 11月1日:全区間で「ICOCA」の利用サービスが開始「ICOCA」いよいよデビュー! 〜 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします 〜(インターネット・アーカイブ) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月30日。 12月1日:JR貨物の鷹取駅が神戸貨物ターミナル駅に改称。 2005年(平成17年)3月1日:ひめじ別所駅が開業平成17年3月ダイヤ改正出発式および記念式典の開催(インターネット・アーカイブ)- 2005年2月21日。 2006年(平成18年) 3月26日:姫路駅付近の山陽本線部分の高架化が完成。 10月1日:西明石駅 - 播州赤穂駅・上郡駅間で「JR京都・神戸線運行管理システム」が導入2006年9月定例社長会見(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道 2006年9月20日。 2007年(平成19年)3月18日:さくら夙川駅が開業(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2006年12月22日。西ノ宮駅が西宮駅に改称新駅名称「さくら夙川」に 西ノ宮駅は「西宮」に改称(インターネット・アーカイブ)- 朝日新聞 2006年11月22日。各駅で駅自動放送を更新。 2008年(平成20年)3月15日:須磨海浜公園駅が開業。 2009年(平成21年)7月1日:駅ホームが終日禁煙になる在来線特急列車などの全席禁煙化ならびに在来線ホームの禁煙化の拡大について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年3月26日。 2011年(平成23年)4月18日:女性専用車が毎日、終日設定される。 2016年(平成28年)3月26日:摩耶駅、東姫路駅が開業。 2018年(平成30年)3月17日:各駅に駅ナンバーが導入され、使用を開始する。 2019年(平成31年)3月18日:平日限定で姫路駅 - 大阪駅間に特急「らくラクはりま」が運行開始“らくラクはりま”の運転開始 - 『鉄道ファン』交友社 railf.jp 鉄道ニュース、2019年3月19日。 2025年度(令和7年度):東加古川駅付近連続立体交差事業認可取得予定 - 兵庫県 p.11、2020年6月10日閲覧。
2009年(平成21年)7月1日:駅ホームが終日禁煙になる在来線特急列車などの全席禁煙化ならびに在来線ホームの禁煙化の拡大について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年3月26日。 2011年(平成23年)4月18日:女性専用車が毎日、終日設定される。 2016年(平成28年)3月26日:摩耶駅、東姫路駅が開業。
[ "|●JR東西線||JR神戸線・JR宝塚線・学研都市線から大阪中心部へ|\n207系最新型車両で直通運転!\n|●学研都市線||朝通勤時に初めて207系快速電車を運転、|\nデータイムに快速電車増発!\n|●JR宝塚線||207系車両による東西線直通快速を増発、|\n朝通勤時に快速電車・普通電車を増発!\n| ●JR京都線 |\nJR神戸線\n|最新型223系車両をさらに44両投入し、|\n223系新快速電車を30分ラウンドで運転!\nデータイムの快速電車をオール221系化!\n|●大和路線||221系快速電車による都心直通サービスを拡大!|\n|現行、「禁煙席」に限り文字で表記しておりますが、今回の変更により「禁煙席」か「喫煙の可能な席」のいずれかを表記することとします。表記の方法は、お客様に一目見てお分かりいただけるようにピクトグラムを用います。|\nただし、ピクトグラムを表記することのできない一部の指定券発売機では、「禁煙席」又は「喫煙可」と文字で表記します。\n|(1)禁煙席|\n|(2)喫煙の可能な席|\n|1||主な報道発表資料を提供する予定です。また、情報量の多いものについては要約したものを提供する場合があります。|\n|2||情報提供の時期は次のとおりです。|\n・報道発表を午前に行う場合 - 当日の夕方\n・報道発表を午後に行う場合 - 翌日の午前中(翌日が休日の場合は、その翌日)\n|1||パソコン通信サービス「NIFTY-Serve」に接続します(「NIFTY-Serve」の会員であることが必要です)。|\n|2||トップメニューが表示されたら、“GO RELEASE ”と入力します。|\n|3||“15”と入力しJR西日本を選択します。|\n|4||報道発表資料の見出し一覧が表示されるので、見たい資料の番号を入力してください。資料の内容が画面に表示されます。|\n|◎店舗名||広東料理「西苑」りんくう店|\n|◎開業日||平成8年9月19日(木) 10時オープン|\n|◎営業時間||10時から22時まで|\n|◎メニュー||八珍湯麺(ゴモクシルソバ)、海鮮炒飯(カイセンヤキメシ)をはじめ、|\n各種50料理を提供するほか、定食・コース料理等\nお客様のご要望にお答えします。\n|| JR西日本ニュースへ ||\n|| 特集表紙へ | What's New表紙へ |アンケート | ホームページ ||" ]
[ "https://web.archive.org/web/19980205212114/www.westjr.co.jp/new/1press/press_9.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q613302--1874年(明治7年)-3--ja-0021-2139
1
JR神戸線
JR神戸線(ジェイアールこうべせん)は、西日本旅客鉄道(JR西日本)が管轄する東海道本線のうち、大阪府大阪市北区の大阪駅から兵庫県神戸市中央区の神戸駅までの区間、および山陽本線のうち、神戸駅から兵庫県姫路市の姫路駅までの区間に付けられた愛称である。
1874年(明治7年)
5月11日:大阪駅 - 神戸駅間(20M27C56L≒32.74km)が旅客線として開業(三ノ宮駅 - 神戸駅間複線)。大阪駅・西ノ宮駅(現在の西宮駅)・三ノ宮駅・神戸駅が開業。 6月1日:神崎駅(現在の尼崎駅)・住吉駅が開業。 12月1日:大阪駅 - 神戸駅間で貨物営業が開始。 1888年(明治21年) 11月1日:山陽鉄道により兵庫駅 - 明石駅間 (10M68C11L≒17.46km)が開業。兵庫駅・須磨駅・垂水駅・明石駅が開業。 12月23日:明石駅 - 姫路駅間 (22M14C94L≒35.71km)が延伸開業。大久保駅・土山駅・加古川駅・阿弥陀駅(現在の曽根駅)・姫路駅が開業。 1889年(明治22年) 8月:垂水駅が舞子駅に改称。 9月1日:神戸駅 - 兵庫駅間 (1M11C25L≒1.84km)が複線で延伸開業。神戸駅で官営鉄道と接続。 1894年(明治27年)4月16日:西ノ宮駅 - 三ノ宮駅間が複線化。 1896年(明治29年) 3月11日:大阪駅 - 西ノ宮駅間が複線化。 7月1日:塩屋仮停車場(現在の塩屋駅)・舞子公園仮停車場(現在の舞子駅)が開業。 1899年(明治32年) 1月1日:兵庫駅 - 姫路駅間が複線化。 4月1日:舞子駅が垂水駅に、舞子公園仮停車場が舞子仮停車場に改称。 1900年(明治33年) 4月1日:鷹取駅が開業。 4月18日:御着駅が開業。 5月14日:宝殿駅が開業。 1906年(明治39年)12月1日:山陽鉄道が国有化。同時に和田岬線改マイル、0.2M(≒0.32km)延長。塩屋仮停車場・舞子仮停車場が駅に変更。 1908年(明治41年) 2月10日:西ノ宮駅 - 住吉駅間に戎仮乗降場(初代)が開業。神崎駅 - 西ノ宮駅間に武庫川仮信号所(初代)、西ノ宮駅 - 住吉駅間に芦屋仮信号所(初代)が開設。西宮神社祭典に伴う列車増発に対応するため。 2月12日:戎仮乗降場(初代)・武庫川仮信号所(初代)・芦屋仮信号所(初代)が廃止。 2月22日:岡本梅林公園への旅客輸送のため、西ノ宮駅 - 住吉駅間に岡本仮乗降場(初代)が開業。 3月16日:岡本仮乗降場(初代)が廃止。 11月16日:神崎駅 - 西ノ宮駅間に武庫川仮信号所(2代目)、西ノ宮駅 - 住吉駅間に芦屋仮信号所(2代目)が開設。神戸港で観艦式開催による列車増発に対応するため開設。 11月19日:武庫川仮信号所(2代目)・芦屋仮信号所(2代目)が廃止。 1909年(明治42年) 2月8日:岡本仮乗降場(2代目)が開業。 12月21日:西宮駅 - 住吉駅間に戎仮乗降場(2代目)が開業(初代と同目的)。神崎駅 - 西ノ宮駅間に武庫川仮信号所(3代目)、西ノ宮駅 - 住吉駅間に芦屋仮信号所(3代目)が開設(両者とも廃止日不詳)。 1910年(明治43年) 3月29日:神崎駅 - 西ノ宮駅間に水野信号所、西ノ宮駅 - 住吉駅間に打出信号所が開設。 10月1日:灘聯絡所が駅に変更され、貨物駅として灘駅(初代)が開業。 1913年(大正2年)8月1日:打出信号所が駅に変更され、芦屋駅が開業。 1915年(大正4年)2月24日:戎仮乗降場(2代目)・岡本仮乗降場(2代目)が廃止。 1917年(大正6年) 5月15日:明石駅 - 大久保駅間に小久保信号所が開設。 12月1日:灘駅(2代目)が開業。貨物駅の灘駅(初代)が東灘駅に改称。 1918年(大正7年)5月15日:大阪駅 - 神崎駅間に歌島仮信号所が開設。 1922年(大正11年) 4月1日:信号所が信号場に改称。 4月15日:大久保駅 - 土山駅間に魚住信号所、土山駅 - 加古川駅間に平岡信号場が開設。 1926年(大正15年)11月15日:歌島信号場 - 東灘駅間が複々線化。歌島信号場が廃止。 1930年(昭和5年)4月1日:営業距離の単位をマイルからメートルに変更。 1931年(昭和6年)10月10日:兵庫駅 - 鷹取駅間が3線化。神戸駅 - 鷹取駅間が高架化。 1934年(昭和9年) 5月25日:大阪駅 - 神崎駅間に歌島信号場が開設。 7月20日:大阪駅 - 須磨駅間が電化され、電車運転開始。塚本駅・立花駅・甲子園口駅・六甲道駅・元町駅が開業。歌島信号場が廃止。 9月20日:須磨駅 - 明石駅間が電化。 1936年(昭和11年)9月9日:魚住信号場・平岡信号場が廃止。 1937年(昭和12年) 5月23日:東灘駅 - 兵庫駅間が複々線化。 10月10日:大阪駅 - 塚本駅間複々線化。 1938年(昭和13年)9月22日:兵庫駅 - 鷹取駅間が5線化。 1944年(昭和19年)4月1日:明石操車場が駅に変更され、西明石駅が開業。明石駅 - 西明石駅間が電化。 1949年(昭和24年)1月1日:神崎駅が尼崎駅に改称。 1954年(昭和29年)4月1日:新長田駅が開業。 1958年(昭和33年)4月10日:西明石駅 - 姫路駅間が電化。 1961年(昭和36年)10月1日:魚住駅・東加古川駅が開業。 1965年(昭和40年)3月28日:鷹取駅 - 西明石駅間が複々線化。垂水駅付近が高架化。 1968年(昭和43年)6月20日:朝霧駅が開業。 1969年(昭和44年)10月1日:塚本駅付近が高架化。 1972年(昭和47年)10月1日:東灘駅が操車場に変更され、東灘操車場が開設。 1981年(昭和56年)4月1日:東灘操車場が信号場に変更され、東灘信号場が開設。 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化。 1988年(昭和63年)3月13日:大阪駅 - 姫路駅間でJR神戸線の愛称が使用開始。 1994年(平成6年)3月21日:JR貨物の姫路貨物駅が開業。 1995年(平成7年) 1月17日:阪神・淡路大震災により、全線が不通になる。 1月18日:一部区間で運転再開(以後段階的に開通し、不通区間を解消)。 4月1日:最後まで不通であった住吉駅 - 灘駅間が復旧したことにより全通。 1996年(平成8年) 3月8日:日中の快速が全列車221系化JR東西線の開業とアーバンネットワークのダイヤ改正について(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 1995年9月27日。 10月1日:甲南山手駅が開業。 10月:一部の駅で接近メロディを試験導入。 1997年(平成9年) 3月8日:ダイヤ改正により、日中の223系による新快速が30分間隔になり、すべての快速が221系での運転になる平成9年3月アーバンネットワークのダイヤ改正について(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 1996年12月16日。すべての新快速・快速が尼崎駅に停車するようになる。また、各駅に接近メロディ「さざなみ」が導入(大阪駅と、当時は未開業であったさくら夙川駅、摩耶駅、須磨海浜公園駅、ひめじ別所駅、東姫路駅は除く)。 9月4日:大阪駅に接近メロディ導入。 2002年(平成14年) 7月29日:大阪駅 - 西明石駅間で「JR京都・神戸線運行管理システム」が導入『JR気動車客車編成表 '03年版』ジェー・アール・アール、2003年。。。 11月6日:塚本駅 - 尼崎駅間で、別の人身事故で救助を行っていた救急隊員が死傷する人身事故(東海道線救急隊員死傷事故)が発生。 12月2日:女性専用車が導入される。 2003年(平成15年) 5月12日:加古川駅下り線が高架化。 5月26日:加古川駅上り線高架化され、山陽本線部分の高架化が完成『JR気動車客車編成表 '04年版』ジェー・アール・アール、2004年。。。 10月1日:全駅のコンコースの喫煙コーナーが廃止駅コンコースを終日全面禁煙にします(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月29日。 11月1日:全区間で「ICOCA」の利用サービスが開始「ICOCA」いよいよデビュー! 〜 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします 〜(インターネット・アーカイブ) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月30日。 12月1日:JR貨物の鷹取駅が神戸貨物ターミナル駅に改称。 2005年(平成17年)3月1日:ひめじ別所駅が開業平成17年3月ダイヤ改正出発式および記念式典の開催(インターネット・アーカイブ)- 2005年2月21日。 2006年(平成18年) 3月26日:姫路駅付近の山陽本線部分の高架化が完成。 10月1日:西明石駅 - 播州赤穂駅・上郡駅間で「JR京都・神戸線運行管理システム」が導入2006年9月定例社長会見(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道 2006年9月20日。 2007年(平成19年)3月18日:さくら夙川駅が開業(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2006年12月22日。西ノ宮駅が西宮駅に改称新駅名称「さくら夙川」に 西ノ宮駅は「西宮」に改称(インターネット・アーカイブ)- 朝日新聞 2006年11月22日。各駅で駅自動放送を更新。 2008年(平成20年)3月15日:須磨海浜公園駅が開業。 2009年(平成21年)7月1日:駅ホームが終日禁煙になる在来線特急列車などの全席禁煙化ならびに在来線ホームの禁煙化の拡大について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年3月26日。 2011年(平成23年)4月18日:女性専用車が毎日、終日設定される。 2016年(平成28年)3月26日:摩耶駅、東姫路駅が開業。 2018年(平成30年)3月17日:各駅に駅ナンバーが導入され、使用を開始する。 2019年(平成31年)3月18日:平日限定で姫路駅 - 大阪駅間に特急「らくラクはりま」が運行開始“らくラクはりま”の運転開始 - 『鉄道ファン』交友社 railf.jp 鉄道ニュース、2019年3月19日。 2025年度(令和7年度):東加古川駅付近連続立体交差事業認可取得予定 - 兵庫県 p.11、2020年6月10日閲覧。
2009年(平成21年)7月1日:駅ホームが終日禁煙になる在来線特急列車などの全席禁煙化ならびに在来線ホームの禁煙化の拡大について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年3月26日。 2011年(平成23年)4月18日:女性専用車が毎日、終日設定される。 2016年(平成28年)3月26日:摩耶駅、東姫路駅が開業。
[ "1.大和路線、和歌山線\n大和路線加茂・奈良駅から大阪駅へ、和歌山線高田駅からJR難波駅への直通電車の増発で利便性向上\nデータイムの快速電車をすべて221系で統一し、快適性向上\n◇朝通勤1時間あたり\n・加茂駅から大阪駅への直通快速電車を1本から5本とし、すべて221系で運転します。\n・高田駅からJR難波駅への直通快速電車を1本から5本に拡大します。このうち3本を221系で運転します。\n《加茂駅:天王寺方面発時刻》\n|6時台||7時台|\n|現||<47>||<15> <18> 46|\n|改||48 55||15 28 46|\n《高田駅:王寺方面発時刻》\n|6時台||7時台|\n|現||00 15 24 <47>|\n|改||<46>||<02><17><29><41>|\n◇データイム1時間あたり\n・「大和路快速」のすべて(片道3本)を加茂駅始終着とします。\n・JR難波系快速電車(片道3本)をすべて和歌山線高田駅始終着とします。\n・奈良〜王寺間の乗車チャンスを確保するため、普通電車を王寺〜奈良間延長します。\nこれにより、郡山、大和小泉駅の乗車チャンスが拡大します。\n《加茂駅:天王寺方面発時刻》\n|データイム毎時|\n|現||24 <51>|\n|改||05 25 45|\n《高田駅:王寺方面発時刻》\n|データイム毎時|\n|現||04 23 <46>|\n|改||<07><27><47>|\n◇終日直通本数\n現 行 改正後 現 行 改正後\n加茂〜大阪 29本 → 65本 高田〜JR難波 16本 → 59本\n快速電車を久宝寺駅に新規停車\n・「大和路快速」を除くすべての快速電車を久宝寺駅に停車させます。\n・快速電車が久宝寺駅に新規停車するため、快速電車のお客さまが増加することから、\n朝通勤時に2本増発するとともに快速電車と普通電車の運転割合を変更します。\n《王寺〜天王寺間の運転本数(ピーク1時間)》\n現 行 改正後\n快速電車 11本 → 快速電車 16本\n普通電車 11本 → 普通電車 8本\n───────────────────\n合 計 22本 → 合 計 24本\n2.琵琶湖線、JR京都・神戸線\nデータイムに223系新快速電車を30分間隔、快速電車をオール221系で快適性向上\n《223系新快速(<>:大阪発時刻)》\n|京都方面行き||00(長浜) <15>(近江今津) 30(長浜) <45>(草津)|\n|神戸方面行き||<00>(姫路) 15(姫路) <30>(姫路) 45(姫路)|\nすべての新快速・快速電車が高槻駅、尼崎駅に停車、通勤・通学の利便性向上\n《新快速電車の高槻駅停車本数》\n|現 行 → 改正後||記事|\n|新快速||52本 → 128本||現行はデータイムのみ停車|\n《新快速、快速電車の尼崎駅停車本数》\n|現 行 → 改正後||記事|\n|新快速|\n快 速\n|0本 → 129本|\n9本 → 152本\n現行、朝通勤下り9本のみ停車\n○朝通勤時間帯の上り大阪止め新快速電車4本を京都方面へ延長します。\n○朝通勤時間帯に吹田発JR宝塚線行き電車3本を高槻始発に、増発と合わせて高槻\n発JR宝塚線 行きを4本運転します。\n3.学研都市線\n朝通勤時間帯に京橋方面行きの快速電車を4本新設し速達性向上\n◇朝通勤1時間あたり\n・同志社前〜木津間 2本 → 4本\n・四条畷〜京橋間 15本 → 17本\n〈所要時間の短縮〉\n現 行 改正後 現 行 改正後\n祝園→京橋 60分 → 49分(△11分) 長尾→京橋 37分 → 27分(△10分)\n田辺→京橋 50分 → 40分(△10分) 四条畷→京橋 18分 → 13分(△ 5分)\n◇デ−タイム1時間あたり\n・同志社前〜木津間 1本 → 2本\n・同志社前〜松井山手間 3本 → 4本\n・四条畷〜京橋間 9本 → 10本\n4.JR宝塚線\n朝通勤時間帯の増発で混雑緩和\n◇朝通勤1時間あたり\n・新三田→尼崎間 10本 → 13本\n・篠山口→新三田間 5本 → 7本\n夕通勤時間帯に、大阪→篠山口間を59分で結ぶ快速電車を新設\n・大阪発の快速電車2本のうち1本を速達タイプで4本運転します。\n《快速電車の停車駅》\n大 尼 伊 川西 宝 西宮 三 新 相 篠山口\n阪 崎 丹 池田 塚 名塩 田 三田 野\n速達タイプ ○─○──○──○──○──○──○─○──○────○\n従来タイプ ○─○──○──○──○──○──○─○─(各駅停車)○\n※新たに通過となる駅の乗車チャンスは普通電車で補完。\n《速達快速の大阪発時刻》\n17時〜20時台 各時間帯とも42分発\n〈所要時間の短縮〉\n現 行 改正後\n大阪→篠山口 68分 → 59分 (△9分)\n※現行は17時〜20時台の平均所要時間。\n○複線化工事の完成で、行き違いが解消することから所要時間を短縮します。\n(既に、広野〜古市間の複線化が完成した今月1日から一部時刻の見直しを行なっ\nています。)\n・大阪〜篠山口間 複線化工事前(8年3月改正時刻)と比べ最大16分短縮し\nます。\n5.その他線区\n【湖西線】\n・夕通勤時間帯に快速電車運転\n夕通勤のご利用が多い18時台に京都発永原行きの快速電車1本(京都発18:47)\nを新設します。\n【奈良線】\n・稲荷〜桃山駅間に新駅を開業\n京都から5.1?qの地点に新駅を開業し、奈良方面行き53本、京都方面行き54\n本の普通電車を停車させます。\n・早朝から朝通勤時間帯に増発・編成増強\n現在、京都着6時台は1本で運転間隔が開いていることから、普通電車1本(京都\n着6:54)増発します。また、ご利用の多い普通電車(京都着7:53)を4両から6両と\nします。\n【嵯峨野線】\n・早朝時間帯に増発\n現在、京都着の始発電車と次の電車との運転間隔が開いていることから、普通電\n車1本(京都着6:05)を増発します。これに伴い、始発「のぞみ」(京都発6:27)\nへの接続時間が64分から22分に短縮します。\n・夕通勤時間帯の快速電車をすべて福知山行き\n夕通勤時間帯に限定して運転している快速電車4本を福知山行きとします。\n【赤穂線】\n・朝、夕通勤時間帯に新快速電車の赤穂線直通を拡大\n赤穂線直通快速電車の一部(5本)を新快速電車に変更するとともに、直通電車1\n往復を増発します。\n| アンケート | FAQ | ホームページ |" ]
[ "https://web.archive.org/web/19980206005423/www.westjr.co.jp/new/1press/kaisei9.htm" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q613302--1874年(明治7年)-3--ja-0021-2140
1
JR神戸線
JR神戸線(ジェイアールこうべせん)は、西日本旅客鉄道(JR西日本)が管轄する東海道本線のうち、大阪府大阪市北区の大阪駅から兵庫県神戸市中央区の神戸駅までの区間、および山陽本線のうち、神戸駅から兵庫県姫路市の姫路駅までの区間に付けられた愛称である。
1874年(明治7年)
5月11日:大阪駅 - 神戸駅間(20M27C56L≒32.74km)が旅客線として開業(三ノ宮駅 - 神戸駅間複線)。大阪駅・西ノ宮駅(現在の西宮駅)・三ノ宮駅・神戸駅が開業。 6月1日:神崎駅(現在の尼崎駅)・住吉駅が開業。 12月1日:大阪駅 - 神戸駅間で貨物営業が開始。 1888年(明治21年) 11月1日:山陽鉄道により兵庫駅 - 明石駅間 (10M68C11L≒17.46km)が開業。兵庫駅・須磨駅・垂水駅・明石駅が開業。 12月23日:明石駅 - 姫路駅間 (22M14C94L≒35.71km)が延伸開業。大久保駅・土山駅・加古川駅・阿弥陀駅(現在の曽根駅)・姫路駅が開業。 1889年(明治22年) 8月:垂水駅が舞子駅に改称。 9月1日:神戸駅 - 兵庫駅間 (1M11C25L≒1.84km)が複線で延伸開業。神戸駅で官営鉄道と接続。 1894年(明治27年)4月16日:西ノ宮駅 - 三ノ宮駅間が複線化。 1896年(明治29年) 3月11日:大阪駅 - 西ノ宮駅間が複線化。 7月1日:塩屋仮停車場(現在の塩屋駅)・舞子公園仮停車場(現在の舞子駅)が開業。 1899年(明治32年) 1月1日:兵庫駅 - 姫路駅間が複線化。 4月1日:舞子駅が垂水駅に、舞子公園仮停車場が舞子仮停車場に改称。 1900年(明治33年) 4月1日:鷹取駅が開業。 4月18日:御着駅が開業。 5月14日:宝殿駅が開業。 1906年(明治39年)12月1日:山陽鉄道が国有化。同時に和田岬線改マイル、0.2M(≒0.32km)延長。塩屋仮停車場・舞子仮停車場が駅に変更。 1908年(明治41年) 2月10日:西ノ宮駅 - 住吉駅間に戎仮乗降場(初代)が開業。神崎駅 - 西ノ宮駅間に武庫川仮信号所(初代)、西ノ宮駅 - 住吉駅間に芦屋仮信号所(初代)が開設。西宮神社祭典に伴う列車増発に対応するため。 2月12日:戎仮乗降場(初代)・武庫川仮信号所(初代)・芦屋仮信号所(初代)が廃止。 2月22日:岡本梅林公園への旅客輸送のため、西ノ宮駅 - 住吉駅間に岡本仮乗降場(初代)が開業。 3月16日:岡本仮乗降場(初代)が廃止。 11月16日:神崎駅 - 西ノ宮駅間に武庫川仮信号所(2代目)、西ノ宮駅 - 住吉駅間に芦屋仮信号所(2代目)が開設。神戸港で観艦式開催による列車増発に対応するため開設。 11月19日:武庫川仮信号所(2代目)・芦屋仮信号所(2代目)が廃止。 1909年(明治42年) 2月8日:岡本仮乗降場(2代目)が開業。 12月21日:西宮駅 - 住吉駅間に戎仮乗降場(2代目)が開業(初代と同目的)。神崎駅 - 西ノ宮駅間に武庫川仮信号所(3代目)、西ノ宮駅 - 住吉駅間に芦屋仮信号所(3代目)が開設(両者とも廃止日不詳)。 1910年(明治43年) 3月29日:神崎駅 - 西ノ宮駅間に水野信号所、西ノ宮駅 - 住吉駅間に打出信号所が開設。 10月1日:灘聯絡所が駅に変更され、貨物駅として灘駅(初代)が開業。 1913年(大正2年)8月1日:打出信号所が駅に変更され、芦屋駅が開業。 1915年(大正4年)2月24日:戎仮乗降場(2代目)・岡本仮乗降場(2代目)が廃止。 1917年(大正6年) 5月15日:明石駅 - 大久保駅間に小久保信号所が開設。 12月1日:灘駅(2代目)が開業。貨物駅の灘駅(初代)が東灘駅に改称。 1918年(大正7年)5月15日:大阪駅 - 神崎駅間に歌島仮信号所が開設。 1922年(大正11年) 4月1日:信号所が信号場に改称。 4月15日:大久保駅 - 土山駅間に魚住信号所、土山駅 - 加古川駅間に平岡信号場が開設。 1926年(大正15年)11月15日:歌島信号場 - 東灘駅間が複々線化。歌島信号場が廃止。 1930年(昭和5年)4月1日:営業距離の単位をマイルからメートルに変更。 1931年(昭和6年)10月10日:兵庫駅 - 鷹取駅間が3線化。神戸駅 - 鷹取駅間が高架化。 1934年(昭和9年) 5月25日:大阪駅 - 神崎駅間に歌島信号場が開設。 7月20日:大阪駅 - 須磨駅間が電化され、電車運転開始。塚本駅・立花駅・甲子園口駅・六甲道駅・元町駅が開業。歌島信号場が廃止。 9月20日:須磨駅 - 明石駅間が電化。 1936年(昭和11年)9月9日:魚住信号場・平岡信号場が廃止。 1937年(昭和12年) 5月23日:東灘駅 - 兵庫駅間が複々線化。 10月10日:大阪駅 - 塚本駅間複々線化。 1938年(昭和13年)9月22日:兵庫駅 - 鷹取駅間が5線化。 1944年(昭和19年)4月1日:明石操車場が駅に変更され、西明石駅が開業。明石駅 - 西明石駅間が電化。 1949年(昭和24年)1月1日:神崎駅が尼崎駅に改称。 1954年(昭和29年)4月1日:新長田駅が開業。 1958年(昭和33年)4月10日:西明石駅 - 姫路駅間が電化。 1961年(昭和36年)10月1日:魚住駅・東加古川駅が開業。 1965年(昭和40年)3月28日:鷹取駅 - 西明石駅間が複々線化。垂水駅付近が高架化。 1968年(昭和43年)6月20日:朝霧駅が開業。 1969年(昭和44年)10月1日:塚本駅付近が高架化。 1972年(昭和47年)10月1日:東灘駅が操車場に変更され、東灘操車場が開設。 1981年(昭和56年)4月1日:東灘操車場が信号場に変更され、東灘信号場が開設。 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化。 1988年(昭和63年)3月13日:大阪駅 - 姫路駅間でJR神戸線の愛称が使用開始。 1994年(平成6年)3月21日:JR貨物の姫路貨物駅が開業。 1995年(平成7年) 1月17日:阪神・淡路大震災により、全線が不通になる。 1月18日:一部区間で運転再開(以後段階的に開通し、不通区間を解消)。 4月1日:最後まで不通であった住吉駅 - 灘駅間が復旧したことにより全通。 1996年(平成8年) 3月8日:日中の快速が全列車221系化JR東西線の開業とアーバンネットワークのダイヤ改正について(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 1995年9月27日。 10月1日:甲南山手駅が開業。 10月:一部の駅で接近メロディを試験導入。 1997年(平成9年) 3月8日:ダイヤ改正により、日中の223系による新快速が30分間隔になり、すべての快速が221系での運転になる平成9年3月アーバンネットワークのダイヤ改正について(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 1996年12月16日。すべての新快速・快速が尼崎駅に停車するようになる。また、各駅に接近メロディ「さざなみ」が導入(大阪駅と、当時は未開業であったさくら夙川駅、摩耶駅、須磨海浜公園駅、ひめじ別所駅、東姫路駅は除く)。 9月4日:大阪駅に接近メロディ導入。 2002年(平成14年) 7月29日:大阪駅 - 西明石駅間で「JR京都・神戸線運行管理システム」が導入『JR気動車客車編成表 '03年版』ジェー・アール・アール、2003年。。。 11月6日:塚本駅 - 尼崎駅間で、別の人身事故で救助を行っていた救急隊員が死傷する人身事故(東海道線救急隊員死傷事故)が発生。 12月2日:女性専用車が導入される。 2003年(平成15年) 5月12日:加古川駅下り線が高架化。 5月26日:加古川駅上り線高架化され、山陽本線部分の高架化が完成『JR気動車客車編成表 '04年版』ジェー・アール・アール、2004年。。。 10月1日:全駅のコンコースの喫煙コーナーが廃止駅コンコースを終日全面禁煙にします(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月29日。 11月1日:全区間で「ICOCA」の利用サービスが開始「ICOCA」いよいよデビュー! 〜 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします 〜(インターネット・アーカイブ) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月30日。 12月1日:JR貨物の鷹取駅が神戸貨物ターミナル駅に改称。 2005年(平成17年)3月1日:ひめじ別所駅が開業平成17年3月ダイヤ改正出発式および記念式典の開催(インターネット・アーカイブ)- 2005年2月21日。 2006年(平成18年) 3月26日:姫路駅付近の山陽本線部分の高架化が完成。 10月1日:西明石駅 - 播州赤穂駅・上郡駅間で「JR京都・神戸線運行管理システム」が導入2006年9月定例社長会見(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道 2006年9月20日。 2007年(平成19年)3月18日:さくら夙川駅が開業(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2006年12月22日。西ノ宮駅が西宮駅に改称新駅名称「さくら夙川」に 西ノ宮駅は「西宮」に改称(インターネット・アーカイブ)- 朝日新聞 2006年11月22日。各駅で駅自動放送を更新。 2008年(平成20年)3月15日:須磨海浜公園駅が開業。 2009年(平成21年)7月1日:駅ホームが終日禁煙になる在来線特急列車などの全席禁煙化ならびに在来線ホームの禁煙化の拡大について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年3月26日。 2011年(平成23年)4月18日:女性専用車が毎日、終日設定される。 2016年(平成28年)3月26日:摩耶駅、東姫路駅が開業。 2018年(平成30年)3月17日:各駅に駅ナンバーが導入され、使用を開始する。 2019年(平成31年)3月18日:平日限定で姫路駅 - 大阪駅間に特急「らくラクはりま」が運行開始“らくラクはりま”の運転開始 - 『鉄道ファン』交友社 railf.jp 鉄道ニュース、2019年3月19日。 2025年度(令和7年度):東加古川駅付近連続立体交差事業認可取得予定 - 兵庫県 p.11、2020年6月10日閲覧。
2009年(平成21年)7月1日:駅ホームが終日禁煙になる在来線特急列車などの全席禁煙化ならびに在来線ホームの禁煙化の拡大について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年3月26日。 2011年(平成23年)4月18日:女性専用車が毎日、終日設定される。 2016年(平成28年)3月26日:摩耶駅、東姫路駅が開業。
[ "|\n|\n|\n|\n|\n|\n|平成15年8月29日\n|\n|\n||駅コンコースを終日全面禁煙にします\n|\n|\n||\n|\n|\n|\n|\n|\n当社では、平成6年3月から、エリア内の全駅において終日禁煙としており、煙草を吸われるお客様にはホーム、コンコースに設置した喫煙コーナーをご利用いただいておりましたが、本年5月1日の健康増進法施行以降、お客様からもこれまで以上に喫煙に関するご意見をいただき、健康増進法の内容に則した取り組みについて検討を進めてまいりました。\nその結果、駅コンコースは、喫煙コーナーを廃止(撤去)し、終日全面禁煙にすることといたしました。\n|\n|\n|詳細\n|\n|\n|\n|\n|\n|\n||\n|\n|\n1.\n|| 実施内容\n|\n| ホーム上を除き、駅コンコースの喫煙コーナーを全て廃止し、終日全面禁煙とします。\n|\n関西空港駅、金沢駅、小松駅については、ホーム上についても屋内となっていることから、地下駅に準じて、喫煙コーナーは全て廃止し、駅全体が終日全面禁煙となります。\n| 2.\n|| 実施時期\n|\n|\n||\n|\n|3.\n||今回廃止対象となる喫煙コーナーの箇所数\n|\n| 832駅1,047箇所(全1,234駅2,529箇所中)\n|\n|\n||\n|\n|4.\n||その他\n|\n| 高槻駅については、現在ホーム上に喫煙コーナーを設置していないことから、駅全体が終日全面禁煙となります。\n|\n地下駅であるJR難波駅、JR東西線各駅(7駅)は、開業時より駅全体を終日全面禁煙としております。\n|\n|" ]
[ "https://web.archive.org/web/20031001173208/www.westjr.co.jp/news/newslist/article/030829a.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q613302--1874年(明治7年)-3--ja-0021-2141
1
JR神戸線
JR神戸線(ジェイアールこうべせん)は、西日本旅客鉄道(JR西日本)が管轄する東海道本線のうち、大阪府大阪市北区の大阪駅から兵庫県神戸市中央区の神戸駅までの区間、および山陽本線のうち、神戸駅から兵庫県姫路市の姫路駅までの区間に付けられた愛称である。
1874年(明治7年)
5月11日:大阪駅 - 神戸駅間(20M27C56L≒32.74km)が旅客線として開業(三ノ宮駅 - 神戸駅間複線)。大阪駅・西ノ宮駅(現在の西宮駅)・三ノ宮駅・神戸駅が開業。 6月1日:神崎駅(現在の尼崎駅)・住吉駅が開業。 12月1日:大阪駅 - 神戸駅間で貨物営業が開始。 1888年(明治21年) 11月1日:山陽鉄道により兵庫駅 - 明石駅間 (10M68C11L≒17.46km)が開業。兵庫駅・須磨駅・垂水駅・明石駅が開業。 12月23日:明石駅 - 姫路駅間 (22M14C94L≒35.71km)が延伸開業。大久保駅・土山駅・加古川駅・阿弥陀駅(現在の曽根駅)・姫路駅が開業。 1889年(明治22年) 8月:垂水駅が舞子駅に改称。 9月1日:神戸駅 - 兵庫駅間 (1M11C25L≒1.84km)が複線で延伸開業。神戸駅で官営鉄道と接続。 1894年(明治27年)4月16日:西ノ宮駅 - 三ノ宮駅間が複線化。 1896年(明治29年) 3月11日:大阪駅 - 西ノ宮駅間が複線化。 7月1日:塩屋仮停車場(現在の塩屋駅)・舞子公園仮停車場(現在の舞子駅)が開業。 1899年(明治32年) 1月1日:兵庫駅 - 姫路駅間が複線化。 4月1日:舞子駅が垂水駅に、舞子公園仮停車場が舞子仮停車場に改称。 1900年(明治33年) 4月1日:鷹取駅が開業。 4月18日:御着駅が開業。 5月14日:宝殿駅が開業。 1906年(明治39年)12月1日:山陽鉄道が国有化。同時に和田岬線改マイル、0.2M(≒0.32km)延長。塩屋仮停車場・舞子仮停車場が駅に変更。 1908年(明治41年) 2月10日:西ノ宮駅 - 住吉駅間に戎仮乗降場(初代)が開業。神崎駅 - 西ノ宮駅間に武庫川仮信号所(初代)、西ノ宮駅 - 住吉駅間に芦屋仮信号所(初代)が開設。西宮神社祭典に伴う列車増発に対応するため。 2月12日:戎仮乗降場(初代)・武庫川仮信号所(初代)・芦屋仮信号所(初代)が廃止。 2月22日:岡本梅林公園への旅客輸送のため、西ノ宮駅 - 住吉駅間に岡本仮乗降場(初代)が開業。 3月16日:岡本仮乗降場(初代)が廃止。 11月16日:神崎駅 - 西ノ宮駅間に武庫川仮信号所(2代目)、西ノ宮駅 - 住吉駅間に芦屋仮信号所(2代目)が開設。神戸港で観艦式開催による列車増発に対応するため開設。 11月19日:武庫川仮信号所(2代目)・芦屋仮信号所(2代目)が廃止。 1909年(明治42年) 2月8日:岡本仮乗降場(2代目)が開業。 12月21日:西宮駅 - 住吉駅間に戎仮乗降場(2代目)が開業(初代と同目的)。神崎駅 - 西ノ宮駅間に武庫川仮信号所(3代目)、西ノ宮駅 - 住吉駅間に芦屋仮信号所(3代目)が開設(両者とも廃止日不詳)。 1910年(明治43年) 3月29日:神崎駅 - 西ノ宮駅間に水野信号所、西ノ宮駅 - 住吉駅間に打出信号所が開設。 10月1日:灘聯絡所が駅に変更され、貨物駅として灘駅(初代)が開業。 1913年(大正2年)8月1日:打出信号所が駅に変更され、芦屋駅が開業。 1915年(大正4年)2月24日:戎仮乗降場(2代目)・岡本仮乗降場(2代目)が廃止。 1917年(大正6年) 5月15日:明石駅 - 大久保駅間に小久保信号所が開設。 12月1日:灘駅(2代目)が開業。貨物駅の灘駅(初代)が東灘駅に改称。 1918年(大正7年)5月15日:大阪駅 - 神崎駅間に歌島仮信号所が開設。 1922年(大正11年) 4月1日:信号所が信号場に改称。 4月15日:大久保駅 - 土山駅間に魚住信号所、土山駅 - 加古川駅間に平岡信号場が開設。 1926年(大正15年)11月15日:歌島信号場 - 東灘駅間が複々線化。歌島信号場が廃止。 1930年(昭和5年)4月1日:営業距離の単位をマイルからメートルに変更。 1931年(昭和6年)10月10日:兵庫駅 - 鷹取駅間が3線化。神戸駅 - 鷹取駅間が高架化。 1934年(昭和9年) 5月25日:大阪駅 - 神崎駅間に歌島信号場が開設。 7月20日:大阪駅 - 須磨駅間が電化され、電車運転開始。塚本駅・立花駅・甲子園口駅・六甲道駅・元町駅が開業。歌島信号場が廃止。 9月20日:須磨駅 - 明石駅間が電化。 1936年(昭和11年)9月9日:魚住信号場・平岡信号場が廃止。 1937年(昭和12年) 5月23日:東灘駅 - 兵庫駅間が複々線化。 10月10日:大阪駅 - 塚本駅間複々線化。 1938年(昭和13年)9月22日:兵庫駅 - 鷹取駅間が5線化。 1944年(昭和19年)4月1日:明石操車場が駅に変更され、西明石駅が開業。明石駅 - 西明石駅間が電化。 1949年(昭和24年)1月1日:神崎駅が尼崎駅に改称。 1954年(昭和29年)4月1日:新長田駅が開業。 1958年(昭和33年)4月10日:西明石駅 - 姫路駅間が電化。 1961年(昭和36年)10月1日:魚住駅・東加古川駅が開業。 1965年(昭和40年)3月28日:鷹取駅 - 西明石駅間が複々線化。垂水駅付近が高架化。 1968年(昭和43年)6月20日:朝霧駅が開業。 1969年(昭和44年)10月1日:塚本駅付近が高架化。 1972年(昭和47年)10月1日:東灘駅が操車場に変更され、東灘操車場が開設。 1981年(昭和56年)4月1日:東灘操車場が信号場に変更され、東灘信号場が開設。 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化。 1988年(昭和63年)3月13日:大阪駅 - 姫路駅間でJR神戸線の愛称が使用開始。 1994年(平成6年)3月21日:JR貨物の姫路貨物駅が開業。 1995年(平成7年) 1月17日:阪神・淡路大震災により、全線が不通になる。 1月18日:一部区間で運転再開(以後段階的に開通し、不通区間を解消)。 4月1日:最後まで不通であった住吉駅 - 灘駅間が復旧したことにより全通。 1996年(平成8年) 3月8日:日中の快速が全列車221系化JR東西線の開業とアーバンネットワークのダイヤ改正について(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 1995年9月27日。 10月1日:甲南山手駅が開業。 10月:一部の駅で接近メロディを試験導入。 1997年(平成9年) 3月8日:ダイヤ改正により、日中の223系による新快速が30分間隔になり、すべての快速が221系での運転になる平成9年3月アーバンネットワークのダイヤ改正について(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 1996年12月16日。すべての新快速・快速が尼崎駅に停車するようになる。また、各駅に接近メロディ「さざなみ」が導入(大阪駅と、当時は未開業であったさくら夙川駅、摩耶駅、須磨海浜公園駅、ひめじ別所駅、東姫路駅は除く)。 9月4日:大阪駅に接近メロディ導入。 2002年(平成14年) 7月29日:大阪駅 - 西明石駅間で「JR京都・神戸線運行管理システム」が導入『JR気動車客車編成表 '03年版』ジェー・アール・アール、2003年。。。 11月6日:塚本駅 - 尼崎駅間で、別の人身事故で救助を行っていた救急隊員が死傷する人身事故(東海道線救急隊員死傷事故)が発生。 12月2日:女性専用車が導入される。 2003年(平成15年) 5月12日:加古川駅下り線が高架化。 5月26日:加古川駅上り線高架化され、山陽本線部分の高架化が完成『JR気動車客車編成表 '04年版』ジェー・アール・アール、2004年。。。 10月1日:全駅のコンコースの喫煙コーナーが廃止駅コンコースを終日全面禁煙にします(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月29日。 11月1日:全区間で「ICOCA」の利用サービスが開始「ICOCA」いよいよデビュー! 〜 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします 〜(インターネット・アーカイブ) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月30日。 12月1日:JR貨物の鷹取駅が神戸貨物ターミナル駅に改称。 2005年(平成17年)3月1日:ひめじ別所駅が開業平成17年3月ダイヤ改正出発式および記念式典の開催(インターネット・アーカイブ)- 2005年2月21日。 2006年(平成18年) 3月26日:姫路駅付近の山陽本線部分の高架化が完成。 10月1日:西明石駅 - 播州赤穂駅・上郡駅間で「JR京都・神戸線運行管理システム」が導入2006年9月定例社長会見(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道 2006年9月20日。 2007年(平成19年)3月18日:さくら夙川駅が開業(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2006年12月22日。西ノ宮駅が西宮駅に改称新駅名称「さくら夙川」に 西ノ宮駅は「西宮」に改称(インターネット・アーカイブ)- 朝日新聞 2006年11月22日。各駅で駅自動放送を更新。 2008年(平成20年)3月15日:須磨海浜公園駅が開業。 2009年(平成21年)7月1日:駅ホームが終日禁煙になる在来線特急列車などの全席禁煙化ならびに在来線ホームの禁煙化の拡大について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年3月26日。 2011年(平成23年)4月18日:女性専用車が毎日、終日設定される。 2016年(平成28年)3月26日:摩耶駅、東姫路駅が開業。 2018年(平成30年)3月17日:各駅に駅ナンバーが導入され、使用を開始する。 2019年(平成31年)3月18日:平日限定で姫路駅 - 大阪駅間に特急「らくラクはりま」が運行開始“らくラクはりま”の運転開始 - 『鉄道ファン』交友社 railf.jp 鉄道ニュース、2019年3月19日。 2025年度(令和7年度):東加古川駅付近連続立体交差事業認可取得予定 - 兵庫県 p.11、2020年6月10日閲覧。
2009年(平成21年)7月1日:駅ホームが終日禁煙になる在来線特急列車などの全席禁煙化ならびに在来線ホームの禁煙化の拡大について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年3月26日。 2011年(平成23年)4月18日:女性専用車が毎日、終日設定される。 2016年(平成28年)3月26日:摩耶駅、東姫路駅が開業。
[ "|\n||◇\n||カードの発売\n|\n|・\n||ご利用可能エリア内の駅の「みどりの窓口」で発売いたします。また、“ICOCA”については、各駅の自動券売機(ICOCA対応機種のみ)でも発売いたします。\n|\n|・\n||カードの発売時に、「デポジット」(カード発行預り金)として500円をお支払いいただきます。デポジットは、カードの返却時にお返しいたします。\n|\n|・\n|| “ICOCA”はおとな用のみの設定で、2,000円(デポジット500円を含みます。ご利用可能金額は1,500円となります。)で発売いたします。\n|\n|・\n||現在お持ちの定期券について、お客様のご要望により、“ICOCA定期券”への発行替えを行います。(デポジット500円をお支払いいただきます。)\n|\n|・\n||新幹線利用の定期券、他鉄道会社との連絡定期券、ご利用可能エリア外の駅が発着または経由となる定期券については、“ICOCA定期券”の発売はできません。\n|\n|\n||◇\n||自動改札機のご利用\n|\n|・\n||自動改札機では、カード読み取り部にタッチするだけでご利用いただけます。\n|\nカードをパスケースなどに入れたままでもご利用可能です。\n|・\n||自動改札機で入場される際は、カードの残額が10円以上あれば入場可能です。\n|\n“ICOCA定期券”で、定期区間内の駅で入場される場合は、カードの残額が0円でも入場可能です。(但し、定期有効期間内のものに限ります。)\n|・\n||自動改札機で出場される際は、ご乗車区間の運賃を自動改札機で減算します。“ICOCA”定期券の場合は、ご乗車区間のうち定期区間外となる区間の運賃のみを減算しますので、自動精算機で精算したり、あらかじめきっぷをお買い求めになる必要はありません。\n|\n|\n||◇\n||チャージ(入金)\n|\n|・\n||カードの残額が少なくなっても、お客様がお持ちの“ICOCA定期券”“ICOCA”にチャージ(入金)することにより、1枚のカードを繰り返しご利用いただくことが可能です。\n|\n|・\n||チャージは、各駅の自動券売機(ICOCA対応機種のみ)、自動精算機、入金機(チャージ専用機)でお取り扱いします。また、ご利用可能エリア内の駅の「みどりの窓口」でもお取り扱いいたします。\n|\n|・\n||チャージの金額は、1,000円、2,000円、3,000円、5,000円、10,000円の中から、お客様のご希望により選択できます。(自動精算機では、5,000円、10,000円のチャージはできません。)\nなお、カード残額の上限は20,000円です。\n|\n|・\n||“ICOCA定期券”のうち、小児用、各種割引用については、チャージのお取り扱いはいたしません。\n|\n|\n||◇\n||乗り越し精算、乗車券類の購入\n|\n|・\n||降車時に、カードの残額が不足する場合は、自動精算機でチャージまたは精算ができます。チャージされた場合は、自動改札機で出場いただけます。精算の場合は、不足金額を現金、オレンジカード、Jスルーカードでお支払いいただけます。\n|\n|・\n||自動券売機での乗車券類のご購入にもご利用いただけます。現金、オレンジカード、Jスルーカードと組み合わせてお支払いいただくことも可能です。\n|\n|\n||◇\n||その他\n|\n|・\n||“ICOCA定期券”の定期券の継続発売は、ご利用可能エリア内の駅の「みどりの窓口」または自動継続定期券発行機でお取り扱いいたします。(デポジットのお支払いは不要です。)\n|\n|・\n||“ICOCA定期券”については、カード紛失時に再発行することができます。(デポジット500円のほか、手数料として別途500円をお支払いいただきます。)\n|\n|・\n||特急列車など、特別の料金を必要とする列車にご乗車の場合は、特急券などをお買い求めのうえご利用いただけます。(但し、新幹線はご利用いただけません。また、“ICOCA定期券”の定期券区間については、現行の定期券と同じ条件でご利用いただけます。)\n|" ]
[ "https://web.archive.org/web/20040803184954/www.westjr.co.jp/news/newslist/article/030820a.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q613302--1874年(明治7年)-3--ja-0021-2142
1
JR神戸線
JR神戸線(ジェイアールこうべせん)は、西日本旅客鉄道(JR西日本)が管轄する東海道本線のうち、大阪府大阪市北区の大阪駅から兵庫県神戸市中央区の神戸駅までの区間、および山陽本線のうち、神戸駅から兵庫県姫路市の姫路駅までの区間に付けられた愛称である。
1874年(明治7年)
5月11日:大阪駅 - 神戸駅間(20M27C56L≒32.74km)が旅客線として開業(三ノ宮駅 - 神戸駅間複線)。大阪駅・西ノ宮駅(現在の西宮駅)・三ノ宮駅・神戸駅が開業。 6月1日:神崎駅(現在の尼崎駅)・住吉駅が開業。 12月1日:大阪駅 - 神戸駅間で貨物営業が開始。 1888年(明治21年) 11月1日:山陽鉄道により兵庫駅 - 明石駅間 (10M68C11L≒17.46km)が開業。兵庫駅・須磨駅・垂水駅・明石駅が開業。 12月23日:明石駅 - 姫路駅間 (22M14C94L≒35.71km)が延伸開業。大久保駅・土山駅・加古川駅・阿弥陀駅(現在の曽根駅)・姫路駅が開業。 1889年(明治22年) 8月:垂水駅が舞子駅に改称。 9月1日:神戸駅 - 兵庫駅間 (1M11C25L≒1.84km)が複線で延伸開業。神戸駅で官営鉄道と接続。 1894年(明治27年)4月16日:西ノ宮駅 - 三ノ宮駅間が複線化。 1896年(明治29年) 3月11日:大阪駅 - 西ノ宮駅間が複線化。 7月1日:塩屋仮停車場(現在の塩屋駅)・舞子公園仮停車場(現在の舞子駅)が開業。 1899年(明治32年) 1月1日:兵庫駅 - 姫路駅間が複線化。 4月1日:舞子駅が垂水駅に、舞子公園仮停車場が舞子仮停車場に改称。 1900年(明治33年) 4月1日:鷹取駅が開業。 4月18日:御着駅が開業。 5月14日:宝殿駅が開業。 1906年(明治39年)12月1日:山陽鉄道が国有化。同時に和田岬線改マイル、0.2M(≒0.32km)延長。塩屋仮停車場・舞子仮停車場が駅に変更。 1908年(明治41年) 2月10日:西ノ宮駅 - 住吉駅間に戎仮乗降場(初代)が開業。神崎駅 - 西ノ宮駅間に武庫川仮信号所(初代)、西ノ宮駅 - 住吉駅間に芦屋仮信号所(初代)が開設。西宮神社祭典に伴う列車増発に対応するため。 2月12日:戎仮乗降場(初代)・武庫川仮信号所(初代)・芦屋仮信号所(初代)が廃止。 2月22日:岡本梅林公園への旅客輸送のため、西ノ宮駅 - 住吉駅間に岡本仮乗降場(初代)が開業。 3月16日:岡本仮乗降場(初代)が廃止。 11月16日:神崎駅 - 西ノ宮駅間に武庫川仮信号所(2代目)、西ノ宮駅 - 住吉駅間に芦屋仮信号所(2代目)が開設。神戸港で観艦式開催による列車増発に対応するため開設。 11月19日:武庫川仮信号所(2代目)・芦屋仮信号所(2代目)が廃止。 1909年(明治42年) 2月8日:岡本仮乗降場(2代目)が開業。 12月21日:西宮駅 - 住吉駅間に戎仮乗降場(2代目)が開業(初代と同目的)。神崎駅 - 西ノ宮駅間に武庫川仮信号所(3代目)、西ノ宮駅 - 住吉駅間に芦屋仮信号所(3代目)が開設(両者とも廃止日不詳)。 1910年(明治43年) 3月29日:神崎駅 - 西ノ宮駅間に水野信号所、西ノ宮駅 - 住吉駅間に打出信号所が開設。 10月1日:灘聯絡所が駅に変更され、貨物駅として灘駅(初代)が開業。 1913年(大正2年)8月1日:打出信号所が駅に変更され、芦屋駅が開業。 1915年(大正4年)2月24日:戎仮乗降場(2代目)・岡本仮乗降場(2代目)が廃止。 1917年(大正6年) 5月15日:明石駅 - 大久保駅間に小久保信号所が開設。 12月1日:灘駅(2代目)が開業。貨物駅の灘駅(初代)が東灘駅に改称。 1918年(大正7年)5月15日:大阪駅 - 神崎駅間に歌島仮信号所が開設。 1922年(大正11年) 4月1日:信号所が信号場に改称。 4月15日:大久保駅 - 土山駅間に魚住信号所、土山駅 - 加古川駅間に平岡信号場が開設。 1926年(大正15年)11月15日:歌島信号場 - 東灘駅間が複々線化。歌島信号場が廃止。 1930年(昭和5年)4月1日:営業距離の単位をマイルからメートルに変更。 1931年(昭和6年)10月10日:兵庫駅 - 鷹取駅間が3線化。神戸駅 - 鷹取駅間が高架化。 1934年(昭和9年) 5月25日:大阪駅 - 神崎駅間に歌島信号場が開設。 7月20日:大阪駅 - 須磨駅間が電化され、電車運転開始。塚本駅・立花駅・甲子園口駅・六甲道駅・元町駅が開業。歌島信号場が廃止。 9月20日:須磨駅 - 明石駅間が電化。 1936年(昭和11年)9月9日:魚住信号場・平岡信号場が廃止。 1937年(昭和12年) 5月23日:東灘駅 - 兵庫駅間が複々線化。 10月10日:大阪駅 - 塚本駅間複々線化。 1938年(昭和13年)9月22日:兵庫駅 - 鷹取駅間が5線化。 1944年(昭和19年)4月1日:明石操車場が駅に変更され、西明石駅が開業。明石駅 - 西明石駅間が電化。 1949年(昭和24年)1月1日:神崎駅が尼崎駅に改称。 1954年(昭和29年)4月1日:新長田駅が開業。 1958年(昭和33年)4月10日:西明石駅 - 姫路駅間が電化。 1961年(昭和36年)10月1日:魚住駅・東加古川駅が開業。 1965年(昭和40年)3月28日:鷹取駅 - 西明石駅間が複々線化。垂水駅付近が高架化。 1968年(昭和43年)6月20日:朝霧駅が開業。 1969年(昭和44年)10月1日:塚本駅付近が高架化。 1972年(昭和47年)10月1日:東灘駅が操車場に変更され、東灘操車場が開設。 1981年(昭和56年)4月1日:東灘操車場が信号場に変更され、東灘信号場が開設。 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化。 1988年(昭和63年)3月13日:大阪駅 - 姫路駅間でJR神戸線の愛称が使用開始。 1994年(平成6年)3月21日:JR貨物の姫路貨物駅が開業。 1995年(平成7年) 1月17日:阪神・淡路大震災により、全線が不通になる。 1月18日:一部区間で運転再開(以後段階的に開通し、不通区間を解消)。 4月1日:最後まで不通であった住吉駅 - 灘駅間が復旧したことにより全通。 1996年(平成8年) 3月8日:日中の快速が全列車221系化JR東西線の開業とアーバンネットワークのダイヤ改正について(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 1995年9月27日。 10月1日:甲南山手駅が開業。 10月:一部の駅で接近メロディを試験導入。 1997年(平成9年) 3月8日:ダイヤ改正により、日中の223系による新快速が30分間隔になり、すべての快速が221系での運転になる平成9年3月アーバンネットワークのダイヤ改正について(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 1996年12月16日。すべての新快速・快速が尼崎駅に停車するようになる。また、各駅に接近メロディ「さざなみ」が導入(大阪駅と、当時は未開業であったさくら夙川駅、摩耶駅、須磨海浜公園駅、ひめじ別所駅、東姫路駅は除く)。 9月4日:大阪駅に接近メロディ導入。 2002年(平成14年) 7月29日:大阪駅 - 西明石駅間で「JR京都・神戸線運行管理システム」が導入『JR気動車客車編成表 '03年版』ジェー・アール・アール、2003年。。。 11月6日:塚本駅 - 尼崎駅間で、別の人身事故で救助を行っていた救急隊員が死傷する人身事故(東海道線救急隊員死傷事故)が発生。 12月2日:女性専用車が導入される。 2003年(平成15年) 5月12日:加古川駅下り線が高架化。 5月26日:加古川駅上り線高架化され、山陽本線部分の高架化が完成『JR気動車客車編成表 '04年版』ジェー・アール・アール、2004年。。。 10月1日:全駅のコンコースの喫煙コーナーが廃止駅コンコースを終日全面禁煙にします(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月29日。 11月1日:全区間で「ICOCA」の利用サービスが開始「ICOCA」いよいよデビュー! 〜 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします 〜(インターネット・アーカイブ) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月30日。 12月1日:JR貨物の鷹取駅が神戸貨物ターミナル駅に改称。 2005年(平成17年)3月1日:ひめじ別所駅が開業平成17年3月ダイヤ改正出発式および記念式典の開催(インターネット・アーカイブ)- 2005年2月21日。 2006年(平成18年) 3月26日:姫路駅付近の山陽本線部分の高架化が完成。 10月1日:西明石駅 - 播州赤穂駅・上郡駅間で「JR京都・神戸線運行管理システム」が導入2006年9月定例社長会見(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道 2006年9月20日。 2007年(平成19年)3月18日:さくら夙川駅が開業(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2006年12月22日。西ノ宮駅が西宮駅に改称新駅名称「さくら夙川」に 西ノ宮駅は「西宮」に改称(インターネット・アーカイブ)- 朝日新聞 2006年11月22日。各駅で駅自動放送を更新。 2008年(平成20年)3月15日:須磨海浜公園駅が開業。 2009年(平成21年)7月1日:駅ホームが終日禁煙になる在来線特急列車などの全席禁煙化ならびに在来線ホームの禁煙化の拡大について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年3月26日。 2011年(平成23年)4月18日:女性専用車が毎日、終日設定される。 2016年(平成28年)3月26日:摩耶駅、東姫路駅が開業。 2018年(平成30年)3月17日:各駅に駅ナンバーが導入され、使用を開始する。 2019年(平成31年)3月18日:平日限定で姫路駅 - 大阪駅間に特急「らくラクはりま」が運行開始“らくラクはりま”の運転開始 - 『鉄道ファン』交友社 railf.jp 鉄道ニュース、2019年3月19日。 2025年度(令和7年度):東加古川駅付近連続立体交差事業認可取得予定 - 兵庫県 p.11、2020年6月10日閲覧。
2009年(平成21年)7月1日:駅ホームが終日禁煙になる在来線特急列車などの全席禁煙化ならびに在来線ホームの禁煙化の拡大について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年3月26日。 2011年(平成23年)4月18日:女性専用車が毎日、終日設定される。 2016年(平成28年)3月26日:摩耶駅、東姫路駅が開業。
[ "|1\n||【ひめじ別所駅】開業式典\n|\n|\n||(1)日時\n||平成17年3月1日(火) 8:30〜\n|\n|\n||(2)場所\n||ひめじ別所駅前周辺\n|\n【所在地】姫路市別所町別所\n|\n||(3)内容\n||主催者挨拶、来賓挨拶、テープカット、くす玉開花、\n|\n出発合図(8:58発\n行先:米原)\n姫路市消防音楽隊演奏、地元有志による獅子舞(道中舞、神楽舞)、\n祝賀太鼓\n|2\n||【姫路駅】「のぞみ」増発記念出発式\n|\n|\n||(1)日時\n||平成17年3月1日(火) 10:00〜\n|\n|\n||(2)列車\n||のぞみ76号(10:38発 東京行き)\n|\n|\n||(3)場所\n||姫路駅11番のりば 14〜15号車乗車口付近\n|\n【所在地】兵庫県姫路市駅前町188-1\n|\n||(4)内容\n||主催者挨拶、来賓挨拶、テープカット、くす玉開花、一日駅長出発合図\n|\n姫路市消防音楽隊演奏\n|3\n||【播州赤穂駅】新快速増発記念式典\n|\n|\n||(1)日時\n||平成17年3月1日(火) 10:15〜11:13\n|\n|\n||(2)列車\n||10:38着 新快速(始発:長浜)および11:11発 新快速(行先:野洲)\n|\n|\n||(3)場所\n||播州赤穂駅3番のりば\n|\n【所在地】赤穂市刈里屋328\n|\n||(4)内容\n||主催者挨拶、来賓挨拶、くす玉開花・花束贈呈(10:38\n新快速到着時)\n|\nテープカット(11:11 新快速発車時)" ]
[ "https://web.archive.org/web/20050228071943/http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/050221a.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q613302--1874年(明治7年)-3--ja-0021-2143
1
JR神戸線
JR神戸線(ジェイアールこうべせん)は、西日本旅客鉄道(JR西日本)が管轄する東海道本線のうち、大阪府大阪市北区の大阪駅から兵庫県神戸市中央区の神戸駅までの区間、および山陽本線のうち、神戸駅から兵庫県姫路市の姫路駅までの区間に付けられた愛称である。
1874年(明治7年)
5月11日:大阪駅 - 神戸駅間(20M27C56L≒32.74km)が旅客線として開業(三ノ宮駅 - 神戸駅間複線)。大阪駅・西ノ宮駅(現在の西宮駅)・三ノ宮駅・神戸駅が開業。 6月1日:神崎駅(現在の尼崎駅)・住吉駅が開業。 12月1日:大阪駅 - 神戸駅間で貨物営業が開始。 1888年(明治21年) 11月1日:山陽鉄道により兵庫駅 - 明石駅間 (10M68C11L≒17.46km)が開業。兵庫駅・須磨駅・垂水駅・明石駅が開業。 12月23日:明石駅 - 姫路駅間 (22M14C94L≒35.71km)が延伸開業。大久保駅・土山駅・加古川駅・阿弥陀駅(現在の曽根駅)・姫路駅が開業。 1889年(明治22年) 8月:垂水駅が舞子駅に改称。 9月1日:神戸駅 - 兵庫駅間 (1M11C25L≒1.84km)が複線で延伸開業。神戸駅で官営鉄道と接続。 1894年(明治27年)4月16日:西ノ宮駅 - 三ノ宮駅間が複線化。 1896年(明治29年) 3月11日:大阪駅 - 西ノ宮駅間が複線化。 7月1日:塩屋仮停車場(現在の塩屋駅)・舞子公園仮停車場(現在の舞子駅)が開業。 1899年(明治32年) 1月1日:兵庫駅 - 姫路駅間が複線化。 4月1日:舞子駅が垂水駅に、舞子公園仮停車場が舞子仮停車場に改称。 1900年(明治33年) 4月1日:鷹取駅が開業。 4月18日:御着駅が開業。 5月14日:宝殿駅が開業。 1906年(明治39年)12月1日:山陽鉄道が国有化。同時に和田岬線改マイル、0.2M(≒0.32km)延長。塩屋仮停車場・舞子仮停車場が駅に変更。 1908年(明治41年) 2月10日:西ノ宮駅 - 住吉駅間に戎仮乗降場(初代)が開業。神崎駅 - 西ノ宮駅間に武庫川仮信号所(初代)、西ノ宮駅 - 住吉駅間に芦屋仮信号所(初代)が開設。西宮神社祭典に伴う列車増発に対応するため。 2月12日:戎仮乗降場(初代)・武庫川仮信号所(初代)・芦屋仮信号所(初代)が廃止。 2月22日:岡本梅林公園への旅客輸送のため、西ノ宮駅 - 住吉駅間に岡本仮乗降場(初代)が開業。 3月16日:岡本仮乗降場(初代)が廃止。 11月16日:神崎駅 - 西ノ宮駅間に武庫川仮信号所(2代目)、西ノ宮駅 - 住吉駅間に芦屋仮信号所(2代目)が開設。神戸港で観艦式開催による列車増発に対応するため開設。 11月19日:武庫川仮信号所(2代目)・芦屋仮信号所(2代目)が廃止。 1909年(明治42年) 2月8日:岡本仮乗降場(2代目)が開業。 12月21日:西宮駅 - 住吉駅間に戎仮乗降場(2代目)が開業(初代と同目的)。神崎駅 - 西ノ宮駅間に武庫川仮信号所(3代目)、西ノ宮駅 - 住吉駅間に芦屋仮信号所(3代目)が開設(両者とも廃止日不詳)。 1910年(明治43年) 3月29日:神崎駅 - 西ノ宮駅間に水野信号所、西ノ宮駅 - 住吉駅間に打出信号所が開設。 10月1日:灘聯絡所が駅に変更され、貨物駅として灘駅(初代)が開業。 1913年(大正2年)8月1日:打出信号所が駅に変更され、芦屋駅が開業。 1915年(大正4年)2月24日:戎仮乗降場(2代目)・岡本仮乗降場(2代目)が廃止。 1917年(大正6年) 5月15日:明石駅 - 大久保駅間に小久保信号所が開設。 12月1日:灘駅(2代目)が開業。貨物駅の灘駅(初代)が東灘駅に改称。 1918年(大正7年)5月15日:大阪駅 - 神崎駅間に歌島仮信号所が開設。 1922年(大正11年) 4月1日:信号所が信号場に改称。 4月15日:大久保駅 - 土山駅間に魚住信号所、土山駅 - 加古川駅間に平岡信号場が開設。 1926年(大正15年)11月15日:歌島信号場 - 東灘駅間が複々線化。歌島信号場が廃止。 1930年(昭和5年)4月1日:営業距離の単位をマイルからメートルに変更。 1931年(昭和6年)10月10日:兵庫駅 - 鷹取駅間が3線化。神戸駅 - 鷹取駅間が高架化。 1934年(昭和9年) 5月25日:大阪駅 - 神崎駅間に歌島信号場が開設。 7月20日:大阪駅 - 須磨駅間が電化され、電車運転開始。塚本駅・立花駅・甲子園口駅・六甲道駅・元町駅が開業。歌島信号場が廃止。 9月20日:須磨駅 - 明石駅間が電化。 1936年(昭和11年)9月9日:魚住信号場・平岡信号場が廃止。 1937年(昭和12年) 5月23日:東灘駅 - 兵庫駅間が複々線化。 10月10日:大阪駅 - 塚本駅間複々線化。 1938年(昭和13年)9月22日:兵庫駅 - 鷹取駅間が5線化。 1944年(昭和19年)4月1日:明石操車場が駅に変更され、西明石駅が開業。明石駅 - 西明石駅間が電化。 1949年(昭和24年)1月1日:神崎駅が尼崎駅に改称。 1954年(昭和29年)4月1日:新長田駅が開業。 1958年(昭和33年)4月10日:西明石駅 - 姫路駅間が電化。 1961年(昭和36年)10月1日:魚住駅・東加古川駅が開業。 1965年(昭和40年)3月28日:鷹取駅 - 西明石駅間が複々線化。垂水駅付近が高架化。 1968年(昭和43年)6月20日:朝霧駅が開業。 1969年(昭和44年)10月1日:塚本駅付近が高架化。 1972年(昭和47年)10月1日:東灘駅が操車場に変更され、東灘操車場が開設。 1981年(昭和56年)4月1日:東灘操車場が信号場に変更され、東灘信号場が開設。 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化。 1988年(昭和63年)3月13日:大阪駅 - 姫路駅間でJR神戸線の愛称が使用開始。 1994年(平成6年)3月21日:JR貨物の姫路貨物駅が開業。 1995年(平成7年) 1月17日:阪神・淡路大震災により、全線が不通になる。 1月18日:一部区間で運転再開(以後段階的に開通し、不通区間を解消)。 4月1日:最後まで不通であった住吉駅 - 灘駅間が復旧したことにより全通。 1996年(平成8年) 3月8日:日中の快速が全列車221系化JR東西線の開業とアーバンネットワークのダイヤ改正について(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 1995年9月27日。 10月1日:甲南山手駅が開業。 10月:一部の駅で接近メロディを試験導入。 1997年(平成9年) 3月8日:ダイヤ改正により、日中の223系による新快速が30分間隔になり、すべての快速が221系での運転になる平成9年3月アーバンネットワークのダイヤ改正について(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 1996年12月16日。すべての新快速・快速が尼崎駅に停車するようになる。また、各駅に接近メロディ「さざなみ」が導入(大阪駅と、当時は未開業であったさくら夙川駅、摩耶駅、須磨海浜公園駅、ひめじ別所駅、東姫路駅は除く)。 9月4日:大阪駅に接近メロディ導入。 2002年(平成14年) 7月29日:大阪駅 - 西明石駅間で「JR京都・神戸線運行管理システム」が導入『JR気動車客車編成表 '03年版』ジェー・アール・アール、2003年。。。 11月6日:塚本駅 - 尼崎駅間で、別の人身事故で救助を行っていた救急隊員が死傷する人身事故(東海道線救急隊員死傷事故)が発生。 12月2日:女性専用車が導入される。 2003年(平成15年) 5月12日:加古川駅下り線が高架化。 5月26日:加古川駅上り線高架化され、山陽本線部分の高架化が完成『JR気動車客車編成表 '04年版』ジェー・アール・アール、2004年。。。 10月1日:全駅のコンコースの喫煙コーナーが廃止駅コンコースを終日全面禁煙にします(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月29日。 11月1日:全区間で「ICOCA」の利用サービスが開始「ICOCA」いよいよデビュー! 〜 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします 〜(インターネット・アーカイブ) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月30日。 12月1日:JR貨物の鷹取駅が神戸貨物ターミナル駅に改称。 2005年(平成17年)3月1日:ひめじ別所駅が開業平成17年3月ダイヤ改正出発式および記念式典の開催(インターネット・アーカイブ)- 2005年2月21日。 2006年(平成18年) 3月26日:姫路駅付近の山陽本線部分の高架化が完成。 10月1日:西明石駅 - 播州赤穂駅・上郡駅間で「JR京都・神戸線運行管理システム」が導入2006年9月定例社長会見(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道 2006年9月20日。 2007年(平成19年)3月18日:さくら夙川駅が開業(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2006年12月22日。西ノ宮駅が西宮駅に改称新駅名称「さくら夙川」に 西ノ宮駅は「西宮」に改称(インターネット・アーカイブ)- 朝日新聞 2006年11月22日。各駅で駅自動放送を更新。 2008年(平成20年)3月15日:須磨海浜公園駅が開業。 2009年(平成21年)7月1日:駅ホームが終日禁煙になる在来線特急列車などの全席禁煙化ならびに在来線ホームの禁煙化の拡大について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年3月26日。 2011年(平成23年)4月18日:女性専用車が毎日、終日設定される。 2016年(平成28年)3月26日:摩耶駅、東姫路駅が開業。 2018年(平成30年)3月17日:各駅に駅ナンバーが導入され、使用を開始する。 2019年(平成31年)3月18日:平日限定で姫路駅 - 大阪駅間に特急「らくラクはりま」が運行開始“らくラクはりま”の運転開始 - 『鉄道ファン』交友社 railf.jp 鉄道ニュース、2019年3月19日。 2025年度(令和7年度):東加古川駅付近連続立体交差事業認可取得予定 - 兵庫県 p.11、2020年6月10日閲覧。
2009年(平成21年)7月1日:駅ホームが終日禁煙になる在来線特急列車などの全席禁煙化ならびに在来線ホームの禁煙化の拡大について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年3月26日。 2011年(平成23年)4月18日:女性専用車が毎日、終日設定される。 2016年(平成28年)3月26日:摩耶駅、東姫路駅が開業。
[ "|○安全性向上計画の進捗状況について\n|\n|\n||\n安全性向上計画の取り組みのうち、安全を最優先する企業風土づくりの一つである「『事故の芽』および『気がかり事象』の浸透」について紹介します。\n|\n「事故」とは、安全上問題となる事象や列車が3分以上遅れた場合などを言いますが、「事故」に至らない軽微な取り扱い誤りを「事故の芽」と呼んでいます。さらに、事象には現れないものの、日常業務の中に潜んでいる危険や疑問点を「気がかり事象」と呼んでいます。これらを現場からどんどん報告する取り組みを進めています。\n事故の芽につきましては、昨年9月から今年8月までで4,644件が報告されています。職種別では、全体の73%が運転士からの報告となっており、順に車掌、駅からとなっています。内容別では、停止位置不良が43%と最も多く、ATS動作、ドア扱い不良と続いています。\nまた、気がかり事象につきましては、昨年9月から今年6月までで13,128件が報告され、毎月1,100件から1,200件程度の件数となっています。\nこれら事故の芽、気がかり事象については、社員からの報告を受け、統計的に分析したり、重要な件名を個別に分析するなどの取り組みを行い、事故が起きてから対策をとるのではなく、起きる前に予兆を把握する「攻めの事故防止」が何よりも大切と考え、今後も、息の長い取り組みとして進めてまいります。\n|○風速計の増設について\n|\n|\n||\n昨年の羽越線の事故を受け、国土交通省の指導のもと、強風対策を講じてまいりました。今年の1月6日からは、規制を強化し、基本的に瞬間風速25m/s以上の風が観測された場合に列車の運転を見合わせることに加え、風速計を5カ所増設し、安全の確保に努めています。\n|\nさらに、当社独自の取り組みも進めており、この秋以降、新たに風速計を96カ所増設いたします。これにより、「風速の自動測定が可能となる」「風速の変化の把握が可能となる」「規制区間の細分化により、きめ細かい運行管理が可能となる」など、従来よりも安全性が向上するものと考えています。\nまた、今回は約21億円の投資を行いますが、安全に係わる投資を鉄道本部長権限として以降、初めての大規模件名となります。\n|○運行管理システムの拡大について\n|\n|\n||\n運行管理システムは、平成5年に阪和線の天王寺〜和歌山間、平成14年にJR京都・神戸線の草津〜西明石間に導入いたしました。このシステムにより、ポイントや信号の自動制御、列車の運行状況の把握、駅などへの情報伝達に加え、お客様への列車案内や案内放送などが可能となっています。\n|\n今回、北陸本線の近江塩津〜米原間、琵琶湖線の米原〜草津間、JR神戸線・山陽本線の西明石〜上郡間、赤穂線の相生〜備前福河間にこのシステムを拡大し、10月1日から使用を開始いたします。\n今後は、大阪環状線・大和路線などへ順次拡大してまいりたいと考えています。\n|○準鉄道記念物の指定について\n|\n|\n||\n当社では、社会文化活動の一つとして、鉄道の歴史・文化・技術などを将来に継承する取り組みを行っています。その中で、国鉄時代より鉄道記念物の指定を進めており、当社エリアには現在、鉄道記念物が8点、準鉄道記念物が12点あります。\n|\n今回、10月14日(鉄道の日)に「梅小路の蒸気機関車群と関連施設」を新たに13番目の準鉄道記念物として指定いたします。梅小路の蒸気機関車、扇形車庫、旧二条駅舎など、歴史的、文化的価値の高いものを広く後世に伝えたいと思います。" ]
[ "https://web.archive.org/web/20070312202955/www.westjr.co.jp/news/newslist/article/k060920.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q613302--1874年(明治7年)-3--ja-0021-2146
1
JR神戸線
JR神戸線(ジェイアールこうべせん)は、西日本旅客鉄道(JR西日本)が管轄する東海道本線のうち、大阪府大阪市北区の大阪駅から兵庫県神戸市中央区の神戸駅までの区間、および山陽本線のうち、神戸駅から兵庫県姫路市の姫路駅までの区間に付けられた愛称である。
1874年(明治7年)
5月11日:大阪駅 - 神戸駅間(20M27C56L≒32.74km)が旅客線として開業(三ノ宮駅 - 神戸駅間複線)。大阪駅・西ノ宮駅(現在の西宮駅)・三ノ宮駅・神戸駅が開業。 6月1日:神崎駅(現在の尼崎駅)・住吉駅が開業。 12月1日:大阪駅 - 神戸駅間で貨物営業が開始。 1888年(明治21年) 11月1日:山陽鉄道により兵庫駅 - 明石駅間 (10M68C11L≒17.46km)が開業。兵庫駅・須磨駅・垂水駅・明石駅が開業。 12月23日:明石駅 - 姫路駅間 (22M14C94L≒35.71km)が延伸開業。大久保駅・土山駅・加古川駅・阿弥陀駅(現在の曽根駅)・姫路駅が開業。 1889年(明治22年) 8月:垂水駅が舞子駅に改称。 9月1日:神戸駅 - 兵庫駅間 (1M11C25L≒1.84km)が複線で延伸開業。神戸駅で官営鉄道と接続。 1894年(明治27年)4月16日:西ノ宮駅 - 三ノ宮駅間が複線化。 1896年(明治29年) 3月11日:大阪駅 - 西ノ宮駅間が複線化。 7月1日:塩屋仮停車場(現在の塩屋駅)・舞子公園仮停車場(現在の舞子駅)が開業。 1899年(明治32年) 1月1日:兵庫駅 - 姫路駅間が複線化。 4月1日:舞子駅が垂水駅に、舞子公園仮停車場が舞子仮停車場に改称。 1900年(明治33年) 4月1日:鷹取駅が開業。 4月18日:御着駅が開業。 5月14日:宝殿駅が開業。 1906年(明治39年)12月1日:山陽鉄道が国有化。同時に和田岬線改マイル、0.2M(≒0.32km)延長。塩屋仮停車場・舞子仮停車場が駅に変更。 1908年(明治41年) 2月10日:西ノ宮駅 - 住吉駅間に戎仮乗降場(初代)が開業。神崎駅 - 西ノ宮駅間に武庫川仮信号所(初代)、西ノ宮駅 - 住吉駅間に芦屋仮信号所(初代)が開設。西宮神社祭典に伴う列車増発に対応するため。 2月12日:戎仮乗降場(初代)・武庫川仮信号所(初代)・芦屋仮信号所(初代)が廃止。 2月22日:岡本梅林公園への旅客輸送のため、西ノ宮駅 - 住吉駅間に岡本仮乗降場(初代)が開業。 3月16日:岡本仮乗降場(初代)が廃止。 11月16日:神崎駅 - 西ノ宮駅間に武庫川仮信号所(2代目)、西ノ宮駅 - 住吉駅間に芦屋仮信号所(2代目)が開設。神戸港で観艦式開催による列車増発に対応するため開設。 11月19日:武庫川仮信号所(2代目)・芦屋仮信号所(2代目)が廃止。 1909年(明治42年) 2月8日:岡本仮乗降場(2代目)が開業。 12月21日:西宮駅 - 住吉駅間に戎仮乗降場(2代目)が開業(初代と同目的)。神崎駅 - 西ノ宮駅間に武庫川仮信号所(3代目)、西ノ宮駅 - 住吉駅間に芦屋仮信号所(3代目)が開設(両者とも廃止日不詳)。 1910年(明治43年) 3月29日:神崎駅 - 西ノ宮駅間に水野信号所、西ノ宮駅 - 住吉駅間に打出信号所が開設。 10月1日:灘聯絡所が駅に変更され、貨物駅として灘駅(初代)が開業。 1913年(大正2年)8月1日:打出信号所が駅に変更され、芦屋駅が開業。 1915年(大正4年)2月24日:戎仮乗降場(2代目)・岡本仮乗降場(2代目)が廃止。 1917年(大正6年) 5月15日:明石駅 - 大久保駅間に小久保信号所が開設。 12月1日:灘駅(2代目)が開業。貨物駅の灘駅(初代)が東灘駅に改称。 1918年(大正7年)5月15日:大阪駅 - 神崎駅間に歌島仮信号所が開設。 1922年(大正11年) 4月1日:信号所が信号場に改称。 4月15日:大久保駅 - 土山駅間に魚住信号所、土山駅 - 加古川駅間に平岡信号場が開設。 1926年(大正15年)11月15日:歌島信号場 - 東灘駅間が複々線化。歌島信号場が廃止。 1930年(昭和5年)4月1日:営業距離の単位をマイルからメートルに変更。 1931年(昭和6年)10月10日:兵庫駅 - 鷹取駅間が3線化。神戸駅 - 鷹取駅間が高架化。 1934年(昭和9年) 5月25日:大阪駅 - 神崎駅間に歌島信号場が開設。 7月20日:大阪駅 - 須磨駅間が電化され、電車運転開始。塚本駅・立花駅・甲子園口駅・六甲道駅・元町駅が開業。歌島信号場が廃止。 9月20日:須磨駅 - 明石駅間が電化。 1936年(昭和11年)9月9日:魚住信号場・平岡信号場が廃止。 1937年(昭和12年) 5月23日:東灘駅 - 兵庫駅間が複々線化。 10月10日:大阪駅 - 塚本駅間複々線化。 1938年(昭和13年)9月22日:兵庫駅 - 鷹取駅間が5線化。 1944年(昭和19年)4月1日:明石操車場が駅に変更され、西明石駅が開業。明石駅 - 西明石駅間が電化。 1949年(昭和24年)1月1日:神崎駅が尼崎駅に改称。 1954年(昭和29年)4月1日:新長田駅が開業。 1958年(昭和33年)4月10日:西明石駅 - 姫路駅間が電化。 1961年(昭和36年)10月1日:魚住駅・東加古川駅が開業。 1965年(昭和40年)3月28日:鷹取駅 - 西明石駅間が複々線化。垂水駅付近が高架化。 1968年(昭和43年)6月20日:朝霧駅が開業。 1969年(昭和44年)10月1日:塚本駅付近が高架化。 1972年(昭和47年)10月1日:東灘駅が操車場に変更され、東灘操車場が開設。 1981年(昭和56年)4月1日:東灘操車場が信号場に変更され、東灘信号場が開設。 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化。 1988年(昭和63年)3月13日:大阪駅 - 姫路駅間でJR神戸線の愛称が使用開始。 1994年(平成6年)3月21日:JR貨物の姫路貨物駅が開業。 1995年(平成7年) 1月17日:阪神・淡路大震災により、全線が不通になる。 1月18日:一部区間で運転再開(以後段階的に開通し、不通区間を解消)。 4月1日:最後まで不通であった住吉駅 - 灘駅間が復旧したことにより全通。 1996年(平成8年) 3月8日:日中の快速が全列車221系化JR東西線の開業とアーバンネットワークのダイヤ改正について(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 1995年9月27日。 10月1日:甲南山手駅が開業。 10月:一部の駅で接近メロディを試験導入。 1997年(平成9年) 3月8日:ダイヤ改正により、日中の223系による新快速が30分間隔になり、すべての快速が221系での運転になる平成9年3月アーバンネットワークのダイヤ改正について(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 1996年12月16日。すべての新快速・快速が尼崎駅に停車するようになる。また、各駅に接近メロディ「さざなみ」が導入(大阪駅と、当時は未開業であったさくら夙川駅、摩耶駅、須磨海浜公園駅、ひめじ別所駅、東姫路駅は除く)。 9月4日:大阪駅に接近メロディ導入。 2002年(平成14年) 7月29日:大阪駅 - 西明石駅間で「JR京都・神戸線運行管理システム」が導入『JR気動車客車編成表 '03年版』ジェー・アール・アール、2003年。。。 11月6日:塚本駅 - 尼崎駅間で、別の人身事故で救助を行っていた救急隊員が死傷する人身事故(東海道線救急隊員死傷事故)が発生。 12月2日:女性専用車が導入される。 2003年(平成15年) 5月12日:加古川駅下り線が高架化。 5月26日:加古川駅上り線高架化され、山陽本線部分の高架化が完成『JR気動車客車編成表 '04年版』ジェー・アール・アール、2004年。。。 10月1日:全駅のコンコースの喫煙コーナーが廃止駅コンコースを終日全面禁煙にします(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月29日。 11月1日:全区間で「ICOCA」の利用サービスが開始「ICOCA」いよいよデビュー! 〜 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします 〜(インターネット・アーカイブ) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月30日。 12月1日:JR貨物の鷹取駅が神戸貨物ターミナル駅に改称。 2005年(平成17年)3月1日:ひめじ別所駅が開業平成17年3月ダイヤ改正出発式および記念式典の開催(インターネット・アーカイブ)- 2005年2月21日。 2006年(平成18年) 3月26日:姫路駅付近の山陽本線部分の高架化が完成。 10月1日:西明石駅 - 播州赤穂駅・上郡駅間で「JR京都・神戸線運行管理システム」が導入2006年9月定例社長会見(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道 2006年9月20日。 2007年(平成19年)3月18日:さくら夙川駅が開業(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2006年12月22日。西ノ宮駅が西宮駅に改称新駅名称「さくら夙川」に 西ノ宮駅は「西宮」に改称(インターネット・アーカイブ)- 朝日新聞 2006年11月22日。各駅で駅自動放送を更新。 2008年(平成20年)3月15日:須磨海浜公園駅が開業。 2009年(平成21年)7月1日:駅ホームが終日禁煙になる在来線特急列車などの全席禁煙化ならびに在来線ホームの禁煙化の拡大について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年3月26日。 2011年(平成23年)4月18日:女性専用車が毎日、終日設定される。 2016年(平成28年)3月26日:摩耶駅、東姫路駅が開業。 2018年(平成30年)3月17日:各駅に駅ナンバーが導入され、使用を開始する。 2019年(平成31年)3月18日:平日限定で姫路駅 - 大阪駅間に特急「らくラクはりま」が運行開始“らくラクはりま”の運転開始 - 『鉄道ファン』交友社 railf.jp 鉄道ニュース、2019年3月19日。 2025年度(令和7年度):東加古川駅付近連続立体交差事業認可取得予定 - 兵庫県 p.11、2020年6月10日閲覧。
2009年(平成21年)7月1日:駅ホームが終日禁煙になる在来線特急列車などの全席禁煙化ならびに在来線ホームの禁煙化の拡大について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年3月26日。 2011年(平成23年)4月18日:女性専用車が毎日、終日設定される。 2016年(平成28年)3月26日:摩耶駅、東姫路駅が開業。
[ "JR神戸線(東海道線)六甲道・灘間新駅 駅名の決定について\n平成28年春にJR神戸線(東海道線)六甲道〜灘駅間に開業予定の新駅の駅名が決定しましたのでお知らせいたします。\n1 新駅の駅名\n「摩耶(まや)」駅 Maya\n2 決定理由\n「摩耶」は「摩耶山」に由来し、「摩耶埠頭」「摩耶インター(阪神高速)」など、近隣施設の名称に広く使用されており、なじみやすいため\n3 開業予定\n平成28年春\n4 「摩耶」駅概要\n(1)所在地\n兵庫県神戸市灘区灘南通5丁目5番\n(神戸方面)「灘」〜0.9キロメートル〜「摩耶」〜1.4キロメートル〜「六甲道」(大阪方面)\n(2)駅設備\n橋上駅舎、ホーム島式1面\nエレベーター [駅舎]1基 [連絡通路]2基(北側1基、南側1基)\nエスカレーター[駅舎]1基 [連絡通路]3基(北側1基、南側2基)\n自動改札3通路\n券売機3台\n(3)コンセプト\n「六甲の自然に調和する新しい駅・エコステーション」\n(4)エコメニュー\n【省エネルギー】\n・直流電力変換装置の導入 ※注釈 JR西日本で初導入\n・照明 全LED化\n・最適な照明制御\n・回生電力エレベーター\n・回生電力エスカレーター\n【創エネルギー】\n・太陽光発電パネル\n【省資源】\n・節水トイレ\nこれらのメニューの導入により、従来の同規模の駅と比較して、50%以上の消費電力を削減することが可能になります。" ]
[ "http://www.westjr.co.jp/press/article/2015/10/page_7726.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q841552--歴史-1--ja-0021-2216
1
京急蒲田駅
京急蒲田駅(けいきゅうかまたえき)は、東京都大田区蒲田四丁目にある、京浜急行電鉄(京急)の駅である。駅番号はKK11。
歴史
1901年(明治34年)2月1日 - 蒲田駅として開業。(開業時、現在の蒲田駅は未開業) 1925年(大正14年)11月 - 京浜蒲田駅に改称。 1969年(昭和44年)11月16日:佐藤栄作首相の訪米阻止を訴える学生デモが暴徒化。駅舎に火炎瓶が投げ込まれる(同日、国鉄駅でも同様の騒動)跳ね返された過激派 通行人・乗客を巻き添え 地元「自警団」とも乱闘『朝日新聞』1969年(昭和44年)11月17日朝刊 12版 15面。 1987年(昭和62年)6月1日 - 京急蒲田駅に改称。 1993年(平成5年)4月1日 - 空港線羽田駅(現:天空橋駅)開業に伴い、1番線ホームを両方向乗り入れに変更。 1995年(平成7年)7月24日 - 本線用ホーム有効長を12両編成分に延長。同時に平日朝の通勤快特停車および夕方の下り快特臨時停車を開始。 1998年(平成10年)11月18日 - 空港線羽田空港駅(現:羽田空港第1・第2ターミナル駅)延伸開業に伴い、エアポート快特・エアポート特急の運行開始。同時に快特停車駅となる。 1999年(平成11年)7月31日 - 横浜方面からの羽田空港直通列車を運転開始。開始当初は梅屋敷寄りの渡り線を経由してスイッチバックを行っていた。同時にエアポート特急が廃止され、エアポート快特に統合される。当駅 - 新逗子駅(現:逗子・葉山駅)の急行も廃止される。 2001年(平成13年)1月 - 高架化、駅舎建て替え工事に着手。その数か月後には東口を仮橋上駅舎へ移設。 2002年(平成14年)10月12日 - 空港線線路と本線下り線路を結ぶ連絡線が開通し、横浜方面からの羽田空港直通列車の運転を本格的に開始する(京浜急行電鉄報道発表資料・インターネットアーカイブ・2004年時点の版)。 2005年(平成17年)10月2日 - 空港線用の1番線ホームを仮線に移設(京浜急行電鉄報道発表資料・インターネットアーカイブ・2006年時点の版)。。 2006年(平成18年)11月26日 - 本線用の2番線ホームを仮線に移設(京浜急行電鉄報道発表資料・インターネットアーカイブ・2007年時点の版)。。 2007年(平成19年)12月2日 - 本線用の3番線ホームを仮線に移設(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2008年時点の版)。。同時に高架化工事の支障となる跨線橋と仮橋上駅舎の東口改札を地下へ移設。 2008年(平成20年) 2月24日 - 西口改札を北側に移設。 5月18日 - 当駅付近の上り線を仮高架化、これに伴い環状8号線の踏切の遮断時間が4割ほど短くなる(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2008年時点の版)。。 12月11日 - 接近メロディを導入。「夢で逢えたら」が採用される。詳細は後述。 2010年(平成22年) 5月16日 - 上り線を高架化、上り線高架ホームを使用開始(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2011年時点の版)。(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2013年時点の版)。。同時にダイヤ改正が実施され、エアポート快特の停車駅から除外され、エアポート急行の停車駅となる(京浜急行電鉄報道発表資料・インターネットアーカイブ・2011年時点の版)。。当駅 - 新逗子駅では約11年ぶりの急行運行となる。 9月26日 - 当駅付近の下り線を仮高架化、これに伴い環状8号線の踏切が廃止される環状8号線の踏切がなくなります。(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2013年時点の版)。 2012年(平成24年)10月21日 - 下り線を高架化、下り線高架ホームを使用開始、全事業区間の高架化が完成する - 京浜急行電鉄、2012年7月17日、2012年7月17日閲覧(インターネットアーカイブ)。 東京都 Tokyo Metropolitan Government。 2015年(平成27年)12月11日 - 駅西口に駅前広場とペデストリアンデッキを整備。同時に駅高架下に商業施設ウィングキッチン京急蒲田がオープン。 2018年(平成30年)7月30日 - 北斗の拳と京浜急行電鉄とのコラボ、京急の120周年を記念した『北斗京急周年キャンペーン』により、同年9月17日までの期間限定で駅名看板が京急かぁまたたたたーっ駅に装飾され、記念乗車券である「北斗の券」が9月1日に発売される。 2019年(平成31年・令和元年) 4月21日 - 1・4番線のホームドアの使用を開始。 8月9日 - 3・6番線のホームドアの使用を開始
2015年(平成27年)12月11日 - 駅西口に駅前広場とペデストリアンデッキを整備。 同時に駅高架下に商業施設ウィングキッチン京急蒲田がオープン。 2018年(平成30年)7月30日 - 北斗の拳と京浜急行電鉄とのコラボ、京急の120周年を記念した『北斗京急周年キャンペーン』により、同年9月17日までの期間限定で駅名看板が京急かぁまたたたたーっ駅に装飾され、記念乗車券である「北斗の券」が9月1日に発売される。
[ "|\n|\n10月12日から、横浜方面〜羽田空港間 直通運転開始\n横浜〜羽田空港間直通電車の運転を1日4本から\n平日56本、土休日92本に大幅増加\n京浜急行電鉄株式会社(本社:東京都港区、社長:小谷 昌)では、現在、京急蒲田駅付近で進めている配線変更工事の完成に伴い、10月12日(土)から、横浜方面と羽田空港間の直通電車を20分間隔で運転します。これにより早朝から深夜まで、直通運転を行うことになりますので、横浜方面から羽田空港へのご利用が大変便利になります。\n<今回のポイント>\n<平日>横浜〜羽田空港間直通電車運転本数\n※( )内は現行本数\n| || |\n早朝\n| |\n朝\nラッシュ\n| |\n日中\n| |\n夕方\nラッシュ\n| |\n夜間\n| |\n合計\n| |\n横浜方面→羽田空港\n横浜からの所要時間24分\n| |\n3本\n(2本)\n| |\n4本\n(0本)\n| |\n17本\n(0本)\n| |\n2本\n(0本)\n| |\n−\n| |\n26本\n(2本)\n| |\n羽田空港→横浜方面横浜までの所要時間24分\n| |\n−\n| |\n4本\n(0本)\n| |\n17本\n(0本)\n| |\n6本\n(0本)\n| |\n3本\n(2本)\n| |\n30本\n(2本)\n<土休日>横浜〜羽田空港間直通電車運転本数\n※( )内は現行本数\n| || |\n早朝\n| |\n朝\nラッシュ\n| |\n日中\n| |\n夕方\nラッシュ\n| |\n夜間\n| |\n合計\n| |\n横浜方面→羽田空港\n横浜からの所要時間\n24分\n| |\n3本\n(2本)\n| |\n8本\n(0本)\n| |\n21本\n(0本)\n| |\n14本\n(0本)\n| |\n−\n| |\n46本\n(2本)\n| |\n羽田空港→横浜方面横浜までの所要時間\n24分\n| |\n−\n| |\n6本\n(0本)\n| |\n21本\n(0本)\n| |\n15本\n(0本)\n| |\n4本\n(2本)\n| |\n46本\n(2本)" ]
[ "https://web.archive.org/web/20040501220857/http://www.keikyu.co.jp/press/mk_pre2002/0717.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q841552--歴史-1--ja-0021-2217
1
京急蒲田駅
京急蒲田駅(けいきゅうかまたえき)は、東京都大田区蒲田四丁目にある、京浜急行電鉄(京急)の駅である。駅番号はKK11。
歴史
1901年(明治34年)2月1日 - 蒲田駅として開業。(開業時、現在の蒲田駅は未開業) 1925年(大正14年)11月 - 京浜蒲田駅に改称。 1969年(昭和44年)11月16日:佐藤栄作首相の訪米阻止を訴える学生デモが暴徒化。駅舎に火炎瓶が投げ込まれる(同日、国鉄駅でも同様の騒動)跳ね返された過激派 通行人・乗客を巻き添え 地元「自警団」とも乱闘『朝日新聞』1969年(昭和44年)11月17日朝刊 12版 15面。 1987年(昭和62年)6月1日 - 京急蒲田駅に改称。 1993年(平成5年)4月1日 - 空港線羽田駅(現:天空橋駅)開業に伴い、1番線ホームを両方向乗り入れに変更。 1995年(平成7年)7月24日 - 本線用ホーム有効長を12両編成分に延長。同時に平日朝の通勤快特停車および夕方の下り快特臨時停車を開始。 1998年(平成10年)11月18日 - 空港線羽田空港駅(現:羽田空港第1・第2ターミナル駅)延伸開業に伴い、エアポート快特・エアポート特急の運行開始。同時に快特停車駅となる。 1999年(平成11年)7月31日 - 横浜方面からの羽田空港直通列車を運転開始。開始当初は梅屋敷寄りの渡り線を経由してスイッチバックを行っていた。同時にエアポート特急が廃止され、エアポート快特に統合される。当駅 - 新逗子駅(現:逗子・葉山駅)の急行も廃止される。 2001年(平成13年)1月 - 高架化、駅舎建て替え工事に着手。その数か月後には東口を仮橋上駅舎へ移設。 2002年(平成14年)10月12日 - 空港線線路と本線下り線路を結ぶ連絡線が開通し、横浜方面からの羽田空港直通列車の運転を本格的に開始する(京浜急行電鉄報道発表資料・インターネットアーカイブ・2004年時点の版)。 2005年(平成17年)10月2日 - 空港線用の1番線ホームを仮線に移設(京浜急行電鉄報道発表資料・インターネットアーカイブ・2006年時点の版)。。 2006年(平成18年)11月26日 - 本線用の2番線ホームを仮線に移設(京浜急行電鉄報道発表資料・インターネットアーカイブ・2007年時点の版)。。 2007年(平成19年)12月2日 - 本線用の3番線ホームを仮線に移設(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2008年時点の版)。。同時に高架化工事の支障となる跨線橋と仮橋上駅舎の東口改札を地下へ移設。 2008年(平成20年) 2月24日 - 西口改札を北側に移設。 5月18日 - 当駅付近の上り線を仮高架化、これに伴い環状8号線の踏切の遮断時間が4割ほど短くなる(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2008年時点の版)。。 12月11日 - 接近メロディを導入。「夢で逢えたら」が採用される。詳細は後述。 2010年(平成22年) 5月16日 - 上り線を高架化、上り線高架ホームを使用開始(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2011年時点の版)。(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2013年時点の版)。。同時にダイヤ改正が実施され、エアポート快特の停車駅から除外され、エアポート急行の停車駅となる(京浜急行電鉄報道発表資料・インターネットアーカイブ・2011年時点の版)。。当駅 - 新逗子駅では約11年ぶりの急行運行となる。 9月26日 - 当駅付近の下り線を仮高架化、これに伴い環状8号線の踏切が廃止される環状8号線の踏切がなくなります。(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2013年時点の版)。 2012年(平成24年)10月21日 - 下り線を高架化、下り線高架ホームを使用開始、全事業区間の高架化が完成する - 京浜急行電鉄、2012年7月17日、2012年7月17日閲覧(インターネットアーカイブ)。 東京都 Tokyo Metropolitan Government。 2015年(平成27年)12月11日 - 駅西口に駅前広場とペデストリアンデッキを整備。同時に駅高架下に商業施設ウィングキッチン京急蒲田がオープン。 2018年(平成30年)7月30日 - 北斗の拳と京浜急行電鉄とのコラボ、京急の120周年を記念した『北斗京急周年キャンペーン』により、同年9月17日までの期間限定で駅名看板が京急かぁまたたたたーっ駅に装飾され、記念乗車券である「北斗の券」が9月1日に発売される。 2019年(平成31年・令和元年) 4月21日 - 1・4番線のホームドアの使用を開始。 8月9日 - 3・6番線のホームドアの使用を開始
2015年(平成27年)12月11日 - 駅西口に駅前広場とペデストリアンデッキを整備。 同時に駅高架下に商業施設ウィングキッチン京急蒲田がオープン。 2018年(平成30年)7月30日 - 北斗の拳と京浜急行電鉄とのコラボ、京急の120周年を記念した『北斗京急周年キャンペーン』により、同年9月17日までの期間限定で駅名看板が京急かぁまたたたたーっ駅に装飾され、記念乗車券である「北斗の券」が9月1日に発売される。
[ "2005年7月13日\n2005年10月2日(日)始発から\n京浜急行電鉄株式会社(本社:東京都港区、社長:石渡 恒夫)では、東京都の「都市計画事業」として2001年2月に事業着手しています「京急蒲田駅付近連続立体交差事業」の進捗に伴い、京急蒲田駅構内の空港線と1番線ホームを東側(国道15号側)へ約13m移設します。この移設に伴い、10月2日(日)の始発から京急蒲田駅、1番線(空港線)ホームのご利用方法が変更となります。\n詳 細\n[京急蒲田駅付近連続立体交差事業]京急蒲田駅構内における空港線の仮線路切替え\n1.京急蒲田駅構内における空港線の仮線路切替え\n・切替日 2005年10月2日(日)始発から\n・仮空港線ホーム(仮?@番線)と現在の下り本線ホーム(?A番線)は、連絡通路を設置して平面のまま乗換え可能な形態とします。\n※別紙図面参照\n・仮空港線ホームから跨線橋へはエレベーターを設置してバリアフリー化を図ります。\n・仮空港線の移設後は、現在の空港線路を撤去して、将来の高架駅の一部となる杭や柱を構築します。\n2.列車ダイヤ\n・今後、工事の進捗により列車ダイヤの修正を検討します。\n3.京急蒲田駅前後にある2つの踏切道の形態変更\n・空港線の仮線路切替えに伴い、京急蒲田駅品川方の梅屋敷第4踏切道(多摩堤通り)と羽田空港方の京急蒲田(空)第1踏切道(国道15号)の形態が若干変更となります。\n・通行車両、歩行者が新しい形態に慣れるまで、保安員を配置します。\n・この切替えに合わせて、現在混雑している踏切道の歩道幅員を2m拡幅します。(多摩堤通りは外周り側、国道15号は下り車線側)\n4.これまでの経緯\n・1999(平成11)年 3月 都市計画決定\n・2000(平成12)年12月 都市計画事業認可\n・2001(平成13)年 2月 施行協定締結(事業着手)\n・2001(平成13)年12月 工事着手\n5.事業完成により期待される効果\n・国道15号、環八通りなど合計28箇所の踏切道の立体化による交通渋滞の解消\n・羽田空港へのアクセス改善(京急蒲田駅総合改善事業の補助対象)\nイ)ラッシュ時における品川〜羽田空港間の最大直通運転本数\n現状6本/時→完成後9本/時\nロ)ラッシュ時における横浜〜羽田空港間の最大直通運転本数\n現状0〜1本/時→完成後6本/時\n・鉄道騒音・振動の削減\n・鉄道高架化と一体となった、まちづくりの促進\n参 考\n[事業の概要]\n1.事業名 京急蒲田駅付近連続立体交差事業\n2.事業者 東京都、京浜急行電鉄株式会社\n3.事業区間 約6.0km\n(本 線:平和島駅〜六郷土手駅間 約4.7Km)\n(空港線:京急蒲田駅〜大鳥居駅間 約1.3Km)\n4.事業費 約1,650億円\n5.事業認可期間 2000(平成12)年度〜2014(平成26)年度\n6.その他 羽田空港へのアクセス改善費用は、国土交通省が所管する駅総合改善事業補助の適用を受けています。\n以 上" ]
[ "https://web.archive.org/web/20061219010935if_/http://www.keikyu.co.jp/corporate/press/2005/05_0713.shtml" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q841552--歴史-1--ja-0021-2218
1
京急蒲田駅
京急蒲田駅(けいきゅうかまたえき)は、東京都大田区蒲田四丁目にある、京浜急行電鉄(京急)の駅である。駅番号はKK11。
歴史
1901年(明治34年)2月1日 - 蒲田駅として開業。(開業時、現在の蒲田駅は未開業) 1925年(大正14年)11月 - 京浜蒲田駅に改称。 1969年(昭和44年)11月16日:佐藤栄作首相の訪米阻止を訴える学生デモが暴徒化。駅舎に火炎瓶が投げ込まれる(同日、国鉄駅でも同様の騒動)跳ね返された過激派 通行人・乗客を巻き添え 地元「自警団」とも乱闘『朝日新聞』1969年(昭和44年)11月17日朝刊 12版 15面。 1987年(昭和62年)6月1日 - 京急蒲田駅に改称。 1993年(平成5年)4月1日 - 空港線羽田駅(現:天空橋駅)開業に伴い、1番線ホームを両方向乗り入れに変更。 1995年(平成7年)7月24日 - 本線用ホーム有効長を12両編成分に延長。同時に平日朝の通勤快特停車および夕方の下り快特臨時停車を開始。 1998年(平成10年)11月18日 - 空港線羽田空港駅(現:羽田空港第1・第2ターミナル駅)延伸開業に伴い、エアポート快特・エアポート特急の運行開始。同時に快特停車駅となる。 1999年(平成11年)7月31日 - 横浜方面からの羽田空港直通列車を運転開始。開始当初は梅屋敷寄りの渡り線を経由してスイッチバックを行っていた。同時にエアポート特急が廃止され、エアポート快特に統合される。当駅 - 新逗子駅(現:逗子・葉山駅)の急行も廃止される。 2001年(平成13年)1月 - 高架化、駅舎建て替え工事に着手。その数か月後には東口を仮橋上駅舎へ移設。 2002年(平成14年)10月12日 - 空港線線路と本線下り線路を結ぶ連絡線が開通し、横浜方面からの羽田空港直通列車の運転を本格的に開始する(京浜急行電鉄報道発表資料・インターネットアーカイブ・2004年時点の版)。 2005年(平成17年)10月2日 - 空港線用の1番線ホームを仮線に移設(京浜急行電鉄報道発表資料・インターネットアーカイブ・2006年時点の版)。。 2006年(平成18年)11月26日 - 本線用の2番線ホームを仮線に移設(京浜急行電鉄報道発表資料・インターネットアーカイブ・2007年時点の版)。。 2007年(平成19年)12月2日 - 本線用の3番線ホームを仮線に移設(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2008年時点の版)。。同時に高架化工事の支障となる跨線橋と仮橋上駅舎の東口改札を地下へ移設。 2008年(平成20年) 2月24日 - 西口改札を北側に移設。 5月18日 - 当駅付近の上り線を仮高架化、これに伴い環状8号線の踏切の遮断時間が4割ほど短くなる(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2008年時点の版)。。 12月11日 - 接近メロディを導入。「夢で逢えたら」が採用される。詳細は後述。 2010年(平成22年) 5月16日 - 上り線を高架化、上り線高架ホームを使用開始(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2011年時点の版)。(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2013年時点の版)。。同時にダイヤ改正が実施され、エアポート快特の停車駅から除外され、エアポート急行の停車駅となる(京浜急行電鉄報道発表資料・インターネットアーカイブ・2011年時点の版)。。当駅 - 新逗子駅では約11年ぶりの急行運行となる。 9月26日 - 当駅付近の下り線を仮高架化、これに伴い環状8号線の踏切が廃止される環状8号線の踏切がなくなります。(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2013年時点の版)。 2012年(平成24年)10月21日 - 下り線を高架化、下り線高架ホームを使用開始、全事業区間の高架化が完成する - 京浜急行電鉄、2012年7月17日、2012年7月17日閲覧(インターネットアーカイブ)。 東京都 Tokyo Metropolitan Government。 2015年(平成27年)12月11日 - 駅西口に駅前広場とペデストリアンデッキを整備。同時に駅高架下に商業施設ウィングキッチン京急蒲田がオープン。 2018年(平成30年)7月30日 - 北斗の拳と京浜急行電鉄とのコラボ、京急の120周年を記念した『北斗京急周年キャンペーン』により、同年9月17日までの期間限定で駅名看板が京急かぁまたたたたーっ駅に装飾され、記念乗車券である「北斗の券」が9月1日に発売される。 2019年(平成31年・令和元年) 4月21日 - 1・4番線のホームドアの使用を開始。 8月9日 - 3・6番線のホームドアの使用を開始
2015年(平成27年)12月11日 - 駅西口に駅前広場とペデストリアンデッキを整備。 同時に駅高架下に商業施設ウィングキッチン京急蒲田がオープン。 2018年(平成30年)7月30日 - 北斗の拳と京浜急行電鉄とのコラボ、京急の120周年を記念した『北斗京急周年キャンペーン』により、同年9月17日までの期間限定で駅名看板が京急かぁまたたたたーっ駅に装飾され、記念乗車券である「北斗の券」が9月1日に発売される。
[ "2006年 10月25日\n2006年11月26日(日)始発から\n京浜急行電鉄株式会社(本社:東京都港区、社長:石渡 恒夫)では、東京都の「都市計画事業」として2001年2月に事業着手しています「京急蒲田駅付近連続立体交差事業」の進捗に伴い、京急蒲田駅構内の仮線路(下り)を東側(国道15号側)へ約16m移設し、11月26日(日)の始発から使用を開始します。\n詳細につきましては、下記をご参照ください。\n詳 細\n[京急蒲田駅付近連続立体交差事業]京急蒲田駅構内における仮線路(下り)の使用開始\n1.京急蒲田駅構内における仮線路(下り)の使用開始\n・切替日 2006年11月26日(日)始発から\n・仮線路(下り)への移設後は、現在の下り本線路を撤去して、将来の高架駅の一部となる杭や柱を構築します。\n2.列車ダイヤ\n・工事の進捗により、列車ダイヤの変更を予定しております。\n3.京急蒲田駅付近にある踏切道の形態変更\n・仮線路(下り)の使用開始に伴い、京急蒲田駅川崎方の京急蒲田第2踏切道(旧多摩堤通り)の横断距離が長くなります。\n〈安全対策〉\n・通行車両、歩行者が新しい踏切に慣れるまで、保安員を配置するなど安全対策を図ります。\n・踏切道内の歩道を拡幅済みです。\n・障害物検知器を設置済みです。\n4.これまでの経緯\n・1999(平成11)年 3月 都市計画決定\n・2000(平成12)年12月 都市計画事業認可\n・2001(平成13)年 2月 施行協定締結(事業着手)\n・2001(平成13)年12月 工事着手\n・2005(平成17)年10月 京急蒲田駅 仮線路(空港線)の使用開始\n5.事業完成により期待される効果\n・ 国道15号、環八通りなど合計28箇所の踏切道の立体化による交通渋滞の解消\n・羽田空港へのアクセス改善(京急蒲田駅総合改善事業の補助対象)\nイ) ラッシュ時における品川〜羽田空港間の最大直通運転本数\n現状6本/時→完成後9本/時\nロ) ラッシュ時における横浜〜羽田空港間の最大直通運転本数\n現状0〜1本/時→完成後6本/時\n・ 鉄道騒音・振動の削減\n・ 鉄道高架化と一体となった、まちづくりの促進\n▼京急蒲田駅切替案内図(画像をクリックすると拡大表示します)\n参 考\n[事業の概要]\n1.事業名 京急蒲田駅付近連続立体交差事業\n2.事業者 東京都、京浜急行電鉄株式会社\n3.事業区間 約6.0km\n(本 線:平和島駅〜六郷土手駅間 約4.7Km)\n(空港線:京急蒲田駅〜大鳥居駅間 約1.3Km)\n4.事業費 約1,650億円\n5.事業認可期間 2000(平成12)年度〜2014(平成26)年度\n6.その他 羽田空港へのアクセス改善費用は、国土交通省が所管する駅総合改善事業補助の適用を受けています。\n以上" ]
[ "https://web.archive.org/web/20070128003620/http://www.keikyu.co.jp/corporate/press/mk_auto/061025.shtml" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q841552--歴史-1--ja-0021-2219
1
京急蒲田駅
京急蒲田駅(けいきゅうかまたえき)は、東京都大田区蒲田四丁目にある、京浜急行電鉄(京急)の駅である。駅番号はKK11。
歴史
1901年(明治34年)2月1日 - 蒲田駅として開業。(開業時、現在の蒲田駅は未開業) 1925年(大正14年)11月 - 京浜蒲田駅に改称。 1969年(昭和44年)11月16日:佐藤栄作首相の訪米阻止を訴える学生デモが暴徒化。駅舎に火炎瓶が投げ込まれる(同日、国鉄駅でも同様の騒動)跳ね返された過激派 通行人・乗客を巻き添え 地元「自警団」とも乱闘『朝日新聞』1969年(昭和44年)11月17日朝刊 12版 15面。 1987年(昭和62年)6月1日 - 京急蒲田駅に改称。 1993年(平成5年)4月1日 - 空港線羽田駅(現:天空橋駅)開業に伴い、1番線ホームを両方向乗り入れに変更。 1995年(平成7年)7月24日 - 本線用ホーム有効長を12両編成分に延長。同時に平日朝の通勤快特停車および夕方の下り快特臨時停車を開始。 1998年(平成10年)11月18日 - 空港線羽田空港駅(現:羽田空港第1・第2ターミナル駅)延伸開業に伴い、エアポート快特・エアポート特急の運行開始。同時に快特停車駅となる。 1999年(平成11年)7月31日 - 横浜方面からの羽田空港直通列車を運転開始。開始当初は梅屋敷寄りの渡り線を経由してスイッチバックを行っていた。同時にエアポート特急が廃止され、エアポート快特に統合される。当駅 - 新逗子駅(現:逗子・葉山駅)の急行も廃止される。 2001年(平成13年)1月 - 高架化、駅舎建て替え工事に着手。その数か月後には東口を仮橋上駅舎へ移設。 2002年(平成14年)10月12日 - 空港線線路と本線下り線路を結ぶ連絡線が開通し、横浜方面からの羽田空港直通列車の運転を本格的に開始する(京浜急行電鉄報道発表資料・インターネットアーカイブ・2004年時点の版)。 2005年(平成17年)10月2日 - 空港線用の1番線ホームを仮線に移設(京浜急行電鉄報道発表資料・インターネットアーカイブ・2006年時点の版)。。 2006年(平成18年)11月26日 - 本線用の2番線ホームを仮線に移設(京浜急行電鉄報道発表資料・インターネットアーカイブ・2007年時点の版)。。 2007年(平成19年)12月2日 - 本線用の3番線ホームを仮線に移設(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2008年時点の版)。。同時に高架化工事の支障となる跨線橋と仮橋上駅舎の東口改札を地下へ移設。 2008年(平成20年) 2月24日 - 西口改札を北側に移設。 5月18日 - 当駅付近の上り線を仮高架化、これに伴い環状8号線の踏切の遮断時間が4割ほど短くなる(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2008年時点の版)。。 12月11日 - 接近メロディを導入。「夢で逢えたら」が採用される。詳細は後述。 2010年(平成22年) 5月16日 - 上り線を高架化、上り線高架ホームを使用開始(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2011年時点の版)。(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2013年時点の版)。。同時にダイヤ改正が実施され、エアポート快特の停車駅から除外され、エアポート急行の停車駅となる(京浜急行電鉄報道発表資料・インターネットアーカイブ・2011年時点の版)。。当駅 - 新逗子駅では約11年ぶりの急行運行となる。 9月26日 - 当駅付近の下り線を仮高架化、これに伴い環状8号線の踏切が廃止される環状8号線の踏切がなくなります。(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2013年時点の版)。 2012年(平成24年)10月21日 - 下り線を高架化、下り線高架ホームを使用開始、全事業区間の高架化が完成する - 京浜急行電鉄、2012年7月17日、2012年7月17日閲覧(インターネットアーカイブ)。 東京都 Tokyo Metropolitan Government。 2015年(平成27年)12月11日 - 駅西口に駅前広場とペデストリアンデッキを整備。同時に駅高架下に商業施設ウィングキッチン京急蒲田がオープン。 2018年(平成30年)7月30日 - 北斗の拳と京浜急行電鉄とのコラボ、京急の120周年を記念した『北斗京急周年キャンペーン』により、同年9月17日までの期間限定で駅名看板が京急かぁまたたたたーっ駅に装飾され、記念乗車券である「北斗の券」が9月1日に発売される。 2019年(平成31年・令和元年) 4月21日 - 1・4番線のホームドアの使用を開始。 8月9日 - 3・6番線のホームドアの使用を開始
2015年(平成27年)12月11日 - 駅西口に駅前広場とペデストリアンデッキを整備。 同時に駅高架下に商業施設ウィングキッチン京急蒲田がオープン。 2018年(平成30年)7月30日 - 北斗の拳と京浜急行電鉄とのコラボ、京急の120周年を記念した『北斗京急周年キャンペーン』により、同年9月17日までの期間限定で駅名看板が京急かぁまたたたたーっ駅に装飾され、記念乗車券である「北斗の券」が9月1日に発売される。
[ "2007年 11月 15日\n2007年12月2日(日)始発から\n京急電鉄(本社:東京都港区、社長:石渡 恒夫)では、東京都の「都市計画事業」として2001年2月に事業着手している「京急蒲田駅付近連続立体交差事業」の進捗に伴い、12月2日(日)の始発から、京急蒲田駅構内の上り本線を東側(国道15号側)へ約10〜15m移設し、現在橋上にある東改札口を地下へ切替えます。また、現在2機あるエスカレーターをすべてエレベーターに切替え、バリアフリー化を進めます。\n詳細は下記をご参照ください。\n現在の京急蒲田駅\n詳 細\n[京急蒲田駅付近連続立体交差事業]\n京急蒲田駅構内における仮上り本線の使用開始\n1.京急蒲田駅構内における仮上り本線の使用開始\n・切替日 2007年12月2日(日)始発から\n・仮上り本線への移設後は、現在の上り本線路を撤去して、将来の高架駅の一部となる杭や柱を構築します。\n2.列車ダイヤ\n・工事の進捗により、列車ダイヤの一部修正を行います。\n3.京急蒲田駅付近にある踏切道の形態変更\n・仮上り本線の使用開始に伴い、京急蒲田駅品川方の梅屋敷第4踏切道(多摩堤通り)及び京急蒲田駅川崎方の京急蒲田第2踏切道(旧多摩堤通り)の横断距離が短くなります。〈安全対策〉\n・通行車両、歩行者が新しい踏切に慣れるまで、保安員を配置するなど安全対策を図ります。\n・障害物検知器を設置済みです。\n4.これまでの経緯\n・1999(平成11)年 3月 都市計画決定\n・2000(平成12)年12月 都市計画事業認可\n・2001(平成13)年 2月 施行協定締結(事業着手)\n・2001(平成13)年12月 工事着手\n・2005(平成17)年10月 京急蒲田駅 仮空港線の使用開始\n・2006(平成18)年11月 京急蒲田駅 仮下り本線の使用開始\n・2007(平成19)年12月 京急蒲田駅 仮上り本線の使用開始(今回)\n5.事業完成により期待される効果\n・ 国道15号、環八通りなど合計28箇所の踏切道の立体化による交通渋滞の解消\n・ 羽田空港へのアクセス改善(京急蒲田駅総合改善事業の補助対象)\nイ) ラッシュ時における品川〜羽田空港間の最大直通運転本数\n現状6本/時→完成後9本/時\nロ) ラッシュ時における横浜〜羽田空港間の最大直通運転本数\n現状0〜1本/時→完成後6本/時\n・ 鉄道騒音・振動の削減\n・ 鉄道高架化と一体となった、まちづくりの促進\n参 考\n[事業の概要]\n1.事業名:京急蒲田駅付近連続立体交差事業\n2.事業者:東京都\n3.事業区間:約6.0km\n(本 線:平和島駅〜六郷土手駅間 約4.7Km)\n(空港線:京急蒲田駅〜大鳥居駅間 約1.3Km)\n4.事業費:約1,650億円\n5.事業認可期間:2000(平成12)年度〜2014(平成26)年度\n6.その他:羽田空港へのアクセス改善費用は、国土交通省が所管する駅総合改善事業補助の適用を受けています。\n以上" ]
[ "https://web.archive.org/web/20080224055718/http://www.keikyu.co.jp/corporate/press/mk_auto/071115.shtml" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q841552--歴史-1--ja-0021-2220
1
京急蒲田駅
京急蒲田駅(けいきゅうかまたえき)は、東京都大田区蒲田四丁目にある、京浜急行電鉄(京急)の駅である。駅番号はKK11。
歴史
1901年(明治34年)2月1日 - 蒲田駅として開業。(開業時、現在の蒲田駅は未開業) 1925年(大正14年)11月 - 京浜蒲田駅に改称。 1969年(昭和44年)11月16日:佐藤栄作首相の訪米阻止を訴える学生デモが暴徒化。駅舎に火炎瓶が投げ込まれる(同日、国鉄駅でも同様の騒動)跳ね返された過激派 通行人・乗客を巻き添え 地元「自警団」とも乱闘『朝日新聞』1969年(昭和44年)11月17日朝刊 12版 15面。 1987年(昭和62年)6月1日 - 京急蒲田駅に改称。 1993年(平成5年)4月1日 - 空港線羽田駅(現:天空橋駅)開業に伴い、1番線ホームを両方向乗り入れに変更。 1995年(平成7年)7月24日 - 本線用ホーム有効長を12両編成分に延長。同時に平日朝の通勤快特停車および夕方の下り快特臨時停車を開始。 1998年(平成10年)11月18日 - 空港線羽田空港駅(現:羽田空港第1・第2ターミナル駅)延伸開業に伴い、エアポート快特・エアポート特急の運行開始。同時に快特停車駅となる。 1999年(平成11年)7月31日 - 横浜方面からの羽田空港直通列車を運転開始。開始当初は梅屋敷寄りの渡り線を経由してスイッチバックを行っていた。同時にエアポート特急が廃止され、エアポート快特に統合される。当駅 - 新逗子駅(現:逗子・葉山駅)の急行も廃止される。 2001年(平成13年)1月 - 高架化、駅舎建て替え工事に着手。その数か月後には東口を仮橋上駅舎へ移設。 2002年(平成14年)10月12日 - 空港線線路と本線下り線路を結ぶ連絡線が開通し、横浜方面からの羽田空港直通列車の運転を本格的に開始する(京浜急行電鉄報道発表資料・インターネットアーカイブ・2004年時点の版)。 2005年(平成17年)10月2日 - 空港線用の1番線ホームを仮線に移設(京浜急行電鉄報道発表資料・インターネットアーカイブ・2006年時点の版)。。 2006年(平成18年)11月26日 - 本線用の2番線ホームを仮線に移設(京浜急行電鉄報道発表資料・インターネットアーカイブ・2007年時点の版)。。 2007年(平成19年)12月2日 - 本線用の3番線ホームを仮線に移設(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2008年時点の版)。。同時に高架化工事の支障となる跨線橋と仮橋上駅舎の東口改札を地下へ移設。 2008年(平成20年) 2月24日 - 西口改札を北側に移設。 5月18日 - 当駅付近の上り線を仮高架化、これに伴い環状8号線の踏切の遮断時間が4割ほど短くなる(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2008年時点の版)。。 12月11日 - 接近メロディを導入。「夢で逢えたら」が採用される。詳細は後述。 2010年(平成22年) 5月16日 - 上り線を高架化、上り線高架ホームを使用開始(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2011年時点の版)。(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2013年時点の版)。。同時にダイヤ改正が実施され、エアポート快特の停車駅から除外され、エアポート急行の停車駅となる(京浜急行電鉄報道発表資料・インターネットアーカイブ・2011年時点の版)。。当駅 - 新逗子駅では約11年ぶりの急行運行となる。 9月26日 - 当駅付近の下り線を仮高架化、これに伴い環状8号線の踏切が廃止される環状8号線の踏切がなくなります。(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2013年時点の版)。 2012年(平成24年)10月21日 - 下り線を高架化、下り線高架ホームを使用開始、全事業区間の高架化が完成する - 京浜急行電鉄、2012年7月17日、2012年7月17日閲覧(インターネットアーカイブ)。 東京都 Tokyo Metropolitan Government。 2015年(平成27年)12月11日 - 駅西口に駅前広場とペデストリアンデッキを整備。同時に駅高架下に商業施設ウィングキッチン京急蒲田がオープン。 2018年(平成30年)7月30日 - 北斗の拳と京浜急行電鉄とのコラボ、京急の120周年を記念した『北斗京急周年キャンペーン』により、同年9月17日までの期間限定で駅名看板が京急かぁまたたたたーっ駅に装飾され、記念乗車券である「北斗の券」が9月1日に発売される。 2019年(平成31年・令和元年) 4月21日 - 1・4番線のホームドアの使用を開始。 8月9日 - 3・6番線のホームドアの使用を開始
2015年(平成27年)12月11日 - 駅西口に駅前広場とペデストリアンデッキを整備。 同時に駅高架下に商業施設ウィングキッチン京急蒲田がオープン。 2018年(平成30年)7月30日 - 北斗の拳と京浜急行電鉄とのコラボ、京急の120周年を記念した『北斗京急周年キャンペーン』により、同年9月17日までの期間限定で駅名看板が京急かぁまたたたたーっ駅に装飾され、記念乗車券である「北斗の券」が9月1日に発売される。
[ "2008年 3月 28日\n踏切遮断時間が約4割減少 2008年5月18日(日)始発から\n京急電鉄(本社:東京都港区、社長:石渡 恒夫)では、東京都の「都市計画事業」として2001年2月に事業着手している「京急蒲田駅付近連続立体交差事業」の進捗に伴い、\n5月18日(日)の始発から、環状8号線踏切の上り本線の仮高架化を行います。それに伴い、地上では下り本線のみの通過になるため、環状8号線踏切を含む計4箇所の踏切の遮断時間が約4割減少することが見込まれます。\nなお、本事業は、平成24年度に平和島〜六郷土手間、京急蒲田〜大鳥居間の全28踏切道の除去を目指しております。\n詳細については下記のとおりです。\n環状8号線部\n詳 細\n京急蒲田駅付近連続立体交差事業]環状8号線付近における上り本線仮高架化\n1.環状8号線付近における上り本線仮高架化\n・切替日 2008年5月18日(日)始発から\n・仮高架橋への移設後は、現在の上り本線路を撤去して、将来の高架橋となる杭や柱を構築します。\n・荒天等の理由により、工事が実施出来ない場合は、翌週5月25日(日)となります。\n2.仮高架化による事業効果\n(1)環状8号線踏切(京急蒲田第5踏切道)を含む4箇所の踏切の遮断時間が、1時間あたり約4割減(予測)になります。\n(2)踏切道における事故が減少します。\n(3)環状8号線から周辺の街路へ迂回する車両が減少します。\n(4)上り本線が仮高架化される踏切道\n・京急蒲田第4踏切道(自動車交通量 2,835台/日)\n・京急蒲田第5踏切道(環状8号線) (自動車交通量 23,060台/日)\n・京急蒲田第6踏切道(自動車交通量 581台/日)\n・京急蒲田第8踏切道(自動車交通量 732台/日)\n(5)上り本線が仮高架化される踏切道の横断長が約1〜4m短くなります。なお、移行部である京急蒲田第9踏切道は、横断長が長くなります。\n〈安全対策〉\n・踏切の形状が変わるため、当面の間保安員を配置するなど安全対策を図ります。\n・障害物検知器を設置済みです。\n3.これまでの経緯と事業完成\n・1999(平成11)年 3月 都市計画決定\n・2000(平成12)年12月 都市計画事業認可\n・2001(平成13)年 2月 施行協定締結(事業着手)\n・2001(平成13)年12月 工事着手\n・2008(平成20)年 5月 環状8号線付近上り本線仮高架化\n(今回全事業区間28踏切道のうち上り線の4踏切道)\n・2012(平成24)年度 全事業区間上下線高架化(28踏切道除去)\n・2014(平成26)年度末 事業完了\n4.列車ダイヤ\n・今回の仮高架橋への移設に伴ってのダイヤ改正はありません。\n5.全体事業完成により期待される効果\n・国道15号、環八通りなど合計28箇所の踏切道の立体化による交通渋滞の解消\n・羽田空港へのアクセス改善(京急蒲田駅総合改善事業の補助対象)\nイ)ラッシュ時における品川〜羽田空港間の最大直通運転本数\n現状6本/時→完成後9本/時\nロ)ラッシュ時における横浜〜羽田空港間の最大直通運転本数\n現状0〜1本/時→完成後6本/時\n・鉄道騒音・振動の削減\n・鉄道高架化と一体となった、まちづくりの促進\n以 上\n参 考\n事業の概要\n1.事業名:京急蒲田駅付近連続立体交差事業\n2.事業者:東京都\n3.事業区間 約6.0km\n(本 線:平和島駅〜六郷土手駅間 約4.7Km)\n(空港線:京急蒲田駅〜大鳥居駅間 約1.3Km)\n4.事業費:約1,650億円\n本事業は、東京都が道路整備の一環として実施している国土交通省の国庫補助事業であり、「ガソリン税、自動車重量税など」の道路特定財源を基に進められております。\nまた、羽田空港へのアクセス改善費用は、国土交通省が所管する駅総合改善事業補助の適用を受けています。\n5.事業認可期間 2000(平成12)年度〜2014(平成26)年度" ]
[ "https://web.archive.org/web/20080416230351/http://www.keikyu.co.jp:80/corporate/press/press_files/080331_2.shtml" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q841552--歴史-1--ja-0021-2221
1
京急蒲田駅
京急蒲田駅(けいきゅうかまたえき)は、東京都大田区蒲田四丁目にある、京浜急行電鉄(京急)の駅である。駅番号はKK11。
歴史
1901年(明治34年)2月1日 - 蒲田駅として開業。(開業時、現在の蒲田駅は未開業) 1925年(大正14年)11月 - 京浜蒲田駅に改称。 1969年(昭和44年)11月16日:佐藤栄作首相の訪米阻止を訴える学生デモが暴徒化。駅舎に火炎瓶が投げ込まれる(同日、国鉄駅でも同様の騒動)跳ね返された過激派 通行人・乗客を巻き添え 地元「自警団」とも乱闘『朝日新聞』1969年(昭和44年)11月17日朝刊 12版 15面。 1987年(昭和62年)6月1日 - 京急蒲田駅に改称。 1993年(平成5年)4月1日 - 空港線羽田駅(現:天空橋駅)開業に伴い、1番線ホームを両方向乗り入れに変更。 1995年(平成7年)7月24日 - 本線用ホーム有効長を12両編成分に延長。同時に平日朝の通勤快特停車および夕方の下り快特臨時停車を開始。 1998年(平成10年)11月18日 - 空港線羽田空港駅(現:羽田空港第1・第2ターミナル駅)延伸開業に伴い、エアポート快特・エアポート特急の運行開始。同時に快特停車駅となる。 1999年(平成11年)7月31日 - 横浜方面からの羽田空港直通列車を運転開始。開始当初は梅屋敷寄りの渡り線を経由してスイッチバックを行っていた。同時にエアポート特急が廃止され、エアポート快特に統合される。当駅 - 新逗子駅(現:逗子・葉山駅)の急行も廃止される。 2001年(平成13年)1月 - 高架化、駅舎建て替え工事に着手。その数か月後には東口を仮橋上駅舎へ移設。 2002年(平成14年)10月12日 - 空港線線路と本線下り線路を結ぶ連絡線が開通し、横浜方面からの羽田空港直通列車の運転を本格的に開始する(京浜急行電鉄報道発表資料・インターネットアーカイブ・2004年時点の版)。 2005年(平成17年)10月2日 - 空港線用の1番線ホームを仮線に移設(京浜急行電鉄報道発表資料・インターネットアーカイブ・2006年時点の版)。。 2006年(平成18年)11月26日 - 本線用の2番線ホームを仮線に移設(京浜急行電鉄報道発表資料・インターネットアーカイブ・2007年時点の版)。。 2007年(平成19年)12月2日 - 本線用の3番線ホームを仮線に移設(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2008年時点の版)。。同時に高架化工事の支障となる跨線橋と仮橋上駅舎の東口改札を地下へ移設。 2008年(平成20年) 2月24日 - 西口改札を北側に移設。 5月18日 - 当駅付近の上り線を仮高架化、これに伴い環状8号線の踏切の遮断時間が4割ほど短くなる(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2008年時点の版)。。 12月11日 - 接近メロディを導入。「夢で逢えたら」が採用される。詳細は後述。 2010年(平成22年) 5月16日 - 上り線を高架化、上り線高架ホームを使用開始(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2011年時点の版)。(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2013年時点の版)。。同時にダイヤ改正が実施され、エアポート快特の停車駅から除外され、エアポート急行の停車駅となる(京浜急行電鉄報道発表資料・インターネットアーカイブ・2011年時点の版)。。当駅 - 新逗子駅では約11年ぶりの急行運行となる。 9月26日 - 当駅付近の下り線を仮高架化、これに伴い環状8号線の踏切が廃止される環状8号線の踏切がなくなります。(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2013年時点の版)。 2012年(平成24年)10月21日 - 下り線を高架化、下り線高架ホームを使用開始、全事業区間の高架化が完成する - 京浜急行電鉄、2012年7月17日、2012年7月17日閲覧(インターネットアーカイブ)。 東京都 Tokyo Metropolitan Government。 2015年(平成27年)12月11日 - 駅西口に駅前広場とペデストリアンデッキを整備。同時に駅高架下に商業施設ウィングキッチン京急蒲田がオープン。 2018年(平成30年)7月30日 - 北斗の拳と京浜急行電鉄とのコラボ、京急の120周年を記念した『北斗京急周年キャンペーン』により、同年9月17日までの期間限定で駅名看板が京急かぁまたたたたーっ駅に装飾され、記念乗車券である「北斗の券」が9月1日に発売される。 2019年(平成31年・令和元年) 4月21日 - 1・4番線のホームドアの使用を開始。 8月9日 - 3・6番線のホームドアの使用を開始
2015年(平成27年)12月11日 - 駅西口に駅前広場とペデストリアンデッキを整備。 同時に駅高架下に商業施設ウィングキッチン京急蒲田がオープン。 2018年(平成30年)7月30日 - 北斗の拳と京浜急行電鉄とのコラボ、京急の120周年を記念した『北斗京急周年キャンペーン』により、同年9月17日までの期間限定で駅名看板が京急かぁまたたたたーっ駅に装飾され、記念乗車券である「北斗の券」が9月1日に発売される。
[ "2009年度\n2010年03月23日\n[京急蒲田駅付近連続立体交差事業]の進捗に伴い、上り線を高架化します\n京急蒲田駅・大森町駅・梅屋敷駅・雑色駅・糀谷駅の上り高架ホームを使用開始\n京急電鉄(本社:東京都港区,社長:石渡 恒夫)では,東京都の「都市計画事業」として2001年2月に事業着手している[京急蒲田駅付近連続立体交差事業]の進捗に伴い,事業区間である本線平和島駅~六郷土手駅間および空港線京急蒲田駅~大鳥居駅間において,5月16日(日)の始発から上り線を高架化いたします。\n今回の上り線の高架化に伴い,大森町駅・梅屋敷駅・京急蒲田駅・雑色駅・糀谷駅の上り高架ホームの使用を開始し,エレベーターも設置します。\nまた,地上では下り線のみの通過となるため,国道15号踏切など全区間の踏切の遮断時間が約4割減少することが見込まれます。\nなお,本事業は,2012年度に平和島駅~六郷土手駅間,京急蒲田駅~大鳥居駅間の全28踏切道の除去と羽田空港へのアクセス向上,交通渋滞の解消,踏切事故の解消による安全性の向上,鉄道騒音・振動の削減などの効果が見込まれております。\n詳細は,下記のとおりです。\n詳細\n[京急蒲田駅付近連続立体交差事業]上り線高架化について\n1.上り線高架化\n・切替日\n2010年5月16日(日)始発から\n・高架化区間\n本線平和島駅~六郷土手駅間,空港線京急蒲田駅~大鳥居駅間\n・5月16日(日)始発から,大森町・梅屋敷・京急蒲田・雑色・糀谷の各駅で上り高架ホームの使用開始,エレベーターも設置\n・荒天等の理由により,工事が実施出来ない場合は,翌週5月23日(日)となります。\n2.今回の上り線高架化による事業効果\n(1)全踏切の遮断時間が,1時間あたり約4割減(予測)になります。\n京急蒲田第5踏切道 (環状8号線) ほか3踏切は,2008年5月に仮設高架橋で上り線立体化を実施しており,ピーク時の踏切遮断時間が43分から28分へ大幅に短縮(約4割減少)され,交通渋滞が改善しております。\n(2)踏切道における事故が減少します。\n(3)上り線が高架化される主な交差道路\n・梅屋敷第4踏切道 (多摩堤通り) (自動車交通量 11,489台/日)\n・京急蒲田(空)第1踏切道 (国道15号) (自動車交通量 22,944台/日)\n3.これまでの経緯と今後の予定\n・1999(平成11)年 3月 都市計画決定\n・2000(平成12)年12月 都市計画事業認可\n・2001(平成13)年 2月 施行協定締結(事業着手)\n・2001(平成13)年12月 工事着手\n・2008(平成20)年 5月 環状8号線付近仮上り線高架化\n(全事業区間28踏切道のうち4踏切道の上り線を高架化)\n・2010 (平成22) 年5月 全事業区間上り線高架化\n大森町駅・梅屋敷駅・京急蒲田駅・雑色駅・糀谷駅の上り高架ホームを使用開始しエレベーターを設置\n・2012(平成24)年度 全事業区間上下線高架化(28踏切道除去)予定\n4.2012年度の全事業区間上下線高架化により期待される効果\n(1)国道15号,環八通りなど合計28箇所の踏切道の立体化による交通渋滞の解消\n(2)羽田空港へのアクセス改善(京急蒲田駅総合改善事業の補助対象)\nイ) 都心(品川)~羽田空港間の運転本数(ピーク時)\n現在の10分間隔から6~7分間隔に拡充\nロ) 横浜~羽田空港間の運転本数\n現在の20分間隔から10分間隔に拡充\n(3)踏切事故がなくなり,道路と鉄道の安全性が向上\n(4)鉄道騒音・振動の削減\n以 上\n参 考\n[事業の概要]\n1.事業名\n都市高速鉄道 京浜急行電鉄本線(平和島駅~六郷土手駅間)及び同空港線(京急蒲田駅~大鳥居駅間)の連続立体交差事業\n2.事業主体\n東京都\n3.事業区間\n約6.0km(本 線:平和島駅~六郷土手駅間 約4.7Km)\n(空港線:京急蒲田駅~大鳥居駅間 約1.3Km)\n4.事業費\n約1,650億円\n本事業は「東京都が事業主体」となり,「道路の整備」の一環として国土\n交通省の国庫補助により,都市計画事業として進められております。\nまた,羽田空港へのアクセス改善費用は,国土交通省が所管する鉄道駅総合改善事業補助の適用を受けています。\n5.事業認可期間\n2000(平成12)年度~2014(平成26)年度\n以 上" ]
[ "https://web.archive.org/web/20110704220134/http://www.keikyu.co.jp/company/news/2009/detail/001303.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q841552--歴史-1--ja-0021-2222
1
京急蒲田駅
京急蒲田駅(けいきゅうかまたえき)は、東京都大田区蒲田四丁目にある、京浜急行電鉄(京急)の駅である。駅番号はKK11。
歴史
1901年(明治34年)2月1日 - 蒲田駅として開業。(開業時、現在の蒲田駅は未開業) 1925年(大正14年)11月 - 京浜蒲田駅に改称。 1969年(昭和44年)11月16日:佐藤栄作首相の訪米阻止を訴える学生デモが暴徒化。駅舎に火炎瓶が投げ込まれる(同日、国鉄駅でも同様の騒動)跳ね返された過激派 通行人・乗客を巻き添え 地元「自警団」とも乱闘『朝日新聞』1969年(昭和44年)11月17日朝刊 12版 15面。 1987年(昭和62年)6月1日 - 京急蒲田駅に改称。 1993年(平成5年)4月1日 - 空港線羽田駅(現:天空橋駅)開業に伴い、1番線ホームを両方向乗り入れに変更。 1995年(平成7年)7月24日 - 本線用ホーム有効長を12両編成分に延長。同時に平日朝の通勤快特停車および夕方の下り快特臨時停車を開始。 1998年(平成10年)11月18日 - 空港線羽田空港駅(現:羽田空港第1・第2ターミナル駅)延伸開業に伴い、エアポート快特・エアポート特急の運行開始。同時に快特停車駅となる。 1999年(平成11年)7月31日 - 横浜方面からの羽田空港直通列車を運転開始。開始当初は梅屋敷寄りの渡り線を経由してスイッチバックを行っていた。同時にエアポート特急が廃止され、エアポート快特に統合される。当駅 - 新逗子駅(現:逗子・葉山駅)の急行も廃止される。 2001年(平成13年)1月 - 高架化、駅舎建て替え工事に着手。その数か月後には東口を仮橋上駅舎へ移設。 2002年(平成14年)10月12日 - 空港線線路と本線下り線路を結ぶ連絡線が開通し、横浜方面からの羽田空港直通列車の運転を本格的に開始する(京浜急行電鉄報道発表資料・インターネットアーカイブ・2004年時点の版)。 2005年(平成17年)10月2日 - 空港線用の1番線ホームを仮線に移設(京浜急行電鉄報道発表資料・インターネットアーカイブ・2006年時点の版)。。 2006年(平成18年)11月26日 - 本線用の2番線ホームを仮線に移設(京浜急行電鉄報道発表資料・インターネットアーカイブ・2007年時点の版)。。 2007年(平成19年)12月2日 - 本線用の3番線ホームを仮線に移設(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2008年時点の版)。。同時に高架化工事の支障となる跨線橋と仮橋上駅舎の東口改札を地下へ移設。 2008年(平成20年) 2月24日 - 西口改札を北側に移設。 5月18日 - 当駅付近の上り線を仮高架化、これに伴い環状8号線の踏切の遮断時間が4割ほど短くなる(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2008年時点の版)。。 12月11日 - 接近メロディを導入。「夢で逢えたら」が採用される。詳細は後述。 2010年(平成22年) 5月16日 - 上り線を高架化、上り線高架ホームを使用開始(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2011年時点の版)。(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2013年時点の版)。。同時にダイヤ改正が実施され、エアポート快特の停車駅から除外され、エアポート急行の停車駅となる(京浜急行電鉄報道発表資料・インターネットアーカイブ・2011年時点の版)。。当駅 - 新逗子駅では約11年ぶりの急行運行となる。 9月26日 - 当駅付近の下り線を仮高架化、これに伴い環状8号線の踏切が廃止される環状8号線の踏切がなくなります。(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2013年時点の版)。 2012年(平成24年)10月21日 - 下り線を高架化、下り線高架ホームを使用開始、全事業区間の高架化が完成する - 京浜急行電鉄、2012年7月17日、2012年7月17日閲覧(インターネットアーカイブ)。 東京都 Tokyo Metropolitan Government。 2015年(平成27年)12月11日 - 駅西口に駅前広場とペデストリアンデッキを整備。同時に駅高架下に商業施設ウィングキッチン京急蒲田がオープン。 2018年(平成30年)7月30日 - 北斗の拳と京浜急行電鉄とのコラボ、京急の120周年を記念した『北斗京急周年キャンペーン』により、同年9月17日までの期間限定で駅名看板が京急かぁまたたたたーっ駅に装飾され、記念乗車券である「北斗の券」が9月1日に発売される。 2019年(平成31年・令和元年) 4月21日 - 1・4番線のホームドアの使用を開始。 8月9日 - 3・6番線のホームドアの使用を開始
2015年(平成27年)12月11日 - 駅西口に駅前広場とペデストリアンデッキを整備。 同時に駅高架下に商業施設ウィングキッチン京急蒲田がオープン。 2018年(平成30年)7月30日 - 北斗の拳と京浜急行電鉄とのコラボ、京急の120周年を記念した『北斗京急周年キャンペーン』により、同年9月17日までの期間限定で駅名看板が京急かぁまたたたたーっ駅に装飾され、記念乗車券である「北斗の券」が9月1日に発売される。
[ "2010年度\n2010年05月07日\n5月16日(日)ダイヤ改正を実施します\n都心への混雑緩和を目指します! 羽田空港国際化に向け、都心・横浜方面へのアクセスがますます便利に!\n京急電鉄(本社:東京都港区 社長:石渡 恒夫)では,5月16日(日)にダイヤ改正を実施いたします。このダイヤ改正は、京急蒲田駅付近連続立体交差事業の進捗に伴い、本線平和島駅~六郷土手駅間および空港線京急蒲田駅~大鳥居駅間の上り線が同日から高架化されることにあわせて実施するものです。\nこのダイヤ改正で、朝・夕ラッシュ時の混雑緩和を目指します。また、羽田空港の本格的な国際化にあわせ、更なる空港アクセスの向上のため、横浜方面~羽田空港間では、新逗子駅発の8両編成「エアポート急行」を新設し、新逗子~横浜~京急川崎~京急蒲田間の利便性向上と羽田空港への輸送力増強を図ります(従来、快特・特急に連結していた4両編成での運転は取りやめます)。なお、快特は、新たに金沢八景駅に停車し、逗子線および金沢シーサイドラインとの乗換え利便の向上を図ります。 また、品川駅~羽田空港駅間をノンストップで運転する新「エアポート快特」(標準16分)を設定し、分かりやすいダイヤと都心・成田空港方面へのさらなる利便性の向上を目指します。\n詳細は下記をご覧ください。\n◆ダイヤ改正の実施について◆\n1.改正日\n土休日:2010年5月16日(日)\n平 日:2010年5月17日(月)\n※ 京急蒲田駅付近連続立体交差事業の進捗に伴い、5月16日(日)から事業区間の上り線を高架化します。\n2.主な改正内容\nⅠ.都心への混雑緩和を目指します\n(1)ラッシュ時の混雑緩和・遅延防止を図ります\n平日の品川~京急川崎駅間において、朝ラッシュ上り・夕ラッシュ下りの「普通」電車の運転パターンを変更し、混雑緩和、遅延防止に努めます。\n(2)乗換駅での利便性を高め、ネットワーク効果向上を図ります\n■快特の金沢八景駅停車\n「快特」(ウィング号を含む)を金沢八景駅停車とし、逗子線および金沢シーサイドラインへの乗り換え利便の向上を図ります。\n■「エアポート急行」の運行\n新逗子駅発の「エアポート急行」は、乗り換え駅での利便の向上や、横浜など主要駅への時間短縮を図ります。\n(3)お客さまにわかりやすいダイヤといたします\nエアポート急行(8両)による横浜方面~羽田空港駅間の直通運転を行うことで、現在、「快特」「特急」に連結している電車(4両)を基本的に廃止し、お客さまにわかりやすいダイヤといたします。(平日夜間の下り列車4本のみ、現状どおり京急川崎で連結、金沢文庫で切り離し作業を行います)\nⅡ.羽田空港アクセスの利便性向上を図ります\n■「エアポート急行」の新設\n新逗子~横浜~京急川崎~羽田空港駅間の直通電車、「エアポート急行」を新設します。主に日中20分間隔 8両編成で運転し、空港アクセスを中心とした沿線のネットワークを充実します。\n◎ エアポート急行(横浜方面~羽田空港)運行本数\n横浜方面→\n羽田空港→\n合計\n運行間隔\n平日\n23本\n25本\n48本\n主に10時台~16時台 20分間隔\n土休日\n44本\n43本\n87本\n主に 9時台~21時台 20分間隔\n※品川・都心方面~羽田空港駅間の現在の「急行」は、「エアポート急行」に改称します。\n■新「エアポート快特」の運転\n新「エアポート快特」は品川駅~羽田空港駅間でノンストップ運転(標準16分)を行い、空港アクセスの向上を図ります。\n◎ エアポート快特運行本数\n品川方面→\n羽田空港→\n合計\n運行間隔\n平日\n20本\n19本\n39本\n主に10時台~15時台 20分間隔\n土休日\n32本\n42本\n74本\n主に 9時台~19時台 20分間隔\n◎ダイヤ改正後の路線図(図をクリックすると拡大します)\n■羽田空港直通電車の新設・延長\n【平日】\n(イ)早朝の航空需要に対応するため、横浜方面から「羽田空港行」直通電車を新設します。\n種 別\n横浜発\n神奈川新町発\n京急川崎発\n京急蒲田発\n羽田空港着\n特 急\n5:24\n5:26\n5:33\n5:37\n5:48\nエアポート急行\n-\n5:50\n5:58\n6:02\n6:14\nエアポート急行\n-\n6:42\n6:54\n6:59\n7:10\n(ロ)朝ラッシュ、「特急 京急川崎行」電車を羽田空港駅まで延長します。\n種 別\n始発駅\n金沢文庫発\n上大岡発\n横浜発\n羽田空港着\n特 急\n新逗子\n7:24\n7:33\n7:44\n8:20\n特 急\n浦 賀\n7:46\n7:54\n8:04\n8:37\n(ハ)夕方ラッシュ、横浜方面~羽田空港駅間の直通電車を増発(5本→9本)し、約20分間隔で運転します。\n方 面\n現行ダイヤ\n新ダイヤ\n羽田空港→横浜方面\n5本\n8本\n横浜方面→羽田空港\n5本\n9本\n※主に普通電車が増発します。\n(ニ)羽田空港 国際線の深夜便に対応するため、24時台に品川駅始発の「エアポート急行 羽田空港行」を増発いたします。\n種 別\n品 川 発\n平和島発\n京急蒲田発\n羽田空港着\nエアポート急行\n24:04\n24:12\n24:17\n24:29\n【土休日】\n(イ)早朝の航空需要に対応するため、神奈川新町駅始発「羽田空港行」電車を新設します。\n種 別\n神奈川新町発\n京急川崎発\n京急蒲田発\n羽田空港着\n特 急\n5:26\n5:32\n5:37\n5:48\nエアポート急行\n5:47\n5:59\n6:03\n6:14\n(ロ)深夜の航空需要に対応するため品川・都心方面から「エアポート急行 羽田空港行」電車を増発します。\n種 別\n始発駅\n品 川 発\n平和島発\n京急蒲田発\n羽田空港着\nエアポート急行\n青 砥\n22:29\n22:36\n22:39\n22:51\nエアポート急行\n青 砥\n23:42\n23:49\n23:53\n24:05" ]
[ "https://web.archive.org/web/20110704193131/http://www.keikyu.co.jp/company/news/2010/detail/001319.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q841552--歴史-1--ja-0021-2223
1
京急蒲田駅
京急蒲田駅(けいきゅうかまたえき)は、東京都大田区蒲田四丁目にある、京浜急行電鉄(京急)の駅である。駅番号はKK11。
歴史
1901年(明治34年)2月1日 - 蒲田駅として開業。(開業時、現在の蒲田駅は未開業) 1925年(大正14年)11月 - 京浜蒲田駅に改称。 1969年(昭和44年)11月16日:佐藤栄作首相の訪米阻止を訴える学生デモが暴徒化。駅舎に火炎瓶が投げ込まれる(同日、国鉄駅でも同様の騒動)跳ね返された過激派 通行人・乗客を巻き添え 地元「自警団」とも乱闘『朝日新聞』1969年(昭和44年)11月17日朝刊 12版 15面。 1987年(昭和62年)6月1日 - 京急蒲田駅に改称。 1993年(平成5年)4月1日 - 空港線羽田駅(現:天空橋駅)開業に伴い、1番線ホームを両方向乗り入れに変更。 1995年(平成7年)7月24日 - 本線用ホーム有効長を12両編成分に延長。同時に平日朝の通勤快特停車および夕方の下り快特臨時停車を開始。 1998年(平成10年)11月18日 - 空港線羽田空港駅(現:羽田空港第1・第2ターミナル駅)延伸開業に伴い、エアポート快特・エアポート特急の運行開始。同時に快特停車駅となる。 1999年(平成11年)7月31日 - 横浜方面からの羽田空港直通列車を運転開始。開始当初は梅屋敷寄りの渡り線を経由してスイッチバックを行っていた。同時にエアポート特急が廃止され、エアポート快特に統合される。当駅 - 新逗子駅(現:逗子・葉山駅)の急行も廃止される。 2001年(平成13年)1月 - 高架化、駅舎建て替え工事に着手。その数か月後には東口を仮橋上駅舎へ移設。 2002年(平成14年)10月12日 - 空港線線路と本線下り線路を結ぶ連絡線が開通し、横浜方面からの羽田空港直通列車の運転を本格的に開始する(京浜急行電鉄報道発表資料・インターネットアーカイブ・2004年時点の版)。 2005年(平成17年)10月2日 - 空港線用の1番線ホームを仮線に移設(京浜急行電鉄報道発表資料・インターネットアーカイブ・2006年時点の版)。。 2006年(平成18年)11月26日 - 本線用の2番線ホームを仮線に移設(京浜急行電鉄報道発表資料・インターネットアーカイブ・2007年時点の版)。。 2007年(平成19年)12月2日 - 本線用の3番線ホームを仮線に移設(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2008年時点の版)。。同時に高架化工事の支障となる跨線橋と仮橋上駅舎の東口改札を地下へ移設。 2008年(平成20年) 2月24日 - 西口改札を北側に移設。 5月18日 - 当駅付近の上り線を仮高架化、これに伴い環状8号線の踏切の遮断時間が4割ほど短くなる(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2008年時点の版)。。 12月11日 - 接近メロディを導入。「夢で逢えたら」が採用される。詳細は後述。 2010年(平成22年) 5月16日 - 上り線を高架化、上り線高架ホームを使用開始(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2011年時点の版)。(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2013年時点の版)。。同時にダイヤ改正が実施され、エアポート快特の停車駅から除外され、エアポート急行の停車駅となる(京浜急行電鉄報道発表資料・インターネットアーカイブ・2011年時点の版)。。当駅 - 新逗子駅では約11年ぶりの急行運行となる。 9月26日 - 当駅付近の下り線を仮高架化、これに伴い環状8号線の踏切が廃止される環状8号線の踏切がなくなります。(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2013年時点の版)。 2012年(平成24年)10月21日 - 下り線を高架化、下り線高架ホームを使用開始、全事業区間の高架化が完成する - 京浜急行電鉄、2012年7月17日、2012年7月17日閲覧(インターネットアーカイブ)。 東京都 Tokyo Metropolitan Government。 2015年(平成27年)12月11日 - 駅西口に駅前広場とペデストリアンデッキを整備。同時に駅高架下に商業施設ウィングキッチン京急蒲田がオープン。 2018年(平成30年)7月30日 - 北斗の拳と京浜急行電鉄とのコラボ、京急の120周年を記念した『北斗京急周年キャンペーン』により、同年9月17日までの期間限定で駅名看板が京急かぁまたたたたーっ駅に装飾され、記念乗車券である「北斗の券」が9月1日に発売される。 2019年(平成31年・令和元年) 4月21日 - 1・4番線のホームドアの使用を開始。 8月9日 - 3・6番線のホームドアの使用を開始
2015年(平成27年)12月11日 - 駅西口に駅前広場とペデストリアンデッキを整備。 同時に駅高架下に商業施設ウィングキッチン京急蒲田がオープン。 2018年(平成30年)7月30日 - 北斗の拳と京浜急行電鉄とのコラボ、京急の120周年を記念した『北斗京急周年キャンペーン』により、同年9月17日までの期間限定で駅名看板が京急かぁまたたたたーっ駅に装飾され、記念乗車券である「北斗の券」が9月1日に発売される。
[ "2010年度\n2010年09月08日\n京急蒲田駅付近連続立体交差事業の進捗に伴い、2010年9月26日(日)始発から 環状8号線の踏切がなくなります。\n京急電鉄(本社:東京都港区、社長:石渡 恒夫)では、東京都の「都市計画事業」として、2001年2月に事業着手している「京急蒲田駅付近連続立体交差 事業」の進捗に伴い、9月26日(日)の始発から、環状8号線踏切の地上を走行している下り線を仮設高架橋へ切り替えます。これに伴い、事業全線の立体化 に先がけて、環状8号線踏切を含む4踏切の立体化が完成します。\nなお、本事業は、平成24年度に平和島~六郷土手間、京急蒲田~大鳥居間の全28踏切道の解消を目指しております。\n詳細は下記をご覧ください。\n京急蒲田第5踏切道(環状8号線部)\n[京急蒲田駅付近連続立体交差事業]環状8号線付近における下り線の高架化\n1.環状8号線付近の下り線高架化の概要\n・切替日 2010年9月26日(日)始発から(9月25日(土)終車後に切替工事を実施します)\n・荒天等の理由により、工事が実施出来ない場合は、翌週10月3日(日)となります。\n立体化前※\n京急蒲田第4踏切道\n41分05秒\n京急蒲田第5踏切道(環状8号線)\n43分42秒\n京急蒲田第6踏切道\n42分18秒\n京急蒲田第8踏切道\n38分16秒\n※)上り線の立体化前の交通量調査はH19.12.4\n2.高架化による事業効果\n(1)環状8号線踏切(京急蒲田第5踏切道)を含む4箇所の踏切が無くなります。\n(2)踏切における事故が無くなり、鉄道と道路の安全性が向上します。\n(3)踏切がなくなることで、列車の定時運行に寄与します。\n3.これまでの経緯と今後の予定\n・1999(平成11)年 3月 都市計画決定\n・2000(平成12)年12月 都市計画事業認可\n・2001(平成13)年 2月 施行協定締結(事業着手)\n・2001(平成13)年12月 工事着手\n・2008(平成20)年 5月 環状8号線付近仮上り本線高架化\n・2010(平成22)年 5月 全事業区間上り線高架化\n・2010(平成22)年 9月 環状8号線付近仮下り本線高架化\n(今回全事業区間28踏切道のうち4踏切道の上下線高架化)\n・2012(平成24)年度 全事業区間上下線高架化(28踏切道解消)予定\n・2014(平成26)年度末 事業完了予定\n[事業の概要]\n1.事 業 名\n京急蒲田駅付近連続立体交差事業\n(都市高速鉄道京浜急行電鉄本線(平和島駅~六郷土手駅間)及び同空港線\n(京急蒲田駅~大鳥居駅間)の連続立体交差事業)\n2.事 業 者\n東京都\n3.事業区間\n約6.0km\n(本 線:平和島駅~六郷土手駅間 約4.7km)\n(空港線:京急蒲田駅~大鳥居駅間 約1.3km)\n4.事業費\n約1,650億円\n本事業は、「東京都が事業主体」となり、「道路の整備」の一環として施行する都市計画事業です。\n5.事業認可期間\n2000(平成12)年度~2014(平成26)年度\n※本事業に併せて羽田空港へのアクセスを改善するため、国土交通省が所管する「駅総合改善事業補助」の適用を受けています" ]
[ "https://web.archive.org/web/20130518145840/http://www.keikyu.co.jp/company/news/2010/detail/001565.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q841552--歴史-1--ja-0021-2224
1
京急蒲田駅
京急蒲田駅(けいきゅうかまたえき)は、東京都大田区蒲田四丁目にある、京浜急行電鉄(京急)の駅である。駅番号はKK11。
歴史
1901年(明治34年)2月1日 - 蒲田駅として開業。(開業時、現在の蒲田駅は未開業) 1925年(大正14年)11月 - 京浜蒲田駅に改称。 1969年(昭和44年)11月16日:佐藤栄作首相の訪米阻止を訴える学生デモが暴徒化。駅舎に火炎瓶が投げ込まれる(同日、国鉄駅でも同様の騒動)跳ね返された過激派 通行人・乗客を巻き添え 地元「自警団」とも乱闘『朝日新聞』1969年(昭和44年)11月17日朝刊 12版 15面。 1987年(昭和62年)6月1日 - 京急蒲田駅に改称。 1993年(平成5年)4月1日 - 空港線羽田駅(現:天空橋駅)開業に伴い、1番線ホームを両方向乗り入れに変更。 1995年(平成7年)7月24日 - 本線用ホーム有効長を12両編成分に延長。同時に平日朝の通勤快特停車および夕方の下り快特臨時停車を開始。 1998年(平成10年)11月18日 - 空港線羽田空港駅(現:羽田空港第1・第2ターミナル駅)延伸開業に伴い、エアポート快特・エアポート特急の運行開始。同時に快特停車駅となる。 1999年(平成11年)7月31日 - 横浜方面からの羽田空港直通列車を運転開始。開始当初は梅屋敷寄りの渡り線を経由してスイッチバックを行っていた。同時にエアポート特急が廃止され、エアポート快特に統合される。当駅 - 新逗子駅(現:逗子・葉山駅)の急行も廃止される。 2001年(平成13年)1月 - 高架化、駅舎建て替え工事に着手。その数か月後には東口を仮橋上駅舎へ移設。 2002年(平成14年)10月12日 - 空港線線路と本線下り線路を結ぶ連絡線が開通し、横浜方面からの羽田空港直通列車の運転を本格的に開始する(京浜急行電鉄報道発表資料・インターネットアーカイブ・2004年時点の版)。 2005年(平成17年)10月2日 - 空港線用の1番線ホームを仮線に移設(京浜急行電鉄報道発表資料・インターネットアーカイブ・2006年時点の版)。。 2006年(平成18年)11月26日 - 本線用の2番線ホームを仮線に移設(京浜急行電鉄報道発表資料・インターネットアーカイブ・2007年時点の版)。。 2007年(平成19年)12月2日 - 本線用の3番線ホームを仮線に移設(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2008年時点の版)。。同時に高架化工事の支障となる跨線橋と仮橋上駅舎の東口改札を地下へ移設。 2008年(平成20年) 2月24日 - 西口改札を北側に移設。 5月18日 - 当駅付近の上り線を仮高架化、これに伴い環状8号線の踏切の遮断時間が4割ほど短くなる(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2008年時点の版)。。 12月11日 - 接近メロディを導入。「夢で逢えたら」が採用される。詳細は後述。 2010年(平成22年) 5月16日 - 上り線を高架化、上り線高架ホームを使用開始(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2011年時点の版)。(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2013年時点の版)。。同時にダイヤ改正が実施され、エアポート快特の停車駅から除外され、エアポート急行の停車駅となる(京浜急行電鉄報道発表資料・インターネットアーカイブ・2011年時点の版)。。当駅 - 新逗子駅では約11年ぶりの急行運行となる。 9月26日 - 当駅付近の下り線を仮高架化、これに伴い環状8号線の踏切が廃止される環状8号線の踏切がなくなります。(京浜急行電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2013年時点の版)。 2012年(平成24年)10月21日 - 下り線を高架化、下り線高架ホームを使用開始、全事業区間の高架化が完成する - 京浜急行電鉄、2012年7月17日、2012年7月17日閲覧(インターネットアーカイブ)。 東京都 Tokyo Metropolitan Government。 2015年(平成27年)12月11日 - 駅西口に駅前広場とペデストリアンデッキを整備。同時に駅高架下に商業施設ウィングキッチン京急蒲田がオープン。 2018年(平成30年)7月30日 - 北斗の拳と京浜急行電鉄とのコラボ、京急の120周年を記念した『北斗京急周年キャンペーン』により、同年9月17日までの期間限定で駅名看板が京急かぁまたたたたーっ駅に装飾され、記念乗車券である「北斗の券」が9月1日に発売される。 2019年(平成31年・令和元年) 4月21日 - 1・4番線のホームドアの使用を開始。 8月9日 - 3・6番線のホームドアの使用を開始
2015年(平成27年)12月11日 - 駅西口に駅前広場とペデストリアンデッキを整備。 同時に駅高架下に商業施設ウィングキッチン京急蒲田がオープン。 2018年(平成30年)7月30日 - 北斗の拳と京浜急行電鉄とのコラボ、京急の120周年を記念した『北斗京急周年キャンペーン』により、同年9月17日までの期間限定で駅名看板が京急かぁまたたたたーっ駅に装飾され、記念乗車券である「北斗の券」が9月1日に発売される。
[ "鉄道運行情報\n駅名看板を「京急かぁまたたたたーっ駅」などに特別装飾します!\n2018年07月19日\n京浜急行電鉄株式会社(本社:東京都港区、社長:原田 一之、以下 京急電鉄)、株式会社ノース・スターズ・ピクチャーズ(本社:東京都武蔵野市、社長:堀江 信彦)および株式会社音遊(本社:東京都目黒区、社長:榑井 勇輝)は、『北斗の拳』とコラボした北斗の拳35周年×京急120周年記念「北斗京急周年のキャンペーン」を2018年7月30日(月)~9月17日(月・祝)の期間で実施いたします。\nこれは、1983年から1988年まで「週刊少年ジャンプ」に連載され、当時社会現象になるほどの高い人気を誇った『北斗の拳』(原作:武論尊 漫画:原哲夫)の35周年と、2018年2月25日に創立120周年を迎えた京急電鉄が、双方の周年を記念して行うキャンペーンです。\nキャンペーン期間中は、35周年を迎える『北斗の拳』のキャラクターや、三浦海岸にて「北斗の拳&蒼天の拳 スペシャルミニライブ&トークイベント」が行われる「OTODAMA SEA STUDIO」の特別ラッピングを施した電車を運行し、夏の三浦海岸を盛り上げます。また、駅名看板を『北斗の拳』仕様に特別装飾するほか、記念乗車券「北斗の券」を発売いたします。このほか、京急線の北斗七星を巡るスタンプラリーきっぷも発売をいたします。\nまた、京急百貨店では2018年8月1日(水)~8月31日(金)の期間中,地下1階食品フロアと10階レストランフロアにおいて、『北斗の拳』をイメージしたオリジナルメニューの販売やコラボフェアを実施します。さらに、京急ステーションコマースでは、『北斗の拳』仕様に特別装飾した駅名看板キーホルダー等を販売いたします。この夏は、ご家族そろってぜひ京急沿線にお出かけください。\n京急電鉄は創立120周年イヤーを盛り上げていくために今後もさまざまな企画を行ってまいります。\n北斗の拳35周年×京急120周年記念 北斗京急周年のキャンペーンについて\n実施期間\n2018年7月30日(月)~9月17日(月・祝)\n実施内容\nラッピング電車の運行\n|概要|\n|京急トラッドトレイン新1000形8両編成を『北斗の拳』のキャラクターや、三浦海岸にて「北斗の拳&蒼天の拳 スペシャルミニライブ&トークイベント」が行われる「OTODAMA SEA STUDIO」でラッピングを施し、夏の三浦海岸を盛り上げます。また、ラッピング電車の車内は全て、『北斗の拳』や「OTODAMA SEA STUDIO」のポスターになります。|\n|運行期間|\n|2018年7月30日(月)~9月17日(月・祝)|\n|運行スケジュール|\n駅名看板装飾\n|概要|\n|期間中、京急蒲田駅、上大岡駅、県立大学駅の駅名看板を『北斗の拳』仕様に特別装飾いたします。|\n|駅名看板デザイン|\nスタンプラリーの開催\n記念乗車券の発売\n|概要|\n|北斗の拳35周年と京急120周年を記念した記念乗車券「北斗の券」を発売いたします。|\n|期間|\n|2018年9月1日(土)7:00~ 9月17日(月・祝)まで\n|\n|発売場所|\n|京急蒲田駅|\n|発売枚数|\n|2,000枚\n|\n|発売金額|\n|2,000円(税込)|\n|その他|\n京急百貨店でのオリジナルメニューの販売\nおみやげ用ミニ丼ぶり付!満腹どんぶりの販売\n- 期間:2018年8月1日(水)~8月19日(日)まで\n- メニュー\n|店名||フロア||メニュー名||価格(税込)|\n|天ぷら つな八||地下1階(イートイン)||北斗七星天丼||1,800円|\n|三崎豊魚||北斗七種海鮮丼||3,240円|\n北斗の拳×京急オリジナルカード付!テイクアウト商品の販売\n- 期間:2018年8月1日(水)~8月31日(金)まで\n- メニュー\n|店名||フロア||メニュー名||価格(税込)|\n|PAOPAO||地下1階(テイクアウト)||「ひでぶ」まん(旨辛肉まん)||900円(1パック3個入り)|\n|京鳥||「あべし」揚げ(炎の唐揚げ、一味唐揚げ、黒七味唐揚げ)||777円(1パック3種入り)|\n|聘珍樓||「たわば」丼ぶり(三元豚の黒豆いため)||810円(1折り)|\n北斗の拳×京急オリジナルカードプレゼント!カレーフェアの実施\n- 期間:2018年8月1日(水)~8月31日(金)まで\n- メニュー\n|店名||フロア||メニュー名||価格(税込)|\n|永坂更科布屋太兵衛||10階レストラン||つけカレーそば(うどん)||1,477円|\n|チェゴヤ||カレートッポギ||880円|\n|ターボロ・ディ・フィオーリ||夏野菜とシーフードのスパイシーマドラスカレー||1,480円|\n|點心茶室||パイナップルカレー炒飯||1,728円|\n|牛兵衛 草庵||山形牛カレー||1,480円|\nその他\n- 販売個数については、すべて毎日限定数となります。\n- 北斗の拳×京急オリジナルカードはなくなり次第終了となります。\nお客さまのお問い合わせ先\n- 京急ご案内センター\n- (TEL)03-5789-8686/045-441-0999\n- (受付時間)平日 9:00~19:00 土・日・祝日 9:00~17:00\n- ※ 営業時間は変更になる場合がございます。\nおとどけいきゅうでの「北斗の拳」仕様、駅名看板キーホルダー販売\n参考 『北斗の拳』について\n「週刊少年ジャンプ」に1983年~1988年まで、原作・武論尊、漫画・原哲夫により連載され、2018年は35周年を迎えます。核戦争により文明社会が失われ、暴力が支配する世界となった世紀末を舞台に、北斗神拳の伝承者・ケンシロウが愛と哀しみを背負い救世主として成長していく姿が描かれており、テレビアニメや劇場版、脇役たちをフューチャーした外伝が作られるなど人気は高く、社会現象にまでなった作品です。\n(北斗の拳35周年特設サイト)http://www.hokuto-no-ken.jp/35th\nPDFファイルをご覧いただくには、Adobe Reader(無償)が必要となります。お持ちでない場合は、お使いのパソコンの機種/スペックに合わせたプラグインをダウンロード、インストールしてください。\nAdobe Readerをダウンロードする" ]
[ "http://www.keikyu.co.jp/company/news/2018/20180719HP_18086EW.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q11105586--記念回数開催場所開催年月日備考その他100回豊島公会堂1994年3月30日記念すべき第1回目の公開録音が行われたのは林原の誕生日でもあり、誕生日関係のネタもあった。建物は2016年2月に取り壊され、現存しない。後継施設は2019年11月1日開業の「東京建物 Brillia HALL」。200回1996年4月7日300回1998年4月1日400回杉並公会堂2000年4月2日施設名称は現存するが、建物は2003年に取り壊され、再建設を経て2006年6月1日にリニューアルオープンした。そのため、当時の建物は現存しない。500回ゆうぽうと簡易保険ホール2002年1月27日建物は2015年9月30日に閉館したため、現存しない。跡地は駐車場としての暫定使用を経て2022年に複合施設としてオープン予定。600回新木場スタジオコースト2004年3月27日この時は展示会が開かれ、参加できなかった人も展示会のみ入場可能だった(ただし、600回記念に因んで600円の入場料が必要だった)。2022年1月30日に行われたイベントを最後に廃業・閉館した新木場「STUDIO COAST」20年の歴史に幕、惜しむ声続々 世界的クラブイベント「ageHa」の舞台にも ORICON NEWS、2022年1月30日閲覧。。700回九段会館2006年4月30日建物は2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で天井が崩落し、2名が死亡する震災事故が発生。そのため、老朽化を理由に同年4月12日を以て廃業。建物は2020年5月現在も現存するが、封鎖されており、関係者以外の出入りは不可能。今後、歴史的景観を残す形で取り壊し、2022年に複合施設として開業予定。800回メルパルクホール東京2007年11月3日歴代の公録開催会場の中では2020年現在も現役で公録当時の形を残す最古の会場(1971年開業)。900回東京厚生年金会館2009年10月4日本番組の公開録音で初となる2回上演(視聴者は「午前の部」か「午後の部」のいずれかに参加、両方への参加は不可)となった。建物は公録開催前の段階で既に2010年3月を以て廃業することが決まっていた。本館跡地にはヨドバシカメラ第二本社ビル、別館跡地にはマンションが建設された。1000回中野サンプラザ2011年6月11日当選ハガキに「2011年6月11日」ではなく、「2010年6月11日」と誤記載するミスがあり、番組内で告知された。建物は現在も使用されているが、2028年にリニューアルオープンを予定しており、建て替え工事を検討している。1100回2013年6月2日同じ会場で2回以上続けて開催するのは100回記念から300回記念までの開催地だった豊島公会堂以来。1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。コンサートなどの専用ホールではなく、施設の一角を利用して開催された唯一の会場。1500回フォレスト(中野サンプラザ館内)※ 生配信のみの無観客開催新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う特別措置として、史上初のインターネットオンライン生配信による無観客開催2021年1月31日インターネットオンライン中継会場として使用された「フォレスト」は、平時は宴会や記者会見などの会場として使用される部屋である。-2--ja-0021-2267
1
林原めぐみのTokyo Boogie Night
『林原めぐみのTokyo Boogie Night』(はやしばらめぐみのとうきょうブギー・ナイト)は、声優・林原めぐみがパーソナリティを務めるキングレコード制作・一社提供一時期、東海ラジオ・KBS京都・熊本放送では、2本流れるCM枠のうち後半1本がローカルスポンサーに差し替えられることがあった(東海ラジオはヤマギワソフト、KBS京都はコアデ企画(関西アニメイト)、熊本放送はまるぶん)。のラジオ番組(アニラジ)。1992年(平成4年)4月11日からTBSラジオで放送を開始し、2021年(令和3年)1月24日に放送1500回を達成した。略称は「TBN」または「ブギーナイト」。「東京ブギーナイト」と表記される場合もある。
記念回数開催場所開催年月日備考その他100回豊島公会堂1994年3月30日記念すべき第1回目の公開録音が行われたのは林原の誕生日でもあり、誕生日関係のネタもあった。建物は2016年2月に取り壊され、現存しない。後継施設は2019年11月1日開業の「東京建物 Brillia HALL」。200回1996年4月7日300回1998年4月1日400回杉並公会堂2000年4月2日施設名称は現存するが、建物は2003年に取り壊され、再建設を経て2006年6月1日にリニューアルオープンした。そのため、当時の建物は現存しない。500回ゆうぽうと簡易保険ホール2002年1月27日建物は2015年9月30日に閉館したため、現存しない。跡地は駐車場としての暫定使用を経て2022年に複合施設としてオープン予定。600回新木場スタジオコースト2004年3月27日この時は展示会が開かれ、参加できなかった人も展示会のみ入場可能だった(ただし、600回記念に因んで600円の入場料が必要だった)。2022年1月30日に行われたイベントを最後に廃業・閉館した新木場「STUDIO COAST」20年の歴史に幕、惜しむ声続々 世界的クラブイベント「ageHa」の舞台にも ORICON NEWS、2022年1月30日閲覧。。700回九段会館2006年4月30日建物は2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で天井が崩落し、2名が死亡する震災事故が発生。そのため、老朽化を理由に同年4月12日を以て廃業。建物は2020年5月現在も現存するが、封鎖されており、関係者以外の出入りは不可能。今後、歴史的景観を残す形で取り壊し、2022年に複合施設として開業予定。800回メルパルクホール東京2007年11月3日歴代の公録開催会場の中では2020年現在も現役で公録当時の形を残す最古の会場(1971年開業)。900回東京厚生年金会館2009年10月4日本番組の公開録音で初となる2回上演(視聴者は「午前の部」か「午後の部」のいずれかに参加、両方への参加は不可)となった。建物は公録開催前の段階で既に2010年3月を以て廃業することが決まっていた。本館跡地にはヨドバシカメラ第二本社ビル、別館跡地にはマンションが建設された。1000回中野サンプラザ2011年6月11日当選ハガキに「2011年6月11日」ではなく、「2010年6月11日」と誤記載するミスがあり、番組内で告知された。建物は現在も使用されているが、2028年にリニューアルオープンを予定しており、建て替え工事を検討している。1100回2013年6月2日同じ会場で2回以上続けて開催するのは100回記念から300回記念までの開催地だった豊島公会堂以来。1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。コンサートなどの専用ホールではなく、施設の一角を利用して開催された唯一の会場。1500回フォレスト(中野サンプラザ館内)※ 生配信のみの無観客開催新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う特別措置として、史上初のインターネットオンライン生配信による無観客開催2021年1月31日インターネットオンライン中継会場として使用された「フォレスト」は、平時は宴会や記者会見などの会場として使用される部屋である。
1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。 1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。 フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。
[ "|\n|\n公開録音恒例の、800回突破記念のお祝いビデオメッセージ。トップバッターを務めたのは高橋直純さん。「今回は800回ということで、おめでとうございます。僕もホントにうれしいなと思っています。いつまでも素敵で元気なめぐさんでいてください」とお祝いの言葉を送られていました。\n堀江由衣さんは800回突破の記念に、なんとグァムに行かれました!……というわけではなく、新アルバムの撮影でグァムに行かれたそうです。今回はその撮影の合間を縫って、メッセージを送ってくださいました。\n「将来自分も800回(ラジオを)できるようになりたいです」とのメッセージをくださったのは、白石涼子さん。白石さんのラジオ「白石涼子の聞かなきゃ☆そん♪Song!」も、長く続けられるといいですね。\n「Heartful Station」でめぐさんといっしょにパーソナリティを務められている保志総一朗さんも、メッセージをくださいました。「Heartful\nStation」と同じように、「Tokyo Boogie Night」も末永く続いてほしいですね。\n「中学時代に『Tokyo Boogie Night』を聞いていました」とメッセージをくださったのは野中藍さん。野中さんが声優になった今も続いている「Tokyo\nBoogie Night」はスゴイですね。\nこの公開録音が行われた11月3日から舞台に立っているという神田朱未さんは「800回、16年間おめでとうございます!」とお祝いの言葉を贈ってくださいました。\n「800回か、大したもんよ。ま、あたしに感謝することね」と、コメントをくれたのはなんとあのリナ・インバース!これには会場も驚きを隠せない様子でした。\n「これからも1000回、2000回と走り続けてください」とメッセージをくださったのは浦壁多恵さん。「壁ちゃん」にあだ名が決まりましたという報告もしてくれました。それを聞いためぐさんは「“塗り”つけていい?」とコメント。これには会場の皆さんも大受けでした。\n綾波レイのフィギュアに「あなたは死なないわ。私が守るもの」とアフレコしながら画面に登場したのは、angelaのお2人。「1000回にぜひいっちゃってください!」と勢いのある言葉を贈ってくださいました。\nangelaのコメントに続き、綾波レイ本人からのコメントが!「『Tokyo Boogie Night』800回突破記念公開録音、おめでとう」というお祝いの言葉を贈ってくれました。しかし続く言葉が「でも、いつまで続けるつもり?」と実にクールな内容。これにはめぐさんも苦笑いされていました。\n「ポケットモンスター」で現在も共演中の犬山イヌコさんからは、「めぐちゃんのラジオ、面白いので私も大好きです。次は1001回目に出たいですね」と、お祝いのメッセージをいただきました。\nそしてトリを務めますは、めぐさんの親友である日高のり子さん。「800回というとのべ16年。オギャーと生まれた子が高校生になっちゃうような年月です。私たちのやっている『アニメスクランブル』も17年目なんですけど、最近はリスナーの方との世代のギャップを感じています。でもメグなら大丈夫!\nこれからもそのパワーで押し切って若い放送を続けてください」と、力強く優しいメッセージを送ってくださいました。\nビデオメッセージを送ってくださった皆さん、本当にありがとうございました。ここで公開録音のパートは終了となります。続いては、いよいよライブパートです!" ]
[ "http://www.starchild.co.jp/artist/hayashi/news/eventreport02.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q11105586--記念回数開催場所開催年月日備考その他100回豊島公会堂1994年3月30日記念すべき第1回目の公開録音が行われたのは林原の誕生日でもあり、誕生日関係のネタもあった。建物は2016年2月に取り壊され、現存しない。後継施設は2019年11月1日開業の「東京建物 Brillia HALL」。200回1996年4月7日300回1998年4月1日400回杉並公会堂2000年4月2日施設名称は現存するが、建物は2003年に取り壊され、再建設を経て2006年6月1日にリニューアルオープンした。そのため、当時の建物は現存しない。500回ゆうぽうと簡易保険ホール2002年1月27日建物は2015年9月30日に閉館したため、現存しない。跡地は駐車場としての暫定使用を経て2022年に複合施設としてオープン予定。600回新木場スタジオコースト2004年3月27日この時は展示会が開かれ、参加できなかった人も展示会のみ入場可能だった(ただし、600回記念に因んで600円の入場料が必要だった)。2022年1月30日に行われたイベントを最後に廃業・閉館した新木場「STUDIO COAST」20年の歴史に幕、惜しむ声続々 世界的クラブイベント「ageHa」の舞台にも ORICON NEWS、2022年1月30日閲覧。。700回九段会館2006年4月30日建物は2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で天井が崩落し、2名が死亡する震災事故が発生。そのため、老朽化を理由に同年4月12日を以て廃業。建物は2020年5月現在も現存するが、封鎖されており、関係者以外の出入りは不可能。今後、歴史的景観を残す形で取り壊し、2022年に複合施設として開業予定。800回メルパルクホール東京2007年11月3日歴代の公録開催会場の中では2020年現在も現役で公録当時の形を残す最古の会場(1971年開業)。900回東京厚生年金会館2009年10月4日本番組の公開録音で初となる2回上演(視聴者は「午前の部」か「午後の部」のいずれかに参加、両方への参加は不可)となった。建物は公録開催前の段階で既に2010年3月を以て廃業することが決まっていた。本館跡地にはヨドバシカメラ第二本社ビル、別館跡地にはマンションが建設された。1000回中野サンプラザ2011年6月11日当選ハガキに「2011年6月11日」ではなく、「2010年6月11日」と誤記載するミスがあり、番組内で告知された。建物は現在も使用されているが、2028年にリニューアルオープンを予定しており、建て替え工事を検討している。1100回2013年6月2日同じ会場で2回以上続けて開催するのは100回記念から300回記念までの開催地だった豊島公会堂以来。1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。コンサートなどの専用ホールではなく、施設の一角を利用して開催された唯一の会場。1500回フォレスト(中野サンプラザ館内)※ 生配信のみの無観客開催新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う特別措置として、史上初のインターネットオンライン生配信による無観客開催2021年1月31日インターネットオンライン中継会場として使用された「フォレスト」は、平時は宴会や記者会見などの会場として使用される部屋である。-2--ja-0021-2269
1
林原めぐみのTokyo Boogie Night
『林原めぐみのTokyo Boogie Night』(はやしばらめぐみのとうきょうブギー・ナイト)は、声優・林原めぐみがパーソナリティを務めるキングレコード制作・一社提供一時期、東海ラジオ・KBS京都・熊本放送では、2本流れるCM枠のうち後半1本がローカルスポンサーに差し替えられることがあった(東海ラジオはヤマギワソフト、KBS京都はコアデ企画(関西アニメイト)、熊本放送はまるぶん)。のラジオ番組(アニラジ)。1992年(平成4年)4月11日からTBSラジオで放送を開始し、2021年(令和3年)1月24日に放送1500回を達成した。略称は「TBN」または「ブギーナイト」。「東京ブギーナイト」と表記される場合もある。
記念回数開催場所開催年月日備考その他100回豊島公会堂1994年3月30日記念すべき第1回目の公開録音が行われたのは林原の誕生日でもあり、誕生日関係のネタもあった。建物は2016年2月に取り壊され、現存しない。後継施設は2019年11月1日開業の「東京建物 Brillia HALL」。200回1996年4月7日300回1998年4月1日400回杉並公会堂2000年4月2日施設名称は現存するが、建物は2003年に取り壊され、再建設を経て2006年6月1日にリニューアルオープンした。そのため、当時の建物は現存しない。500回ゆうぽうと簡易保険ホール2002年1月27日建物は2015年9月30日に閉館したため、現存しない。跡地は駐車場としての暫定使用を経て2022年に複合施設としてオープン予定。600回新木場スタジオコースト2004年3月27日この時は展示会が開かれ、参加できなかった人も展示会のみ入場可能だった(ただし、600回記念に因んで600円の入場料が必要だった)。2022年1月30日に行われたイベントを最後に廃業・閉館した新木場「STUDIO COAST」20年の歴史に幕、惜しむ声続々 世界的クラブイベント「ageHa」の舞台にも ORICON NEWS、2022年1月30日閲覧。。700回九段会館2006年4月30日建物は2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で天井が崩落し、2名が死亡する震災事故が発生。そのため、老朽化を理由に同年4月12日を以て廃業。建物は2020年5月現在も現存するが、封鎖されており、関係者以外の出入りは不可能。今後、歴史的景観を残す形で取り壊し、2022年に複合施設として開業予定。800回メルパルクホール東京2007年11月3日歴代の公録開催会場の中では2020年現在も現役で公録当時の形を残す最古の会場(1971年開業)。900回東京厚生年金会館2009年10月4日本番組の公開録音で初となる2回上演(視聴者は「午前の部」か「午後の部」のいずれかに参加、両方への参加は不可)となった。建物は公録開催前の段階で既に2010年3月を以て廃業することが決まっていた。本館跡地にはヨドバシカメラ第二本社ビル、別館跡地にはマンションが建設された。1000回中野サンプラザ2011年6月11日当選ハガキに「2011年6月11日」ではなく、「2010年6月11日」と誤記載するミスがあり、番組内で告知された。建物は現在も使用されているが、2028年にリニューアルオープンを予定しており、建て替え工事を検討している。1100回2013年6月2日同じ会場で2回以上続けて開催するのは100回記念から300回記念までの開催地だった豊島公会堂以来。1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。コンサートなどの専用ホールではなく、施設の一角を利用して開催された唯一の会場。1500回フォレスト(中野サンプラザ館内)※ 生配信のみの無観客開催新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う特別措置として、史上初のインターネットオンライン生配信による無観客開催2021年1月31日インターネットオンライン中継会場として使用された「フォレスト」は、平時は宴会や記者会見などの会場として使用される部屋である。
1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。 1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。 フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。
[ "|2009年10月4日、東京・新宿の東京厚生年金会館大ホールにて「林原めぐみのTokyo Boogie Night 900回突破記念公開録音」が満を持して開催!\n|\n前回の800回突破記念公開録音から約2年、変わらない元気さとキュートさをもつめぐさんが、会場で待つ2000人のファンの皆さんの前に姿を見せてくれました。\n「みなさん、こんばんはー! 林原めぐみです。一週間の御無沙汰、いかがお過ごしだったでしょうか?」\n会場の皆さんに拍手で迎えられためぐさん、早速公開録音を始めます。\n今回のテーマはズバリ「萌え」。いつもより萌えなめぐさん(?)が盛りだくさんです!\n最初は「早口言葉の挑戦状」。\nリスナーの方が、めぐさんに挑戦してほしい早口言葉を送ってくださいました。ちなみにこのコーナーのお葉書だけは、めぐさんは選ばせてもらえずスタッフが選んでいるとか。果たして今回は、どんな難題が待つのでしょうか!? それはこちら!\n「祝 900 公録 今日 収録」「イス900脚」「給食900食」\nこの3つを繋げて3回読み上げるのですが、あまりの難しさに、めぐさんと会場から同時に「ええーっ!」という声が上がります。それでも立ち向かうめぐさん、1回目、2回目は無事に通過したのですが、3回目の「今日 収録」の部分で惜しくもアウト! めぐさんの健闘をたたえてか、あるいは噛みっぷりが見事だったのか、会場から拍手が送られますが本人は「なんで拍手なんだよ〜」と悔しそう。\n続いては特別企画、会場に来てくださった遠方リスナーの方をご紹介するコーナーへ。\n「当たったら初めて東京に行くことになるので、ワクワクしながらも少し怖いです」というお便りを送ってくださったのは、熊本県のシンギング、ドッグさん。見事当選して会場にいらっしゃっているご本人に、「怖くないでしょう? ちょっと人が多いけどみんな温かいと思うよ」とめぐさんが声をかけます。\nさらに、沖縄県の電波をかろうじて拾える漁港で番組を聴いてくださっている色黒キティさんや、今回が人生初のイベントだという岩手県のにゃるめさんなど、さまざまなところから駆けつけてくださり、めぐさんは本当に嬉しそうにお礼を言っていました。\n次は、900回突破記念のお祝い葉書をご紹介するコーナーです。\n千葉県の佐川華織さんは、中学生の時に番組と出会い、現在はめぐさんにあやかって看護士になられているそうです。もちろんほかにもきっかけはあると思いますが、めぐさんがきっかけのひとつというのは素敵ですね。\n山形県のいなむ星さんは「シャーマンキング」が始まる前くらいから聴いてくださっているそうですが、記憶に新しい作品とはいえもう8年前。めぐさん、思わず「早っ! 怖っ!」と驚きますが、「でも楽しい」と付け加えます。月日が経てば、そのぶんまた新しいファンやリスナーの方に出会えますし、楽しさはいつまでも続くことでしょう。\n埼玉県の斎藤さんは、「どうすればめぐさんみたいに幸せになれますか、我慢も大切ですか」と真剣な質問を送ってくださいました。それに対しめぐさんは「私はつらいことを我慢するって考えない」とアドバイス。つらいことに直面したら、なぜつらいのか、どうやったらつらくなくなるかを考えるそうです。「スレイヤーズEVOLUTION-R」のエンディングテーマ「砂時計」の歌詞のように、目の前の壁を地道に砂にしていくというのがめぐさん流・幸せの秘訣なんですね。我慢し続けても壁はそのままだから\n続いては、リスナーさんの発見した珍しいものを紹介する「こんなんありますぅ」のコーナー。\n宮城県の道頓堀の大魔王さんは、パチンコ店の「エヴァ」の看板で「ATフィールド全開でお待ちしています」と書かれているのを見つけたそうです。「それじゃあ入店できないでしょ!」と突っ込むめぐさん。確かに、ATフィールドを全開に張ったパチンコ店には、エヴァ初号機くらいしか入れませんね。そんなATフィールドの張られた使徒を食い破るエヴァ初号機を「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」でも熱演されているめぐさん、「綾波レイちゃんもかわいらしくて素敵ですが、初号機もぜひ」とオススメするのでした。\n続いて900回突破記念のお祝いビデオメッセージの紹介です。最初は「Heartful Station」のアシスタントとして、ファンの皆さんにもお馴染みの保志総一朗さんから。今回のテーマに沿って、めぐさんの昔のCDのジャケット写真を披露し「この頃のめぐさんはツンデレです! 制服姿もかなり萌えます」と萌えポイントを主張します。思いがず昔のご自身の写真を見て、めぐさんは「もういい、日頃の恨みかあ!何度も見ないで〜」と恥ずかしがっていました。\nまた、angelaのお2人や、高橋直純さんからもお祝いコメントが届けられたあと、次に登場した女性は目線を入れ、声もボイスチェンジャーで変えて「あの、20年来の友達なものですから……あの顔の丸い彼女が、ええ、昔から丸かったんです。でも、まさか、そんな、900回も経ったなんて、信じられません、」とワイドショーの匿名の証言者のような雰囲気でコメント。何やら怪しい雰囲気ですが、めぐさんはすぐにその正体が佐久間レイさんだと分かりました。その佐久間さんは、めぐさんのことを「自分で思っているより偉大なことをやっている人。前へと進む力を尊敬しています」と評価。大親友の方からのコメントに、めぐさんは感慨深そうに聞き入っていました。\n最後は、肉の乗ったお皿で顔を隠した男性が登場。名前も明かされておらず、今度はさすがのめぐさんも分からず首をかしげますが……なんと正体は堀内賢雄さん! やはり、顔の丸さとひっかけて、めぐさんを「光輝く太陽」と素晴らしい言葉で表してくださいました。\n以上でビデオメッセージは終了です。送ってくださった皆さん、ありがとうございました!\n公開録音パートはこれで終了となり、次はお待ちかねのライブパート。\nまずは「萌えメドレー」と題して、会場限定発売のCD「萌えふぁいやー」の収録曲である「プリズムアイ」「FAI・FAI・TU!」「Only One」「Touch and Go!!」をメドレーで歌うめぐさん。このCDは、アニメの主題歌だと当時の自分もだけど、アニメそのものを思い出すと思うけど、アルバムの中でそんなにスポットが当たらなかった曲って、当時そのアルバムをヘビローテで聞いていた頃の自分を思い出すと思うの。萌えにかこつけて、長くファンをしてくれている人に、昔を思い出し、今を頑張ろうと思うきっかけになるCDになったら嬉しいなあとおもって作りました」とコメントされていました。\nまた既存曲のみならず、「萌えふぁいやー」からの新曲「ぷらMYぷらす」も会場で披露してくれました。「合いの手や掛け声を入れるところはあるけど、バラバラでいいですよ。楽しければいいんです! 一緒になって歌ったという感じを持って帰ってください」と曲名にふさわしいポジティブな気持ちで会場のファンの方々を元気づけためぐさんは、とってもかわいらしい曲調に乗せて萌えな歌声を響かせました。それに合わせて、会場の皆さんは思い思いにはじけて、楽しさを満喫していましたよ。\n|ここでめぐさんは舞台から一時退出。めぐさんがこれまで主役を務めた萌えアニメ(?)を、映像とめぐさんの歌で振り返ります。まずは「万能文化猫娘」からオープニングテーマ「夢 Hurry Up」、そして「魔法のプリンセスミンキーモモ」のオープニングテーマ「夢を抱きしめて」、「BLUE SEED」からは、めぐさん演じる藤宮紅葉と、玉川紗己子さん演じる山咲桜がデュエットした「星を飛び越えて」。最後は「スレイヤーズNEXT」からリナとアメリアがアイドルっぽく歌う萌えソングとして人気を博した「乙女の祈り」です。\n|\n懐かしさ溢れる曲で盛り上がったあと、めぐさんが衣装をチェンジして登場!\n「スレイヤーズ」メドレー「Give a reason」「Plenty of grit」「Front breaking」「砂時計」「Revolution」を情熱的に歌い上げます。\n「よくぞ長い時間放送できたものだと自分で思いつつ、ひとつひとつの見えないつながりのおかげで今日があるんだとつくづく感謝します」と語るめぐさん。\nそして、この辺でそろそろ確変おこしたいよねえっと、右手でパチンコポーズ。次に披露するのは「いろんな神様に集まってもらって出来た曲」という「CR新世紀エヴァンゲリオン 〜最後のシ者〜」のイメージソング「集結の園」。荘厳な雰囲気の曲で、会場はめぐさんの歌声で幻想的なイメージに包まれました。\nそして最後の曲となったところで会場から「ええー」と終わりを惜しむ声が上がります。めぐさんは「ええーって言うな」と突っ込みますが、「萌え」を思い出し「ごめんなさい、これが最後なの」とかわいく言い直します。「やっぱり萌えは無理かなぁ」と本人は言っていますが、間違いなく萌えでしょう!\nいろんな感謝を込めて「www.co.jp」のバラードバージョンをしっとりと歌い。舞台は暗転。イベント終了となりました…、、、、、、、、、、、が?\nなりやまない拍手の中、「そういえば、まだ歌ってない曲がありました」と 本当の最後の最後の曲。「夜の部の人が会場に入ったとき、『熱っ!』と思われるくらい、サウナにして帰ってください!」と勢いに乗って歌う「Tokyo Boogie Night」! 会場の皆さんの大合唱もあって、熱気ムンムンのままライブパートは幕を閉じました。\n最後に、めぐさんは今回のイベントが2部構成となったのは一枚の葉書がきっかけだったと明かします。何度もめぐさんのイベントに応募しているにもかかわらず当選から漏れてしまうという、その方の葉書を読んで、めぐさんは「何とかたくさんの人がこの空間を味わってもらえないかと思い、実現しました。私も気付かずにやり過ごしていることがたくさんあると思うけど、葉書から教わることもたくさんあります」と仰っていました。\nこれからもめぐさんと「Tokyo Boogie Night」をよろしくお願いします!" ]
[ "http://www.starchild.co.jp/artist/hayashi/news/tbn900_01.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q11105586--記念回数開催場所開催年月日備考その他100回豊島公会堂1994年3月30日記念すべき第1回目の公開録音が行われたのは林原の誕生日でもあり、誕生日関係のネタもあった。建物は2016年2月に取り壊され、現存しない。後継施設は2019年11月1日開業の「東京建物 Brillia HALL」。200回1996年4月7日300回1998年4月1日400回杉並公会堂2000年4月2日施設名称は現存するが、建物は2003年に取り壊され、再建設を経て2006年6月1日にリニューアルオープンした。そのため、当時の建物は現存しない。500回ゆうぽうと簡易保険ホール2002年1月27日建物は2015年9月30日に閉館したため、現存しない。跡地は駐車場としての暫定使用を経て2022年に複合施設としてオープン予定。600回新木場スタジオコースト2004年3月27日この時は展示会が開かれ、参加できなかった人も展示会のみ入場可能だった(ただし、600回記念に因んで600円の入場料が必要だった)。2022年1月30日に行われたイベントを最後に廃業・閉館した新木場「STUDIO COAST」20年の歴史に幕、惜しむ声続々 世界的クラブイベント「ageHa」の舞台にも ORICON NEWS、2022年1月30日閲覧。。700回九段会館2006年4月30日建物は2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で天井が崩落し、2名が死亡する震災事故が発生。そのため、老朽化を理由に同年4月12日を以て廃業。建物は2020年5月現在も現存するが、封鎖されており、関係者以外の出入りは不可能。今後、歴史的景観を残す形で取り壊し、2022年に複合施設として開業予定。800回メルパルクホール東京2007年11月3日歴代の公録開催会場の中では2020年現在も現役で公録当時の形を残す最古の会場(1971年開業)。900回東京厚生年金会館2009年10月4日本番組の公開録音で初となる2回上演(視聴者は「午前の部」か「午後の部」のいずれかに参加、両方への参加は不可)となった。建物は公録開催前の段階で既に2010年3月を以て廃業することが決まっていた。本館跡地にはヨドバシカメラ第二本社ビル、別館跡地にはマンションが建設された。1000回中野サンプラザ2011年6月11日当選ハガキに「2011年6月11日」ではなく、「2010年6月11日」と誤記載するミスがあり、番組内で告知された。建物は現在も使用されているが、2028年にリニューアルオープンを予定しており、建て替え工事を検討している。1100回2013年6月2日同じ会場で2回以上続けて開催するのは100回記念から300回記念までの開催地だった豊島公会堂以来。1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。コンサートなどの専用ホールではなく、施設の一角を利用して開催された唯一の会場。1500回フォレスト(中野サンプラザ館内)※ 生配信のみの無観客開催新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う特別措置として、史上初のインターネットオンライン生配信による無観客開催2021年1月31日インターネットオンライン中継会場として使用された「フォレスト」は、平時は宴会や記者会見などの会場として使用される部屋である。-2--ja-0021-2271
1
林原めぐみのTokyo Boogie Night
『林原めぐみのTokyo Boogie Night』(はやしばらめぐみのとうきょうブギー・ナイト)は、声優・林原めぐみがパーソナリティを務めるキングレコード制作・一社提供一時期、東海ラジオ・KBS京都・熊本放送では、2本流れるCM枠のうち後半1本がローカルスポンサーに差し替えられることがあった(東海ラジオはヤマギワソフト、KBS京都はコアデ企画(関西アニメイト)、熊本放送はまるぶん)。のラジオ番組(アニラジ)。1992年(平成4年)4月11日からTBSラジオで放送を開始し、2021年(令和3年)1月24日に放送1500回を達成した。略称は「TBN」または「ブギーナイト」。「東京ブギーナイト」と表記される場合もある。
記念回数開催場所開催年月日備考その他100回豊島公会堂1994年3月30日記念すべき第1回目の公開録音が行われたのは林原の誕生日でもあり、誕生日関係のネタもあった。建物は2016年2月に取り壊され、現存しない。後継施設は2019年11月1日開業の「東京建物 Brillia HALL」。200回1996年4月7日300回1998年4月1日400回杉並公会堂2000年4月2日施設名称は現存するが、建物は2003年に取り壊され、再建設を経て2006年6月1日にリニューアルオープンした。そのため、当時の建物は現存しない。500回ゆうぽうと簡易保険ホール2002年1月27日建物は2015年9月30日に閉館したため、現存しない。跡地は駐車場としての暫定使用を経て2022年に複合施設としてオープン予定。600回新木場スタジオコースト2004年3月27日この時は展示会が開かれ、参加できなかった人も展示会のみ入場可能だった(ただし、600回記念に因んで600円の入場料が必要だった)。2022年1月30日に行われたイベントを最後に廃業・閉館した新木場「STUDIO COAST」20年の歴史に幕、惜しむ声続々 世界的クラブイベント「ageHa」の舞台にも ORICON NEWS、2022年1月30日閲覧。。700回九段会館2006年4月30日建物は2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で天井が崩落し、2名が死亡する震災事故が発生。そのため、老朽化を理由に同年4月12日を以て廃業。建物は2020年5月現在も現存するが、封鎖されており、関係者以外の出入りは不可能。今後、歴史的景観を残す形で取り壊し、2022年に複合施設として開業予定。800回メルパルクホール東京2007年11月3日歴代の公録開催会場の中では2020年現在も現役で公録当時の形を残す最古の会場(1971年開業)。900回東京厚生年金会館2009年10月4日本番組の公開録音で初となる2回上演(視聴者は「午前の部」か「午後の部」のいずれかに参加、両方への参加は不可)となった。建物は公録開催前の段階で既に2010年3月を以て廃業することが決まっていた。本館跡地にはヨドバシカメラ第二本社ビル、別館跡地にはマンションが建設された。1000回中野サンプラザ2011年6月11日当選ハガキに「2011年6月11日」ではなく、「2010年6月11日」と誤記載するミスがあり、番組内で告知された。建物は現在も使用されているが、2028年にリニューアルオープンを予定しており、建て替え工事を検討している。1100回2013年6月2日同じ会場で2回以上続けて開催するのは100回記念から300回記念までの開催地だった豊島公会堂以来。1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。コンサートなどの専用ホールではなく、施設の一角を利用して開催された唯一の会場。1500回フォレスト(中野サンプラザ館内)※ 生配信のみの無観客開催新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う特別措置として、史上初のインターネットオンライン生配信による無観客開催2021年1月31日インターネットオンライン中継会場として使用された「フォレスト」は、平時は宴会や記者会見などの会場として使用される部屋である。
1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。 1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。 フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。
[ "|会場のファンを総入れ替えして始まった「林原めぐみのTokyo Boogie Night 900回突破記念公開録音」夜の部。\n|\nまずは昼の部と同じく「早口言葉の挑戦状」からスタートです。\n昼の部ではあと一歩というところで失敗してしまっためぐさん、名誉挽回なるか?\n今回の早口言葉はこちら!\n「九百回 超厄介 猪八戒」「9牛 ぎゅうぎゅう 高級牛」「900 牛焼く 牛百焼く 牛九百焼く」\n言葉だけ見るとおいしそうですが、早口言葉の難易度としては昼の部よりさらにアップしたような気がします。\n「こりゃ無理だ」と早くも諦めムードのめぐさんでしたが、会場の皆さんの声援に後押しされてチャレンジ!\nしかし、2回目の「9牛 ぎゅうぎゅう」で詰まり、頭を抱えてしまいます。\nそして、そんなめぐさんに、追い打ちをかけるように爆弾の音が響くのでした……。\n気を取り直して、遠方から会場に足を運んでくださったリスナーの方をご紹介するコーナーへ。\n「めぐさんが女神に見えるんです」というのは熊本県のまっぴ〜さん。「ちゃんと目の検査はしてますか?」と謙遜するめぐさんですが、その理由は「公録の日こそ僕の誕生日だからです」とのこと。これは素敵な偶然ですね。今年は忘れられない誕生日となるでしょう。\nまた、北海道・札幌市にお住まいのナナフシさんは、中学生からリスナーになって8年、今回の公開録音が初応募で初当選という幸運の持ち主です。\n会場にいるご本人に対し、めぐさんは「北海道はもう寒い? 風邪を引かないようにね」と温かい言葉をかけられました。\nまた、島根県のMAX280馬力さんや香川県のライムのど飴さんも、葉書が読まれると会場の席から元気よく挙手してくださり、めぐさんも同じくらい元気に「ありがとう!」と返していました。\n続いては会場の皆さんから送ってくださった、番組宛てのお葉書を紹介していきます。\n埼玉県の塩バニラさんが、めぐさんとの初めて出会ったのは「スレイヤーズNEXT」。「前向きすぎる声に耐えられずラジオを消したこともありますが、そんな前向きなところがやっぱり好き」という葉書を送ってくださいました。\n離れた時期がありながらも、こうして公開録音にまで会いに来たということは、やっぱりめぐさんが好きなんですね。\n「とっても素敵なお葉書です」と前置きしてめぐさんが読み始めたのは、千葉県の千葉県在中の兄貴&四葉こはくさんのお葉書。この方は今年1月にご結婚、新婚旅行をする前に旦那さんとお2人でこの公開録音に参加してくださったとのこと。会場にいらっしゃるご本人に「おめでとう、よかったね!」と、ご結婚とご当選を祝福するめぐさん。「いやー、色々な人がいるね」としみじみ話すのでした。\nちなみに、昼の部と夜の部では読まれる葉書が違いますが、それについてめぐさんは「昼の部の方たちはコンパクト文章が中心で、夜の部のほうは文章が長い方、個性的な方が多いですね」とコメント。全ての葉書に目を通しているめぐさんだからこそ可能な、興味深い分析結果でした。\nお葉書コーナーのあとは、さまざまな方からのお祝いビデオメッセージコーナー。\n昼の部とは違う方たちがメッセージを寄せてくださっており、めぐさんも楽しみにしながらスクリーンに注目します。\nトップバッターは森川智之さんと檜山修之さん。なんと森川さんがネコ耳、檜山さんがリボンを付けての登場です。「伊達や酔狂で付けているわけではなく、今回のテーマ『萌え』に沿っています」という森川さんと檜山さん。「いつまでも林原大先生にずっといじられていたい」とのコメントを交えながら面白トークが炸裂させていましたが、900回突破については触れずじまい。それを見ていためぐさん、思わず「お祝いコメントじゃないの?」とボソリ。\n続いては堀江由衣さんが登場。堀江さんが語るめぐさんの萌えポイントは、「初めてお会いしたときからスタイルが全く変わっていないところ」だそうです。\n昼の部と合わせて、皆さんが話す萌えポイントがそれぞれ異なっていますが、それだけめぐさんには多くの魅力があるということなんですね。\nさらに、作曲家のたかはしごうさんと、真野恵里菜さんからもメッセージが届きました。\nたかはしさんはめぐさんに曲を提供しているほか、カルナバルバベルリバイバルでめぐさんとのデュエットもしています。そしてそのジャケットは顔は半分しか写っていません。一般のイベントへの顔出し(時々モザイクあり)は今回が初めて。「林原めぐみさん、そして公開録音に当選された方、おめでとうございます」とお祝いしつつ、ご自分のCDの宣伝をおちゃめに入れ込み、めぐさんは「(空いた口が塞がらず)あごが外れそう」という感想を……。\nまた、「ハローキティ」の舞台「恋するハローキティ」に主役で出演されている真野さんは、1991年4月11日生まれの18歳。「『Tokyo Boogie Night』の放送は1992年4月11日で、私が1歳のお誕生日のときに番組が始まったんですね」と感慨深げです。\n「めぐさんを師匠と思っています」とのメッセージを送ってくださったのは、山寺宏一さん。めぐさんの萌えポイントは「強がりなところ」とのことです。素敵な答えにめぐさんも笑顔で「ありがとう」と答えます。\nそして締めは、おなじみ日郄のり子さん!\n日郄さんはめぐさんの萌えポイントとして、「普段は無愛想なのに、おいしいものを食べているときはすごく幸せそうな顔になるところ」を挙げていました。\nビデオを見終えたあと、最後に「愛されているなとつくづく思います」と語るめぐさん。\nご自身の頑張りと同時に、多くの方に支えられて今のめぐさんがあるんですね。\nこれで公開録音パートは終了、次はライブパートへ突入です。\nまず「プリズムアイ」「FAI・FAI・TU!」「Only One」「Touch and Go!!」の萌えメドレーを披露をしためぐさん。\n「この曲をリリースした当時は“萌え”があまり分からなかった」とのことですが、現在、自分の曲を聴いて「こんなにかわいい曲だった」と気付かされたそうです。そんな萌え萌えの新曲が「ぷらMYぷらす」。曲名は「プラスマイナスはゼロじゃない、プラスにしていこう」という思いからつけられたそうで、この曲を歌うめぐさんからは、以前よりさらにパワーアップした「萌え」が感じられました。\n|また、昼の部と同じく「萌えアニメ映像」も公開されました。\n|\n「万能文化猫娘」のオープニングテーマ「夢 Hurry Up」、「魔法のプリンセスミンキーモモ」のオープニングテーマ「夢を抱きしめて」、「BLUE SEED」のイメージソング「星を飛び越えて」、「スレイヤーズ」の「乙女の祈り」がそれぞれの映像とともに流れ、作品をご存じの皆さんはアニメと歌を懐かしさいっぱいの顔で見入られていました。\n続いては「Give a reason」「Plenty of grit」「Front breaking」「砂時計」「Revolution」の「スレイヤーズ」メドレー。\n歌い終わった後、めぐさんは「私の(萌えの)歴史に終止符を打ったのがリナ=インバースでしたねぇ……」と思い返されていました。とはいえリナのかわいらしさは誰もが認めるところですし、本日のめぐさんに向けても「かわいいー!」という声が会場からあちこちから聞こえていましたよ。\nそして「集結の園」を披露したあと、めぐさんから「アルバムをそろそろ考えようかな」と嬉しい発言が!\nそのアルバムに絶対入れたいと思っている曲として「www.co.jp」の名前が挙がります。この曲をバラードバージョンにしてみたところ、切ない恋愛の歌というよりは、なかなか口にできない感謝をたくさん込めた歌になったそうです。\n「今日初めて生で林原を見たという人も多いと思います。そういうチャンスがまだ自分の活動の中で持てているのがありがたいです。感謝のしようがありません」と会場へ足を運んでくれたファンの皆さんに改めてお礼を述べながら、「www.co.jp」バラードバージョンを静かに歌い上げるめぐさん。\nファンの皆さんは全員座ってめぐさんの歌に聴き入っていました。\nそして最後に「葉書で当選するというアナログな雰囲気が残るラジオの空間をこれからも大切にしていきたいと思っています」と語っためぐさんは、ラストの曲「Tokyo Boogie Night」で、会場の皆さんと元気を爆発させました!\nこの元気がある限り、番組はずっとずっと続いていくでしょう。\n|「長くやるってすごいことだなぁって実感します。こうして日頃会うことができない皆さんの顔を見ると、900という数字が重くのしかかる気もしますが、でもその重さが心地いいです。ありがたいです。会場にいるみなさんは葉書を一枚書いて投函するという行動を起こした先に今この瞬間があって、全てそういうことなんじゃないかなって思います。はがきを書く、書かない、友達の誘いに乗る、乗らない、行く、行かない、食べる、食べない。行動の先に何かがある。そこで傷付いたりもするけど、すごい得したりすることもあって。行かないほうがいいかな、って時は行きたくなくて、いった方がいいかなって時はちょっと行きたくて。既に答えは自分の中にある。でもなかなかそんなにきっぱり決められない。私に背中を押してほしかったり、何かを言ってほしいと思ったときはお葉書ください。私なりの責任を乗せてちゃんと答えたいと思っています。長く応援してくれてる人、途中からでも林原めぐみという名前をちょっとでも脳裏に持ってくれている人、ありがとう。みんなを裏切らないようにこれからも普通に一回一回を重ねていきます。お相手は林原めぐみでした。来週も絶対See You Again! バイバイ」\n|\nこうして、昼と夜の2部に渡っためぐさんの一大イベントが終了しました。\nめぐさんの挨拶が終わっても、会場はなかなか拍手が止まず、これまでの感謝とこれからの期待が込められているかのようでした。\nめぐさんと「Tokyo Boogie Night」のさらなる躍進が楽しみです!" ]
[ "http://www.starchild.co.jp/artist/hayashi/news/tbn900_02.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q11105586--記念回数開催場所開催年月日備考その他100回豊島公会堂1994年3月30日記念すべき第1回目の公開録音が行われたのは林原の誕生日でもあり、誕生日関係のネタもあった。建物は2016年2月に取り壊され、現存しない。後継施設は2019年11月1日開業の「東京建物 Brillia HALL」。200回1996年4月7日300回1998年4月1日400回杉並公会堂2000年4月2日施設名称は現存するが、建物は2003年に取り壊され、再建設を経て2006年6月1日にリニューアルオープンした。そのため、当時の建物は現存しない。500回ゆうぽうと簡易保険ホール2002年1月27日建物は2015年9月30日に閉館したため、現存しない。跡地は駐車場としての暫定使用を経て2022年に複合施設としてオープン予定。600回新木場スタジオコースト2004年3月27日この時は展示会が開かれ、参加できなかった人も展示会のみ入場可能だった(ただし、600回記念に因んで600円の入場料が必要だった)。2022年1月30日に行われたイベントを最後に廃業・閉館した新木場「STUDIO COAST」20年の歴史に幕、惜しむ声続々 世界的クラブイベント「ageHa」の舞台にも ORICON NEWS、2022年1月30日閲覧。。700回九段会館2006年4月30日建物は2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で天井が崩落し、2名が死亡する震災事故が発生。そのため、老朽化を理由に同年4月12日を以て廃業。建物は2020年5月現在も現存するが、封鎖されており、関係者以外の出入りは不可能。今後、歴史的景観を残す形で取り壊し、2022年に複合施設として開業予定。800回メルパルクホール東京2007年11月3日歴代の公録開催会場の中では2020年現在も現役で公録当時の形を残す最古の会場(1971年開業)。900回東京厚生年金会館2009年10月4日本番組の公開録音で初となる2回上演(視聴者は「午前の部」か「午後の部」のいずれかに参加、両方への参加は不可)となった。建物は公録開催前の段階で既に2010年3月を以て廃業することが決まっていた。本館跡地にはヨドバシカメラ第二本社ビル、別館跡地にはマンションが建設された。1000回中野サンプラザ2011年6月11日当選ハガキに「2011年6月11日」ではなく、「2010年6月11日」と誤記載するミスがあり、番組内で告知された。建物は現在も使用されているが、2028年にリニューアルオープンを予定しており、建て替え工事を検討している。1100回2013年6月2日同じ会場で2回以上続けて開催するのは100回記念から300回記念までの開催地だった豊島公会堂以来。1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。コンサートなどの専用ホールではなく、施設の一角を利用して開催された唯一の会場。1500回フォレスト(中野サンプラザ館内)※ 生配信のみの無観客開催新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う特別措置として、史上初のインターネットオンライン生配信による無観客開催2021年1月31日インターネットオンライン中継会場として使用された「フォレスト」は、平時は宴会や記者会見などの会場として使用される部屋である。-2--ja-0021-2273
1
林原めぐみのTokyo Boogie Night
『林原めぐみのTokyo Boogie Night』(はやしばらめぐみのとうきょうブギー・ナイト)は、声優・林原めぐみがパーソナリティを務めるキングレコード制作・一社提供一時期、東海ラジオ・KBS京都・熊本放送では、2本流れるCM枠のうち後半1本がローカルスポンサーに差し替えられることがあった(東海ラジオはヤマギワソフト、KBS京都はコアデ企画(関西アニメイト)、熊本放送はまるぶん)。のラジオ番組(アニラジ)。1992年(平成4年)4月11日からTBSラジオで放送を開始し、2021年(令和3年)1月24日に放送1500回を達成した。略称は「TBN」または「ブギーナイト」。「東京ブギーナイト」と表記される場合もある。
記念回数開催場所開催年月日備考その他100回豊島公会堂1994年3月30日記念すべき第1回目の公開録音が行われたのは林原の誕生日でもあり、誕生日関係のネタもあった。建物は2016年2月に取り壊され、現存しない。後継施設は2019年11月1日開業の「東京建物 Brillia HALL」。200回1996年4月7日300回1998年4月1日400回杉並公会堂2000年4月2日施設名称は現存するが、建物は2003年に取り壊され、再建設を経て2006年6月1日にリニューアルオープンした。そのため、当時の建物は現存しない。500回ゆうぽうと簡易保険ホール2002年1月27日建物は2015年9月30日に閉館したため、現存しない。跡地は駐車場としての暫定使用を経て2022年に複合施設としてオープン予定。600回新木場スタジオコースト2004年3月27日この時は展示会が開かれ、参加できなかった人も展示会のみ入場可能だった(ただし、600回記念に因んで600円の入場料が必要だった)。2022年1月30日に行われたイベントを最後に廃業・閉館した新木場「STUDIO COAST」20年の歴史に幕、惜しむ声続々 世界的クラブイベント「ageHa」の舞台にも ORICON NEWS、2022年1月30日閲覧。。700回九段会館2006年4月30日建物は2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で天井が崩落し、2名が死亡する震災事故が発生。そのため、老朽化を理由に同年4月12日を以て廃業。建物は2020年5月現在も現存するが、封鎖されており、関係者以外の出入りは不可能。今後、歴史的景観を残す形で取り壊し、2022年に複合施設として開業予定。800回メルパルクホール東京2007年11月3日歴代の公録開催会場の中では2020年現在も現役で公録当時の形を残す最古の会場(1971年開業)。900回東京厚生年金会館2009年10月4日本番組の公開録音で初となる2回上演(視聴者は「午前の部」か「午後の部」のいずれかに参加、両方への参加は不可)となった。建物は公録開催前の段階で既に2010年3月を以て廃業することが決まっていた。本館跡地にはヨドバシカメラ第二本社ビル、別館跡地にはマンションが建設された。1000回中野サンプラザ2011年6月11日当選ハガキに「2011年6月11日」ではなく、「2010年6月11日」と誤記載するミスがあり、番組内で告知された。建物は現在も使用されているが、2028年にリニューアルオープンを予定しており、建て替え工事を検討している。1100回2013年6月2日同じ会場で2回以上続けて開催するのは100回記念から300回記念までの開催地だった豊島公会堂以来。1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。コンサートなどの専用ホールではなく、施設の一角を利用して開催された唯一の会場。1500回フォレスト(中野サンプラザ館内)※ 生配信のみの無観客開催新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う特別措置として、史上初のインターネットオンライン生配信による無観客開催2021年1月31日インターネットオンライン中継会場として使用された「フォレスト」は、平時は宴会や記者会見などの会場として使用される部屋である。
1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。 1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。 フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。
[ "|\n|\n1000回公開録音終了して随分たっちゃったけど…。\nやっとこあれこれ落ち着いて、みなさんへお手紙です。\n「マルドックスクランブル 燃焼」のアフレコも終わったよ。凄いよ凄いよおおおおお。\n…は、まあ今回は置いといて。\n公開録音当日\n沢山のお客さん、沢山の来賓の方々に来ていただき、とても温かい一日となりました。\n落選してしまった、ゴメリンコハガキが届いた方々の涙でしょうか…、朝からの雨模様。\n心を痛めながら、並んでいる人を横目にタクシーで中野サンプラザに辿り着いた時愕然。\nそう、そんな、雨の中、本当に大勢の人が傘をさし、献血に並んでくれていたんです。\nタクシーの運転手さんが、「なんすかねえ、この列、まさか献血に並んでるんじゃないですよね」と話しかけてきたので、私「献血にならんでるんですよきっと!!」と心にガッツポーズをきざみました。\nもちろん個人的な事情で献血が出来ず、悔しい思いをされた人もいると思うけれど(申し訳ない)でも、献血はただ、「自分」は何ができるかな…って、考える、考えられる思考のきっかけの1つなのね。参加できないことへの悲しい、悔しい!のおハガキも頂きましたが、\nその悲しさ、悔しさをバネに、どうか、あなたの出来る事を探して欲しいと思います。もちろん、お礼にブロマイド?的な写真を配ったけれど、あくまで、写真目的ではないことをわかってくださいね。\n雨の中の長蛇の列を横目に、私は会場入りしました。のっけから、心の響き具合のありがたさをかみ締め、力の結集の、その底力の強さを痛感しました。\n私はただ放送しているだけで、しゃべっているだけで、ソコを支え、続けるべき力を、エネルギーを注入してくれているのは、この人達の一人一人の力の結束だって本当に思ったよ。\nイベントのリハーサルが行われようとする頃、空も少し明るくなってきて、なんとか涙雨もやんできた。落選した人の分も気持ちも背負って、精一杯やろうと改めて思った。\n見たかっただろうな…、会いたかっただろうな…、悔しいだろうな…。って。\nリハーサルも無事終了。\n本番までの間あれこれ来賓の方が楽屋を訪ねてくれました。\n偶然アドレス変えました。なんてメールを前の前の日にくれたから会えた人や、読売新聞見たよ、なんてメールから今日会えた人や、学生時代の友達や、なんか肩書きが偉くなっちゃった人や(キャラ的には変わらないけど)、20年近い時の流れの中に、自分が、がっつり「大人」な場所にいることを自覚させられました。\n心は何も変わらなくても、やってることも基本的に変わってなくても歳を重ねるってことは「変わらないまま」だけではすまない、すまされない、いろいろがくっついてくる。\n新入社員のとき全然わからなくて「できな〜い」だった事が、3年後はやっぱ、そのまんま「できな〜い」じゃ、すまされなくなってくるからね。そんなあれこれを感じながら、リハーサル、メイクお着替え本番。\n本番中のあれこれは、何も言う事がないです。\n私なりに全部出し切りました。もっとこうすれば、ああすればなんて1つもなくて\nただ、感謝です。\nこんな中、東北から足を運んでくれた人。\nもちろん九州も北海道も、山陽も、本当に遠くからも。\nキレイなサイリウムで盛り上げてくれた人、それを配ってくれた人。スタッフの愛ある仕掛け。1000回という何ふさわしいステージだったと思います。\nつうかコレ基本タダだかんね…。無料で、中野サンプラザってどーゆーことよ!!!!\nまあ、ハガキ代はかかってると思うけどさ…。ありがたいことだよねええ。\n当選した人、落選した人、ハガキもかかなかったけど、「林原めぐみ」という人に思いやら、エールやら、エネルギーを注いでくれようと思っている全ての人に恥じない歩き方を、これからもして行かないといけませんね。まあ…するけどさ。地道にさ…。\nすっかり燃え尽きたのか、次の日はひたすらに眠りました。\nジュニアも静かに寝かせてくれました。\nその次の日から、もう普通の生活を普通にしております。\nそして、ラジオの収録に向えば、いつもの倍以上のハガキやら手紙。会場に来た人、行けなかったけど、放送聞いての感想。中には、偶然1000回の放送で舞い戻った人。\n収録時間では読みきれないほどなので、一部は自宅に持ち帰り、夜な夜な読んでいます。\nあっそうそう、「VINTAGE White」の感想もそりゃあ盛りだくさん。ありがとね。\n色んな人の思い出の引き出しをこじ開けたり、つついたり、包んだり、いろいろみたい。\nアルバムから見えてくる、あなただけの景色を楽しんでくださいね。\n一人一人がこれからも、どんな小さなことでも「何か」の「誰か」の力になれるように、\n腰を引きすぎず、動けるよう、願ってます。\n改めて、人と人の間と書いて人間なんだなあ〜(相田みつ○風)なんてね。\n最後に、ありきたりすぎますが、このステージ成功に向けて、尽力してくれたスタッフ、関わってくださったみなさまに心より感謝申し上げます。\nこれからも、何かの折には、どうぞよろしく!!!\n2011/07/11林原めぐみ" ]
[ "http://www.starchild.co.jp/artist/hayashi/news/2011/tbn1000_message.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q11105586--記念回数開催場所開催年月日備考その他100回豊島公会堂1994年3月30日記念すべき第1回目の公開録音が行われたのは林原の誕生日でもあり、誕生日関係のネタもあった。建物は2016年2月に取り壊され、現存しない。後継施設は2019年11月1日開業の「東京建物 Brillia HALL」。200回1996年4月7日300回1998年4月1日400回杉並公会堂2000年4月2日施設名称は現存するが、建物は2003年に取り壊され、再建設を経て2006年6月1日にリニューアルオープンした。そのため、当時の建物は現存しない。500回ゆうぽうと簡易保険ホール2002年1月27日建物は2015年9月30日に閉館したため、現存しない。跡地は駐車場としての暫定使用を経て2022年に複合施設としてオープン予定。600回新木場スタジオコースト2004年3月27日この時は展示会が開かれ、参加できなかった人も展示会のみ入場可能だった(ただし、600回記念に因んで600円の入場料が必要だった)。2022年1月30日に行われたイベントを最後に廃業・閉館した新木場「STUDIO COAST」20年の歴史に幕、惜しむ声続々 世界的クラブイベント「ageHa」の舞台にも ORICON NEWS、2022年1月30日閲覧。。700回九段会館2006年4月30日建物は2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で天井が崩落し、2名が死亡する震災事故が発生。そのため、老朽化を理由に同年4月12日を以て廃業。建物は2020年5月現在も現存するが、封鎖されており、関係者以外の出入りは不可能。今後、歴史的景観を残す形で取り壊し、2022年に複合施設として開業予定。800回メルパルクホール東京2007年11月3日歴代の公録開催会場の中では2020年現在も現役で公録当時の形を残す最古の会場(1971年開業)。900回東京厚生年金会館2009年10月4日本番組の公開録音で初となる2回上演(視聴者は「午前の部」か「午後の部」のいずれかに参加、両方への参加は不可)となった。建物は公録開催前の段階で既に2010年3月を以て廃業することが決まっていた。本館跡地にはヨドバシカメラ第二本社ビル、別館跡地にはマンションが建設された。1000回中野サンプラザ2011年6月11日当選ハガキに「2011年6月11日」ではなく、「2010年6月11日」と誤記載するミスがあり、番組内で告知された。建物は現在も使用されているが、2028年にリニューアルオープンを予定しており、建て替え工事を検討している。1100回2013年6月2日同じ会場で2回以上続けて開催するのは100回記念から300回記念までの開催地だった豊島公会堂以来。1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。コンサートなどの専用ホールではなく、施設の一角を利用して開催された唯一の会場。1500回フォレスト(中野サンプラザ館内)※ 生配信のみの無観客開催新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う特別措置として、史上初のインターネットオンライン生配信による無観客開催2021年1月31日インターネットオンライン中継会場として使用された「フォレスト」は、平時は宴会や記者会見などの会場として使用される部屋である。-2--ja-0021-2275
1
林原めぐみのTokyo Boogie Night
『林原めぐみのTokyo Boogie Night』(はやしばらめぐみのとうきょうブギー・ナイト)は、声優・林原めぐみがパーソナリティを務めるキングレコード制作・一社提供一時期、東海ラジオ・KBS京都・熊本放送では、2本流れるCM枠のうち後半1本がローカルスポンサーに差し替えられることがあった(東海ラジオはヤマギワソフト、KBS京都はコアデ企画(関西アニメイト)、熊本放送はまるぶん)。のラジオ番組(アニラジ)。1992年(平成4年)4月11日からTBSラジオで放送を開始し、2021年(令和3年)1月24日に放送1500回を達成した。略称は「TBN」または「ブギーナイト」。「東京ブギーナイト」と表記される場合もある。
記念回数開催場所開催年月日備考その他100回豊島公会堂1994年3月30日記念すべき第1回目の公開録音が行われたのは林原の誕生日でもあり、誕生日関係のネタもあった。建物は2016年2月に取り壊され、現存しない。後継施設は2019年11月1日開業の「東京建物 Brillia HALL」。200回1996年4月7日300回1998年4月1日400回杉並公会堂2000年4月2日施設名称は現存するが、建物は2003年に取り壊され、再建設を経て2006年6月1日にリニューアルオープンした。そのため、当時の建物は現存しない。500回ゆうぽうと簡易保険ホール2002年1月27日建物は2015年9月30日に閉館したため、現存しない。跡地は駐車場としての暫定使用を経て2022年に複合施設としてオープン予定。600回新木場スタジオコースト2004年3月27日この時は展示会が開かれ、参加できなかった人も展示会のみ入場可能だった(ただし、600回記念に因んで600円の入場料が必要だった)。2022年1月30日に行われたイベントを最後に廃業・閉館した新木場「STUDIO COAST」20年の歴史に幕、惜しむ声続々 世界的クラブイベント「ageHa」の舞台にも ORICON NEWS、2022年1月30日閲覧。。700回九段会館2006年4月30日建物は2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で天井が崩落し、2名が死亡する震災事故が発生。そのため、老朽化を理由に同年4月12日を以て廃業。建物は2020年5月現在も現存するが、封鎖されており、関係者以外の出入りは不可能。今後、歴史的景観を残す形で取り壊し、2022年に複合施設として開業予定。800回メルパルクホール東京2007年11月3日歴代の公録開催会場の中では2020年現在も現役で公録当時の形を残す最古の会場(1971年開業)。900回東京厚生年金会館2009年10月4日本番組の公開録音で初となる2回上演(視聴者は「午前の部」か「午後の部」のいずれかに参加、両方への参加は不可)となった。建物は公録開催前の段階で既に2010年3月を以て廃業することが決まっていた。本館跡地にはヨドバシカメラ第二本社ビル、別館跡地にはマンションが建設された。1000回中野サンプラザ2011年6月11日当選ハガキに「2011年6月11日」ではなく、「2010年6月11日」と誤記載するミスがあり、番組内で告知された。建物は現在も使用されているが、2028年にリニューアルオープンを予定しており、建て替え工事を検討している。1100回2013年6月2日同じ会場で2回以上続けて開催するのは100回記念から300回記念までの開催地だった豊島公会堂以来。1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。コンサートなどの専用ホールではなく、施設の一角を利用して開催された唯一の会場。1500回フォレスト(中野サンプラザ館内)※ 生配信のみの無観客開催新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う特別措置として、史上初のインターネットオンライン生配信による無観客開催2021年1月31日インターネットオンライン中継会場として使用された「フォレスト」は、平時は宴会や記者会見などの会場として使用される部屋である。
1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。 1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。 フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。
[ "1500回配信公録\n昨日\n無事?終了しました。\nトラブルにより20分遅れてしまいましたが\nとにかく、配信出来て良かったです。\nご迷惑をお掛けしました。🙏\n私から見える景色⬇︎\n沢山のスタッフが、またまた、\nあの日を支えてくれていました。\n(写ってない人もいます)\n自粛中という事もあり、\nお知らせしていませんでしたが、\n勘の良い人は気づいていたかな\nココは、\nあの!\n中野サンプラザのビルの\n宴会場でした。\nお庭が見えて\nとても素敵な場所\nただ、\nこのご時世\nワンフロア、ガラガラ😭\n人がいない\n普段なら\n結婚式やセミナーで賑わう場所なのに\n花嫁の友人?や家族\n花婿を冷やかす友達がうっすら\n見えるような、優しい椅子。\nお祝いの匂いがする椅子。\nまたきっといつか、ココが\n使われる日を思いました。\n終了して思う事沢山あります。\nまだぐるぐるしています。\nちょっと整理して、\nまた近々アップするね\nまずは1500回公録!に\nありがとう😊\n泣けるぜ!\n中野サンプラザーーーーーーーー!\nスタッフの撮った空も!\n今日はニュータイプの最新号のCMナレーション\n収録してきました。\nそちらも、お、た、の、し、み、に。" ]
[ "https://lineblog.me/megumi_hayashibara/archives/2482595.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q11105586--記念回数開催場所開催年月日備考その他100回豊島公会堂1994年3月30日記念すべき第1回目の公開録音が行われたのは林原の誕生日でもあり、誕生日関係のネタもあった。建物は2016年2月に取り壊され、現存しない。後継施設は2019年11月1日開業の「東京建物 Brillia HALL」。200回1996年4月7日300回1998年4月1日400回杉並公会堂2000年4月2日施設名称は現存するが、建物は2003年に取り壊され、再建設を経て2006年6月1日にリニューアルオープンした。そのため、当時の建物は現存しない。500回ゆうぽうと簡易保険ホール2002年1月27日建物は2015年9月30日に閉館したため、現存しない。跡地は駐車場としての暫定使用を経て2022年に複合施設としてオープン予定。600回新木場スタジオコースト2004年3月27日この時は展示会が開かれ、参加できなかった人も展示会のみ入場可能だった(ただし、600回記念に因んで600円の入場料が必要だった)。2022年1月30日に行われたイベントを最後に廃業・閉館した新木場「STUDIO COAST」20年の歴史に幕、惜しむ声続々 世界的クラブイベント「ageHa」の舞台にも ORICON NEWS、2022年1月30日閲覧。。700回九段会館2006年4月30日建物は2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で天井が崩落し、2名が死亡する震災事故が発生。そのため、老朽化を理由に同年4月12日を以て廃業。建物は2020年5月現在も現存するが、封鎖されており、関係者以外の出入りは不可能。今後、歴史的景観を残す形で取り壊し、2022年に複合施設として開業予定。800回メルパルクホール東京2007年11月3日歴代の公録開催会場の中では2020年現在も現役で公録当時の形を残す最古の会場(1971年開業)。900回東京厚生年金会館2009年10月4日本番組の公開録音で初となる2回上演(視聴者は「午前の部」か「午後の部」のいずれかに参加、両方への参加は不可)となった。建物は公録開催前の段階で既に2010年3月を以て廃業することが決まっていた。本館跡地にはヨドバシカメラ第二本社ビル、別館跡地にはマンションが建設された。1000回中野サンプラザ2011年6月11日当選ハガキに「2011年6月11日」ではなく、「2010年6月11日」と誤記載するミスがあり、番組内で告知された。建物は現在も使用されているが、2028年にリニューアルオープンを予定しており、建て替え工事を検討している。1100回2013年6月2日同じ会場で2回以上続けて開催するのは100回記念から300回記念までの開催地だった豊島公会堂以来。1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。コンサートなどの専用ホールではなく、施設の一角を利用して開催された唯一の会場。1500回フォレスト(中野サンプラザ館内)※ 生配信のみの無観客開催新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う特別措置として、史上初のインターネットオンライン生配信による無観客開催2021年1月31日インターネットオンライン中継会場として使用された「フォレスト」は、平時は宴会や記者会見などの会場として使用される部屋である。-2--ja-0021-2278
1
林原めぐみのTokyo Boogie Night
『林原めぐみのTokyo Boogie Night』(はやしばらめぐみのとうきょうブギー・ナイト)は、声優・林原めぐみがパーソナリティを務めるキングレコード制作・一社提供一時期、東海ラジオ・KBS京都・熊本放送では、2本流れるCM枠のうち後半1本がローカルスポンサーに差し替えられることがあった(東海ラジオはヤマギワソフト、KBS京都はコアデ企画(関西アニメイト)、熊本放送はまるぶん)。のラジオ番組(アニラジ)。1992年(平成4年)4月11日からTBSラジオで放送を開始し、2021年(令和3年)1月24日に放送1500回を達成した。略称は「TBN」または「ブギーナイト」。「東京ブギーナイト」と表記される場合もある。
記念回数開催場所開催年月日備考その他100回豊島公会堂1994年3月30日記念すべき第1回目の公開録音が行われたのは林原の誕生日でもあり、誕生日関係のネタもあった。建物は2016年2月に取り壊され、現存しない。後継施設は2019年11月1日開業の「東京建物 Brillia HALL」。200回1996年4月7日300回1998年4月1日400回杉並公会堂2000年4月2日施設名称は現存するが、建物は2003年に取り壊され、再建設を経て2006年6月1日にリニューアルオープンした。そのため、当時の建物は現存しない。500回ゆうぽうと簡易保険ホール2002年1月27日建物は2015年9月30日に閉館したため、現存しない。跡地は駐車場としての暫定使用を経て2022年に複合施設としてオープン予定。600回新木場スタジオコースト2004年3月27日この時は展示会が開かれ、参加できなかった人も展示会のみ入場可能だった(ただし、600回記念に因んで600円の入場料が必要だった)。2022年1月30日に行われたイベントを最後に廃業・閉館した新木場「STUDIO COAST」20年の歴史に幕、惜しむ声続々 世界的クラブイベント「ageHa」の舞台にも ORICON NEWS、2022年1月30日閲覧。。700回九段会館2006年4月30日建物は2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で天井が崩落し、2名が死亡する震災事故が発生。そのため、老朽化を理由に同年4月12日を以て廃業。建物は2020年5月現在も現存するが、封鎖されており、関係者以外の出入りは不可能。今後、歴史的景観を残す形で取り壊し、2022年に複合施設として開業予定。800回メルパルクホール東京2007年11月3日歴代の公録開催会場の中では2020年現在も現役で公録当時の形を残す最古の会場(1971年開業)。900回東京厚生年金会館2009年10月4日本番組の公開録音で初となる2回上演(視聴者は「午前の部」か「午後の部」のいずれかに参加、両方への参加は不可)となった。建物は公録開催前の段階で既に2010年3月を以て廃業することが決まっていた。本館跡地にはヨドバシカメラ第二本社ビル、別館跡地にはマンションが建設された。1000回中野サンプラザ2011年6月11日当選ハガキに「2011年6月11日」ではなく、「2010年6月11日」と誤記載するミスがあり、番組内で告知された。建物は現在も使用されているが、2028年にリニューアルオープンを予定しており、建て替え工事を検討している。1100回2013年6月2日同じ会場で2回以上続けて開催するのは100回記念から300回記念までの開催地だった豊島公会堂以来。1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。コンサートなどの専用ホールではなく、施設の一角を利用して開催された唯一の会場。1500回フォレスト(中野サンプラザ館内)※ 生配信のみの無観客開催新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う特別措置として、史上初のインターネットオンライン生配信による無観客開催2021年1月31日インターネットオンライン中継会場として使用された「フォレスト」は、平時は宴会や記者会見などの会場として使用される部屋である。
1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。 1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。 フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。
[ "|\n|\n公開録音恒例の、800回突破記念のお祝いビデオメッセージ。トップバッターを務めたのは高橋直純さん。「今回は800回ということで、おめでとうございます。僕もホントにうれしいなと思っています。いつまでも素敵で元気なめぐさんでいてください」とお祝いの言葉を送られていました。\n堀江由衣さんは800回突破の記念に、なんとグァムに行かれました!……というわけではなく、新アルバムの撮影でグァムに行かれたそうです。今回はその撮影の合間を縫って、メッセージを送ってくださいました。\n「将来自分も800回(ラジオを)できるようになりたいです」とのメッセージをくださったのは、白石涼子さん。白石さんのラジオ「白石涼子の聞かなきゃ☆そん♪Song!」も、長く続けられるといいですね。\n「Heartful Station」でめぐさんといっしょにパーソナリティを務められている保志総一朗さんも、メッセージをくださいました。「Heartful\nStation」と同じように、「Tokyo Boogie Night」も末永く続いてほしいですね。\n「中学時代に『Tokyo Boogie Night』を聞いていました」とメッセージをくださったのは野中藍さん。野中さんが声優になった今も続いている「Tokyo\nBoogie Night」はスゴイですね。\nこの公開録音が行われた11月3日から舞台に立っているという神田朱未さんは「800回、16年間おめでとうございます!」とお祝いの言葉を贈ってくださいました。\n「800回か、大したもんよ。ま、あたしに感謝することね」と、コメントをくれたのはなんとあのリナ・インバース!これには会場も驚きを隠せない様子でした。\n「これからも1000回、2000回と走り続けてください」とメッセージをくださったのは浦壁多恵さん。「壁ちゃん」にあだ名が決まりましたという報告もしてくれました。それを聞いためぐさんは「“塗り”つけていい?」とコメント。これには会場の皆さんも大受けでした。\n綾波レイのフィギュアに「あなたは死なないわ。私が守るもの」とアフレコしながら画面に登場したのは、angelaのお2人。「1000回にぜひいっちゃってください!」と勢いのある言葉を贈ってくださいました。\nangelaのコメントに続き、綾波レイ本人からのコメントが!「『Tokyo Boogie Night』800回突破記念公開録音、おめでとう」というお祝いの言葉を贈ってくれました。しかし続く言葉が「でも、いつまで続けるつもり?」と実にクールな内容。これにはめぐさんも苦笑いされていました。\n「ポケットモンスター」で現在も共演中の犬山イヌコさんからは、「めぐちゃんのラジオ、面白いので私も大好きです。次は1001回目に出たいですね」と、お祝いのメッセージをいただきました。\nそしてトリを務めますは、めぐさんの親友である日高のり子さん。「800回というとのべ16年。オギャーと生まれた子が高校生になっちゃうような年月です。私たちのやっている『アニメスクランブル』も17年目なんですけど、最近はリスナーの方との世代のギャップを感じています。でもメグなら大丈夫!\nこれからもそのパワーで押し切って若い放送を続けてください」と、力強く優しいメッセージを送ってくださいました。\nビデオメッセージを送ってくださった皆さん、本当にありがとうございました。ここで公開録音のパートは終了となります。続いては、いよいよライブパートです!" ]
[ "http://www.starchild.co.jp/artist/hayashi/news/eventreport02.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q11105586--記念回数開催場所開催年月日備考その他100回豊島公会堂1994年3月30日記念すべき第1回目の公開録音が行われたのは林原の誕生日でもあり、誕生日関係のネタもあった。建物は2016年2月に取り壊され、現存しない。後継施設は2019年11月1日開業の「東京建物 Brillia HALL」。200回1996年4月7日300回1998年4月1日400回杉並公会堂2000年4月2日施設名称は現存するが、建物は2003年に取り壊され、再建設を経て2006年6月1日にリニューアルオープンした。そのため、当時の建物は現存しない。500回ゆうぽうと簡易保険ホール2002年1月27日建物は2015年9月30日に閉館したため、現存しない。跡地は駐車場としての暫定使用を経て2022年に複合施設としてオープン予定。600回新木場スタジオコースト2004年3月27日この時は展示会が開かれ、参加できなかった人も展示会のみ入場可能だった(ただし、600回記念に因んで600円の入場料が必要だった)。2022年1月30日に行われたイベントを最後に廃業・閉館した新木場「STUDIO COAST」20年の歴史に幕、惜しむ声続々 世界的クラブイベント「ageHa」の舞台にも ORICON NEWS、2022年1月30日閲覧。。700回九段会館2006年4月30日建物は2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で天井が崩落し、2名が死亡する震災事故が発生。そのため、老朽化を理由に同年4月12日を以て廃業。建物は2020年5月現在も現存するが、封鎖されており、関係者以外の出入りは不可能。今後、歴史的景観を残す形で取り壊し、2022年に複合施設として開業予定。800回メルパルクホール東京2007年11月3日歴代の公録開催会場の中では2020年現在も現役で公録当時の形を残す最古の会場(1971年開業)。900回東京厚生年金会館2009年10月4日本番組の公開録音で初となる2回上演(視聴者は「午前の部」か「午後の部」のいずれかに参加、両方への参加は不可)となった。建物は公録開催前の段階で既に2010年3月を以て廃業することが決まっていた。本館跡地にはヨドバシカメラ第二本社ビル、別館跡地にはマンションが建設された。1000回中野サンプラザ2011年6月11日当選ハガキに「2011年6月11日」ではなく、「2010年6月11日」と誤記載するミスがあり、番組内で告知された。建物は現在も使用されているが、2028年にリニューアルオープンを予定しており、建て替え工事を検討している。1100回2013年6月2日同じ会場で2回以上続けて開催するのは100回記念から300回記念までの開催地だった豊島公会堂以来。1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。コンサートなどの専用ホールではなく、施設の一角を利用して開催された唯一の会場。1500回フォレスト(中野サンプラザ館内)※ 生配信のみの無観客開催新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う特別措置として、史上初のインターネットオンライン生配信による無観客開催2021年1月31日インターネットオンライン中継会場として使用された「フォレスト」は、平時は宴会や記者会見などの会場として使用される部屋である。-2--ja-0021-2280
1
林原めぐみのTokyo Boogie Night
『林原めぐみのTokyo Boogie Night』(はやしばらめぐみのとうきょうブギー・ナイト)は、声優・林原めぐみがパーソナリティを務めるキングレコード制作・一社提供一時期、東海ラジオ・KBS京都・熊本放送では、2本流れるCM枠のうち後半1本がローカルスポンサーに差し替えられることがあった(東海ラジオはヤマギワソフト、KBS京都はコアデ企画(関西アニメイト)、熊本放送はまるぶん)。のラジオ番組(アニラジ)。1992年(平成4年)4月11日からTBSラジオで放送を開始し、2021年(令和3年)1月24日に放送1500回を達成した。略称は「TBN」または「ブギーナイト」。「東京ブギーナイト」と表記される場合もある。
記念回数開催場所開催年月日備考その他100回豊島公会堂1994年3月30日記念すべき第1回目の公開録音が行われたのは林原の誕生日でもあり、誕生日関係のネタもあった。建物は2016年2月に取り壊され、現存しない。後継施設は2019年11月1日開業の「東京建物 Brillia HALL」。200回1996年4月7日300回1998年4月1日400回杉並公会堂2000年4月2日施設名称は現存するが、建物は2003年に取り壊され、再建設を経て2006年6月1日にリニューアルオープンした。そのため、当時の建物は現存しない。500回ゆうぽうと簡易保険ホール2002年1月27日建物は2015年9月30日に閉館したため、現存しない。跡地は駐車場としての暫定使用を経て2022年に複合施設としてオープン予定。600回新木場スタジオコースト2004年3月27日この時は展示会が開かれ、参加できなかった人も展示会のみ入場可能だった(ただし、600回記念に因んで600円の入場料が必要だった)。2022年1月30日に行われたイベントを最後に廃業・閉館した新木場「STUDIO COAST」20年の歴史に幕、惜しむ声続々 世界的クラブイベント「ageHa」の舞台にも ORICON NEWS、2022年1月30日閲覧。。700回九段会館2006年4月30日建物は2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で天井が崩落し、2名が死亡する震災事故が発生。そのため、老朽化を理由に同年4月12日を以て廃業。建物は2020年5月現在も現存するが、封鎖されており、関係者以外の出入りは不可能。今後、歴史的景観を残す形で取り壊し、2022年に複合施設として開業予定。800回メルパルクホール東京2007年11月3日歴代の公録開催会場の中では2020年現在も現役で公録当時の形を残す最古の会場(1971年開業)。900回東京厚生年金会館2009年10月4日本番組の公開録音で初となる2回上演(視聴者は「午前の部」か「午後の部」のいずれかに参加、両方への参加は不可)となった。建物は公録開催前の段階で既に2010年3月を以て廃業することが決まっていた。本館跡地にはヨドバシカメラ第二本社ビル、別館跡地にはマンションが建設された。1000回中野サンプラザ2011年6月11日当選ハガキに「2011年6月11日」ではなく、「2010年6月11日」と誤記載するミスがあり、番組内で告知された。建物は現在も使用されているが、2028年にリニューアルオープンを予定しており、建て替え工事を検討している。1100回2013年6月2日同じ会場で2回以上続けて開催するのは100回記念から300回記念までの開催地だった豊島公会堂以来。1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。コンサートなどの専用ホールではなく、施設の一角を利用して開催された唯一の会場。1500回フォレスト(中野サンプラザ館内)※ 生配信のみの無観客開催新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う特別措置として、史上初のインターネットオンライン生配信による無観客開催2021年1月31日インターネットオンライン中継会場として使用された「フォレスト」は、平時は宴会や記者会見などの会場として使用される部屋である。
1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。 1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。 フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。
[ "|\n|\n公開録音恒例の、800回突破記念のお祝いビデオメッセージ。トップバッターを務めたのは高橋直純さん。「今回は800回ということで、おめでとうございます。僕もホントにうれしいなと思っています。いつまでも素敵で元気なめぐさんでいてください」とお祝いの言葉を送られていました。\n堀江由衣さんは800回突破の記念に、なんとグァムに行かれました!……というわけではなく、新アルバムの撮影でグァムに行かれたそうです。今回はその撮影の合間を縫って、メッセージを送ってくださいました。\n「将来自分も800回(ラジオを)できるようになりたいです」とのメッセージをくださったのは、白石涼子さん。白石さんのラジオ「白石涼子の聞かなきゃ☆そん♪Song!」も、長く続けられるといいですね。\n「Heartful Station」でめぐさんといっしょにパーソナリティを務められている保志総一朗さんも、メッセージをくださいました。「Heartful\nStation」と同じように、「Tokyo Boogie Night」も末永く続いてほしいですね。\n「中学時代に『Tokyo Boogie Night』を聞いていました」とメッセージをくださったのは野中藍さん。野中さんが声優になった今も続いている「Tokyo\nBoogie Night」はスゴイですね。\nこの公開録音が行われた11月3日から舞台に立っているという神田朱未さんは「800回、16年間おめでとうございます!」とお祝いの言葉を贈ってくださいました。\n「800回か、大したもんよ。ま、あたしに感謝することね」と、コメントをくれたのはなんとあのリナ・インバース!これには会場も驚きを隠せない様子でした。\n「これからも1000回、2000回と走り続けてください」とメッセージをくださったのは浦壁多恵さん。「壁ちゃん」にあだ名が決まりましたという報告もしてくれました。それを聞いためぐさんは「“塗り”つけていい?」とコメント。これには会場の皆さんも大受けでした。\n綾波レイのフィギュアに「あなたは死なないわ。私が守るもの」とアフレコしながら画面に登場したのは、angelaのお2人。「1000回にぜひいっちゃってください!」と勢いのある言葉を贈ってくださいました。\nangelaのコメントに続き、綾波レイ本人からのコメントが!「『Tokyo Boogie Night』800回突破記念公開録音、おめでとう」というお祝いの言葉を贈ってくれました。しかし続く言葉が「でも、いつまで続けるつもり?」と実にクールな内容。これにはめぐさんも苦笑いされていました。\n「ポケットモンスター」で現在も共演中の犬山イヌコさんからは、「めぐちゃんのラジオ、面白いので私も大好きです。次は1001回目に出たいですね」と、お祝いのメッセージをいただきました。\nそしてトリを務めますは、めぐさんの親友である日高のり子さん。「800回というとのべ16年。オギャーと生まれた子が高校生になっちゃうような年月です。私たちのやっている『アニメスクランブル』も17年目なんですけど、最近はリスナーの方との世代のギャップを感じています。でもメグなら大丈夫!\nこれからもそのパワーで押し切って若い放送を続けてください」と、力強く優しいメッセージを送ってくださいました。\nビデオメッセージを送ってくださった皆さん、本当にありがとうございました。ここで公開録音のパートは終了となります。続いては、いよいよライブパートです!" ]
[ "http://www.starchild.co.jp/artist/hayashi/news/eventreport02.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q11105586--記念回数開催場所開催年月日備考その他100回豊島公会堂1994年3月30日記念すべき第1回目の公開録音が行われたのは林原の誕生日でもあり、誕生日関係のネタもあった。建物は2016年2月に取り壊され、現存しない。後継施設は2019年11月1日開業の「東京建物 Brillia HALL」。200回1996年4月7日300回1998年4月1日400回杉並公会堂2000年4月2日施設名称は現存するが、建物は2003年に取り壊され、再建設を経て2006年6月1日にリニューアルオープンした。そのため、当時の建物は現存しない。500回ゆうぽうと簡易保険ホール2002年1月27日建物は2015年9月30日に閉館したため、現存しない。跡地は駐車場としての暫定使用を経て2022年に複合施設としてオープン予定。600回新木場スタジオコースト2004年3月27日この時は展示会が開かれ、参加できなかった人も展示会のみ入場可能だった(ただし、600回記念に因んで600円の入場料が必要だった)。2022年1月30日に行われたイベントを最後に廃業・閉館した新木場「STUDIO COAST」20年の歴史に幕、惜しむ声続々 世界的クラブイベント「ageHa」の舞台にも ORICON NEWS、2022年1月30日閲覧。。700回九段会館2006年4月30日建物は2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で天井が崩落し、2名が死亡する震災事故が発生。そのため、老朽化を理由に同年4月12日を以て廃業。建物は2020年5月現在も現存するが、封鎖されており、関係者以外の出入りは不可能。今後、歴史的景観を残す形で取り壊し、2022年に複合施設として開業予定。800回メルパルクホール東京2007年11月3日歴代の公録開催会場の中では2020年現在も現役で公録当時の形を残す最古の会場(1971年開業)。900回東京厚生年金会館2009年10月4日本番組の公開録音で初となる2回上演(視聴者は「午前の部」か「午後の部」のいずれかに参加、両方への参加は不可)となった。建物は公録開催前の段階で既に2010年3月を以て廃業することが決まっていた。本館跡地にはヨドバシカメラ第二本社ビル、別館跡地にはマンションが建設された。1000回中野サンプラザ2011年6月11日当選ハガキに「2011年6月11日」ではなく、「2010年6月11日」と誤記載するミスがあり、番組内で告知された。建物は現在も使用されているが、2028年にリニューアルオープンを予定しており、建て替え工事を検討している。1100回2013年6月2日同じ会場で2回以上続けて開催するのは100回記念から300回記念までの開催地だった豊島公会堂以来。1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。コンサートなどの専用ホールではなく、施設の一角を利用して開催された唯一の会場。1500回フォレスト(中野サンプラザ館内)※ 生配信のみの無観客開催新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う特別措置として、史上初のインターネットオンライン生配信による無観客開催2021年1月31日インターネットオンライン中継会場として使用された「フォレスト」は、平時は宴会や記者会見などの会場として使用される部屋である。-2--ja-0021-2282
1
林原めぐみのTokyo Boogie Night
『林原めぐみのTokyo Boogie Night』(はやしばらめぐみのとうきょうブギー・ナイト)は、声優・林原めぐみがパーソナリティを務めるキングレコード制作・一社提供一時期、東海ラジオ・KBS京都・熊本放送では、2本流れるCM枠のうち後半1本がローカルスポンサーに差し替えられることがあった(東海ラジオはヤマギワソフト、KBS京都はコアデ企画(関西アニメイト)、熊本放送はまるぶん)。のラジオ番組(アニラジ)。1992年(平成4年)4月11日からTBSラジオで放送を開始し、2021年(令和3年)1月24日に放送1500回を達成した。略称は「TBN」または「ブギーナイト」。「東京ブギーナイト」と表記される場合もある。
記念回数開催場所開催年月日備考その他100回豊島公会堂1994年3月30日記念すべき第1回目の公開録音が行われたのは林原の誕生日でもあり、誕生日関係のネタもあった。建物は2016年2月に取り壊され、現存しない。後継施設は2019年11月1日開業の「東京建物 Brillia HALL」。200回1996年4月7日300回1998年4月1日400回杉並公会堂2000年4月2日施設名称は現存するが、建物は2003年に取り壊され、再建設を経て2006年6月1日にリニューアルオープンした。そのため、当時の建物は現存しない。500回ゆうぽうと簡易保険ホール2002年1月27日建物は2015年9月30日に閉館したため、現存しない。跡地は駐車場としての暫定使用を経て2022年に複合施設としてオープン予定。600回新木場スタジオコースト2004年3月27日この時は展示会が開かれ、参加できなかった人も展示会のみ入場可能だった(ただし、600回記念に因んで600円の入場料が必要だった)。2022年1月30日に行われたイベントを最後に廃業・閉館した新木場「STUDIO COAST」20年の歴史に幕、惜しむ声続々 世界的クラブイベント「ageHa」の舞台にも ORICON NEWS、2022年1月30日閲覧。。700回九段会館2006年4月30日建物は2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で天井が崩落し、2名が死亡する震災事故が発生。そのため、老朽化を理由に同年4月12日を以て廃業。建物は2020年5月現在も現存するが、封鎖されており、関係者以外の出入りは不可能。今後、歴史的景観を残す形で取り壊し、2022年に複合施設として開業予定。800回メルパルクホール東京2007年11月3日歴代の公録開催会場の中では2020年現在も現役で公録当時の形を残す最古の会場(1971年開業)。900回東京厚生年金会館2009年10月4日本番組の公開録音で初となる2回上演(視聴者は「午前の部」か「午後の部」のいずれかに参加、両方への参加は不可)となった。建物は公録開催前の段階で既に2010年3月を以て廃業することが決まっていた。本館跡地にはヨドバシカメラ第二本社ビル、別館跡地にはマンションが建設された。1000回中野サンプラザ2011年6月11日当選ハガキに「2011年6月11日」ではなく、「2010年6月11日」と誤記載するミスがあり、番組内で告知された。建物は現在も使用されているが、2028年にリニューアルオープンを予定しており、建て替え工事を検討している。1100回2013年6月2日同じ会場で2回以上続けて開催するのは100回記念から300回記念までの開催地だった豊島公会堂以来。1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。コンサートなどの専用ホールではなく、施設の一角を利用して開催された唯一の会場。1500回フォレスト(中野サンプラザ館内)※ 生配信のみの無観客開催新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う特別措置として、史上初のインターネットオンライン生配信による無観客開催2021年1月31日インターネットオンライン中継会場として使用された「フォレスト」は、平時は宴会や記者会見などの会場として使用される部屋である。
1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。 1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。 フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。
[ "|2009年10月4日、東京・新宿の東京厚生年金会館大ホールにて「林原めぐみのTokyo Boogie Night 900回突破記念公開録音」が満を持して開催!\n|\n前回の800回突破記念公開録音から約2年、変わらない元気さとキュートさをもつめぐさんが、会場で待つ2000人のファンの皆さんの前に姿を見せてくれました。\n「みなさん、こんばんはー! 林原めぐみです。一週間の御無沙汰、いかがお過ごしだったでしょうか?」\n会場の皆さんに拍手で迎えられためぐさん、早速公開録音を始めます。\n今回のテーマはズバリ「萌え」。いつもより萌えなめぐさん(?)が盛りだくさんです!\n最初は「早口言葉の挑戦状」。\nリスナーの方が、めぐさんに挑戦してほしい早口言葉を送ってくださいました。ちなみにこのコーナーのお葉書だけは、めぐさんは選ばせてもらえずスタッフが選んでいるとか。果たして今回は、どんな難題が待つのでしょうか!? それはこちら!\n「祝 900 公録 今日 収録」「イス900脚」「給食900食」\nこの3つを繋げて3回読み上げるのですが、あまりの難しさに、めぐさんと会場から同時に「ええーっ!」という声が上がります。それでも立ち向かうめぐさん、1回目、2回目は無事に通過したのですが、3回目の「今日 収録」の部分で惜しくもアウト! めぐさんの健闘をたたえてか、あるいは噛みっぷりが見事だったのか、会場から拍手が送られますが本人は「なんで拍手なんだよ〜」と悔しそう。\n続いては特別企画、会場に来てくださった遠方リスナーの方をご紹介するコーナーへ。\n「当たったら初めて東京に行くことになるので、ワクワクしながらも少し怖いです」というお便りを送ってくださったのは、熊本県のシンギング、ドッグさん。見事当選して会場にいらっしゃっているご本人に、「怖くないでしょう? ちょっと人が多いけどみんな温かいと思うよ」とめぐさんが声をかけます。\nさらに、沖縄県の電波をかろうじて拾える漁港で番組を聴いてくださっている色黒キティさんや、今回が人生初のイベントだという岩手県のにゃるめさんなど、さまざまなところから駆けつけてくださり、めぐさんは本当に嬉しそうにお礼を言っていました。\n次は、900回突破記念のお祝い葉書をご紹介するコーナーです。\n千葉県の佐川華織さんは、中学生の時に番組と出会い、現在はめぐさんにあやかって看護士になられているそうです。もちろんほかにもきっかけはあると思いますが、めぐさんがきっかけのひとつというのは素敵ですね。\n山形県のいなむ星さんは「シャーマンキング」が始まる前くらいから聴いてくださっているそうですが、記憶に新しい作品とはいえもう8年前。めぐさん、思わず「早っ! 怖っ!」と驚きますが、「でも楽しい」と付け加えます。月日が経てば、そのぶんまた新しいファンやリスナーの方に出会えますし、楽しさはいつまでも続くことでしょう。\n埼玉県の斎藤さんは、「どうすればめぐさんみたいに幸せになれますか、我慢も大切ですか」と真剣な質問を送ってくださいました。それに対しめぐさんは「私はつらいことを我慢するって考えない」とアドバイス。つらいことに直面したら、なぜつらいのか、どうやったらつらくなくなるかを考えるそうです。「スレイヤーズEVOLUTION-R」のエンディングテーマ「砂時計」の歌詞のように、目の前の壁を地道に砂にしていくというのがめぐさん流・幸せの秘訣なんですね。我慢し続けても壁はそのままだから\n続いては、リスナーさんの発見した珍しいものを紹介する「こんなんありますぅ」のコーナー。\n宮城県の道頓堀の大魔王さんは、パチンコ店の「エヴァ」の看板で「ATフィールド全開でお待ちしています」と書かれているのを見つけたそうです。「それじゃあ入店できないでしょ!」と突っ込むめぐさん。確かに、ATフィールドを全開に張ったパチンコ店には、エヴァ初号機くらいしか入れませんね。そんなATフィールドの張られた使徒を食い破るエヴァ初号機を「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」でも熱演されているめぐさん、「綾波レイちゃんもかわいらしくて素敵ですが、初号機もぜひ」とオススメするのでした。\n続いて900回突破記念のお祝いビデオメッセージの紹介です。最初は「Heartful Station」のアシスタントとして、ファンの皆さんにもお馴染みの保志総一朗さんから。今回のテーマに沿って、めぐさんの昔のCDのジャケット写真を披露し「この頃のめぐさんはツンデレです! 制服姿もかなり萌えます」と萌えポイントを主張します。思いがず昔のご自身の写真を見て、めぐさんは「もういい、日頃の恨みかあ!何度も見ないで〜」と恥ずかしがっていました。\nまた、angelaのお2人や、高橋直純さんからもお祝いコメントが届けられたあと、次に登場した女性は目線を入れ、声もボイスチェンジャーで変えて「あの、20年来の友達なものですから……あの顔の丸い彼女が、ええ、昔から丸かったんです。でも、まさか、そんな、900回も経ったなんて、信じられません、」とワイドショーの匿名の証言者のような雰囲気でコメント。何やら怪しい雰囲気ですが、めぐさんはすぐにその正体が佐久間レイさんだと分かりました。その佐久間さんは、めぐさんのことを「自分で思っているより偉大なことをやっている人。前へと進む力を尊敬しています」と評価。大親友の方からのコメントに、めぐさんは感慨深そうに聞き入っていました。\n最後は、肉の乗ったお皿で顔を隠した男性が登場。名前も明かされておらず、今度はさすがのめぐさんも分からず首をかしげますが……なんと正体は堀内賢雄さん! やはり、顔の丸さとひっかけて、めぐさんを「光輝く太陽」と素晴らしい言葉で表してくださいました。\n以上でビデオメッセージは終了です。送ってくださった皆さん、ありがとうございました!\n公開録音パートはこれで終了となり、次はお待ちかねのライブパート。\nまずは「萌えメドレー」と題して、会場限定発売のCD「萌えふぁいやー」の収録曲である「プリズムアイ」「FAI・FAI・TU!」「Only One」「Touch and Go!!」をメドレーで歌うめぐさん。このCDは、アニメの主題歌だと当時の自分もだけど、アニメそのものを思い出すと思うけど、アルバムの中でそんなにスポットが当たらなかった曲って、当時そのアルバムをヘビローテで聞いていた頃の自分を思い出すと思うの。萌えにかこつけて、長くファンをしてくれている人に、昔を思い出し、今を頑張ろうと思うきっかけになるCDになったら嬉しいなあとおもって作りました」とコメントされていました。\nまた既存曲のみならず、「萌えふぁいやー」からの新曲「ぷらMYぷらす」も会場で披露してくれました。「合いの手や掛け声を入れるところはあるけど、バラバラでいいですよ。楽しければいいんです! 一緒になって歌ったという感じを持って帰ってください」と曲名にふさわしいポジティブな気持ちで会場のファンの方々を元気づけためぐさんは、とってもかわいらしい曲調に乗せて萌えな歌声を響かせました。それに合わせて、会場の皆さんは思い思いにはじけて、楽しさを満喫していましたよ。\n|ここでめぐさんは舞台から一時退出。めぐさんがこれまで主役を務めた萌えアニメ(?)を、映像とめぐさんの歌で振り返ります。まずは「万能文化猫娘」からオープニングテーマ「夢 Hurry Up」、そして「魔法のプリンセスミンキーモモ」のオープニングテーマ「夢を抱きしめて」、「BLUE SEED」からは、めぐさん演じる藤宮紅葉と、玉川紗己子さん演じる山咲桜がデュエットした「星を飛び越えて」。最後は「スレイヤーズNEXT」からリナとアメリアがアイドルっぽく歌う萌えソングとして人気を博した「乙女の祈り」です。\n|\n懐かしさ溢れる曲で盛り上がったあと、めぐさんが衣装をチェンジして登場!\n「スレイヤーズ」メドレー「Give a reason」「Plenty of grit」「Front breaking」「砂時計」「Revolution」を情熱的に歌い上げます。\n「よくぞ長い時間放送できたものだと自分で思いつつ、ひとつひとつの見えないつながりのおかげで今日があるんだとつくづく感謝します」と語るめぐさん。\nそして、この辺でそろそろ確変おこしたいよねえっと、右手でパチンコポーズ。次に披露するのは「いろんな神様に集まってもらって出来た曲」という「CR新世紀エヴァンゲリオン 〜最後のシ者〜」のイメージソング「集結の園」。荘厳な雰囲気の曲で、会場はめぐさんの歌声で幻想的なイメージに包まれました。\nそして最後の曲となったところで会場から「ええー」と終わりを惜しむ声が上がります。めぐさんは「ええーって言うな」と突っ込みますが、「萌え」を思い出し「ごめんなさい、これが最後なの」とかわいく言い直します。「やっぱり萌えは無理かなぁ」と本人は言っていますが、間違いなく萌えでしょう!\nいろんな感謝を込めて「www.co.jp」のバラードバージョンをしっとりと歌い。舞台は暗転。イベント終了となりました…、、、、、、、、、、、が?\nなりやまない拍手の中、「そういえば、まだ歌ってない曲がありました」と 本当の最後の最後の曲。「夜の部の人が会場に入ったとき、『熱っ!』と思われるくらい、サウナにして帰ってください!」と勢いに乗って歌う「Tokyo Boogie Night」! 会場の皆さんの大合唱もあって、熱気ムンムンのままライブパートは幕を閉じました。\n最後に、めぐさんは今回のイベントが2部構成となったのは一枚の葉書がきっかけだったと明かします。何度もめぐさんのイベントに応募しているにもかかわらず当選から漏れてしまうという、その方の葉書を読んで、めぐさんは「何とかたくさんの人がこの空間を味わってもらえないかと思い、実現しました。私も気付かずにやり過ごしていることがたくさんあると思うけど、葉書から教わることもたくさんあります」と仰っていました。\nこれからもめぐさんと「Tokyo Boogie Night」をよろしくお願いします!" ]
[ "http://www.starchild.co.jp/artist/hayashi/news/tbn900_01.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q11105586--記念回数開催場所開催年月日備考その他100回豊島公会堂1994年3月30日記念すべき第1回目の公開録音が行われたのは林原の誕生日でもあり、誕生日関係のネタもあった。建物は2016年2月に取り壊され、現存しない。後継施設は2019年11月1日開業の「東京建物 Brillia HALL」。200回1996年4月7日300回1998年4月1日400回杉並公会堂2000年4月2日施設名称は現存するが、建物は2003年に取り壊され、再建設を経て2006年6月1日にリニューアルオープンした。そのため、当時の建物は現存しない。500回ゆうぽうと簡易保険ホール2002年1月27日建物は2015年9月30日に閉館したため、現存しない。跡地は駐車場としての暫定使用を経て2022年に複合施設としてオープン予定。600回新木場スタジオコースト2004年3月27日この時は展示会が開かれ、参加できなかった人も展示会のみ入場可能だった(ただし、600回記念に因んで600円の入場料が必要だった)。2022年1月30日に行われたイベントを最後に廃業・閉館した新木場「STUDIO COAST」20年の歴史に幕、惜しむ声続々 世界的クラブイベント「ageHa」の舞台にも ORICON NEWS、2022年1月30日閲覧。。700回九段会館2006年4月30日建物は2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で天井が崩落し、2名が死亡する震災事故が発生。そのため、老朽化を理由に同年4月12日を以て廃業。建物は2020年5月現在も現存するが、封鎖されており、関係者以外の出入りは不可能。今後、歴史的景観を残す形で取り壊し、2022年に複合施設として開業予定。800回メルパルクホール東京2007年11月3日歴代の公録開催会場の中では2020年現在も現役で公録当時の形を残す最古の会場(1971年開業)。900回東京厚生年金会館2009年10月4日本番組の公開録音で初となる2回上演(視聴者は「午前の部」か「午後の部」のいずれかに参加、両方への参加は不可)となった。建物は公録開催前の段階で既に2010年3月を以て廃業することが決まっていた。本館跡地にはヨドバシカメラ第二本社ビル、別館跡地にはマンションが建設された。1000回中野サンプラザ2011年6月11日当選ハガキに「2011年6月11日」ではなく、「2010年6月11日」と誤記載するミスがあり、番組内で告知された。建物は現在も使用されているが、2028年にリニューアルオープンを予定しており、建て替え工事を検討している。1100回2013年6月2日同じ会場で2回以上続けて開催するのは100回記念から300回記念までの開催地だった豊島公会堂以来。1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。コンサートなどの専用ホールではなく、施設の一角を利用して開催された唯一の会場。1500回フォレスト(中野サンプラザ館内)※ 生配信のみの無観客開催新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う特別措置として、史上初のインターネットオンライン生配信による無観客開催2021年1月31日インターネットオンライン中継会場として使用された「フォレスト」は、平時は宴会や記者会見などの会場として使用される部屋である。-2--ja-0021-2284
1
林原めぐみのTokyo Boogie Night
『林原めぐみのTokyo Boogie Night』(はやしばらめぐみのとうきょうブギー・ナイト)は、声優・林原めぐみがパーソナリティを務めるキングレコード制作・一社提供一時期、東海ラジオ・KBS京都・熊本放送では、2本流れるCM枠のうち後半1本がローカルスポンサーに差し替えられることがあった(東海ラジオはヤマギワソフト、KBS京都はコアデ企画(関西アニメイト)、熊本放送はまるぶん)。のラジオ番組(アニラジ)。1992年(平成4年)4月11日からTBSラジオで放送を開始し、2021年(令和3年)1月24日に放送1500回を達成した。略称は「TBN」または「ブギーナイト」。「東京ブギーナイト」と表記される場合もある。
記念回数開催場所開催年月日備考その他100回豊島公会堂1994年3月30日記念すべき第1回目の公開録音が行われたのは林原の誕生日でもあり、誕生日関係のネタもあった。建物は2016年2月に取り壊され、現存しない。後継施設は2019年11月1日開業の「東京建物 Brillia HALL」。200回1996年4月7日300回1998年4月1日400回杉並公会堂2000年4月2日施設名称は現存するが、建物は2003年に取り壊され、再建設を経て2006年6月1日にリニューアルオープンした。そのため、当時の建物は現存しない。500回ゆうぽうと簡易保険ホール2002年1月27日建物は2015年9月30日に閉館したため、現存しない。跡地は駐車場としての暫定使用を経て2022年に複合施設としてオープン予定。600回新木場スタジオコースト2004年3月27日この時は展示会が開かれ、参加できなかった人も展示会のみ入場可能だった(ただし、600回記念に因んで600円の入場料が必要だった)。2022年1月30日に行われたイベントを最後に廃業・閉館した新木場「STUDIO COAST」20年の歴史に幕、惜しむ声続々 世界的クラブイベント「ageHa」の舞台にも ORICON NEWS、2022年1月30日閲覧。。700回九段会館2006年4月30日建物は2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で天井が崩落し、2名が死亡する震災事故が発生。そのため、老朽化を理由に同年4月12日を以て廃業。建物は2020年5月現在も現存するが、封鎖されており、関係者以外の出入りは不可能。今後、歴史的景観を残す形で取り壊し、2022年に複合施設として開業予定。800回メルパルクホール東京2007年11月3日歴代の公録開催会場の中では2020年現在も現役で公録当時の形を残す最古の会場(1971年開業)。900回東京厚生年金会館2009年10月4日本番組の公開録音で初となる2回上演(視聴者は「午前の部」か「午後の部」のいずれかに参加、両方への参加は不可)となった。建物は公録開催前の段階で既に2010年3月を以て廃業することが決まっていた。本館跡地にはヨドバシカメラ第二本社ビル、別館跡地にはマンションが建設された。1000回中野サンプラザ2011年6月11日当選ハガキに「2011年6月11日」ではなく、「2010年6月11日」と誤記載するミスがあり、番組内で告知された。建物は現在も使用されているが、2028年にリニューアルオープンを予定しており、建て替え工事を検討している。1100回2013年6月2日同じ会場で2回以上続けて開催するのは100回記念から300回記念までの開催地だった豊島公会堂以来。1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。コンサートなどの専用ホールではなく、施設の一角を利用して開催された唯一の会場。1500回フォレスト(中野サンプラザ館内)※ 生配信のみの無観客開催新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う特別措置として、史上初のインターネットオンライン生配信による無観客開催2021年1月31日インターネットオンライン中継会場として使用された「フォレスト」は、平時は宴会や記者会見などの会場として使用される部屋である。
1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。 1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。 フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。
[ "|会場のファンを総入れ替えして始まった「林原めぐみのTokyo Boogie Night 900回突破記念公開録音」夜の部。\n|\nまずは昼の部と同じく「早口言葉の挑戦状」からスタートです。\n昼の部ではあと一歩というところで失敗してしまっためぐさん、名誉挽回なるか?\n今回の早口言葉はこちら!\n「九百回 超厄介 猪八戒」「9牛 ぎゅうぎゅう 高級牛」「900 牛焼く 牛百焼く 牛九百焼く」\n言葉だけ見るとおいしそうですが、早口言葉の難易度としては昼の部よりさらにアップしたような気がします。\n「こりゃ無理だ」と早くも諦めムードのめぐさんでしたが、会場の皆さんの声援に後押しされてチャレンジ!\nしかし、2回目の「9牛 ぎゅうぎゅう」で詰まり、頭を抱えてしまいます。\nそして、そんなめぐさんに、追い打ちをかけるように爆弾の音が響くのでした……。\n気を取り直して、遠方から会場に足を運んでくださったリスナーの方をご紹介するコーナーへ。\n「めぐさんが女神に見えるんです」というのは熊本県のまっぴ〜さん。「ちゃんと目の検査はしてますか?」と謙遜するめぐさんですが、その理由は「公録の日こそ僕の誕生日だからです」とのこと。これは素敵な偶然ですね。今年は忘れられない誕生日となるでしょう。\nまた、北海道・札幌市にお住まいのナナフシさんは、中学生からリスナーになって8年、今回の公開録音が初応募で初当選という幸運の持ち主です。\n会場にいるご本人に対し、めぐさんは「北海道はもう寒い? 風邪を引かないようにね」と温かい言葉をかけられました。\nまた、島根県のMAX280馬力さんや香川県のライムのど飴さんも、葉書が読まれると会場の席から元気よく挙手してくださり、めぐさんも同じくらい元気に「ありがとう!」と返していました。\n続いては会場の皆さんから送ってくださった、番組宛てのお葉書を紹介していきます。\n埼玉県の塩バニラさんが、めぐさんとの初めて出会ったのは「スレイヤーズNEXT」。「前向きすぎる声に耐えられずラジオを消したこともありますが、そんな前向きなところがやっぱり好き」という葉書を送ってくださいました。\n離れた時期がありながらも、こうして公開録音にまで会いに来たということは、やっぱりめぐさんが好きなんですね。\n「とっても素敵なお葉書です」と前置きしてめぐさんが読み始めたのは、千葉県の千葉県在中の兄貴&四葉こはくさんのお葉書。この方は今年1月にご結婚、新婚旅行をする前に旦那さんとお2人でこの公開録音に参加してくださったとのこと。会場にいらっしゃるご本人に「おめでとう、よかったね!」と、ご結婚とご当選を祝福するめぐさん。「いやー、色々な人がいるね」としみじみ話すのでした。\nちなみに、昼の部と夜の部では読まれる葉書が違いますが、それについてめぐさんは「昼の部の方たちはコンパクト文章が中心で、夜の部のほうは文章が長い方、個性的な方が多いですね」とコメント。全ての葉書に目を通しているめぐさんだからこそ可能な、興味深い分析結果でした。\nお葉書コーナーのあとは、さまざまな方からのお祝いビデオメッセージコーナー。\n昼の部とは違う方たちがメッセージを寄せてくださっており、めぐさんも楽しみにしながらスクリーンに注目します。\nトップバッターは森川智之さんと檜山修之さん。なんと森川さんがネコ耳、檜山さんがリボンを付けての登場です。「伊達や酔狂で付けているわけではなく、今回のテーマ『萌え』に沿っています」という森川さんと檜山さん。「いつまでも林原大先生にずっといじられていたい」とのコメントを交えながら面白トークが炸裂させていましたが、900回突破については触れずじまい。それを見ていためぐさん、思わず「お祝いコメントじゃないの?」とボソリ。\n続いては堀江由衣さんが登場。堀江さんが語るめぐさんの萌えポイントは、「初めてお会いしたときからスタイルが全く変わっていないところ」だそうです。\n昼の部と合わせて、皆さんが話す萌えポイントがそれぞれ異なっていますが、それだけめぐさんには多くの魅力があるということなんですね。\nさらに、作曲家のたかはしごうさんと、真野恵里菜さんからもメッセージが届きました。\nたかはしさんはめぐさんに曲を提供しているほか、カルナバルバベルリバイバルでめぐさんとのデュエットもしています。そしてそのジャケットは顔は半分しか写っていません。一般のイベントへの顔出し(時々モザイクあり)は今回が初めて。「林原めぐみさん、そして公開録音に当選された方、おめでとうございます」とお祝いしつつ、ご自分のCDの宣伝をおちゃめに入れ込み、めぐさんは「(空いた口が塞がらず)あごが外れそう」という感想を……。\nまた、「ハローキティ」の舞台「恋するハローキティ」に主役で出演されている真野さんは、1991年4月11日生まれの18歳。「『Tokyo Boogie Night』の放送は1992年4月11日で、私が1歳のお誕生日のときに番組が始まったんですね」と感慨深げです。\n「めぐさんを師匠と思っています」とのメッセージを送ってくださったのは、山寺宏一さん。めぐさんの萌えポイントは「強がりなところ」とのことです。素敵な答えにめぐさんも笑顔で「ありがとう」と答えます。\nそして締めは、おなじみ日郄のり子さん!\n日郄さんはめぐさんの萌えポイントとして、「普段は無愛想なのに、おいしいものを食べているときはすごく幸せそうな顔になるところ」を挙げていました。\nビデオを見終えたあと、最後に「愛されているなとつくづく思います」と語るめぐさん。\nご自身の頑張りと同時に、多くの方に支えられて今のめぐさんがあるんですね。\nこれで公開録音パートは終了、次はライブパートへ突入です。\nまず「プリズムアイ」「FAI・FAI・TU!」「Only One」「Touch and Go!!」の萌えメドレーを披露をしためぐさん。\n「この曲をリリースした当時は“萌え”があまり分からなかった」とのことですが、現在、自分の曲を聴いて「こんなにかわいい曲だった」と気付かされたそうです。そんな萌え萌えの新曲が「ぷらMYぷらす」。曲名は「プラスマイナスはゼロじゃない、プラスにしていこう」という思いからつけられたそうで、この曲を歌うめぐさんからは、以前よりさらにパワーアップした「萌え」が感じられました。\n|また、昼の部と同じく「萌えアニメ映像」も公開されました。\n|\n「万能文化猫娘」のオープニングテーマ「夢 Hurry Up」、「魔法のプリンセスミンキーモモ」のオープニングテーマ「夢を抱きしめて」、「BLUE SEED」のイメージソング「星を飛び越えて」、「スレイヤーズ」の「乙女の祈り」がそれぞれの映像とともに流れ、作品をご存じの皆さんはアニメと歌を懐かしさいっぱいの顔で見入られていました。\n続いては「Give a reason」「Plenty of grit」「Front breaking」「砂時計」「Revolution」の「スレイヤーズ」メドレー。\n歌い終わった後、めぐさんは「私の(萌えの)歴史に終止符を打ったのがリナ=インバースでしたねぇ……」と思い返されていました。とはいえリナのかわいらしさは誰もが認めるところですし、本日のめぐさんに向けても「かわいいー!」という声が会場からあちこちから聞こえていましたよ。\nそして「集結の園」を披露したあと、めぐさんから「アルバムをそろそろ考えようかな」と嬉しい発言が!\nそのアルバムに絶対入れたいと思っている曲として「www.co.jp」の名前が挙がります。この曲をバラードバージョンにしてみたところ、切ない恋愛の歌というよりは、なかなか口にできない感謝をたくさん込めた歌になったそうです。\n「今日初めて生で林原を見たという人も多いと思います。そういうチャンスがまだ自分の活動の中で持てているのがありがたいです。感謝のしようがありません」と会場へ足を運んでくれたファンの皆さんに改めてお礼を述べながら、「www.co.jp」バラードバージョンを静かに歌い上げるめぐさん。\nファンの皆さんは全員座ってめぐさんの歌に聴き入っていました。\nそして最後に「葉書で当選するというアナログな雰囲気が残るラジオの空間をこれからも大切にしていきたいと思っています」と語っためぐさんは、ラストの曲「Tokyo Boogie Night」で、会場の皆さんと元気を爆発させました!\nこの元気がある限り、番組はずっとずっと続いていくでしょう。\n|「長くやるってすごいことだなぁって実感します。こうして日頃会うことができない皆さんの顔を見ると、900という数字が重くのしかかる気もしますが、でもその重さが心地いいです。ありがたいです。会場にいるみなさんは葉書を一枚書いて投函するという行動を起こした先に今この瞬間があって、全てそういうことなんじゃないかなって思います。はがきを書く、書かない、友達の誘いに乗る、乗らない、行く、行かない、食べる、食べない。行動の先に何かがある。そこで傷付いたりもするけど、すごい得したりすることもあって。行かないほうがいいかな、って時は行きたくなくて、いった方がいいかなって時はちょっと行きたくて。既に答えは自分の中にある。でもなかなかそんなにきっぱり決められない。私に背中を押してほしかったり、何かを言ってほしいと思ったときはお葉書ください。私なりの責任を乗せてちゃんと答えたいと思っています。長く応援してくれてる人、途中からでも林原めぐみという名前をちょっとでも脳裏に持ってくれている人、ありがとう。みんなを裏切らないようにこれからも普通に一回一回を重ねていきます。お相手は林原めぐみでした。来週も絶対See You Again! バイバイ」\n|\nこうして、昼と夜の2部に渡っためぐさんの一大イベントが終了しました。\nめぐさんの挨拶が終わっても、会場はなかなか拍手が止まず、これまでの感謝とこれからの期待が込められているかのようでした。\nめぐさんと「Tokyo Boogie Night」のさらなる躍進が楽しみです!" ]
[ "http://www.starchild.co.jp/artist/hayashi/news/tbn900_02.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q11105586--記念回数開催場所開催年月日備考その他100回豊島公会堂1994年3月30日記念すべき第1回目の公開録音が行われたのは林原の誕生日でもあり、誕生日関係のネタもあった。建物は2016年2月に取り壊され、現存しない。後継施設は2019年11月1日開業の「東京建物 Brillia HALL」。200回1996年4月7日300回1998年4月1日400回杉並公会堂2000年4月2日施設名称は現存するが、建物は2003年に取り壊され、再建設を経て2006年6月1日にリニューアルオープンした。そのため、当時の建物は現存しない。500回ゆうぽうと簡易保険ホール2002年1月27日建物は2015年9月30日に閉館したため、現存しない。跡地は駐車場としての暫定使用を経て2022年に複合施設としてオープン予定。600回新木場スタジオコースト2004年3月27日この時は展示会が開かれ、参加できなかった人も展示会のみ入場可能だった(ただし、600回記念に因んで600円の入場料が必要だった)。2022年1月30日に行われたイベントを最後に廃業・閉館した新木場「STUDIO COAST」20年の歴史に幕、惜しむ声続々 世界的クラブイベント「ageHa」の舞台にも ORICON NEWS、2022年1月30日閲覧。。700回九段会館2006年4月30日建物は2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で天井が崩落し、2名が死亡する震災事故が発生。そのため、老朽化を理由に同年4月12日を以て廃業。建物は2020年5月現在も現存するが、封鎖されており、関係者以外の出入りは不可能。今後、歴史的景観を残す形で取り壊し、2022年に複合施設として開業予定。800回メルパルクホール東京2007年11月3日歴代の公録開催会場の中では2020年現在も現役で公録当時の形を残す最古の会場(1971年開業)。900回東京厚生年金会館2009年10月4日本番組の公開録音で初となる2回上演(視聴者は「午前の部」か「午後の部」のいずれかに参加、両方への参加は不可)となった。建物は公録開催前の段階で既に2010年3月を以て廃業することが決まっていた。本館跡地にはヨドバシカメラ第二本社ビル、別館跡地にはマンションが建設された。1000回中野サンプラザ2011年6月11日当選ハガキに「2011年6月11日」ではなく、「2010年6月11日」と誤記載するミスがあり、番組内で告知された。建物は現在も使用されているが、2028年にリニューアルオープンを予定しており、建て替え工事を検討している。1100回2013年6月2日同じ会場で2回以上続けて開催するのは100回記念から300回記念までの開催地だった豊島公会堂以来。1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。コンサートなどの専用ホールではなく、施設の一角を利用して開催された唯一の会場。1500回フォレスト(中野サンプラザ館内)※ 生配信のみの無観客開催新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う特別措置として、史上初のインターネットオンライン生配信による無観客開催2021年1月31日インターネットオンライン中継会場として使用された「フォレスト」は、平時は宴会や記者会見などの会場として使用される部屋である。-2--ja-0021-2286
1
林原めぐみのTokyo Boogie Night
『林原めぐみのTokyo Boogie Night』(はやしばらめぐみのとうきょうブギー・ナイト)は、声優・林原めぐみがパーソナリティを務めるキングレコード制作・一社提供一時期、東海ラジオ・KBS京都・熊本放送では、2本流れるCM枠のうち後半1本がローカルスポンサーに差し替えられることがあった(東海ラジオはヤマギワソフト、KBS京都はコアデ企画(関西アニメイト)、熊本放送はまるぶん)。のラジオ番組(アニラジ)。1992年(平成4年)4月11日からTBSラジオで放送を開始し、2021年(令和3年)1月24日に放送1500回を達成した。略称は「TBN」または「ブギーナイト」。「東京ブギーナイト」と表記される場合もある。
記念回数開催場所開催年月日備考その他100回豊島公会堂1994年3月30日記念すべき第1回目の公開録音が行われたのは林原の誕生日でもあり、誕生日関係のネタもあった。建物は2016年2月に取り壊され、現存しない。後継施設は2019年11月1日開業の「東京建物 Brillia HALL」。200回1996年4月7日300回1998年4月1日400回杉並公会堂2000年4月2日施設名称は現存するが、建物は2003年に取り壊され、再建設を経て2006年6月1日にリニューアルオープンした。そのため、当時の建物は現存しない。500回ゆうぽうと簡易保険ホール2002年1月27日建物は2015年9月30日に閉館したため、現存しない。跡地は駐車場としての暫定使用を経て2022年に複合施設としてオープン予定。600回新木場スタジオコースト2004年3月27日この時は展示会が開かれ、参加できなかった人も展示会のみ入場可能だった(ただし、600回記念に因んで600円の入場料が必要だった)。2022年1月30日に行われたイベントを最後に廃業・閉館した新木場「STUDIO COAST」20年の歴史に幕、惜しむ声続々 世界的クラブイベント「ageHa」の舞台にも ORICON NEWS、2022年1月30日閲覧。。700回九段会館2006年4月30日建物は2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で天井が崩落し、2名が死亡する震災事故が発生。そのため、老朽化を理由に同年4月12日を以て廃業。建物は2020年5月現在も現存するが、封鎖されており、関係者以外の出入りは不可能。今後、歴史的景観を残す形で取り壊し、2022年に複合施設として開業予定。800回メルパルクホール東京2007年11月3日歴代の公録開催会場の中では2020年現在も現役で公録当時の形を残す最古の会場(1971年開業)。900回東京厚生年金会館2009年10月4日本番組の公開録音で初となる2回上演(視聴者は「午前の部」か「午後の部」のいずれかに参加、両方への参加は不可)となった。建物は公録開催前の段階で既に2010年3月を以て廃業することが決まっていた。本館跡地にはヨドバシカメラ第二本社ビル、別館跡地にはマンションが建設された。1000回中野サンプラザ2011年6月11日当選ハガキに「2011年6月11日」ではなく、「2010年6月11日」と誤記載するミスがあり、番組内で告知された。建物は現在も使用されているが、2028年にリニューアルオープンを予定しており、建て替え工事を検討している。1100回2013年6月2日同じ会場で2回以上続けて開催するのは100回記念から300回記念までの開催地だった豊島公会堂以来。1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。コンサートなどの専用ホールではなく、施設の一角を利用して開催された唯一の会場。1500回フォレスト(中野サンプラザ館内)※ 生配信のみの無観客開催新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う特別措置として、史上初のインターネットオンライン生配信による無観客開催2021年1月31日インターネットオンライン中継会場として使用された「フォレスト」は、平時は宴会や記者会見などの会場として使用される部屋である。
1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。 1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。 フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。
[ "|2009年10月4日、東京・新宿の東京厚生年金会館大ホールにて「林原めぐみのTokyo Boogie Night 900回突破記念公開録音」が満を持して開催!\n|\n前回の800回突破記念公開録音から約2年、変わらない元気さとキュートさをもつめぐさんが、会場で待つ2000人のファンの皆さんの前に姿を見せてくれました。\n「みなさん、こんばんはー! 林原めぐみです。一週間の御無沙汰、いかがお過ごしだったでしょうか?」\n会場の皆さんに拍手で迎えられためぐさん、早速公開録音を始めます。\n今回のテーマはズバリ「萌え」。いつもより萌えなめぐさん(?)が盛りだくさんです!\n最初は「早口言葉の挑戦状」。\nリスナーの方が、めぐさんに挑戦してほしい早口言葉を送ってくださいました。ちなみにこのコーナーのお葉書だけは、めぐさんは選ばせてもらえずスタッフが選んでいるとか。果たして今回は、どんな難題が待つのでしょうか!? それはこちら!\n「祝 900 公録 今日 収録」「イス900脚」「給食900食」\nこの3つを繋げて3回読み上げるのですが、あまりの難しさに、めぐさんと会場から同時に「ええーっ!」という声が上がります。それでも立ち向かうめぐさん、1回目、2回目は無事に通過したのですが、3回目の「今日 収録」の部分で惜しくもアウト! めぐさんの健闘をたたえてか、あるいは噛みっぷりが見事だったのか、会場から拍手が送られますが本人は「なんで拍手なんだよ〜」と悔しそう。\n続いては特別企画、会場に来てくださった遠方リスナーの方をご紹介するコーナーへ。\n「当たったら初めて東京に行くことになるので、ワクワクしながらも少し怖いです」というお便りを送ってくださったのは、熊本県のシンギング、ドッグさん。見事当選して会場にいらっしゃっているご本人に、「怖くないでしょう? ちょっと人が多いけどみんな温かいと思うよ」とめぐさんが声をかけます。\nさらに、沖縄県の電波をかろうじて拾える漁港で番組を聴いてくださっている色黒キティさんや、今回が人生初のイベントだという岩手県のにゃるめさんなど、さまざまなところから駆けつけてくださり、めぐさんは本当に嬉しそうにお礼を言っていました。\n次は、900回突破記念のお祝い葉書をご紹介するコーナーです。\n千葉県の佐川華織さんは、中学生の時に番組と出会い、現在はめぐさんにあやかって看護士になられているそうです。もちろんほかにもきっかけはあると思いますが、めぐさんがきっかけのひとつというのは素敵ですね。\n山形県のいなむ星さんは「シャーマンキング」が始まる前くらいから聴いてくださっているそうですが、記憶に新しい作品とはいえもう8年前。めぐさん、思わず「早っ! 怖っ!」と驚きますが、「でも楽しい」と付け加えます。月日が経てば、そのぶんまた新しいファンやリスナーの方に出会えますし、楽しさはいつまでも続くことでしょう。\n埼玉県の斎藤さんは、「どうすればめぐさんみたいに幸せになれますか、我慢も大切ですか」と真剣な質問を送ってくださいました。それに対しめぐさんは「私はつらいことを我慢するって考えない」とアドバイス。つらいことに直面したら、なぜつらいのか、どうやったらつらくなくなるかを考えるそうです。「スレイヤーズEVOLUTION-R」のエンディングテーマ「砂時計」の歌詞のように、目の前の壁を地道に砂にしていくというのがめぐさん流・幸せの秘訣なんですね。我慢し続けても壁はそのままだから\n続いては、リスナーさんの発見した珍しいものを紹介する「こんなんありますぅ」のコーナー。\n宮城県の道頓堀の大魔王さんは、パチンコ店の「エヴァ」の看板で「ATフィールド全開でお待ちしています」と書かれているのを見つけたそうです。「それじゃあ入店できないでしょ!」と突っ込むめぐさん。確かに、ATフィールドを全開に張ったパチンコ店には、エヴァ初号機くらいしか入れませんね。そんなATフィールドの張られた使徒を食い破るエヴァ初号機を「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」でも熱演されているめぐさん、「綾波レイちゃんもかわいらしくて素敵ですが、初号機もぜひ」とオススメするのでした。\n続いて900回突破記念のお祝いビデオメッセージの紹介です。最初は「Heartful Station」のアシスタントとして、ファンの皆さんにもお馴染みの保志総一朗さんから。今回のテーマに沿って、めぐさんの昔のCDのジャケット写真を披露し「この頃のめぐさんはツンデレです! 制服姿もかなり萌えます」と萌えポイントを主張します。思いがず昔のご自身の写真を見て、めぐさんは「もういい、日頃の恨みかあ!何度も見ないで〜」と恥ずかしがっていました。\nまた、angelaのお2人や、高橋直純さんからもお祝いコメントが届けられたあと、次に登場した女性は目線を入れ、声もボイスチェンジャーで変えて「あの、20年来の友達なものですから……あの顔の丸い彼女が、ええ、昔から丸かったんです。でも、まさか、そんな、900回も経ったなんて、信じられません、」とワイドショーの匿名の証言者のような雰囲気でコメント。何やら怪しい雰囲気ですが、めぐさんはすぐにその正体が佐久間レイさんだと分かりました。その佐久間さんは、めぐさんのことを「自分で思っているより偉大なことをやっている人。前へと進む力を尊敬しています」と評価。大親友の方からのコメントに、めぐさんは感慨深そうに聞き入っていました。\n最後は、肉の乗ったお皿で顔を隠した男性が登場。名前も明かされておらず、今度はさすがのめぐさんも分からず首をかしげますが……なんと正体は堀内賢雄さん! やはり、顔の丸さとひっかけて、めぐさんを「光輝く太陽」と素晴らしい言葉で表してくださいました。\n以上でビデオメッセージは終了です。送ってくださった皆さん、ありがとうございました!\n公開録音パートはこれで終了となり、次はお待ちかねのライブパート。\nまずは「萌えメドレー」と題して、会場限定発売のCD「萌えふぁいやー」の収録曲である「プリズムアイ」「FAI・FAI・TU!」「Only One」「Touch and Go!!」をメドレーで歌うめぐさん。このCDは、アニメの主題歌だと当時の自分もだけど、アニメそのものを思い出すと思うけど、アルバムの中でそんなにスポットが当たらなかった曲って、当時そのアルバムをヘビローテで聞いていた頃の自分を思い出すと思うの。萌えにかこつけて、長くファンをしてくれている人に、昔を思い出し、今を頑張ろうと思うきっかけになるCDになったら嬉しいなあとおもって作りました」とコメントされていました。\nまた既存曲のみならず、「萌えふぁいやー」からの新曲「ぷらMYぷらす」も会場で披露してくれました。「合いの手や掛け声を入れるところはあるけど、バラバラでいいですよ。楽しければいいんです! 一緒になって歌ったという感じを持って帰ってください」と曲名にふさわしいポジティブな気持ちで会場のファンの方々を元気づけためぐさんは、とってもかわいらしい曲調に乗せて萌えな歌声を響かせました。それに合わせて、会場の皆さんは思い思いにはじけて、楽しさを満喫していましたよ。\n|ここでめぐさんは舞台から一時退出。めぐさんがこれまで主役を務めた萌えアニメ(?)を、映像とめぐさんの歌で振り返ります。まずは「万能文化猫娘」からオープニングテーマ「夢 Hurry Up」、そして「魔法のプリンセスミンキーモモ」のオープニングテーマ「夢を抱きしめて」、「BLUE SEED」からは、めぐさん演じる藤宮紅葉と、玉川紗己子さん演じる山咲桜がデュエットした「星を飛び越えて」。最後は「スレイヤーズNEXT」からリナとアメリアがアイドルっぽく歌う萌えソングとして人気を博した「乙女の祈り」です。\n|\n懐かしさ溢れる曲で盛り上がったあと、めぐさんが衣装をチェンジして登場!\n「スレイヤーズ」メドレー「Give a reason」「Plenty of grit」「Front breaking」「砂時計」「Revolution」を情熱的に歌い上げます。\n「よくぞ長い時間放送できたものだと自分で思いつつ、ひとつひとつの見えないつながりのおかげで今日があるんだとつくづく感謝します」と語るめぐさん。\nそして、この辺でそろそろ確変おこしたいよねえっと、右手でパチンコポーズ。次に披露するのは「いろんな神様に集まってもらって出来た曲」という「CR新世紀エヴァンゲリオン 〜最後のシ者〜」のイメージソング「集結の園」。荘厳な雰囲気の曲で、会場はめぐさんの歌声で幻想的なイメージに包まれました。\nそして最後の曲となったところで会場から「ええー」と終わりを惜しむ声が上がります。めぐさんは「ええーって言うな」と突っ込みますが、「萌え」を思い出し「ごめんなさい、これが最後なの」とかわいく言い直します。「やっぱり萌えは無理かなぁ」と本人は言っていますが、間違いなく萌えでしょう!\nいろんな感謝を込めて「www.co.jp」のバラードバージョンをしっとりと歌い。舞台は暗転。イベント終了となりました…、、、、、、、、、、、が?\nなりやまない拍手の中、「そういえば、まだ歌ってない曲がありました」と 本当の最後の最後の曲。「夜の部の人が会場に入ったとき、『熱っ!』と思われるくらい、サウナにして帰ってください!」と勢いに乗って歌う「Tokyo Boogie Night」! 会場の皆さんの大合唱もあって、熱気ムンムンのままライブパートは幕を閉じました。\n最後に、めぐさんは今回のイベントが2部構成となったのは一枚の葉書がきっかけだったと明かします。何度もめぐさんのイベントに応募しているにもかかわらず当選から漏れてしまうという、その方の葉書を読んで、めぐさんは「何とかたくさんの人がこの空間を味わってもらえないかと思い、実現しました。私も気付かずにやり過ごしていることがたくさんあると思うけど、葉書から教わることもたくさんあります」と仰っていました。\nこれからもめぐさんと「Tokyo Boogie Night」をよろしくお願いします!" ]
[ "http://www.starchild.co.jp/artist/hayashi/news/tbn900_01.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q11105586--記念回数開催場所開催年月日備考その他100回豊島公会堂1994年3月30日記念すべき第1回目の公開録音が行われたのは林原の誕生日でもあり、誕生日関係のネタもあった。建物は2016年2月に取り壊され、現存しない。後継施設は2019年11月1日開業の「東京建物 Brillia HALL」。200回1996年4月7日300回1998年4月1日400回杉並公会堂2000年4月2日施設名称は現存するが、建物は2003年に取り壊され、再建設を経て2006年6月1日にリニューアルオープンした。そのため、当時の建物は現存しない。500回ゆうぽうと簡易保険ホール2002年1月27日建物は2015年9月30日に閉館したため、現存しない。跡地は駐車場としての暫定使用を経て2022年に複合施設としてオープン予定。600回新木場スタジオコースト2004年3月27日この時は展示会が開かれ、参加できなかった人も展示会のみ入場可能だった(ただし、600回記念に因んで600円の入場料が必要だった)。2022年1月30日に行われたイベントを最後に廃業・閉館した新木場「STUDIO COAST」20年の歴史に幕、惜しむ声続々 世界的クラブイベント「ageHa」の舞台にも ORICON NEWS、2022年1月30日閲覧。。700回九段会館2006年4月30日建物は2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で天井が崩落し、2名が死亡する震災事故が発生。そのため、老朽化を理由に同年4月12日を以て廃業。建物は2020年5月現在も現存するが、封鎖されており、関係者以外の出入りは不可能。今後、歴史的景観を残す形で取り壊し、2022年に複合施設として開業予定。800回メルパルクホール東京2007年11月3日歴代の公録開催会場の中では2020年現在も現役で公録当時の形を残す最古の会場(1971年開業)。900回東京厚生年金会館2009年10月4日本番組の公開録音で初となる2回上演(視聴者は「午前の部」か「午後の部」のいずれかに参加、両方への参加は不可)となった。建物は公録開催前の段階で既に2010年3月を以て廃業することが決まっていた。本館跡地にはヨドバシカメラ第二本社ビル、別館跡地にはマンションが建設された。1000回中野サンプラザ2011年6月11日当選ハガキに「2011年6月11日」ではなく、「2010年6月11日」と誤記載するミスがあり、番組内で告知された。建物は現在も使用されているが、2028年にリニューアルオープンを予定しており、建て替え工事を検討している。1100回2013年6月2日同じ会場で2回以上続けて開催するのは100回記念から300回記念までの開催地だった豊島公会堂以来。1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。コンサートなどの専用ホールではなく、施設の一角を利用して開催された唯一の会場。1500回フォレスト(中野サンプラザ館内)※ 生配信のみの無観客開催新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う特別措置として、史上初のインターネットオンライン生配信による無観客開催2021年1月31日インターネットオンライン中継会場として使用された「フォレスト」は、平時は宴会や記者会見などの会場として使用される部屋である。-2--ja-0021-2288
1
林原めぐみのTokyo Boogie Night
『林原めぐみのTokyo Boogie Night』(はやしばらめぐみのとうきょうブギー・ナイト)は、声優・林原めぐみがパーソナリティを務めるキングレコード制作・一社提供一時期、東海ラジオ・KBS京都・熊本放送では、2本流れるCM枠のうち後半1本がローカルスポンサーに差し替えられることがあった(東海ラジオはヤマギワソフト、KBS京都はコアデ企画(関西アニメイト)、熊本放送はまるぶん)。のラジオ番組(アニラジ)。1992年(平成4年)4月11日からTBSラジオで放送を開始し、2021年(令和3年)1月24日に放送1500回を達成した。略称は「TBN」または「ブギーナイト」。「東京ブギーナイト」と表記される場合もある。
記念回数開催場所開催年月日備考その他100回豊島公会堂1994年3月30日記念すべき第1回目の公開録音が行われたのは林原の誕生日でもあり、誕生日関係のネタもあった。建物は2016年2月に取り壊され、現存しない。後継施設は2019年11月1日開業の「東京建物 Brillia HALL」。200回1996年4月7日300回1998年4月1日400回杉並公会堂2000年4月2日施設名称は現存するが、建物は2003年に取り壊され、再建設を経て2006年6月1日にリニューアルオープンした。そのため、当時の建物は現存しない。500回ゆうぽうと簡易保険ホール2002年1月27日建物は2015年9月30日に閉館したため、現存しない。跡地は駐車場としての暫定使用を経て2022年に複合施設としてオープン予定。600回新木場スタジオコースト2004年3月27日この時は展示会が開かれ、参加できなかった人も展示会のみ入場可能だった(ただし、600回記念に因んで600円の入場料が必要だった)。2022年1月30日に行われたイベントを最後に廃業・閉館した新木場「STUDIO COAST」20年の歴史に幕、惜しむ声続々 世界的クラブイベント「ageHa」の舞台にも ORICON NEWS、2022年1月30日閲覧。。700回九段会館2006年4月30日建物は2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で天井が崩落し、2名が死亡する震災事故が発生。そのため、老朽化を理由に同年4月12日を以て廃業。建物は2020年5月現在も現存するが、封鎖されており、関係者以外の出入りは不可能。今後、歴史的景観を残す形で取り壊し、2022年に複合施設として開業予定。800回メルパルクホール東京2007年11月3日歴代の公録開催会場の中では2020年現在も現役で公録当時の形を残す最古の会場(1971年開業)。900回東京厚生年金会館2009年10月4日本番組の公開録音で初となる2回上演(視聴者は「午前の部」か「午後の部」のいずれかに参加、両方への参加は不可)となった。建物は公録開催前の段階で既に2010年3月を以て廃業することが決まっていた。本館跡地にはヨドバシカメラ第二本社ビル、別館跡地にはマンションが建設された。1000回中野サンプラザ2011年6月11日当選ハガキに「2011年6月11日」ではなく、「2010年6月11日」と誤記載するミスがあり、番組内で告知された。建物は現在も使用されているが、2028年にリニューアルオープンを予定しており、建て替え工事を検討している。1100回2013年6月2日同じ会場で2回以上続けて開催するのは100回記念から300回記念までの開催地だった豊島公会堂以来。1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。コンサートなどの専用ホールではなく、施設の一角を利用して開催された唯一の会場。1500回フォレスト(中野サンプラザ館内)※ 生配信のみの無観客開催新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う特別措置として、史上初のインターネットオンライン生配信による無観客開催2021年1月31日インターネットオンライン中継会場として使用された「フォレスト」は、平時は宴会や記者会見などの会場として使用される部屋である。
1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。 1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。 フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。
[ "|会場のファンを総入れ替えして始まった「林原めぐみのTokyo Boogie Night 900回突破記念公開録音」夜の部。\n|\nまずは昼の部と同じく「早口言葉の挑戦状」からスタートです。\n昼の部ではあと一歩というところで失敗してしまっためぐさん、名誉挽回なるか?\n今回の早口言葉はこちら!\n「九百回 超厄介 猪八戒」「9牛 ぎゅうぎゅう 高級牛」「900 牛焼く 牛百焼く 牛九百焼く」\n言葉だけ見るとおいしそうですが、早口言葉の難易度としては昼の部よりさらにアップしたような気がします。\n「こりゃ無理だ」と早くも諦めムードのめぐさんでしたが、会場の皆さんの声援に後押しされてチャレンジ!\nしかし、2回目の「9牛 ぎゅうぎゅう」で詰まり、頭を抱えてしまいます。\nそして、そんなめぐさんに、追い打ちをかけるように爆弾の音が響くのでした……。\n気を取り直して、遠方から会場に足を運んでくださったリスナーの方をご紹介するコーナーへ。\n「めぐさんが女神に見えるんです」というのは熊本県のまっぴ〜さん。「ちゃんと目の検査はしてますか?」と謙遜するめぐさんですが、その理由は「公録の日こそ僕の誕生日だからです」とのこと。これは素敵な偶然ですね。今年は忘れられない誕生日となるでしょう。\nまた、北海道・札幌市にお住まいのナナフシさんは、中学生からリスナーになって8年、今回の公開録音が初応募で初当選という幸運の持ち主です。\n会場にいるご本人に対し、めぐさんは「北海道はもう寒い? 風邪を引かないようにね」と温かい言葉をかけられました。\nまた、島根県のMAX280馬力さんや香川県のライムのど飴さんも、葉書が読まれると会場の席から元気よく挙手してくださり、めぐさんも同じくらい元気に「ありがとう!」と返していました。\n続いては会場の皆さんから送ってくださった、番組宛てのお葉書を紹介していきます。\n埼玉県の塩バニラさんが、めぐさんとの初めて出会ったのは「スレイヤーズNEXT」。「前向きすぎる声に耐えられずラジオを消したこともありますが、そんな前向きなところがやっぱり好き」という葉書を送ってくださいました。\n離れた時期がありながらも、こうして公開録音にまで会いに来たということは、やっぱりめぐさんが好きなんですね。\n「とっても素敵なお葉書です」と前置きしてめぐさんが読み始めたのは、千葉県の千葉県在中の兄貴&四葉こはくさんのお葉書。この方は今年1月にご結婚、新婚旅行をする前に旦那さんとお2人でこの公開録音に参加してくださったとのこと。会場にいらっしゃるご本人に「おめでとう、よかったね!」と、ご結婚とご当選を祝福するめぐさん。「いやー、色々な人がいるね」としみじみ話すのでした。\nちなみに、昼の部と夜の部では読まれる葉書が違いますが、それについてめぐさんは「昼の部の方たちはコンパクト文章が中心で、夜の部のほうは文章が長い方、個性的な方が多いですね」とコメント。全ての葉書に目を通しているめぐさんだからこそ可能な、興味深い分析結果でした。\nお葉書コーナーのあとは、さまざまな方からのお祝いビデオメッセージコーナー。\n昼の部とは違う方たちがメッセージを寄せてくださっており、めぐさんも楽しみにしながらスクリーンに注目します。\nトップバッターは森川智之さんと檜山修之さん。なんと森川さんがネコ耳、檜山さんがリボンを付けての登場です。「伊達や酔狂で付けているわけではなく、今回のテーマ『萌え』に沿っています」という森川さんと檜山さん。「いつまでも林原大先生にずっといじられていたい」とのコメントを交えながら面白トークが炸裂させていましたが、900回突破については触れずじまい。それを見ていためぐさん、思わず「お祝いコメントじゃないの?」とボソリ。\n続いては堀江由衣さんが登場。堀江さんが語るめぐさんの萌えポイントは、「初めてお会いしたときからスタイルが全く変わっていないところ」だそうです。\n昼の部と合わせて、皆さんが話す萌えポイントがそれぞれ異なっていますが、それだけめぐさんには多くの魅力があるということなんですね。\nさらに、作曲家のたかはしごうさんと、真野恵里菜さんからもメッセージが届きました。\nたかはしさんはめぐさんに曲を提供しているほか、カルナバルバベルリバイバルでめぐさんとのデュエットもしています。そしてそのジャケットは顔は半分しか写っていません。一般のイベントへの顔出し(時々モザイクあり)は今回が初めて。「林原めぐみさん、そして公開録音に当選された方、おめでとうございます」とお祝いしつつ、ご自分のCDの宣伝をおちゃめに入れ込み、めぐさんは「(空いた口が塞がらず)あごが外れそう」という感想を……。\nまた、「ハローキティ」の舞台「恋するハローキティ」に主役で出演されている真野さんは、1991年4月11日生まれの18歳。「『Tokyo Boogie Night』の放送は1992年4月11日で、私が1歳のお誕生日のときに番組が始まったんですね」と感慨深げです。\n「めぐさんを師匠と思っています」とのメッセージを送ってくださったのは、山寺宏一さん。めぐさんの萌えポイントは「強がりなところ」とのことです。素敵な答えにめぐさんも笑顔で「ありがとう」と答えます。\nそして締めは、おなじみ日郄のり子さん!\n日郄さんはめぐさんの萌えポイントとして、「普段は無愛想なのに、おいしいものを食べているときはすごく幸せそうな顔になるところ」を挙げていました。\nビデオを見終えたあと、最後に「愛されているなとつくづく思います」と語るめぐさん。\nご自身の頑張りと同時に、多くの方に支えられて今のめぐさんがあるんですね。\nこれで公開録音パートは終了、次はライブパートへ突入です。\nまず「プリズムアイ」「FAI・FAI・TU!」「Only One」「Touch and Go!!」の萌えメドレーを披露をしためぐさん。\n「この曲をリリースした当時は“萌え”があまり分からなかった」とのことですが、現在、自分の曲を聴いて「こんなにかわいい曲だった」と気付かされたそうです。そんな萌え萌えの新曲が「ぷらMYぷらす」。曲名は「プラスマイナスはゼロじゃない、プラスにしていこう」という思いからつけられたそうで、この曲を歌うめぐさんからは、以前よりさらにパワーアップした「萌え」が感じられました。\n|また、昼の部と同じく「萌えアニメ映像」も公開されました。\n|\n「万能文化猫娘」のオープニングテーマ「夢 Hurry Up」、「魔法のプリンセスミンキーモモ」のオープニングテーマ「夢を抱きしめて」、「BLUE SEED」のイメージソング「星を飛び越えて」、「スレイヤーズ」の「乙女の祈り」がそれぞれの映像とともに流れ、作品をご存じの皆さんはアニメと歌を懐かしさいっぱいの顔で見入られていました。\n続いては「Give a reason」「Plenty of grit」「Front breaking」「砂時計」「Revolution」の「スレイヤーズ」メドレー。\n歌い終わった後、めぐさんは「私の(萌えの)歴史に終止符を打ったのがリナ=インバースでしたねぇ……」と思い返されていました。とはいえリナのかわいらしさは誰もが認めるところですし、本日のめぐさんに向けても「かわいいー!」という声が会場からあちこちから聞こえていましたよ。\nそして「集結の園」を披露したあと、めぐさんから「アルバムをそろそろ考えようかな」と嬉しい発言が!\nそのアルバムに絶対入れたいと思っている曲として「www.co.jp」の名前が挙がります。この曲をバラードバージョンにしてみたところ、切ない恋愛の歌というよりは、なかなか口にできない感謝をたくさん込めた歌になったそうです。\n「今日初めて生で林原を見たという人も多いと思います。そういうチャンスがまだ自分の活動の中で持てているのがありがたいです。感謝のしようがありません」と会場へ足を運んでくれたファンの皆さんに改めてお礼を述べながら、「www.co.jp」バラードバージョンを静かに歌い上げるめぐさん。\nファンの皆さんは全員座ってめぐさんの歌に聴き入っていました。\nそして最後に「葉書で当選するというアナログな雰囲気が残るラジオの空間をこれからも大切にしていきたいと思っています」と語っためぐさんは、ラストの曲「Tokyo Boogie Night」で、会場の皆さんと元気を爆発させました!\nこの元気がある限り、番組はずっとずっと続いていくでしょう。\n|「長くやるってすごいことだなぁって実感します。こうして日頃会うことができない皆さんの顔を見ると、900という数字が重くのしかかる気もしますが、でもその重さが心地いいです。ありがたいです。会場にいるみなさんは葉書を一枚書いて投函するという行動を起こした先に今この瞬間があって、全てそういうことなんじゃないかなって思います。はがきを書く、書かない、友達の誘いに乗る、乗らない、行く、行かない、食べる、食べない。行動の先に何かがある。そこで傷付いたりもするけど、すごい得したりすることもあって。行かないほうがいいかな、って時は行きたくなくて、いった方がいいかなって時はちょっと行きたくて。既に答えは自分の中にある。でもなかなかそんなにきっぱり決められない。私に背中を押してほしかったり、何かを言ってほしいと思ったときはお葉書ください。私なりの責任を乗せてちゃんと答えたいと思っています。長く応援してくれてる人、途中からでも林原めぐみという名前をちょっとでも脳裏に持ってくれている人、ありがとう。みんなを裏切らないようにこれからも普通に一回一回を重ねていきます。お相手は林原めぐみでした。来週も絶対See You Again! バイバイ」\n|\nこうして、昼と夜の2部に渡っためぐさんの一大イベントが終了しました。\nめぐさんの挨拶が終わっても、会場はなかなか拍手が止まず、これまでの感謝とこれからの期待が込められているかのようでした。\nめぐさんと「Tokyo Boogie Night」のさらなる躍進が楽しみです!" ]
[ "http://www.starchild.co.jp/artist/hayashi/news/tbn900_02.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q11105586--記念回数開催場所開催年月日備考その他100回豊島公会堂1994年3月30日記念すべき第1回目の公開録音が行われたのは林原の誕生日でもあり、誕生日関係のネタもあった。建物は2016年2月に取り壊され、現存しない。後継施設は2019年11月1日開業の「東京建物 Brillia HALL」。200回1996年4月7日300回1998年4月1日400回杉並公会堂2000年4月2日施設名称は現存するが、建物は2003年に取り壊され、再建設を経て2006年6月1日にリニューアルオープンした。そのため、当時の建物は現存しない。500回ゆうぽうと簡易保険ホール2002年1月27日建物は2015年9月30日に閉館したため、現存しない。跡地は駐車場としての暫定使用を経て2022年に複合施設としてオープン予定。600回新木場スタジオコースト2004年3月27日この時は展示会が開かれ、参加できなかった人も展示会のみ入場可能だった(ただし、600回記念に因んで600円の入場料が必要だった)。2022年1月30日に行われたイベントを最後に廃業・閉館した新木場「STUDIO COAST」20年の歴史に幕、惜しむ声続々 世界的クラブイベント「ageHa」の舞台にも ORICON NEWS、2022年1月30日閲覧。。700回九段会館2006年4月30日建物は2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で天井が崩落し、2名が死亡する震災事故が発生。そのため、老朽化を理由に同年4月12日を以て廃業。建物は2020年5月現在も現存するが、封鎖されており、関係者以外の出入りは不可能。今後、歴史的景観を残す形で取り壊し、2022年に複合施設として開業予定。800回メルパルクホール東京2007年11月3日歴代の公録開催会場の中では2020年現在も現役で公録当時の形を残す最古の会場(1971年開業)。900回東京厚生年金会館2009年10月4日本番組の公開録音で初となる2回上演(視聴者は「午前の部」か「午後の部」のいずれかに参加、両方への参加は不可)となった。建物は公録開催前の段階で既に2010年3月を以て廃業することが決まっていた。本館跡地にはヨドバシカメラ第二本社ビル、別館跡地にはマンションが建設された。1000回中野サンプラザ2011年6月11日当選ハガキに「2011年6月11日」ではなく、「2010年6月11日」と誤記載するミスがあり、番組内で告知された。建物は現在も使用されているが、2028年にリニューアルオープンを予定しており、建て替え工事を検討している。1100回2013年6月2日同じ会場で2回以上続けて開催するのは100回記念から300回記念までの開催地だった豊島公会堂以来。1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。コンサートなどの専用ホールではなく、施設の一角を利用して開催された唯一の会場。1500回フォレスト(中野サンプラザ館内)※ 生配信のみの無観客開催新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う特別措置として、史上初のインターネットオンライン生配信による無観客開催2021年1月31日インターネットオンライン中継会場として使用された「フォレスト」は、平時は宴会や記者会見などの会場として使用される部屋である。-2--ja-0021-2290
1
林原めぐみのTokyo Boogie Night
『林原めぐみのTokyo Boogie Night』(はやしばらめぐみのとうきょうブギー・ナイト)は、声優・林原めぐみがパーソナリティを務めるキングレコード制作・一社提供一時期、東海ラジオ・KBS京都・熊本放送では、2本流れるCM枠のうち後半1本がローカルスポンサーに差し替えられることがあった(東海ラジオはヤマギワソフト、KBS京都はコアデ企画(関西アニメイト)、熊本放送はまるぶん)。のラジオ番組(アニラジ)。1992年(平成4年)4月11日からTBSラジオで放送を開始し、2021年(令和3年)1月24日に放送1500回を達成した。略称は「TBN」または「ブギーナイト」。「東京ブギーナイト」と表記される場合もある。
記念回数開催場所開催年月日備考その他100回豊島公会堂1994年3月30日記念すべき第1回目の公開録音が行われたのは林原の誕生日でもあり、誕生日関係のネタもあった。建物は2016年2月に取り壊され、現存しない。後継施設は2019年11月1日開業の「東京建物 Brillia HALL」。200回1996年4月7日300回1998年4月1日400回杉並公会堂2000年4月2日施設名称は現存するが、建物は2003年に取り壊され、再建設を経て2006年6月1日にリニューアルオープンした。そのため、当時の建物は現存しない。500回ゆうぽうと簡易保険ホール2002年1月27日建物は2015年9月30日に閉館したため、現存しない。跡地は駐車場としての暫定使用を経て2022年に複合施設としてオープン予定。600回新木場スタジオコースト2004年3月27日この時は展示会が開かれ、参加できなかった人も展示会のみ入場可能だった(ただし、600回記念に因んで600円の入場料が必要だった)。2022年1月30日に行われたイベントを最後に廃業・閉館した新木場「STUDIO COAST」20年の歴史に幕、惜しむ声続々 世界的クラブイベント「ageHa」の舞台にも ORICON NEWS、2022年1月30日閲覧。。700回九段会館2006年4月30日建物は2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で天井が崩落し、2名が死亡する震災事故が発生。そのため、老朽化を理由に同年4月12日を以て廃業。建物は2020年5月現在も現存するが、封鎖されており、関係者以外の出入りは不可能。今後、歴史的景観を残す形で取り壊し、2022年に複合施設として開業予定。800回メルパルクホール東京2007年11月3日歴代の公録開催会場の中では2020年現在も現役で公録当時の形を残す最古の会場(1971年開業)。900回東京厚生年金会館2009年10月4日本番組の公開録音で初となる2回上演(視聴者は「午前の部」か「午後の部」のいずれかに参加、両方への参加は不可)となった。建物は公録開催前の段階で既に2010年3月を以て廃業することが決まっていた。本館跡地にはヨドバシカメラ第二本社ビル、別館跡地にはマンションが建設された。1000回中野サンプラザ2011年6月11日当選ハガキに「2011年6月11日」ではなく、「2010年6月11日」と誤記載するミスがあり、番組内で告知された。建物は現在も使用されているが、2028年にリニューアルオープンを予定しており、建て替え工事を検討している。1100回2013年6月2日同じ会場で2回以上続けて開催するのは100回記念から300回記念までの開催地だった豊島公会堂以来。1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。コンサートなどの専用ホールではなく、施設の一角を利用して開催された唯一の会場。1500回フォレスト(中野サンプラザ館内)※ 生配信のみの無観客開催新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う特別措置として、史上初のインターネットオンライン生配信による無観客開催2021年1月31日インターネットオンライン中継会場として使用された「フォレスト」は、平時は宴会や記者会見などの会場として使用される部屋である。
1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。 1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。 フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。
[ "|\n|\n1000回公開録音終了して随分たっちゃったけど…。\nやっとこあれこれ落ち着いて、みなさんへお手紙です。\n「マルドックスクランブル 燃焼」のアフレコも終わったよ。凄いよ凄いよおおおおお。\n…は、まあ今回は置いといて。\n公開録音当日\n沢山のお客さん、沢山の来賓の方々に来ていただき、とても温かい一日となりました。\n落選してしまった、ゴメリンコハガキが届いた方々の涙でしょうか…、朝からの雨模様。\n心を痛めながら、並んでいる人を横目にタクシーで中野サンプラザに辿り着いた時愕然。\nそう、そんな、雨の中、本当に大勢の人が傘をさし、献血に並んでくれていたんです。\nタクシーの運転手さんが、「なんすかねえ、この列、まさか献血に並んでるんじゃないですよね」と話しかけてきたので、私「献血にならんでるんですよきっと!!」と心にガッツポーズをきざみました。\nもちろん個人的な事情で献血が出来ず、悔しい思いをされた人もいると思うけれど(申し訳ない)でも、献血はただ、「自分」は何ができるかな…って、考える、考えられる思考のきっかけの1つなのね。参加できないことへの悲しい、悔しい!のおハガキも頂きましたが、\nその悲しさ、悔しさをバネに、どうか、あなたの出来る事を探して欲しいと思います。もちろん、お礼にブロマイド?的な写真を配ったけれど、あくまで、写真目的ではないことをわかってくださいね。\n雨の中の長蛇の列を横目に、私は会場入りしました。のっけから、心の響き具合のありがたさをかみ締め、力の結集の、その底力の強さを痛感しました。\n私はただ放送しているだけで、しゃべっているだけで、ソコを支え、続けるべき力を、エネルギーを注入してくれているのは、この人達の一人一人の力の結束だって本当に思ったよ。\nイベントのリハーサルが行われようとする頃、空も少し明るくなってきて、なんとか涙雨もやんできた。落選した人の分も気持ちも背負って、精一杯やろうと改めて思った。\n見たかっただろうな…、会いたかっただろうな…、悔しいだろうな…。って。\nリハーサルも無事終了。\n本番までの間あれこれ来賓の方が楽屋を訪ねてくれました。\n偶然アドレス変えました。なんてメールを前の前の日にくれたから会えた人や、読売新聞見たよ、なんてメールから今日会えた人や、学生時代の友達や、なんか肩書きが偉くなっちゃった人や(キャラ的には変わらないけど)、20年近い時の流れの中に、自分が、がっつり「大人」な場所にいることを自覚させられました。\n心は何も変わらなくても、やってることも基本的に変わってなくても歳を重ねるってことは「変わらないまま」だけではすまない、すまされない、いろいろがくっついてくる。\n新入社員のとき全然わからなくて「できな〜い」だった事が、3年後はやっぱ、そのまんま「できな〜い」じゃ、すまされなくなってくるからね。そんなあれこれを感じながら、リハーサル、メイクお着替え本番。\n本番中のあれこれは、何も言う事がないです。\n私なりに全部出し切りました。もっとこうすれば、ああすればなんて1つもなくて\nただ、感謝です。\nこんな中、東北から足を運んでくれた人。\nもちろん九州も北海道も、山陽も、本当に遠くからも。\nキレイなサイリウムで盛り上げてくれた人、それを配ってくれた人。スタッフの愛ある仕掛け。1000回という何ふさわしいステージだったと思います。\nつうかコレ基本タダだかんね…。無料で、中野サンプラザってどーゆーことよ!!!!\nまあ、ハガキ代はかかってると思うけどさ…。ありがたいことだよねええ。\n当選した人、落選した人、ハガキもかかなかったけど、「林原めぐみ」という人に思いやら、エールやら、エネルギーを注いでくれようと思っている全ての人に恥じない歩き方を、これからもして行かないといけませんね。まあ…するけどさ。地道にさ…。\nすっかり燃え尽きたのか、次の日はひたすらに眠りました。\nジュニアも静かに寝かせてくれました。\nその次の日から、もう普通の生活を普通にしております。\nそして、ラジオの収録に向えば、いつもの倍以上のハガキやら手紙。会場に来た人、行けなかったけど、放送聞いての感想。中には、偶然1000回の放送で舞い戻った人。\n収録時間では読みきれないほどなので、一部は自宅に持ち帰り、夜な夜な読んでいます。\nあっそうそう、「VINTAGE White」の感想もそりゃあ盛りだくさん。ありがとね。\n色んな人の思い出の引き出しをこじ開けたり、つついたり、包んだり、いろいろみたい。\nアルバムから見えてくる、あなただけの景色を楽しんでくださいね。\n一人一人がこれからも、どんな小さなことでも「何か」の「誰か」の力になれるように、\n腰を引きすぎず、動けるよう、願ってます。\n改めて、人と人の間と書いて人間なんだなあ〜(相田みつ○風)なんてね。\n最後に、ありきたりすぎますが、このステージ成功に向けて、尽力してくれたスタッフ、関わってくださったみなさまに心より感謝申し上げます。\nこれからも、何かの折には、どうぞよろしく!!!\n2011/07/11林原めぐみ" ]
[ "http://www.starchild.co.jp/artist/hayashi/news/2011/tbn1000_message.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q11105586--記念回数開催場所開催年月日備考その他100回豊島公会堂1994年3月30日記念すべき第1回目の公開録音が行われたのは林原の誕生日でもあり、誕生日関係のネタもあった。建物は2016年2月に取り壊され、現存しない。後継施設は2019年11月1日開業の「東京建物 Brillia HALL」。200回1996年4月7日300回1998年4月1日400回杉並公会堂2000年4月2日施設名称は現存するが、建物は2003年に取り壊され、再建設を経て2006年6月1日にリニューアルオープンした。そのため、当時の建物は現存しない。500回ゆうぽうと簡易保険ホール2002年1月27日建物は2015年9月30日に閉館したため、現存しない。跡地は駐車場としての暫定使用を経て2022年に複合施設としてオープン予定。600回新木場スタジオコースト2004年3月27日この時は展示会が開かれ、参加できなかった人も展示会のみ入場可能だった(ただし、600回記念に因んで600円の入場料が必要だった)。2022年1月30日に行われたイベントを最後に廃業・閉館した新木場「STUDIO COAST」20年の歴史に幕、惜しむ声続々 世界的クラブイベント「ageHa」の舞台にも ORICON NEWS、2022年1月30日閲覧。。700回九段会館2006年4月30日建物は2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で天井が崩落し、2名が死亡する震災事故が発生。そのため、老朽化を理由に同年4月12日を以て廃業。建物は2020年5月現在も現存するが、封鎖されており、関係者以外の出入りは不可能。今後、歴史的景観を残す形で取り壊し、2022年に複合施設として開業予定。800回メルパルクホール東京2007年11月3日歴代の公録開催会場の中では2020年現在も現役で公録当時の形を残す最古の会場(1971年開業)。900回東京厚生年金会館2009年10月4日本番組の公開録音で初となる2回上演(視聴者は「午前の部」か「午後の部」のいずれかに参加、両方への参加は不可)となった。建物は公録開催前の段階で既に2010年3月を以て廃業することが決まっていた。本館跡地にはヨドバシカメラ第二本社ビル、別館跡地にはマンションが建設された。1000回中野サンプラザ2011年6月11日当選ハガキに「2011年6月11日」ではなく、「2010年6月11日」と誤記載するミスがあり、番組内で告知された。建物は現在も使用されているが、2028年にリニューアルオープンを予定しており、建て替え工事を検討している。1100回2013年6月2日同じ会場で2回以上続けて開催するのは100回記念から300回記念までの開催地だった豊島公会堂以来。1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。コンサートなどの専用ホールではなく、施設の一角を利用して開催された唯一の会場。1500回フォレスト(中野サンプラザ館内)※ 生配信のみの無観客開催新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う特別措置として、史上初のインターネットオンライン生配信による無観客開催2021年1月31日インターネットオンライン中継会場として使用された「フォレスト」は、平時は宴会や記者会見などの会場として使用される部屋である。-2--ja-0021-2292
1
林原めぐみのTokyo Boogie Night
『林原めぐみのTokyo Boogie Night』(はやしばらめぐみのとうきょうブギー・ナイト)は、声優・林原めぐみがパーソナリティを務めるキングレコード制作・一社提供一時期、東海ラジオ・KBS京都・熊本放送では、2本流れるCM枠のうち後半1本がローカルスポンサーに差し替えられることがあった(東海ラジオはヤマギワソフト、KBS京都はコアデ企画(関西アニメイト)、熊本放送はまるぶん)。のラジオ番組(アニラジ)。1992年(平成4年)4月11日からTBSラジオで放送を開始し、2021年(令和3年)1月24日に放送1500回を達成した。略称は「TBN」または「ブギーナイト」。「東京ブギーナイト」と表記される場合もある。
記念回数開催場所開催年月日備考その他100回豊島公会堂1994年3月30日記念すべき第1回目の公開録音が行われたのは林原の誕生日でもあり、誕生日関係のネタもあった。建物は2016年2月に取り壊され、現存しない。後継施設は2019年11月1日開業の「東京建物 Brillia HALL」。200回1996年4月7日300回1998年4月1日400回杉並公会堂2000年4月2日施設名称は現存するが、建物は2003年に取り壊され、再建設を経て2006年6月1日にリニューアルオープンした。そのため、当時の建物は現存しない。500回ゆうぽうと簡易保険ホール2002年1月27日建物は2015年9月30日に閉館したため、現存しない。跡地は駐車場としての暫定使用を経て2022年に複合施設としてオープン予定。600回新木場スタジオコースト2004年3月27日この時は展示会が開かれ、参加できなかった人も展示会のみ入場可能だった(ただし、600回記念に因んで600円の入場料が必要だった)。2022年1月30日に行われたイベントを最後に廃業・閉館した新木場「STUDIO COAST」20年の歴史に幕、惜しむ声続々 世界的クラブイベント「ageHa」の舞台にも ORICON NEWS、2022年1月30日閲覧。。700回九段会館2006年4月30日建物は2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で天井が崩落し、2名が死亡する震災事故が発生。そのため、老朽化を理由に同年4月12日を以て廃業。建物は2020年5月現在も現存するが、封鎖されており、関係者以外の出入りは不可能。今後、歴史的景観を残す形で取り壊し、2022年に複合施設として開業予定。800回メルパルクホール東京2007年11月3日歴代の公録開催会場の中では2020年現在も現役で公録当時の形を残す最古の会場(1971年開業)。900回東京厚生年金会館2009年10月4日本番組の公開録音で初となる2回上演(視聴者は「午前の部」か「午後の部」のいずれかに参加、両方への参加は不可)となった。建物は公録開催前の段階で既に2010年3月を以て廃業することが決まっていた。本館跡地にはヨドバシカメラ第二本社ビル、別館跡地にはマンションが建設された。1000回中野サンプラザ2011年6月11日当選ハガキに「2011年6月11日」ではなく、「2010年6月11日」と誤記載するミスがあり、番組内で告知された。建物は現在も使用されているが、2028年にリニューアルオープンを予定しており、建て替え工事を検討している。1100回2013年6月2日同じ会場で2回以上続けて開催するのは100回記念から300回記念までの開催地だった豊島公会堂以来。1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。コンサートなどの専用ホールではなく、施設の一角を利用して開催された唯一の会場。1500回フォレスト(中野サンプラザ館内)※ 生配信のみの無観客開催新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う特別措置として、史上初のインターネットオンライン生配信による無観客開催2021年1月31日インターネットオンライン中継会場として使用された「フォレスト」は、平時は宴会や記者会見などの会場として使用される部屋である。
1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。 1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。 フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。
[ "|\n|\n1000回公開録音終了して随分たっちゃったけど…。\nやっとこあれこれ落ち着いて、みなさんへお手紙です。\n「マルドックスクランブル 燃焼」のアフレコも終わったよ。凄いよ凄いよおおおおお。\n…は、まあ今回は置いといて。\n公開録音当日\n沢山のお客さん、沢山の来賓の方々に来ていただき、とても温かい一日となりました。\n落選してしまった、ゴメリンコハガキが届いた方々の涙でしょうか…、朝からの雨模様。\n心を痛めながら、並んでいる人を横目にタクシーで中野サンプラザに辿り着いた時愕然。\nそう、そんな、雨の中、本当に大勢の人が傘をさし、献血に並んでくれていたんです。\nタクシーの運転手さんが、「なんすかねえ、この列、まさか献血に並んでるんじゃないですよね」と話しかけてきたので、私「献血にならんでるんですよきっと!!」と心にガッツポーズをきざみました。\nもちろん個人的な事情で献血が出来ず、悔しい思いをされた人もいると思うけれど(申し訳ない)でも、献血はただ、「自分」は何ができるかな…って、考える、考えられる思考のきっかけの1つなのね。参加できないことへの悲しい、悔しい!のおハガキも頂きましたが、\nその悲しさ、悔しさをバネに、どうか、あなたの出来る事を探して欲しいと思います。もちろん、お礼にブロマイド?的な写真を配ったけれど、あくまで、写真目的ではないことをわかってくださいね。\n雨の中の長蛇の列を横目に、私は会場入りしました。のっけから、心の響き具合のありがたさをかみ締め、力の結集の、その底力の強さを痛感しました。\n私はただ放送しているだけで、しゃべっているだけで、ソコを支え、続けるべき力を、エネルギーを注入してくれているのは、この人達の一人一人の力の結束だって本当に思ったよ。\nイベントのリハーサルが行われようとする頃、空も少し明るくなってきて、なんとか涙雨もやんできた。落選した人の分も気持ちも背負って、精一杯やろうと改めて思った。\n見たかっただろうな…、会いたかっただろうな…、悔しいだろうな…。って。\nリハーサルも無事終了。\n本番までの間あれこれ来賓の方が楽屋を訪ねてくれました。\n偶然アドレス変えました。なんてメールを前の前の日にくれたから会えた人や、読売新聞見たよ、なんてメールから今日会えた人や、学生時代の友達や、なんか肩書きが偉くなっちゃった人や(キャラ的には変わらないけど)、20年近い時の流れの中に、自分が、がっつり「大人」な場所にいることを自覚させられました。\n心は何も変わらなくても、やってることも基本的に変わってなくても歳を重ねるってことは「変わらないまま」だけではすまない、すまされない、いろいろがくっついてくる。\n新入社員のとき全然わからなくて「できな〜い」だった事が、3年後はやっぱ、そのまんま「できな〜い」じゃ、すまされなくなってくるからね。そんなあれこれを感じながら、リハーサル、メイクお着替え本番。\n本番中のあれこれは、何も言う事がないです。\n私なりに全部出し切りました。もっとこうすれば、ああすればなんて1つもなくて\nただ、感謝です。\nこんな中、東北から足を運んでくれた人。\nもちろん九州も北海道も、山陽も、本当に遠くからも。\nキレイなサイリウムで盛り上げてくれた人、それを配ってくれた人。スタッフの愛ある仕掛け。1000回という何ふさわしいステージだったと思います。\nつうかコレ基本タダだかんね…。無料で、中野サンプラザってどーゆーことよ!!!!\nまあ、ハガキ代はかかってると思うけどさ…。ありがたいことだよねええ。\n当選した人、落選した人、ハガキもかかなかったけど、「林原めぐみ」という人に思いやら、エールやら、エネルギーを注いでくれようと思っている全ての人に恥じない歩き方を、これからもして行かないといけませんね。まあ…するけどさ。地道にさ…。\nすっかり燃え尽きたのか、次の日はひたすらに眠りました。\nジュニアも静かに寝かせてくれました。\nその次の日から、もう普通の生活を普通にしております。\nそして、ラジオの収録に向えば、いつもの倍以上のハガキやら手紙。会場に来た人、行けなかったけど、放送聞いての感想。中には、偶然1000回の放送で舞い戻った人。\n収録時間では読みきれないほどなので、一部は自宅に持ち帰り、夜な夜な読んでいます。\nあっそうそう、「VINTAGE White」の感想もそりゃあ盛りだくさん。ありがとね。\n色んな人の思い出の引き出しをこじ開けたり、つついたり、包んだり、いろいろみたい。\nアルバムから見えてくる、あなただけの景色を楽しんでくださいね。\n一人一人がこれからも、どんな小さなことでも「何か」の「誰か」の力になれるように、\n腰を引きすぎず、動けるよう、願ってます。\n改めて、人と人の間と書いて人間なんだなあ〜(相田みつ○風)なんてね。\n最後に、ありきたりすぎますが、このステージ成功に向けて、尽力してくれたスタッフ、関わってくださったみなさまに心より感謝申し上げます。\nこれからも、何かの折には、どうぞよろしく!!!\n2011/07/11林原めぐみ" ]
[ "http://www.starchild.co.jp/artist/hayashi/news/2011/tbn1000_message.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q11105586--記念回数開催場所開催年月日備考その他100回豊島公会堂1994年3月30日記念すべき第1回目の公開録音が行われたのは林原の誕生日でもあり、誕生日関係のネタもあった。建物は2016年2月に取り壊され、現存しない。後継施設は2019年11月1日開業の「東京建物 Brillia HALL」。200回1996年4月7日300回1998年4月1日400回杉並公会堂2000年4月2日施設名称は現存するが、建物は2003年に取り壊され、再建設を経て2006年6月1日にリニューアルオープンした。そのため、当時の建物は現存しない。500回ゆうぽうと簡易保険ホール2002年1月27日建物は2015年9月30日に閉館したため、現存しない。跡地は駐車場としての暫定使用を経て2022年に複合施設としてオープン予定。600回新木場スタジオコースト2004年3月27日この時は展示会が開かれ、参加できなかった人も展示会のみ入場可能だった(ただし、600回記念に因んで600円の入場料が必要だった)。2022年1月30日に行われたイベントを最後に廃業・閉館した新木場「STUDIO COAST」20年の歴史に幕、惜しむ声続々 世界的クラブイベント「ageHa」の舞台にも ORICON NEWS、2022年1月30日閲覧。。700回九段会館2006年4月30日建物は2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で天井が崩落し、2名が死亡する震災事故が発生。そのため、老朽化を理由に同年4月12日を以て廃業。建物は2020年5月現在も現存するが、封鎖されており、関係者以外の出入りは不可能。今後、歴史的景観を残す形で取り壊し、2022年に複合施設として開業予定。800回メルパルクホール東京2007年11月3日歴代の公録開催会場の中では2020年現在も現役で公録当時の形を残す最古の会場(1971年開業)。900回東京厚生年金会館2009年10月4日本番組の公開録音で初となる2回上演(視聴者は「午前の部」か「午後の部」のいずれかに参加、両方への参加は不可)となった。建物は公録開催前の段階で既に2010年3月を以て廃業することが決まっていた。本館跡地にはヨドバシカメラ第二本社ビル、別館跡地にはマンションが建設された。1000回中野サンプラザ2011年6月11日当選ハガキに「2011年6月11日」ではなく、「2010年6月11日」と誤記載するミスがあり、番組内で告知された。建物は現在も使用されているが、2028年にリニューアルオープンを予定しており、建て替え工事を検討している。1100回2013年6月2日同じ会場で2回以上続けて開催するのは100回記念から300回記念までの開催地だった豊島公会堂以来。1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。コンサートなどの専用ホールではなく、施設の一角を利用して開催された唯一の会場。1500回フォレスト(中野サンプラザ館内)※ 生配信のみの無観客開催新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う特別措置として、史上初のインターネットオンライン生配信による無観客開催2021年1月31日インターネットオンライン中継会場として使用された「フォレスト」は、平時は宴会や記者会見などの会場として使用される部屋である。-2--ja-0021-2294
1
林原めぐみのTokyo Boogie Night
『林原めぐみのTokyo Boogie Night』(はやしばらめぐみのとうきょうブギー・ナイト)は、声優・林原めぐみがパーソナリティを務めるキングレコード制作・一社提供一時期、東海ラジオ・KBS京都・熊本放送では、2本流れるCM枠のうち後半1本がローカルスポンサーに差し替えられることがあった(東海ラジオはヤマギワソフト、KBS京都はコアデ企画(関西アニメイト)、熊本放送はまるぶん)。のラジオ番組(アニラジ)。1992年(平成4年)4月11日からTBSラジオで放送を開始し、2021年(令和3年)1月24日に放送1500回を達成した。略称は「TBN」または「ブギーナイト」。「東京ブギーナイト」と表記される場合もある。
記念回数開催場所開催年月日備考その他100回豊島公会堂1994年3月30日記念すべき第1回目の公開録音が行われたのは林原の誕生日でもあり、誕生日関係のネタもあった。建物は2016年2月に取り壊され、現存しない。後継施設は2019年11月1日開業の「東京建物 Brillia HALL」。200回1996年4月7日300回1998年4月1日400回杉並公会堂2000年4月2日施設名称は現存するが、建物は2003年に取り壊され、再建設を経て2006年6月1日にリニューアルオープンした。そのため、当時の建物は現存しない。500回ゆうぽうと簡易保険ホール2002年1月27日建物は2015年9月30日に閉館したため、現存しない。跡地は駐車場としての暫定使用を経て2022年に複合施設としてオープン予定。600回新木場スタジオコースト2004年3月27日この時は展示会が開かれ、参加できなかった人も展示会のみ入場可能だった(ただし、600回記念に因んで600円の入場料が必要だった)。2022年1月30日に行われたイベントを最後に廃業・閉館した新木場「STUDIO COAST」20年の歴史に幕、惜しむ声続々 世界的クラブイベント「ageHa」の舞台にも ORICON NEWS、2022年1月30日閲覧。。700回九段会館2006年4月30日建物は2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で天井が崩落し、2名が死亡する震災事故が発生。そのため、老朽化を理由に同年4月12日を以て廃業。建物は2020年5月現在も現存するが、封鎖されており、関係者以外の出入りは不可能。今後、歴史的景観を残す形で取り壊し、2022年に複合施設として開業予定。800回メルパルクホール東京2007年11月3日歴代の公録開催会場の中では2020年現在も現役で公録当時の形を残す最古の会場(1971年開業)。900回東京厚生年金会館2009年10月4日本番組の公開録音で初となる2回上演(視聴者は「午前の部」か「午後の部」のいずれかに参加、両方への参加は不可)となった。建物は公録開催前の段階で既に2010年3月を以て廃業することが決まっていた。本館跡地にはヨドバシカメラ第二本社ビル、別館跡地にはマンションが建設された。1000回中野サンプラザ2011年6月11日当選ハガキに「2011年6月11日」ではなく、「2010年6月11日」と誤記載するミスがあり、番組内で告知された。建物は現在も使用されているが、2028年にリニューアルオープンを予定しており、建て替え工事を検討している。1100回2013年6月2日同じ会場で2回以上続けて開催するのは100回記念から300回記念までの開催地だった豊島公会堂以来。1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。コンサートなどの専用ホールではなく、施設の一角を利用して開催された唯一の会場。1500回フォレスト(中野サンプラザ館内)※ 生配信のみの無観客開催新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う特別措置として、史上初のインターネットオンライン生配信による無観客開催2021年1月31日インターネットオンライン中継会場として使用された「フォレスト」は、平時は宴会や記者会見などの会場として使用される部屋である。
1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。 1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。 フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。
[ "1500回配信公録\n昨日\n無事?終了しました。\nトラブルにより20分遅れてしまいましたが\nとにかく、配信出来て良かったです。\nご迷惑をお掛けしました。🙏\n私から見える景色⬇︎\n沢山のスタッフが、またまた、\nあの日を支えてくれていました。\n(写ってない人もいます)\n自粛中という事もあり、\nお知らせしていませんでしたが、\n勘の良い人は気づいていたかな\nココは、\nあの!\n中野サンプラザのビルの\n宴会場でした。\nお庭が見えて\nとても素敵な場所\nただ、\nこのご時世\nワンフロア、ガラガラ😭\n人がいない\n普段なら\n結婚式やセミナーで賑わう場所なのに\n花嫁の友人?や家族\n花婿を冷やかす友達がうっすら\n見えるような、優しい椅子。\nお祝いの匂いがする椅子。\nまたきっといつか、ココが\n使われる日を思いました。\n終了して思う事沢山あります。\nまだぐるぐるしています。\nちょっと整理して、\nまた近々アップするね\nまずは1500回公録!に\nありがとう😊\n泣けるぜ!\n中野サンプラザーーーーーーーー!\nスタッフの撮った空も!\n今日はニュータイプの最新号のCMナレーション\n収録してきました。\nそちらも、お、た、の、し、み、に。" ]
[ "https://lineblog.me/megumi_hayashibara/archives/2482595.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q11105586--記念回数開催場所開催年月日備考その他100回豊島公会堂1994年3月30日記念すべき第1回目の公開録音が行われたのは林原の誕生日でもあり、誕生日関係のネタもあった。建物は2016年2月に取り壊され、現存しない。後継施設は2019年11月1日開業の「東京建物 Brillia HALL」。200回1996年4月7日300回1998年4月1日400回杉並公会堂2000年4月2日施設名称は現存するが、建物は2003年に取り壊され、再建設を経て2006年6月1日にリニューアルオープンした。そのため、当時の建物は現存しない。500回ゆうぽうと簡易保険ホール2002年1月27日建物は2015年9月30日に閉館したため、現存しない。跡地は駐車場としての暫定使用を経て2022年に複合施設としてオープン予定。600回新木場スタジオコースト2004年3月27日この時は展示会が開かれ、参加できなかった人も展示会のみ入場可能だった(ただし、600回記念に因んで600円の入場料が必要だった)。2022年1月30日に行われたイベントを最後に廃業・閉館した新木場「STUDIO COAST」20年の歴史に幕、惜しむ声続々 世界的クラブイベント「ageHa」の舞台にも ORICON NEWS、2022年1月30日閲覧。。700回九段会館2006年4月30日建物は2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で天井が崩落し、2名が死亡する震災事故が発生。そのため、老朽化を理由に同年4月12日を以て廃業。建物は2020年5月現在も現存するが、封鎖されており、関係者以外の出入りは不可能。今後、歴史的景観を残す形で取り壊し、2022年に複合施設として開業予定。800回メルパルクホール東京2007年11月3日歴代の公録開催会場の中では2020年現在も現役で公録当時の形を残す最古の会場(1971年開業)。900回東京厚生年金会館2009年10月4日本番組の公開録音で初となる2回上演(視聴者は「午前の部」か「午後の部」のいずれかに参加、両方への参加は不可)となった。建物は公録開催前の段階で既に2010年3月を以て廃業することが決まっていた。本館跡地にはヨドバシカメラ第二本社ビル、別館跡地にはマンションが建設された。1000回中野サンプラザ2011年6月11日当選ハガキに「2011年6月11日」ではなく、「2010年6月11日」と誤記載するミスがあり、番組内で告知された。建物は現在も使用されているが、2028年にリニューアルオープンを予定しており、建て替え工事を検討している。1100回2013年6月2日同じ会場で2回以上続けて開催するのは100回記念から300回記念までの開催地だった豊島公会堂以来。1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。コンサートなどの専用ホールではなく、施設の一角を利用して開催された唯一の会場。1500回フォレスト(中野サンプラザ館内)※ 生配信のみの無観客開催新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う特別措置として、史上初のインターネットオンライン生配信による無観客開催2021年1月31日インターネットオンライン中継会場として使用された「フォレスト」は、平時は宴会や記者会見などの会場として使用される部屋である。-2--ja-0021-2296
1
林原めぐみのTokyo Boogie Night
『林原めぐみのTokyo Boogie Night』(はやしばらめぐみのとうきょうブギー・ナイト)は、声優・林原めぐみがパーソナリティを務めるキングレコード制作・一社提供一時期、東海ラジオ・KBS京都・熊本放送では、2本流れるCM枠のうち後半1本がローカルスポンサーに差し替えられることがあった(東海ラジオはヤマギワソフト、KBS京都はコアデ企画(関西アニメイト)、熊本放送はまるぶん)。のラジオ番組(アニラジ)。1992年(平成4年)4月11日からTBSラジオで放送を開始し、2021年(令和3年)1月24日に放送1500回を達成した。略称は「TBN」または「ブギーナイト」。「東京ブギーナイト」と表記される場合もある。
記念回数開催場所開催年月日備考その他100回豊島公会堂1994年3月30日記念すべき第1回目の公開録音が行われたのは林原の誕生日でもあり、誕生日関係のネタもあった。建物は2016年2月に取り壊され、現存しない。後継施設は2019年11月1日開業の「東京建物 Brillia HALL」。200回1996年4月7日300回1998年4月1日400回杉並公会堂2000年4月2日施設名称は現存するが、建物は2003年に取り壊され、再建設を経て2006年6月1日にリニューアルオープンした。そのため、当時の建物は現存しない。500回ゆうぽうと簡易保険ホール2002年1月27日建物は2015年9月30日に閉館したため、現存しない。跡地は駐車場としての暫定使用を経て2022年に複合施設としてオープン予定。600回新木場スタジオコースト2004年3月27日この時は展示会が開かれ、参加できなかった人も展示会のみ入場可能だった(ただし、600回記念に因んで600円の入場料が必要だった)。2022年1月30日に行われたイベントを最後に廃業・閉館した新木場「STUDIO COAST」20年の歴史に幕、惜しむ声続々 世界的クラブイベント「ageHa」の舞台にも ORICON NEWS、2022年1月30日閲覧。。700回九段会館2006年4月30日建物は2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で天井が崩落し、2名が死亡する震災事故が発生。そのため、老朽化を理由に同年4月12日を以て廃業。建物は2020年5月現在も現存するが、封鎖されており、関係者以外の出入りは不可能。今後、歴史的景観を残す形で取り壊し、2022年に複合施設として開業予定。800回メルパルクホール東京2007年11月3日歴代の公録開催会場の中では2020年現在も現役で公録当時の形を残す最古の会場(1971年開業)。900回東京厚生年金会館2009年10月4日本番組の公開録音で初となる2回上演(視聴者は「午前の部」か「午後の部」のいずれかに参加、両方への参加は不可)となった。建物は公録開催前の段階で既に2010年3月を以て廃業することが決まっていた。本館跡地にはヨドバシカメラ第二本社ビル、別館跡地にはマンションが建設された。1000回中野サンプラザ2011年6月11日当選ハガキに「2011年6月11日」ではなく、「2010年6月11日」と誤記載するミスがあり、番組内で告知された。建物は現在も使用されているが、2028年にリニューアルオープンを予定しており、建て替え工事を検討している。1100回2013年6月2日同じ会場で2回以上続けて開催するのは100回記念から300回記念までの開催地だった豊島公会堂以来。1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。コンサートなどの専用ホールではなく、施設の一角を利用して開催された唯一の会場。1500回フォレスト(中野サンプラザ館内)※ 生配信のみの無観客開催新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う特別措置として、史上初のインターネットオンライン生配信による無観客開催2021年1月31日インターネットオンライン中継会場として使用された「フォレスト」は、平時は宴会や記者会見などの会場として使用される部屋である。
1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。 1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。 フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。
[ "1500回配信公録\n昨日\n無事?終了しました。\nトラブルにより20分遅れてしまいましたが\nとにかく、配信出来て良かったです。\nご迷惑をお掛けしました。🙏\n私から見える景色⬇︎\n沢山のスタッフが、またまた、\nあの日を支えてくれていました。\n(写ってない人もいます)\n自粛中という事もあり、\nお知らせしていませんでしたが、\n勘の良い人は気づいていたかな\nココは、\nあの!\n中野サンプラザのビルの\n宴会場でした。\nお庭が見えて\nとても素敵な場所\nただ、\nこのご時世\nワンフロア、ガラガラ😭\n人がいない\n普段なら\n結婚式やセミナーで賑わう場所なのに\n花嫁の友人?や家族\n花婿を冷やかす友達がうっすら\n見えるような、優しい椅子。\nお祝いの匂いがする椅子。\nまたきっといつか、ココが\n使われる日を思いました。\n終了して思う事沢山あります。\nまだぐるぐるしています。\nちょっと整理して、\nまた近々アップするね\nまずは1500回公録!に\nありがとう😊\n泣けるぜ!\n中野サンプラザーーーーーーーー!\nスタッフの撮った空も!\n今日はニュータイプの最新号のCMナレーション\n収録してきました。\nそちらも、お、た、の、し、み、に。" ]
[ "https://lineblog.me/megumi_hayashibara/archives/2482595.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q11105586--記念回数開催場所開催年月日備考その他100回豊島公会堂1994年3月30日記念すべき第1回目の公開録音が行われたのは林原の誕生日でもあり、誕生日関係のネタもあった。建物は2016年2月に取り壊され、現存しない。後継施設は2019年11月1日開業の「東京建物 Brillia HALL」。200回1996年4月7日300回1998年4月1日400回杉並公会堂2000年4月2日施設名称は現存するが、建物は2003年に取り壊され、再建設を経て2006年6月1日にリニューアルオープンした。そのため、当時の建物は現存しない。500回ゆうぽうと簡易保険ホール2002年1月27日建物は2015年9月30日に閉館したため、現存しない。跡地は駐車場としての暫定使用を経て2022年に複合施設としてオープン予定。600回新木場スタジオコースト2004年3月27日この時は展示会が開かれ、参加できなかった人も展示会のみ入場可能だった(ただし、600回記念に因んで600円の入場料が必要だった)。2022年1月30日に行われたイベントを最後に廃業・閉館した新木場「STUDIO COAST」20年の歴史に幕、惜しむ声続々 世界的クラブイベント「ageHa」の舞台にも ORICON NEWS、2022年1月30日閲覧。。700回九段会館2006年4月30日建物は2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で天井が崩落し、2名が死亡する震災事故が発生。そのため、老朽化を理由に同年4月12日を以て廃業。建物は2020年5月現在も現存するが、封鎖されており、関係者以外の出入りは不可能。今後、歴史的景観を残す形で取り壊し、2022年に複合施設として開業予定。800回メルパルクホール東京2007年11月3日歴代の公録開催会場の中では2020年現在も現役で公録当時の形を残す最古の会場(1971年開業)。900回東京厚生年金会館2009年10月4日本番組の公開録音で初となる2回上演(視聴者は「午前の部」か「午後の部」のいずれかに参加、両方への参加は不可)となった。建物は公録開催前の段階で既に2010年3月を以て廃業することが決まっていた。本館跡地にはヨドバシカメラ第二本社ビル、別館跡地にはマンションが建設された。1000回中野サンプラザ2011年6月11日当選ハガキに「2011年6月11日」ではなく、「2010年6月11日」と誤記載するミスがあり、番組内で告知された。建物は現在も使用されているが、2028年にリニューアルオープンを予定しており、建て替え工事を検討している。1100回2013年6月2日同じ会場で2回以上続けて開催するのは100回記念から300回記念までの開催地だった豊島公会堂以来。1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。コンサートなどの専用ホールではなく、施設の一角を利用して開催された唯一の会場。1500回フォレスト(中野サンプラザ館内)※ 生配信のみの無観客開催新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う特別措置として、史上初のインターネットオンライン生配信による無観客開催2021年1月31日インターネットオンライン中継会場として使用された「フォレスト」は、平時は宴会や記者会見などの会場として使用される部屋である。-2--ja-0021-2299
1
林原めぐみのTokyo Boogie Night
『林原めぐみのTokyo Boogie Night』(はやしばらめぐみのとうきょうブギー・ナイト)は、声優・林原めぐみがパーソナリティを務めるキングレコード制作・一社提供一時期、東海ラジオ・KBS京都・熊本放送では、2本流れるCM枠のうち後半1本がローカルスポンサーに差し替えられることがあった(東海ラジオはヤマギワソフト、KBS京都はコアデ企画(関西アニメイト)、熊本放送はまるぶん)。のラジオ番組(アニラジ)。1992年(平成4年)4月11日からTBSラジオで放送を開始し、2021年(令和3年)1月24日に放送1500回を達成した。略称は「TBN」または「ブギーナイト」。「東京ブギーナイト」と表記される場合もある。
記念回数開催場所開催年月日備考その他100回豊島公会堂1994年3月30日記念すべき第1回目の公開録音が行われたのは林原の誕生日でもあり、誕生日関係のネタもあった。建物は2016年2月に取り壊され、現存しない。後継施設は2019年11月1日開業の「東京建物 Brillia HALL」。200回1996年4月7日300回1998年4月1日400回杉並公会堂2000年4月2日施設名称は現存するが、建物は2003年に取り壊され、再建設を経て2006年6月1日にリニューアルオープンした。そのため、当時の建物は現存しない。500回ゆうぽうと簡易保険ホール2002年1月27日建物は2015年9月30日に閉館したため、現存しない。跡地は駐車場としての暫定使用を経て2022年に複合施設としてオープン予定。600回新木場スタジオコースト2004年3月27日この時は展示会が開かれ、参加できなかった人も展示会のみ入場可能だった(ただし、600回記念に因んで600円の入場料が必要だった)。2022年1月30日に行われたイベントを最後に廃業・閉館した新木場「STUDIO COAST」20年の歴史に幕、惜しむ声続々 世界的クラブイベント「ageHa」の舞台にも ORICON NEWS、2022年1月30日閲覧。。700回九段会館2006年4月30日建物は2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で天井が崩落し、2名が死亡する震災事故が発生。そのため、老朽化を理由に同年4月12日を以て廃業。建物は2020年5月現在も現存するが、封鎖されており、関係者以外の出入りは不可能。今後、歴史的景観を残す形で取り壊し、2022年に複合施設として開業予定。800回メルパルクホール東京2007年11月3日歴代の公録開催会場の中では2020年現在も現役で公録当時の形を残す最古の会場(1971年開業)。900回東京厚生年金会館2009年10月4日本番組の公開録音で初となる2回上演(視聴者は「午前の部」か「午後の部」のいずれかに参加、両方への参加は不可)となった。建物は公録開催前の段階で既に2010年3月を以て廃業することが決まっていた。本館跡地にはヨドバシカメラ第二本社ビル、別館跡地にはマンションが建設された。1000回中野サンプラザ2011年6月11日当選ハガキに「2011年6月11日」ではなく、「2010年6月11日」と誤記載するミスがあり、番組内で告知された。建物は現在も使用されているが、2028年にリニューアルオープンを予定しており、建て替え工事を検討している。1100回2013年6月2日同じ会場で2回以上続けて開催するのは100回記念から300回記念までの開催地だった豊島公会堂以来。1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。コンサートなどの専用ホールではなく、施設の一角を利用して開催された唯一の会場。1500回フォレスト(中野サンプラザ館内)※ 生配信のみの無観客開催新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う特別措置として、史上初のインターネットオンライン生配信による無観客開催2021年1月31日インターネットオンライン中継会場として使用された「フォレスト」は、平時は宴会や記者会見などの会場として使用される部屋である。
1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。 1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。 フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。
[ "|\n|\n公開録音恒例の、800回突破記念のお祝いビデオメッセージ。トップバッターを務めたのは高橋直純さん。「今回は800回ということで、おめでとうございます。僕もホントにうれしいなと思っています。いつまでも素敵で元気なめぐさんでいてください」とお祝いの言葉を送られていました。\n堀江由衣さんは800回突破の記念に、なんとグァムに行かれました!……というわけではなく、新アルバムの撮影でグァムに行かれたそうです。今回はその撮影の合間を縫って、メッセージを送ってくださいました。\n「将来自分も800回(ラジオを)できるようになりたいです」とのメッセージをくださったのは、白石涼子さん。白石さんのラジオ「白石涼子の聞かなきゃ☆そん♪Song!」も、長く続けられるといいですね。\n「Heartful Station」でめぐさんといっしょにパーソナリティを務められている保志総一朗さんも、メッセージをくださいました。「Heartful\nStation」と同じように、「Tokyo Boogie Night」も末永く続いてほしいですね。\n「中学時代に『Tokyo Boogie Night』を聞いていました」とメッセージをくださったのは野中藍さん。野中さんが声優になった今も続いている「Tokyo\nBoogie Night」はスゴイですね。\nこの公開録音が行われた11月3日から舞台に立っているという神田朱未さんは「800回、16年間おめでとうございます!」とお祝いの言葉を贈ってくださいました。\n「800回か、大したもんよ。ま、あたしに感謝することね」と、コメントをくれたのはなんとあのリナ・インバース!これには会場も驚きを隠せない様子でした。\n「これからも1000回、2000回と走り続けてください」とメッセージをくださったのは浦壁多恵さん。「壁ちゃん」にあだ名が決まりましたという報告もしてくれました。それを聞いためぐさんは「“塗り”つけていい?」とコメント。これには会場の皆さんも大受けでした。\n綾波レイのフィギュアに「あなたは死なないわ。私が守るもの」とアフレコしながら画面に登場したのは、angelaのお2人。「1000回にぜひいっちゃってください!」と勢いのある言葉を贈ってくださいました。\nangelaのコメントに続き、綾波レイ本人からのコメントが!「『Tokyo Boogie Night』800回突破記念公開録音、おめでとう」というお祝いの言葉を贈ってくれました。しかし続く言葉が「でも、いつまで続けるつもり?」と実にクールな内容。これにはめぐさんも苦笑いされていました。\n「ポケットモンスター」で現在も共演中の犬山イヌコさんからは、「めぐちゃんのラジオ、面白いので私も大好きです。次は1001回目に出たいですね」と、お祝いのメッセージをいただきました。\nそしてトリを務めますは、めぐさんの親友である日高のり子さん。「800回というとのべ16年。オギャーと生まれた子が高校生になっちゃうような年月です。私たちのやっている『アニメスクランブル』も17年目なんですけど、最近はリスナーの方との世代のギャップを感じています。でもメグなら大丈夫!\nこれからもそのパワーで押し切って若い放送を続けてください」と、力強く優しいメッセージを送ってくださいました。\nビデオメッセージを送ってくださった皆さん、本当にありがとうございました。ここで公開録音のパートは終了となります。続いては、いよいよライブパートです!" ]
[ "http://www.starchild.co.jp/artist/hayashi/news/eventreport02.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q11105586--記念回数開催場所開催年月日備考その他100回豊島公会堂1994年3月30日記念すべき第1回目の公開録音が行われたのは林原の誕生日でもあり、誕生日関係のネタもあった。建物は2016年2月に取り壊され、現存しない。後継施設は2019年11月1日開業の「東京建物 Brillia HALL」。200回1996年4月7日300回1998年4月1日400回杉並公会堂2000年4月2日施設名称は現存するが、建物は2003年に取り壊され、再建設を経て2006年6月1日にリニューアルオープンした。そのため、当時の建物は現存しない。500回ゆうぽうと簡易保険ホール2002年1月27日建物は2015年9月30日に閉館したため、現存しない。跡地は駐車場としての暫定使用を経て2022年に複合施設としてオープン予定。600回新木場スタジオコースト2004年3月27日この時は展示会が開かれ、参加できなかった人も展示会のみ入場可能だった(ただし、600回記念に因んで600円の入場料が必要だった)。2022年1月30日に行われたイベントを最後に廃業・閉館した新木場「STUDIO COAST」20年の歴史に幕、惜しむ声続々 世界的クラブイベント「ageHa」の舞台にも ORICON NEWS、2022年1月30日閲覧。。700回九段会館2006年4月30日建物は2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で天井が崩落し、2名が死亡する震災事故が発生。そのため、老朽化を理由に同年4月12日を以て廃業。建物は2020年5月現在も現存するが、封鎖されており、関係者以外の出入りは不可能。今後、歴史的景観を残す形で取り壊し、2022年に複合施設として開業予定。800回メルパルクホール東京2007年11月3日歴代の公録開催会場の中では2020年現在も現役で公録当時の形を残す最古の会場(1971年開業)。900回東京厚生年金会館2009年10月4日本番組の公開録音で初となる2回上演(視聴者は「午前の部」か「午後の部」のいずれかに参加、両方への参加は不可)となった。建物は公録開催前の段階で既に2010年3月を以て廃業することが決まっていた。本館跡地にはヨドバシカメラ第二本社ビル、別館跡地にはマンションが建設された。1000回中野サンプラザ2011年6月11日当選ハガキに「2011年6月11日」ではなく、「2010年6月11日」と誤記載するミスがあり、番組内で告知された。建物は現在も使用されているが、2028年にリニューアルオープンを予定しており、建て替え工事を検討している。1100回2013年6月2日同じ会場で2回以上続けて開催するのは100回記念から300回記念までの開催地だった豊島公会堂以来。1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。コンサートなどの専用ホールではなく、施設の一角を利用して開催された唯一の会場。1500回フォレスト(中野サンプラザ館内)※ 生配信のみの無観客開催新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う特別措置として、史上初のインターネットオンライン生配信による無観客開催2021年1月31日インターネットオンライン中継会場として使用された「フォレスト」は、平時は宴会や記者会見などの会場として使用される部屋である。-2--ja-0021-2301
1
林原めぐみのTokyo Boogie Night
『林原めぐみのTokyo Boogie Night』(はやしばらめぐみのとうきょうブギー・ナイト)は、声優・林原めぐみがパーソナリティを務めるキングレコード制作・一社提供一時期、東海ラジオ・KBS京都・熊本放送では、2本流れるCM枠のうち後半1本がローカルスポンサーに差し替えられることがあった(東海ラジオはヤマギワソフト、KBS京都はコアデ企画(関西アニメイト)、熊本放送はまるぶん)。のラジオ番組(アニラジ)。1992年(平成4年)4月11日からTBSラジオで放送を開始し、2021年(令和3年)1月24日に放送1500回を達成した。略称は「TBN」または「ブギーナイト」。「東京ブギーナイト」と表記される場合もある。
記念回数開催場所開催年月日備考その他100回豊島公会堂1994年3月30日記念すべき第1回目の公開録音が行われたのは林原の誕生日でもあり、誕生日関係のネタもあった。建物は2016年2月に取り壊され、現存しない。後継施設は2019年11月1日開業の「東京建物 Brillia HALL」。200回1996年4月7日300回1998年4月1日400回杉並公会堂2000年4月2日施設名称は現存するが、建物は2003年に取り壊され、再建設を経て2006年6月1日にリニューアルオープンした。そのため、当時の建物は現存しない。500回ゆうぽうと簡易保険ホール2002年1月27日建物は2015年9月30日に閉館したため、現存しない。跡地は駐車場としての暫定使用を経て2022年に複合施設としてオープン予定。600回新木場スタジオコースト2004年3月27日この時は展示会が開かれ、参加できなかった人も展示会のみ入場可能だった(ただし、600回記念に因んで600円の入場料が必要だった)。2022年1月30日に行われたイベントを最後に廃業・閉館した新木場「STUDIO COAST」20年の歴史に幕、惜しむ声続々 世界的クラブイベント「ageHa」の舞台にも ORICON NEWS、2022年1月30日閲覧。。700回九段会館2006年4月30日建物は2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で天井が崩落し、2名が死亡する震災事故が発生。そのため、老朽化を理由に同年4月12日を以て廃業。建物は2020年5月現在も現存するが、封鎖されており、関係者以外の出入りは不可能。今後、歴史的景観を残す形で取り壊し、2022年に複合施設として開業予定。800回メルパルクホール東京2007年11月3日歴代の公録開催会場の中では2020年現在も現役で公録当時の形を残す最古の会場(1971年開業)。900回東京厚生年金会館2009年10月4日本番組の公開録音で初となる2回上演(視聴者は「午前の部」か「午後の部」のいずれかに参加、両方への参加は不可)となった。建物は公録開催前の段階で既に2010年3月を以て廃業することが決まっていた。本館跡地にはヨドバシカメラ第二本社ビル、別館跡地にはマンションが建設された。1000回中野サンプラザ2011年6月11日当選ハガキに「2011年6月11日」ではなく、「2010年6月11日」と誤記載するミスがあり、番組内で告知された。建物は現在も使用されているが、2028年にリニューアルオープンを予定しており、建て替え工事を検討している。1100回2013年6月2日同じ会場で2回以上続けて開催するのは100回記念から300回記念までの開催地だった豊島公会堂以来。1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。コンサートなどの専用ホールではなく、施設の一角を利用して開催された唯一の会場。1500回フォレスト(中野サンプラザ館内)※ 生配信のみの無観客開催新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う特別措置として、史上初のインターネットオンライン生配信による無観客開催2021年1月31日インターネットオンライン中継会場として使用された「フォレスト」は、平時は宴会や記者会見などの会場として使用される部屋である。
1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。 1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。 フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。
[ "|2009年10月4日、東京・新宿の東京厚生年金会館大ホールにて「林原めぐみのTokyo Boogie Night 900回突破記念公開録音」が満を持して開催!\n|\n前回の800回突破記念公開録音から約2年、変わらない元気さとキュートさをもつめぐさんが、会場で待つ2000人のファンの皆さんの前に姿を見せてくれました。\n「みなさん、こんばんはー! 林原めぐみです。一週間の御無沙汰、いかがお過ごしだったでしょうか?」\n会場の皆さんに拍手で迎えられためぐさん、早速公開録音を始めます。\n今回のテーマはズバリ「萌え」。いつもより萌えなめぐさん(?)が盛りだくさんです!\n最初は「早口言葉の挑戦状」。\nリスナーの方が、めぐさんに挑戦してほしい早口言葉を送ってくださいました。ちなみにこのコーナーのお葉書だけは、めぐさんは選ばせてもらえずスタッフが選んでいるとか。果たして今回は、どんな難題が待つのでしょうか!? それはこちら!\n「祝 900 公録 今日 収録」「イス900脚」「給食900食」\nこの3つを繋げて3回読み上げるのですが、あまりの難しさに、めぐさんと会場から同時に「ええーっ!」という声が上がります。それでも立ち向かうめぐさん、1回目、2回目は無事に通過したのですが、3回目の「今日 収録」の部分で惜しくもアウト! めぐさんの健闘をたたえてか、あるいは噛みっぷりが見事だったのか、会場から拍手が送られますが本人は「なんで拍手なんだよ〜」と悔しそう。\n続いては特別企画、会場に来てくださった遠方リスナーの方をご紹介するコーナーへ。\n「当たったら初めて東京に行くことになるので、ワクワクしながらも少し怖いです」というお便りを送ってくださったのは、熊本県のシンギング、ドッグさん。見事当選して会場にいらっしゃっているご本人に、「怖くないでしょう? ちょっと人が多いけどみんな温かいと思うよ」とめぐさんが声をかけます。\nさらに、沖縄県の電波をかろうじて拾える漁港で番組を聴いてくださっている色黒キティさんや、今回が人生初のイベントだという岩手県のにゃるめさんなど、さまざまなところから駆けつけてくださり、めぐさんは本当に嬉しそうにお礼を言っていました。\n次は、900回突破記念のお祝い葉書をご紹介するコーナーです。\n千葉県の佐川華織さんは、中学生の時に番組と出会い、現在はめぐさんにあやかって看護士になられているそうです。もちろんほかにもきっかけはあると思いますが、めぐさんがきっかけのひとつというのは素敵ですね。\n山形県のいなむ星さんは「シャーマンキング」が始まる前くらいから聴いてくださっているそうですが、記憶に新しい作品とはいえもう8年前。めぐさん、思わず「早っ! 怖っ!」と驚きますが、「でも楽しい」と付け加えます。月日が経てば、そのぶんまた新しいファンやリスナーの方に出会えますし、楽しさはいつまでも続くことでしょう。\n埼玉県の斎藤さんは、「どうすればめぐさんみたいに幸せになれますか、我慢も大切ですか」と真剣な質問を送ってくださいました。それに対しめぐさんは「私はつらいことを我慢するって考えない」とアドバイス。つらいことに直面したら、なぜつらいのか、どうやったらつらくなくなるかを考えるそうです。「スレイヤーズEVOLUTION-R」のエンディングテーマ「砂時計」の歌詞のように、目の前の壁を地道に砂にしていくというのがめぐさん流・幸せの秘訣なんですね。我慢し続けても壁はそのままだから\n続いては、リスナーさんの発見した珍しいものを紹介する「こんなんありますぅ」のコーナー。\n宮城県の道頓堀の大魔王さんは、パチンコ店の「エヴァ」の看板で「ATフィールド全開でお待ちしています」と書かれているのを見つけたそうです。「それじゃあ入店できないでしょ!」と突っ込むめぐさん。確かに、ATフィールドを全開に張ったパチンコ店には、エヴァ初号機くらいしか入れませんね。そんなATフィールドの張られた使徒を食い破るエヴァ初号機を「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」でも熱演されているめぐさん、「綾波レイちゃんもかわいらしくて素敵ですが、初号機もぜひ」とオススメするのでした。\n続いて900回突破記念のお祝いビデオメッセージの紹介です。最初は「Heartful Station」のアシスタントとして、ファンの皆さんにもお馴染みの保志総一朗さんから。今回のテーマに沿って、めぐさんの昔のCDのジャケット写真を披露し「この頃のめぐさんはツンデレです! 制服姿もかなり萌えます」と萌えポイントを主張します。思いがず昔のご自身の写真を見て、めぐさんは「もういい、日頃の恨みかあ!何度も見ないで〜」と恥ずかしがっていました。\nまた、angelaのお2人や、高橋直純さんからもお祝いコメントが届けられたあと、次に登場した女性は目線を入れ、声もボイスチェンジャーで変えて「あの、20年来の友達なものですから……あの顔の丸い彼女が、ええ、昔から丸かったんです。でも、まさか、そんな、900回も経ったなんて、信じられません、」とワイドショーの匿名の証言者のような雰囲気でコメント。何やら怪しい雰囲気ですが、めぐさんはすぐにその正体が佐久間レイさんだと分かりました。その佐久間さんは、めぐさんのことを「自分で思っているより偉大なことをやっている人。前へと進む力を尊敬しています」と評価。大親友の方からのコメントに、めぐさんは感慨深そうに聞き入っていました。\n最後は、肉の乗ったお皿で顔を隠した男性が登場。名前も明かされておらず、今度はさすがのめぐさんも分からず首をかしげますが……なんと正体は堀内賢雄さん! やはり、顔の丸さとひっかけて、めぐさんを「光輝く太陽」と素晴らしい言葉で表してくださいました。\n以上でビデオメッセージは終了です。送ってくださった皆さん、ありがとうございました!\n公開録音パートはこれで終了となり、次はお待ちかねのライブパート。\nまずは「萌えメドレー」と題して、会場限定発売のCD「萌えふぁいやー」の収録曲である「プリズムアイ」「FAI・FAI・TU!」「Only One」「Touch and Go!!」をメドレーで歌うめぐさん。このCDは、アニメの主題歌だと当時の自分もだけど、アニメそのものを思い出すと思うけど、アルバムの中でそんなにスポットが当たらなかった曲って、当時そのアルバムをヘビローテで聞いていた頃の自分を思い出すと思うの。萌えにかこつけて、長くファンをしてくれている人に、昔を思い出し、今を頑張ろうと思うきっかけになるCDになったら嬉しいなあとおもって作りました」とコメントされていました。\nまた既存曲のみならず、「萌えふぁいやー」からの新曲「ぷらMYぷらす」も会場で披露してくれました。「合いの手や掛け声を入れるところはあるけど、バラバラでいいですよ。楽しければいいんです! 一緒になって歌ったという感じを持って帰ってください」と曲名にふさわしいポジティブな気持ちで会場のファンの方々を元気づけためぐさんは、とってもかわいらしい曲調に乗せて萌えな歌声を響かせました。それに合わせて、会場の皆さんは思い思いにはじけて、楽しさを満喫していましたよ。\n|ここでめぐさんは舞台から一時退出。めぐさんがこれまで主役を務めた萌えアニメ(?)を、映像とめぐさんの歌で振り返ります。まずは「万能文化猫娘」からオープニングテーマ「夢 Hurry Up」、そして「魔法のプリンセスミンキーモモ」のオープニングテーマ「夢を抱きしめて」、「BLUE SEED」からは、めぐさん演じる藤宮紅葉と、玉川紗己子さん演じる山咲桜がデュエットした「星を飛び越えて」。最後は「スレイヤーズNEXT」からリナとアメリアがアイドルっぽく歌う萌えソングとして人気を博した「乙女の祈り」です。\n|\n懐かしさ溢れる曲で盛り上がったあと、めぐさんが衣装をチェンジして登場!\n「スレイヤーズ」メドレー「Give a reason」「Plenty of grit」「Front breaking」「砂時計」「Revolution」を情熱的に歌い上げます。\n「よくぞ長い時間放送できたものだと自分で思いつつ、ひとつひとつの見えないつながりのおかげで今日があるんだとつくづく感謝します」と語るめぐさん。\nそして、この辺でそろそろ確変おこしたいよねえっと、右手でパチンコポーズ。次に披露するのは「いろんな神様に集まってもらって出来た曲」という「CR新世紀エヴァンゲリオン 〜最後のシ者〜」のイメージソング「集結の園」。荘厳な雰囲気の曲で、会場はめぐさんの歌声で幻想的なイメージに包まれました。\nそして最後の曲となったところで会場から「ええー」と終わりを惜しむ声が上がります。めぐさんは「ええーって言うな」と突っ込みますが、「萌え」を思い出し「ごめんなさい、これが最後なの」とかわいく言い直します。「やっぱり萌えは無理かなぁ」と本人は言っていますが、間違いなく萌えでしょう!\nいろんな感謝を込めて「www.co.jp」のバラードバージョンをしっとりと歌い。舞台は暗転。イベント終了となりました…、、、、、、、、、、、が?\nなりやまない拍手の中、「そういえば、まだ歌ってない曲がありました」と 本当の最後の最後の曲。「夜の部の人が会場に入ったとき、『熱っ!』と思われるくらい、サウナにして帰ってください!」と勢いに乗って歌う「Tokyo Boogie Night」! 会場の皆さんの大合唱もあって、熱気ムンムンのままライブパートは幕を閉じました。\n最後に、めぐさんは今回のイベントが2部構成となったのは一枚の葉書がきっかけだったと明かします。何度もめぐさんのイベントに応募しているにもかかわらず当選から漏れてしまうという、その方の葉書を読んで、めぐさんは「何とかたくさんの人がこの空間を味わってもらえないかと思い、実現しました。私も気付かずにやり過ごしていることがたくさんあると思うけど、葉書から教わることもたくさんあります」と仰っていました。\nこれからもめぐさんと「Tokyo Boogie Night」をよろしくお願いします!" ]
[ "http://www.starchild.co.jp/artist/hayashi/news/tbn900_01.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q11105586--記念回数開催場所開催年月日備考その他100回豊島公会堂1994年3月30日記念すべき第1回目の公開録音が行われたのは林原の誕生日でもあり、誕生日関係のネタもあった。建物は2016年2月に取り壊され、現存しない。後継施設は2019年11月1日開業の「東京建物 Brillia HALL」。200回1996年4月7日300回1998年4月1日400回杉並公会堂2000年4月2日施設名称は現存するが、建物は2003年に取り壊され、再建設を経て2006年6月1日にリニューアルオープンした。そのため、当時の建物は現存しない。500回ゆうぽうと簡易保険ホール2002年1月27日建物は2015年9月30日に閉館したため、現存しない。跡地は駐車場としての暫定使用を経て2022年に複合施設としてオープン予定。600回新木場スタジオコースト2004年3月27日この時は展示会が開かれ、参加できなかった人も展示会のみ入場可能だった(ただし、600回記念に因んで600円の入場料が必要だった)。2022年1月30日に行われたイベントを最後に廃業・閉館した新木場「STUDIO COAST」20年の歴史に幕、惜しむ声続々 世界的クラブイベント「ageHa」の舞台にも ORICON NEWS、2022年1月30日閲覧。。700回九段会館2006年4月30日建物は2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で天井が崩落し、2名が死亡する震災事故が発生。そのため、老朽化を理由に同年4月12日を以て廃業。建物は2020年5月現在も現存するが、封鎖されており、関係者以外の出入りは不可能。今後、歴史的景観を残す形で取り壊し、2022年に複合施設として開業予定。800回メルパルクホール東京2007年11月3日歴代の公録開催会場の中では2020年現在も現役で公録当時の形を残す最古の会場(1971年開業)。900回東京厚生年金会館2009年10月4日本番組の公開録音で初となる2回上演(視聴者は「午前の部」か「午後の部」のいずれかに参加、両方への参加は不可)となった。建物は公録開催前の段階で既に2010年3月を以て廃業することが決まっていた。本館跡地にはヨドバシカメラ第二本社ビル、別館跡地にはマンションが建設された。1000回中野サンプラザ2011年6月11日当選ハガキに「2011年6月11日」ではなく、「2010年6月11日」と誤記載するミスがあり、番組内で告知された。建物は現在も使用されているが、2028年にリニューアルオープンを予定しており、建て替え工事を検討している。1100回2013年6月2日同じ会場で2回以上続けて開催するのは100回記念から300回記念までの開催地だった豊島公会堂以来。1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。コンサートなどの専用ホールではなく、施設の一角を利用して開催された唯一の会場。1500回フォレスト(中野サンプラザ館内)※ 生配信のみの無観客開催新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う特別措置として、史上初のインターネットオンライン生配信による無観客開催2021年1月31日インターネットオンライン中継会場として使用された「フォレスト」は、平時は宴会や記者会見などの会場として使用される部屋である。-2--ja-0021-2303
1
林原めぐみのTokyo Boogie Night
『林原めぐみのTokyo Boogie Night』(はやしばらめぐみのとうきょうブギー・ナイト)は、声優・林原めぐみがパーソナリティを務めるキングレコード制作・一社提供一時期、東海ラジオ・KBS京都・熊本放送では、2本流れるCM枠のうち後半1本がローカルスポンサーに差し替えられることがあった(東海ラジオはヤマギワソフト、KBS京都はコアデ企画(関西アニメイト)、熊本放送はまるぶん)。のラジオ番組(アニラジ)。1992年(平成4年)4月11日からTBSラジオで放送を開始し、2021年(令和3年)1月24日に放送1500回を達成した。略称は「TBN」または「ブギーナイト」。「東京ブギーナイト」と表記される場合もある。
記念回数開催場所開催年月日備考その他100回豊島公会堂1994年3月30日記念すべき第1回目の公開録音が行われたのは林原の誕生日でもあり、誕生日関係のネタもあった。建物は2016年2月に取り壊され、現存しない。後継施設は2019年11月1日開業の「東京建物 Brillia HALL」。200回1996年4月7日300回1998年4月1日400回杉並公会堂2000年4月2日施設名称は現存するが、建物は2003年に取り壊され、再建設を経て2006年6月1日にリニューアルオープンした。そのため、当時の建物は現存しない。500回ゆうぽうと簡易保険ホール2002年1月27日建物は2015年9月30日に閉館したため、現存しない。跡地は駐車場としての暫定使用を経て2022年に複合施設としてオープン予定。600回新木場スタジオコースト2004年3月27日この時は展示会が開かれ、参加できなかった人も展示会のみ入場可能だった(ただし、600回記念に因んで600円の入場料が必要だった)。2022年1月30日に行われたイベントを最後に廃業・閉館した新木場「STUDIO COAST」20年の歴史に幕、惜しむ声続々 世界的クラブイベント「ageHa」の舞台にも ORICON NEWS、2022年1月30日閲覧。。700回九段会館2006年4月30日建物は2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で天井が崩落し、2名が死亡する震災事故が発生。そのため、老朽化を理由に同年4月12日を以て廃業。建物は2020年5月現在も現存するが、封鎖されており、関係者以外の出入りは不可能。今後、歴史的景観を残す形で取り壊し、2022年に複合施設として開業予定。800回メルパルクホール東京2007年11月3日歴代の公録開催会場の中では2020年現在も現役で公録当時の形を残す最古の会場(1971年開業)。900回東京厚生年金会館2009年10月4日本番組の公開録音で初となる2回上演(視聴者は「午前の部」か「午後の部」のいずれかに参加、両方への参加は不可)となった。建物は公録開催前の段階で既に2010年3月を以て廃業することが決まっていた。本館跡地にはヨドバシカメラ第二本社ビル、別館跡地にはマンションが建設された。1000回中野サンプラザ2011年6月11日当選ハガキに「2011年6月11日」ではなく、「2010年6月11日」と誤記載するミスがあり、番組内で告知された。建物は現在も使用されているが、2028年にリニューアルオープンを予定しており、建て替え工事を検討している。1100回2013年6月2日同じ会場で2回以上続けて開催するのは100回記念から300回記念までの開催地だった豊島公会堂以来。1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。コンサートなどの専用ホールではなく、施設の一角を利用して開催された唯一の会場。1500回フォレスト(中野サンプラザ館内)※ 生配信のみの無観客開催新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う特別措置として、史上初のインターネットオンライン生配信による無観客開催2021年1月31日インターネットオンライン中継会場として使用された「フォレスト」は、平時は宴会や記者会見などの会場として使用される部屋である。
1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。 1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。 フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。
[ "|会場のファンを総入れ替えして始まった「林原めぐみのTokyo Boogie Night 900回突破記念公開録音」夜の部。\n|\nまずは昼の部と同じく「早口言葉の挑戦状」からスタートです。\n昼の部ではあと一歩というところで失敗してしまっためぐさん、名誉挽回なるか?\n今回の早口言葉はこちら!\n「九百回 超厄介 猪八戒」「9牛 ぎゅうぎゅう 高級牛」「900 牛焼く 牛百焼く 牛九百焼く」\n言葉だけ見るとおいしそうですが、早口言葉の難易度としては昼の部よりさらにアップしたような気がします。\n「こりゃ無理だ」と早くも諦めムードのめぐさんでしたが、会場の皆さんの声援に後押しされてチャレンジ!\nしかし、2回目の「9牛 ぎゅうぎゅう」で詰まり、頭を抱えてしまいます。\nそして、そんなめぐさんに、追い打ちをかけるように爆弾の音が響くのでした……。\n気を取り直して、遠方から会場に足を運んでくださったリスナーの方をご紹介するコーナーへ。\n「めぐさんが女神に見えるんです」というのは熊本県のまっぴ〜さん。「ちゃんと目の検査はしてますか?」と謙遜するめぐさんですが、その理由は「公録の日こそ僕の誕生日だからです」とのこと。これは素敵な偶然ですね。今年は忘れられない誕生日となるでしょう。\nまた、北海道・札幌市にお住まいのナナフシさんは、中学生からリスナーになって8年、今回の公開録音が初応募で初当選という幸運の持ち主です。\n会場にいるご本人に対し、めぐさんは「北海道はもう寒い? 風邪を引かないようにね」と温かい言葉をかけられました。\nまた、島根県のMAX280馬力さんや香川県のライムのど飴さんも、葉書が読まれると会場の席から元気よく挙手してくださり、めぐさんも同じくらい元気に「ありがとう!」と返していました。\n続いては会場の皆さんから送ってくださった、番組宛てのお葉書を紹介していきます。\n埼玉県の塩バニラさんが、めぐさんとの初めて出会ったのは「スレイヤーズNEXT」。「前向きすぎる声に耐えられずラジオを消したこともありますが、そんな前向きなところがやっぱり好き」という葉書を送ってくださいました。\n離れた時期がありながらも、こうして公開録音にまで会いに来たということは、やっぱりめぐさんが好きなんですね。\n「とっても素敵なお葉書です」と前置きしてめぐさんが読み始めたのは、千葉県の千葉県在中の兄貴&四葉こはくさんのお葉書。この方は今年1月にご結婚、新婚旅行をする前に旦那さんとお2人でこの公開録音に参加してくださったとのこと。会場にいらっしゃるご本人に「おめでとう、よかったね!」と、ご結婚とご当選を祝福するめぐさん。「いやー、色々な人がいるね」としみじみ話すのでした。\nちなみに、昼の部と夜の部では読まれる葉書が違いますが、それについてめぐさんは「昼の部の方たちはコンパクト文章が中心で、夜の部のほうは文章が長い方、個性的な方が多いですね」とコメント。全ての葉書に目を通しているめぐさんだからこそ可能な、興味深い分析結果でした。\nお葉書コーナーのあとは、さまざまな方からのお祝いビデオメッセージコーナー。\n昼の部とは違う方たちがメッセージを寄せてくださっており、めぐさんも楽しみにしながらスクリーンに注目します。\nトップバッターは森川智之さんと檜山修之さん。なんと森川さんがネコ耳、檜山さんがリボンを付けての登場です。「伊達や酔狂で付けているわけではなく、今回のテーマ『萌え』に沿っています」という森川さんと檜山さん。「いつまでも林原大先生にずっといじられていたい」とのコメントを交えながら面白トークが炸裂させていましたが、900回突破については触れずじまい。それを見ていためぐさん、思わず「お祝いコメントじゃないの?」とボソリ。\n続いては堀江由衣さんが登場。堀江さんが語るめぐさんの萌えポイントは、「初めてお会いしたときからスタイルが全く変わっていないところ」だそうです。\n昼の部と合わせて、皆さんが話す萌えポイントがそれぞれ異なっていますが、それだけめぐさんには多くの魅力があるということなんですね。\nさらに、作曲家のたかはしごうさんと、真野恵里菜さんからもメッセージが届きました。\nたかはしさんはめぐさんに曲を提供しているほか、カルナバルバベルリバイバルでめぐさんとのデュエットもしています。そしてそのジャケットは顔は半分しか写っていません。一般のイベントへの顔出し(時々モザイクあり)は今回が初めて。「林原めぐみさん、そして公開録音に当選された方、おめでとうございます」とお祝いしつつ、ご自分のCDの宣伝をおちゃめに入れ込み、めぐさんは「(空いた口が塞がらず)あごが外れそう」という感想を……。\nまた、「ハローキティ」の舞台「恋するハローキティ」に主役で出演されている真野さんは、1991年4月11日生まれの18歳。「『Tokyo Boogie Night』の放送は1992年4月11日で、私が1歳のお誕生日のときに番組が始まったんですね」と感慨深げです。\n「めぐさんを師匠と思っています」とのメッセージを送ってくださったのは、山寺宏一さん。めぐさんの萌えポイントは「強がりなところ」とのことです。素敵な答えにめぐさんも笑顔で「ありがとう」と答えます。\nそして締めは、おなじみ日郄のり子さん!\n日郄さんはめぐさんの萌えポイントとして、「普段は無愛想なのに、おいしいものを食べているときはすごく幸せそうな顔になるところ」を挙げていました。\nビデオを見終えたあと、最後に「愛されているなとつくづく思います」と語るめぐさん。\nご自身の頑張りと同時に、多くの方に支えられて今のめぐさんがあるんですね。\nこれで公開録音パートは終了、次はライブパートへ突入です。\nまず「プリズムアイ」「FAI・FAI・TU!」「Only One」「Touch and Go!!」の萌えメドレーを披露をしためぐさん。\n「この曲をリリースした当時は“萌え”があまり分からなかった」とのことですが、現在、自分の曲を聴いて「こんなにかわいい曲だった」と気付かされたそうです。そんな萌え萌えの新曲が「ぷらMYぷらす」。曲名は「プラスマイナスはゼロじゃない、プラスにしていこう」という思いからつけられたそうで、この曲を歌うめぐさんからは、以前よりさらにパワーアップした「萌え」が感じられました。\n|また、昼の部と同じく「萌えアニメ映像」も公開されました。\n|\n「万能文化猫娘」のオープニングテーマ「夢 Hurry Up」、「魔法のプリンセスミンキーモモ」のオープニングテーマ「夢を抱きしめて」、「BLUE SEED」のイメージソング「星を飛び越えて」、「スレイヤーズ」の「乙女の祈り」がそれぞれの映像とともに流れ、作品をご存じの皆さんはアニメと歌を懐かしさいっぱいの顔で見入られていました。\n続いては「Give a reason」「Plenty of grit」「Front breaking」「砂時計」「Revolution」の「スレイヤーズ」メドレー。\n歌い終わった後、めぐさんは「私の(萌えの)歴史に終止符を打ったのがリナ=インバースでしたねぇ……」と思い返されていました。とはいえリナのかわいらしさは誰もが認めるところですし、本日のめぐさんに向けても「かわいいー!」という声が会場からあちこちから聞こえていましたよ。\nそして「集結の園」を披露したあと、めぐさんから「アルバムをそろそろ考えようかな」と嬉しい発言が!\nそのアルバムに絶対入れたいと思っている曲として「www.co.jp」の名前が挙がります。この曲をバラードバージョンにしてみたところ、切ない恋愛の歌というよりは、なかなか口にできない感謝をたくさん込めた歌になったそうです。\n「今日初めて生で林原を見たという人も多いと思います。そういうチャンスがまだ自分の活動の中で持てているのがありがたいです。感謝のしようがありません」と会場へ足を運んでくれたファンの皆さんに改めてお礼を述べながら、「www.co.jp」バラードバージョンを静かに歌い上げるめぐさん。\nファンの皆さんは全員座ってめぐさんの歌に聴き入っていました。\nそして最後に「葉書で当選するというアナログな雰囲気が残るラジオの空間をこれからも大切にしていきたいと思っています」と語っためぐさんは、ラストの曲「Tokyo Boogie Night」で、会場の皆さんと元気を爆発させました!\nこの元気がある限り、番組はずっとずっと続いていくでしょう。\n|「長くやるってすごいことだなぁって実感します。こうして日頃会うことができない皆さんの顔を見ると、900という数字が重くのしかかる気もしますが、でもその重さが心地いいです。ありがたいです。会場にいるみなさんは葉書を一枚書いて投函するという行動を起こした先に今この瞬間があって、全てそういうことなんじゃないかなって思います。はがきを書く、書かない、友達の誘いに乗る、乗らない、行く、行かない、食べる、食べない。行動の先に何かがある。そこで傷付いたりもするけど、すごい得したりすることもあって。行かないほうがいいかな、って時は行きたくなくて、いった方がいいかなって時はちょっと行きたくて。既に答えは自分の中にある。でもなかなかそんなにきっぱり決められない。私に背中を押してほしかったり、何かを言ってほしいと思ったときはお葉書ください。私なりの責任を乗せてちゃんと答えたいと思っています。長く応援してくれてる人、途中からでも林原めぐみという名前をちょっとでも脳裏に持ってくれている人、ありがとう。みんなを裏切らないようにこれからも普通に一回一回を重ねていきます。お相手は林原めぐみでした。来週も絶対See You Again! バイバイ」\n|\nこうして、昼と夜の2部に渡っためぐさんの一大イベントが終了しました。\nめぐさんの挨拶が終わっても、会場はなかなか拍手が止まず、これまでの感謝とこれからの期待が込められているかのようでした。\nめぐさんと「Tokyo Boogie Night」のさらなる躍進が楽しみです!" ]
[ "http://www.starchild.co.jp/artist/hayashi/news/tbn900_02.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q11105586--記念回数開催場所開催年月日備考その他100回豊島公会堂1994年3月30日記念すべき第1回目の公開録音が行われたのは林原の誕生日でもあり、誕生日関係のネタもあった。建物は2016年2月に取り壊され、現存しない。後継施設は2019年11月1日開業の「東京建物 Brillia HALL」。200回1996年4月7日300回1998年4月1日400回杉並公会堂2000年4月2日施設名称は現存するが、建物は2003年に取り壊され、再建設を経て2006年6月1日にリニューアルオープンした。そのため、当時の建物は現存しない。500回ゆうぽうと簡易保険ホール2002年1月27日建物は2015年9月30日に閉館したため、現存しない。跡地は駐車場としての暫定使用を経て2022年に複合施設としてオープン予定。600回新木場スタジオコースト2004年3月27日この時は展示会が開かれ、参加できなかった人も展示会のみ入場可能だった(ただし、600回記念に因んで600円の入場料が必要だった)。2022年1月30日に行われたイベントを最後に廃業・閉館した新木場「STUDIO COAST」20年の歴史に幕、惜しむ声続々 世界的クラブイベント「ageHa」の舞台にも ORICON NEWS、2022年1月30日閲覧。。700回九段会館2006年4月30日建物は2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で天井が崩落し、2名が死亡する震災事故が発生。そのため、老朽化を理由に同年4月12日を以て廃業。建物は2020年5月現在も現存するが、封鎖されており、関係者以外の出入りは不可能。今後、歴史的景観を残す形で取り壊し、2022年に複合施設として開業予定。800回メルパルクホール東京2007年11月3日歴代の公録開催会場の中では2020年現在も現役で公録当時の形を残す最古の会場(1971年開業)。900回東京厚生年金会館2009年10月4日本番組の公開録音で初となる2回上演(視聴者は「午前の部」か「午後の部」のいずれかに参加、両方への参加は不可)となった。建物は公録開催前の段階で既に2010年3月を以て廃業することが決まっていた。本館跡地にはヨドバシカメラ第二本社ビル、別館跡地にはマンションが建設された。1000回中野サンプラザ2011年6月11日当選ハガキに「2011年6月11日」ではなく、「2010年6月11日」と誤記載するミスがあり、番組内で告知された。建物は現在も使用されているが、2028年にリニューアルオープンを予定しており、建て替え工事を検討している。1100回2013年6月2日同じ会場で2回以上続けて開催するのは100回記念から300回記念までの開催地だった豊島公会堂以来。1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。コンサートなどの専用ホールではなく、施設の一角を利用して開催された唯一の会場。1500回フォレスト(中野サンプラザ館内)※ 生配信のみの無観客開催新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う特別措置として、史上初のインターネットオンライン生配信による無観客開催2021年1月31日インターネットオンライン中継会場として使用された「フォレスト」は、平時は宴会や記者会見などの会場として使用される部屋である。-2--ja-0021-2305
1
林原めぐみのTokyo Boogie Night
『林原めぐみのTokyo Boogie Night』(はやしばらめぐみのとうきょうブギー・ナイト)は、声優・林原めぐみがパーソナリティを務めるキングレコード制作・一社提供一時期、東海ラジオ・KBS京都・熊本放送では、2本流れるCM枠のうち後半1本がローカルスポンサーに差し替えられることがあった(東海ラジオはヤマギワソフト、KBS京都はコアデ企画(関西アニメイト)、熊本放送はまるぶん)。のラジオ番組(アニラジ)。1992年(平成4年)4月11日からTBSラジオで放送を開始し、2021年(令和3年)1月24日に放送1500回を達成した。略称は「TBN」または「ブギーナイト」。「東京ブギーナイト」と表記される場合もある。
記念回数開催場所開催年月日備考その他100回豊島公会堂1994年3月30日記念すべき第1回目の公開録音が行われたのは林原の誕生日でもあり、誕生日関係のネタもあった。建物は2016年2月に取り壊され、現存しない。後継施設は2019年11月1日開業の「東京建物 Brillia HALL」。200回1996年4月7日300回1998年4月1日400回杉並公会堂2000年4月2日施設名称は現存するが、建物は2003年に取り壊され、再建設を経て2006年6月1日にリニューアルオープンした。そのため、当時の建物は現存しない。500回ゆうぽうと簡易保険ホール2002年1月27日建物は2015年9月30日に閉館したため、現存しない。跡地は駐車場としての暫定使用を経て2022年に複合施設としてオープン予定。600回新木場スタジオコースト2004年3月27日この時は展示会が開かれ、参加できなかった人も展示会のみ入場可能だった(ただし、600回記念に因んで600円の入場料が必要だった)。2022年1月30日に行われたイベントを最後に廃業・閉館した新木場「STUDIO COAST」20年の歴史に幕、惜しむ声続々 世界的クラブイベント「ageHa」の舞台にも ORICON NEWS、2022年1月30日閲覧。。700回九段会館2006年4月30日建物は2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で天井が崩落し、2名が死亡する震災事故が発生。そのため、老朽化を理由に同年4月12日を以て廃業。建物は2020年5月現在も現存するが、封鎖されており、関係者以外の出入りは不可能。今後、歴史的景観を残す形で取り壊し、2022年に複合施設として開業予定。800回メルパルクホール東京2007年11月3日歴代の公録開催会場の中では2020年現在も現役で公録当時の形を残す最古の会場(1971年開業)。900回東京厚生年金会館2009年10月4日本番組の公開録音で初となる2回上演(視聴者は「午前の部」か「午後の部」のいずれかに参加、両方への参加は不可)となった。建物は公録開催前の段階で既に2010年3月を以て廃業することが決まっていた。本館跡地にはヨドバシカメラ第二本社ビル、別館跡地にはマンションが建設された。1000回中野サンプラザ2011年6月11日当選ハガキに「2011年6月11日」ではなく、「2010年6月11日」と誤記載するミスがあり、番組内で告知された。建物は現在も使用されているが、2028年にリニューアルオープンを予定しており、建て替え工事を検討している。1100回2013年6月2日同じ会場で2回以上続けて開催するのは100回記念から300回記念までの開催地だった豊島公会堂以来。1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。コンサートなどの専用ホールではなく、施設の一角を利用して開催された唯一の会場。1500回フォレスト(中野サンプラザ館内)※ 生配信のみの無観客開催新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う特別措置として、史上初のインターネットオンライン生配信による無観客開催2021年1月31日インターネットオンライン中継会場として使用された「フォレスト」は、平時は宴会や記者会見などの会場として使用される部屋である。
1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。 1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。 フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。
[ "|\n|\n1000回公開録音終了して随分たっちゃったけど…。\nやっとこあれこれ落ち着いて、みなさんへお手紙です。\n「マルドックスクランブル 燃焼」のアフレコも終わったよ。凄いよ凄いよおおおおお。\n…は、まあ今回は置いといて。\n公開録音当日\n沢山のお客さん、沢山の来賓の方々に来ていただき、とても温かい一日となりました。\n落選してしまった、ゴメリンコハガキが届いた方々の涙でしょうか…、朝からの雨模様。\n心を痛めながら、並んでいる人を横目にタクシーで中野サンプラザに辿り着いた時愕然。\nそう、そんな、雨の中、本当に大勢の人が傘をさし、献血に並んでくれていたんです。\nタクシーの運転手さんが、「なんすかねえ、この列、まさか献血に並んでるんじゃないですよね」と話しかけてきたので、私「献血にならんでるんですよきっと!!」と心にガッツポーズをきざみました。\nもちろん個人的な事情で献血が出来ず、悔しい思いをされた人もいると思うけれど(申し訳ない)でも、献血はただ、「自分」は何ができるかな…って、考える、考えられる思考のきっかけの1つなのね。参加できないことへの悲しい、悔しい!のおハガキも頂きましたが、\nその悲しさ、悔しさをバネに、どうか、あなたの出来る事を探して欲しいと思います。もちろん、お礼にブロマイド?的な写真を配ったけれど、あくまで、写真目的ではないことをわかってくださいね。\n雨の中の長蛇の列を横目に、私は会場入りしました。のっけから、心の響き具合のありがたさをかみ締め、力の結集の、その底力の強さを痛感しました。\n私はただ放送しているだけで、しゃべっているだけで、ソコを支え、続けるべき力を、エネルギーを注入してくれているのは、この人達の一人一人の力の結束だって本当に思ったよ。\nイベントのリハーサルが行われようとする頃、空も少し明るくなってきて、なんとか涙雨もやんできた。落選した人の分も気持ちも背負って、精一杯やろうと改めて思った。\n見たかっただろうな…、会いたかっただろうな…、悔しいだろうな…。って。\nリハーサルも無事終了。\n本番までの間あれこれ来賓の方が楽屋を訪ねてくれました。\n偶然アドレス変えました。なんてメールを前の前の日にくれたから会えた人や、読売新聞見たよ、なんてメールから今日会えた人や、学生時代の友達や、なんか肩書きが偉くなっちゃった人や(キャラ的には変わらないけど)、20年近い時の流れの中に、自分が、がっつり「大人」な場所にいることを自覚させられました。\n心は何も変わらなくても、やってることも基本的に変わってなくても歳を重ねるってことは「変わらないまま」だけではすまない、すまされない、いろいろがくっついてくる。\n新入社員のとき全然わからなくて「できな〜い」だった事が、3年後はやっぱ、そのまんま「できな〜い」じゃ、すまされなくなってくるからね。そんなあれこれを感じながら、リハーサル、メイクお着替え本番。\n本番中のあれこれは、何も言う事がないです。\n私なりに全部出し切りました。もっとこうすれば、ああすればなんて1つもなくて\nただ、感謝です。\nこんな中、東北から足を運んでくれた人。\nもちろん九州も北海道も、山陽も、本当に遠くからも。\nキレイなサイリウムで盛り上げてくれた人、それを配ってくれた人。スタッフの愛ある仕掛け。1000回という何ふさわしいステージだったと思います。\nつうかコレ基本タダだかんね…。無料で、中野サンプラザってどーゆーことよ!!!!\nまあ、ハガキ代はかかってると思うけどさ…。ありがたいことだよねええ。\n当選した人、落選した人、ハガキもかかなかったけど、「林原めぐみ」という人に思いやら、エールやら、エネルギーを注いでくれようと思っている全ての人に恥じない歩き方を、これからもして行かないといけませんね。まあ…するけどさ。地道にさ…。\nすっかり燃え尽きたのか、次の日はひたすらに眠りました。\nジュニアも静かに寝かせてくれました。\nその次の日から、もう普通の生活を普通にしております。\nそして、ラジオの収録に向えば、いつもの倍以上のハガキやら手紙。会場に来た人、行けなかったけど、放送聞いての感想。中には、偶然1000回の放送で舞い戻った人。\n収録時間では読みきれないほどなので、一部は自宅に持ち帰り、夜な夜な読んでいます。\nあっそうそう、「VINTAGE White」の感想もそりゃあ盛りだくさん。ありがとね。\n色んな人の思い出の引き出しをこじ開けたり、つついたり、包んだり、いろいろみたい。\nアルバムから見えてくる、あなただけの景色を楽しんでくださいね。\n一人一人がこれからも、どんな小さなことでも「何か」の「誰か」の力になれるように、\n腰を引きすぎず、動けるよう、願ってます。\n改めて、人と人の間と書いて人間なんだなあ〜(相田みつ○風)なんてね。\n最後に、ありきたりすぎますが、このステージ成功に向けて、尽力してくれたスタッフ、関わってくださったみなさまに心より感謝申し上げます。\nこれからも、何かの折には、どうぞよろしく!!!\n2011/07/11林原めぐみ" ]
[ "http://www.starchild.co.jp/artist/hayashi/news/2011/tbn1000_message.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q11105586--記念回数開催場所開催年月日備考その他100回豊島公会堂1994年3月30日記念すべき第1回目の公開録音が行われたのは林原の誕生日でもあり、誕生日関係のネタもあった。建物は2016年2月に取り壊され、現存しない。後継施設は2019年11月1日開業の「東京建物 Brillia HALL」。200回1996年4月7日300回1998年4月1日400回杉並公会堂2000年4月2日施設名称は現存するが、建物は2003年に取り壊され、再建設を経て2006年6月1日にリニューアルオープンした。そのため、当時の建物は現存しない。500回ゆうぽうと簡易保険ホール2002年1月27日建物は2015年9月30日に閉館したため、現存しない。跡地は駐車場としての暫定使用を経て2022年に複合施設としてオープン予定。600回新木場スタジオコースト2004年3月27日この時は展示会が開かれ、参加できなかった人も展示会のみ入場可能だった(ただし、600回記念に因んで600円の入場料が必要だった)。2022年1月30日に行われたイベントを最後に廃業・閉館した新木場「STUDIO COAST」20年の歴史に幕、惜しむ声続々 世界的クラブイベント「ageHa」の舞台にも ORICON NEWS、2022年1月30日閲覧。。700回九段会館2006年4月30日建物は2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で天井が崩落し、2名が死亡する震災事故が発生。そのため、老朽化を理由に同年4月12日を以て廃業。建物は2020年5月現在も現存するが、封鎖されており、関係者以外の出入りは不可能。今後、歴史的景観を残す形で取り壊し、2022年に複合施設として開業予定。800回メルパルクホール東京2007年11月3日歴代の公録開催会場の中では2020年現在も現役で公録当時の形を残す最古の会場(1971年開業)。900回東京厚生年金会館2009年10月4日本番組の公開録音で初となる2回上演(視聴者は「午前の部」か「午後の部」のいずれかに参加、両方への参加は不可)となった。建物は公録開催前の段階で既に2010年3月を以て廃業することが決まっていた。本館跡地にはヨドバシカメラ第二本社ビル、別館跡地にはマンションが建設された。1000回中野サンプラザ2011年6月11日当選ハガキに「2011年6月11日」ではなく、「2010年6月11日」と誤記載するミスがあり、番組内で告知された。建物は現在も使用されているが、2028年にリニューアルオープンを予定しており、建て替え工事を検討している。1100回2013年6月2日同じ会場で2回以上続けて開催するのは100回記念から300回記念までの開催地だった豊島公会堂以来。1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。コンサートなどの専用ホールではなく、施設の一角を利用して開催された唯一の会場。1500回フォレスト(中野サンプラザ館内)※ 生配信のみの無観客開催新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う特別措置として、史上初のインターネットオンライン生配信による無観客開催2021年1月31日インターネットオンライン中継会場として使用された「フォレスト」は、平時は宴会や記者会見などの会場として使用される部屋である。-2--ja-0021-2307
1
林原めぐみのTokyo Boogie Night
『林原めぐみのTokyo Boogie Night』(はやしばらめぐみのとうきょうブギー・ナイト)は、声優・林原めぐみがパーソナリティを務めるキングレコード制作・一社提供一時期、東海ラジオ・KBS京都・熊本放送では、2本流れるCM枠のうち後半1本がローカルスポンサーに差し替えられることがあった(東海ラジオはヤマギワソフト、KBS京都はコアデ企画(関西アニメイト)、熊本放送はまるぶん)。のラジオ番組(アニラジ)。1992年(平成4年)4月11日からTBSラジオで放送を開始し、2021年(令和3年)1月24日に放送1500回を達成した。略称は「TBN」または「ブギーナイト」。「東京ブギーナイト」と表記される場合もある。
記念回数開催場所開催年月日備考その他100回豊島公会堂1994年3月30日記念すべき第1回目の公開録音が行われたのは林原の誕生日でもあり、誕生日関係のネタもあった。建物は2016年2月に取り壊され、現存しない。後継施設は2019年11月1日開業の「東京建物 Brillia HALL」。200回1996年4月7日300回1998年4月1日400回杉並公会堂2000年4月2日施設名称は現存するが、建物は2003年に取り壊され、再建設を経て2006年6月1日にリニューアルオープンした。そのため、当時の建物は現存しない。500回ゆうぽうと簡易保険ホール2002年1月27日建物は2015年9月30日に閉館したため、現存しない。跡地は駐車場としての暫定使用を経て2022年に複合施設としてオープン予定。600回新木場スタジオコースト2004年3月27日この時は展示会が開かれ、参加できなかった人も展示会のみ入場可能だった(ただし、600回記念に因んで600円の入場料が必要だった)。2022年1月30日に行われたイベントを最後に廃業・閉館した新木場「STUDIO COAST」20年の歴史に幕、惜しむ声続々 世界的クラブイベント「ageHa」の舞台にも ORICON NEWS、2022年1月30日閲覧。。700回九段会館2006年4月30日建物は2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で天井が崩落し、2名が死亡する震災事故が発生。そのため、老朽化を理由に同年4月12日を以て廃業。建物は2020年5月現在も現存するが、封鎖されており、関係者以外の出入りは不可能。今後、歴史的景観を残す形で取り壊し、2022年に複合施設として開業予定。800回メルパルクホール東京2007年11月3日歴代の公録開催会場の中では2020年現在も現役で公録当時の形を残す最古の会場(1971年開業)。900回東京厚生年金会館2009年10月4日本番組の公開録音で初となる2回上演(視聴者は「午前の部」か「午後の部」のいずれかに参加、両方への参加は不可)となった。建物は公録開催前の段階で既に2010年3月を以て廃業することが決まっていた。本館跡地にはヨドバシカメラ第二本社ビル、別館跡地にはマンションが建設された。1000回中野サンプラザ2011年6月11日当選ハガキに「2011年6月11日」ではなく、「2010年6月11日」と誤記載するミスがあり、番組内で告知された。建物は現在も使用されているが、2028年にリニューアルオープンを予定しており、建て替え工事を検討している。1100回2013年6月2日同じ会場で2回以上続けて開催するのは100回記念から300回記念までの開催地だった豊島公会堂以来。1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。コンサートなどの専用ホールではなく、施設の一角を利用して開催された唯一の会場。1500回フォレスト(中野サンプラザ館内)※ 生配信のみの無観客開催新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う特別措置として、史上初のインターネットオンライン生配信による無観客開催2021年1月31日インターネットオンライン中継会場として使用された「フォレスト」は、平時は宴会や記者会見などの会場として使用される部屋である。
1200回2015年5月9日1300回2017年6月11日同日には公録後に同じ会場で自身のライブが控えていたこともあり、これまでの公録よりも上演時間が聊か短かった。 1400回神戸ハーバーランド スペースシアター2019年5月12日本番組の公開録音史上初の東京都以外での開催。 フリースペースでの開催となるため、本番組の公開録音史上初めて希望者が全員観覧可能となった。
[ "1500回配信公録\n昨日\n無事?終了しました。\nトラブルにより20分遅れてしまいましたが\nとにかく、配信出来て良かったです。\nご迷惑をお掛けしました。🙏\n私から見える景色⬇︎\n沢山のスタッフが、またまた、\nあの日を支えてくれていました。\n(写ってない人もいます)\n自粛中という事もあり、\nお知らせしていませんでしたが、\n勘の良い人は気づいていたかな\nココは、\nあの!\n中野サンプラザのビルの\n宴会場でした。\nお庭が見えて\nとても素敵な場所\nただ、\nこのご時世\nワンフロア、ガラガラ😭\n人がいない\n普段なら\n結婚式やセミナーで賑わう場所なのに\n花嫁の友人?や家族\n花婿を冷やかす友達がうっすら\n見えるような、優しい椅子。\nお祝いの匂いがする椅子。\nまたきっといつか、ココが\n使われる日を思いました。\n終了して思う事沢山あります。\nまだぐるぐるしています。\nちょっと整理して、\nまた近々アップするね\nまずは1500回公録!に\nありがとう😊\n泣けるぜ!\n中野サンプラザーーーーーーーー!\nスタッフの撮った空も!\n今日はニュータイプの最新号のCMナレーション\n収録してきました。\nそちらも、お、た、の、し、み、に。" ]
[ "https://lineblog.me/megumi_hayashibara/archives/2482595.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q33513--文字表-1--ja-0021-2348
1
ヘブライ文字
ヘブライ文字(ヘブライもじ、 、ヘブル文字とも)とは、主にヘブライ語を表記するための文字である。ほかにイディッシュ語などの表記にも用いられる。
文字表
現代ヘブライ文字の基本字母はいずれも子音を表し、22字がある。うち、5字( )は、語末にのみ使われる特別の字形(ソフィート)をもっているため、合計すると27字になる。各文字とその読み・発音は、以下の通り文字名称のローマ字、ティベリア式発音、現代標準発音は Goerwitz (1996) p.490 による。 名称 字母 語末形 筆記体 数価 ティベリア式発音 現代の発音 アレフאフレームなし|59x59ピクセル1ʾ 、ゼロ ベート、ヴェートבフレームなし|58x58ピクセル2 b , , gimel ギメルגフレームなし|58x58ピクセル3 g , ダレットアレフベートは22文字だけ ミルトス青木偉作『はじめての聖書ヘブライ語』国際語学社、2010年、13頁。דフレームなし|58x58ピクセル4d , ヘーהフレームなし|58x58ピクセル5h ヴァヴוフレームなし|58x58ピクセル6w zayin ザインזフレームなし|58x58ピクセル7z ヘットחフレームなし|58x58ピクセル8 テットטフレームなし|58x58ピクセル9 ユッド(ヨッドとも)יフレームなし|58x58ピクセル10y カフ、ハフכךフレームなし|58x58ピクセルフレームなし|58x58ピクセル20k , , ラメッドלフレームなし|58x58ピクセル30l メムמםフレームなし|58x58ピクセルフレームなし|58x58ピクセル40m ヌンנןフレームなし|58x58ピクセルフレームなし|58x58ピクセル50n サメフסフレームなし|58x58ピクセル60s アインעフレームなし|58x58ピクセル70 , ゼロ ペー、フェーפףフレームなし|58x58ピクセルフレームなし|58x58ピクセル80p , , ツァディ(ツァディクとも)צץフレームなし|58x58ピクセルフレームなし|58x58ピクセル90 クフ(コフとも)קフレームなし|58x58ピクセル100q レーシュרフレームなし|58x58ピクセル200r シン、スィンשフレームなし|58x58ピクセル300 , , タヴתフレームなし|58x58ピクセル400t , の6字は、破裂音(b g d k p t)と摩擦音()の2種類の音があるが、現代のヘブライ語で区別されるのはこのうち の3音のみである。ニクードが使われた時、破裂音はダゲッシュと呼ばれる内部の点で示される( )。現代語で区別される3音のうち、の摩擦音としての発音はと同音、の摩擦音としての発音はと同じである
各文字とその読み・発音は、以下の通り文字名称のローマ字、ティベリア式発音、現代標準発音は Goerwitz (1996) p.490 による。 名称 字母 語末形 筆記体 数価 ティベリア式発音 現代の発音 59x59ピクセル1ʾ 、ゼロ 58x58ピクセル2 b , , gimel 58x58ピクセル3 g , ダレットアレフベートは22文字だけ ミルトス青木偉作『はじめての聖書ヘブライ語』国際語学社、2010年、13頁。
[ "ヘブライ語 ━ ヘブライ語ってどんな言葉?ヘブライ語の簡単な歴史\nヘブライ語は右から左に読む\nアレフベートは22文字だけ\nこれでヘブライ語が読める\nヘブライ語の文字は全て子音\n★ヘブライ語の学習については『今日から読めるヘブライ語』(ミルトス)もご参照ください★\n■ヘブライ語の簡単な歴史\nヘブライ語は、旧約聖書の時代に話されたユダヤ人の言葉です。紀元70年にローマ帝国によってユダヤ人の国が滅び、ユダヤ人は世界各地に散り散りになりました。一方、イスラエルの土地は一部のユダヤ人が残っていたのも事実です。ヘブライ語は、旧約聖書の時代に話されたユダヤ人の言葉です。紀元70年にローマ帝国によってユダヤ人の国が滅び、ユダヤ人は世界各地に散り散りになりました。一方、イスラエルの土地は一部のユダヤ人が残っていたのも事実です。\n多くのユダヤ人は、離散した土地でユダヤ教を守り、コミュニティーを作って自分たちの伝統的生活を続けてきました。外国にあっても民族のアイデンティティーを守り続けたのです。\n彼らは、日常会話はその国の言葉を話しながらも、毎週土曜日ユダヤ教会堂(シナゴーグ)に行くと、ヘブライ語の祈祷文を読んでいました。ヘブライ語は日常会話からは絶えてしまいましたが、こうしてユダヤ人の生活の中に宗教用語として命脈を保っていたのです。\nまた、国を失ってから2000年間、異なる土地に住むユダヤ人同士の共通語はヘブライ語でした。ヘブライ語は色々な文学作品、聖書注解などの中に生きていました。\n日常生活では死語となったヘブライ語に再び命を吹き込んだのが、エリエゼル・ベン・イェフダーでした。19世紀末、ヘブライ語の新聞社を設立し、ヘブライ語協会を組織してヘブライ語の普及に努めました。彼の努力によって古代語が日常語として甦り、ユダヤ人の国造りに大きく貢献したのです。\nこの言語史上はじめての奇跡がいかにして成ったかは、ベン・イェフダーの伝記『ヘブライ語の父 ベン・イェフダー』(ミルトス)に詳しく書かれています。\n彼がヘブライ語を復活させてからまだ100年余りですが、ヘブライ語はイスラエルの公用語としてどこでも話される言葉となっています。\n■ヘブライ語は右から左に読む\nヘブライ語の文字は右から左に読みます。その昔、左手にノミ、右手にトンカチを持って石板に文字を刻んでいったため、右から書かれるようになったと言われます。ヘブライ語の文字は右から左に読みます。その昔、左手にノミ、右手にトンカチを持って石板に文字を刻んでいったため、右から書かれるようになったと言われます。\n最初は戸惑うかもしれませんが、なれたら簡単です。日本でも一昔前までは右から左に書いていたことを思えば、偶然の一致とはいえ、なんだか親近感が湧きませんか?\nアラビア語などのセム語系の言葉も、同じように右から左に読み書きします。\nルエラスイ\nיִשְׂרָאֵל 「イスラエル」\n←←←←←\nンパヤ\nיָפּן 「日本」\n←←←\nムーロャシ\nשָׁלוֹם 「平安」\n←←←←←\n■アレフベートは22文字だけ\nヘブライ語のアルファベットのことを「アレフベート」と呼びます。これは最初の2文字 א (アレフ) と ב (ベート)からきています。「アルファベット」という言葉がギリシャ語の α(アルファー) β(ベータ)からきているのと同様です。ヘブライ語のアルファベットのことを「アレフベート」と呼びます。これは最初の2文字 א (アレフ) と ב (ベート)からきています。「アルファベット」という言葉がギリシャ語の α(アルファー) β(ベータ)からきているのと同様です。\nヘブライ語には英語のように大文字・小文字の区別はありませんので、この22文字を覚えるだけでよいのです。\nヘブライ語にはなじみがないので、覚えるのに少し努力がいります。残念ながらここで挫折しています人が多いのですが、下記の22文字をしっかり覚えてしまいましょう。そうすれば第一関門は突破です。\nא ב ג ד ה ו ז ח ט י כ ל מ נ ס ע פ צ ק ר ש ת\n|数変換||ヘブライ文字||文字の名称||発音表記||語末形|\n|1||א||アレフ||'a||*|\n|2||ב||ベート||b / v||*|\n|3||ג||ギメル||g||*|\n|4||ד||ダレット||d||*|\n|5||ה||ヘー||h||*|\n|6||ו||ヴァヴ||v / w||*|\n|7||ז||ザイン||z||*|\n|8||ח||ヘット||kh||*|\n|9||ט||テット||t||*|\n|10||י||ユッド||y||*|\n|20||כ||カフ||k / kh||ך|\n|30||ל||ラメッド||l||*|\n|40||מ||メム||m||ם|\n|50||נ||ヌン||n||ן|\n|60||ס||サメフ||s||*|\n|70||ע||アイン||'a||*|\n|80||פ||ペー||p / f||ף|\n|90||צ||ツァディ||ts||ץ|\n|100||ק||クフ||q / k||*|\n|200||ר||レーシュ||r||*|\n|300||ש||シン||sh / s||*|\n|400||ת||タヴ||t||*|\n※「数変換」とは、「ゲマトリア」というヘブライ文字を数に変換する際の数値です。\n※「語末形(ソフィート)」は、上記の5文字に限り、単語の末尾に来た場合に変化する形です。\n■これでヘブライ語が読める\nアレフベートの22文字はすべて子音なので、7世紀ごろ聖書ヘブライ語の発音を伝えるために母音記号(ニクダー)が工夫されました。それは9世紀頃に完成し、現代ヘブライ語の発音は、9世紀頃のスペイン系ユダヤ人の発音に準じています。アレフベートの22文字はすべて子音なので、7世紀ごろ聖書ヘブライ語の発音を伝えるために母音記号(ニクダー)が工夫されました。それは9世紀頃に完成し、現代ヘブライ語の発音は、9世紀頃のスペイン系ユダヤ人の発音に準じています。\n発音は、子音のアレフベートに母音記号(ニクダー)を組み合わせることによって表せます。たとえば、子音 בּ 【b】に母音記号 ָ 【a】が組み合わされると בָּ 「バ」と発音します。母音記号 ֶ 【e】が付くと בֶּ 「ベ」になります。これはローマ字と同じしくみです。\nアレフベートとニクダーさえ覚えてしまえば、どんなヘブライ語もローマ字のように読むことができます。\n|発音||ア||エ||イ||オ||ウ||無母音\n|\nְ\n発音は【エ】\nまたは【ウ】\n|長母音||ָ||ֵ / י ֵ||י ִ||ֹ / וֹ||וּ|\n|短母音||ַ||ֶ||ִ||ָ||ֻ|\n|最短母音||ֲ||ֱ||なし||ֳ||なし|\n※母音の長短は、現代の発音ではほとんど区別がありません。\n※無母音は、音節の最初に来たとき【エ】、それ以外は【ウ】に近い発音になります。\n■ヘブライ語の文字は全て子音\n上の通り、ヘブライ語の文字は主に子音を表し、それにニクダーが合わさって、はじめて正確な読み方がわかります。しかし、イスラエルでは一般にニクダーがついていない文で書かれています。上の通り、ヘブライ語の文字は主に子音を表し、それにニクダーが合わさって、はじめて正確な読み方がわかります。しかし、イスラエルでは一般にニクダーがついていない文で書かれています。\n例えば、上掲のイスラエルという単語は、ישראל ――すなわち YSR'L (母音記号を発音する文字)、と子音が並ぶだけです。これを読むときは、カンを働かせて頭の中で母音をつけ、יִשְׂרָאֵל (イスラエル)と発音するわけです。\nとてつもなく難しいことだと思われるかもしれませんが、しばらく勉強していれば自然とカンも備わってくるでしょう。また、知っている単語が増えれば増えるほど、より正確な読みをマスターすることができます。" ]
[ "http://myrtos.co.jp/info/hebrew01.php" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q33513--文字表-1--ja-0021-2349
1
ヘブライ文字
ヘブライ文字(ヘブライもじ、 、ヘブル文字とも)とは、主にヘブライ語を表記するための文字である。ほかにイディッシュ語などの表記にも用いられる。
文字表
現代ヘブライ文字の基本字母はいずれも子音を表し、22字がある。うち、5字( )は、語末にのみ使われる特別の字形(ソフィート)をもっているため、合計すると27字になる。各文字とその読み・発音は、以下の通り文字名称のローマ字、ティベリア式発音、現代標準発音は Goerwitz (1996) p.490 による。 名称 字母 語末形 筆記体 数価 ティベリア式発音 現代の発音 アレフאフレームなし|59x59ピクセル1ʾ 、ゼロ ベート、ヴェートבフレームなし|58x58ピクセル2 b , , gimel ギメルגフレームなし|58x58ピクセル3 g , ダレットアレフベートは22文字だけ ミルトス青木偉作『はじめての聖書ヘブライ語』国際語学社、2010年、13頁。דフレームなし|58x58ピクセル4d , ヘーהフレームなし|58x58ピクセル5h ヴァヴוフレームなし|58x58ピクセル6w zayin ザインזフレームなし|58x58ピクセル7z ヘットחフレームなし|58x58ピクセル8 テットטフレームなし|58x58ピクセル9 ユッド(ヨッドとも)יフレームなし|58x58ピクセル10y カフ、ハフכךフレームなし|58x58ピクセルフレームなし|58x58ピクセル20k , , ラメッドלフレームなし|58x58ピクセル30l メムמםフレームなし|58x58ピクセルフレームなし|58x58ピクセル40m ヌンנןフレームなし|58x58ピクセルフレームなし|58x58ピクセル50n サメフסフレームなし|58x58ピクセル60s アインעフレームなし|58x58ピクセル70 , ゼロ ペー、フェーפףフレームなし|58x58ピクセルフレームなし|58x58ピクセル80p , , ツァディ(ツァディクとも)צץフレームなし|58x58ピクセルフレームなし|58x58ピクセル90 クフ(コフとも)קフレームなし|58x58ピクセル100q レーシュרフレームなし|58x58ピクセル200r シン、スィンשフレームなし|58x58ピクセル300 , , タヴתフレームなし|58x58ピクセル400t , の6字は、破裂音(b g d k p t)と摩擦音()の2種類の音があるが、現代のヘブライ語で区別されるのはこのうち の3音のみである。ニクードが使われた時、破裂音はダゲッシュと呼ばれる内部の点で示される( )。現代語で区別される3音のうち、の摩擦音としての発音はと同音、の摩擦音としての発音はと同じである
各文字とその読み・発音は、以下の通り文字名称のローマ字、ティベリア式発音、現代標準発音は Goerwitz (1996) p.490 による。 名称 字母 語末形 筆記体 数価 ティベリア式発音 現代の発音 59x59ピクセル1ʾ 、ゼロ 58x58ピクセル2 b , , gimel 58x58ピクセル3 g , ダレットアレフベートは22文字だけ ミルトス青木偉作『はじめての聖書ヘブライ語』国際語学社、2010年、13頁。
[ "ヘブライ語 ━ ヘブライ語ってどんな言葉?ヘブライ語の簡単な歴史\nヘブライ語は右から左に読む\nアレフベートは22文字だけ\nこれでヘブライ語が読める\nヘブライ語の文字は全て子音\n★ヘブライ語の学習については『今日から読めるヘブライ語』(ミルトス)もご参照ください★\n■ヘブライ語の簡単な歴史\nヘブライ語は、旧約聖書の時代に話されたユダヤ人の言葉です。紀元70年にローマ帝国によってユダヤ人の国が滅び、ユダヤ人は世界各地に散り散りになりました。一方、イスラエルの土地は一部のユダヤ人が残っていたのも事実です。ヘブライ語は、旧約聖書の時代に話されたユダヤ人の言葉です。紀元70年にローマ帝国によってユダヤ人の国が滅び、ユダヤ人は世界各地に散り散りになりました。一方、イスラエルの土地は一部のユダヤ人が残っていたのも事実です。\n多くのユダヤ人は、離散した土地でユダヤ教を守り、コミュニティーを作って自分たちの伝統的生活を続けてきました。外国にあっても民族のアイデンティティーを守り続けたのです。\n彼らは、日常会話はその国の言葉を話しながらも、毎週土曜日ユダヤ教会堂(シナゴーグ)に行くと、ヘブライ語の祈祷文を読んでいました。ヘブライ語は日常会話からは絶えてしまいましたが、こうしてユダヤ人の生活の中に宗教用語として命脈を保っていたのです。\nまた、国を失ってから2000年間、異なる土地に住むユダヤ人同士の共通語はヘブライ語でした。ヘブライ語は色々な文学作品、聖書注解などの中に生きていました。\n日常生活では死語となったヘブライ語に再び命を吹き込んだのが、エリエゼル・ベン・イェフダーでした。19世紀末、ヘブライ語の新聞社を設立し、ヘブライ語協会を組織してヘブライ語の普及に努めました。彼の努力によって古代語が日常語として甦り、ユダヤ人の国造りに大きく貢献したのです。\nこの言語史上はじめての奇跡がいかにして成ったかは、ベン・イェフダーの伝記『ヘブライ語の父 ベン・イェフダー』(ミルトス)に詳しく書かれています。\n彼がヘブライ語を復活させてからまだ100年余りですが、ヘブライ語はイスラエルの公用語としてどこでも話される言葉となっています。\n■ヘブライ語は右から左に読む\nヘブライ語の文字は右から左に読みます。その昔、左手にノミ、右手にトンカチを持って石板に文字を刻んでいったため、右から書かれるようになったと言われます。ヘブライ語の文字は右から左に読みます。その昔、左手にノミ、右手にトンカチを持って石板に文字を刻んでいったため、右から書かれるようになったと言われます。\n最初は戸惑うかもしれませんが、なれたら簡単です。日本でも一昔前までは右から左に書いていたことを思えば、偶然の一致とはいえ、なんだか親近感が湧きませんか?\nアラビア語などのセム語系の言葉も、同じように右から左に読み書きします。\nルエラスイ\nיִשְׂרָאֵל 「イスラエル」\n←←←←←\nンパヤ\nיָפּן 「日本」\n←←←\nムーロャシ\nשָׁלוֹם 「平安」\n←←←←←\n■アレフベートは22文字だけ\nヘブライ語のアルファベットのことを「アレフベート」と呼びます。これは最初の2文字 א (アレフ) と ב (ベート)からきています。「アルファベット」という言葉がギリシャ語の α(アルファー) β(ベータ)からきているのと同様です。ヘブライ語のアルファベットのことを「アレフベート」と呼びます。これは最初の2文字 א (アレフ) と ב (ベート)からきています。「アルファベット」という言葉がギリシャ語の α(アルファー) β(ベータ)からきているのと同様です。\nヘブライ語には英語のように大文字・小文字の区別はありませんので、この22文字を覚えるだけでよいのです。\nヘブライ語にはなじみがないので、覚えるのに少し努力がいります。残念ながらここで挫折しています人が多いのですが、下記の22文字をしっかり覚えてしまいましょう。そうすれば第一関門は突破です。\nא ב ג ד ה ו ז ח ט י כ ל מ נ ס ע פ צ ק ר ש ת\n|数変換||ヘブライ文字||文字の名称||発音表記||語末形|\n|1||א||アレフ||'a||*|\n|2||ב||ベート||b / v||*|\n|3||ג||ギメル||g||*|\n|4||ד||ダレット||d||*|\n|5||ה||ヘー||h||*|\n|6||ו||ヴァヴ||v / w||*|\n|7||ז||ザイン||z||*|\n|8||ח||ヘット||kh||*|\n|9||ט||テット||t||*|\n|10||י||ユッド||y||*|\n|20||כ||カフ||k / kh||ך|\n|30||ל||ラメッド||l||*|\n|40||מ||メム||m||ם|\n|50||נ||ヌン||n||ן|\n|60||ס||サメフ||s||*|\n|70||ע||アイン||'a||*|\n|80||פ||ペー||p / f||ף|\n|90||צ||ツァディ||ts||ץ|\n|100||ק||クフ||q / k||*|\n|200||ר||レーシュ||r||*|\n|300||ש||シン||sh / s||*|\n|400||ת||タヴ||t||*|\n※「数変換」とは、「ゲマトリア」というヘブライ文字を数に変換する際の数値です。\n※「語末形(ソフィート)」は、上記の5文字に限り、単語の末尾に来た場合に変化する形です。\n■これでヘブライ語が読める\nアレフベートの22文字はすべて子音なので、7世紀ごろ聖書ヘブライ語の発音を伝えるために母音記号(ニクダー)が工夫されました。それは9世紀頃に完成し、現代ヘブライ語の発音は、9世紀頃のスペイン系ユダヤ人の発音に準じています。アレフベートの22文字はすべて子音なので、7世紀ごろ聖書ヘブライ語の発音を伝えるために母音記号(ニクダー)が工夫されました。それは9世紀頃に完成し、現代ヘブライ語の発音は、9世紀頃のスペイン系ユダヤ人の発音に準じています。\n発音は、子音のアレフベートに母音記号(ニクダー)を組み合わせることによって表せます。たとえば、子音 בּ 【b】に母音記号 ָ 【a】が組み合わされると בָּ 「バ」と発音します。母音記号 ֶ 【e】が付くと בֶּ 「ベ」になります。これはローマ字と同じしくみです。\nアレフベートとニクダーさえ覚えてしまえば、どんなヘブライ語もローマ字のように読むことができます。\n|発音||ア||エ||イ||オ||ウ||無母音\n|\nְ\n発音は【エ】\nまたは【ウ】\n|長母音||ָ||ֵ / י ֵ||י ִ||ֹ / וֹ||וּ|\n|短母音||ַ||ֶ||ִ||ָ||ֻ|\n|最短母音||ֲ||ֱ||なし||ֳ||なし|\n※母音の長短は、現代の発音ではほとんど区別がありません。\n※無母音は、音節の最初に来たとき【エ】、それ以外は【ウ】に近い発音になります。\n■ヘブライ語の文字は全て子音\n上の通り、ヘブライ語の文字は主に子音を表し、それにニクダーが合わさって、はじめて正確な読み方がわかります。しかし、イスラエルでは一般にニクダーがついていない文で書かれています。上の通り、ヘブライ語の文字は主に子音を表し、それにニクダーが合わさって、はじめて正確な読み方がわかります。しかし、イスラエルでは一般にニクダーがついていない文で書かれています。\n例えば、上掲のイスラエルという単語は、ישראל ――すなわち YSR'L (母音記号を発音する文字)、と子音が並ぶだけです。これを読むときは、カンを働かせて頭の中で母音をつけ、יִשְׂרָאֵל (イスラエル)と発音するわけです。\nとてつもなく難しいことだと思われるかもしれませんが、しばらく勉強していれば自然とカンも備わってくるでしょう。また、知っている単語が増えれば増えるほど、より正確な読みをマスターすることができます。" ]
[ "http://myrtos.co.jp/info/hebrew01.php" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q33513--文字表-1--ja-0021-2350
1
ヘブライ文字
ヘブライ文字(ヘブライもじ、 、ヘブル文字とも)とは、主にヘブライ語を表記するための文字である。ほかにイディッシュ語などの表記にも用いられる。
文字表
現代ヘブライ文字の基本字母はいずれも子音を表し、22字がある。うち、5字( )は、語末にのみ使われる特別の字形(ソフィート)をもっているため、合計すると27字になる。各文字とその読み・発音は、以下の通り文字名称のローマ字、ティベリア式発音、現代標準発音は Goerwitz (1996) p.490 による。 名称 字母 語末形 筆記体 数価 ティベリア式発音 現代の発音 アレフאフレームなし|59x59ピクセル1ʾ 、ゼロ ベート、ヴェートבフレームなし|58x58ピクセル2 b , , gimel ギメルגフレームなし|58x58ピクセル3 g , ダレットアレフベートは22文字だけ ミルトス青木偉作『はじめての聖書ヘブライ語』国際語学社、2010年、13頁。דフレームなし|58x58ピクセル4d , ヘーהフレームなし|58x58ピクセル5h ヴァヴוフレームなし|58x58ピクセル6w zayin ザインזフレームなし|58x58ピクセル7z ヘットחフレームなし|58x58ピクセル8 テットטフレームなし|58x58ピクセル9 ユッド(ヨッドとも)יフレームなし|58x58ピクセル10y カフ、ハフכךフレームなし|58x58ピクセルフレームなし|58x58ピクセル20k , , ラメッドלフレームなし|58x58ピクセル30l メムמםフレームなし|58x58ピクセルフレームなし|58x58ピクセル40m ヌンנןフレームなし|58x58ピクセルフレームなし|58x58ピクセル50n サメフסフレームなし|58x58ピクセル60s アインעフレームなし|58x58ピクセル70 , ゼロ ペー、フェーפףフレームなし|58x58ピクセルフレームなし|58x58ピクセル80p , , ツァディ(ツァディクとも)צץフレームなし|58x58ピクセルフレームなし|58x58ピクセル90 クフ(コフとも)קフレームなし|58x58ピクセル100q レーシュרフレームなし|58x58ピクセル200r シン、スィンשフレームなし|58x58ピクセル300 , , タヴתフレームなし|58x58ピクセル400t , の6字は、破裂音(b g d k p t)と摩擦音()の2種類の音があるが、現代のヘブライ語で区別されるのはこのうち の3音のみである。ニクードが使われた時、破裂音はダゲッシュと呼ばれる内部の点で示される( )。現代語で区別される3音のうち、の摩擦音としての発音はと同音、の摩擦音としての発音はと同じである
各文字とその読み・発音は、以下の通り文字名称のローマ字、ティベリア式発音、現代標準発音は Goerwitz (1996) p.490 による。 名称 字母 語末形 筆記体 数価 ティベリア式発音 現代の発音 59x59ピクセル1ʾ 、ゼロ 58x58ピクセル2 b , , gimel 58x58ピクセル3 g , ダレットアレフベートは22文字だけ ミルトス青木偉作『はじめての聖書ヘブライ語』国際語学社、2010年、13頁。
[ "ヘブライ語 ━ ヘブライ語ってどんな言葉?ヘブライ語の簡単な歴史\nヘブライ語は右から左に読む\nアレフベートは22文字だけ\nこれでヘブライ語が読める\nヘブライ語の文字は全て子音\n★ヘブライ語の学習については『今日から読めるヘブライ語』(ミルトス)もご参照ください★\n■ヘブライ語の簡単な歴史\nヘブライ語は、旧約聖書の時代に話されたユダヤ人の言葉です。紀元70年にローマ帝国によってユダヤ人の国が滅び、ユダヤ人は世界各地に散り散りになりました。一方、イスラエルの土地は一部のユダヤ人が残っていたのも事実です。ヘブライ語は、旧約聖書の時代に話されたユダヤ人の言葉です。紀元70年にローマ帝国によってユダヤ人の国が滅び、ユダヤ人は世界各地に散り散りになりました。一方、イスラエルの土地は一部のユダヤ人が残っていたのも事実です。\n多くのユダヤ人は、離散した土地でユダヤ教を守り、コミュニティーを作って自分たちの伝統的生活を続けてきました。外国にあっても民族のアイデンティティーを守り続けたのです。\n彼らは、日常会話はその国の言葉を話しながらも、毎週土曜日ユダヤ教会堂(シナゴーグ)に行くと、ヘブライ語の祈祷文を読んでいました。ヘブライ語は日常会話からは絶えてしまいましたが、こうしてユダヤ人の生活の中に宗教用語として命脈を保っていたのです。\nまた、国を失ってから2000年間、異なる土地に住むユダヤ人同士の共通語はヘブライ語でした。ヘブライ語は色々な文学作品、聖書注解などの中に生きていました。\n日常生活では死語となったヘブライ語に再び命を吹き込んだのが、エリエゼル・ベン・イェフダーでした。19世紀末、ヘブライ語の新聞社を設立し、ヘブライ語協会を組織してヘブライ語の普及に努めました。彼の努力によって古代語が日常語として甦り、ユダヤ人の国造りに大きく貢献したのです。\nこの言語史上はじめての奇跡がいかにして成ったかは、ベン・イェフダーの伝記『ヘブライ語の父 ベン・イェフダー』(ミルトス)に詳しく書かれています。\n彼がヘブライ語を復活させてからまだ100年余りですが、ヘブライ語はイスラエルの公用語としてどこでも話される言葉となっています。\n■ヘブライ語は右から左に読む\nヘブライ語の文字は右から左に読みます。その昔、左手にノミ、右手にトンカチを持って石板に文字を刻んでいったため、右から書かれるようになったと言われます。ヘブライ語の文字は右から左に読みます。その昔、左手にノミ、右手にトンカチを持って石板に文字を刻んでいったため、右から書かれるようになったと言われます。\n最初は戸惑うかもしれませんが、なれたら簡単です。日本でも一昔前までは右から左に書いていたことを思えば、偶然の一致とはいえ、なんだか親近感が湧きませんか?\nアラビア語などのセム語系の言葉も、同じように右から左に読み書きします。\nルエラスイ\nיִשְׂרָאֵל 「イスラエル」\n←←←←←\nンパヤ\nיָפּן 「日本」\n←←←\nムーロャシ\nשָׁלוֹם 「平安」\n←←←←←\n■アレフベートは22文字だけ\nヘブライ語のアルファベットのことを「アレフベート」と呼びます。これは最初の2文字 א (アレフ) と ב (ベート)からきています。「アルファベット」という言葉がギリシャ語の α(アルファー) β(ベータ)からきているのと同様です。ヘブライ語のアルファベットのことを「アレフベート」と呼びます。これは最初の2文字 א (アレフ) と ב (ベート)からきています。「アルファベット」という言葉がギリシャ語の α(アルファー) β(ベータ)からきているのと同様です。\nヘブライ語には英語のように大文字・小文字の区別はありませんので、この22文字を覚えるだけでよいのです。\nヘブライ語にはなじみがないので、覚えるのに少し努力がいります。残念ながらここで挫折しています人が多いのですが、下記の22文字をしっかり覚えてしまいましょう。そうすれば第一関門は突破です。\nא ב ג ד ה ו ז ח ט י כ ל מ נ ס ע פ צ ק ר ש ת\n|数変換||ヘブライ文字||文字の名称||発音表記||語末形|\n|1||א||アレフ||'a||*|\n|2||ב||ベート||b / v||*|\n|3||ג||ギメル||g||*|\n|4||ד||ダレット||d||*|\n|5||ה||ヘー||h||*|\n|6||ו||ヴァヴ||v / w||*|\n|7||ז||ザイン||z||*|\n|8||ח||ヘット||kh||*|\n|9||ט||テット||t||*|\n|10||י||ユッド||y||*|\n|20||כ||カフ||k / kh||ך|\n|30||ל||ラメッド||l||*|\n|40||מ||メム||m||ם|\n|50||נ||ヌン||n||ן|\n|60||ס||サメフ||s||*|\n|70||ע||アイン||'a||*|\n|80||פ||ペー||p / f||ף|\n|90||צ||ツァディ||ts||ץ|\n|100||ק||クフ||q / k||*|\n|200||ר||レーシュ||r||*|\n|300||ש||シン||sh / s||*|\n|400||ת||タヴ||t||*|\n※「数変換」とは、「ゲマトリア」というヘブライ文字を数に変換する際の数値です。\n※「語末形(ソフィート)」は、上記の5文字に限り、単語の末尾に来た場合に変化する形です。\n■これでヘブライ語が読める\nアレフベートの22文字はすべて子音なので、7世紀ごろ聖書ヘブライ語の発音を伝えるために母音記号(ニクダー)が工夫されました。それは9世紀頃に完成し、現代ヘブライ語の発音は、9世紀頃のスペイン系ユダヤ人の発音に準じています。アレフベートの22文字はすべて子音なので、7世紀ごろ聖書ヘブライ語の発音を伝えるために母音記号(ニクダー)が工夫されました。それは9世紀頃に完成し、現代ヘブライ語の発音は、9世紀頃のスペイン系ユダヤ人の発音に準じています。\n発音は、子音のアレフベートに母音記号(ニクダー)を組み合わせることによって表せます。たとえば、子音 בּ 【b】に母音記号 ָ 【a】が組み合わされると בָּ 「バ」と発音します。母音記号 ֶ 【e】が付くと בֶּ 「ベ」になります。これはローマ字と同じしくみです。\nアレフベートとニクダーさえ覚えてしまえば、どんなヘブライ語もローマ字のように読むことができます。\n|発音||ア||エ||イ||オ||ウ||無母音\n|\nְ\n発音は【エ】\nまたは【ウ】\n|長母音||ָ||ֵ / י ֵ||י ִ||ֹ / וֹ||וּ|\n|短母音||ַ||ֶ||ִ||ָ||ֻ|\n|最短母音||ֲ||ֱ||なし||ֳ||なし|\n※母音の長短は、現代の発音ではほとんど区別がありません。\n※無母音は、音節の最初に来たとき【エ】、それ以外は【ウ】に近い発音になります。\n■ヘブライ語の文字は全て子音\n上の通り、ヘブライ語の文字は主に子音を表し、それにニクダーが合わさって、はじめて正確な読み方がわかります。しかし、イスラエルでは一般にニクダーがついていない文で書かれています。上の通り、ヘブライ語の文字は主に子音を表し、それにニクダーが合わさって、はじめて正確な読み方がわかります。しかし、イスラエルでは一般にニクダーがついていない文で書かれています。\n例えば、上掲のイスラエルという単語は、ישראל ――すなわち YSR'L (母音記号を発音する文字)、と子音が並ぶだけです。これを読むときは、カンを働かせて頭の中で母音をつけ、יִשְׂרָאֵל (イスラエル)と発音するわけです。\nとてつもなく難しいことだと思われるかもしれませんが、しばらく勉強していれば自然とカンも備わってくるでしょう。また、知っている単語が増えれば増えるほど、より正確な読みをマスターすることができます。" ]
[ "http://myrtos.co.jp/info/hebrew01.php" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q4670567--1984年(昭和59年)-1--ja-0021-2380
1
阿武隈急行
阿武隈急行株式会社(あぶくまきゅうこう)は、福島県伊達市に本社を置き、福島県および宮城県で旧日本国有鉄道(国鉄)の特定地方交通線および日本鉄道建設公団の建設線(丸森線)を引き継いだ阿武隈急行線を運営する第三セクターの鉄道会社である。阿武急(あぶきゅう)とも呼ばれている。会社設立から4年後の1988年に全線開業を果たした。しかし2010年代に入り度重なる災害で大きな損害を出している。
1984年(昭和59年)
4月5日 : 阿武隈急行株式会社設立会社概要 - 阿武隈急行 - 阿武隈急行(2013年12月30日閲覧)阿武隈急行株式会社 - 国土交通省東北運輸局。 12月24日 : 福島 - 丸森間免許申請。 1985年(昭和60年) 2月27日 : 免許交付。工事施工認可申請。 3月2日 : 工事施工認可。既設区間の電化および未成区間の建設工事再開。 1986年(昭和61年)7月1日 : 国鉄からの転換により、槻木 - 丸森間を非電化で暫定開業。国鉄東北本線槻木 - 仙台間に乗り入れ。 1988年(昭和63年)7月1日 : 福島 - 丸森間延伸開業(全通)。全線を交流電化。JR東日本東北本線と相互直通運転開始。 2004年(平成16年)3月13日 : JR東日本東北本線郡山 - 福島間への乗り入れを中止。 2011年(平成23年) 3月11日 : 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)が発生。地震直後から全線で運転を見合わせ。全線で被害。 4月6日 : 梁川 - 保原間で運転を再開今尾恵介『日本鉄道旅行地図帳』東日本大震災の記録、新潮社、2011年、p.9なおサービス列車としての運行であり運賃は無料であった。 4月13日 : 梁川 - 富野間で運転を再開、引き続きサービス列車としての運行であり運賃は無料であった。 4月18日 : 瀬上 - 保原間と角田 - 槻木間が運転を再開。 4月28日 : 福島 - 瀬上間が運転を再開。 5月16日 : 富野 - 角田間が運転を再開し全線運転再開。 2019年(令和元年) 10月12日 : 令和元年東日本台風(台風19号)のため全線運転見合わせ福島県内の鉄道...12日「計画運休」 台風19号接近でJRなど - 福島民友、2019年10月12日。全線で被害42か所。同月23日までに福島 - 富野間で運転を再開。 12月6日 : 丸森 - 槻木間で運転を再開。 2020年(令和2年) 10月31日: 富野 - 丸森間が運転を再開し全線運転再開。 2021年(令和3年) 2月14日 13日23時に起きた福島県沖地震により全線終日運休。15日始発から通常運転。 2022年(令和4年) 3月17日 16日23時に起きた福島県沖地震により全線終日運休。4月18日に丸森 - 槻木間、4月25日に梁川 - 丸森間で運転再開予定
2020年(令和2年) 10月31日: 富野 - 丸森間が運転を再開し全線運転再開。 2021年(令和3年) 2月14日 13日23時に起きた福島県沖地震により全線終日運休。 15日始発から通常運転。
[ "JR東日本は14日、地震の影響で運休となった東北新幹線那須塩原-盛岡間の全線再開に10日前後かかる見通しを明らかにした。新白河-古川間で線路脇の電柱約20カ所が折れたり傾いたりするなどの被害が確認された。\n不通区間のうち、復旧作業と安全確認が完了した一ノ関-盛岡間は16日に列車本数を減らした臨時ダイヤで運転を再開する。秋田新幹線盛岡-秋田間、山形新幹線福島-新庄間は既に臨時ダイヤで運転している。\n東北、常磐など在来各線は15日始発までに再開し、常磐線品川-いわき間の特急ひたちを仙台まで延長運転。宮城、福島両県を結ぶ阿武隈急行も15日始発から通常運転を再開した。\n東北新幹線の運休を受け、各航空会社は臨時便を運航している。16日、日本航空は羽田-仙台間3往復、羽田-山形間4往復を臨時で運航。運休中の羽田-三沢間2往復を復活させる。全日本空輸は16~20日、羽田-仙台間4往復、伊丹-仙台間1往復、羽田-秋田間1往復、羽田-福島間2往復の計8往復を臨時で運航する。\nスカイマークも17~28日、新型コロナウイルスの影響で運休していた神戸-仙台間を1日1往復運航する。\n気になる学校のオープンスクールや入試説明会などの情報をチェック!\n宮城の高校情報満載!英語リスニング問題はこちらから\n見て、聞いて、キャンパスの雰囲気を感じよう!\n大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!\n東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。\nSDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!\n2022年度企画10月スタート!詳しくはWEBサイトへ\n東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します\nみやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中\n特選不動産情報(毎週金曜日更新)\n仙台「四方よし」企業大賞\n2022あしたのみどりキャンペーン\nJob探:仙台・宮城の求人情報\nみやぎのいいものご案内!47CLUB\n宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!\nLINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」\n宮城県からのお知らせ\nみやぎ復興情報ポータルサイト\n杜の囲碁サロン\n位置情報連動型スマホ広告サービス LocAD+(ロカドプラス)\nCopyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO." ]
[ "https://kahoku.news/articles/20210216khn000005.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q4670567--1984年(昭和59年)-1--ja-0021-2381
1
阿武隈急行
阿武隈急行株式会社(あぶくまきゅうこう)は、福島県伊達市に本社を置き、福島県および宮城県で旧日本国有鉄道(国鉄)の特定地方交通線および日本鉄道建設公団の建設線(丸森線)を引き継いだ阿武隈急行線を運営する第三セクターの鉄道会社である。阿武急(あぶきゅう)とも呼ばれている。会社設立から4年後の1988年に全線開業を果たした。しかし2010年代に入り度重なる災害で大きな損害を出している。
1984年(昭和59年)
4月5日 : 阿武隈急行株式会社設立会社概要 - 阿武隈急行 - 阿武隈急行(2013年12月30日閲覧)阿武隈急行株式会社 - 国土交通省東北運輸局。 12月24日 : 福島 - 丸森間免許申請。 1985年(昭和60年) 2月27日 : 免許交付。工事施工認可申請。 3月2日 : 工事施工認可。既設区間の電化および未成区間の建設工事再開。 1986年(昭和61年)7月1日 : 国鉄からの転換により、槻木 - 丸森間を非電化で暫定開業。国鉄東北本線槻木 - 仙台間に乗り入れ。 1988年(昭和63年)7月1日 : 福島 - 丸森間延伸開業(全通)。全線を交流電化。JR東日本東北本線と相互直通運転開始。 2004年(平成16年)3月13日 : JR東日本東北本線郡山 - 福島間への乗り入れを中止。 2011年(平成23年) 3月11日 : 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)が発生。地震直後から全線で運転を見合わせ。全線で被害。 4月6日 : 梁川 - 保原間で運転を再開今尾恵介『日本鉄道旅行地図帳』東日本大震災の記録、新潮社、2011年、p.9なおサービス列車としての運行であり運賃は無料であった。 4月13日 : 梁川 - 富野間で運転を再開、引き続きサービス列車としての運行であり運賃は無料であった。 4月18日 : 瀬上 - 保原間と角田 - 槻木間が運転を再開。 4月28日 : 福島 - 瀬上間が運転を再開。 5月16日 : 富野 - 角田間が運転を再開し全線運転再開。 2019年(令和元年) 10月12日 : 令和元年東日本台風(台風19号)のため全線運転見合わせ福島県内の鉄道...12日「計画運休」 台風19号接近でJRなど - 福島民友、2019年10月12日。全線で被害42か所。同月23日までに福島 - 富野間で運転を再開。 12月6日 : 丸森 - 槻木間で運転を再開。 2020年(令和2年) 10月31日: 富野 - 丸森間が運転を再開し全線運転再開。 2021年(令和3年) 2月14日 13日23時に起きた福島県沖地震により全線終日運休。15日始発から通常運転。 2022年(令和4年) 3月17日 16日23時に起きた福島県沖地震により全線終日運休。4月18日に丸森 - 槻木間、4月25日に梁川 - 丸森間で運転再開予定
2020年(令和2年) 10月31日: 富野 - 丸森間が運転を再開し全線運転再開。 2021年(令和3年) 2月14日 13日23時に起きた福島県沖地震により全線終日運休。 15日始発から通常運転。
[ "宮城、福島両県で最大震度6強を観測した地震から23日で1週間。福島駅(福島市)と槻木駅(宮城県柴田町)を結ぶ阿武隈急行では、ホームや橋脚の損傷などが相次いで見つかり、全線で運休が続いている。被害状況の確認を続けているが、いまだ全容は分かっておらず、復旧の見通しも立っていない。(芹沢伸生)\n阿武隈急行は官民共同の第三セクターで、全長54・9キロ。通勤や通学の利用者が多く、運休が市民生活に与える影響は大きい。令和元年10月の台風19号では、駅のホームが流失するなどして全線復旧までに約1年を費やし、約11億円の被害があった。昨年2月の福島県沖地震でも線路などが損傷、被害額は約9000万円に及んでいる。\n今回の地震で阿武隈急行沿線は震度5強~震度6弱の揺れに襲われ、被害は全区間で確認されている。これまでに線路や電柱、駅のホーム、橋梁(きょうりょう)など被害を受けた場所の把握は、ほぼ終了。現在は土木や電気など各部門の専門家が、損傷の程度を見極める作業を進めている。\n福島学院前駅(福島市)では、ホームの一部が30センチほど線路側にずれ、レールも波を打った。長さ353メートルの第1阿武隈川橋梁(同市)は橋脚4本のうち3本に亀裂が見つかった。同社の岩本正男業務部長は「そのうち1本は被害が比較的大きいと思う」と話す。\nこのほか、線路に敷く道床と呼ばれる砕石が崩れたり、電気設備のコンクリート製の柱が傾くなどの被害も複数、確認されている。同社企画営業課では「運転士などの乗務員も復旧作業に当たっている。被害は昨年2月の福島県沖地震よりはるかに大きい」(長沢英貴課長)という。\n新型コロナウイルスの影響で収入が落ちていただけに、沿線に桜の名所が多い同社では、春の観光需要に期待が高まっていた。長沢課長は「新型コロナで一時、6割減だった利用者が3割減まで戻ったところで今回の地震。春の観光シーズンの独自企画は全部ダメになった」と肩を落とした。" ]
[ "https://www.sankei.com/article/20220323-SKSNM6K7EBJQNKINAALDA6A4OQ/" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q4670567--1984年(昭和59年)-1--ja-0021-2382
1
阿武隈急行
阿武隈急行株式会社(あぶくまきゅうこう)は、福島県伊達市に本社を置き、福島県および宮城県で旧日本国有鉄道(国鉄)の特定地方交通線および日本鉄道建設公団の建設線(丸森線)を引き継いだ阿武隈急行線を運営する第三セクターの鉄道会社である。阿武急(あぶきゅう)とも呼ばれている。会社設立から4年後の1988年に全線開業を果たした。しかし2010年代に入り度重なる災害で大きな損害を出している。
1984年(昭和59年)
4月5日 : 阿武隈急行株式会社設立会社概要 - 阿武隈急行 - 阿武隈急行(2013年12月30日閲覧)阿武隈急行株式会社 - 国土交通省東北運輸局。 12月24日 : 福島 - 丸森間免許申請。 1985年(昭和60年) 2月27日 : 免許交付。工事施工認可申請。 3月2日 : 工事施工認可。既設区間の電化および未成区間の建設工事再開。 1986年(昭和61年)7月1日 : 国鉄からの転換により、槻木 - 丸森間を非電化で暫定開業。国鉄東北本線槻木 - 仙台間に乗り入れ。 1988年(昭和63年)7月1日 : 福島 - 丸森間延伸開業(全通)。全線を交流電化。JR東日本東北本線と相互直通運転開始。 2004年(平成16年)3月13日 : JR東日本東北本線郡山 - 福島間への乗り入れを中止。 2011年(平成23年) 3月11日 : 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)が発生。地震直後から全線で運転を見合わせ。全線で被害。 4月6日 : 梁川 - 保原間で運転を再開今尾恵介『日本鉄道旅行地図帳』東日本大震災の記録、新潮社、2011年、p.9なおサービス列車としての運行であり運賃は無料であった。 4月13日 : 梁川 - 富野間で運転を再開、引き続きサービス列車としての運行であり運賃は無料であった。 4月18日 : 瀬上 - 保原間と角田 - 槻木間が運転を再開。 4月28日 : 福島 - 瀬上間が運転を再開。 5月16日 : 富野 - 角田間が運転を再開し全線運転再開。 2019年(令和元年) 10月12日 : 令和元年東日本台風(台風19号)のため全線運転見合わせ福島県内の鉄道...12日「計画運休」 台風19号接近でJRなど - 福島民友、2019年10月12日。全線で被害42か所。同月23日までに福島 - 富野間で運転を再開。 12月6日 : 丸森 - 槻木間で運転を再開。 2020年(令和2年) 10月31日: 富野 - 丸森間が運転を再開し全線運転再開。 2021年(令和3年) 2月14日 13日23時に起きた福島県沖地震により全線終日運休。15日始発から通常運転。 2022年(令和4年) 3月17日 16日23時に起きた福島県沖地震により全線終日運休。4月18日に丸森 - 槻木間、4月25日に梁川 - 丸森間で運転再開予定
2020年(令和2年) 10月31日: 富野 - 丸森間が運転を再開し全線運転再開。 2021年(令和3年) 2月14日 13日23時に起きた福島県沖地震により全線終日運休。 15日始発から通常運転。
[ "3月16日の地震で全線運休となっている第三セクター鉄道の阿武隈急行(福島県伊達市)は13日、丸森(宮城県丸森町)-槻木間(柴田町)で18日、梁川(伊達市)-丸森間で25日にそれぞれ運転を再開すると発表した。被害の大きい福島(福島市)-梁川間の運休見込みは、従来通り5月末まで。\n同社は、乗客の多い丸森-槻木間の応急復旧工事を優先。当初見通しの4月下旬から前倒しして運転を再開させる見通しが立った。梁川-丸森間は22日に応急復旧工事を終える見込み。\n丸森-槻木間と梁川-丸森間は28日まで、速度を落として走行する。当面は朝夕の運行に限定する。\n丸森-槻木間は18~24日、朝夕に上下計12本ずつの臨時ダイヤで運転。25~28日は一部を除き通常ダイヤになり、朝は上下計14本、夕方は同22本を運転する。29日から終日通常ダイヤに戻す。\n梁川-丸森間は25~28日、朝は上下計9本、夕方は同11本の臨時ダイヤで運行。29日以降は一部を除き終日通常ダイヤで運転する。\n仙台直通列車(梁川-仙台間)は29日に運転再開する。\n丸森-槻木間の代替バス運行は15日で終える。福島-梁川間は継続する。\n気になる学校のオープンスクールや入試説明会などの情報をチェック!\n宮城の高校情報満載!英語リスニング問題はこちらから\n見て、聞いて、キャンパスの雰囲気を感じよう!\n大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!\n東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。\nSDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!\n2022年度企画10月スタート!詳しくはWEBサイトへ\n東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します\nみやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中\n特選不動産情報(毎週金曜日更新)\n仙台「四方よし」企業大賞\n2022あしたのみどりキャンペーン\nJob探:仙台・宮城の求人情報\nみやぎのいいものご案内!47CLUB\n宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!\nLINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」\n宮城県からのお知らせ\nみやぎ復興情報ポータルサイト\n杜の囲碁サロン\n位置情報連動型スマホ広告サービス LocAD+(ロカドプラス)\nCopyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO." ]
[ "https://kahoku.news/articles/20220414khn000001.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q1154538--民営化以降-6--ja-0021-2405
1
福知山線
福知山線(ふくちやません)は、兵庫県尼崎市の尼崎駅から京都府福知山市の福知山駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)である。
民営化以降
1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道が承継。 1988年(昭和63年)3月13日:大阪駅 - 篠山口駅間の愛称としてJR宝塚線を使用開始。大阪駅 - 篠山口駅間に「ほくせつライナー」が運転開始。 1989年(平成元年)3月11日:快速が再び運転開始(停車駅:大阪・尼崎・伊丹・川西池田・宝塚・三田以北各駅)。 1991年(平成3年)6月25日:丹波竹田駅 - 福知山駅間の踏切でトレーラーと普通列車が衝突し、1両目の車両が脱線転覆。当該車両(クモハ112-801)は事故廃車。 1992年(平成4年)4月1日:新三田駅(構内を除く)- 福知山駅(構内を除く)間が福知山支社より、篠山口鉄道部へと移管。 1993年(平成5年)3月18日:207系電車投入。 1994年(平成6年)8月3日:三田駅 - 新三田駅間の踏切でトラックと普通列車が衝突し、1両目の車両が脱線転覆。当該車両(クハ103-839)は事故廃車。 1995年(平成7年)12月25日:藍本駅構内で篠山口発大阪行き快速電車が、雪によるブレーキ不具合で停止位置を行き過ぎて安全側線に進入する事故が発生。なお、安全側線は本来の機能を果たし、列車は脱線した。死傷者は出なかったものの、この事故がきっかけで福知山線内で運用される電車にも、耐雪ブレーキの装備を決定。 1996年(平成8年) 3月16日:西宮名塩駅が快速の停車駅になる西宮市議会会議録 平成8年6月(第7回)定例会-06月26日-06号 - 西宮市議会。 12月1日:広野駅 - 古市駅間が複線化。 1997年(平成9年) 3月8日:新三田駅 - 広野駅間、古市駅 - 篠山口駅間が複線化。JR東西線を経て片町線(学研都市線)と直通運転開始。 9月1日:ダイヤ改正により次のように変更アーバンネットワーク秋のダイヤ改正について(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 1997年7月18日 篠山口駅・新三田駅 - 大阪駅間の普通がJR京都線と終日直通運転を開始し、早朝・深夜の大阪駅発着列車を除き、塚本駅にも停車。 福知山線経由の全ての特急・急行列車が尼崎駅にも停車。 201系電車・205系電車の運用が開始。 2000年(平成12年) 3月11日:丹波路快速が運転開始。 12月2日:篠山口駅 - 福知山駅間の一部列車でワンマン運転開始ジェー・アール・アール編『JR気動車客車編成表 2010』交通新聞社。。。 2002年(平成14年)10月5日:「ほくせつライナー」が特急「北近畿」に格上げされ廃止。 2003年(平成15年) 8月:103系電車の運用が終了。 10月1日:各駅のコンコースの喫煙コーナーを廃止駅コンコースを終日全面禁煙にします(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月29日。 11月1日:大阪駅 - 篠山口駅間でICカード「ICOCA」が利用可能となる「ICOCA」いよいよデビュー! 〜 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします 〜(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月30日。 12月1日:中山寺駅が快速の停車駅になるアーバンネットワーク平成15年12月ダイヤ改正(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年9月16日。 2004年(平成16年)10月16日:急行「だいせん」が廃止(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2004年7月23日。これにより、福知山線の夜行列車が消滅。 2005年(平成17年) 4月25日:尼崎駅 - 塚口駅間で列車脱線事故(JR福知山線脱線事故)が発生し、尼崎駅 - 宝塚駅間が不通JRおでかけネット:列車運行情報:JR線 運転計画(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道。 6月19日:尼崎駅 - 宝塚駅間で運転再開宝塚-尼崎 55日ぶりに運転再開 - 神戸新聞 2005年6月19日。尼崎駅 - 新三田駅間で ATS-P が使用開始。ATS-P車上装置を装備していない117系電車と北近畿タンゴ鉄道のKTR001形気動車が運用から外される。 11月26日:福知山駅付近が高架化『JR気動車客車編成表 '06年版』ジェー・アール・アール、2006年。。。 12月1日:321系電車が運行開始「321系」通勤形車両の営業運転開始(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2005年11月21日。 2006年(平成18年)2月:205系電車の運用が終了。 2007年(平成19年)3月:201系電車の運用が終了。KTR001形気動車がATS-P車上装置を設置して運行再開。 2008年(平成20年) 6月28日:宮原総合運転所の223系6000番台が運用開始。 7月22日:223系5500番台が運用開始。 2009年(平成21年) 2月11日:新三田駅 - 篠山口駅間で ATS-P が使用開始JR宝塚線(新三田〜篠山口)ATS-Pの使用開始について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年2月6日。 7月1日:尼崎駅 - 新三田駅間の各駅でホーム上の喫煙コーナーを廃止し、全面禁煙実施在来線特急列車などの全席禁煙化ならびに在来線ホームの禁煙化の拡大について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年3月26日。 2010年(平成22年)12月1日:組織改正により、大阪支社が管轄していた尼崎駅 - 新三田駅間を近畿統括本部の管轄に変更組織改正などについて - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2010年11月16日。 2011年(平成23年) 3月8日:尼崎駅 - 新三田駅間にJR宝塚・JR東西・学研都市線運行管理システムを導入2011年2月定例社長会見 - 西日本旅客鉄道 2011年2月18日。 3月12日:特急「北近畿」が「こうのとり」に改称、「文殊」「タンゴエクスプローラー」が廃止。287系電車が運行開始。 2012年(平成24年)3月17日:113系電車・221系電車の運用が終了。225系6000番台が運用開始。 2013年(平成25年)3月16日:183系電車の運用が終了。 2014年(平成26年) 8月16日:京都府北部での集中豪雨による線路冠水や、道床流出の被害を受けて、篠山口駅 - 福知山駅間が不通 - 国土交通省 2014年8月17日福知山市域中心に線路冠水、運転見合わせ続く - レスポンス 2014年8月17日。 8月19日:篠山口駅 - 石生駅間が運転再開福知山線・山陰線の8月19日以降の今後の運転計画について - 西日本旅客鉄道ニュースリリース 2014年8月18日福知山豪雨:JR山陰線運行再開 福知山線あと10日必要 - 両丹日日新聞 2014年8月19日 - 国土交通省 2014年8月19日。 8月27日:石生駅 - 福知山駅間が運転再開し全線運転再開福知山線(石生(いそう)〜福知山駅間)運転再開予定について - 西日本旅客鉄道ニュースリリース 2014年8月25日 - 国土交通省 2014年8月27日。 2015年(平成27年)3月14日:路線記号が本格的に導入開始され、篠山口駅 - 福知山駅間にもラインカラーが正式に設定JR西日本で路線記号の本格使用が始まる - 『鉄道ファン』交友社 railf.jp鉄道ニュース、2014年3月15日。。 2016年(平成28年):広野駅 - 篠山口駅間に小規模自動進路制御装置 (SRC) を導入 - 西日本旅客鉄道、2018年3月2日閲覧。 2018年(平成30年)3月17日:尼崎駅 - 篠山口駅間の各駅に駅ナンバーが導入され、使用開始。 2020年(令和2年)3月14日:大阪駅 - 篠山口駅間において区間快速を新設。 2021年(令和3年)3月13日:篠山口駅 - 福知山駅間でICカード「ICOCA」が利用可能となる
死傷者は出なかったものの、この事故がきっかけで福知山線内で運用される電車にも、耐雪ブレーキの装備を決定。 1996年(平成8年) 3月16日:西宮名塩駅が快速の停車駅になる西宮市議会会議録 平成8年6月(第7回)定例会-06月26日-06号 - 西宮市議会。 12月1日:広野駅 - 古市駅間が複線化。
[ "|4||JR宝塚線、JR東西線|\n| |\n| ||◇||同一ホーム乗換えパターン|\n| ||○||朝通勤時〈上り:大阪・北新地方面〉 ──従来通りです。|\n| ・JR神戸線の新快速・快速電車と、JR宝塚線からJR東西線に運転する快速・普通電車|\n| ・JR神戸線の尼崎始発の普通電車と、JR神戸線からJR東西線に運転する普通電車|\n| ||○||データイム以降|\n|〈上り:大阪方面〉───※部分が、設備改良により新たに同一ホーム乗換えとなります。|\n| ・JR神戸線から大阪に運転する普通電車と、JR宝塚線からJR東西線に運転する快速電車|\n|※・JR宝塚線から大阪へ運転する普通電車と、JR神戸線からJR東西線に運転する普通電車|\n|〈下り:神戸方面〉|\n| ・JR東西線からJR宝塚線に運転する快速電車と、大阪からJR神戸線に運転する快速電車|\n|※・JR東西線からJR神戸線に運転する普通電車と、大阪からJR宝塚線に運転する普通電車|\n| |\n|JR京都線普通電車のJR宝塚線への直通運転を拡大し、高槻・新大阪と宝塚が乗換えなしで結ばれます。|\n|・|| 現在、平日朝通勤時間帯の4本に限り、JR京都線の高槻からJR宝塚線の新三田に、概ね20分間隔で普通電車を直通運転していますが、平日のデータイム以降および土休日も、高槻・新大阪と宝塚・新三田を結ぶ普通電車を運転します。|\nこれに伴い、データイム以降に大阪駅から宝塚方面へ普通電車をご利用のお客さまは、「6番のりば」からのご乗車となります。\n|〈大阪駅:JR宝塚線方面のりば〉|\n※土休日は、朝の時間帯から普通電車は「6番のりば」となります。\n|《平日》||【現行】||【改正】||記 事|\n|朝通勤||データイム以降||朝通勤||データイム以降|\n|快速電車||1番||2番||1番||2番||福知山、篠山口方面行き|\n|普通電車||1,2番||1番||1,2番||6番||6番発は塚本に停車します。|\n| |\n|特急・急行の尼崎停車で、JR神戸線・学研都市線・JR東西線から北近畿地区が便利になります|\n|・|| 現在、特急の尼崎停車は「北近畿」1往復ですが、改正では特急「北近畿」「エーデル鳥取」「エーデル北近畿」「文殊」、急行「だいせん」のJR宝塚線を運転する特急・急行列車がすべて尼崎に停車します。|\n|5||大和路線|\n| |\n| 久宝寺駅で天王寺方面行きの区間快速電車と普通電車が同一ホーム追越しにより、乗換えが便利になります。|\n|・|| 久宝寺駅の天王寺方面行き待避線が完成したことから、大和路線で初めて区間快速停車駅での普通電車追越しを実施します。これにより、区間快速電車から普通電車へ乗換える殆どの場合、ホームでお待ちいただく必要が無くなります。|\n|○|| 朝通勤時:普通電車が久宝寺で待避することにより、区間快速電車の到達時間が短縮します。|\n| ・到達時間(王寺→天王寺): 22分 → 20分(▲2分;最短縮)|\n| ・普通電車の待避駅:柏原、平野 → 柏原、久宝寺、平野|\n|《久宝寺乗換えによる効果:最短縮》\n|\n|【現行】||【改正】|\n|八尾→天王寺||12分||10分||(▲2分)|\n| 〃 →JR難波||19分||17分||(▲2分)|\n|三郷→天王寺||28分||26分||(▲2分)|\n| 〃 →JR難波||36分||34分||(▲2分)|\n|○|| データイムの普通電車の殆どは、王寺〜天王寺間の待避回数を2回から1回に削減します。これに伴い、普通電車の運転時間が短縮するとともに、三郷〜高井田間の各駅から天王寺方面へのご利用では、区間快速電車への乗換えにより到達時間が最大8分短縮します。|\n| ・到達時間(王寺→天王寺、乗換えなし): 36分 → 30分(▲6分;最短縮)|\n| ・普通電車の待避駅:柏原、平野 → 久宝寺|\n|《久宝寺乗換えによる効果:最短縮》|\n|【現行】||【改正】|\n|八尾→天王寺||11分|| 8分||(▲3分)|\n| 〃 →JR難波||18分||15分||(▲3分)|\n|三郷→天王寺||30分||22分||(▲8分)|\n| 〃 →JR難波||39分||31分||(▲8分)|\n|6||阪和線、関西空港線|\n| || 関空発の国際線が10,11時台、国内線が8,9時台に多いことから、ご利用に便利な時間帯のアクセス輸送の利便性を向上します。|\n| |\n| 「はるか1号」の時刻を繰り下げ、京都発30分間隔で利用しやすくなります。|\n| || ||〈「はるか」の時刻〉|\n|【現行】||【改正】||記 事|\n|京都発||関空着||京都発||関空着|\n|はるか1号||5:31||44分|\n30分\n|6:50||5:45||30分|\n30分\n|7:10||繰り下げ|\n|はるか3号||6:15||7:40||6:15||7:40||変更なし|\n|はるか5号||6:45||8:13||6:45||8:13|\n| |\n| 平日の「関空快速」は、大阪発が朝7時から毎時2本、天王寺発が朝8時から毎時3本の設定でより便利になります。|\n|・|| 平日は、天王寺始発の「関空快速」1本を増発するとともに、現在、天王寺始発の「関空快速」1本を京橋〜大阪〜天王寺間延長します。これにより大阪発の本数が7時〜17時台まで毎時2本、天王寺発の本数が8時〜19時台まで毎時3本の設定となります。また、土休日は、下り関空行き3本、上り大阪方面行き1本の「関空快速」を増発します。|\n|〈増発、延長する関空快速〉|\n|《平日》||京橋発|| ||大阪発|| ||天王寺発|| ||関空着||記 事|\n|関空快速15号|| || || || ||8:07||──||9:02||増発(シャトルの延長)|\n|関空快速17号|| 7:55||──||8:03||──||8:23||──||9:18||環状線内延長運転|\n|《土休日》||京橋発|| ||大阪発|| ||天王寺発|| ||関空着||記 事|\n|関空快速 5号|| || || || ||6:20||──|| 7:02||増発(シャトルの延長)|\n|関空快速 9号|| || || || ||6:59||──|| 7:42||増発(シャトルの延長)|\n|関空快速15号|| 7:46||──|| 7:54||──|| 8:13||──|| 9:00||増発(シャトルの延長)|\n| ||関空発|| ||天王寺着|| ||大阪着|| ||京橋着||記 事|\n|関空快速 2号|| 6:23||──|| 7:08||──||7:26||──|| 7:33||増発(シャトルの延長)|\n| |\n| ||・|| 現在、尼崎駅では「上り新快速・快速」と「JR宝塚線電車(大阪行き)」が並び、「新快速・快速」が先発するダイヤとなっているため、宝塚線電車から新快速・快速への乗換えが多く、新快速の乗車率が高騰し遅れが発生している。このため尼崎駅では先着列車を先発するダイヤに変更する|\n| ||・|| 新快速の遅延については、駅、運転士、車掌の一体的な取り組みを行い、改正時には必要な列車について停車時分の拡大や、普通電車の新大阪駅着発線変更により遅延を解消する。|\n| |\n|JR東西線内、停車時分の適正化で尼崎〜京橋間の到達時間が短縮します。|\n|〈各駅の停車時分〉|\n|朝通勤||データイム||夕通勤|\n|北新地・大阪天満宮||40→30秒||20秒||20秒|\n|その他駅||30→20秒||20→15秒||20秒|\n|短縮時分||▲70秒||▲25秒||±0秒|\n|〈加古川駅の神戸方面発時刻〉|\n※赤字は加古川始発、斜文字は増発列車\n|6時台||7時台|\n|【現在】|| … 38 44 53 || 01 06 09 17 25 33 38 41 49 57 |\n|【改正】|| … 38 44 53 58|| 00 06 08 16 22 24 30 32 38 40 49 57|\n|京都発時刻||関空着時刻|\n|現 行||改 正||時 隔||現 行||改 正||時 隔|\n|はるか1号||5:31||5:45||44→30分|\n30分\n|6:50||7:10||50→30分|\n33分\n|はるか3号||6:15||変更なし||7:40||変更なし|\n|はるか5号||6:45||8:13|\n|〈増発・延長する新快速電車〉|\n|【改正】||【現行の始発・最終】||記 事|\n|早朝||下り||大阪 7:18→姫路 8:20||大阪 7:47→網干 9:04||増発|\n|上り||姫路 5:49→大阪 6:50||姫路 6:21→大阪 7:29||増発|\n|夜間||下り||大阪23:40→姫路 0:41||大阪23:20→姫路 0:21||下り最終大阪止めの延長運転|\n|上り||大阪23:40→野洲 0:38||大阪23:20→野洲 0:23||増発|\n|姫路22:27→大阪23:29||姫路21:58→大阪22:59||増発|" ]
[ "https://web.archive.org/web/19980205233018/www.westjr.co.jp/new/1press/n970718b.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q1154538--民営化以降-6--ja-0021-2406
1
福知山線
福知山線(ふくちやません)は、兵庫県尼崎市の尼崎駅から京都府福知山市の福知山駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)である。
民営化以降
1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道が承継。 1988年(昭和63年)3月13日:大阪駅 - 篠山口駅間の愛称としてJR宝塚線を使用開始。大阪駅 - 篠山口駅間に「ほくせつライナー」が運転開始。 1989年(平成元年)3月11日:快速が再び運転開始(停車駅:大阪・尼崎・伊丹・川西池田・宝塚・三田以北各駅)。 1991年(平成3年)6月25日:丹波竹田駅 - 福知山駅間の踏切でトレーラーと普通列車が衝突し、1両目の車両が脱線転覆。当該車両(クモハ112-801)は事故廃車。 1992年(平成4年)4月1日:新三田駅(構内を除く)- 福知山駅(構内を除く)間が福知山支社より、篠山口鉄道部へと移管。 1993年(平成5年)3月18日:207系電車投入。 1994年(平成6年)8月3日:三田駅 - 新三田駅間の踏切でトラックと普通列車が衝突し、1両目の車両が脱線転覆。当該車両(クハ103-839)は事故廃車。 1995年(平成7年)12月25日:藍本駅構内で篠山口発大阪行き快速電車が、雪によるブレーキ不具合で停止位置を行き過ぎて安全側線に進入する事故が発生。なお、安全側線は本来の機能を果たし、列車は脱線した。死傷者は出なかったものの、この事故がきっかけで福知山線内で運用される電車にも、耐雪ブレーキの装備を決定。 1996年(平成8年) 3月16日:西宮名塩駅が快速の停車駅になる西宮市議会会議録 平成8年6月(第7回)定例会-06月26日-06号 - 西宮市議会。 12月1日:広野駅 - 古市駅間が複線化。 1997年(平成9年) 3月8日:新三田駅 - 広野駅間、古市駅 - 篠山口駅間が複線化。JR東西線を経て片町線(学研都市線)と直通運転開始。 9月1日:ダイヤ改正により次のように変更アーバンネットワーク秋のダイヤ改正について(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 1997年7月18日 篠山口駅・新三田駅 - 大阪駅間の普通がJR京都線と終日直通運転を開始し、早朝・深夜の大阪駅発着列車を除き、塚本駅にも停車。 福知山線経由の全ての特急・急行列車が尼崎駅にも停車。 201系電車・205系電車の運用が開始。 2000年(平成12年) 3月11日:丹波路快速が運転開始。 12月2日:篠山口駅 - 福知山駅間の一部列車でワンマン運転開始ジェー・アール・アール編『JR気動車客車編成表 2010』交通新聞社。。。 2002年(平成14年)10月5日:「ほくせつライナー」が特急「北近畿」に格上げされ廃止。 2003年(平成15年) 8月:103系電車の運用が終了。 10月1日:各駅のコンコースの喫煙コーナーを廃止駅コンコースを終日全面禁煙にします(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月29日。 11月1日:大阪駅 - 篠山口駅間でICカード「ICOCA」が利用可能となる「ICOCA」いよいよデビュー! 〜 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします 〜(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月30日。 12月1日:中山寺駅が快速の停車駅になるアーバンネットワーク平成15年12月ダイヤ改正(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年9月16日。 2004年(平成16年)10月16日:急行「だいせん」が廃止(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2004年7月23日。これにより、福知山線の夜行列車が消滅。 2005年(平成17年) 4月25日:尼崎駅 - 塚口駅間で列車脱線事故(JR福知山線脱線事故)が発生し、尼崎駅 - 宝塚駅間が不通JRおでかけネット:列車運行情報:JR線 運転計画(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道。 6月19日:尼崎駅 - 宝塚駅間で運転再開宝塚-尼崎 55日ぶりに運転再開 - 神戸新聞 2005年6月19日。尼崎駅 - 新三田駅間で ATS-P が使用開始。ATS-P車上装置を装備していない117系電車と北近畿タンゴ鉄道のKTR001形気動車が運用から外される。 11月26日:福知山駅付近が高架化『JR気動車客車編成表 '06年版』ジェー・アール・アール、2006年。。。 12月1日:321系電車が運行開始「321系」通勤形車両の営業運転開始(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2005年11月21日。 2006年(平成18年)2月:205系電車の運用が終了。 2007年(平成19年)3月:201系電車の運用が終了。KTR001形気動車がATS-P車上装置を設置して運行再開。 2008年(平成20年) 6月28日:宮原総合運転所の223系6000番台が運用開始。 7月22日:223系5500番台が運用開始。 2009年(平成21年) 2月11日:新三田駅 - 篠山口駅間で ATS-P が使用開始JR宝塚線(新三田〜篠山口)ATS-Pの使用開始について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年2月6日。 7月1日:尼崎駅 - 新三田駅間の各駅でホーム上の喫煙コーナーを廃止し、全面禁煙実施在来線特急列車などの全席禁煙化ならびに在来線ホームの禁煙化の拡大について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年3月26日。 2010年(平成22年)12月1日:組織改正により、大阪支社が管轄していた尼崎駅 - 新三田駅間を近畿統括本部の管轄に変更組織改正などについて - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2010年11月16日。 2011年(平成23年) 3月8日:尼崎駅 - 新三田駅間にJR宝塚・JR東西・学研都市線運行管理システムを導入2011年2月定例社長会見 - 西日本旅客鉄道 2011年2月18日。 3月12日:特急「北近畿」が「こうのとり」に改称、「文殊」「タンゴエクスプローラー」が廃止。287系電車が運行開始。 2012年(平成24年)3月17日:113系電車・221系電車の運用が終了。225系6000番台が運用開始。 2013年(平成25年)3月16日:183系電車の運用が終了。 2014年(平成26年) 8月16日:京都府北部での集中豪雨による線路冠水や、道床流出の被害を受けて、篠山口駅 - 福知山駅間が不通 - 国土交通省 2014年8月17日福知山市域中心に線路冠水、運転見合わせ続く - レスポンス 2014年8月17日。 8月19日:篠山口駅 - 石生駅間が運転再開福知山線・山陰線の8月19日以降の今後の運転計画について - 西日本旅客鉄道ニュースリリース 2014年8月18日福知山豪雨:JR山陰線運行再開 福知山線あと10日必要 - 両丹日日新聞 2014年8月19日 - 国土交通省 2014年8月19日。 8月27日:石生駅 - 福知山駅間が運転再開し全線運転再開福知山線(石生(いそう)〜福知山駅間)運転再開予定について - 西日本旅客鉄道ニュースリリース 2014年8月25日 - 国土交通省 2014年8月27日。 2015年(平成27年)3月14日:路線記号が本格的に導入開始され、篠山口駅 - 福知山駅間にもラインカラーが正式に設定JR西日本で路線記号の本格使用が始まる - 『鉄道ファン』交友社 railf.jp鉄道ニュース、2014年3月15日。。 2016年(平成28年):広野駅 - 篠山口駅間に小規模自動進路制御装置 (SRC) を導入 - 西日本旅客鉄道、2018年3月2日閲覧。 2018年(平成30年)3月17日:尼崎駅 - 篠山口駅間の各駅に駅ナンバーが導入され、使用開始。 2020年(令和2年)3月14日:大阪駅 - 篠山口駅間において区間快速を新設。 2021年(令和3年)3月13日:篠山口駅 - 福知山駅間でICカード「ICOCA」が利用可能となる
死傷者は出なかったものの、この事故がきっかけで福知山線内で運用される電車にも、耐雪ブレーキの装備を決定。 1996年(平成8年) 3月16日:西宮名塩駅が快速の停車駅になる西宮市議会会議録 平成8年6月(第7回)定例会-06月26日-06号 - 西宮市議会。 12月1日:広野駅 - 古市駅間が複線化。
[ "|\n|\n|\n|\n|\n|\n|平成15年8月29日\n|\n|\n||駅コンコースを終日全面禁煙にします\n|\n|\n||\n|\n|\n|\n|\n|\n当社では、平成6年3月から、エリア内の全駅において終日禁煙としており、煙草を吸われるお客様にはホーム、コンコースに設置した喫煙コーナーをご利用いただいておりましたが、本年5月1日の健康増進法施行以降、お客様からもこれまで以上に喫煙に関するご意見をいただき、健康増進法の内容に則した取り組みについて検討を進めてまいりました。\nその結果、駅コンコースは、喫煙コーナーを廃止(撤去)し、終日全面禁煙にすることといたしました。\n|\n|\n|詳細\n|\n|\n|\n|\n|\n|\n||\n|\n|\n1.\n|| 実施内容\n|\n| ホーム上を除き、駅コンコースの喫煙コーナーを全て廃止し、終日全面禁煙とします。\n|\n関西空港駅、金沢駅、小松駅については、ホーム上についても屋内となっていることから、地下駅に準じて、喫煙コーナーは全て廃止し、駅全体が終日全面禁煙となります。\n| 2.\n|| 実施時期\n|\n|\n||\n|\n|3.\n||今回廃止対象となる喫煙コーナーの箇所数\n|\n| 832駅1,047箇所(全1,234駅2,529箇所中)\n|\n|\n||\n|\n|4.\n||その他\n|\n| 高槻駅については、現在ホーム上に喫煙コーナーを設置していないことから、駅全体が終日全面禁煙となります。\n|\n地下駅であるJR難波駅、JR東西線各駅(7駅)は、開業時より駅全体を終日全面禁煙としております。\n|\n|" ]
[ "https://web.archive.org/web/20031001173208/www.westjr.co.jp/news/newslist/article/030829a.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q1154538--民営化以降-6--ja-0021-2407
1
福知山線
福知山線(ふくちやません)は、兵庫県尼崎市の尼崎駅から京都府福知山市の福知山駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)である。
民営化以降
1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道が承継。 1988年(昭和63年)3月13日:大阪駅 - 篠山口駅間の愛称としてJR宝塚線を使用開始。大阪駅 - 篠山口駅間に「ほくせつライナー」が運転開始。 1989年(平成元年)3月11日:快速が再び運転開始(停車駅:大阪・尼崎・伊丹・川西池田・宝塚・三田以北各駅)。 1991年(平成3年)6月25日:丹波竹田駅 - 福知山駅間の踏切でトレーラーと普通列車が衝突し、1両目の車両が脱線転覆。当該車両(クモハ112-801)は事故廃車。 1992年(平成4年)4月1日:新三田駅(構内を除く)- 福知山駅(構内を除く)間が福知山支社より、篠山口鉄道部へと移管。 1993年(平成5年)3月18日:207系電車投入。 1994年(平成6年)8月3日:三田駅 - 新三田駅間の踏切でトラックと普通列車が衝突し、1両目の車両が脱線転覆。当該車両(クハ103-839)は事故廃車。 1995年(平成7年)12月25日:藍本駅構内で篠山口発大阪行き快速電車が、雪によるブレーキ不具合で停止位置を行き過ぎて安全側線に進入する事故が発生。なお、安全側線は本来の機能を果たし、列車は脱線した。死傷者は出なかったものの、この事故がきっかけで福知山線内で運用される電車にも、耐雪ブレーキの装備を決定。 1996年(平成8年) 3月16日:西宮名塩駅が快速の停車駅になる西宮市議会会議録 平成8年6月(第7回)定例会-06月26日-06号 - 西宮市議会。 12月1日:広野駅 - 古市駅間が複線化。 1997年(平成9年) 3月8日:新三田駅 - 広野駅間、古市駅 - 篠山口駅間が複線化。JR東西線を経て片町線(学研都市線)と直通運転開始。 9月1日:ダイヤ改正により次のように変更アーバンネットワーク秋のダイヤ改正について(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 1997年7月18日 篠山口駅・新三田駅 - 大阪駅間の普通がJR京都線と終日直通運転を開始し、早朝・深夜の大阪駅発着列車を除き、塚本駅にも停車。 福知山線経由の全ての特急・急行列車が尼崎駅にも停車。 201系電車・205系電車の運用が開始。 2000年(平成12年) 3月11日:丹波路快速が運転開始。 12月2日:篠山口駅 - 福知山駅間の一部列車でワンマン運転開始ジェー・アール・アール編『JR気動車客車編成表 2010』交通新聞社。。。 2002年(平成14年)10月5日:「ほくせつライナー」が特急「北近畿」に格上げされ廃止。 2003年(平成15年) 8月:103系電車の運用が終了。 10月1日:各駅のコンコースの喫煙コーナーを廃止駅コンコースを終日全面禁煙にします(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月29日。 11月1日:大阪駅 - 篠山口駅間でICカード「ICOCA」が利用可能となる「ICOCA」いよいよデビュー! 〜 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします 〜(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月30日。 12月1日:中山寺駅が快速の停車駅になるアーバンネットワーク平成15年12月ダイヤ改正(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年9月16日。 2004年(平成16年)10月16日:急行「だいせん」が廃止(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2004年7月23日。これにより、福知山線の夜行列車が消滅。 2005年(平成17年) 4月25日:尼崎駅 - 塚口駅間で列車脱線事故(JR福知山線脱線事故)が発生し、尼崎駅 - 宝塚駅間が不通JRおでかけネット:列車運行情報:JR線 運転計画(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道。 6月19日:尼崎駅 - 宝塚駅間で運転再開宝塚-尼崎 55日ぶりに運転再開 - 神戸新聞 2005年6月19日。尼崎駅 - 新三田駅間で ATS-P が使用開始。ATS-P車上装置を装備していない117系電車と北近畿タンゴ鉄道のKTR001形気動車が運用から外される。 11月26日:福知山駅付近が高架化『JR気動車客車編成表 '06年版』ジェー・アール・アール、2006年。。。 12月1日:321系電車が運行開始「321系」通勤形車両の営業運転開始(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2005年11月21日。 2006年(平成18年)2月:205系電車の運用が終了。 2007年(平成19年)3月:201系電車の運用が終了。KTR001形気動車がATS-P車上装置を設置して運行再開。 2008年(平成20年) 6月28日:宮原総合運転所の223系6000番台が運用開始。 7月22日:223系5500番台が運用開始。 2009年(平成21年) 2月11日:新三田駅 - 篠山口駅間で ATS-P が使用開始JR宝塚線(新三田〜篠山口)ATS-Pの使用開始について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年2月6日。 7月1日:尼崎駅 - 新三田駅間の各駅でホーム上の喫煙コーナーを廃止し、全面禁煙実施在来線特急列車などの全席禁煙化ならびに在来線ホームの禁煙化の拡大について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年3月26日。 2010年(平成22年)12月1日:組織改正により、大阪支社が管轄していた尼崎駅 - 新三田駅間を近畿統括本部の管轄に変更組織改正などについて - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2010年11月16日。 2011年(平成23年) 3月8日:尼崎駅 - 新三田駅間にJR宝塚・JR東西・学研都市線運行管理システムを導入2011年2月定例社長会見 - 西日本旅客鉄道 2011年2月18日。 3月12日:特急「北近畿」が「こうのとり」に改称、「文殊」「タンゴエクスプローラー」が廃止。287系電車が運行開始。 2012年(平成24年)3月17日:113系電車・221系電車の運用が終了。225系6000番台が運用開始。 2013年(平成25年)3月16日:183系電車の運用が終了。 2014年(平成26年) 8月16日:京都府北部での集中豪雨による線路冠水や、道床流出の被害を受けて、篠山口駅 - 福知山駅間が不通 - 国土交通省 2014年8月17日福知山市域中心に線路冠水、運転見合わせ続く - レスポンス 2014年8月17日。 8月19日:篠山口駅 - 石生駅間が運転再開福知山線・山陰線の8月19日以降の今後の運転計画について - 西日本旅客鉄道ニュースリリース 2014年8月18日福知山豪雨:JR山陰線運行再開 福知山線あと10日必要 - 両丹日日新聞 2014年8月19日 - 国土交通省 2014年8月19日。 8月27日:石生駅 - 福知山駅間が運転再開し全線運転再開福知山線(石生(いそう)〜福知山駅間)運転再開予定について - 西日本旅客鉄道ニュースリリース 2014年8月25日 - 国土交通省 2014年8月27日。 2015年(平成27年)3月14日:路線記号が本格的に導入開始され、篠山口駅 - 福知山駅間にもラインカラーが正式に設定JR西日本で路線記号の本格使用が始まる - 『鉄道ファン』交友社 railf.jp鉄道ニュース、2014年3月15日。。 2016年(平成28年):広野駅 - 篠山口駅間に小規模自動進路制御装置 (SRC) を導入 - 西日本旅客鉄道、2018年3月2日閲覧。 2018年(平成30年)3月17日:尼崎駅 - 篠山口駅間の各駅に駅ナンバーが導入され、使用開始。 2020年(令和2年)3月14日:大阪駅 - 篠山口駅間において区間快速を新設。 2021年(令和3年)3月13日:篠山口駅 - 福知山駅間でICカード「ICOCA」が利用可能となる
死傷者は出なかったものの、この事故がきっかけで福知山線内で運用される電車にも、耐雪ブレーキの装備を決定。 1996年(平成8年) 3月16日:西宮名塩駅が快速の停車駅になる西宮市議会会議録 平成8年6月(第7回)定例会-06月26日-06号 - 西宮市議会。 12月1日:広野駅 - 古市駅間が複線化。
[ "|\n||◇\n||カードの発売\n|\n|・\n||ご利用可能エリア内の駅の「みどりの窓口」で発売いたします。また、“ICOCA”については、各駅の自動券売機(ICOCA対応機種のみ)でも発売いたします。\n|\n|・\n||カードの発売時に、「デポジット」(カード発行預り金)として500円をお支払いいただきます。デポジットは、カードの返却時にお返しいたします。\n|\n|・\n|| “ICOCA”はおとな用のみの設定で、2,000円(デポジット500円を含みます。ご利用可能金額は1,500円となります。)で発売いたします。\n|\n|・\n||現在お持ちの定期券について、お客様のご要望により、“ICOCA定期券”への発行替えを行います。(デポジット500円をお支払いいただきます。)\n|\n|・\n||新幹線利用の定期券、他鉄道会社との連絡定期券、ご利用可能エリア外の駅が発着または経由となる定期券については、“ICOCA定期券”の発売はできません。\n|\n|\n||◇\n||自動改札機のご利用\n|\n|・\n||自動改札機では、カード読み取り部にタッチするだけでご利用いただけます。\n|\nカードをパスケースなどに入れたままでもご利用可能です。\n|・\n||自動改札機で入場される際は、カードの残額が10円以上あれば入場可能です。\n|\n“ICOCA定期券”で、定期区間内の駅で入場される場合は、カードの残額が0円でも入場可能です。(但し、定期有効期間内のものに限ります。)\n|・\n||自動改札機で出場される際は、ご乗車区間の運賃を自動改札機で減算します。“ICOCA”定期券の場合は、ご乗車区間のうち定期区間外となる区間の運賃のみを減算しますので、自動精算機で精算したり、あらかじめきっぷをお買い求めになる必要はありません。\n|\n|\n||◇\n||チャージ(入金)\n|\n|・\n||カードの残額が少なくなっても、お客様がお持ちの“ICOCA定期券”“ICOCA”にチャージ(入金)することにより、1枚のカードを繰り返しご利用いただくことが可能です。\n|\n|・\n||チャージは、各駅の自動券売機(ICOCA対応機種のみ)、自動精算機、入金機(チャージ専用機)でお取り扱いします。また、ご利用可能エリア内の駅の「みどりの窓口」でもお取り扱いいたします。\n|\n|・\n||チャージの金額は、1,000円、2,000円、3,000円、5,000円、10,000円の中から、お客様のご希望により選択できます。(自動精算機では、5,000円、10,000円のチャージはできません。)\nなお、カード残額の上限は20,000円です。\n|\n|・\n||“ICOCA定期券”のうち、小児用、各種割引用については、チャージのお取り扱いはいたしません。\n|\n|\n||◇\n||乗り越し精算、乗車券類の購入\n|\n|・\n||降車時に、カードの残額が不足する場合は、自動精算機でチャージまたは精算ができます。チャージされた場合は、自動改札機で出場いただけます。精算の場合は、不足金額を現金、オレンジカード、Jスルーカードでお支払いいただけます。\n|\n|・\n||自動券売機での乗車券類のご購入にもご利用いただけます。現金、オレンジカード、Jスルーカードと組み合わせてお支払いいただくことも可能です。\n|\n|\n||◇\n||その他\n|\n|・\n||“ICOCA定期券”の定期券の継続発売は、ご利用可能エリア内の駅の「みどりの窓口」または自動継続定期券発行機でお取り扱いいたします。(デポジットのお支払いは不要です。)\n|\n|・\n||“ICOCA定期券”については、カード紛失時に再発行することができます。(デポジット500円のほか、手数料として別途500円をお支払いいただきます。)\n|\n|・\n||特急列車など、特別の料金を必要とする列車にご乗車の場合は、特急券などをお買い求めのうえご利用いただけます。(但し、新幹線はご利用いただけません。また、“ICOCA定期券”の定期券区間については、現行の定期券と同じ条件でご利用いただけます。)\n|" ]
[ "https://web.archive.org/web/20040803184954/www.westjr.co.jp/news/newslist/article/030820a.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q1154538--民営化以降-6--ja-0021-2408
1
福知山線
福知山線(ふくちやません)は、兵庫県尼崎市の尼崎駅から京都府福知山市の福知山駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)である。
民営化以降
1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道が承継。 1988年(昭和63年)3月13日:大阪駅 - 篠山口駅間の愛称としてJR宝塚線を使用開始。大阪駅 - 篠山口駅間に「ほくせつライナー」が運転開始。 1989年(平成元年)3月11日:快速が再び運転開始(停車駅:大阪・尼崎・伊丹・川西池田・宝塚・三田以北各駅)。 1991年(平成3年)6月25日:丹波竹田駅 - 福知山駅間の踏切でトレーラーと普通列車が衝突し、1両目の車両が脱線転覆。当該車両(クモハ112-801)は事故廃車。 1992年(平成4年)4月1日:新三田駅(構内を除く)- 福知山駅(構内を除く)間が福知山支社より、篠山口鉄道部へと移管。 1993年(平成5年)3月18日:207系電車投入。 1994年(平成6年)8月3日:三田駅 - 新三田駅間の踏切でトラックと普通列車が衝突し、1両目の車両が脱線転覆。当該車両(クハ103-839)は事故廃車。 1995年(平成7年)12月25日:藍本駅構内で篠山口発大阪行き快速電車が、雪によるブレーキ不具合で停止位置を行き過ぎて安全側線に進入する事故が発生。なお、安全側線は本来の機能を果たし、列車は脱線した。死傷者は出なかったものの、この事故がきっかけで福知山線内で運用される電車にも、耐雪ブレーキの装備を決定。 1996年(平成8年) 3月16日:西宮名塩駅が快速の停車駅になる西宮市議会会議録 平成8年6月(第7回)定例会-06月26日-06号 - 西宮市議会。 12月1日:広野駅 - 古市駅間が複線化。 1997年(平成9年) 3月8日:新三田駅 - 広野駅間、古市駅 - 篠山口駅間が複線化。JR東西線を経て片町線(学研都市線)と直通運転開始。 9月1日:ダイヤ改正により次のように変更アーバンネットワーク秋のダイヤ改正について(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 1997年7月18日 篠山口駅・新三田駅 - 大阪駅間の普通がJR京都線と終日直通運転を開始し、早朝・深夜の大阪駅発着列車を除き、塚本駅にも停車。 福知山線経由の全ての特急・急行列車が尼崎駅にも停車。 201系電車・205系電車の運用が開始。 2000年(平成12年) 3月11日:丹波路快速が運転開始。 12月2日:篠山口駅 - 福知山駅間の一部列車でワンマン運転開始ジェー・アール・アール編『JR気動車客車編成表 2010』交通新聞社。。。 2002年(平成14年)10月5日:「ほくせつライナー」が特急「北近畿」に格上げされ廃止。 2003年(平成15年) 8月:103系電車の運用が終了。 10月1日:各駅のコンコースの喫煙コーナーを廃止駅コンコースを終日全面禁煙にします(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月29日。 11月1日:大阪駅 - 篠山口駅間でICカード「ICOCA」が利用可能となる「ICOCA」いよいよデビュー! 〜 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします 〜(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月30日。 12月1日:中山寺駅が快速の停車駅になるアーバンネットワーク平成15年12月ダイヤ改正(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年9月16日。 2004年(平成16年)10月16日:急行「だいせん」が廃止(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2004年7月23日。これにより、福知山線の夜行列車が消滅。 2005年(平成17年) 4月25日:尼崎駅 - 塚口駅間で列車脱線事故(JR福知山線脱線事故)が発生し、尼崎駅 - 宝塚駅間が不通JRおでかけネット:列車運行情報:JR線 運転計画(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道。 6月19日:尼崎駅 - 宝塚駅間で運転再開宝塚-尼崎 55日ぶりに運転再開 - 神戸新聞 2005年6月19日。尼崎駅 - 新三田駅間で ATS-P が使用開始。ATS-P車上装置を装備していない117系電車と北近畿タンゴ鉄道のKTR001形気動車が運用から外される。 11月26日:福知山駅付近が高架化『JR気動車客車編成表 '06年版』ジェー・アール・アール、2006年。。。 12月1日:321系電車が運行開始「321系」通勤形車両の営業運転開始(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2005年11月21日。 2006年(平成18年)2月:205系電車の運用が終了。 2007年(平成19年)3月:201系電車の運用が終了。KTR001形気動車がATS-P車上装置を設置して運行再開。 2008年(平成20年) 6月28日:宮原総合運転所の223系6000番台が運用開始。 7月22日:223系5500番台が運用開始。 2009年(平成21年) 2月11日:新三田駅 - 篠山口駅間で ATS-P が使用開始JR宝塚線(新三田〜篠山口)ATS-Pの使用開始について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年2月6日。 7月1日:尼崎駅 - 新三田駅間の各駅でホーム上の喫煙コーナーを廃止し、全面禁煙実施在来線特急列車などの全席禁煙化ならびに在来線ホームの禁煙化の拡大について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年3月26日。 2010年(平成22年)12月1日:組織改正により、大阪支社が管轄していた尼崎駅 - 新三田駅間を近畿統括本部の管轄に変更組織改正などについて - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2010年11月16日。 2011年(平成23年) 3月8日:尼崎駅 - 新三田駅間にJR宝塚・JR東西・学研都市線運行管理システムを導入2011年2月定例社長会見 - 西日本旅客鉄道 2011年2月18日。 3月12日:特急「北近畿」が「こうのとり」に改称、「文殊」「タンゴエクスプローラー」が廃止。287系電車が運行開始。 2012年(平成24年)3月17日:113系電車・221系電車の運用が終了。225系6000番台が運用開始。 2013年(平成25年)3月16日:183系電車の運用が終了。 2014年(平成26年) 8月16日:京都府北部での集中豪雨による線路冠水や、道床流出の被害を受けて、篠山口駅 - 福知山駅間が不通 - 国土交通省 2014年8月17日福知山市域中心に線路冠水、運転見合わせ続く - レスポンス 2014年8月17日。 8月19日:篠山口駅 - 石生駅間が運転再開福知山線・山陰線の8月19日以降の今後の運転計画について - 西日本旅客鉄道ニュースリリース 2014年8月18日福知山豪雨:JR山陰線運行再開 福知山線あと10日必要 - 両丹日日新聞 2014年8月19日 - 国土交通省 2014年8月19日。 8月27日:石生駅 - 福知山駅間が運転再開し全線運転再開福知山線(石生(いそう)〜福知山駅間)運転再開予定について - 西日本旅客鉄道ニュースリリース 2014年8月25日 - 国土交通省 2014年8月27日。 2015年(平成27年)3月14日:路線記号が本格的に導入開始され、篠山口駅 - 福知山駅間にもラインカラーが正式に設定JR西日本で路線記号の本格使用が始まる - 『鉄道ファン』交友社 railf.jp鉄道ニュース、2014年3月15日。。 2016年(平成28年):広野駅 - 篠山口駅間に小規模自動進路制御装置 (SRC) を導入 - 西日本旅客鉄道、2018年3月2日閲覧。 2018年(平成30年)3月17日:尼崎駅 - 篠山口駅間の各駅に駅ナンバーが導入され、使用開始。 2020年(令和2年)3月14日:大阪駅 - 篠山口駅間において区間快速を新設。 2021年(令和3年)3月13日:篠山口駅 - 福知山駅間でICカード「ICOCA」が利用可能となる
死傷者は出なかったものの、この事故がきっかけで福知山線内で運用される電車にも、耐雪ブレーキの装備を決定。 1996年(平成8年) 3月16日:西宮名塩駅が快速の停車駅になる西宮市議会会議録 平成8年6月(第7回)定例会-06月26日-06号 - 西宮市議会。 12月1日:広野駅 - 古市駅間が複線化。
[ "|《主な改正内容》\n|\n|\n|\n|\n芦屋駅に新快速を終日停車\n|\n・朝通勤時間帯、芦屋から大阪方面へ、新快速と快速で4分間隔の運転\n・芦屋駅で普通と新快速を乗換えて大阪方面との通勤・通学がますます便利に\n|\n|\n|○芦屋駅から大阪方面へ 乗車チャンス倍増&速達化\n|\n| 新快速を平日の朝夕通勤時間帯に芦屋駅に停車させ、終日停車とします。これにより芦屋駅では、概ね7:45〜8:45の時間帯は新快速と快速で4分間隔の運転となり、乗車チャンスが倍増します。また、新快速利用で芦屋〜大阪間の所要時間は12〜13分となり大幅に短縮します。\n|\n|【芦屋駅の大阪方面新快速・快速時刻表】\n|\n| 【芦屋駅の新快速停車本数】\n|\n|\n|\n|現在\n||改正後\n||増加本数\n|\n|54本\n|| 139本\n||+85本\n|\n|\n|\n※平日上下合計\n| 【所要時間と短縮時間】\n|\n|\n|\n|区間\n||改正後所要時間\n||短縮時間\n|\n|芦屋→大阪(朝通勤時間帯)\n|| 13分\n||▲4分\n|\n|大阪→芦屋(夕通勤時間帯)\n||12分\n||▲3分\n|\n|\n|\n※現在の快速利用と改正後の新快速利用との比較\n|○芦屋駅で普通と新快速の乗換により大阪方面への所要時間短縮\n|\n| 新快速が朝夕通勤時間帯に芦屋駅に停車することにより、芦屋駅で普通と新快速を乗換えることが可能になります。これにより、新快速の停車しない灘・六甲道・住吉・摂津本山・甲南山手の各駅から大阪方面へは、現在の快速だけでなく新たに新快速もご利用頂け、速達列車の乗車チャンスが倍増し、所要時間を大幅に短縮します。\n|\n|\n|\n|【大阪方面:改正後所要時間と短縮時間(平均)】\n|\n| ・朝通勤時間帯\n|\n|\n|\n|区間\n||平均所要時間 (最速達所要時間)\n||平均短縮時間\n|\n|甲南山手 → 大 阪\n|| 17分 (16分)\n||▲4分\n|\n|摂津本山 → 〃\n||19分 (18分)\n||▲4分\n|\n|住吉 → 〃\n||20分 (18分)\n||▲4分\n|\n|六甲道 → 〃\n||23分 (21分)\n||▲4分\n|\n|灘 → 〃\n||27分 (26分)\n||▲4分\n|\n|\n|\n・夕通勤時間帯\n|\n|\n|区間\n||平均所要時間 (最速達所要時間)\n||平均短縮時間\n|\n|大 阪 → 甲南山手\n|| 17分 (15分)\n||▲4分\n|\n|〃→摂津本山\n||19分 (17分)\n||▲4分\n|\n|〃→住吉\n||20分 (19分)\n||▲3分\n|\n| 〃→六甲道\n||23分 (22分)\n||▲3分\n|\n|〃→灘\n||26分 (25分)\n||▲4分\n|\n|神戸・三ノ宮から大阪方面へ新快速・快速ともに先着\n|\n朝通勤時間帯の新快速・快速をすべて223系型車両で運転:最高速度130km/h\n| 三ノ宮駅発7:30〜8:30の大阪方面行の快速をすべて最高速度130km/hの223系型車両とします。さらに同時間帯の現在の快速は、芦屋駅で新快速の通過待ちをしていますが、改正後は大阪まで先着させます。これにより神戸・三ノ宮から大阪方面へは新快速と快速のどちらもご利用しやすく、たいへん便利になります。\n|\n|新快速を増発&12両化拡大\n|\n夕通勤時間帯に大阪から三ノ宮・神戸方面へ新快速増発、12両化拡大で混雑緩和\n|\n|\n| 夕通勤時間帯に大阪駅から三ノ宮・神戸方面行の新快速を1本増発します。さらに、大阪駅18時〜21時台の15分間隔で運転する新快速全てを12両編成として混雑緩和を図り、快適性を向上します。\n|\n|\n|\n|大阪から三ノ宮・神戸方面へ快速を増発\n|\n新快速の終日芦屋駅停車と合わせて、\n西ノ宮・芦屋地区から三ノ宮・神戸方面への通勤・通学がますます便利に\n|\n|\n|○大阪から三ノ宮・神戸方面へ快速増発\n|\n| 朝通勤時間帯に大阪から三ノ宮・神戸方面行の快速(三ノ宮駅着7:58)を1本増発し、西ノ宮・芦屋地区から通勤・通学の利便性を向上します。\n|\n|\n|\n|○芦屋駅で普通と新快速の乗換により三ノ宮・神戸方面への所要時間短縮\n|\n| 新快速が朝夕通勤時間帯に芦屋駅に停車することにより、芦屋駅で普通と新快速を乗換えることが可能になります。これにより、新快速の停車しない立花・甲子園口・西ノ宮の各駅から三ノ宮方面へは、現在の快速だけでなく新たに新快速もご利用頂け、速達列車の乗車チャンスが増加し、朝夕通勤時間帯の所要時間を大幅に短縮します。\n|\n| 【改正後所要時間と短縮時間】\n|\n|\n|\n|区間\n||所要時間\n||短縮時間\n|\n|芦 屋→三ノ宮(朝通勤時間帯)\n|| 8分\n||▲3分\n|\n|三ノ宮→芦 屋(夕通勤時間帯)\n||7分\n||▲3分\n|\n|\n|\n※現在の快速利用と改正後の新快速利用との比較\n|\n|\n|\n|\n【三ノ宮方面:改正後所要時間と短縮時間(平均)】\n・朝通勤時間帯\n|\n|\n|区間\n||平均所要時間 (最速達所要時間)\n||平均短縮時間\n|\n|西ノ宮 → 三ノ宮\n|| 14分 (11分)\n||▲3分\n|\n|甲子園口 → 〃\n||18分 (14分)\n||▲3分\n|\n|立花 → 〃\n||21分 (17分)\n||▲3分\n|\n・夕通勤時間帯\n|\n|\n|区間\n||平均所要時間 (最速達所要時間)\n||平均短縮時間\n|\n|三ノ宮 → 西ノ宮\n|| 13分 (12分)\n||▲4分\n|\n|〃 → 甲子園口\n||17分 (14分)\n||▲4分\n|\n|〃 → 立花\n||20分 (17分)\n||▲4分\n|\n|西ノ宮駅に快速を終日停車\n|\n大阪方面・三ノ宮方面とも、お昼間に快速と普通を合わせて毎時12本運転\n買い物や行楽が、ますます便利に\n|\n|\n| 快速を平日の昼間時間帯と土休日の終日に西ノ宮駅に停車させ、終日停車とします。これにより西ノ宮駅から大阪、三ノ宮方面へ乗車チャンスが大幅に増加し、所要時間を短縮します。\n|\n|【西ノ宮駅の快速停車本数】\n|\n|\n|\n|\n||現在\n||改正後\n||増加本数\n|\n|平 日\n|| 87本\n||151本\n||+64本\n|\n|土休日\n||2本\n||139本\n||+137本\n|\n|\n|\n※上下合計\n|【昼間時間帯の改正後快速所要時間と短縮時間】\n|\n|\n|\n|区間\n||所要時間\n||短縮時間\n||記事\n|\n|西ノ宮→大 阪\n||\n11分\n||▲4分\n||現在の「普通利用」との比較\n|\n|西ノ宮→三ノ宮\n||14分\n||▲2分\n||現在の「芦屋駅で普通と快速乗換利用」との比較\n|\n|\n|\n※西ノ宮→三ノ宮:芦屋駅で普通と新快速乗換利用の所要時間11分\n|\n大阪から京都方面行の快速を速達化\n|\n茨木・長岡京地区から京都方面への通勤・通学がますます速く\n|\n|\n| 朝通勤時間帯、大阪から京都・草津方面行で高槻から京都間で各駅に停車している快速2本を、長岡京駅のみの停車とし、京都方面への所要時間を短縮します。(京都駅着8:04、8:17)また、高槻から京都間に普通を2本増発します。\n|\n|\n|\n|\n三田・宝塚方面から大阪行快速を倍増 (朝通勤時間帯)\n|\n大阪発宝塚・三田方面行快速を毎時1本増発 (夕通勤時間帯)\nJR東西線開業時(H9.3)以来の大増発で大阪方面の通勤・通学がたいへん便利で快適に\n|\n|\n| 朝の通勤ピーク時間帯に、大阪行快速を4本増発します。また、同時間帯の大阪・北新地方面行快速・普通を全て最高速度120km/hの221・207系型車両で運転します。\n|\n川西池田駅では、概ね7:20〜8:20の時間帯は大阪行快速8本・JR東西線直通快速4本の計12本を5〜6分間隔で運転します。\n|\n|\n| 夕通勤時間帯は、17時〜20時台まで大阪発三田方面行快速を毎時1本増発し、大阪からの快速3本と北新地(JR東西線)からの快速4本で1時間あたり7本の運転とします。\n|\nこれらの快速の大増発で乗車チャンスが大幅に増加し、利便性が格段に向上します。\n|\n|\n|\n|\n|中山寺駅に快速を終日停車、大阪まで19分で運転\n|\n大阪・北新地方面への通勤・通学、お出かけが便利に\n|\n|\n| 駅前広場が整備され、バス路線が新設された中山寺駅(兵庫県宝塚市)に快速を終日停車させます。これにより、同駅周辺(宝塚市および伊丹市北部地区)から大阪・北新地方面への乗車チャンスが大幅に増加し、所要時間を短縮します。\n|\n|\n|\n|\n|\n【中山寺駅の停車本数】\n|\n|\n|現在(普通)\n||改正後(普通+快速)\n||増加本数\n|\n|167本\n|| 369本\n||+202本\n|\n|\n|\n※平日上下合計\n|\n|\n|\n|\n【快速利用の改正後所要時間(最速達)】\n|\n|\n|\n||中山寺〜大阪(短縮時間)\n||中山寺〜北新地(短縮時間)\n|\n|朝通勤時間帯\n|| 20分 (▲3分)\n||27分 (▲2分)\n|\n|昼間時間帯\n||19分 (▲2分)\n||25分 (▲3分)\n|\n|夕通勤時間帯\n||20分 (▲2分)\n||26分 (▲3分)\n|\n|土休日の買い物や行楽に便利な時間帯に快速を増発\n|\nちょっとしたお出かけも便利に\n| 土休日のお出かけに便利な時間帯(大阪駅着9時〜11時台)に大阪行快速を合わせて4本増発します。また、お帰りに便利な時間帯(大阪駅発16時〜19時台)に大阪発宝塚・三田方面行快速を毎時1本、計4本増発します。\n|" ]
[ "https://web.archive.org/web/20030919020805/http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/030916a.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q1154538--民営化以降-6--ja-0021-2409
1
福知山線
福知山線(ふくちやません)は、兵庫県尼崎市の尼崎駅から京都府福知山市の福知山駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)である。
民営化以降
1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道が承継。 1988年(昭和63年)3月13日:大阪駅 - 篠山口駅間の愛称としてJR宝塚線を使用開始。大阪駅 - 篠山口駅間に「ほくせつライナー」が運転開始。 1989年(平成元年)3月11日:快速が再び運転開始(停車駅:大阪・尼崎・伊丹・川西池田・宝塚・三田以北各駅)。 1991年(平成3年)6月25日:丹波竹田駅 - 福知山駅間の踏切でトレーラーと普通列車が衝突し、1両目の車両が脱線転覆。当該車両(クモハ112-801)は事故廃車。 1992年(平成4年)4月1日:新三田駅(構内を除く)- 福知山駅(構内を除く)間が福知山支社より、篠山口鉄道部へと移管。 1993年(平成5年)3月18日:207系電車投入。 1994年(平成6年)8月3日:三田駅 - 新三田駅間の踏切でトラックと普通列車が衝突し、1両目の車両が脱線転覆。当該車両(クハ103-839)は事故廃車。 1995年(平成7年)12月25日:藍本駅構内で篠山口発大阪行き快速電車が、雪によるブレーキ不具合で停止位置を行き過ぎて安全側線に進入する事故が発生。なお、安全側線は本来の機能を果たし、列車は脱線した。死傷者は出なかったものの、この事故がきっかけで福知山線内で運用される電車にも、耐雪ブレーキの装備を決定。 1996年(平成8年) 3月16日:西宮名塩駅が快速の停車駅になる西宮市議会会議録 平成8年6月(第7回)定例会-06月26日-06号 - 西宮市議会。 12月1日:広野駅 - 古市駅間が複線化。 1997年(平成9年) 3月8日:新三田駅 - 広野駅間、古市駅 - 篠山口駅間が複線化。JR東西線を経て片町線(学研都市線)と直通運転開始。 9月1日:ダイヤ改正により次のように変更アーバンネットワーク秋のダイヤ改正について(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 1997年7月18日 篠山口駅・新三田駅 - 大阪駅間の普通がJR京都線と終日直通運転を開始し、早朝・深夜の大阪駅発着列車を除き、塚本駅にも停車。 福知山線経由の全ての特急・急行列車が尼崎駅にも停車。 201系電車・205系電車の運用が開始。 2000年(平成12年) 3月11日:丹波路快速が運転開始。 12月2日:篠山口駅 - 福知山駅間の一部列車でワンマン運転開始ジェー・アール・アール編『JR気動車客車編成表 2010』交通新聞社。。。 2002年(平成14年)10月5日:「ほくせつライナー」が特急「北近畿」に格上げされ廃止。 2003年(平成15年) 8月:103系電車の運用が終了。 10月1日:各駅のコンコースの喫煙コーナーを廃止駅コンコースを終日全面禁煙にします(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月29日。 11月1日:大阪駅 - 篠山口駅間でICカード「ICOCA」が利用可能となる「ICOCA」いよいよデビュー! 〜 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします 〜(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月30日。 12月1日:中山寺駅が快速の停車駅になるアーバンネットワーク平成15年12月ダイヤ改正(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年9月16日。 2004年(平成16年)10月16日:急行「だいせん」が廃止(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2004年7月23日。これにより、福知山線の夜行列車が消滅。 2005年(平成17年) 4月25日:尼崎駅 - 塚口駅間で列車脱線事故(JR福知山線脱線事故)が発生し、尼崎駅 - 宝塚駅間が不通JRおでかけネット:列車運行情報:JR線 運転計画(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道。 6月19日:尼崎駅 - 宝塚駅間で運転再開宝塚-尼崎 55日ぶりに運転再開 - 神戸新聞 2005年6月19日。尼崎駅 - 新三田駅間で ATS-P が使用開始。ATS-P車上装置を装備していない117系電車と北近畿タンゴ鉄道のKTR001形気動車が運用から外される。 11月26日:福知山駅付近が高架化『JR気動車客車編成表 '06年版』ジェー・アール・アール、2006年。。。 12月1日:321系電車が運行開始「321系」通勤形車両の営業運転開始(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2005年11月21日。 2006年(平成18年)2月:205系電車の運用が終了。 2007年(平成19年)3月:201系電車の運用が終了。KTR001形気動車がATS-P車上装置を設置して運行再開。 2008年(平成20年) 6月28日:宮原総合運転所の223系6000番台が運用開始。 7月22日:223系5500番台が運用開始。 2009年(平成21年) 2月11日:新三田駅 - 篠山口駅間で ATS-P が使用開始JR宝塚線(新三田〜篠山口)ATS-Pの使用開始について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年2月6日。 7月1日:尼崎駅 - 新三田駅間の各駅でホーム上の喫煙コーナーを廃止し、全面禁煙実施在来線特急列車などの全席禁煙化ならびに在来線ホームの禁煙化の拡大について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年3月26日。 2010年(平成22年)12月1日:組織改正により、大阪支社が管轄していた尼崎駅 - 新三田駅間を近畿統括本部の管轄に変更組織改正などについて - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2010年11月16日。 2011年(平成23年) 3月8日:尼崎駅 - 新三田駅間にJR宝塚・JR東西・学研都市線運行管理システムを導入2011年2月定例社長会見 - 西日本旅客鉄道 2011年2月18日。 3月12日:特急「北近畿」が「こうのとり」に改称、「文殊」「タンゴエクスプローラー」が廃止。287系電車が運行開始。 2012年(平成24年)3月17日:113系電車・221系電車の運用が終了。225系6000番台が運用開始。 2013年(平成25年)3月16日:183系電車の運用が終了。 2014年(平成26年) 8月16日:京都府北部での集中豪雨による線路冠水や、道床流出の被害を受けて、篠山口駅 - 福知山駅間が不通 - 国土交通省 2014年8月17日福知山市域中心に線路冠水、運転見合わせ続く - レスポンス 2014年8月17日。 8月19日:篠山口駅 - 石生駅間が運転再開福知山線・山陰線の8月19日以降の今後の運転計画について - 西日本旅客鉄道ニュースリリース 2014年8月18日福知山豪雨:JR山陰線運行再開 福知山線あと10日必要 - 両丹日日新聞 2014年8月19日 - 国土交通省 2014年8月19日。 8月27日:石生駅 - 福知山駅間が運転再開し全線運転再開福知山線(石生(いそう)〜福知山駅間)運転再開予定について - 西日本旅客鉄道ニュースリリース 2014年8月25日 - 国土交通省 2014年8月27日。 2015年(平成27年)3月14日:路線記号が本格的に導入開始され、篠山口駅 - 福知山駅間にもラインカラーが正式に設定JR西日本で路線記号の本格使用が始まる - 『鉄道ファン』交友社 railf.jp鉄道ニュース、2014年3月15日。。 2016年(平成28年):広野駅 - 篠山口駅間に小規模自動進路制御装置 (SRC) を導入 - 西日本旅客鉄道、2018年3月2日閲覧。 2018年(平成30年)3月17日:尼崎駅 - 篠山口駅間の各駅に駅ナンバーが導入され、使用開始。 2020年(令和2年)3月14日:大阪駅 - 篠山口駅間において区間快速を新設。 2021年(令和3年)3月13日:篠山口駅 - 福知山駅間でICカード「ICOCA」が利用可能となる
死傷者は出なかったものの、この事故がきっかけで福知山線内で運用される電車にも、耐雪ブレーキの装備を決定。 1996年(平成8年) 3月16日:西宮名塩駅が快速の停車駅になる西宮市議会会議録 平成8年6月(第7回)定例会-06月26日-06号 - 西宮市議会。 12月1日:広野駅 - 古市駅間が複線化。
[ "|\n||\n【運転計画】\n|\n平成17年5月6日以降の当面の列車運転計画\n|\n||\n||\n|\n※JR京都線、JR神戸線の新快速・快速列車については、全列車運転いたします。\n|\n|\n|\n|\n線区\n|\n|\n区間\n|\n|\n運転間隔\n|\n|\n朝夕ラッシュ時間帯\n|\n|\nその他時間帯\n|\n|\nJR宝塚線\n(普通列車)\n|\n|\n宝 塚 駅 〜 新三田駅間\n|\n|\n約 6 〜\n10分\n|\n|\n約 15分\n|\n|\n新三田駅 〜 篠山口駅間\n|\n|\n約 15 〜\n20分\n|\n|\n約 30分\n※その他の線区につきましては、朝夕ラッシュ時間帯のJR京都線、JR神戸線、JR東西線、学研都市線の一部の快速・普通列車を除き、全ての列車を運転いたします。\n|\n||\n|\n【各駅時刻表】\nその他線区の時刻表については、各駅の駅情報/駅時刻表をご覧ください。 駅情報はこちらをご覧ください。\n平成17年5月6日から当面の間の宝塚〜篠山口駅間の詳細運転計画については、以下のPDFをご参照ください。\n(平日・土休日とも共通のダイヤです。)\n|\n||\n||\n※宝塚駅は下り(新三田・篠山口方面)、篠山口駅は上り(新三田・宝塚方面)のみです。\n|" ]
[ "https://web.archive.org/web/20050522024841/http://www.jr-odekake.net/oshirase/index_train2.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q1154538--民営化以降-6--ja-0021-2410
1
福知山線
福知山線(ふくちやません)は、兵庫県尼崎市の尼崎駅から京都府福知山市の福知山駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)である。
民営化以降
1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道が承継。 1988年(昭和63年)3月13日:大阪駅 - 篠山口駅間の愛称としてJR宝塚線を使用開始。大阪駅 - 篠山口駅間に「ほくせつライナー」が運転開始。 1989年(平成元年)3月11日:快速が再び運転開始(停車駅:大阪・尼崎・伊丹・川西池田・宝塚・三田以北各駅)。 1991年(平成3年)6月25日:丹波竹田駅 - 福知山駅間の踏切でトレーラーと普通列車が衝突し、1両目の車両が脱線転覆。当該車両(クモハ112-801)は事故廃車。 1992年(平成4年)4月1日:新三田駅(構内を除く)- 福知山駅(構内を除く)間が福知山支社より、篠山口鉄道部へと移管。 1993年(平成5年)3月18日:207系電車投入。 1994年(平成6年)8月3日:三田駅 - 新三田駅間の踏切でトラックと普通列車が衝突し、1両目の車両が脱線転覆。当該車両(クハ103-839)は事故廃車。 1995年(平成7年)12月25日:藍本駅構内で篠山口発大阪行き快速電車が、雪によるブレーキ不具合で停止位置を行き過ぎて安全側線に進入する事故が発生。なお、安全側線は本来の機能を果たし、列車は脱線した。死傷者は出なかったものの、この事故がきっかけで福知山線内で運用される電車にも、耐雪ブレーキの装備を決定。 1996年(平成8年) 3月16日:西宮名塩駅が快速の停車駅になる西宮市議会会議録 平成8年6月(第7回)定例会-06月26日-06号 - 西宮市議会。 12月1日:広野駅 - 古市駅間が複線化。 1997年(平成9年) 3月8日:新三田駅 - 広野駅間、古市駅 - 篠山口駅間が複線化。JR東西線を経て片町線(学研都市線)と直通運転開始。 9月1日:ダイヤ改正により次のように変更アーバンネットワーク秋のダイヤ改正について(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 1997年7月18日 篠山口駅・新三田駅 - 大阪駅間の普通がJR京都線と終日直通運転を開始し、早朝・深夜の大阪駅発着列車を除き、塚本駅にも停車。 福知山線経由の全ての特急・急行列車が尼崎駅にも停車。 201系電車・205系電車の運用が開始。 2000年(平成12年) 3月11日:丹波路快速が運転開始。 12月2日:篠山口駅 - 福知山駅間の一部列車でワンマン運転開始ジェー・アール・アール編『JR気動車客車編成表 2010』交通新聞社。。。 2002年(平成14年)10月5日:「ほくせつライナー」が特急「北近畿」に格上げされ廃止。 2003年(平成15年) 8月:103系電車の運用が終了。 10月1日:各駅のコンコースの喫煙コーナーを廃止駅コンコースを終日全面禁煙にします(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月29日。 11月1日:大阪駅 - 篠山口駅間でICカード「ICOCA」が利用可能となる「ICOCA」いよいよデビュー! 〜 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします 〜(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月30日。 12月1日:中山寺駅が快速の停車駅になるアーバンネットワーク平成15年12月ダイヤ改正(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年9月16日。 2004年(平成16年)10月16日:急行「だいせん」が廃止(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2004年7月23日。これにより、福知山線の夜行列車が消滅。 2005年(平成17年) 4月25日:尼崎駅 - 塚口駅間で列車脱線事故(JR福知山線脱線事故)が発生し、尼崎駅 - 宝塚駅間が不通JRおでかけネット:列車運行情報:JR線 運転計画(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道。 6月19日:尼崎駅 - 宝塚駅間で運転再開宝塚-尼崎 55日ぶりに運転再開 - 神戸新聞 2005年6月19日。尼崎駅 - 新三田駅間で ATS-P が使用開始。ATS-P車上装置を装備していない117系電車と北近畿タンゴ鉄道のKTR001形気動車が運用から外される。 11月26日:福知山駅付近が高架化『JR気動車客車編成表 '06年版』ジェー・アール・アール、2006年。。。 12月1日:321系電車が運行開始「321系」通勤形車両の営業運転開始(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2005年11月21日。 2006年(平成18年)2月:205系電車の運用が終了。 2007年(平成19年)3月:201系電車の運用が終了。KTR001形気動車がATS-P車上装置を設置して運行再開。 2008年(平成20年) 6月28日:宮原総合運転所の223系6000番台が運用開始。 7月22日:223系5500番台が運用開始。 2009年(平成21年) 2月11日:新三田駅 - 篠山口駅間で ATS-P が使用開始JR宝塚線(新三田〜篠山口)ATS-Pの使用開始について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年2月6日。 7月1日:尼崎駅 - 新三田駅間の各駅でホーム上の喫煙コーナーを廃止し、全面禁煙実施在来線特急列車などの全席禁煙化ならびに在来線ホームの禁煙化の拡大について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年3月26日。 2010年(平成22年)12月1日:組織改正により、大阪支社が管轄していた尼崎駅 - 新三田駅間を近畿統括本部の管轄に変更組織改正などについて - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2010年11月16日。 2011年(平成23年) 3月8日:尼崎駅 - 新三田駅間にJR宝塚・JR東西・学研都市線運行管理システムを導入2011年2月定例社長会見 - 西日本旅客鉄道 2011年2月18日。 3月12日:特急「北近畿」が「こうのとり」に改称、「文殊」「タンゴエクスプローラー」が廃止。287系電車が運行開始。 2012年(平成24年)3月17日:113系電車・221系電車の運用が終了。225系6000番台が運用開始。 2013年(平成25年)3月16日:183系電車の運用が終了。 2014年(平成26年) 8月16日:京都府北部での集中豪雨による線路冠水や、道床流出の被害を受けて、篠山口駅 - 福知山駅間が不通 - 国土交通省 2014年8月17日福知山市域中心に線路冠水、運転見合わせ続く - レスポンス 2014年8月17日。 8月19日:篠山口駅 - 石生駅間が運転再開福知山線・山陰線の8月19日以降の今後の運転計画について - 西日本旅客鉄道ニュースリリース 2014年8月18日福知山豪雨:JR山陰線運行再開 福知山線あと10日必要 - 両丹日日新聞 2014年8月19日 - 国土交通省 2014年8月19日。 8月27日:石生駅 - 福知山駅間が運転再開し全線運転再開福知山線(石生(いそう)〜福知山駅間)運転再開予定について - 西日本旅客鉄道ニュースリリース 2014年8月25日 - 国土交通省 2014年8月27日。 2015年(平成27年)3月14日:路線記号が本格的に導入開始され、篠山口駅 - 福知山駅間にもラインカラーが正式に設定JR西日本で路線記号の本格使用が始まる - 『鉄道ファン』交友社 railf.jp鉄道ニュース、2014年3月15日。。 2016年(平成28年):広野駅 - 篠山口駅間に小規模自動進路制御装置 (SRC) を導入 - 西日本旅客鉄道、2018年3月2日閲覧。 2018年(平成30年)3月17日:尼崎駅 - 篠山口駅間の各駅に駅ナンバーが導入され、使用開始。 2020年(令和2年)3月14日:大阪駅 - 篠山口駅間において区間快速を新設。 2021年(令和3年)3月13日:篠山口駅 - 福知山駅間でICカード「ICOCA」が利用可能となる
死傷者は出なかったものの、この事故がきっかけで福知山線内で運用される電車にも、耐雪ブレーキの装備を決定。 1996年(平成8年) 3月16日:西宮名塩駅が快速の停車駅になる西宮市議会会議録 平成8年6月(第7回)定例会-06月26日-06号 - 西宮市議会。 12月1日:広野駅 - 古市駅間が複線化。
[ "福知山線・山陰線の8月19日以降の今後の運転計画について\n平成26年8月16日からの大雨の影響により、現在列車の運転を見合わせている区間の、今後の列車の運転については、以下のとおり計画しております。\n○山陰本線(綾部〜和田山駅間)\n8月19日の始発列車から運転を再開する予定です。\n特急きのさき号・まいづる号・はしだて号についても、8月19日の始発列車より運転を再開する予定です。\nただし、8月19日のきのさき2号については運転を取り止めます。\n※注釈 8月19日の始発列車から運転を再開しています。\n○福知山線\n【篠山口〜石生駅間】\n8月19日の始発列車から運転を再開する予定です。\nただし、8月19日は一部運転を取り止める列車があります。\n※注釈 8月19日の始発列車から運転を再開しています。\n【石生〜福知山駅間】\n復旧作業に時間を要することから、運転再開までにはおおむね10日程度かかる見込みです。\n※注釈 特急こうのとり号は終日運転を取り止めます。\nただし、はしだて号・きのさき号に福知山駅で接続する一部のこうのとり号については、福知山〜城崎温泉駅間で運転します。\n※注釈 迂回ルートや代行バスについてはこちらをご覧ください。(PDF形式 111キロバイト)\n※注釈 主な被害状況はこちらをご覧ください。(PDF形式 256キロバイト)\n※注釈 上記については現時点での計画であり、降雨の状況、被害の状況によっては、運転再開が遅れる場合もあります。\n8月27日(水曜日)の始発列車より同区間の運転再開を予定しています。詳しくは「福知山線(石生(いそう)〜福知山駅間)運転再開予定について」をご覧ください。" ]
[ "http://www.kobe-np.co.jp/rentoku/jr_amaren/jr_news/2005/2005061907.shtml" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q1154538--民営化以降-6--ja-0021-2416
1
福知山線
福知山線(ふくちやません)は、兵庫県尼崎市の尼崎駅から京都府福知山市の福知山駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)である。
民営化以降
1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道が承継。 1988年(昭和63年)3月13日:大阪駅 - 篠山口駅間の愛称としてJR宝塚線を使用開始。大阪駅 - 篠山口駅間に「ほくせつライナー」が運転開始。 1989年(平成元年)3月11日:快速が再び運転開始(停車駅:大阪・尼崎・伊丹・川西池田・宝塚・三田以北各駅)。 1991年(平成3年)6月25日:丹波竹田駅 - 福知山駅間の踏切でトレーラーと普通列車が衝突し、1両目の車両が脱線転覆。当該車両(クモハ112-801)は事故廃車。 1992年(平成4年)4月1日:新三田駅(構内を除く)- 福知山駅(構内を除く)間が福知山支社より、篠山口鉄道部へと移管。 1993年(平成5年)3月18日:207系電車投入。 1994年(平成6年)8月3日:三田駅 - 新三田駅間の踏切でトラックと普通列車が衝突し、1両目の車両が脱線転覆。当該車両(クハ103-839)は事故廃車。 1995年(平成7年)12月25日:藍本駅構内で篠山口発大阪行き快速電車が、雪によるブレーキ不具合で停止位置を行き過ぎて安全側線に進入する事故が発生。なお、安全側線は本来の機能を果たし、列車は脱線した。死傷者は出なかったものの、この事故がきっかけで福知山線内で運用される電車にも、耐雪ブレーキの装備を決定。 1996年(平成8年) 3月16日:西宮名塩駅が快速の停車駅になる西宮市議会会議録 平成8年6月(第7回)定例会-06月26日-06号 - 西宮市議会。 12月1日:広野駅 - 古市駅間が複線化。 1997年(平成9年) 3月8日:新三田駅 - 広野駅間、古市駅 - 篠山口駅間が複線化。JR東西線を経て片町線(学研都市線)と直通運転開始。 9月1日:ダイヤ改正により次のように変更アーバンネットワーク秋のダイヤ改正について(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 1997年7月18日 篠山口駅・新三田駅 - 大阪駅間の普通がJR京都線と終日直通運転を開始し、早朝・深夜の大阪駅発着列車を除き、塚本駅にも停車。 福知山線経由の全ての特急・急行列車が尼崎駅にも停車。 201系電車・205系電車の運用が開始。 2000年(平成12年) 3月11日:丹波路快速が運転開始。 12月2日:篠山口駅 - 福知山駅間の一部列車でワンマン運転開始ジェー・アール・アール編『JR気動車客車編成表 2010』交通新聞社。。。 2002年(平成14年)10月5日:「ほくせつライナー」が特急「北近畿」に格上げされ廃止。 2003年(平成15年) 8月:103系電車の運用が終了。 10月1日:各駅のコンコースの喫煙コーナーを廃止駅コンコースを終日全面禁煙にします(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月29日。 11月1日:大阪駅 - 篠山口駅間でICカード「ICOCA」が利用可能となる「ICOCA」いよいよデビュー! 〜 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします 〜(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月30日。 12月1日:中山寺駅が快速の停車駅になるアーバンネットワーク平成15年12月ダイヤ改正(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年9月16日。 2004年(平成16年)10月16日:急行「だいせん」が廃止(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2004年7月23日。これにより、福知山線の夜行列車が消滅。 2005年(平成17年) 4月25日:尼崎駅 - 塚口駅間で列車脱線事故(JR福知山線脱線事故)が発生し、尼崎駅 - 宝塚駅間が不通JRおでかけネット:列車運行情報:JR線 運転計画(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道。 6月19日:尼崎駅 - 宝塚駅間で運転再開宝塚-尼崎 55日ぶりに運転再開 - 神戸新聞 2005年6月19日。尼崎駅 - 新三田駅間で ATS-P が使用開始。ATS-P車上装置を装備していない117系電車と北近畿タンゴ鉄道のKTR001形気動車が運用から外される。 11月26日:福知山駅付近が高架化『JR気動車客車編成表 '06年版』ジェー・アール・アール、2006年。。。 12月1日:321系電車が運行開始「321系」通勤形車両の営業運転開始(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2005年11月21日。 2006年(平成18年)2月:205系電車の運用が終了。 2007年(平成19年)3月:201系電車の運用が終了。KTR001形気動車がATS-P車上装置を設置して運行再開。 2008年(平成20年) 6月28日:宮原総合運転所の223系6000番台が運用開始。 7月22日:223系5500番台が運用開始。 2009年(平成21年) 2月11日:新三田駅 - 篠山口駅間で ATS-P が使用開始JR宝塚線(新三田〜篠山口)ATS-Pの使用開始について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年2月6日。 7月1日:尼崎駅 - 新三田駅間の各駅でホーム上の喫煙コーナーを廃止し、全面禁煙実施在来線特急列車などの全席禁煙化ならびに在来線ホームの禁煙化の拡大について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年3月26日。 2010年(平成22年)12月1日:組織改正により、大阪支社が管轄していた尼崎駅 - 新三田駅間を近畿統括本部の管轄に変更組織改正などについて - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2010年11月16日。 2011年(平成23年) 3月8日:尼崎駅 - 新三田駅間にJR宝塚・JR東西・学研都市線運行管理システムを導入2011年2月定例社長会見 - 西日本旅客鉄道 2011年2月18日。 3月12日:特急「北近畿」が「こうのとり」に改称、「文殊」「タンゴエクスプローラー」が廃止。287系電車が運行開始。 2012年(平成24年)3月17日:113系電車・221系電車の運用が終了。225系6000番台が運用開始。 2013年(平成25年)3月16日:183系電車の運用が終了。 2014年(平成26年) 8月16日:京都府北部での集中豪雨による線路冠水や、道床流出の被害を受けて、篠山口駅 - 福知山駅間が不通 - 国土交通省 2014年8月17日福知山市域中心に線路冠水、運転見合わせ続く - レスポンス 2014年8月17日。 8月19日:篠山口駅 - 石生駅間が運転再開福知山線・山陰線の8月19日以降の今後の運転計画について - 西日本旅客鉄道ニュースリリース 2014年8月18日福知山豪雨:JR山陰線運行再開 福知山線あと10日必要 - 両丹日日新聞 2014年8月19日 - 国土交通省 2014年8月19日。 8月27日:石生駅 - 福知山駅間が運転再開し全線運転再開福知山線(石生(いそう)〜福知山駅間)運転再開予定について - 西日本旅客鉄道ニュースリリース 2014年8月25日 - 国土交通省 2014年8月27日。 2015年(平成27年)3月14日:路線記号が本格的に導入開始され、篠山口駅 - 福知山駅間にもラインカラーが正式に設定JR西日本で路線記号の本格使用が始まる - 『鉄道ファン』交友社 railf.jp鉄道ニュース、2014年3月15日。。 2016年(平成28年):広野駅 - 篠山口駅間に小規模自動進路制御装置 (SRC) を導入 - 西日本旅客鉄道、2018年3月2日閲覧。 2018年(平成30年)3月17日:尼崎駅 - 篠山口駅間の各駅に駅ナンバーが導入され、使用開始。 2020年(令和2年)3月14日:大阪駅 - 篠山口駅間において区間快速を新設。 2021年(令和3年)3月13日:篠山口駅 - 福知山駅間でICカード「ICOCA」が利用可能となる
死傷者は出なかったものの、この事故がきっかけで福知山線内で運用される電車にも、耐雪ブレーキの装備を決定。 1996年(平成8年) 3月16日:西宮名塩駅が快速の停車駅になる西宮市議会会議録 平成8年6月(第7回)定例会-06月26日-06号 - 西宮市議会。 12月1日:広野駅 - 古市駅間が複線化。
[ "福知山線(石生(いそう)〜福知山駅間)運転再開予定について\n平成26年8月16日からの大雨により発生した災害のため、福知山線(石生〜福知山駅間)で運転を見合わせ、バスによる代行輸送を行っていましたが、復旧作業が進捗し運転再開に向けためどが立ったことから、8月27日(水曜日)の始発列車より同区間の運転再開を予定しています。\n○運転再開区間\n福知山線(石生〜福知山駅間)\n8月27日の始発列車から運転を再開する予定です。\n特急こうのとり号についても、8月27日の始発列車より運転を再開する予定です。\n※注釈 8月27日の始発列車から運転を再開しています。\n※注釈 ただし、当面の間、一部徐行の区間があるため、遅れや一部区間の運転を取り止める列車があります。このため、篠山口駅や福知山駅などにおいて接続ができない列車があり、後続の列車へお乗り換えが必要な場合があります。\n【一部運転を取り止める特急列車】\nこうのとり2号(福知山〜黒井駅間)\nこうのとり13号(豊岡〜城崎温泉駅間)\nこうのとり24号(城崎温泉〜豊岡駅間)\n【一部運転区間を変更する丹波路快速】\n次の丹波路快速は篠山口駅までの運転となります(篠山口駅からは所定時刻発の丹波路快速を別途運転いたします)。\n福知山駅5時34分発大阪行き\n福知山駅6時発大阪行き\n福知山駅6時10分発大阪行き\n大阪方面へお越しのお客様は篠山口駅で後続の列車にお乗り換えください。\n※注釈 代行バスの運転は、8月26日(火曜日)の最終便をもって終了します。" ]
[ "http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/08/page_6021.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q1154538--駅一覧-7--ja-0021-2419
1
福知山線
福知山線(ふくちやません)は、兵庫県尼崎市の尼崎駅から京都府福知山市の福知山駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)である。
駅一覧
累計営業キロは尼崎駅からのキロ程である。 :特定都区市内制度における「大阪市内」エリアの駅(道場駅は同制度の「神戸市内」の駅には属さない) #:待避線がある駅 停車駅 特急以外の各種別…●印の駅は全列車停車、|印の駅は全列車通過 普通…JR京都線の直通列車は塚本駅(▲印)に停車。大阪駅始発・終着列車は同駅を通過 快速…塚口駅(△印)は折り返し列車のみ停車 区間快速…塚口駅(△印)は折り返し列車のみ停車 特急(こうのとり)は列車記事参照 線路 … ||||:複々線区間、||:複線区間、◇:単線区間(列車交換可能)、∨:ここより下は単線(列車交換可能) 駅ナンバーは2018年3月より導入のべ300駅に「駅ナンバー」を導入します! - 西日本旅客鉄道ニュースリリース 2016年7月20日。北陸本線・琵琶湖線・JR京都線から通し番号で付与されている。さらに片町線とJR東西線からも通し番号で付与されている。 駅ナンバー - 西日本旅客鉄道、2016年7月20日駅名駅間営業キロ累計営業キロ接続路線所在地JR-G47 大阪駅 -7.7●●●●西日本旅客鉄道:東海道本線( JR京都線)(JR-A47)・ 大阪環状線 (JR-O11)・ JR東西線(北新地駅大阪駅と北新地駅の間は徒歩連絡の特例がある(JR東西線#乗車制度を参照))(JR-H44)阪急電鉄: 京都本線運転系統としての「京都本線」。同線の正式な起点は十三駅。・ 宝塚本線・ 神戸本線(大阪梅田駅:HK-01)阪神電気鉄道: 本線(大阪梅田駅:HS01)大阪市高速電気軌道: 御堂筋線(梅田駅:M16)・ 谷町線(東梅田駅:T20)・ 四つ橋線(西梅田駅:Y11)||||北区JR-G48 塚本駅3.44.3▲||| ||||淀川区JR-G49尼崎駅4.30.0●●●●西日本旅客鉄道: JR東西線 (JR-H49)(片町線(学研都市線)経由関西本線奈良駅まで直通運転)・ 東海道本線(JR神戸線 神戸方面)(JR-A49)・東海道本線貨物支線(北方貨物線)||||尼崎市JR-G50塚口駅#2.52.5●△△| ||JR-G51猪名寺駅1.43.9●||| ||JR-G52伊丹駅1.95.8●●●● ||伊丹市JR-G53北伊丹駅2.17.9●||| ||JR-G54川西池田駅#3.111.0●●●●阪急電鉄: 宝塚本線 …川西能勢口駅 (HK-50)能勢電鉄: …川西能勢口駅 (NS 01)||川西市JR-G55中山寺駅3.514.5●●●● ||宝塚市JR-G56宝塚駅#3.317.8●●●●阪急電鉄: 宝塚本線・ 今津線 (HK-56)||JR-G57生瀬駅1.919.7●●|| ||西宮市JR-G58西宮名塩駅2.221.9●●●● ||JR-G59武田尾駅3.225.1●●|| ||宝塚市JR-G60道場駅5.030.1●●|| ||神戸市北区JR-G61三田駅3.633.7●●●●神戸電鉄: 三田線 (KB29)||三田市JR-G62新三田駅#3.236.9●●●● ||JR-G63広野駅#2.839.7●●●● ||JR-G64相野駅4.344.0●●●● ||JR-G65藍本駅4.248.2●●●● ||JR-G66草野駅2.350.5●●●● ||丹波篠山市JR-G67古市駅3.053.5●●●● ||JR-G68南矢代駅2.656.1●●●● ||JR-G69篠山口駅#2.358.4●●●● ∨ 丹波大山駅2.360.7●  ● ◇下滝駅8.068.7●  ● ◇丹波市谷川駅4.373.0●  ●西日本旅客鉄道: 加古川線◇柏原駅7.080.0●  ● ◇石生駅3.283.2●  ● ◇黒井駅4.387.5●  ● ◇市島駅6.594.0●  ● ◇丹波竹田駅4.298.2●  ● ◇福知山駅8.3106.5●  ●西日本旅客鉄道: 山陰本線京都丹後鉄道: 宮福線◇京都府福知山市 駅距離間が比較的長い、中山寺駅 - 宝塚駅間に新駅建設案がある県内で3新駅検討 JR西日本 - 神戸新聞 2005年3月1日。また、丹波竹田駅 - 福知山駅間にも新駅を設置する構想もある。かつては、黒井駅 - 市島駅間に「春日部」駅が設置される計画もあった - 丹波新聞、2022年4月16日
また、丹波竹田駅 - 福知山駅間にも新駅を設置する構想もある。 かつては、黒井駅 - 市島駅間に「春日部」駅が設置される計画もあった - 丹波新聞、2022年4月16日。
[ "近畿エリアの12路線 のべ300駅に「駅ナンバー」を導入します!\nJR西日本の近畿エリアでは、「中期経営計画2017」における「海外からお越しのお客様の受け入れ態勢の充実」の一環として、平成26年度から「路線記号・ラインカラー」を導入し、駅や車両のご案内表示の更新を進めています。平成29年3月からは、琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線などを走行する「新快速」の種別表示にも「路線記号」を表示する予定で、近畿エリアのJR世代車両への「路線記号」表示が完了します。\nこれらの一連の取り組みの仕上げとして、このたび、当社を代表する都市交通である近畿エリアの主要路線に「駅ナンバー」を新たに導入し、「路線記号・ラインカラー」と組み合わせて展開することにしましたので、お知らせいたします。\n1 JR西日本における「駅ナンバリング」展開方針\n「路線記号・ラインカラー」と「駅ナンバー」とを組み合わせて展開します。\n※注釈 「駅ナンバリング:展開方針」につきましては、こちらをご覧ください。(PDF形式 227キロバイト)\n2 「駅ナンバー」の概要\n近畿エリアで「路線記号」を付けた21路線のうち、海外からお越しのお客様がよくご利用になる駅が多い「12路線」について、主な始終着駅間の「のべ300駅」に「駅ナンバー」を導入します。\n(1)他社路線の駅を含む都市路線図・地図や、他社と当社の駅とを一緒に扱うご案内表示などにおいては、当社の「駅ナンバー」がわかりやすいように、すでに認知度が高い社名の「JR」を冠して表記します。\n(2)相互直通列車が多い路線では、分岐駅の「駅ナンバー」を共通とし、そこから連番とします。\n※注釈 「駅ナンバー:一覧表」につきましては、こちらをご覧ください。(PDF形式 272キロバイト)\n3 「駅ナンバー」のご利用イメージ\nJR西日本では「駅ナンバー」を、「海外からお越しで『駅ナンバー』を活用されるお客様に対する付加サービス」と位置付けます。表示によるご案内だけではなく、海外向けホームページのご案内情報の充実と駅・車内からQRコードによるWEBページへの誘導とを組み合わせることで、ご出発前にお住まいの国でも、「KANSAI」に到着されたあとにも、お客様がお持ちのスマートデバイス端末をご活用いただきやすい環境を整えてまいります。\n※注釈 「駅ナンバリング:ご利用イメージ」につきましては、こちらをご覧ください。(PDF形式 214キロバイト)\n※注釈 「駅ナンバー路線図」「新型券売機(HT50型)」「車内液晶表示器」「ひらがな駅名標」につきましては、こちらをご覧ください。(PDF形式 1,215キロバイト)\n※注釈 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。\n4 使用開始時期\n平成30年3月(予定)" ]
[ "http://www.westjr.co.jp/press/article/2016/07/page_8973.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q1154538--駅一覧-7--ja-0021-2420
1
福知山線
福知山線(ふくちやません)は、兵庫県尼崎市の尼崎駅から京都府福知山市の福知山駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)である。
駅一覧
累計営業キロは尼崎駅からのキロ程である。 :特定都区市内制度における「大阪市内」エリアの駅(道場駅は同制度の「神戸市内」の駅には属さない) #:待避線がある駅 停車駅 特急以外の各種別…●印の駅は全列車停車、|印の駅は全列車通過 普通…JR京都線の直通列車は塚本駅(▲印)に停車。大阪駅始発・終着列車は同駅を通過 快速…塚口駅(△印)は折り返し列車のみ停車 区間快速…塚口駅(△印)は折り返し列車のみ停車 特急(こうのとり)は列車記事参照 線路 … ||||:複々線区間、||:複線区間、◇:単線区間(列車交換可能)、∨:ここより下は単線(列車交換可能) 駅ナンバーは2018年3月より導入のべ300駅に「駅ナンバー」を導入します! - 西日本旅客鉄道ニュースリリース 2016年7月20日。北陸本線・琵琶湖線・JR京都線から通し番号で付与されている。さらに片町線とJR東西線からも通し番号で付与されている。 駅ナンバー - 西日本旅客鉄道、2016年7月20日駅名駅間営業キロ累計営業キロ接続路線所在地JR-G47 大阪駅 -7.7●●●●西日本旅客鉄道:東海道本線( JR京都線)(JR-A47)・ 大阪環状線 (JR-O11)・ JR東西線(北新地駅大阪駅と北新地駅の間は徒歩連絡の特例がある(JR東西線#乗車制度を参照))(JR-H44)阪急電鉄: 京都本線運転系統としての「京都本線」。同線の正式な起点は十三駅。・ 宝塚本線・ 神戸本線(大阪梅田駅:HK-01)阪神電気鉄道: 本線(大阪梅田駅:HS01)大阪市高速電気軌道: 御堂筋線(梅田駅:M16)・ 谷町線(東梅田駅:T20)・ 四つ橋線(西梅田駅:Y11)||||北区JR-G48 塚本駅3.44.3▲||| ||||淀川区JR-G49尼崎駅4.30.0●●●●西日本旅客鉄道: JR東西線 (JR-H49)(片町線(学研都市線)経由関西本線奈良駅まで直通運転)・ 東海道本線(JR神戸線 神戸方面)(JR-A49)・東海道本線貨物支線(北方貨物線)||||尼崎市JR-G50塚口駅#2.52.5●△△| ||JR-G51猪名寺駅1.43.9●||| ||JR-G52伊丹駅1.95.8●●●● ||伊丹市JR-G53北伊丹駅2.17.9●||| ||JR-G54川西池田駅#3.111.0●●●●阪急電鉄: 宝塚本線 …川西能勢口駅 (HK-50)能勢電鉄: …川西能勢口駅 (NS 01)||川西市JR-G55中山寺駅3.514.5●●●● ||宝塚市JR-G56宝塚駅#3.317.8●●●●阪急電鉄: 宝塚本線・ 今津線 (HK-56)||JR-G57生瀬駅1.919.7●●|| ||西宮市JR-G58西宮名塩駅2.221.9●●●● ||JR-G59武田尾駅3.225.1●●|| ||宝塚市JR-G60道場駅5.030.1●●|| ||神戸市北区JR-G61三田駅3.633.7●●●●神戸電鉄: 三田線 (KB29)||三田市JR-G62新三田駅#3.236.9●●●● ||JR-G63広野駅#2.839.7●●●● ||JR-G64相野駅4.344.0●●●● ||JR-G65藍本駅4.248.2●●●● ||JR-G66草野駅2.350.5●●●● ||丹波篠山市JR-G67古市駅3.053.5●●●● ||JR-G68南矢代駅2.656.1●●●● ||JR-G69篠山口駅#2.358.4●●●● ∨ 丹波大山駅2.360.7●  ● ◇下滝駅8.068.7●  ● ◇丹波市谷川駅4.373.0●  ●西日本旅客鉄道: 加古川線◇柏原駅7.080.0●  ● ◇石生駅3.283.2●  ● ◇黒井駅4.387.5●  ● ◇市島駅6.594.0●  ● ◇丹波竹田駅4.298.2●  ● ◇福知山駅8.3106.5●  ●西日本旅客鉄道: 山陰本線京都丹後鉄道: 宮福線◇京都府福知山市 駅距離間が比較的長い、中山寺駅 - 宝塚駅間に新駅建設案がある県内で3新駅検討 JR西日本 - 神戸新聞 2005年3月1日。また、丹波竹田駅 - 福知山駅間にも新駅を設置する構想もある。かつては、黒井駅 - 市島駅間に「春日部」駅が設置される計画もあった - 丹波新聞、2022年4月16日
また、丹波竹田駅 - 福知山駅間にも新駅を設置する構想もある。 かつては、黒井駅 - 市島駅間に「春日部」駅が設置される計画もあった - 丹波新聞、2022年4月16日。
[ "JR福知山線に新駅をと公立大が構想 本堀踏切付近で現地調査\n2021年02月02日 のニュース\n福知山公立大学の岡本悦司・地域経営学部長(63)は、京都府福知山市内に、JR福知山線の新駅の誘致をめざす研究プロジェクトに取り組んでいる。ゼミの学生とともに現地調査などをして、候補地や愛称などの構想を膨らませる。\n福知山線は、福知山市の福知山駅から南下して兵庫県の尼崎駅までをつなぎ、新大阪・大阪へ向かうJR線。名称は福知山線となっているものの、中間にある28駅は全て兵庫県内にあり、市内には福知山駅の1駅しかない。\nそのためか、路線に対する市民の関心が低いことなどから、福知山線の活性化を目標にしたプロジェクトを発案。学内組織・北近畿地域連携機構(愛称キターレ)の地域研究に採択され、今年度から取り組んでいる。\n公立大学が2年後には学生や教職員を合わせると1千人規模になることから、候補地を大学近辺で検討。京都丹後鉄道宮福線の福知山駅から福知山市民病院口駅までの駅間が約1・5キロという距離を参考にし、JR福知山駅から丹波竹田駅(丹波市市島町)方面へ約1・8キロ地点にある福知山成美高校近くの本堀踏切周辺が適地だと想定した。\n昨年10月には学生たちと現地調査をし、アイデアを出し合った。周辺には空き地があり、新駅開業に合わせてバスの停留所やコンビニエンスストアなども誘致しようと計画している。\n12月には、ジオラマ制作に着手。鉄道模型用のフィギュアなどを使って構想を形にした。新駅誘致の機運を高めるため、一般の人にも見てもらおうと、完成品は大学4号館のメディアセンター1階イベントスペースに展示している。\n岡本学部長は「にぎわいのあるまちづくりの一環として、新駅誘致を実現させたい。『福』の字を盛り込んだ縁起の良い駅名にして売り出し、縁起物の販売などにもつなげたい」と話している。\n写真=新駅誘致の構想を表現したジオラマと岡本学部長" ]
[ "http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou05/0301ke80200.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q1154538--駅一覧-7--ja-0021-2422
1
福知山線
福知山線(ふくちやません)は、兵庫県尼崎市の尼崎駅から京都府福知山市の福知山駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)である。
駅一覧
累計営業キロは尼崎駅からのキロ程である。 :特定都区市内制度における「大阪市内」エリアの駅(道場駅は同制度の「神戸市内」の駅には属さない) #:待避線がある駅 停車駅 特急以外の各種別…●印の駅は全列車停車、|印の駅は全列車通過 普通…JR京都線の直通列車は塚本駅(▲印)に停車。大阪駅始発・終着列車は同駅を通過 快速…塚口駅(△印)は折り返し列車のみ停車 区間快速…塚口駅(△印)は折り返し列車のみ停車 特急(こうのとり)は列車記事参照 線路 … ||||:複々線区間、||:複線区間、◇:単線区間(列車交換可能)、∨:ここより下は単線(列車交換可能) 駅ナンバーは2018年3月より導入のべ300駅に「駅ナンバー」を導入します! - 西日本旅客鉄道ニュースリリース 2016年7月20日。北陸本線・琵琶湖線・JR京都線から通し番号で付与されている。さらに片町線とJR東西線からも通し番号で付与されている。 駅ナンバー - 西日本旅客鉄道、2016年7月20日駅名駅間営業キロ累計営業キロ接続路線所在地JR-G47 大阪駅 -7.7●●●●西日本旅客鉄道:東海道本線( JR京都線)(JR-A47)・ 大阪環状線 (JR-O11)・ JR東西線(北新地駅大阪駅と北新地駅の間は徒歩連絡の特例がある(JR東西線#乗車制度を参照))(JR-H44)阪急電鉄: 京都本線運転系統としての「京都本線」。同線の正式な起点は十三駅。・ 宝塚本線・ 神戸本線(大阪梅田駅:HK-01)阪神電気鉄道: 本線(大阪梅田駅:HS01)大阪市高速電気軌道: 御堂筋線(梅田駅:M16)・ 谷町線(東梅田駅:T20)・ 四つ橋線(西梅田駅:Y11)||||北区JR-G48 塚本駅3.44.3▲||| ||||淀川区JR-G49尼崎駅4.30.0●●●●西日本旅客鉄道: JR東西線 (JR-H49)(片町線(学研都市線)経由関西本線奈良駅まで直通運転)・ 東海道本線(JR神戸線 神戸方面)(JR-A49)・東海道本線貨物支線(北方貨物線)||||尼崎市JR-G50塚口駅#2.52.5●△△| ||JR-G51猪名寺駅1.43.9●||| ||JR-G52伊丹駅1.95.8●●●● ||伊丹市JR-G53北伊丹駅2.17.9●||| ||JR-G54川西池田駅#3.111.0●●●●阪急電鉄: 宝塚本線 …川西能勢口駅 (HK-50)能勢電鉄: …川西能勢口駅 (NS 01)||川西市JR-G55中山寺駅3.514.5●●●● ||宝塚市JR-G56宝塚駅#3.317.8●●●●阪急電鉄: 宝塚本線・ 今津線 (HK-56)||JR-G57生瀬駅1.919.7●●|| ||西宮市JR-G58西宮名塩駅2.221.9●●●● ||JR-G59武田尾駅3.225.1●●|| ||宝塚市JR-G60道場駅5.030.1●●|| ||神戸市北区JR-G61三田駅3.633.7●●●●神戸電鉄: 三田線 (KB29)||三田市JR-G62新三田駅#3.236.9●●●● ||JR-G63広野駅#2.839.7●●●● ||JR-G64相野駅4.344.0●●●● ||JR-G65藍本駅4.248.2●●●● ||JR-G66草野駅2.350.5●●●● ||丹波篠山市JR-G67古市駅3.053.5●●●● ||JR-G68南矢代駅2.656.1●●●● ||JR-G69篠山口駅#2.358.4●●●● ∨ 丹波大山駅2.360.7●  ● ◇下滝駅8.068.7●  ● ◇丹波市谷川駅4.373.0●  ●西日本旅客鉄道: 加古川線◇柏原駅7.080.0●  ● ◇石生駅3.283.2●  ● ◇黒井駅4.387.5●  ● ◇市島駅6.594.0●  ● ◇丹波竹田駅4.298.2●  ● ◇福知山駅8.3106.5●  ●西日本旅客鉄道: 山陰本線京都丹後鉄道: 宮福線◇京都府福知山市 駅距離間が比較的長い、中山寺駅 - 宝塚駅間に新駅建設案がある県内で3新駅検討 JR西日本 - 神戸新聞 2005年3月1日。また、丹波竹田駅 - 福知山駅間にも新駅を設置する構想もある。かつては、黒井駅 - 市島駅間に「春日部」駅が設置される計画もあった - 丹波新聞、2022年4月16日
また、丹波竹田駅 - 福知山駅間にも新駅を設置する構想もある。 かつては、黒井駅 - 市島駅間に「春日部」駅が設置される計画もあった - 丹波新聞、2022年4月16日。
[ "実現しなかった「幻の駅」―。記事を書くとき、行政が発行した「町誌」をよりどころにすることが多々ある。町の成り立ちや議会、教育など幅広い項目で書かれているが、ふと、兵庫県丹波市の「春日町誌」(昭和34年発効)を読んで調べ物をしていた時、気になる記述を見つけた。「春日部駅設置の運動」とのタイトルで、わずか5行の記述。後半部分を抜粋すると、「(昭和)33年8月国鉄福知山管理局の認める処となり、請願書が国鉄本社に進達せられ、近く実現の見通しがつくことになっている」―。場所は、現在のJR福知山線の黒井駅と市島駅の間。同町春日部地区に実現したかもしれなかった「幻の駅」を調べる。\nうれしい「うわさ」に小躍り\n「春日部駅?聞いたことありますよ。確か、今の(春日町)多田にある踏切の辺りだと聞いたかなあ」―。そう語るのは同町の男性(77)。幼い頃、校区内に駅ができるとうわさが流れ、うれしくて小躍りした記憶があるという。\nこの踏切は、現在では「撮り鉄」「てっちゃん」などの愛称がある鉄道車両の撮影を楽しむ人が集う場所辺り。トンネルを抜けた電車が、田園地帯をさっそうと走る姿をカメラに収められる絶好の撮影スポットだ。一方で、複数の国鉄OBから「記憶にない」という証言もあった。\n同町誌によると、旧春日部村時代の1947年(昭和22)7月、村会議員らが春日部駅の新設を求める運動を起こし、関係当局の了解を得ていたが、巨額の地元負担により実現には至らなかったとある。その額「約300万円」。日本銀行のホームページによると、お金の価値を単純比較することは難しいが、現在の価格に換算すると数千万円になるだろうか。\n一度はとん挫した「夢」だったが、町誌には「その後度々陳情し」とあり、その結果、冒頭の「―実現の見通しがつくことになっている」につながる。書きぶりから、関係者が熱意を持って取り組み続けた様子が読み取れる。\n当時の陳情書などがないかJR西日本福知山支社に問い合わせると、民営化前のものは保管していないという回答だった。\n過去の丹波新聞から\nさらに町誌を読み進めると、「町村合併の条件として『黒井駅、市島駅間に中間駅を設置する』ことも、協定されており―」とある。1町、4村が合併し、春日町が産声を上げたのは55年(昭和30)3月20日。同日付の丹波新聞の記事を確認すると、同町発足により「実現を期する国県への要望事項」として、「運輸省関係」の項目に「福知山線黒井市島間に急速に中間駅を設置されたい」と挙がっている。\nその3年後、58年(昭和33)8月30日付の新聞では、見出しに「駅(春日多田)新設は有望 国鉄本社で検討中」とあり、「団鉄関西支部」が調査役員会議で新駅の設置を認め、「国鉄本社に上申した」とある。\nこの記事によると、当時の同町長が同年5月、「黒井―市島駅間(春日町多田付近)にジ(ディ)ーゼルカー停車駅を設けてほしい」と福知山駅に請願していたと記され、国鉄の認可が下り次第、▽地元が工費150万円を負担して着工▽プラットホーム130メートル▽待合室を備える▽ジーゼルカーのみが停車予定▽一日の乗降客は約150人―と書かれている。\nここまで具体的だった春日部駅は、なぜ実現しなかったのか―。\n=つづく。" ]
[ "https://tanba.jp/2022/04/%e6%96%b0%e8%a8%ad%e3%80%8c%e6%9c%89%e6%9c%9b%e3%80%8d%e3%82%82%e5%ae%9f%e7%8f%be%e3%81%9b%e3%81%9a%e3%80%80%e6%98%ad%e5%92%8c%e3%81%ab%e3%81%82%e3%81%a3%e3%81%9f%e5%a4%a2%e6%a7%8b%e6%83%b3%e3%80%80/" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q11832860--国定公園一覧-1--ja-0021-2428
1
国定公園
国定公園(こくていこうえん)とは、日本において国立公園に準じる景勝地として自然公園法に基づいて環境大臣が指定した公園。国立公園が国の直接管理なのに対し、国定公園は都道府県が管理する。英語表記は。 また、アメリカ合衆国ナショナル・モニュメントのことを国定公園と訳すことがある。 本稿では、日本の国定公園について述べる。
国定公園一覧
+名称都道府県指定日備考厚岸霧多布昆布森国定公園北海道2021年3月30日霧多布湿原、厚岸湾、厚岸湖、原生花園あやめヶ原など暑寒別天売焼尻国定公園北海道1990年8月1日暑寒別山地、雨竜沼湿原、天売島、焼尻島、ルーラン奇勝など網走国定公園北海道1958年7月1日網走五湖、小清水原生花園、天都山などニセコ積丹小樽海岸国定公園北海道1963年7月24日ニセコ連峰の一部、積丹、小樽海岸など日高山脈襟裳国定公園北海道1981年10月1日日高山脈、襟裳岬、アポイ岳など大沼国定公園北海道1958年7月1日渡島駒ヶ岳(駒ヶ岳)及び大沼下北半島国定公園青森1968年7月22日仏ヶ浦、恐山、大間崎、尻屋崎など下北半島の著名景勝地津軽国定公園青森1975年3月31日岩木山、十二湖、深浦海岸、十三湖など早池峰国定公園岩手1982年6月10日早池峰山のみの単独指定。栗駒国定公園岩手、宮城、秋田、山形1968年7月22日栗駒山地、夏油温泉、鬼首温泉郷、鳴子峡、小安峡など蔵王国定公園宮城、山形1963年8月8日蔵王山、山寺男鹿国定公園秋田1973年5月15日男鹿半島(入道崎、一ノ目潟など)鳥海国定公園秋田、山形1963年7月24日鳥海山、象潟、飛島など越後三山只見国定公園福島、新潟1973年5月15日越後三山(八海山など)、奥只見ダム周辺から只見川下流、銚子の口付近まで水郷筑波国定公園茨城、千葉1959年3月3日※1筑波山、霞ヶ浦、十二橋周辺、鹿島神宮神域、犬吠埼など妙義荒船佐久高原国定公園群馬、長野1969年4月10日妙義山、荒船山、佐久高原など南房総国定公園千葉1958年8月1日房総内浦、房総外浦、鹿野山、清澄山など明治の森高尾国定公園東京1967年12月11日高尾山丹沢大山国定公園神奈川1965年3月25日丹沢湖、蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳、大山周辺佐渡弥彦米山国定公園新潟1950年7月27日※2佐渡(外海府海岸、七浦海岸、小木海岸など)、弥彦山、米山、福浦八景など能登半島国定公園富山、石川1968年5月1日能登金剛、曽々木海岸、禄剛崎、内浦海岸、能登島、雨晴海岸など越前加賀海岸国定公園石川、福井1968年5月1日越前海岸、東尋坊など若狭湾国定公園福井、京都1955年6月1日若狭湾一帯(気比松原、三方五湖、蘇洞門、冠島)など八ヶ岳中信高原国定公園山梨、長野1964年6月1日八ヶ岳山麓、霧ヶ峰、蓼科高原界隈など中央アルプス国定公園長野2020年3月27日木曽山脈、寝覚ノ床、田立の滝など57カ所目となる国定公園「中央アルプス国定公園」が誕生します。環境省(2020年3月27日)2020年3月28日閲覧天竜奥三河国定公園長野、静岡、愛知1969年1月10日天竜峡、佐久間ダム、茶臼山高原、鳳来寺山など揖斐関ヶ原養老国定公園岐阜1970年12月28日関ヶ原古戦場跡、養老渓谷など飛騨木曽川国定公園岐阜、愛知1964年3月3日飛騨川(中山七里、飛水峡)、木曽川(日本ライン)など愛知高原国定公園愛知1970年12月28日猿投山、矢作川上流域、香嵐渓、本宮山など)三河湾国定公園愛知1958年4月10日知多半島、三河湾一帯、三ヶ根山、渥美半島、日間賀島など鈴鹿国定公園三重、滋賀1968年7月22日鈴鹿山脈(御在所山、宇賀渓、石水渓など各種渓谷)室生赤目青山国定公園三重、奈良1970年12月28日室生高原、赤目渓谷(香落渓、赤目四十八滝)、青山高原琵琶湖国定公園滋賀、京都1950年7月24日琵琶湖(竹生島、海津大崎など)、比叡山、比良山地、野坂山地、伊吹山など丹後天橋立大江山国定公園京都2007年8月3日丹後半島海岸部(天橋立、経ヶ岬を含む)、大江山、世屋高原京都丹波高原国定公園京都2016年3月25日京都北山、芦生原生林、八丁平、美山かやぶきの里・北村明治の森箕面国定公園大阪1967年12月11日箕面の滝など金剛生駒紀泉国定公園大阪、奈良、和歌山1958年4月10日※3金剛山地、生駒山地、和泉葛城山麓氷ノ山後山那岐山国定公園兵庫、鳥取、岡山1969年4月10日氷ノ山、那岐山、天滝渓谷、芦津渓谷、神鍋高原、瀞川平、阿瀬渓谷、蘇武岳大和青垣国定公園奈良1970年12月28日大和三山一帯の丘陵地高野竜神国定公園奈良、和歌山1967年3月23日高野山及び龍神温泉一帯比婆道後帝釈国定公園鳥取、島根、広島1963年7月24日比婆山、道後山、吾妻山及び帝釈峡西中国山地国定公園島根、広島、山口1969年1月10日中国山地西部(三段峡、匹見峡、寂地峡含む)北長門海岸国定公園山口1955年11月1日青海島、須佐湾など秋吉台国定公園山口1955年11月1日秋芳洞、秋吉台剣山国定公園徳島、高知1964年3月3日剣山山麓一帯、大歩危、小歩危、祖谷渓室戸阿南海岸国定公園徳島、高知1964年6月1日室戸岬~阿南海岸に亘る海岸線一帯石鎚国定公園愛媛、高知1955年11月1日石鎚山、面河渓北九州国定公園福岡1972年10月16日皿倉山、平尾台玄海国定公園福岡、佐賀、長崎1956年6月1日若松北海岸、芥屋大門、虹の松原、唐津湾耶馬日田英彦山国定公園福岡、熊本、大分1950年7月29日耶馬渓、八面山、英彦山壱岐対馬国定公園長崎1968年7月22日壱岐、浅茅湾など九州中央山地国定公園熊本、宮崎1982年5月15日市房山、五木、五家荘、米良荘、綾照葉樹林帯日豊海岸国定公園大分、宮崎1974年2月15日日豊海岸、枇榔島祖母傾国定公園大分、宮崎1965年3月25日祖母山、高千穂峡日南海岸国定公園宮崎、鹿児島1955年6月1日青島、日南海岸、都井岬甑島国定公園鹿児島2015年3月16日海鼠池、貝池、鹿島断崖、鹿の子断層、珊瑚礁、照葉樹林帯など沖縄海岸国定公園※4沖縄1972年5月15日北部海岸、中部海岸、恩納ビーチ、万座毛、与那覇岳など沖縄戦跡国定公園※4沖縄1972年5月15日ひめゆりの塔など県南部海岸地帯の戦争史跡 ※1 水郷国定公園として ※2 佐渡弥彦国定公園として ※3 金剛生駒国定公園として ※4 1965年10月1日に琉球政府により沖縄海岸政府立公園及び沖縄戦跡政府立公園に指定。本土復帰とともに国定公園となる
栗駒国定公園岩手、宮城、秋田、山形1968年7月22日栗駒山地、夏油温泉、鬼首温泉郷、鳴子峡、小安峡など蔵王国定公園宮城、山形1963年8月8日蔵王山、山寺男鹿国定公園秋田1973年5月15日男鹿半島(入道崎、一ノ目潟など)鳥海国定公園秋田、山形1963年7月24日鳥海山、象潟、飛島など越後三山只見国定公園福島、新潟1973年5月15日越後三山(八海山など)、奥只見ダム周辺から只見川下流、銚子の口付近まで水郷筑波国定公園茨城、千葉1959年3月3日※1筑波山、霞ヶ浦、十二橋周辺、鹿島神宮神域、犬吠埼など妙義荒船佐久高原国定公園群馬、長野1969年4月10日妙義山、荒船山、佐久高原など南房総国定公園千葉1958年8月1日房総内浦、房総外浦、鹿野山、清澄山など明治の森高尾国定公園東京1967年12月11日高尾山丹沢大山国定公園神奈川1965年3月25日丹沢湖、蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳、大山周辺佐渡弥彦米山国定公園新潟1950年7月27日※2佐渡(外海府海岸、七浦海岸、小木海岸など)、弥彦山、米山、福浦八景など能登半島国定公園富山、石川1968年5月1日能登金剛、曽々木海岸、禄剛崎、内浦海岸、能登島、雨晴海岸など越前加賀海岸国定公園石川、福井1968年5月1日越前海岸、東尋坊など若狭湾国定公園福井、京都1955年6月1日若狭湾一帯(気比松原、三方五湖、蘇洞門、冠島)など八ヶ岳中信高原国定公園山梨、長野1964年6月1日八ヶ岳山麓、霧ヶ峰、蓼科高原界隈など中央アルプス国定公園長野2020年3月27日木曽山脈、寝覚ノ床、田立の滝など57カ所目となる国定公園「中央アルプス国定公園」が誕生します。 環境省(2020年3月27日)2020年3月28日閲覧天竜奥三河国定公園長野、静岡、愛知1969年1月10日天竜峡、佐久間ダム、茶臼山高原、鳳来寺山など揖斐関ヶ原養老国定公園岐阜1970年12月28日関ヶ原古戦場跡、養老渓谷など飛騨木曽川国定公園岐阜、愛知1964年3月3日飛騨川(中山七里、飛水峡)、木曽川(日本ライン)など愛知高原国定公園愛知1970年12月28日猿投山、矢作川上流域、香嵐渓、本宮山など)三河湾国定公園愛知1958年4月10日知多半島、三河湾一帯、三ヶ根山、渥美半島、日間賀島など鈴鹿国定公園三重、滋賀1968年7月22日鈴鹿山脈(御在所山、宇賀渓、石水渓など各種渓谷)室生赤目青山国定公園三重、奈良1970年12月28日室生高原、赤目渓谷(香落渓、赤目四十八滝)、青山高原琵琶湖国定公園滋賀、京都1950年7月24日琵琶湖(竹生島、海津大崎など)、比叡山、比良山地、野坂山地、伊吹山など丹後天橋立大江山国定公園京都2007年8月3日丹後半島海岸部(天橋立、経ヶ岬を含む)、大江山、世屋高原京都丹波高原国定公園京都2016年3月25日京都北山、芦生原生林、八丁平、美山かやぶきの里・北村明治の森箕面国定公園大阪1967年12月11日箕面の滝など金剛生駒紀泉国定公園大阪、奈良、和歌山1958年4月10日※3金剛山地、生駒山地、和泉葛城山麓氷ノ山後山那岐山国定公園兵庫、鳥取、岡山1969年4月10日氷ノ山、那岐山、天滝渓谷、芦津渓谷、神鍋高原、瀞川平、阿瀬渓谷、蘇武岳大和青垣国定公園奈良1970年12月28日大和三山一帯の丘陵地高野竜神国定公園奈良、和歌山1967年3月23日高野山及び龍神温泉一帯比婆道後帝釈国定公園鳥取、島根、広島1963年7月24日比婆山、道後山、吾妻山及び帝釈峡西中国山地国定公園島根、広島、山口1969年1月10日中国山地西部(三段峡、匹見峡、寂地峡含む)北長門海岸国定公園山口1955年11月1日青海島、須佐湾など秋吉台国定公園山口1955年11月1日秋芳洞、秋吉台剣山国定公園徳島、高知1964年3月3日剣山山麓一帯、大歩危、小歩危、祖谷渓室戸阿南海岸国定公園徳島、高知1964年6月1日室戸岬~阿南海岸に亘る海岸線一帯石鎚国定公園愛媛、高知1955年11月1日石鎚山、面河渓北九州国定公園福岡1972年10月16日皿倉山、平尾台玄海国定公園福岡、佐賀、長崎1956年6月1日若松北海岸、芥屋大門、虹の松原、唐津湾耶馬日田英彦山国定公園福岡、熊本、大分1950年7月29日耶馬渓、八面山、英彦山壱岐対馬国定公園長崎1968年7月22日壱岐、浅茅湾など九州中央山地国定公園熊本、宮崎1982年5月15日市房山、五木、五家荘、米良荘、綾照葉樹林帯日豊海岸国定公園大分、宮崎1974年2月15日日豊海岸、枇榔島祖母傾国定公園大分、宮崎1965年3月25日祖母山、高千穂峡日南海岸国定公園宮崎、鹿児島1955年6月1日青島、日南海岸、都井岬甑島国定公園鹿児島2015年3月16日海鼠池、貝池、鹿島断崖、鹿の子断層、珊瑚礁、照葉樹林帯など沖縄海岸国定公園※4沖縄1972年5月15日北部海岸、中部海岸、恩納ビーチ、万座毛、与那覇岳など沖縄戦跡国定公園※4沖縄1972年5月15日ひめゆりの塔など県南部海岸地帯の戦争史跡 ※1 水郷国定公園として ※2 佐渡弥彦国定公園として ※3 金剛生駒国定公園として ※4 1965年10月1日に琉球政府により沖縄海岸政府立公園及び沖縄戦跡政府立公園に指定。
[ "報道発表資料\n本件について、平成31年3月に長野県知事の申し出を受け、令和2年1月27日付けで中央環境審議会意見が答申されました。本日令和2年3月27日(金)、自然公園法(昭和32年法律第161号)第5条第3項及び同法第7条第3項の規定に基づき、国内で57カ所目の国定公園として、「中央アルプス国定公園」を新たに指定します。\n今回の告示により、長野県南部に位置する木曽山脈のほぼ全域(南北約100km)と、木曽谷に位置する寝覚の床及び木曽田立の滝周辺の地域一帯を新たに国定公園に指定することになります。国定公園の指定は平成28年3月の京都丹波高原国定公園(京都府)以来、約4年ぶりとなります。\n中央アルプスは長野県南部に位置し、東に天竜川が流れる伊那谷、西に木曽川が流れる木曽谷に挟まれた東西約20km、南北約100km に走る木曽山脈の通称名であり、ほぼ全山が花崗岩で形成される非火山性連峰です。木曽駒ヶ岳の南側には、代表的な氷河地形であるカール(圏谷)、モレーン(堆積堤)、氷河湖等が存在するとともに、木曽谷周辺は、山岳部と共通した花崗岩地形の特性を有する地域で、木曽川の水流によって侵食されてできた渓谷地形や多数の滝が分布しています。\n長野県におでかけの際には、ぜひ、中央アルプス国定公園にも足を運んでみてはいかがでしょうか。\n■告示内容\n○中央アルプス国定公園の指定について 告示日 令和2年3月27日\n○中央アルプス国定公園の公園計画の決定について 告示日 令和2年3月27日\n■掲載資料\n1. 中央アルプス国定公園の指定及び公園計画決定の概要\n<関連情報>\n・過去の報道発表資料=中央アルプス国定公園の新規指定並びに奄美群島国立公園、やんばる国立公園及び西表石垣国立公園の公園区域及び公園計画の変更に係る中央環境審議会の答申について(https://www.env.go.jp/press/107645.html)\n連絡先\n環境省自然環境局国立公園課\n- 代表03-3581-3351\n- 直通03-5521-8279\n- 課長熊倉 基之(内線 6440)\n- 課長補佐三宅 悠介(内線 6693)\n- 係長安藤 祐樹(内線 6694)" ]
[ "https://www.env.go.jp/press/107885.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q11832860--国定公園一覧-1--ja-0021-2429
1
国定公園
国定公園(こくていこうえん)とは、日本において国立公園に準じる景勝地として自然公園法に基づいて環境大臣が指定した公園。国立公園が国の直接管理なのに対し、国定公園は都道府県が管理する。英語表記は。 また、アメリカ合衆国ナショナル・モニュメントのことを国定公園と訳すことがある。 本稿では、日本の国定公園について述べる。
国定公園一覧
+名称都道府県指定日備考厚岸霧多布昆布森国定公園北海道2021年3月30日霧多布湿原、厚岸湾、厚岸湖、原生花園あやめヶ原など暑寒別天売焼尻国定公園北海道1990年8月1日暑寒別山地、雨竜沼湿原、天売島、焼尻島、ルーラン奇勝など網走国定公園北海道1958年7月1日網走五湖、小清水原生花園、天都山などニセコ積丹小樽海岸国定公園北海道1963年7月24日ニセコ連峰の一部、積丹、小樽海岸など日高山脈襟裳国定公園北海道1981年10月1日日高山脈、襟裳岬、アポイ岳など大沼国定公園北海道1958年7月1日渡島駒ヶ岳(駒ヶ岳)及び大沼下北半島国定公園青森1968年7月22日仏ヶ浦、恐山、大間崎、尻屋崎など下北半島の著名景勝地津軽国定公園青森1975年3月31日岩木山、十二湖、深浦海岸、十三湖など早池峰国定公園岩手1982年6月10日早池峰山のみの単独指定。栗駒国定公園岩手、宮城、秋田、山形1968年7月22日栗駒山地、夏油温泉、鬼首温泉郷、鳴子峡、小安峡など蔵王国定公園宮城、山形1963年8月8日蔵王山、山寺男鹿国定公園秋田1973年5月15日男鹿半島(入道崎、一ノ目潟など)鳥海国定公園秋田、山形1963年7月24日鳥海山、象潟、飛島など越後三山只見国定公園福島、新潟1973年5月15日越後三山(八海山など)、奥只見ダム周辺から只見川下流、銚子の口付近まで水郷筑波国定公園茨城、千葉1959年3月3日※1筑波山、霞ヶ浦、十二橋周辺、鹿島神宮神域、犬吠埼など妙義荒船佐久高原国定公園群馬、長野1969年4月10日妙義山、荒船山、佐久高原など南房総国定公園千葉1958年8月1日房総内浦、房総外浦、鹿野山、清澄山など明治の森高尾国定公園東京1967年12月11日高尾山丹沢大山国定公園神奈川1965年3月25日丹沢湖、蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳、大山周辺佐渡弥彦米山国定公園新潟1950年7月27日※2佐渡(外海府海岸、七浦海岸、小木海岸など)、弥彦山、米山、福浦八景など能登半島国定公園富山、石川1968年5月1日能登金剛、曽々木海岸、禄剛崎、内浦海岸、能登島、雨晴海岸など越前加賀海岸国定公園石川、福井1968年5月1日越前海岸、東尋坊など若狭湾国定公園福井、京都1955年6月1日若狭湾一帯(気比松原、三方五湖、蘇洞門、冠島)など八ヶ岳中信高原国定公園山梨、長野1964年6月1日八ヶ岳山麓、霧ヶ峰、蓼科高原界隈など中央アルプス国定公園長野2020年3月27日木曽山脈、寝覚ノ床、田立の滝など57カ所目となる国定公園「中央アルプス国定公園」が誕生します。環境省(2020年3月27日)2020年3月28日閲覧天竜奥三河国定公園長野、静岡、愛知1969年1月10日天竜峡、佐久間ダム、茶臼山高原、鳳来寺山など揖斐関ヶ原養老国定公園岐阜1970年12月28日関ヶ原古戦場跡、養老渓谷など飛騨木曽川国定公園岐阜、愛知1964年3月3日飛騨川(中山七里、飛水峡)、木曽川(日本ライン)など愛知高原国定公園愛知1970年12月28日猿投山、矢作川上流域、香嵐渓、本宮山など)三河湾国定公園愛知1958年4月10日知多半島、三河湾一帯、三ヶ根山、渥美半島、日間賀島など鈴鹿国定公園三重、滋賀1968年7月22日鈴鹿山脈(御在所山、宇賀渓、石水渓など各種渓谷)室生赤目青山国定公園三重、奈良1970年12月28日室生高原、赤目渓谷(香落渓、赤目四十八滝)、青山高原琵琶湖国定公園滋賀、京都1950年7月24日琵琶湖(竹生島、海津大崎など)、比叡山、比良山地、野坂山地、伊吹山など丹後天橋立大江山国定公園京都2007年8月3日丹後半島海岸部(天橋立、経ヶ岬を含む)、大江山、世屋高原京都丹波高原国定公園京都2016年3月25日京都北山、芦生原生林、八丁平、美山かやぶきの里・北村明治の森箕面国定公園大阪1967年12月11日箕面の滝など金剛生駒紀泉国定公園大阪、奈良、和歌山1958年4月10日※3金剛山地、生駒山地、和泉葛城山麓氷ノ山後山那岐山国定公園兵庫、鳥取、岡山1969年4月10日氷ノ山、那岐山、天滝渓谷、芦津渓谷、神鍋高原、瀞川平、阿瀬渓谷、蘇武岳大和青垣国定公園奈良1970年12月28日大和三山一帯の丘陵地高野竜神国定公園奈良、和歌山1967年3月23日高野山及び龍神温泉一帯比婆道後帝釈国定公園鳥取、島根、広島1963年7月24日比婆山、道後山、吾妻山及び帝釈峡西中国山地国定公園島根、広島、山口1969年1月10日中国山地西部(三段峡、匹見峡、寂地峡含む)北長門海岸国定公園山口1955年11月1日青海島、須佐湾など秋吉台国定公園山口1955年11月1日秋芳洞、秋吉台剣山国定公園徳島、高知1964年3月3日剣山山麓一帯、大歩危、小歩危、祖谷渓室戸阿南海岸国定公園徳島、高知1964年6月1日室戸岬~阿南海岸に亘る海岸線一帯石鎚国定公園愛媛、高知1955年11月1日石鎚山、面河渓北九州国定公園福岡1972年10月16日皿倉山、平尾台玄海国定公園福岡、佐賀、長崎1956年6月1日若松北海岸、芥屋大門、虹の松原、唐津湾耶馬日田英彦山国定公園福岡、熊本、大分1950年7月29日耶馬渓、八面山、英彦山壱岐対馬国定公園長崎1968年7月22日壱岐、浅茅湾など九州中央山地国定公園熊本、宮崎1982年5月15日市房山、五木、五家荘、米良荘、綾照葉樹林帯日豊海岸国定公園大分、宮崎1974年2月15日日豊海岸、枇榔島祖母傾国定公園大分、宮崎1965年3月25日祖母山、高千穂峡日南海岸国定公園宮崎、鹿児島1955年6月1日青島、日南海岸、都井岬甑島国定公園鹿児島2015年3月16日海鼠池、貝池、鹿島断崖、鹿の子断層、珊瑚礁、照葉樹林帯など沖縄海岸国定公園※4沖縄1972年5月15日北部海岸、中部海岸、恩納ビーチ、万座毛、与那覇岳など沖縄戦跡国定公園※4沖縄1972年5月15日ひめゆりの塔など県南部海岸地帯の戦争史跡 ※1 水郷国定公園として ※2 佐渡弥彦国定公園として ※3 金剛生駒国定公園として ※4 1965年10月1日に琉球政府により沖縄海岸政府立公園及び沖縄戦跡政府立公園に指定。本土復帰とともに国定公園となる
栗駒国定公園岩手、宮城、秋田、山形1968年7月22日栗駒山地、夏油温泉、鬼首温泉郷、鳴子峡、小安峡など蔵王国定公園宮城、山形1963年8月8日蔵王山、山寺男鹿国定公園秋田1973年5月15日男鹿半島(入道崎、一ノ目潟など)鳥海国定公園秋田、山形1963年7月24日鳥海山、象潟、飛島など越後三山只見国定公園福島、新潟1973年5月15日越後三山(八海山など)、奥只見ダム周辺から只見川下流、銚子の口付近まで水郷筑波国定公園茨城、千葉1959年3月3日※1筑波山、霞ヶ浦、十二橋周辺、鹿島神宮神域、犬吠埼など妙義荒船佐久高原国定公園群馬、長野1969年4月10日妙義山、荒船山、佐久高原など南房総国定公園千葉1958年8月1日房総内浦、房総外浦、鹿野山、清澄山など明治の森高尾国定公園東京1967年12月11日高尾山丹沢大山国定公園神奈川1965年3月25日丹沢湖、蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳、大山周辺佐渡弥彦米山国定公園新潟1950年7月27日※2佐渡(外海府海岸、七浦海岸、小木海岸など)、弥彦山、米山、福浦八景など能登半島国定公園富山、石川1968年5月1日能登金剛、曽々木海岸、禄剛崎、内浦海岸、能登島、雨晴海岸など越前加賀海岸国定公園石川、福井1968年5月1日越前海岸、東尋坊など若狭湾国定公園福井、京都1955年6月1日若狭湾一帯(気比松原、三方五湖、蘇洞門、冠島)など八ヶ岳中信高原国定公園山梨、長野1964年6月1日八ヶ岳山麓、霧ヶ峰、蓼科高原界隈など中央アルプス国定公園長野2020年3月27日木曽山脈、寝覚ノ床、田立の滝など57カ所目となる国定公園「中央アルプス国定公園」が誕生します。 環境省(2020年3月27日)2020年3月28日閲覧天竜奥三河国定公園長野、静岡、愛知1969年1月10日天竜峡、佐久間ダム、茶臼山高原、鳳来寺山など揖斐関ヶ原養老国定公園岐阜1970年12月28日関ヶ原古戦場跡、養老渓谷など飛騨木曽川国定公園岐阜、愛知1964年3月3日飛騨川(中山七里、飛水峡)、木曽川(日本ライン)など愛知高原国定公園愛知1970年12月28日猿投山、矢作川上流域、香嵐渓、本宮山など)三河湾国定公園愛知1958年4月10日知多半島、三河湾一帯、三ヶ根山、渥美半島、日間賀島など鈴鹿国定公園三重、滋賀1968年7月22日鈴鹿山脈(御在所山、宇賀渓、石水渓など各種渓谷)室生赤目青山国定公園三重、奈良1970年12月28日室生高原、赤目渓谷(香落渓、赤目四十八滝)、青山高原琵琶湖国定公園滋賀、京都1950年7月24日琵琶湖(竹生島、海津大崎など)、比叡山、比良山地、野坂山地、伊吹山など丹後天橋立大江山国定公園京都2007年8月3日丹後半島海岸部(天橋立、経ヶ岬を含む)、大江山、世屋高原京都丹波高原国定公園京都2016年3月25日京都北山、芦生原生林、八丁平、美山かやぶきの里・北村明治の森箕面国定公園大阪1967年12月11日箕面の滝など金剛生駒紀泉国定公園大阪、奈良、和歌山1958年4月10日※3金剛山地、生駒山地、和泉葛城山麓氷ノ山後山那岐山国定公園兵庫、鳥取、岡山1969年4月10日氷ノ山、那岐山、天滝渓谷、芦津渓谷、神鍋高原、瀞川平、阿瀬渓谷、蘇武岳大和青垣国定公園奈良1970年12月28日大和三山一帯の丘陵地高野竜神国定公園奈良、和歌山1967年3月23日高野山及び龍神温泉一帯比婆道後帝釈国定公園鳥取、島根、広島1963年7月24日比婆山、道後山、吾妻山及び帝釈峡西中国山地国定公園島根、広島、山口1969年1月10日中国山地西部(三段峡、匹見峡、寂地峡含む)北長門海岸国定公園山口1955年11月1日青海島、須佐湾など秋吉台国定公園山口1955年11月1日秋芳洞、秋吉台剣山国定公園徳島、高知1964年3月3日剣山山麓一帯、大歩危、小歩危、祖谷渓室戸阿南海岸国定公園徳島、高知1964年6月1日室戸岬~阿南海岸に亘る海岸線一帯石鎚国定公園愛媛、高知1955年11月1日石鎚山、面河渓北九州国定公園福岡1972年10月16日皿倉山、平尾台玄海国定公園福岡、佐賀、長崎1956年6月1日若松北海岸、芥屋大門、虹の松原、唐津湾耶馬日田英彦山国定公園福岡、熊本、大分1950年7月29日耶馬渓、八面山、英彦山壱岐対馬国定公園長崎1968年7月22日壱岐、浅茅湾など九州中央山地国定公園熊本、宮崎1982年5月15日市房山、五木、五家荘、米良荘、綾照葉樹林帯日豊海岸国定公園大分、宮崎1974年2月15日日豊海岸、枇榔島祖母傾国定公園大分、宮崎1965年3月25日祖母山、高千穂峡日南海岸国定公園宮崎、鹿児島1955年6月1日青島、日南海岸、都井岬甑島国定公園鹿児島2015年3月16日海鼠池、貝池、鹿島断崖、鹿の子断層、珊瑚礁、照葉樹林帯など沖縄海岸国定公園※4沖縄1972年5月15日北部海岸、中部海岸、恩納ビーチ、万座毛、与那覇岳など沖縄戦跡国定公園※4沖縄1972年5月15日ひめゆりの塔など県南部海岸地帯の戦争史跡 ※1 水郷国定公園として ※2 佐渡弥彦国定公園として ※3 金剛生駒国定公園として ※4 1965年10月1日に琉球政府により沖縄海岸政府立公園及び沖縄戦跡政府立公園に指定。
[ "報道発表資料\n本件について、平成31年3月に長野県知事の申し出を受け、令和2年1月27日付けで中央環境審議会意見が答申されました。本日令和2年3月27日(金)、自然公園法(昭和32年法律第161号)第5条第3項及び同法第7条第3項の規定に基づき、国内で57カ所目の国定公園として、「中央アルプス国定公園」を新たに指定します。\n今回の告示により、長野県南部に位置する木曽山脈のほぼ全域(南北約100km)と、木曽谷に位置する寝覚の床及び木曽田立の滝周辺の地域一帯を新たに国定公園に指定することになります。国定公園の指定は平成28年3月の京都丹波高原国定公園(京都府)以来、約4年ぶりとなります。\n中央アルプスは長野県南部に位置し、東に天竜川が流れる伊那谷、西に木曽川が流れる木曽谷に挟まれた東西約20km、南北約100km に走る木曽山脈の通称名であり、ほぼ全山が花崗岩で形成される非火山性連峰です。木曽駒ヶ岳の南側には、代表的な氷河地形であるカール(圏谷)、モレーン(堆積堤)、氷河湖等が存在するとともに、木曽谷周辺は、山岳部と共通した花崗岩地形の特性を有する地域で、木曽川の水流によって侵食されてできた渓谷地形や多数の滝が分布しています。\n長野県におでかけの際には、ぜひ、中央アルプス国定公園にも足を運んでみてはいかがでしょうか。\n■告示内容\n○中央アルプス国定公園の指定について 告示日 令和2年3月27日\n○中央アルプス国定公園の公園計画の決定について 告示日 令和2年3月27日\n■掲載資料\n1. 中央アルプス国定公園の指定及び公園計画決定の概要\n<関連情報>\n・過去の報道発表資料=中央アルプス国定公園の新規指定並びに奄美群島国立公園、やんばる国立公園及び西表石垣国立公園の公園区域及び公園計画の変更に係る中央環境審議会の答申について(https://www.env.go.jp/press/107645.html)\n連絡先\n環境省自然環境局国立公園課\n- 代表03-3581-3351\n- 直通03-5521-8279\n- 課長熊倉 基之(内線 6440)\n- 課長補佐三宅 悠介(内線 6693)\n- 係長安藤 祐樹(内線 6694)" ]
[ "https://www.env.go.jp/press/107885.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q11832860--国定公園一覧-1--ja-0021-2430
1
国定公園
国定公園(こくていこうえん)とは、日本において国立公園に準じる景勝地として自然公園法に基づいて環境大臣が指定した公園。国立公園が国の直接管理なのに対し、国定公園は都道府県が管理する。英語表記は。 また、アメリカ合衆国ナショナル・モニュメントのことを国定公園と訳すことがある。 本稿では、日本の国定公園について述べる。
国定公園一覧
+名称都道府県指定日備考厚岸霧多布昆布森国定公園北海道2021年3月30日霧多布湿原、厚岸湾、厚岸湖、原生花園あやめヶ原など暑寒別天売焼尻国定公園北海道1990年8月1日暑寒別山地、雨竜沼湿原、天売島、焼尻島、ルーラン奇勝など網走国定公園北海道1958年7月1日網走五湖、小清水原生花園、天都山などニセコ積丹小樽海岸国定公園北海道1963年7月24日ニセコ連峰の一部、積丹、小樽海岸など日高山脈襟裳国定公園北海道1981年10月1日日高山脈、襟裳岬、アポイ岳など大沼国定公園北海道1958年7月1日渡島駒ヶ岳(駒ヶ岳)及び大沼下北半島国定公園青森1968年7月22日仏ヶ浦、恐山、大間崎、尻屋崎など下北半島の著名景勝地津軽国定公園青森1975年3月31日岩木山、十二湖、深浦海岸、十三湖など早池峰国定公園岩手1982年6月10日早池峰山のみの単独指定。栗駒国定公園岩手、宮城、秋田、山形1968年7月22日栗駒山地、夏油温泉、鬼首温泉郷、鳴子峡、小安峡など蔵王国定公園宮城、山形1963年8月8日蔵王山、山寺男鹿国定公園秋田1973年5月15日男鹿半島(入道崎、一ノ目潟など)鳥海国定公園秋田、山形1963年7月24日鳥海山、象潟、飛島など越後三山只見国定公園福島、新潟1973年5月15日越後三山(八海山など)、奥只見ダム周辺から只見川下流、銚子の口付近まで水郷筑波国定公園茨城、千葉1959年3月3日※1筑波山、霞ヶ浦、十二橋周辺、鹿島神宮神域、犬吠埼など妙義荒船佐久高原国定公園群馬、長野1969年4月10日妙義山、荒船山、佐久高原など南房総国定公園千葉1958年8月1日房総内浦、房総外浦、鹿野山、清澄山など明治の森高尾国定公園東京1967年12月11日高尾山丹沢大山国定公園神奈川1965年3月25日丹沢湖、蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳、大山周辺佐渡弥彦米山国定公園新潟1950年7月27日※2佐渡(外海府海岸、七浦海岸、小木海岸など)、弥彦山、米山、福浦八景など能登半島国定公園富山、石川1968年5月1日能登金剛、曽々木海岸、禄剛崎、内浦海岸、能登島、雨晴海岸など越前加賀海岸国定公園石川、福井1968年5月1日越前海岸、東尋坊など若狭湾国定公園福井、京都1955年6月1日若狭湾一帯(気比松原、三方五湖、蘇洞門、冠島)など八ヶ岳中信高原国定公園山梨、長野1964年6月1日八ヶ岳山麓、霧ヶ峰、蓼科高原界隈など中央アルプス国定公園長野2020年3月27日木曽山脈、寝覚ノ床、田立の滝など57カ所目となる国定公園「中央アルプス国定公園」が誕生します。環境省(2020年3月27日)2020年3月28日閲覧天竜奥三河国定公園長野、静岡、愛知1969年1月10日天竜峡、佐久間ダム、茶臼山高原、鳳来寺山など揖斐関ヶ原養老国定公園岐阜1970年12月28日関ヶ原古戦場跡、養老渓谷など飛騨木曽川国定公園岐阜、愛知1964年3月3日飛騨川(中山七里、飛水峡)、木曽川(日本ライン)など愛知高原国定公園愛知1970年12月28日猿投山、矢作川上流域、香嵐渓、本宮山など)三河湾国定公園愛知1958年4月10日知多半島、三河湾一帯、三ヶ根山、渥美半島、日間賀島など鈴鹿国定公園三重、滋賀1968年7月22日鈴鹿山脈(御在所山、宇賀渓、石水渓など各種渓谷)室生赤目青山国定公園三重、奈良1970年12月28日室生高原、赤目渓谷(香落渓、赤目四十八滝)、青山高原琵琶湖国定公園滋賀、京都1950年7月24日琵琶湖(竹生島、海津大崎など)、比叡山、比良山地、野坂山地、伊吹山など丹後天橋立大江山国定公園京都2007年8月3日丹後半島海岸部(天橋立、経ヶ岬を含む)、大江山、世屋高原京都丹波高原国定公園京都2016年3月25日京都北山、芦生原生林、八丁平、美山かやぶきの里・北村明治の森箕面国定公園大阪1967年12月11日箕面の滝など金剛生駒紀泉国定公園大阪、奈良、和歌山1958年4月10日※3金剛山地、生駒山地、和泉葛城山麓氷ノ山後山那岐山国定公園兵庫、鳥取、岡山1969年4月10日氷ノ山、那岐山、天滝渓谷、芦津渓谷、神鍋高原、瀞川平、阿瀬渓谷、蘇武岳大和青垣国定公園奈良1970年12月28日大和三山一帯の丘陵地高野竜神国定公園奈良、和歌山1967年3月23日高野山及び龍神温泉一帯比婆道後帝釈国定公園鳥取、島根、広島1963年7月24日比婆山、道後山、吾妻山及び帝釈峡西中国山地国定公園島根、広島、山口1969年1月10日中国山地西部(三段峡、匹見峡、寂地峡含む)北長門海岸国定公園山口1955年11月1日青海島、須佐湾など秋吉台国定公園山口1955年11月1日秋芳洞、秋吉台剣山国定公園徳島、高知1964年3月3日剣山山麓一帯、大歩危、小歩危、祖谷渓室戸阿南海岸国定公園徳島、高知1964年6月1日室戸岬~阿南海岸に亘る海岸線一帯石鎚国定公園愛媛、高知1955年11月1日石鎚山、面河渓北九州国定公園福岡1972年10月16日皿倉山、平尾台玄海国定公園福岡、佐賀、長崎1956年6月1日若松北海岸、芥屋大門、虹の松原、唐津湾耶馬日田英彦山国定公園福岡、熊本、大分1950年7月29日耶馬渓、八面山、英彦山壱岐対馬国定公園長崎1968年7月22日壱岐、浅茅湾など九州中央山地国定公園熊本、宮崎1982年5月15日市房山、五木、五家荘、米良荘、綾照葉樹林帯日豊海岸国定公園大分、宮崎1974年2月15日日豊海岸、枇榔島祖母傾国定公園大分、宮崎1965年3月25日祖母山、高千穂峡日南海岸国定公園宮崎、鹿児島1955年6月1日青島、日南海岸、都井岬甑島国定公園鹿児島2015年3月16日海鼠池、貝池、鹿島断崖、鹿の子断層、珊瑚礁、照葉樹林帯など沖縄海岸国定公園※4沖縄1972年5月15日北部海岸、中部海岸、恩納ビーチ、万座毛、与那覇岳など沖縄戦跡国定公園※4沖縄1972年5月15日ひめゆりの塔など県南部海岸地帯の戦争史跡 ※1 水郷国定公園として ※2 佐渡弥彦国定公園として ※3 金剛生駒国定公園として ※4 1965年10月1日に琉球政府により沖縄海岸政府立公園及び沖縄戦跡政府立公園に指定。本土復帰とともに国定公園となる
栗駒国定公園岩手、宮城、秋田、山形1968年7月22日栗駒山地、夏油温泉、鬼首温泉郷、鳴子峡、小安峡など蔵王国定公園宮城、山形1963年8月8日蔵王山、山寺男鹿国定公園秋田1973年5月15日男鹿半島(入道崎、一ノ目潟など)鳥海国定公園秋田、山形1963年7月24日鳥海山、象潟、飛島など越後三山只見国定公園福島、新潟1973年5月15日越後三山(八海山など)、奥只見ダム周辺から只見川下流、銚子の口付近まで水郷筑波国定公園茨城、千葉1959年3月3日※1筑波山、霞ヶ浦、十二橋周辺、鹿島神宮神域、犬吠埼など妙義荒船佐久高原国定公園群馬、長野1969年4月10日妙義山、荒船山、佐久高原など南房総国定公園千葉1958年8月1日房総内浦、房総外浦、鹿野山、清澄山など明治の森高尾国定公園東京1967年12月11日高尾山丹沢大山国定公園神奈川1965年3月25日丹沢湖、蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳、大山周辺佐渡弥彦米山国定公園新潟1950年7月27日※2佐渡(外海府海岸、七浦海岸、小木海岸など)、弥彦山、米山、福浦八景など能登半島国定公園富山、石川1968年5月1日能登金剛、曽々木海岸、禄剛崎、内浦海岸、能登島、雨晴海岸など越前加賀海岸国定公園石川、福井1968年5月1日越前海岸、東尋坊など若狭湾国定公園福井、京都1955年6月1日若狭湾一帯(気比松原、三方五湖、蘇洞門、冠島)など八ヶ岳中信高原国定公園山梨、長野1964年6月1日八ヶ岳山麓、霧ヶ峰、蓼科高原界隈など中央アルプス国定公園長野2020年3月27日木曽山脈、寝覚ノ床、田立の滝など57カ所目となる国定公園「中央アルプス国定公園」が誕生します。 環境省(2020年3月27日)2020年3月28日閲覧天竜奥三河国定公園長野、静岡、愛知1969年1月10日天竜峡、佐久間ダム、茶臼山高原、鳳来寺山など揖斐関ヶ原養老国定公園岐阜1970年12月28日関ヶ原古戦場跡、養老渓谷など飛騨木曽川国定公園岐阜、愛知1964年3月3日飛騨川(中山七里、飛水峡)、木曽川(日本ライン)など愛知高原国定公園愛知1970年12月28日猿投山、矢作川上流域、香嵐渓、本宮山など)三河湾国定公園愛知1958年4月10日知多半島、三河湾一帯、三ヶ根山、渥美半島、日間賀島など鈴鹿国定公園三重、滋賀1968年7月22日鈴鹿山脈(御在所山、宇賀渓、石水渓など各種渓谷)室生赤目青山国定公園三重、奈良1970年12月28日室生高原、赤目渓谷(香落渓、赤目四十八滝)、青山高原琵琶湖国定公園滋賀、京都1950年7月24日琵琶湖(竹生島、海津大崎など)、比叡山、比良山地、野坂山地、伊吹山など丹後天橋立大江山国定公園京都2007年8月3日丹後半島海岸部(天橋立、経ヶ岬を含む)、大江山、世屋高原京都丹波高原国定公園京都2016年3月25日京都北山、芦生原生林、八丁平、美山かやぶきの里・北村明治の森箕面国定公園大阪1967年12月11日箕面の滝など金剛生駒紀泉国定公園大阪、奈良、和歌山1958年4月10日※3金剛山地、生駒山地、和泉葛城山麓氷ノ山後山那岐山国定公園兵庫、鳥取、岡山1969年4月10日氷ノ山、那岐山、天滝渓谷、芦津渓谷、神鍋高原、瀞川平、阿瀬渓谷、蘇武岳大和青垣国定公園奈良1970年12月28日大和三山一帯の丘陵地高野竜神国定公園奈良、和歌山1967年3月23日高野山及び龍神温泉一帯比婆道後帝釈国定公園鳥取、島根、広島1963年7月24日比婆山、道後山、吾妻山及び帝釈峡西中国山地国定公園島根、広島、山口1969年1月10日中国山地西部(三段峡、匹見峡、寂地峡含む)北長門海岸国定公園山口1955年11月1日青海島、須佐湾など秋吉台国定公園山口1955年11月1日秋芳洞、秋吉台剣山国定公園徳島、高知1964年3月3日剣山山麓一帯、大歩危、小歩危、祖谷渓室戸阿南海岸国定公園徳島、高知1964年6月1日室戸岬~阿南海岸に亘る海岸線一帯石鎚国定公園愛媛、高知1955年11月1日石鎚山、面河渓北九州国定公園福岡1972年10月16日皿倉山、平尾台玄海国定公園福岡、佐賀、長崎1956年6月1日若松北海岸、芥屋大門、虹の松原、唐津湾耶馬日田英彦山国定公園福岡、熊本、大分1950年7月29日耶馬渓、八面山、英彦山壱岐対馬国定公園長崎1968年7月22日壱岐、浅茅湾など九州中央山地国定公園熊本、宮崎1982年5月15日市房山、五木、五家荘、米良荘、綾照葉樹林帯日豊海岸国定公園大分、宮崎1974年2月15日日豊海岸、枇榔島祖母傾国定公園大分、宮崎1965年3月25日祖母山、高千穂峡日南海岸国定公園宮崎、鹿児島1955年6月1日青島、日南海岸、都井岬甑島国定公園鹿児島2015年3月16日海鼠池、貝池、鹿島断崖、鹿の子断層、珊瑚礁、照葉樹林帯など沖縄海岸国定公園※4沖縄1972年5月15日北部海岸、中部海岸、恩納ビーチ、万座毛、与那覇岳など沖縄戦跡国定公園※4沖縄1972年5月15日ひめゆりの塔など県南部海岸地帯の戦争史跡 ※1 水郷国定公園として ※2 佐渡弥彦国定公園として ※3 金剛生駒国定公園として ※4 1965年10月1日に琉球政府により沖縄海岸政府立公園及び沖縄戦跡政府立公園に指定。
[ "報道発表資料\n本件について、平成31年3月に長野県知事の申し出を受け、令和2年1月27日付けで中央環境審議会意見が答申されました。本日令和2年3月27日(金)、自然公園法(昭和32年法律第161号)第5条第3項及び同法第7条第3項の規定に基づき、国内で57カ所目の国定公園として、「中央アルプス国定公園」を新たに指定します。\n今回の告示により、長野県南部に位置する木曽山脈のほぼ全域(南北約100km)と、木曽谷に位置する寝覚の床及び木曽田立の滝周辺の地域一帯を新たに国定公園に指定することになります。国定公園の指定は平成28年3月の京都丹波高原国定公園(京都府)以来、約4年ぶりとなります。\n中央アルプスは長野県南部に位置し、東に天竜川が流れる伊那谷、西に木曽川が流れる木曽谷に挟まれた東西約20km、南北約100km に走る木曽山脈の通称名であり、ほぼ全山が花崗岩で形成される非火山性連峰です。木曽駒ヶ岳の南側には、代表的な氷河地形であるカール(圏谷)、モレーン(堆積堤)、氷河湖等が存在するとともに、木曽谷周辺は、山岳部と共通した花崗岩地形の特性を有する地域で、木曽川の水流によって侵食されてできた渓谷地形や多数の滝が分布しています。\n長野県におでかけの際には、ぜひ、中央アルプス国定公園にも足を運んでみてはいかがでしょうか。\n■告示内容\n○中央アルプス国定公園の指定について 告示日 令和2年3月27日\n○中央アルプス国定公園の公園計画の決定について 告示日 令和2年3月27日\n■掲載資料\n1. 中央アルプス国定公園の指定及び公園計画決定の概要\n<関連情報>\n・過去の報道発表資料=中央アルプス国定公園の新規指定並びに奄美群島国立公園、やんばる国立公園及び西表石垣国立公園の公園区域及び公園計画の変更に係る中央環境審議会の答申について(https://www.env.go.jp/press/107645.html)\n連絡先\n環境省自然環境局国立公園課\n- 代表03-3581-3351\n- 直通03-5521-8279\n- 課長熊倉 基之(内線 6440)\n- 課長補佐三宅 悠介(内線 6693)\n- 係長安藤 祐樹(内線 6694)" ]
[ "https://www.env.go.jp/press/107885.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q11832860--国定公園一覧-1--ja-0021-2431
1
国定公園
国定公園(こくていこうえん)とは、日本において国立公園に準じる景勝地として自然公園法に基づいて環境大臣が指定した公園。国立公園が国の直接管理なのに対し、国定公園は都道府県が管理する。英語表記は。 また、アメリカ合衆国ナショナル・モニュメントのことを国定公園と訳すことがある。 本稿では、日本の国定公園について述べる。
国定公園一覧
+名称都道府県指定日備考厚岸霧多布昆布森国定公園北海道2021年3月30日霧多布湿原、厚岸湾、厚岸湖、原生花園あやめヶ原など暑寒別天売焼尻国定公園北海道1990年8月1日暑寒別山地、雨竜沼湿原、天売島、焼尻島、ルーラン奇勝など網走国定公園北海道1958年7月1日網走五湖、小清水原生花園、天都山などニセコ積丹小樽海岸国定公園北海道1963年7月24日ニセコ連峰の一部、積丹、小樽海岸など日高山脈襟裳国定公園北海道1981年10月1日日高山脈、襟裳岬、アポイ岳など大沼国定公園北海道1958年7月1日渡島駒ヶ岳(駒ヶ岳)及び大沼下北半島国定公園青森1968年7月22日仏ヶ浦、恐山、大間崎、尻屋崎など下北半島の著名景勝地津軽国定公園青森1975年3月31日岩木山、十二湖、深浦海岸、十三湖など早池峰国定公園岩手1982年6月10日早池峰山のみの単独指定。栗駒国定公園岩手、宮城、秋田、山形1968年7月22日栗駒山地、夏油温泉、鬼首温泉郷、鳴子峡、小安峡など蔵王国定公園宮城、山形1963年8月8日蔵王山、山寺男鹿国定公園秋田1973年5月15日男鹿半島(入道崎、一ノ目潟など)鳥海国定公園秋田、山形1963年7月24日鳥海山、象潟、飛島など越後三山只見国定公園福島、新潟1973年5月15日越後三山(八海山など)、奥只見ダム周辺から只見川下流、銚子の口付近まで水郷筑波国定公園茨城、千葉1959年3月3日※1筑波山、霞ヶ浦、十二橋周辺、鹿島神宮神域、犬吠埼など妙義荒船佐久高原国定公園群馬、長野1969年4月10日妙義山、荒船山、佐久高原など南房総国定公園千葉1958年8月1日房総内浦、房総外浦、鹿野山、清澄山など明治の森高尾国定公園東京1967年12月11日高尾山丹沢大山国定公園神奈川1965年3月25日丹沢湖、蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳、大山周辺佐渡弥彦米山国定公園新潟1950年7月27日※2佐渡(外海府海岸、七浦海岸、小木海岸など)、弥彦山、米山、福浦八景など能登半島国定公園富山、石川1968年5月1日能登金剛、曽々木海岸、禄剛崎、内浦海岸、能登島、雨晴海岸など越前加賀海岸国定公園石川、福井1968年5月1日越前海岸、東尋坊など若狭湾国定公園福井、京都1955年6月1日若狭湾一帯(気比松原、三方五湖、蘇洞門、冠島)など八ヶ岳中信高原国定公園山梨、長野1964年6月1日八ヶ岳山麓、霧ヶ峰、蓼科高原界隈など中央アルプス国定公園長野2020年3月27日木曽山脈、寝覚ノ床、田立の滝など57カ所目となる国定公園「中央アルプス国定公園」が誕生します。環境省(2020年3月27日)2020年3月28日閲覧天竜奥三河国定公園長野、静岡、愛知1969年1月10日天竜峡、佐久間ダム、茶臼山高原、鳳来寺山など揖斐関ヶ原養老国定公園岐阜1970年12月28日関ヶ原古戦場跡、養老渓谷など飛騨木曽川国定公園岐阜、愛知1964年3月3日飛騨川(中山七里、飛水峡)、木曽川(日本ライン)など愛知高原国定公園愛知1970年12月28日猿投山、矢作川上流域、香嵐渓、本宮山など)三河湾国定公園愛知1958年4月10日知多半島、三河湾一帯、三ヶ根山、渥美半島、日間賀島など鈴鹿国定公園三重、滋賀1968年7月22日鈴鹿山脈(御在所山、宇賀渓、石水渓など各種渓谷)室生赤目青山国定公園三重、奈良1970年12月28日室生高原、赤目渓谷(香落渓、赤目四十八滝)、青山高原琵琶湖国定公園滋賀、京都1950年7月24日琵琶湖(竹生島、海津大崎など)、比叡山、比良山地、野坂山地、伊吹山など丹後天橋立大江山国定公園京都2007年8月3日丹後半島海岸部(天橋立、経ヶ岬を含む)、大江山、世屋高原京都丹波高原国定公園京都2016年3月25日京都北山、芦生原生林、八丁平、美山かやぶきの里・北村明治の森箕面国定公園大阪1967年12月11日箕面の滝など金剛生駒紀泉国定公園大阪、奈良、和歌山1958年4月10日※3金剛山地、生駒山地、和泉葛城山麓氷ノ山後山那岐山国定公園兵庫、鳥取、岡山1969年4月10日氷ノ山、那岐山、天滝渓谷、芦津渓谷、神鍋高原、瀞川平、阿瀬渓谷、蘇武岳大和青垣国定公園奈良1970年12月28日大和三山一帯の丘陵地高野竜神国定公園奈良、和歌山1967年3月23日高野山及び龍神温泉一帯比婆道後帝釈国定公園鳥取、島根、広島1963年7月24日比婆山、道後山、吾妻山及び帝釈峡西中国山地国定公園島根、広島、山口1969年1月10日中国山地西部(三段峡、匹見峡、寂地峡含む)北長門海岸国定公園山口1955年11月1日青海島、須佐湾など秋吉台国定公園山口1955年11月1日秋芳洞、秋吉台剣山国定公園徳島、高知1964年3月3日剣山山麓一帯、大歩危、小歩危、祖谷渓室戸阿南海岸国定公園徳島、高知1964年6月1日室戸岬~阿南海岸に亘る海岸線一帯石鎚国定公園愛媛、高知1955年11月1日石鎚山、面河渓北九州国定公園福岡1972年10月16日皿倉山、平尾台玄海国定公園福岡、佐賀、長崎1956年6月1日若松北海岸、芥屋大門、虹の松原、唐津湾耶馬日田英彦山国定公園福岡、熊本、大分1950年7月29日耶馬渓、八面山、英彦山壱岐対馬国定公園長崎1968年7月22日壱岐、浅茅湾など九州中央山地国定公園熊本、宮崎1982年5月15日市房山、五木、五家荘、米良荘、綾照葉樹林帯日豊海岸国定公園大分、宮崎1974年2月15日日豊海岸、枇榔島祖母傾国定公園大分、宮崎1965年3月25日祖母山、高千穂峡日南海岸国定公園宮崎、鹿児島1955年6月1日青島、日南海岸、都井岬甑島国定公園鹿児島2015年3月16日海鼠池、貝池、鹿島断崖、鹿の子断層、珊瑚礁、照葉樹林帯など沖縄海岸国定公園※4沖縄1972年5月15日北部海岸、中部海岸、恩納ビーチ、万座毛、与那覇岳など沖縄戦跡国定公園※4沖縄1972年5月15日ひめゆりの塔など県南部海岸地帯の戦争史跡 ※1 水郷国定公園として ※2 佐渡弥彦国定公園として ※3 金剛生駒国定公園として ※4 1965年10月1日に琉球政府により沖縄海岸政府立公園及び沖縄戦跡政府立公園に指定。本土復帰とともに国定公園となる
栗駒国定公園岩手、宮城、秋田、山形1968年7月22日栗駒山地、夏油温泉、鬼首温泉郷、鳴子峡、小安峡など蔵王国定公園宮城、山形1963年8月8日蔵王山、山寺男鹿国定公園秋田1973年5月15日男鹿半島(入道崎、一ノ目潟など)鳥海国定公園秋田、山形1963年7月24日鳥海山、象潟、飛島など越後三山只見国定公園福島、新潟1973年5月15日越後三山(八海山など)、奥只見ダム周辺から只見川下流、銚子の口付近まで水郷筑波国定公園茨城、千葉1959年3月3日※1筑波山、霞ヶ浦、十二橋周辺、鹿島神宮神域、犬吠埼など妙義荒船佐久高原国定公園群馬、長野1969年4月10日妙義山、荒船山、佐久高原など南房総国定公園千葉1958年8月1日房総内浦、房総外浦、鹿野山、清澄山など明治の森高尾国定公園東京1967年12月11日高尾山丹沢大山国定公園神奈川1965年3月25日丹沢湖、蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳、大山周辺佐渡弥彦米山国定公園新潟1950年7月27日※2佐渡(外海府海岸、七浦海岸、小木海岸など)、弥彦山、米山、福浦八景など能登半島国定公園富山、石川1968年5月1日能登金剛、曽々木海岸、禄剛崎、内浦海岸、能登島、雨晴海岸など越前加賀海岸国定公園石川、福井1968年5月1日越前海岸、東尋坊など若狭湾国定公園福井、京都1955年6月1日若狭湾一帯(気比松原、三方五湖、蘇洞門、冠島)など八ヶ岳中信高原国定公園山梨、長野1964年6月1日八ヶ岳山麓、霧ヶ峰、蓼科高原界隈など中央アルプス国定公園長野2020年3月27日木曽山脈、寝覚ノ床、田立の滝など57カ所目となる国定公園「中央アルプス国定公園」が誕生します。 環境省(2020年3月27日)2020年3月28日閲覧天竜奥三河国定公園長野、静岡、愛知1969年1月10日天竜峡、佐久間ダム、茶臼山高原、鳳来寺山など揖斐関ヶ原養老国定公園岐阜1970年12月28日関ヶ原古戦場跡、養老渓谷など飛騨木曽川国定公園岐阜、愛知1964年3月3日飛騨川(中山七里、飛水峡)、木曽川(日本ライン)など愛知高原国定公園愛知1970年12月28日猿投山、矢作川上流域、香嵐渓、本宮山など)三河湾国定公園愛知1958年4月10日知多半島、三河湾一帯、三ヶ根山、渥美半島、日間賀島など鈴鹿国定公園三重、滋賀1968年7月22日鈴鹿山脈(御在所山、宇賀渓、石水渓など各種渓谷)室生赤目青山国定公園三重、奈良1970年12月28日室生高原、赤目渓谷(香落渓、赤目四十八滝)、青山高原琵琶湖国定公園滋賀、京都1950年7月24日琵琶湖(竹生島、海津大崎など)、比叡山、比良山地、野坂山地、伊吹山など丹後天橋立大江山国定公園京都2007年8月3日丹後半島海岸部(天橋立、経ヶ岬を含む)、大江山、世屋高原京都丹波高原国定公園京都2016年3月25日京都北山、芦生原生林、八丁平、美山かやぶきの里・北村明治の森箕面国定公園大阪1967年12月11日箕面の滝など金剛生駒紀泉国定公園大阪、奈良、和歌山1958年4月10日※3金剛山地、生駒山地、和泉葛城山麓氷ノ山後山那岐山国定公園兵庫、鳥取、岡山1969年4月10日氷ノ山、那岐山、天滝渓谷、芦津渓谷、神鍋高原、瀞川平、阿瀬渓谷、蘇武岳大和青垣国定公園奈良1970年12月28日大和三山一帯の丘陵地高野竜神国定公園奈良、和歌山1967年3月23日高野山及び龍神温泉一帯比婆道後帝釈国定公園鳥取、島根、広島1963年7月24日比婆山、道後山、吾妻山及び帝釈峡西中国山地国定公園島根、広島、山口1969年1月10日中国山地西部(三段峡、匹見峡、寂地峡含む)北長門海岸国定公園山口1955年11月1日青海島、須佐湾など秋吉台国定公園山口1955年11月1日秋芳洞、秋吉台剣山国定公園徳島、高知1964年3月3日剣山山麓一帯、大歩危、小歩危、祖谷渓室戸阿南海岸国定公園徳島、高知1964年6月1日室戸岬~阿南海岸に亘る海岸線一帯石鎚国定公園愛媛、高知1955年11月1日石鎚山、面河渓北九州国定公園福岡1972年10月16日皿倉山、平尾台玄海国定公園福岡、佐賀、長崎1956年6月1日若松北海岸、芥屋大門、虹の松原、唐津湾耶馬日田英彦山国定公園福岡、熊本、大分1950年7月29日耶馬渓、八面山、英彦山壱岐対馬国定公園長崎1968年7月22日壱岐、浅茅湾など九州中央山地国定公園熊本、宮崎1982年5月15日市房山、五木、五家荘、米良荘、綾照葉樹林帯日豊海岸国定公園大分、宮崎1974年2月15日日豊海岸、枇榔島祖母傾国定公園大分、宮崎1965年3月25日祖母山、高千穂峡日南海岸国定公園宮崎、鹿児島1955年6月1日青島、日南海岸、都井岬甑島国定公園鹿児島2015年3月16日海鼠池、貝池、鹿島断崖、鹿の子断層、珊瑚礁、照葉樹林帯など沖縄海岸国定公園※4沖縄1972年5月15日北部海岸、中部海岸、恩納ビーチ、万座毛、与那覇岳など沖縄戦跡国定公園※4沖縄1972年5月15日ひめゆりの塔など県南部海岸地帯の戦争史跡 ※1 水郷国定公園として ※2 佐渡弥彦国定公園として ※3 金剛生駒国定公園として ※4 1965年10月1日に琉球政府により沖縄海岸政府立公園及び沖縄戦跡政府立公園に指定。
[ "報道発表資料\n本件について、平成31年3月に長野県知事の申し出を受け、令和2年1月27日付けで中央環境審議会意見が答申されました。本日令和2年3月27日(金)、自然公園法(昭和32年法律第161号)第5条第3項及び同法第7条第3項の規定に基づき、国内で57カ所目の国定公園として、「中央アルプス国定公園」を新たに指定します。\n今回の告示により、長野県南部に位置する木曽山脈のほぼ全域(南北約100km)と、木曽谷に位置する寝覚の床及び木曽田立の滝周辺の地域一帯を新たに国定公園に指定することになります。国定公園の指定は平成28年3月の京都丹波高原国定公園(京都府)以来、約4年ぶりとなります。\n中央アルプスは長野県南部に位置し、東に天竜川が流れる伊那谷、西に木曽川が流れる木曽谷に挟まれた東西約20km、南北約100km に走る木曽山脈の通称名であり、ほぼ全山が花崗岩で形成される非火山性連峰です。木曽駒ヶ岳の南側には、代表的な氷河地形であるカール(圏谷)、モレーン(堆積堤)、氷河湖等が存在するとともに、木曽谷周辺は、山岳部と共通した花崗岩地形の特性を有する地域で、木曽川の水流によって侵食されてできた渓谷地形や多数の滝が分布しています。\n長野県におでかけの際には、ぜひ、中央アルプス国定公園にも足を運んでみてはいかがでしょうか。\n■告示内容\n○中央アルプス国定公園の指定について 告示日 令和2年3月27日\n○中央アルプス国定公園の公園計画の決定について 告示日 令和2年3月27日\n■掲載資料\n1. 中央アルプス国定公園の指定及び公園計画決定の概要\n<関連情報>\n・過去の報道発表資料=中央アルプス国定公園の新規指定並びに奄美群島国立公園、やんばる国立公園及び西表石垣国立公園の公園区域及び公園計画の変更に係る中央環境審議会の答申について(https://www.env.go.jp/press/107645.html)\n連絡先\n環境省自然環境局国立公園課\n- 代表03-3581-3351\n- 直通03-5521-8279\n- 課長熊倉 基之(内線 6440)\n- 課長補佐三宅 悠介(内線 6693)\n- 係長安藤 祐樹(内線 6694)" ]
[ "https://www.env.go.jp/press/107885.html" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q11344589--M&Aと協業-1--ja-0021-2433
1
モリサワ
株式会社モリサワ()は、大阪市に本社を置き、DTP用フォントや、組版ソフトウェア、オンデマンド印刷機などを開発・販売している企業。初の日本語PostScriptフォントを開発した会社であり、日本国内のフォント市場でトップシェアを誇るBCN AWARD 2020 フォントソフト部門(BCN)最大手ソフトバンク・テクノロジー、フォント業界最大手のモリサワと業務提携(2012年4月25日)。手動写植機のメーカーとして創業し、電算写植機も手掛けた。
M&Aと協業
2010年4月にタイプバンクを子会社化(2017年9月1日に吸収合併)モリサワ タイプバンクの吸収合併を発表(2017年5月10日)、2011年10月にはリョービイマジクスよりフォント事業譲渡を受けるモリサワ リョービ株式会社ならびにリョービイマジクス株式会社からのフォント事業譲渡を発表(2011年8月10日)、2013年9月30日にリムコーポレーションを子会社化モリサワ 株式会社リムコーポレーションの株式取得による 子会社化を発表(2013年9月27日)、2019年3月に字游工房を子会社化するなど、同業企業のM&Aにも積極的になっている
M&Aと協業 2010年4月にタイプバンクを子会社化(2017年9月1日に吸収合併)モリサワ タイプバンクの吸収合併を発表(2017年5月10日)、2011年10月にはリョービイマジクスよりフォント事業譲渡を受けるモリサワ リョービ株式会社ならびにリョービイマジクス株式会社からのフォント事業譲渡を発表(2011年8月10日)、2013年9月30日にリムコーポレーションを子会社化モリサワ 株式会社リムコーポレーションの株式取得による 子会社化を発表(2013年9月27日)、2019年3月に字游工房を子会社化するなど、同業企業のM&Aにも積極的になっている。
[ "モリサワ タイプバンクの吸収合併を発表\n株式会社モリサワ(代表取締役社長:森澤彰彦 本社:大阪市浪速区敷津東2-6-25 Tel.06-6649-2151 代表、以下モリサワ)は、100%子会社である株式会社タイプバンク(代表取締役:中村信昭 本社:東京都新宿区下宮比町2-28 Tel.03-6265-3641 代表、以下タイプバンク)を2017年9月1日付で吸収合併することを発表します。\n1.目的\nタイプバンクは、1975年11月に設立、2010年4月にモリサワの100%子会社となり、モリサワグループの一員としてフォントの開発、販売を通じてお客様のニーズに応えてまいりました。このたびの合併は、近年のマルチメディア化、グローバル化といった急速な市場変化に対応するため、モリサワ、タイプバンクの販売ネットワークを統合させるとともに、技術力を融合させ、より迅速にかつ多様なフォント製品を市場に提供することを目的として実施します。\n2.合併期日\n2017年9月1日\n3.タイプバンクの事業、製品販売とサポートについて\n合併後、タイプバンクの事業はモリサワが引き継ぎます。お客様にご契約およびご購入いただいている「TypeBank PASSPORT」「TypeBank Select Pack」は、モリサワによる各種手続き、サポートにより継続してご利用いただけます。その他製品の対応は後日あらためて発表します。\n●本件に関するお問合せは\n株式会社モリサワ東京本社 広報宣伝部 広報宣伝課\nTel.03-3267-1318 Fax.03-3267-1536\n〒162-0822 東京都新宿区下宮比町2-27\npr@morisawa.co.jp\n株式会社タイプバンク\nTel.03-6265-3641 Fax.03-6265-3643\n〒162-0822 東京都新宿区下宮比町2-28\nsupport@typebank.co.jp" ]
[ "https://www.morisawa.co.jp/about/news/3565" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q11344589--M&Aと協業-1--ja-0021-2434
1
モリサワ
株式会社モリサワ()は、大阪市に本社を置き、DTP用フォントや、組版ソフトウェア、オンデマンド印刷機などを開発・販売している企業。初の日本語PostScriptフォントを開発した会社であり、日本国内のフォント市場でトップシェアを誇るBCN AWARD 2020 フォントソフト部門(BCN)最大手ソフトバンク・テクノロジー、フォント業界最大手のモリサワと業務提携(2012年4月25日)。手動写植機のメーカーとして創業し、電算写植機も手掛けた。
M&Aと協業
2010年4月にタイプバンクを子会社化(2017年9月1日に吸収合併)モリサワ タイプバンクの吸収合併を発表(2017年5月10日)、2011年10月にはリョービイマジクスよりフォント事業譲渡を受けるモリサワ リョービ株式会社ならびにリョービイマジクス株式会社からのフォント事業譲渡を発表(2011年8月10日)、2013年9月30日にリムコーポレーションを子会社化モリサワ 株式会社リムコーポレーションの株式取得による 子会社化を発表(2013年9月27日)、2019年3月に字游工房を子会社化するなど、同業企業のM&Aにも積極的になっている
M&Aと協業 2010年4月にタイプバンクを子会社化(2017年9月1日に吸収合併)モリサワ タイプバンクの吸収合併を発表(2017年5月10日)、2011年10月にはリョービイマジクスよりフォント事業譲渡を受けるモリサワ リョービ株式会社ならびにリョービイマジクス株式会社からのフォント事業譲渡を発表(2011年8月10日)、2013年9月30日にリムコーポレーションを子会社化モリサワ 株式会社リムコーポレーションの株式取得による 子会社化を発表(2013年9月27日)、2019年3月に字游工房を子会社化するなど、同業企業のM&Aにも積極的になっている。
[ "モリサワ リョービ株式会社ならびにリョービイマジクス株式会社からのフォント事業譲渡を発表\n2011年08月10日\n株式会社モリサワ(代表取締役社長:森澤彰彦 本社:大阪市浪速区敷津東2-6-25 Tel.06-6649-2151代表)は、リョービ株式会社(代表取締役社長:浦上彰 本社:広島県府中市目崎町762 Tel.0847-41-1111代表)ならびにリョービイマジクス株式会社(代表取締役社長:筆谷清隆 本社:東京都北区豊島5-2-8 Tel.03-3927-3300代表)からフォント事業の譲渡を受けることで合意をしたことを発表します。\n本事業の譲渡日は2011年10月1日とし、本事業に関する資産についてモリサワが譲渡を受け、新たな運営者であるモリサワが、本事業のお客様に対してサービスを提供していく予定です。\nモリサワでは、これまでのフォントラインナップに定評あるリョービ書体を加え、ますます充実した幅広いフォント製品をご提供することができることになりました。\nなお、譲渡後の取扱いに関しまして、すでにリョービフォント製品としてご購入されたユーザ様へのサポートにつきましては、譲渡日よりモリサワもしくはモリサワグループである株式会社タイプバンクが行います。また、譲渡を受けたリョービ書体は、モリサワもしくはタイプバンクで製品化して提供いたします。提供の詳細については、決定次第お知らせいたします。\nリョービ書体の歴史\n1947年に欧文書体活字の専門メーカーとして創業した晃文堂にそのルーツがあります。活字書体、写植機用書体、デジタルフォントなど時代に応じた書体の開発・販売が行われ、2011年8月現在、リョービイマジクス株式会社より136書体が提供されています。" ]
[ "https://www.morisawa.co.jp/about/news/1003" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q11344589--M&Aと協業-1--ja-0021-2435
1
モリサワ
株式会社モリサワ()は、大阪市に本社を置き、DTP用フォントや、組版ソフトウェア、オンデマンド印刷機などを開発・販売している企業。初の日本語PostScriptフォントを開発した会社であり、日本国内のフォント市場でトップシェアを誇るBCN AWARD 2020 フォントソフト部門(BCN)最大手ソフトバンク・テクノロジー、フォント業界最大手のモリサワと業務提携(2012年4月25日)。手動写植機のメーカーとして創業し、電算写植機も手掛けた。
M&Aと協業
2010年4月にタイプバンクを子会社化(2017年9月1日に吸収合併)モリサワ タイプバンクの吸収合併を発表(2017年5月10日)、2011年10月にはリョービイマジクスよりフォント事業譲渡を受けるモリサワ リョービ株式会社ならびにリョービイマジクス株式会社からのフォント事業譲渡を発表(2011年8月10日)、2013年9月30日にリムコーポレーションを子会社化モリサワ 株式会社リムコーポレーションの株式取得による 子会社化を発表(2013年9月27日)、2019年3月に字游工房を子会社化するなど、同業企業のM&Aにも積極的になっている
M&Aと協業 2010年4月にタイプバンクを子会社化(2017年9月1日に吸収合併)モリサワ タイプバンクの吸収合併を発表(2017年5月10日)、2011年10月にはリョービイマジクスよりフォント事業譲渡を受けるモリサワ リョービ株式会社ならびにリョービイマジクス株式会社からのフォント事業譲渡を発表(2011年8月10日)、2013年9月30日にリムコーポレーションを子会社化モリサワ 株式会社リムコーポレーションの株式取得による 子会社化を発表(2013年9月27日)、2019年3月に字游工房を子会社化するなど、同業企業のM&Aにも積極的になっている。
[ "モリサワ 株式会社リムコーポレーションの株式取得による 子会社化を発表\n2013年09月27日\n株式会社モリサワ(代表取締役社長:森澤彰彦 本社:大阪市浪速区敷津東2-6-25 Tel.06-6649-2151 代表、以下モリサワ)は、株式会社リムコーポレーション(代表取締役社長:竹塚直久 本社:浜松市西区村櫛町4598-9 Tel.053-484-4800 代表、以下リム)の発行済み株式の89.7%を2013年9月30日付けで取得し、リムを子会社とすることを発表します。\nモリサワとリムは、フォントベンダーおよびフォントエンジンデベロッパーとしての立場からかねて協業の可能性を検討しておりましたところ、両社が保有する経営資源を相互に活用し、両社事業の発展と成長が期待できるものとの認識が一致し、資本提携を推進することに合意しました。豊かなデザイン性と高い品質を兼ね備えたモリサワフォントと、携帯電話や電子機器への組込表示に優れたリムの技術によって、あらゆるコミュニケーション媒体に最適な文字情報を提供することが可能となります。\n今後リムはモリサワ・グループの一員として事業活動を推進するとともに、独自の技術を生かし、引き続き積極的な営業展開を行ってまいります。\n株式会社リムコーポレーションについて\n液晶やさまざまな表示画面に文字を描画するフォントエンジンを開発しており、その技術は高精細な携帯電話、カーナビゲーション、情報機器、医療機器、各種制御パネルなどに多数採用されています。文字の組込み実装をフルサポートできる開発体制には定評があり、多くのエンジニアから信頼を得ています。\n● 本件に関するお問合せは\n株式会社モリサワ 東京本社 宣伝企画課\nTel.03-3267-1233 Fax.03-3267-1536\n〒162-0822 東京都新宿区下宮比町2-27\n※ 記載されている会社名・商品名は、それぞれ各社の登録商標または商標です。" ]
[ "https://www.morisawa.co.jp/about/news/788" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q1038117--その他-3--ja-0021-2524
1
阪神なんば線
阪神なんば線(はんしんなんばせん)は、兵庫県尼崎市の尼崎駅から大阪府大阪市中央区の大阪難波駅までを結ぶ阪神電気鉄道の鉄道路線である。
その他
阪神なんば線の開業を記念して以下のような企画や乗車券の発売が行われた。 山崎製パンの一部の商品で、阪神なんば線のロゴや車両の絵が印刷されたものが発売された阪神なんば線のロゴ入りパン、発売中、『鉄道ファン railf.jp』鉄道ニュース 交友社、2009年3月12日掲載。。また、開業日からは大阪新阪急ホテルで阪神1000系をあしらった和風ロールケーキ「阪神なんば線ロール」を発売した - 阪神電気鉄道プレスリリース 2009年3月18日。。 2009年(平成21年)3月8日から、「御堂筋オープンフェスタ2009」が開催される5月10日まで、御堂筋に開業記念バナーを掲出していた。また、3月6日から約1か月間は南堀江のオレンジストリートにもバナーが掲出された - 阪神電気鉄道プレスリリース 2009年3月5日。。 開業1か月前の2009年(平成21年)2月20日から、近鉄奈良線(近鉄奈良駅 - 大阪難波駅)、阪神なんば線と阪神本線(大阪難波駅 - 尼崎駅 - 三宮駅)が1日間乗り放題となる「阪神⇔近鉄お試しチケット」が大人用20000枚、小人用2000枚の枚数限定で発売されたが、大人用については発売後わずか半日で完売した。 さらに引き続いて、同年5月20日から6月29日まで、「阪神・近鉄直通運転開始記念 お伊勢さんきっぷ」を大人用10000枚、小人用1000枚の枚数限定で発売した。これには往復(加えて伊勢志摩地区内)の近鉄特急券の引き換え券、そして近鉄の最寄り駅から伊勢神宮までの三重交通バス往復乗車券がそれぞれ付いた。 開業1周年を記念してラジオドラマ『三月の花嫁 on ドラマティックロード』が2010年2月20日から3月20日までFM大阪で放送され、3月27日と29日にエフエムキタでも放送された。 2009年(平成21年)に初めて発売された南海電気鉄道・阪堺電気軌道・南海バスなどとの共同企画乗車券「堺・住吉まん福チケット」の阪神版・山陽版が2010年に発売され、阪神なんば線なども利用できるようになった - 阪神電気鉄道プレスリリース 2010年4月15日。。反対に、南海電気鉄道は同社沿線から神戸方面へ行くための企画乗車券を発売していなかったが、2012年1月から「『KOBE de 清盛』1dayパス(南海版)」を、さらにそれに続いて同年5月25日からも関西空港駅のみでの発売ではあるが「神戸アクセスきっぷ」 阪神沿線から南海線経由で関西空港へは「関空アクセスきっぷ【阪神版】」を発売。をそれぞれ発売開始した。 西大阪線時代は、大阪市内では大阪市営地下鉄(当時)が一切乗り入れていない西淀川区と此花区のみを通っていたため、近鉄大阪線、南海汐見橋線、阪急千里線とともに大阪市に乗り入れる大手私鉄の路線では大阪市営地下鉄御堂筋線と直接乗り換えができない上、大阪市に乗り入れる大手私鉄の路線では唯一大阪市営地下鉄のどの路線とも直接乗り換えができなかった。 2018年3月17日から配信を開始した阪神電車公式アプリにおいて当日より乗り入れ先の近鉄と、2020年3月24日から(大阪)難波・桜川(汐見橋)駅で接続する南海と - 阪神電気鉄道プレスリリース 2020年3月23日。、2021年11月1日から西九条・大阪難波駅で接続するJR西日本(WESTER)列車走行位置情報サービスの公式アプリ間連携を拡大しました! - 阪神電気鉄道プレスリリース 2021年11月1日。の各公式アプリとそれぞれ「列車走行位置」での連携を行っている
2018年3月17日から配信を開始した阪神電車公式アプリにおいて当日より乗り入れ先の近鉄と、2020年3月24日から(大阪)難波・桜川(汐見橋)駅で接続する南海と - 阪神電気鉄道プレスリリース 2020年3月23日。 、2021年11月1日から西九条・大阪難波駅で接続するJR西日本(WESTER)列車走行位置情報サービスの公式アプリ間連携を拡大しました! - 阪神電気鉄道プレスリリース 2021年11月1日。 の各公式アプリとそれぞれ「列車走行位置」での連携を行っている。
[ "社会\n限定切符、初日に完売 阪神・近鉄1日乗り放題\n三月二十日の阪神なんば線(尼崎-近鉄難波)開通を記念し、阪神電鉄と近鉄が二十日、売り出した阪神全線、近鉄奈良線の一日乗り放題切符「阪神・近鉄お試しチケット」(限定二万枚、一枚千円)が、わずか半日で売り切れた。割安感が受け、関心の高さを裏付けた格好だ。\n同チケットは磁気カードの乗車券。阪神三宮-近鉄奈良間を往復すると千八百八十円必要だが、チケットを使うと、八百八十円安くなる。有効期間は四月三十日まで。\n両社は午前四、五時台の始発から、各駅窓口などで販売を開始。阪神は同十時、近鉄は午後一時までに各一万枚を完売。阪神三宮駅や、近鉄奈良、名古屋、四日市の駅では、早朝から列ができた。\n追加販売の予定はないが「この調子で、開通後も多くの人に新線を利用していただきたい」(阪神)としている。(金海隆至)\n(2/21 09:27)\n・【おでかけQ&Aサイト】\n「おしえて 神戸」はこちら/\n「おしえてジャズ」はこちら\n・【生活情報Q&Aサイト】 「コミミ」はこちら\n- 陣内智則さん会見「彼女を深く傷つけた」(3/24 15:40)\n- 姫路城で落書き調査 姫路市、大修理前に(3/24 15:25)\n- 井戸知事が出馬表明 7月の県知事選(3/24 13:02)\n- 震災のシンボル、大時計を移設 西宮(3/24 12:12)\n- 安全性強化を国に申し入れ 大阪空港周辺11市(3/24 15:00)\n- 偽装請負、不当な解雇 元派遣社員が労働審判申し立てへ(3/24 10:55)\n- 県が生活消費局を新設 消費者行政を一体推進(3/24 10:50)\n- 明石海峡大橋、前年比6割増 連休中の交通量(3/24 10:45)\n- イカナゴ獲れない… 異例の早期終漁 大阪湾(3/24 10:40)\n- 現職の白谷氏が立候補表明 宍粟市長選(3/24 10:35)" ]
[ "https://web.archive.org/web/20090324090722/http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001714251.shtml" ]
final-lid-disam-match/mega-cliqa-0021.jsonl--Q1038117--その他-3--ja-0021-2526
1
阪神なんば線
阪神なんば線(はんしんなんばせん)は、兵庫県尼崎市の尼崎駅から大阪府大阪市中央区の大阪難波駅までを結ぶ阪神電気鉄道の鉄道路線である。
その他
阪神なんば線の開業を記念して以下のような企画や乗車券の発売が行われた。 山崎製パンの一部の商品で、阪神なんば線のロゴや車両の絵が印刷されたものが発売された阪神なんば線のロゴ入りパン、発売中、『鉄道ファン railf.jp』鉄道ニュース 交友社、2009年3月12日掲載。。また、開業日からは大阪新阪急ホテルで阪神1000系をあしらった和風ロールケーキ「阪神なんば線ロール」を発売した - 阪神電気鉄道プレスリリース 2009年3月18日。。 2009年(平成21年)3月8日から、「御堂筋オープンフェスタ2009」が開催される5月10日まで、御堂筋に開業記念バナーを掲出していた。また、3月6日から約1か月間は南堀江のオレンジストリートにもバナーが掲出された - 阪神電気鉄道プレスリリース 2009年3月5日。。 開業1か月前の2009年(平成21年)2月20日から、近鉄奈良線(近鉄奈良駅 - 大阪難波駅)、阪神なんば線と阪神本線(大阪難波駅 - 尼崎駅 - 三宮駅)が1日間乗り放題となる「阪神⇔近鉄お試しチケット」が大人用20000枚、小人用2000枚の枚数限定で発売されたが、大人用については発売後わずか半日で完売した。 さらに引き続いて、同年5月20日から6月29日まで、「阪神・近鉄直通運転開始記念 お伊勢さんきっぷ」を大人用10000枚、小人用1000枚の枚数限定で発売した。これには往復(加えて伊勢志摩地区内)の近鉄特急券の引き換え券、そして近鉄の最寄り駅から伊勢神宮までの三重交通バス往復乗車券がそれぞれ付いた。 開業1周年を記念してラジオドラマ『三月の花嫁 on ドラマティックロード』が2010年2月20日から3月20日までFM大阪で放送され、3月27日と29日にエフエムキタでも放送された。 2009年(平成21年)に初めて発売された南海電気鉄道・阪堺電気軌道・南海バスなどとの共同企画乗車券「堺・住吉まん福チケット」の阪神版・山陽版が2010年に発売され、阪神なんば線なども利用できるようになった - 阪神電気鉄道プレスリリース 2010年4月15日。。反対に、南海電気鉄道は同社沿線から神戸方面へ行くための企画乗車券を発売していなかったが、2012年1月から「『KOBE de 清盛』1dayパス(南海版)」を、さらにそれに続いて同年5月25日からも関西空港駅のみでの発売ではあるが「神戸アクセスきっぷ」 阪神沿線から南海線経由で関西空港へは「関空アクセスきっぷ【阪神版】」を発売。をそれぞれ発売開始した。 西大阪線時代は、大阪市内では大阪市営地下鉄(当時)が一切乗り入れていない西淀川区と此花区のみを通っていたため、近鉄大阪線、南海汐見橋線、阪急千里線とともに大阪市に乗り入れる大手私鉄の路線では大阪市営地下鉄御堂筋線と直接乗り換えができない上、大阪市に乗り入れる大手私鉄の路線では唯一大阪市営地下鉄のどの路線とも直接乗り換えができなかった。 2018年3月17日から配信を開始した阪神電車公式アプリにおいて当日より乗り入れ先の近鉄と、2020年3月24日から(大阪)難波・桜川(汐見橋)駅で接続する南海と - 阪神電気鉄道プレスリリース 2020年3月23日。、2021年11月1日から西九条・大阪難波駅で接続するJR西日本(WESTER)列車走行位置情報サービスの公式アプリ間連携を拡大しました! - 阪神電気鉄道プレスリリース 2021年11月1日。の各公式アプリとそれぞれ「列車走行位置」での連携を行っている
2018年3月17日から配信を開始した阪神電車公式アプリにおいて当日より乗り入れ先の近鉄と、2020年3月24日から(大阪)難波・桜川(汐見橋)駅で接続する南海と - 阪神電気鉄道プレスリリース 2020年3月23日。 、2021年11月1日から西九条・大阪難波駅で接続するJR西日本(WESTER)列車走行位置情報サービスの公式アプリ間連携を拡大しました! - 阪神電気鉄道プレスリリース 2021年11月1日。 の各公式アプリとそれぞれ「列車走行位置」での連携を行っている。
[ "【お知らせ】\n新型コロナウイルス対応により、各施設については入場の制限、営業時間変更、臨時休園・休館などが行っている場合がございます。\nご利用に関しては、各施設へ直接お問い合わせいただきご利用くださいますようお願いします。\n「お得なきっぷ」をお求めの際にはご注意ください。\n|発売期間||2022年4月1日(金)〜2023年3月31日(金)|\n|有効期間||2022年4月1日(金)〜2023年4月30日(日)|\n|有効区間||阪神電車:各駅(神戸高速線を除く)→大阪難波駅\n|\n南海電鉄:なんば駅→関西空港駅\n※このきっぷは阪神電車各駅から関西空港駅の片道のみとなります。関西空港から阪神電車各駅へは南海電鉄・関西空港駅で発売の「神戸アクセスきっぷ」をご利用ください。くわしくは南海電鉄ホームページ http://www.nankai.co.jp/traffic/otoku/kobe_access/index.html をご覧ください。\n|発売場所||大阪梅田・尼崎・甲子園・御影・神戸三宮の各駅長室、\n|\n阪神電車サービスセンター(神戸三宮)\n|発売金額||1,150円(大人のみ)|\n|その他||【上期】\n|\n(発売期間)2022年 4月 1日〜2022年9月30日まで\n(有効期間)2022年10月31日までの任意の1日\n【下期】\n(発売期間)2022年10月 1日〜2023年3月31日\n(有効期間)2023年 4月30日までの任意の1日\n※有効期間外のご利用は無効となりますので、ご注意ください。\n※払いもどしは、有効期間内で未使用の場合に限り、発売場所でお取扱いいたします。(手数料300円が必要です)\n※関西空港から阪神電車各駅へはご利用になれません「神戸アクセスきっぷ」をご利用ください。\n※乗換駅の(大阪)難波以外での途中下車は前途無効になります。有効区間外へのご乗車の際は、別途運賃が必要です。\n※南海電鉄の座席指定特急列車にご乗車の場合は、別途料金が必要です。\n|詳細||PDFで詳細を確認する(966KB)|" ]
[ "http://rail.hanshin.co.jp/ticket/otoku/?mode=detail&seq=88" ]