text
stringlengths 1
5.4k
| IPA2
stringlengths 0
13.5k
| messages
listlengths 2
2
|
---|---|---|
でも、私は元々狐ですし、魔術で知能が強化され、こうしてマスターと会話ができているとはいえ、生まれてからまだ一年ちょっと、この人格ができて二ヶ月しか経っていないのですよ」 「わかってる、お前は天才だ。 とはいえ、精神面で成長したとしても、性格的にもそっち方面は苦手そうだしな。 だけど、お前が作った使い魔である以上、お前と似たような思考しかできないんじゃないか?」 親に子が似るように、使い魔とかの人格も作り主に似るというのは良く聞く話である。 「ご安心ください。 足りなければ他から持ってくるのが魔術師です!」 自信満々に宣言するタマモに嫌な予感がしてきたが、タマモはそんな私を気にせず、タマモの使い魔を呼び出した。 その姿を見た瞬間、私は無意識のうちに(夢の中だから)一瞬で作りだしたハリセンを使って、全力でタマモの頭を叩いていた。 スパーン、と盛大な音が響き、驚いたタマモは涙目で振り返ってきた。 | de mo, wataɕi wa motomoto kitsɯne desɯɕi, madʑɯtsɯ de tɕinoɯ ga kʲoɯka saɽe, koɯ ɕite masɯtaː to kaiwa ga dekite irɯ to wa ie, ɯmaɽete kaɽa mada itɕi neɴ tɕoʔto, kono dʑiŋkakɯ ga dekite ni kagetsɯ ɕika kʲoɯʔte inai no desɯ jo" "wagaʔterɯ, omae wa tensai da. to wa ie, seiɕiɴ meɴ de seitɕoɯ ɕita to ɕite mo, seikakɯteki ni mosoʔtɕi hoɯmeɴ wa nigate soɯ daɕi na. dakedo, omae ga sakɯʔta tsɯkaima de arɯ idʑoɯ, omae to nita joɯ na ɕikoɯ ɕika dekinaiɴ dʑa nai ka?" oja ni ko ga nirɯ joɯ ni, tsɯkaima to ka no dʑiŋkakɯ mo tsɯkɯɽinɯɕi ni nirɯ to iɯ no wa jokɯ kikɯ hanaɕi de arɯ. "goaɴɕiɴ kɯdasai. taɽinakeɽeba hoka kaɽa motɕiʔte kɯrɯ no ga madʑɯtsɯɕi desɯ!" dʑiɕiɴ mammaɴ ni seŋgeɴ sɯrɯ tama mo niːja na jokaɴ ga ɕite kitaga, tama mo wa sonna wataɕi o ki ni sezɯ, tama mo no tsɯkaima o jobidaɕita. sono sɯgata o mita ɕɯŋkaɴ, wataɕi wa mɯiɕiki no ɯtɕi ni (jɯme no naka dakaɽa) iʔɕɯɴ de tsɯkɯɽidaɕita haɽiseɴ o tsɯkoʔte, zeɴrʲokɯ de tama mo no atama o tataite ita. sɯpaːɴ, to seidai na oto ga çibiki, odoɽoita tama mo wa namidame de fɯɽi kaeɕiʔte kita. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: de mo, wataɕi wa motomoto kitsɯne desɯɕi, madʑɯtsɯ de tɕinoɯ ga kʲoɯka saɽe, koɯ ɕite masɯtaː to kaiwa ga dekite irɯ to wa ie, ɯmaɽete kaɽa mada itɕi neɴ tɕoʔto, kono dʑiŋkakɯ ga dekite ni kagetsɯ ɕika kʲoɯʔte inai no desɯ jo\" \"wagaʔterɯ, omae wa tensai da. to wa ie, seiɕiɴ meɴ de seitɕoɯ ɕita to ɕite mo, seikakɯteki ni mosoʔtɕi hoɯmeɴ wa nigate soɯ daɕi na. dakedo, omae ga sakɯʔta tsɯkaima de arɯ idʑoɯ, omae to nita joɯ na ɕikoɯ ɕika dekinaiɴ dʑa nai ka?\" oja ni ko ga nirɯ joɯ ni, tsɯkaima to ka no dʑiŋkakɯ mo tsɯkɯɽinɯɕi ni nirɯ to iɯ no wa jokɯ kikɯ hanaɕi de arɯ. \"goaɴɕiɴ kɯdasai. taɽinakeɽeba hoka kaɽa motɕiʔte kɯrɯ no ga madʑɯtsɯɕi desɯ!\" dʑiɕiɴ mammaɴ ni seŋgeɴ sɯrɯ tama mo niːja na jokaɴ ga ɕite kitaga, tama mo wa sonna wataɕi o ki ni sezɯ, tama mo no tsɯkaima o jobidaɕita. sono sɯgata o mita ɕɯŋkaɴ, wataɕi wa mɯiɕiki no ɯtɕi ni (jɯme no naka dakaɽa) iʔɕɯɴ de tsɯkɯɽidaɕita haɽiseɴ o tsɯkoʔte, zeɴrʲokɯ de tama mo no atama o tataite ita. sɯpaːɴ, to seidai na oto ga çibiki, odoɽoita tama mo wa namidame de fɯɽi kaeɕiʔte kita.",
"role": "user"
},
{
"content": " でも、私は元々狐ですし、魔術で知能が強化され、こうしてマスターと会話ができているとはいえ、生まれてからまだ一年ちょっと、この人格ができて二ヶ月しか経っていないのですよ」 「わかってる、お前は天才だ。 とはいえ、精神面で成長したとしても、性格的にもそっち方面は苦手そうだしな。 だけど、お前が作った使い魔である以上、お前と似たような思考しかできないんじゃないか?」 親に子が似るように、使い魔とかの人格も作り主に似るというのは良く聞く話である。 「ご安心ください。 足りなければ他から持ってくるのが魔術師です!」 自信満々に宣言するタマモに嫌な予感がしてきたが、タマモはそんな私を気にせず、タマモの使い魔を呼び出した。 その姿を見た瞬間、私は無意識のうちに(夢の中だから)一瞬で作りだしたハリセンを使って、全力でタマモの頭を叩いていた。 スパーン、と盛大な音が響き、驚いたタマモは涙目で振り返ってきた。",
"role": "assistant"
}
] |
「いきなり何するんですか? 痛……くはなかったですけど、ものすごく驚いたんですよ?」 「やかましい! 驚いたのはこっちだ!! 何で、遠坂凛、それも桜ルートに出てきた第五次聖杯戦争3年後の凛がいるんだ? 凛ちゃんのバックアップ人格を作るのは止めたんじゃなかったのか!?」 「あれは、凛ちゃんの中での話です。 彼女は、凛ちゃんから人格と記憶をコピーしてそれを核とし、私と同様にマスターの記憶から再構築した人格と姿を与え、さらに型月世界の全ての物語と設定情報をインプットした上で私の中に存在する、パーフェクト凛なのです」 スパーン こりない台詞を吐いたタマモに、即座にハリセンの二撃目を喰らわせた私だった。 | "ikinaɽi nani sɯrɯɴ desɯ ka?tsɯɯ...... kɯ wa nakaʔta desɯkedo, monosɯgokɯ odoɽoitaɴ desɯ jo?" "jakamaɕiː! odoɽoita no wa koʔtɕi da!! naɴ de, ensaka ɽiɴ, soɽe mo sakɯɽa rɯɯto ni dete kita daigodʑi seihai sensoɯ saɴ neŋgo no ɽiɴ ga irɯɴ da? ɽintɕaɴ no baʔkwaʔpɯ dʑiŋkakɯ o tsɯkɯrɯ no wa tometaɴ dʑa nakaʔta no ka!?" "aɽe wa, ɽintɕaɴ no naka de no hanaɕi desɯ. kanodʑo wa, ɽintɕaɴ kaɽa dʑiŋkakɯ to kiokɯ o kopiː ɕite soɽe o kakɯ to ɕi, wataɕi to doɯjoɯ ni masɯtaː no kiokɯ kaɽa saikoɯtɕikɯ ɕita dʑiŋkakɯ to sɯgata o atae, saɽanigata gatsɯ sekai no sɯbete no monogataɽi to seʔtei dʑoɯhoɯ o impɯʔto ɕita ɯe de wataɕi no naka ni sonzai sɯrɯ, paːfekɯto ɽiɴ na no desɯ" sɯpaːɴ koɽinai seɽifɯ o haita tama mo ni, sokɯza ni haɽiseɴ no nigekime o kɯɽawaseta wataɕi daʔta. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: \"ikinaɽi nani sɯrɯɴ desɯ ka?tsɯɯ...... kɯ wa nakaʔta desɯkedo, monosɯgokɯ odoɽoitaɴ desɯ jo?\" \"jakamaɕiː! odoɽoita no wa koʔtɕi da!! naɴ de, ensaka ɽiɴ, soɽe mo sakɯɽa rɯɯto ni dete kita daigodʑi seihai sensoɯ saɴ neŋgo no ɽiɴ ga irɯɴ da? ɽintɕaɴ no baʔkwaʔpɯ dʑiŋkakɯ o tsɯkɯrɯ no wa tometaɴ dʑa nakaʔta no ka!?\" \"aɽe wa, ɽintɕaɴ no naka de no hanaɕi desɯ. kanodʑo wa, ɽintɕaɴ kaɽa dʑiŋkakɯ to kiokɯ o kopiː ɕite soɽe o kakɯ to ɕi, wataɕi to doɯjoɯ ni masɯtaː no kiokɯ kaɽa saikoɯtɕikɯ ɕita dʑiŋkakɯ to sɯgata o atae, saɽanigata gatsɯ sekai no sɯbete no monogataɽi to seʔtei dʑoɯhoɯ o impɯʔto ɕita ɯe de wataɕi no naka ni sonzai sɯrɯ, paːfekɯto ɽiɴ na no desɯ\" sɯpaːɴ koɽinai seɽifɯ o haita tama mo ni, sokɯza ni haɽiseɴ no nigekime o kɯɽawaseta wataɕi daʔta.",
"role": "user"
},
{
"content": "「いきなり何するんですか? 痛……くはなかったですけど、ものすごく驚いたんですよ?」 「やかましい! 驚いたのはこっちだ!! 何で、遠坂凛、それも桜ルートに出てきた第五次聖杯戦争3年後の凛がいるんだ? 凛ちゃんのバックアップ人格を作るのは止めたんじゃなかったのか!?」 「あれは、凛ちゃんの中での話です。 彼女は、凛ちゃんから人格と記憶をコピーしてそれを核とし、私と同様にマスターの記憶から再構築した人格と姿を与え、さらに型月世界の全ての物語と設定情報をインプットした上で私の中に存在する、パーフェクト凛なのです」 スパーン こりない台詞を吐いたタマモに、即座にハリセンの二撃目を喰らわせた私だった。",
"role": "assistant"
}
] |
そしてすぐに、アダルト凛(?)の方へ向き直り、頭を下げた。 「あ~、すまない。 作り出しておいていまさらだが、マスターである私の監督不行き届きだった」 私とタマモの漫才を驚いた顔で見ていた凛は、私の言葉を聞いて、我に返ったようだった。 「……別に構わないわ。 まあ、今でも少し納得できないことはあるけど、タマモに作ってもらわなければ、この私は今ここに存在していなかったわけだし。 何より桜が不幸になるところを助けてもらったんだから、文句は言わないわ」 「ちょっと待ってくれ。 お前は自分がどういう存在か、きちんと自覚しているのか? 人格はタマモが作り出したとして、記憶はどうなっている?」 | soɕite sɯgɯ ni, adarɯto ɽiɴ (?) no hoɯ e mɯkinaoɽi, atama o sageta. "a—, sɯmanai. tsɯkɯɽidaɕite oite imasaɽa daga, masɯtaː de arɯ wataɕi no kantokɯ fɯjɯkitodoki daʔta" wataɕi to tama mo no manzai o odoɽoita kao de mite ita ɽiɴ wa, wataɕi no kotoba o kiːte, waɽe ni kaeɕiʔta joɯ daʔta. "...... betsɯ ni kamawanai wa. maː, ima de mo sɯkoɕi naʔtokɯ dekinai koto wa—rɯkedo, tama mo ni sakɯʔte moɽawanakeɽeba, kono wataɕi wa ima koko ni sonzai ɕite inakaʔtawake daɕi. nani joɽi sakɯɽa ga fɯkoɯ ni narɯ tokoɽo o tasɯkete mo ɽaʔtaɴ dakaɽa, moŋkɯ wa iwanai wa" "tɕoʔto matɕiʔte kɯɽe. omae wa dʑibɯɴ ga doɯ iɯ sonzai ka, kitɕinto dʑikakɯ ɕite irɯ no ka? dʑiŋkakɯ wa tama mo ga tsɯkɯɽidaɕita to ɕite, kiokɯ wa doɯ naʔte irɯ?" | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: soɕite sɯgɯ ni, adarɯto ɽiɴ (?) no hoɯ e mɯkinaoɽi, atama o sageta. \"a—, sɯmanai. tsɯkɯɽidaɕite oite imasaɽa daga, masɯtaː de arɯ wataɕi no kantokɯ fɯjɯkitodoki daʔta\" wataɕi to tama mo no manzai o odoɽoita kao de mite ita ɽiɴ wa, wataɕi no kotoba o kiːte, waɽe ni kaeɕiʔta joɯ daʔta. \"...... betsɯ ni kamawanai wa. maː, ima de mo sɯkoɕi naʔtokɯ dekinai koto wa—rɯkedo, tama mo ni sakɯʔte moɽawanakeɽeba, kono wataɕi wa ima koko ni sonzai ɕite inakaʔtawake daɕi. nani joɽi sakɯɽa ga fɯkoɯ ni narɯ tokoɽo o tasɯkete mo ɽaʔtaɴ dakaɽa, moŋkɯ wa iwanai wa\" \"tɕoʔto matɕiʔte kɯɽe. omae wa dʑibɯɴ ga doɯ iɯ sonzai ka, kitɕinto dʑikakɯ ɕite irɯ no ka? dʑiŋkakɯ wa tama mo ga tsɯkɯɽidaɕita to ɕite, kiokɯ wa doɯ naʔte irɯ?\"",
"role": "user"
},
{
"content": " そしてすぐに、アダルト凛(?)の方へ向き直り、頭を下げた。 「あ~、すまない。 作り出しておいていまさらだが、マスターである私の監督不行き届きだった」 私とタマモの漫才を驚いた顔で見ていた凛は、私の言葉を聞いて、我に返ったようだった。 「……別に構わないわ。 まあ、今でも少し納得できないことはあるけど、タマモに作ってもらわなければ、この私は今ここに存在していなかったわけだし。 何より桜が不幸になるところを助けてもらったんだから、文句は言わないわ」 「ちょっと待ってくれ。 お前は自分がどういう存在か、きちんと自覚しているのか? 人格はタマモが作り出したとして、記憶はどうなっている?」",
"role": "assistant"
}
] |
「オリジナルの遠坂凛の記憶をベースに、一般常識と大学卒業レベルの知識と魔術の基礎知識などを持っているわ。 タマモは、サーヴァント召喚時の対応を参考にしたっていってたけど。 そして、観測世界における型月世界の全情報。 ……まったく、世界は広いってこういうことを指すのかしら? 平行世界どころか、上位世界である観測世界の知識と情報を見ることができるなんて、正直信じられなかったわ。 もっとも、魔法である『無の否定』『並行世界の運営』『魂の物質化(天の杯)』『時間旅行』『青(時間旅行)』の情報。 おまけに『直死の魔眼』、『真祖の吸血姫』、『ロアの娘』、『死徒27祖』。 で、とどめに『第四次、第五次聖杯戦争』の詳細情報。 さすがにこれだけ揃えば信じるしかなかったわ。 それに、オリジナルの遠坂凛ではこれだけの情報を手に入れることは絶対に不可能でしょうから、そういう意味では感謝しているわ」 | "oɽidʑinarɯ no toː saka ɽiɴ no kiokɯ o beːsɯ ni, iʔpaɴ dʑoɯɕiki to daigakɯ sotsɯgʲoɯ ɽeberɯ no tɕiɕiki to madʑɯtsɯ no kiso tɕiɕiki nado o motɕiʔte irɯ wa. tama mo wa, saː vanto ɕoɯkaɴ dʑi no taioɯ o saŋkoɯ ni ɕitaʔteiʔtetakedo. soɕite, kansokɯ sekai ni okerɯ kata tsɯki sekai no zendʑoɯhoɯ....... maʔtakɯ, sekai wa çiɽoiʔte koɯ iɯ koto o sasɯ no kaɕiɽa? heikoɯ sekai dokoɽo ka, dʑoɯi sekai de arɯ kansokɯ sekai no tɕiɕiki to dʑoɯhoɯ o mirɯ koto ga dekirɯ nante, ɕoɯdʑiki ɕindʑiɽaɽe nakaʔta wa. moʔtomo, mahoɯ de arɯ "mɯ no çitei" "heikoɯ sekai no ɯɴ'ei" "tamaɕiː no bɯʔɕitsɯka (teɴ no sakazɯki)" "dʑikaɴ rʲokoɯ" "ao (dʑikaɴ rʲokoɯ)" no dʑoɯhoɯ. omake ni "dʑika ɕi no magaɴ", "maso no kʲɯɯketsɯ çime", "ɽoa no mɯsɯme", "ɕi to nidʑɯɯʔna so". de, todome ni "daijondʑi, daigodʑi seihai sensoɯ" no ɕoɯsai dʑoɯhoɯ. sasɯga ni koɽe dake soɽoeba ɕindʑirɯ ɕika nakaʔta wa. soɽe ni, oɽidʑinarɯ no toː saka ɽiɴ de wa koɽe dake no dʑoɯhoɯ o te niːɽerɯ koto wa zeʔtai ni fɯkanoɯ deɕoɯkaɽa, soɯ iɯ imi de wa kaɴɕa ɕite irɯ wa" | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: \"oɽidʑinarɯ no toː saka ɽiɴ no kiokɯ o beːsɯ ni, iʔpaɴ dʑoɯɕiki to daigakɯ sotsɯgʲoɯ ɽeberɯ no tɕiɕiki to madʑɯtsɯ no kiso tɕiɕiki nado o motɕiʔte irɯ wa. tama mo wa, saː vanto ɕoɯkaɴ dʑi no taioɯ o saŋkoɯ ni ɕitaʔteiʔtetakedo. soɕite, kansokɯ sekai ni okerɯ kata tsɯki sekai no zendʑoɯhoɯ....... maʔtakɯ, sekai wa çiɽoiʔte koɯ iɯ koto o sasɯ no kaɕiɽa? heikoɯ sekai dokoɽo ka, dʑoɯi sekai de arɯ kansokɯ sekai no tɕiɕiki to dʑoɯhoɯ o mirɯ koto ga dekirɯ nante, ɕoɯdʑiki ɕindʑiɽaɽe nakaʔta wa. moʔtomo, mahoɯ de arɯ \"mɯ no çitei\" \"heikoɯ sekai no ɯɴ'ei\" \"tamaɕiː no bɯʔɕitsɯka (teɴ no sakazɯki)\" \"dʑikaɴ rʲokoɯ\" \"ao (dʑikaɴ rʲokoɯ)\" no dʑoɯhoɯ. omake ni \"dʑika ɕi no magaɴ\", \"maso no kʲɯɯketsɯ çime\", \"ɽoa no mɯsɯme\", \"ɕi to nidʑɯɯʔna so\". de, todome ni \"daijondʑi, daigodʑi seihai sensoɯ\" no ɕoɯsai dʑoɯhoɯ. sasɯga ni koɽe dake soɽoeba ɕindʑirɯ ɕika nakaʔta wa. soɽe ni, oɽidʑinarɯ no toː saka ɽiɴ de wa koɽe dake no dʑoɯhoɯ o te niːɽerɯ koto wa zeʔtai ni fɯkanoɯ deɕoɯkaɽa, soɯ iɯ imi de wa kaɴɕa ɕite irɯ wa\"",
"role": "user"
},
{
"content": "「オリジナルの遠坂凛の記憶をベースに、一般常識と大学卒業レベルの知識と魔術の基礎知識などを持っているわ。 タマモは、サーヴァント召喚時の対応を参考にしたっていってたけど。 そして、観測世界における型月世界の全情報。 ……まったく、世界は広いってこういうことを指すのかしら? 平行世界どころか、上位世界である観測世界の知識と情報を見ることができるなんて、正直信じられなかったわ。 もっとも、魔法である『無の否定』『並行世界の運営』『魂の物質化(天の杯)』『時間旅行』『青(時間旅行)』の情報。 おまけに『直死の魔眼』、『真祖の吸血姫』、『ロアの娘』、『死徒27祖』。 で、とどめに『第四次、第五次聖杯戦争』の詳細情報。 さすがにこれだけ揃えば信じるしかなかったわ。 それに、オリジナルの遠坂凛ではこれだけの情報を手に入れることは絶対に不可能でしょうから、そういう意味では感謝しているわ」",
"role": "assistant"
}
] |
……さすがは遠坂凛(の仮想人格)。 感心するほど、ものすごくポジティブである。 「その通りですよ。 マスターとマスターの婚約者たちを守れるように必要な情報を提供したんですから、ちゃんと役目を果たしてくださいね」 そう遠坂凛(の仮想人格)に言った後、タマモを私の方へ向いてちょっと後ろめたそうな顔をした。 「……実を言うとですね。 この使い魔と言うか、私の人格を作りだす機能は、元々複数回使うことが想定されていた機能なのですよ」 「なんだと?」 一体何にその機能を使う予定だったというのだ? 「……その、ですね、ご先祖様が想定されていた状況では、マスターは独学で魔術を学ばれるはずでした」 | ...... sasɯga wa ensaka ɽiɴ (no kasoɯ dʑiŋkakɯ). kaɴɕiɴ sɯrɯ hodo, monosɯgokɯ podʑitibɯ de arɯ. "sono toːɽi desɯ jo. masɯtaː to masɯtaː no koɴ'jakɯɕatatɕi o mamoɽerɯ joɯ ni çitsɯjoɯ na dʑoɯhoɯ o teikʲoɯ ɕitaɴ desɯkaɽa, tɕanto jakɯme o hataɕite kɯdasai ne" soɯ ensaka ɽiɴ (no kasoɯ dʑiŋkakɯ) ni geɴʔta—to, tama mo o wataɕi no hoɯ e mɯite tɕoʔto ɯɕiɽometa soɯ na kao o ɕita. "...... dʑitsɯ o iɯto desɯ ne. kono tsɯkaima to iɯ ka, wataɕi no dʑiŋkakɯ o tsɯkɯɽidasɯ kinoɯ wa, motomoto fɯkɯsɯɯ kai tsɯkaɯ koto ga soɯtei saɽete ita kinoɯ na no desɯ jo" "naɴ da to?" iʔtai naɴ ni sono kinoɯ o tsɯkaɯ jotei daʔta to iɯ no da? "...... sono, desɯ ne, gosenzosama ga soɯtei saɽete ita dʑoɯkʲoɯ de wa, masɯtaː wa dokɯgakɯ de madʑɯtsɯ o manabaɽerɯ hazɯ deɕita" | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: ...... sasɯga wa ensaka ɽiɴ (no kasoɯ dʑiŋkakɯ). kaɴɕiɴ sɯrɯ hodo, monosɯgokɯ podʑitibɯ de arɯ. \"sono toːɽi desɯ jo. masɯtaː to masɯtaː no koɴ'jakɯɕatatɕi o mamoɽerɯ joɯ ni çitsɯjoɯ na dʑoɯhoɯ o teikʲoɯ ɕitaɴ desɯkaɽa, tɕanto jakɯme o hataɕite kɯdasai ne\" soɯ ensaka ɽiɴ (no kasoɯ dʑiŋkakɯ) ni geɴʔta—to, tama mo o wataɕi no hoɯ e mɯite tɕoʔto ɯɕiɽometa soɯ na kao o ɕita. \"...... dʑitsɯ o iɯto desɯ ne. kono tsɯkaima to iɯ ka, wataɕi no dʑiŋkakɯ o tsɯkɯɽidasɯ kinoɯ wa, motomoto fɯkɯsɯɯ kai tsɯkaɯ koto ga soɯtei saɽete ita kinoɯ na no desɯ jo\" \"naɴ da to?\" iʔtai naɴ ni sono kinoɯ o tsɯkaɯ jotei daʔta to iɯ no da? \"...... sono, desɯ ne, gosenzosama ga soɯtei saɽete ita dʑoɯkʲoɯ de wa, masɯtaː wa dokɯgakɯ de madʑɯtsɯ o manabaɽerɯ hazɯ deɕita\"",
"role": "user"
},
{
"content": " ……さすがは遠坂凛(の仮想人格)。 感心するほど、ものすごくポジティブである。 「その通りですよ。 マスターとマスターの婚約者たちを守れるように必要な情報を提供したんですから、ちゃんと役目を果たしてくださいね」 そう遠坂凛(の仮想人格)に言った後、タマモを私の方へ向いてちょっと後ろめたそうな顔をした。 「……実を言うとですね。 この使い魔と言うか、私の人格を作りだす機能は、元々複数回使うことが想定されていた機能なのですよ」 「なんだと?」 一体何にその機能を使う予定だったというのだ? 「……その、ですね、ご先祖様が想定されていた状況では、マスターは独学で魔術を学ばれるはずでした」",
"role": "assistant"
}
] |
「まあ、そうだな」 まさか、『八神家の魔術を対価として全て提供して、遠坂家に弟子入りする』なんて荒業を行うとは、あのご先祖様ですら想像できなかったのは間違いないだろう。 「ですから、『八神家の魔術書』と私という『八神家の魔術を全て記憶する使い魔』以外にも、『魔術の教師役』も用意する予定だったのです」 「納得できなくもないが、……別にお前が教師役でもよかったんじゃないか?」 「ダメですよ。 教師というのは、生徒に敬意を持たれつつ疎ましがられる存在です。 そんな存在が使い魔では、使い魔を信頼するどころか敬遠してしまいます。 それでは、使い魔の存在価値が半減してしまいます」 ……言われてみれば、その通りか。 「真面目で厳しい教師=信頼できるパートナー」なんて、普通成り立たないよな。 | "maː, soɯ da na" masaka, "jagamika no madʑɯtsɯ o taika to ɕite sɯbete teikʲoɯ ɕite, toː sakaka ni deɕiːɽi sɯrɯ" nante aɽagʲoɯ o okonaɯ to wa, ano gosenzosama de sɯɽa soɯzoɯ deki nakaʔta no wa matɕigai naidaɽoɯ. "desɯkaɽa, "jagamika no madʑɯtsɯɕo" to wataɕi to iɯ "jagamika no madʑɯtsɯ o sɯbete kiokɯ sɯrɯ tsɯkaima" igai ni mo, "madʑɯtsɯ no kʲoɯɕi jakɯ" mo joɯi sɯrɯ jotei daʔta no desɯ" "naʔtokɯ dekinakɯ mo naiga,...... betsɯ ni omae ga kʲoɯɕi jakɯ de mo jo kaʔtaɴ dʑa nai ka?" "dame desɯ jo. kʲoɯɕi to iɯ no wa, seito ni keiː o motaɽetsɯtsɯ ɯtomaɕigaɽa ɽerɯ sonzai desɯ. sonna sonzai ga tsɯkaima de wa, tsɯkaima o ɕinɽai sɯrɯ dokoɽo ka keieɴ ɕite ɕimaimasɯ. soɽe de wa, tsɯkaima no sonzai katɕi ga haŋgeɴ ɕite ɕimaimasɯ"...... iwaɽete miɽeba, sono toːɽi ka. "madʑime de kibiɕiː kʲoɯɕi= ɕinɽai dekirɯ paːtonaː" nante, fɯtsɯɯ naɽitatanai jo na. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: \"maː, soɯ da na\" masaka, \"jagamika no madʑɯtsɯ o taika to ɕite sɯbete teikʲoɯ ɕite, toː sakaka ni deɕiːɽi sɯrɯ\" nante aɽagʲoɯ o okonaɯ to wa, ano gosenzosama de sɯɽa soɯzoɯ deki nakaʔta no wa matɕigai naidaɽoɯ. \"desɯkaɽa, \"jagamika no madʑɯtsɯɕo\" to wataɕi to iɯ \"jagamika no madʑɯtsɯ o sɯbete kiokɯ sɯrɯ tsɯkaima\" igai ni mo, \"madʑɯtsɯ no kʲoɯɕi jakɯ\" mo joɯi sɯrɯ jotei daʔta no desɯ\" \"naʔtokɯ dekinakɯ mo naiga,...... betsɯ ni omae ga kʲoɯɕi jakɯ de mo jo kaʔtaɴ dʑa nai ka?\" \"dame desɯ jo. kʲoɯɕi to iɯ no wa, seito ni keiː o motaɽetsɯtsɯ ɯtomaɕigaɽa ɽerɯ sonzai desɯ. sonna sonzai ga tsɯkaima de wa, tsɯkaima o ɕinɽai sɯrɯ dokoɽo ka keieɴ ɕite ɕimaimasɯ. soɽe de wa, tsɯkaima no sonzai katɕi ga haŋgeɴ ɕite ɕimaimasɯ\"...... iwaɽete miɽeba, sono toːɽi ka. \"madʑime de kibiɕiː kʲoɯɕi= ɕinɽai dekirɯ paːtonaː\" nante, fɯtsɯɯ naɽitatanai jo na.",
"role": "user"
},
{
"content": "「まあ、そうだな」 まさか、『八神家の魔術を対価として全て提供して、遠坂家に弟子入りする』なんて荒業を行うとは、あのご先祖様ですら想像できなかったのは間違いないだろう。 「ですから、『八神家の魔術書』と私という『八神家の魔術を全て記憶する使い魔』以外にも、『魔術の教師役』も用意する予定だったのです」 「納得できなくもないが、……別にお前が教師役でもよかったんじゃないか?」 「ダメですよ。 教師というのは、生徒に敬意を持たれつつ疎ましがられる存在です。 そんな存在が使い魔では、使い魔を信頼するどころか敬遠してしまいます。 それでは、使い魔の存在価値が半減してしまいます」 ……言われてみれば、その通りか。 「真面目で厳しい教師=信頼できるパートナー」なんて、普通成り立たないよな。",
"role": "assistant"
}
] |
思い出してみれば、前世で読んだ小説やマンガにおいて、教師役の使い魔 or 侍従ロボットという存在は常に疎ましがられて、下手すると封印処理をされていた場合もあったな。 「ですから、使い魔とは別に教師用の人格を構築し、夢の中でマスターの先生として八神家の魔術を教え込む機能があったわけです。 ついでに、主人格である私が気絶するとか、精神崩壊したときなどに、バックアップ人格としてこの体を操作する役目も持っていますけど」 本当に無駄がないなぁ。 確かに、二心同体の鉄腕少女みたいに、主人格が気絶したときに、もう一つの人格がその体を操作して危険な状況から離脱できればすごく便利なのは確か、か。 「それで、パートナーとして理想の人格をマスターの記憶から探しだし、私の趣味で選んで作り上げたのがこの私の人格。 同じ方法でマスターが望む先生として相応しい人格を探しだし、作り上げたのがこのアダルト凛です」 一言聞き逃せられない言葉があったが、とりあえず追及は後回しだ。 「アダルト凛はよして。 ……そうね、私は選択の余地なく『あなたの使い魔の使い魔』として作られたわけだから、責任を取ってもらう意味も含めて『八神真凛』と呼んでちょうだい。 | omoidaɕite miɽeba, zensei de jonda ɕoɯsetsɯ ja maŋga ni oite, kʲoɯɕi jakɯ no tsɯkaima oːaːrɯ dʑidʑɯɯ ɽoboʔto to iɯ sonzai wa tsɯne ni ɯtomaɕigaɽa ɽete, heta sɯrɯ to fɯɯiɴ ɕoɽi o saɽete ita baːi mo aʔta na. "desɯkaɽa, tsɯkaima to wa betsɯ ni kʲoɯɕijoɯ no dʑiŋkakɯ o koɯtɕikɯ ɕi, jɯme no naka de masɯtaː no sensei to ɕite jagamika no madʑɯtsɯ o oɕiekomɯ kinoɯ ga—ʔtawake desɯ. tsɯide ni, ɕɯdʑiɴ kakɯ de arɯ wataɕi ga kizetsɯ sɯrɯ to ka, seiɕiɴ hoɯkai ɕita toki nado ni, baʔkwaʔpɯ dʑiŋkakɯ to ɕite kono kaɽada o soɯsa sɯrɯ jakɯme mo motɕiʔte imasɯkedo" hontoɯ ni mɯda ga nai naː. taɕika ni, niɕiɴ doɯtai no tetsɯwaɴ ɕoɯdʑo mitai ni, ɕɯdʑiɴ kakɯ ga kizetsɯ ɕita toki ni, moɯ çitotsɯ no dʑiŋkakɯ ga sono kaɽada o soɯsa ɕite kikeɴ na dʑoɯkʲoɯ kaɽa ɽidatsɯ dekiɽeba sɯgokɯ benɽi na no wa taɕika, ka. "soɽe de, paːtonaː to ɕite ɽisoɯ no dʑiŋkakɯ o masɯtaː no kiokɯ kaɽa sagaɕidaɕi, wataɕi no ɕɯmi de—ɽande tsɯkɯɽiageta no ga kono wataɕi no dʑiŋkakɯ. onadʑi hoɯhoɯ de masɯtaː ga nozomɯ sensei to ɕite fɯsawaɕiː dʑiŋkakɯ o sagaɕidaɕi, tsɯkɯɽiageta no ga kono adarɯto ɽiɴ desɯ" çitokoto kikinogaseɽaɽenai kotoba ga—ʔtaga, toɽiaezɯ tsɯikʲɯɯ wa—tomawaɕi da. "adarɯto ɽiɴ wa joɕite....... soɯ ne, wataɕi wa sentakɯ no jotɕi nakɯ "anata no tsɯkaima no tsɯkaima" to ɕite tsɯkɯɽaɽeta wake dakaɽa, sekiniɴ o toɽiʔte moɽaɯ imi mo fɯkɯmete "jagami makoto ɽiɴ" to jonde tɕoɯdai. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: omoidaɕite miɽeba, zensei de jonda ɕoɯsetsɯ ja maŋga ni oite, kʲoɯɕi jakɯ no tsɯkaima oːaːrɯ dʑidʑɯɯ ɽoboʔto to iɯ sonzai wa tsɯne ni ɯtomaɕigaɽa ɽete, heta sɯrɯ to fɯɯiɴ ɕoɽi o saɽete ita baːi mo aʔta na. \"desɯkaɽa, tsɯkaima to wa betsɯ ni kʲoɯɕijoɯ no dʑiŋkakɯ o koɯtɕikɯ ɕi, jɯme no naka de masɯtaː no sensei to ɕite jagamika no madʑɯtsɯ o oɕiekomɯ kinoɯ ga—ʔtawake desɯ. tsɯide ni, ɕɯdʑiɴ kakɯ de arɯ wataɕi ga kizetsɯ sɯrɯ to ka, seiɕiɴ hoɯkai ɕita toki nado ni, baʔkwaʔpɯ dʑiŋkakɯ to ɕite kono kaɽada o soɯsa sɯrɯ jakɯme mo motɕiʔte imasɯkedo\" hontoɯ ni mɯda ga nai naː. taɕika ni, niɕiɴ doɯtai no tetsɯwaɴ ɕoɯdʑo mitai ni, ɕɯdʑiɴ kakɯ ga kizetsɯ ɕita toki ni, moɯ çitotsɯ no dʑiŋkakɯ ga sono kaɽada o soɯsa ɕite kikeɴ na dʑoɯkʲoɯ kaɽa ɽidatsɯ dekiɽeba sɯgokɯ benɽi na no wa taɕika, ka. \"soɽe de, paːtonaː to ɕite ɽisoɯ no dʑiŋkakɯ o masɯtaː no kiokɯ kaɽa sagaɕidaɕi, wataɕi no ɕɯmi de—ɽande tsɯkɯɽiageta no ga kono wataɕi no dʑiŋkakɯ. onadʑi hoɯhoɯ de masɯtaː ga nozomɯ sensei to ɕite fɯsawaɕiː dʑiŋkakɯ o sagaɕidaɕi, tsɯkɯɽiageta no ga kono adarɯto ɽiɴ desɯ\" çitokoto kikinogaseɽaɽenai kotoba ga—ʔtaga, toɽiaezɯ tsɯikʲɯɯ wa—tomawaɕi da. \"adarɯto ɽiɴ wa joɕite....... soɯ ne, wataɕi wa sentakɯ no jotɕi nakɯ \"anata no tsɯkaima no tsɯkaima\" to ɕite tsɯkɯɽaɽeta wake dakaɽa, sekiniɴ o toɽiʔte moɽaɯ imi mo fɯkɯmete \"jagami makoto ɽiɴ\" to jonde tɕoɯdai.",
"role": "user"
},
{
"content": " 思い出してみれば、前世で読んだ小説やマンガにおいて、教師役の使い魔 or 侍従ロボットという存在は常に疎ましがられて、下手すると封印処理をされていた場合もあったな。 「ですから、使い魔とは別に教師用の人格を構築し、夢の中でマスターの先生として八神家の魔術を教え込む機能があったわけです。 ついでに、主人格である私が気絶するとか、精神崩壊したときなどに、バックアップ人格としてこの体を操作する役目も持っていますけど」 本当に無駄がないなぁ。 確かに、二心同体の鉄腕少女みたいに、主人格が気絶したときに、もう一つの人格がその体を操作して危険な状況から離脱できればすごく便利なのは確か、か。 「それで、パートナーとして理想の人格をマスターの記憶から探しだし、私の趣味で選んで作り上げたのがこの私の人格。 同じ方法でマスターが望む先生として相応しい人格を探しだし、作り上げたのがこのアダルト凛です」 一言聞き逃せられない言葉があったが、とりあえず追及は後回しだ。 「アダルト凛はよして。 ……そうね、私は選択の余地なく『あなたの使い魔の使い魔』として作られたわけだから、責任を取ってもらう意味も含めて『八神真凛』と呼んでちょうだい。",
"role": "assistant"
}
] |
それとも、貴方は八神遼なんだから、私は朝霞万里絵と名乗ったほうが良かったかしら?」 『アダルト凛』、改め『八神真凛』は、自分の新しい名前を宙に描きつつ名乗った。 真の凛で、真凛か。 色々と意味深だな。 「了解。八神真凛だな」 確かに凛は士郎の魔術の先生だったし、私の魔術の先生役としても最適かな? お調子者のタマモのストッパー役や、いざというときのバックアップ人格としても頼りになりそうだし。 ……ん? 「って、ちょっと待て! 何で真凛が『ザンヤルマの剣士』の情報まで持っている?」 | soɽe to mo, anata wa jagami rʲoɯ naɴ dakaɽa, wataɕi wa—saka banɽi e to nanoɽiʔta hoɯ ga rʲoɯ kaʔta kaɕiɽa?" "adarɯto ɽiɴ", aɽatame "jagami makoto ɽiɴ" wa, dʑibɯɴ no ataɽaɕiː namae o tɕɯɯ ni egakitsɯtsɯ nanoɽiʔta. ɕiɴ no ɽiɴ de, maɽiɴ ka. iɽoiɽo to imiɕiɴ da na. "rʲoɯkai. jagami makoto ɽiɴ da na" taɕika ni ɽiɴ wa ɕiɽoɯ no madʑɯtsɯ no sensei daʔtaɕi, wataɕi no madʑɯtsɯ no sensei jakɯ to ɕite mo saiteki ka na? otɕoɯɕiɕa no tama mo no sɯtoʔpaː jakɯ ja, iza to iɯ toki no baʔkwaʔpɯ dʑiŋkakɯ to ɕite mo tajoɽi ni naɽi soɯ daɕi.......ɴ? "ʔte, tɕoʔto mate! naɴ de maɽiɴ ga "zaɴ'jarɯma no keɴɕi" no dʑoɯhoɯ made motɕiʔte irɯ?" | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: soɽe to mo, anata wa jagami rʲoɯ naɴ dakaɽa, wataɕi wa—saka banɽi e to nanoɽiʔta hoɯ ga rʲoɯ kaʔta kaɕiɽa?\" \"adarɯto ɽiɴ\", aɽatame \"jagami makoto ɽiɴ\" wa, dʑibɯɴ no ataɽaɕiː namae o tɕɯɯ ni egakitsɯtsɯ nanoɽiʔta. ɕiɴ no ɽiɴ de, maɽiɴ ka. iɽoiɽo to imiɕiɴ da na. \"rʲoɯkai. jagami makoto ɽiɴ da na\" taɕika ni ɽiɴ wa ɕiɽoɯ no madʑɯtsɯ no sensei daʔtaɕi, wataɕi no madʑɯtsɯ no sensei jakɯ to ɕite mo saiteki ka na? otɕoɯɕiɕa no tama mo no sɯtoʔpaː jakɯ ja, iza to iɯ toki no baʔkwaʔpɯ dʑiŋkakɯ to ɕite mo tajoɽi ni naɽi soɯ daɕi.......ɴ? \"ʔte, tɕoʔto mate! naɴ de maɽiɴ ga \"zaɴ'jarɯma no keɴɕi\" no dʑoɯhoɯ made motɕiʔte irɯ?\"",
"role": "user"
},
{
"content": " それとも、貴方は八神遼なんだから、私は朝霞万里絵と名乗ったほうが良かったかしら?」 『アダルト凛』、改め『八神真凛』は、自分の新しい名前を宙に描きつつ名乗った。 真の凛で、真凛か。 色々と意味深だな。 「了解。八神真凛だな」 確かに凛は士郎の魔術の先生だったし、私の魔術の先生役としても最適かな? お調子者のタマモのストッパー役や、いざというときのバックアップ人格としても頼りになりそうだし。 ……ん? 「って、ちょっと待て! 何で真凛が『ザンヤルマの剣士』の情報まで持っている?」",
"role": "assistant"
}
] |
「あ、それは、何かの役に立つかと思いまして、マスターがかつて読んだファンタジー、SF、魔法関連の作品の情報も全部渡しました」 「安心して。 私は、他人の趣味を言いふらすような悪趣味は無いから」 そう言いつつ、真理はにやにや笑っていた。 くそ~、私の趣味とか嗜好が完全にばれたな。 言いふらすことは無くても、私に対してからかうネタとして十分活用するつもりだろう。 ……まあ、今さらどうしようもないし、諦めるしかないか。 「それにしても、何でさっさと教師役の人格を作らなかったんだ?」 これは純粋に疑問である。 夢の中での魔術の勉強はずっと続けていたわけだし、そこに教師がいれば、より勉強がはかどったのは間違いないと思う。 | "a, soɽe wa, nani ka no jakɯ ni tatsɯ ka to omoimaɕite, masɯtaː ga katsɯte jonda fantadʑiː, esɯefɯ, mahoɯ kanɽeɴ no sakɯçiɴ no dʑoɯhoɯ mo zembɯ wataɕimaɕita" "aɴɕiɴ ɕite. wataɕi wa, taniɴ no ɕɯmi o iːfɯɽasɯ joɯ na—kɯɕɯmi wa naikaɽa" soɯ iːtsɯtsɯ, ɕinɽi wa nijanija waɽaiʔte ita. kɯso—, wataɕi no ɕɯmi to ka ɕikoɯ ga kanzeɴ ni baɽeta na. iːfɯɽasɯ koto wa nakɯte mo, wataɕi ni taiɕite kaɽa kaɯ neta to ɕite dʑɯɯbɯɴ katsɯjoɯ sɯrɯ tsɯmoɽi daɽoɯ....... maː, imasaɽa doɯ ɕijoɯ mo naiɕi, akiɽamerɯ ɕika nai ka. "soɽe ni ɕite mo, naɴ de saʔsato kʲoɯɕi jakɯ no dʑiŋkakɯ o tsɯkɯɽana kaʔtaɴ da?" koɽe wa dʑɯnsɯi ni gimoɴ de arɯ. jɯme no naka de no madʑɯtsɯ no beŋkʲoɯ hazɯʔto tsɯzɯkete ita wake daɕi, soko ni kʲoɯɕi ga iɽeba, joɽi beŋkʲoɯ ga wa kadoʔta no wa matɕigai nai to omoɯ. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: \"a, soɽe wa, nani ka no jakɯ ni tatsɯ ka to omoimaɕite, masɯtaː ga katsɯte jonda fantadʑiː, esɯefɯ, mahoɯ kanɽeɴ no sakɯçiɴ no dʑoɯhoɯ mo zembɯ wataɕimaɕita\" \"aɴɕiɴ ɕite. wataɕi wa, taniɴ no ɕɯmi o iːfɯɽasɯ joɯ na—kɯɕɯmi wa naikaɽa\" soɯ iːtsɯtsɯ, ɕinɽi wa nijanija waɽaiʔte ita. kɯso—, wataɕi no ɕɯmi to ka ɕikoɯ ga kanzeɴ ni baɽeta na. iːfɯɽasɯ koto wa nakɯte mo, wataɕi ni taiɕite kaɽa kaɯ neta to ɕite dʑɯɯbɯɴ katsɯjoɯ sɯrɯ tsɯmoɽi daɽoɯ....... maː, imasaɽa doɯ ɕijoɯ mo naiɕi, akiɽamerɯ ɕika nai ka. \"soɽe ni ɕite mo, naɴ de saʔsato kʲoɯɕi jakɯ no dʑiŋkakɯ o tsɯkɯɽana kaʔtaɴ da?\" koɽe wa dʑɯnsɯi ni gimoɴ de arɯ. jɯme no naka de no madʑɯtsɯ no beŋkʲoɯ hazɯʔto tsɯzɯkete ita wake daɕi, soko ni kʲoɯɕi ga iɽeba, joɽi beŋkʲoɯ ga wa kadoʔta no wa matɕigai nai to omoɯ.",
"role": "user"
},
{
"content": "「あ、それは、何かの役に立つかと思いまして、マスターがかつて読んだファンタジー、SF、魔法関連の作品の情報も全部渡しました」 「安心して。 私は、他人の趣味を言いふらすような悪趣味は無いから」 そう言いつつ、真理はにやにや笑っていた。 くそ~、私の趣味とか嗜好が完全にばれたな。 言いふらすことは無くても、私に対してからかうネタとして十分活用するつもりだろう。 ……まあ、今さらどうしようもないし、諦めるしかないか。 「それにしても、何でさっさと教師役の人格を作らなかったんだ?」 これは純粋に疑問である。 夢の中での魔術の勉強はずっと続けていたわけだし、そこに教師がいれば、より勉強がはかどったのは間違いないと思う。",
"role": "assistant"
}
] |
「え~と、その、それはですね」 「うん」 「マスターを独占したかったから、なんです。 ……実は」 てへっ、と舌を出して、可愛く謝ったタマモに対して、 スパーン 本日三回目のハリセンが炸裂した。 「その気持ちは分からなくもないが、それで私が弱体化したら本末転倒だろうが!」 「それに気づいたから慌てて作ったんですよ。 令呪を得て、マスターが聖杯戦争に参加することが確実になりました。 | "e— to, sono, soɽe wa desɯ ne" "ɯɴ" "masɯtaː o dokɯseɴ ɕita kaʔtakaɽa, naɴ desɯ....... dʑitsɯ wa" te—ʔ, to ɕita o daɕite, kawaikɯ ɕaʔta tama mo ni taiɕite, sɯpaːɴ hondʑitsɯ saɴ kaime no haɽiseɴ ga sakɯɽetsɯ ɕita. "sono kimotɕi wa wakaɽanakɯ mo naiga, soɽe de wataɕi ga dʑakɯtaika ɕitaɽa hommatsɯ tentoɯ daɽoɯga!" "soɽe ni kizɯitakaɽa—watete sakɯʔtaɴ desɯ jo. ɽei ɕɯ o ete, masɯtaː ga seihai sensoɯ ni saŋka sɯrɯ koto ga kakɯdʑitsɯ ni naɽimaɕita. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: \"e— to, sono, soɽe wa desɯ ne\" \"ɯɴ\" \"masɯtaː o dokɯseɴ ɕita kaʔtakaɽa, naɴ desɯ....... dʑitsɯ wa\" te—ʔ, to ɕita o daɕite, kawaikɯ ɕaʔta tama mo ni taiɕite, sɯpaːɴ hondʑitsɯ saɴ kaime no haɽiseɴ ga sakɯɽetsɯ ɕita. \"sono kimotɕi wa wakaɽanakɯ mo naiga, soɽe de wataɕi ga dʑakɯtaika ɕitaɽa hommatsɯ tentoɯ daɽoɯga!\" \"soɽe ni kizɯitakaɽa—watete sakɯʔtaɴ desɯ jo. ɽei ɕɯ o ete, masɯtaː ga seihai sensoɯ ni saŋka sɯrɯ koto ga kakɯdʑitsɯ ni naɽimaɕita.",
"role": "user"
},
{
"content": "「え~と、その、それはですね」 「うん」 「マスターを独占したかったから、なんです。 ……実は」 てへっ、と舌を出して、可愛く謝ったタマモに対して、 スパーン 本日三回目のハリセンが炸裂した。 「その気持ちは分からなくもないが、それで私が弱体化したら本末転倒だろうが!」 「それに気づいたから慌てて作ったんですよ。 令呪を得て、マスターが聖杯戦争に参加することが確実になりました。",
"role": "assistant"
}
] |
ですから、凛ちゃんと桜ちゃんとラインを結んで魔力量が大幅に増えても、マスター自身が未熟では聖杯戦争を生き残れないと思い至りまして」 「そうか。早めに気づけて幸いだったな」 聖杯戦争まであと二年ちょっと、本当に残り時間は少なくなっているからな。 「で、ですね、その……」 「なんだ、まだ何かあるのか? いいからさっさと全部吐け!」 「その~、マスターの教師役の人格を作ろうと決意し、気合いを入れて探しだした結果は遠坂凛だったわけです」 「そうだな」 確かに、(ほぼ素人だった衛宮士郎の)魔術師の先生役という意味で、遠坂凛の印象は強い。 他に魔術師の教師として優秀そうなのは、……教える姿を見たことはないけど、大人になったウェイバーか? | desɯkaɽa, ɽintɕaɴ to sakɯɽatɕaɴ to ɽaiɴ o mɯsɯnde marʲokɯ rʲoɯ ga oːhaba ni fɯete mo, masɯtaː dʑiɕiɴ ga midʑɯkɯ de wa seihai sensoɯ o ikinokoɽenai to omoiːtaɽimaɕite" "soɯ ka. hajame ni kizɯkete saiwai daʔtana" seihai sensoɯ made ato ni neɴ tɕoʔto, hontoɯ ni nokoɽi dʑikaɴ wa sɯkɯnakɯ naʔte irɯkaɽa na. "de, desɯ ne, sono......" "naɴ da, mada nani ka—rɯ no ka? iːkaɽa saʔsato zembɯ hake!" "sono—, masɯtaː no kʲoɯɕi jakɯ no dʑiŋkakɯ o tsɯkɯɽoɯ to ketsɯi ɕi, kiai o iɽete sagaɕidaɕita keʔka wa ensaka ɽiɴ daʔtawake desɯ" "soɯ da na" taɕika ni, (hobo ɕiɽoɯto daʔta ei mija ɕiɽoɯ no) madʑɯtsɯɕi no sensei jakɯ to iɯ imi de, ensaka ɽiɴ no iɴɕoɯ wa tsɯjoi. hoka ni madʑɯtsɯɕi no kʲoɯɕi to ɕite jɯɯɕɯɯ soɯ na no wa,...... oɕierɯ sɯgata o mita koto wa naikedo, otona ni naʔta eibaː ka? | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: desɯkaɽa, ɽintɕaɴ to sakɯɽatɕaɴ to ɽaiɴ o mɯsɯnde marʲokɯ rʲoɯ ga oːhaba ni fɯete mo, masɯtaː dʑiɕiɴ ga midʑɯkɯ de wa seihai sensoɯ o ikinokoɽenai to omoiːtaɽimaɕite\" \"soɯ ka. hajame ni kizɯkete saiwai daʔtana\" seihai sensoɯ made ato ni neɴ tɕoʔto, hontoɯ ni nokoɽi dʑikaɴ wa sɯkɯnakɯ naʔte irɯkaɽa na. \"de, desɯ ne, sono......\" \"naɴ da, mada nani ka—rɯ no ka? iːkaɽa saʔsato zembɯ hake!\" \"sono—, masɯtaː no kʲoɯɕi jakɯ no dʑiŋkakɯ o tsɯkɯɽoɯ to ketsɯi ɕi, kiai o iɽete sagaɕidaɕita keʔka wa ensaka ɽiɴ daʔtawake desɯ\" \"soɯ da na\" taɕika ni, (hobo ɕiɽoɯto daʔta ei mija ɕiɽoɯ no) madʑɯtsɯɕi no sensei jakɯ to iɯ imi de, ensaka ɽiɴ no iɴɕoɯ wa tsɯjoi. hoka ni madʑɯtsɯɕi no kʲoɯɕi to ɕite jɯɯɕɯɯ soɯ na no wa,...... oɕierɯ sɯgata o mita koto wa naikedo, otona ni naʔta eibaː ka?",
"role": "user"
},
{
"content": " ですから、凛ちゃんと桜ちゃんとラインを結んで魔力量が大幅に増えても、マスター自身が未熟では聖杯戦争を生き残れないと思い至りまして」 「そうか。早めに気づけて幸いだったな」 聖杯戦争まであと二年ちょっと、本当に残り時間は少なくなっているからな。 「で、ですね、その……」 「なんだ、まだ何かあるのか? いいからさっさと全部吐け!」 「その~、マスターの教師役の人格を作ろうと決意し、気合いを入れて探しだした結果は遠坂凛だったわけです」 「そうだな」 確かに、(ほぼ素人だった衛宮士郎の)魔術師の先生役という意味で、遠坂凛の印象は強い。 他に魔術師の教師として優秀そうなのは、……教える姿を見たことはないけど、大人になったウェイバーか?",
"role": "assistant"
}
] |
「で、遠坂凛のオリジナルである凛ちゃんはすぐ側にいて、睡眠時に接触すれば私が直接凛ちゃんの記憶を読み込むことも可能なんです」 「……それで?」 「凛ちゃんから人格と記憶をコピーしたことはさっき説明しましたけど、折角なのでそれを元に「桜が養子に出され、父が死亡し、母が精神崩壊した後死亡し、人格破綻者である綺礼に育てられた状況」をある程度シミュレーションし、凛の仮想人格の精神年齢を成長させ、原作の17歳時点の性格を構築したわけです」 「……相変わらず、無駄に高機能を持ったやつだな」 キャス狐と琥珀さんの情報から、現在のタマモの人格を作り出しただけのことはあるか。 ご先祖様って、使い魔の人格構成プログラムに相当力を入れていたらしい。 確かに、使い魔の人格はマスターにとって重要なのは間違いないけど。 ん、ということは、彼女の外見は20歳ぐらいでも、精神年齢は17歳ってことか? 「で、ですね、そこまでやった結果「完全な自我を持っただけじゃなくて、あなたにもある程度反抗できるだけの力を手に入れてしまったのよね。 ……それこそ、マスターとサーヴァントの関係のように」 | "de, ensaka ɽiɴ no oɽidʑinarɯ de arɯ ɽintɕaɴ wa sɯgɯ gawa niːte, sɯimiɴ dʑi ni seʔɕokɯ sɯɽeba wataɕi ga tɕokɯsetsɯ ɽintɕaɴ no kiokɯ o jomikomɯ koto mo kanoɯ naɴ desɯ" "...... soɽe de?" "ɽintɕaɴ kaɽa dʑiŋkakɯ to kiokɯ o kopiː ɕita koto wa saʔki setsɯmei ɕimaɕitakedo, seʔkakɯ na no de soɽe o moto ni "sakɯɽa ga joɯɕi ni dasaɽe, tɕitɕi ga ɕiboɯ ɕi, haha ga seiɕiɴ hoɯkai ɕita—to ɕiboɯ ɕi, dʑiŋkakɯ hataɴɕa de arɯ ki ɽei ni sodateɽaɽeta dʑoɯkʲoɯ" o arɯ teido ɕimʲɯɽeːɕoɴ ɕi, ɽiɴ no kasoɯ dʑiŋkakɯ no seiɕiɴ nenɽei o seitɕoɯ sase, gensakɯ no dʑɯɯʔnasai dʑiteɴ no seikakɯ o koɯtɕikɯ ɕita wake desɯ" "...... aikawaɽazɯ, mɯda ni koɯkinoɯ o motɕiʔta jatsɯ da na" kʲasɯ kitsɯne to kohakɯsaɴ no dʑoɯhoɯ kaɽa, genzai no tama mo no dʑiŋkakɯ o tsɯkɯɽidaɕita dake no koto wa—rɯ ka. gosenzosamaʔte, tsɯkaima no dʑiŋkakɯ koɯsei pɯɽogɯɽamɯ ni soɯtoɯrʲokɯ o iɽete itaɽaɕiː. taɕika ni, tsɯkaima no dʑiŋkakɯ wa masɯtaː ni toʔte dʑɯɯjoɯ na no wa matɕigai naikedo.ɴ, to iɯ koto wa, kanodʑo no gaikeɴ wa nidʑɯɯsai gɯɽai de mo, seiɕiɴ nenɽei wa dʑɯɯʔnasaiʔteko to ka? "de, desɯ ne, soko made jaʔta keʔka "kanzeɴ na dʑiga o motɕiʔta dake dʑa nakɯte, anata ni mo arɯ teido haŋkoɯ dekirɯ dake no tɕikaɽa o te niːɽete ɕimaʔta no jo ne....... soɽe koso, masɯtaː to saː vanto no kaŋkei no joɯ ni" | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: \"de, ensaka ɽiɴ no oɽidʑinarɯ de arɯ ɽintɕaɴ wa sɯgɯ gawa niːte, sɯimiɴ dʑi ni seʔɕokɯ sɯɽeba wataɕi ga tɕokɯsetsɯ ɽintɕaɴ no kiokɯ o jomikomɯ koto mo kanoɯ naɴ desɯ\" \"...... soɽe de?\" \"ɽintɕaɴ kaɽa dʑiŋkakɯ to kiokɯ o kopiː ɕita koto wa saʔki setsɯmei ɕimaɕitakedo, seʔkakɯ na no de soɽe o moto ni \"sakɯɽa ga joɯɕi ni dasaɽe, tɕitɕi ga ɕiboɯ ɕi, haha ga seiɕiɴ hoɯkai ɕita—to ɕiboɯ ɕi, dʑiŋkakɯ hataɴɕa de arɯ ki ɽei ni sodateɽaɽeta dʑoɯkʲoɯ\" o arɯ teido ɕimʲɯɽeːɕoɴ ɕi, ɽiɴ no kasoɯ dʑiŋkakɯ no seiɕiɴ nenɽei o seitɕoɯ sase, gensakɯ no dʑɯɯʔnasai dʑiteɴ no seikakɯ o koɯtɕikɯ ɕita wake desɯ\" \"...... aikawaɽazɯ, mɯda ni koɯkinoɯ o motɕiʔta jatsɯ da na\" kʲasɯ kitsɯne to kohakɯsaɴ no dʑoɯhoɯ kaɽa, genzai no tama mo no dʑiŋkakɯ o tsɯkɯɽidaɕita dake no koto wa—rɯ ka. gosenzosamaʔte, tsɯkaima no dʑiŋkakɯ koɯsei pɯɽogɯɽamɯ ni soɯtoɯrʲokɯ o iɽete itaɽaɕiː. taɕika ni, tsɯkaima no dʑiŋkakɯ wa masɯtaː ni toʔte dʑɯɯjoɯ na no wa matɕigai naikedo.ɴ, to iɯ koto wa, kanodʑo no gaikeɴ wa nidʑɯɯsai gɯɽai de mo, seiɕiɴ nenɽei wa dʑɯɯʔnasaiʔteko to ka? \"de, desɯ ne, soko made jaʔta keʔka \"kanzeɴ na dʑiga o motɕiʔta dake dʑa nakɯte, anata ni mo arɯ teido haŋkoɯ dekirɯ dake no tɕikaɽa o te niːɽete ɕimaʔta no jo ne....... soɽe koso, masɯtaː to saː vanto no kaŋkei no joɯ ni\"",
"role": "user"
},
{
"content": "「で、遠坂凛のオリジナルである凛ちゃんはすぐ側にいて、睡眠時に接触すれば私が直接凛ちゃんの記憶を読み込むことも可能なんです」 「……それで?」 「凛ちゃんから人格と記憶をコピーしたことはさっき説明しましたけど、折角なのでそれを元に「桜が養子に出され、父が死亡し、母が精神崩壊した後死亡し、人格破綻者である綺礼に育てられた状況」をある程度シミュレーションし、凛の仮想人格の精神年齢を成長させ、原作の17歳時点の性格を構築したわけです」 「……相変わらず、無駄に高機能を持ったやつだな」 キャス狐と琥珀さんの情報から、現在のタマモの人格を作り出しただけのことはあるか。 ご先祖様って、使い魔の人格構成プログラムに相当力を入れていたらしい。 確かに、使い魔の人格はマスターにとって重要なのは間違いないけど。 ん、ということは、彼女の外見は20歳ぐらいでも、精神年齢は17歳ってことか? 「で、ですね、そこまでやった結果「完全な自我を持っただけじゃなくて、あなたにもある程度反抗できるだけの力を手に入れてしまったのよね。 ……それこそ、マスターとサーヴァントの関係のように」",
"role": "assistant"
}
] |
振り替えると、真凛が『あかいあくま』の笑みを浮かべていた。 「まじか?」 「あっ、安心してください。 与えた知識とかここで話したことは、しっかりブロックがかけてあるので、マスターや私の許可がない限り、他の人に話すことや伝えることはできません。 さすがにそこまではプロテクトを破られてはいません」 「ええ、今はね。 ……でもそれがいつまで持つかしらね」 タマモの必死の弁解も、真凛が余裕たっぷりに反論してみせた。 「むき~! 私の誇りにかけて、絶対にそんなことは許しません」 | fɯɽikaerɯto, maɽiɴ ga "akai akɯma" no emi o ɯkabete ita. "madʑika?" "aʔ, aɴɕiɴ ɕite kɯdasai. ataeta tɕiɕiki to ka koko de hanaɕita koto wa, ɕiʔkaɽi bɯɽoʔkɯ ga kakete arɯ no de, masɯtaː ja wataɕi no kʲoka ga nai kagiɽi, hoka no çito ni hanasɯ koto ja tsɯtaerɯ koto wa dekimaseɴ. sasɯga ni soko made wa pɯɽotekɯto o jabɯɽaɽete wa imaseɴ" "eː, ima wa ne....... de mo soɽe ga itsɯ made motsɯ kaɕiɽa ne" tama mo no çiʔɕi no beŋkai mo, maɽiɴ ga jojɯɯ taʔpɯɽi ni hanɽoɴ ɕite miseta. "mɯki—! wataɕi no hokoɽi ni kakete, zeʔtai ni sonna koto wa jɯrɯɕimaseɴ" | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: fɯɽikaerɯto, maɽiɴ ga \"akai akɯma\" no emi o ɯkabete ita. \"madʑika?\" \"aʔ, aɴɕiɴ ɕite kɯdasai. ataeta tɕiɕiki to ka koko de hanaɕita koto wa, ɕiʔkaɽi bɯɽoʔkɯ ga kakete arɯ no de, masɯtaː ja wataɕi no kʲoka ga nai kagiɽi, hoka no çito ni hanasɯ koto ja tsɯtaerɯ koto wa dekimaseɴ. sasɯga ni soko made wa pɯɽotekɯto o jabɯɽaɽete wa imaseɴ\" \"eː, ima wa ne....... de mo soɽe ga itsɯ made motsɯ kaɕiɽa ne\" tama mo no çiʔɕi no beŋkai mo, maɽiɴ ga jojɯɯ taʔpɯɽi ni hanɽoɴ ɕite miseta. \"mɯki—! wataɕi no hokoɽi ni kakete, zeʔtai ni sonna koto wa jɯrɯɕimaseɴ\"",
"role": "user"
},
{
"content": " 振り替えると、真凛が『あかいあくま』の笑みを浮かべていた。 「まじか?」 「あっ、安心してください。 与えた知識とかここで話したことは、しっかりブロックがかけてあるので、マスターや私の許可がない限り、他の人に話すことや伝えることはできません。 さすがにそこまではプロテクトを破られてはいません」 「ええ、今はね。 ……でもそれがいつまで持つかしらね」 タマモの必死の弁解も、真凛が余裕たっぷりに反論してみせた。 「むき~! 私の誇りにかけて、絶対にそんなことは許しません」",
"role": "assistant"
}
] |
「ふふん、所詮私もあなたも同じく作られた人格なのよ。 おまけにあなたは産まれたばかり。 一方私は、コピーとはいえ4歳の遠坂凛の記憶と人格を元にして彼の記憶から再構築した人格。 主人格はそっちであることを考えても、どっちが有利かは火を見るより明らかじゃないかしら?」 何も言い返せず睨み付けるタマモに、涼しい顔で受け流す真凛の姿は恐ろしかった。 おいおい、こんなに仲が悪くて大丈夫なのかよ? 下手にちょっかいを入れてとばっちりが来るのが怖かったが、どうしても確認するべきことを思い出し、私は勇気を出して発言した。 「君が『アーチャーのマスターとなった17歳時点の遠坂凛にすごく近い存在』なのは分かったけど、そうなるとやっぱり時臣師を助けることが最優先になるのか?」 私がそう言った瞬間、真凛の表情は暗くなった。 「そうしたいのはやまやまだけど、アンリ・マユの復活を阻止するのが最優先なのは私も同意よ。 | "fɯfɯɴ, ɕoseɴ wataɕi mo anata mo onadʑikɯ tsɯkɯɽaɽeta dʑiŋkakɯ na no jo. omake ni anata wa ɯmaɽeta bakaɽi. iʔpoɯ wataɕi wa, kopiː to wa ie joɴsai no toː saka ɽiɴ no kiokɯ to dʑiŋkakɯ o moto ni ɕite kaɽe no kiokɯ kaɽa saikoɯtɕikɯ ɕita dʑiŋkakɯ. ɕɯdʑiɴ kakɯ wa soʔtɕi de arɯ koto o kaŋgaete mo, doʔtɕi ga jɯɯɽi ka wa çi o mirɯ joɽi akiɽaka dʑa nai kaɕiɽa?" nani mo iːkaesezɯ niɽamitsɯkerɯ tama mo ni, sɯzɯɕiː kao de ɯkenagasɯ ɕiɴ ɽiɴ no sɯgata wa osoɽoɕi kaʔta. oi oi, konna ni naka ga warɯkɯte daidʑoɯbɯ na no ka jo? heta ni tɕoʔkai o iɽete tobaʔtɕiɽi ga kɯrɯ no ga kowa kaʔtaga, doɯ ɕite mo kakɯniɴ sɯrɯbeki koto o omoidaɕi, wataɕi wa jɯɯki o daɕite hatsɯgeɴ ɕita. "kimi ga "aːtɕaː no masɯtaː to naʔta dʑɯɯʔnasai dʑiteɴ no toː saka ɽiɴ ni sɯgokɯ tɕikai sonzai" na no wa bɯɴ kaʔtakedo, soɯ narɯ to jaʔpaɽi dʑi ɕiɴɕi o tasɯkerɯ koto ga saijɯɯseɴ ni narɯ no ka?" wataɕi ga soɯ geɴʔta ɕɯŋkaɴ, maɽiɴ no hjoɯdʑoɯ wa kɯɽakɯ naʔta. "soɯ ɕitai no wa jamajama dakedo, anɽi/majɯ no fɯʔkatsɯ o soɕi sɯrɯ no ga saijɯɯseɴ na no wa wataɕi mo doɯi jo. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: \"fɯfɯɴ, ɕoseɴ wataɕi mo anata mo onadʑikɯ tsɯkɯɽaɽeta dʑiŋkakɯ na no jo. omake ni anata wa ɯmaɽeta bakaɽi. iʔpoɯ wataɕi wa, kopiː to wa ie joɴsai no toː saka ɽiɴ no kiokɯ to dʑiŋkakɯ o moto ni ɕite kaɽe no kiokɯ kaɽa saikoɯtɕikɯ ɕita dʑiŋkakɯ. ɕɯdʑiɴ kakɯ wa soʔtɕi de arɯ koto o kaŋgaete mo, doʔtɕi ga jɯɯɽi ka wa çi o mirɯ joɽi akiɽaka dʑa nai kaɕiɽa?\" nani mo iːkaesezɯ niɽamitsɯkerɯ tama mo ni, sɯzɯɕiː kao de ɯkenagasɯ ɕiɴ ɽiɴ no sɯgata wa osoɽoɕi kaʔta. oi oi, konna ni naka ga warɯkɯte daidʑoɯbɯ na no ka jo? heta ni tɕoʔkai o iɽete tobaʔtɕiɽi ga kɯrɯ no ga kowa kaʔtaga, doɯ ɕite mo kakɯniɴ sɯrɯbeki koto o omoidaɕi, wataɕi wa jɯɯki o daɕite hatsɯgeɴ ɕita. \"kimi ga \"aːtɕaː no masɯtaː to naʔta dʑɯɯʔnasai dʑiteɴ no toː saka ɽiɴ ni sɯgokɯ tɕikai sonzai\" na no wa bɯɴ kaʔtakedo, soɯ narɯ to jaʔpaɽi dʑi ɕiɴɕi o tasɯkerɯ koto ga saijɯɯseɴ ni narɯ no ka?\" wataɕi ga soɯ geɴʔta ɕɯŋkaɴ, maɽiɴ no hjoɯdʑoɯ wa kɯɽakɯ naʔta. \"soɯ ɕitai no wa jamajama dakedo, anɽi/majɯ no fɯʔkatsɯ o soɕi sɯrɯ no ga saijɯɯseɴ na no wa wataɕi mo doɯi jo.",
"role": "user"
},
{
"content": "「ふふん、所詮私もあなたも同じく作られた人格なのよ。 おまけにあなたは産まれたばかり。 一方私は、コピーとはいえ4歳の遠坂凛の記憶と人格を元にして彼の記憶から再構築した人格。 主人格はそっちであることを考えても、どっちが有利かは火を見るより明らかじゃないかしら?」 何も言い返せず睨み付けるタマモに、涼しい顔で受け流す真凛の姿は恐ろしかった。 おいおい、こんなに仲が悪くて大丈夫なのかよ? 下手にちょっかいを入れてとばっちりが来るのが怖かったが、どうしても確認するべきことを思い出し、私は勇気を出して発言した。 「君が『アーチャーのマスターとなった17歳時点の遠坂凛にすごく近い存在』なのは分かったけど、そうなるとやっぱり時臣師を助けることが最優先になるのか?」 私がそう言った瞬間、真凛の表情は暗くなった。 「そうしたいのはやまやまだけど、アンリ・マユの復活を阻止するのが最優先なのは私も同意よ。",
"role": "assistant"
}
] |
あれを復活させれば世界の危機なのは間違いないし、そうなればお父様たちも生き残れるか分からない。 そしてあなたたちが、話せる範囲、お父様が信じられる範囲で情報を提供し、助けてくれていることもわかっている。 ……だから、私も貴方たちの方針を認めるし、その手助けをするわ。 その行動の妨げにならない範囲で、お父様を助けるアイデアを提案するつもりだけど、ね」 「それなら全く問題ない。 じゃあ、これからよろしく」 「ええ、よろしくね」 そう言った瞬間、真凛の笑顔はとても素敵で、私は思わず見とれてしまった。 そして、嫉妬するタマモに私はつねられ、真凛には大笑いされてしまった。 魔術刻印と魔術回路どころか、体すらない存在であり、作られた仮想人格だというのに、原作の遠坂凛と同じく真凛の魅力は健在のようだ。 | aɽe o fɯʔkatsɯ saseɽeba sekai no kiki na no wa matɕigai naiɕi, soɯ naɽeba otoɯsamatatɕi mo ikinokoɽerɯ ka wakaɽanai. soɕite anatatatɕi ga, hanaserɯ haɴ'i, otoɯsama ga ɕindʑiɽaɽerɯ haɴ'i de dʑoɯhoɯ o teikʲoɯ ɕi, tasɯkete kɯɽete irɯ koto mo wagaʔte irɯ....... dakaɽa, wataɕi mo anatatatɕi no hoɯɕiɴ o mitomerɯɕi, sono tedasɯke o sɯrɯ wa. sono koɯdoɯ no samatage ni naɽanai haɴ'i de, otoɯsama o tasɯkerɯ aidea o teiaɴ sɯrɯ tsɯmoɽi dakedo, ne" "soɽe naɽa maʔtakɯ mondai nai. dʑaː, koɽe kaɽa joɽoɕikɯ" "eː, joɽoɕikɯ ne" soɯ geɴʔta ɕɯŋkaɴ, maɽiɴ no egao wa totemo sɯteki de, wataɕi wa omowazɯ mitoɽete ɕimaʔta. soɕite, ɕiʔto sɯrɯ tama mo ni wataɕi wa tsɯneɽaɽe, maɽiɴ ni wa oːwaɽai saɽete ɕimaʔta. madʑɯtsɯ kokɯiɴ to madʑɯtsɯ kaiɽo dokoɽo ka, kaɽada sɯɽa nai sonzai de aɽi, tsɯkɯɽaɽeta kasoɯ dʑiŋkakɯ da to iɯ no ni, gensakɯ no toː saka ɽinto onadʑikɯ maɽiɴ no mirʲokɯ wa kenzai no joɯ da. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: aɽe o fɯʔkatsɯ saseɽeba sekai no kiki na no wa matɕigai naiɕi, soɯ naɽeba otoɯsamatatɕi mo ikinokoɽerɯ ka wakaɽanai. soɕite anatatatɕi ga, hanaserɯ haɴ'i, otoɯsama ga ɕindʑiɽaɽerɯ haɴ'i de dʑoɯhoɯ o teikʲoɯ ɕi, tasɯkete kɯɽete irɯ koto mo wagaʔte irɯ....... dakaɽa, wataɕi mo anatatatɕi no hoɯɕiɴ o mitomerɯɕi, sono tedasɯke o sɯrɯ wa. sono koɯdoɯ no samatage ni naɽanai haɴ'i de, otoɯsama o tasɯkerɯ aidea o teiaɴ sɯrɯ tsɯmoɽi dakedo, ne\" \"soɽe naɽa maʔtakɯ mondai nai. dʑaː, koɽe kaɽa joɽoɕikɯ\" \"eː, joɽoɕikɯ ne\" soɯ geɴʔta ɕɯŋkaɴ, maɽiɴ no egao wa totemo sɯteki de, wataɕi wa omowazɯ mitoɽete ɕimaʔta. soɕite, ɕiʔto sɯrɯ tama mo ni wataɕi wa tsɯneɽaɽe, maɽiɴ ni wa oːwaɽai saɽete ɕimaʔta. madʑɯtsɯ kokɯiɴ to madʑɯtsɯ kaiɽo dokoɽo ka, kaɽada sɯɽa nai sonzai de aɽi, tsɯkɯɽaɽeta kasoɯ dʑiŋkakɯ da to iɯ no ni, gensakɯ no toː saka ɽinto onadʑikɯ maɽiɴ no mirʲokɯ wa kenzai no joɯ da.",
"role": "user"
},
{
"content": " あれを復活させれば世界の危機なのは間違いないし、そうなればお父様たちも生き残れるか分からない。 そしてあなたたちが、話せる範囲、お父様が信じられる範囲で情報を提供し、助けてくれていることもわかっている。 ……だから、私も貴方たちの方針を認めるし、その手助けをするわ。 その行動の妨げにならない範囲で、お父様を助けるアイデアを提案するつもりだけど、ね」 「それなら全く問題ない。 じゃあ、これからよろしく」 「ええ、よろしくね」 そう言った瞬間、真凛の笑顔はとても素敵で、私は思わず見とれてしまった。 そして、嫉妬するタマモに私はつねられ、真凛には大笑いされてしまった。 魔術刻印と魔術回路どころか、体すらない存在であり、作られた仮想人格だというのに、原作の遠坂凛と同じく真凛の魅力は健在のようだ。",
"role": "assistant"
}
] |
……記憶を元にここまでハイレベルに人格を再現できる機能って、もしかして封印指定クラスじゃないか? 少なくとも使い魔の人格作成時には、多くの人が使いたいと思う機能だと思う。 いつか、桜ちゃんや凛ちゃんが、人格を持った使い魔を作ろうと思った際には、部外秘ということで使わせてあげるのもいいかもしれないな。 「それからマスターがお望みなら、マスターにも仮想人格を作りますよ。 マスターのフォローは私がしますから、無くても大丈夫だとは思いますけど」 「遠慮するよ。 元々、バックアップ人格を作るように調整されたお前ならともかく、私が二重人格になったらどんな副作用が起きるかわからないからな」 バックアップ人格に体を乗っ取られるとか、バックアップ人格と融合して、全く別の人格に変わってしまうとか、考えるだけでもぞっとする。 「ああ、マスターの心配ってそういうことだったんですか! 安心してください。 | ...... kiokɯ o moto ni koko made hai ɽeberɯ ni dʑiŋkakɯ o saigeɴ dekirɯ kinoɯʔte, moɕi ka ɕite fɯɯiɴ ɕitei kɯɽasɯ dʑa nai ka? sɯkɯnakɯtomo tsɯkaima no dʑiŋkakɯ sakɯsei dʑi ni wa, oːkɯ no çito ga tsɯkaitai to omoɯ kinoɯ da to omoɯ. itsɯ ka, sakɯɽatɕaɴ ja ɽintɕaɴ ga, dʑiŋkakɯ o motɕiʔta tsɯkaima o tsɯkɯɽoɯ to omoeʔta sai ni wa, bɯgaiçi to iɯ koto de tsɯkawasete agerɯ no mo iː ka mo ɕiɽenai na. "soɽe kaɽa masɯtaː ga onozominaɽa, masɯtaː ni mo kasoɯ dʑiŋkakɯ o tsɯkɯɽimasɯ jo. masɯtaː no foɽoː wa wataɕi ga ɕimasɯkaɽa, nakɯte mo daidʑoɯbɯ da to wa omoimasɯkedo" "eɴrʲo sɯrɯ jo. motomoto, baʔkwaʔpɯ dʑiŋkakɯ o tsɯkɯrɯ joɯ ni tɕoɯsei saɽeta omae naɽa tomokakɯ, wataɕi ga ni dʑɯɯ dʑiŋkakɯ ni naʔtaɽa donna fɯkɯsajoɯ ga okirɯ ka wakaɽanaikaɽa na" baʔkwaʔpɯ dʑiŋkakɯ ni kaɽada o noɽiʔtoɽaɽerɯ to ka, baʔkwaʔpɯ dʑiŋkakɯ to jɯɯgoɯ ɕite, maʔtakɯ betsɯ no dʑiŋkakɯ ni heɴ waʔte ɕimaɯ to ka, kaŋgaerɯ dake de mo zoʔto sɯrɯ. "aː, masɯtaː no ɕimpaiʔte soɯ iɯ koto daʔtaɴ desɯ ka! aɴɕiɴ ɕite kɯdasai. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: ...... kiokɯ o moto ni koko made hai ɽeberɯ ni dʑiŋkakɯ o saigeɴ dekirɯ kinoɯʔte, moɕi ka ɕite fɯɯiɴ ɕitei kɯɽasɯ dʑa nai ka? sɯkɯnakɯtomo tsɯkaima no dʑiŋkakɯ sakɯsei dʑi ni wa, oːkɯ no çito ga tsɯkaitai to omoɯ kinoɯ da to omoɯ. itsɯ ka, sakɯɽatɕaɴ ja ɽintɕaɴ ga, dʑiŋkakɯ o motɕiʔta tsɯkaima o tsɯkɯɽoɯ to omoeʔta sai ni wa, bɯgaiçi to iɯ koto de tsɯkawasete agerɯ no mo iː ka mo ɕiɽenai na. \"soɽe kaɽa masɯtaː ga onozominaɽa, masɯtaː ni mo kasoɯ dʑiŋkakɯ o tsɯkɯɽimasɯ jo. masɯtaː no foɽoː wa wataɕi ga ɕimasɯkaɽa, nakɯte mo daidʑoɯbɯ da to wa omoimasɯkedo\" \"eɴrʲo sɯrɯ jo. motomoto, baʔkwaʔpɯ dʑiŋkakɯ o tsɯkɯrɯ joɯ ni tɕoɯsei saɽeta omae naɽa tomokakɯ, wataɕi ga ni dʑɯɯ dʑiŋkakɯ ni naʔtaɽa donna fɯkɯsajoɯ ga okirɯ ka wakaɽanaikaɽa na\" baʔkwaʔpɯ dʑiŋkakɯ ni kaɽada o noɽiʔtoɽaɽerɯ to ka, baʔkwaʔpɯ dʑiŋkakɯ to jɯɯgoɯ ɕite, maʔtakɯ betsɯ no dʑiŋkakɯ ni heɴ waʔte ɕimaɯ to ka, kaŋgaerɯ dake de mo zoʔto sɯrɯ. \"aː, masɯtaː no ɕimpaiʔte soɯ iɯ koto daʔtaɴ desɯ ka! aɴɕiɴ ɕite kɯdasai.",
"role": "user"
},
{
"content": " ……記憶を元にここまでハイレベルに人格を再現できる機能って、もしかして封印指定クラスじゃないか? 少なくとも使い魔の人格作成時には、多くの人が使いたいと思う機能だと思う。 いつか、桜ちゃんや凛ちゃんが、人格を持った使い魔を作ろうと思った際には、部外秘ということで使わせてあげるのもいいかもしれないな。 「それからマスターがお望みなら、マスターにも仮想人格を作りますよ。 マスターのフォローは私がしますから、無くても大丈夫だとは思いますけど」 「遠慮するよ。 元々、バックアップ人格を作るように調整されたお前ならともかく、私が二重人格になったらどんな副作用が起きるかわからないからな」 バックアップ人格に体を乗っ取られるとか、バックアップ人格と融合して、全く別の人格に変わってしまうとか、考えるだけでもぞっとする。 「ああ、マスターの心配ってそういうことだったんですか! 安心してください。",
"role": "assistant"
}
] |
マスターの脳に新しい人格を書き込むわけではありません」 タマモはものすごく意外なことを言ってきた。 「そうでした。 まだこのことは未説明でしたね、申し訳ありません。 これから詳細を説明しますが、マスターの認識を確認させてください。 話は変わりますけど、降霊術を行った場合、術者は召喚した魂を一時的に自分に格納し、その間召喚した魂の力を借りるわけですよね」 「ああ、確かにそうだな」 降霊術の基本中の基本である。 「つまり、降霊術が可能な魔術師には、魂を格納する魔術的な領域を持っているわけです。 八神家ではこの領域を『魂の空間』と呼んでいます」 | masɯtaː no noɯ ni ataɽaɕiː dʑiŋkakɯ o kakikomɯ wake de wa—ɽimaseɴ" tama mo wa monosɯgokɯ igai na koto o geɴʔte kita. "soɯ deɕita. mada kono koto wa misetsɯmei deɕita ne, moɯɕiwake aɽimaseɴ. koɽe kaɽa ɕoɯsai o setsɯmei ɕimasɯga, masɯtaː no niɴɕiki o kakɯniɴ sasete kɯdasai. hanaɕi wa kawaɽimasɯkedo, koɯɽei dʑɯtsɯ o gʲoɯʔta baːi, dʑɯtsɯɕa wa ɕoɯkaɴ ɕita tamaɕiː o itɕidʑiteki ni dʑibɯɴ ni kakɯnoɯ ɕi, sono kaɴ ɕoɯkaɴ ɕita tamaɕiː no tɕikaɽa o kaɽirɯ wake desɯ jo ne" "aː, taɕika ni soɯ da na" koɯɽei dʑɯtsɯ no kihontɕɯɯ no kihoɴ de arɯ. "tsɯmaɽi, koɯɽei dʑɯtsɯ ga kanoɯ na madʑɯtsɯɕi ni wa, tamaɕiː o kakɯnoɯ sɯrɯ madʑɯtsɯteki na rʲoɯiki o motɕiʔte irɯ wake desɯ. jagamika de wa kono rʲoɯiki o "tamaɕiː no kɯɯkaɴ" to jonde imasɯ" | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: masɯtaː no noɯ ni ataɽaɕiː dʑiŋkakɯ o kakikomɯ wake de wa—ɽimaseɴ\" tama mo wa monosɯgokɯ igai na koto o geɴʔte kita. \"soɯ deɕita. mada kono koto wa misetsɯmei deɕita ne, moɯɕiwake aɽimaseɴ. koɽe kaɽa ɕoɯsai o setsɯmei ɕimasɯga, masɯtaː no niɴɕiki o kakɯniɴ sasete kɯdasai. hanaɕi wa kawaɽimasɯkedo, koɯɽei dʑɯtsɯ o gʲoɯʔta baːi, dʑɯtsɯɕa wa ɕoɯkaɴ ɕita tamaɕiː o itɕidʑiteki ni dʑibɯɴ ni kakɯnoɯ ɕi, sono kaɴ ɕoɯkaɴ ɕita tamaɕiː no tɕikaɽa o kaɽirɯ wake desɯ jo ne\" \"aː, taɕika ni soɯ da na\" koɯɽei dʑɯtsɯ no kihontɕɯɯ no kihoɴ de arɯ. \"tsɯmaɽi, koɯɽei dʑɯtsɯ ga kanoɯ na madʑɯtsɯɕi ni wa, tamaɕiː o kakɯnoɯ sɯrɯ madʑɯtsɯteki na rʲoɯiki o motɕiʔte irɯ wake desɯ. jagamika de wa kono rʲoɯiki o \"tamaɕiː no kɯɯkaɴ\" to jonde imasɯ\"",
"role": "user"
},
{
"content": " マスターの脳に新しい人格を書き込むわけではありません」 タマモはものすごく意外なことを言ってきた。 「そうでした。 まだこのことは未説明でしたね、申し訳ありません。 これから詳細を説明しますが、マスターの認識を確認させてください。 話は変わりますけど、降霊術を行った場合、術者は召喚した魂を一時的に自分に格納し、その間召喚した魂の力を借りるわけですよね」 「ああ、確かにそうだな」 降霊術の基本中の基本である。 「つまり、降霊術が可能な魔術師には、魂を格納する魔術的な領域を持っているわけです。 八神家ではこの領域を『魂の空間』と呼んでいます」",
"role": "assistant"
}
] |
……確かに理論上はそうなるな。 その空間がなければ、魂を格納することも、魂から力を借りることもできはしない。 「それで、八神家の魔術では、その魂の空間の一部に仮想人格を保管するわけです。 真凛の仮想人格も、私の魂の空間に保管しているんですよ。 だから、バックアップ人格の存在による、人格融合とか記憶混在とか脳への負担とかは一切考えなくて大丈夫です。 それから、理由は分かりませんが、マスターの魂の空間は私と比べて桁違いに広いですから、仮想人格一人ぐらいでは全く影響ありません。 私の魂の空間は、真凛だけでほとんど容量一杯になっちゃいましたけど」 そうなのか? それなら、英霊とかを対象にして問題なく降霊術が使えそうだな。 原因は、やっぱり憑依かな? | ...... taɕika ni ɽiɽondʑoɯ wa soɯ narɯ na. sono kɯɯkaɴ ga nakeɽeba, tamaɕiː o kakɯnoɯ sɯrɯ koto mo, tamaɕiː kaɽa tɕikaɽa o kaɽirɯ koto mo deki wa ɕinai. "soɽe de, jagamika no madʑɯtsɯ de wa, sono tamaɕiː no kɯɯkaɴ no itɕibɯ ni kasoɯ dʑiŋkakɯ o hokaɴ sɯrɯ wake desɯ. maɽiɴ no kasoɯ dʑiŋkakɯ mo, wataɕi no tamaɕiː no kɯɯkaɴ ni hokaɴ ɕite irɯɴ desɯ jo. dakaɽa, baʔkwaʔpɯ dʑiŋkakɯ no sonzai ni jorɯ, dʑiŋkakɯ jɯɯgoɯ to ka kiokɯ konzai to ka noɯ e no fɯtaɴ to ka wa iʔsai kaŋgaenakɯte daidʑoɯbɯ desɯ. soɽe kaɽa, ɽijɯɯ wa wakaɽimaseŋga, masɯtaː no tamaɕiː no kɯɯkaɴ wa wataɕi to kɯɽabete ketatɕigai ni çiɽoi desɯkaɽa, kasoɯ dʑiŋkakɯ çitoɽi gɯɽai de wa maʔtakɯ eikʲoɯ aɽimaseɴ. wataɕi no tamaɕiː no kɯɯkaɴ wa, maɽiɴ dake de hotondo joɯrʲoɯ iʔpai ni naʔtɕaimaɕitakedo" soɯ na no ka? soɽe naɽa, eiɽei to ka o taiɕoɯ ni ɕite mondai nakɯ koɯɽei dʑɯtsɯ ga tsɯkae soɯ da na. geɴ'iɴ wa, jaʔpaɽi hjoɯi ka na? | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: ...... taɕika ni ɽiɽondʑoɯ wa soɯ narɯ na. sono kɯɯkaɴ ga nakeɽeba, tamaɕiː o kakɯnoɯ sɯrɯ koto mo, tamaɕiː kaɽa tɕikaɽa o kaɽirɯ koto mo deki wa ɕinai. \"soɽe de, jagamika no madʑɯtsɯ de wa, sono tamaɕiː no kɯɯkaɴ no itɕibɯ ni kasoɯ dʑiŋkakɯ o hokaɴ sɯrɯ wake desɯ. maɽiɴ no kasoɯ dʑiŋkakɯ mo, wataɕi no tamaɕiː no kɯɯkaɴ ni hokaɴ ɕite irɯɴ desɯ jo. dakaɽa, baʔkwaʔpɯ dʑiŋkakɯ no sonzai ni jorɯ, dʑiŋkakɯ jɯɯgoɯ to ka kiokɯ konzai to ka noɯ e no fɯtaɴ to ka wa iʔsai kaŋgaenakɯte daidʑoɯbɯ desɯ. soɽe kaɽa, ɽijɯɯ wa wakaɽimaseŋga, masɯtaː no tamaɕiː no kɯɯkaɴ wa wataɕi to kɯɽabete ketatɕigai ni çiɽoi desɯkaɽa, kasoɯ dʑiŋkakɯ çitoɽi gɯɽai de wa maʔtakɯ eikʲoɯ aɽimaseɴ. wataɕi no tamaɕiː no kɯɯkaɴ wa, maɽiɴ dake de hotondo joɯrʲoɯ iʔpai ni naʔtɕaimaɕitakedo\" soɯ na no ka? soɽe naɽa, eiɽei to ka o taiɕoɯ ni ɕite mondai nakɯ koɯɽei dʑɯtsɯ ga tsɯkae soɯ da na. geɴ'iɴ wa, jaʔpaɽi hjoɯi ka na?",
"role": "user"
},
{
"content": " ……確かに理論上はそうなるな。 その空間がなければ、魂を格納することも、魂から力を借りることもできはしない。 「それで、八神家の魔術では、その魂の空間の一部に仮想人格を保管するわけです。 真凛の仮想人格も、私の魂の空間に保管しているんですよ。 だから、バックアップ人格の存在による、人格融合とか記憶混在とか脳への負担とかは一切考えなくて大丈夫です。 それから、理由は分かりませんが、マスターの魂の空間は私と比べて桁違いに広いですから、仮想人格一人ぐらいでは全く影響ありません。 私の魂の空間は、真凛だけでほとんど容量一杯になっちゃいましたけど」 そうなのか? それなら、英霊とかを対象にして問題なく降霊術が使えそうだな。 原因は、やっぱり憑依かな?",
"role": "assistant"
}
] |
観測世界の魂がこの世界の魂と融合することで、魂の空間が桁違いに広くなったとかは、十分ありそうな話だし。 「ほんと、すごい技術よねぇ。 実際に作られた仮想人格である私が言うのもなんだけど、その発想と実現した技術力には本当に驚いたわ」 「あっ、気を付けてください。 魂の空間が広いということは、強力な魂を降霊可能ということですが、その力を使うのはマスターの体です」 「……それって、もしかして?」 「はい、体の限界を超えた力を使った場合、肉体は壊れ、魔術回路は焼き切れる可能性があります。 くれぐれも無茶はしないでください」 いくら強力な魂、例えば英霊の分霊を降霊できたとしても、出力部分である私の体と魔術回路がボトルネックになってしまうわけか。 くそ~、やっぱりうまい話はないか。 | kansokɯ sekai no tamaɕiː ga kono sekai no tamaɕiː to jɯɯgoɯ sɯrɯ koto de, tamaɕiː no kɯɯkaɴ ga ketatɕigai ni çiɽokɯ naʔta to ka wa, dʑɯɯbɯɴ aɽi soɯ na hanaɕi daɕi. "honto, sɯgoi gidʑɯtsɯ jo neː. dʑiʔsai ni tsɯkɯɽaɽeta kasoɯ dʑiŋkakɯ de arɯ wataɕi ga iɯ no mo naɴ dakedo, sono haʔsoɯ to dʑitsɯgeɴ ɕita gidʑɯtsɯrʲokɯ ni wa hontoɯ ni odoɽoita wa" "aʔ, ki o tsɯkete kɯdasai. tamaɕiː no kɯɯkaɴ ga çiɽoi to iɯ koto wa, kʲoɯrʲokɯ na tamaɕiː o koɯɽei kanoɯ to iɯ koto desɯga, sono tɕikaɽa o tsɯkaɯ no wa masɯtaː no kaɽada desɯ" "...... soɽeʔte, moɕi ka ɕite?" "hai, kaɽada no geŋkai o koeta tɕikaɽa o tsɯkoʔta baːi, nikɯtai wa kowaɽe, madʑɯtsɯ kaiɽo wa jakikiɽerɯ kanoɯsei ga—ɽimasɯ. kɯɽegɯɽe mo mɯtɕa wa ɕinaide kɯdasai" ikɯɽa kʲoɯrʲokɯ na tamaɕiː, tatoeba eiɽei no bɯnɽei o koɯɽei dekita to ɕite mo, ɕɯtsɯrʲokɯ bɯbɯɴ de arɯ wataɕi no kaɽada to madʑɯtsɯ kaiɽo ga botorɯ neʔkɯ ni naʔte ɕimaɯ wake ka. kɯso—, jaʔpaɽi ɯmai hanaɕi wa nai ka. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: kansokɯ sekai no tamaɕiː ga kono sekai no tamaɕiː to jɯɯgoɯ sɯrɯ koto de, tamaɕiː no kɯɯkaɴ ga ketatɕigai ni çiɽokɯ naʔta to ka wa, dʑɯɯbɯɴ aɽi soɯ na hanaɕi daɕi. \"honto, sɯgoi gidʑɯtsɯ jo neː. dʑiʔsai ni tsɯkɯɽaɽeta kasoɯ dʑiŋkakɯ de arɯ wataɕi ga iɯ no mo naɴ dakedo, sono haʔsoɯ to dʑitsɯgeɴ ɕita gidʑɯtsɯrʲokɯ ni wa hontoɯ ni odoɽoita wa\" \"aʔ, ki o tsɯkete kɯdasai. tamaɕiː no kɯɯkaɴ ga çiɽoi to iɯ koto wa, kʲoɯrʲokɯ na tamaɕiː o koɯɽei kanoɯ to iɯ koto desɯga, sono tɕikaɽa o tsɯkaɯ no wa masɯtaː no kaɽada desɯ\" \"...... soɽeʔte, moɕi ka ɕite?\" \"hai, kaɽada no geŋkai o koeta tɕikaɽa o tsɯkoʔta baːi, nikɯtai wa kowaɽe, madʑɯtsɯ kaiɽo wa jakikiɽerɯ kanoɯsei ga—ɽimasɯ. kɯɽegɯɽe mo mɯtɕa wa ɕinaide kɯdasai\" ikɯɽa kʲoɯrʲokɯ na tamaɕiː, tatoeba eiɽei no bɯnɽei o koɯɽei dekita to ɕite mo, ɕɯtsɯrʲokɯ bɯbɯɴ de arɯ wataɕi no kaɽada to madʑɯtsɯ kaiɽo ga botorɯ neʔkɯ ni naʔte ɕimaɯ wake ka. kɯso—, jaʔpaɽi ɯmai hanaɕi wa nai ka.",
"role": "user"
},
{
"content": " 観測世界の魂がこの世界の魂と融合することで、魂の空間が桁違いに広くなったとかは、十分ありそうな話だし。 「ほんと、すごい技術よねぇ。 実際に作られた仮想人格である私が言うのもなんだけど、その発想と実現した技術力には本当に驚いたわ」 「あっ、気を付けてください。 魂の空間が広いということは、強力な魂を降霊可能ということですが、その力を使うのはマスターの体です」 「……それって、もしかして?」 「はい、体の限界を超えた力を使った場合、肉体は壊れ、魔術回路は焼き切れる可能性があります。 くれぐれも無茶はしないでください」 いくら強力な魂、例えば英霊の分霊を降霊できたとしても、出力部分である私の体と魔術回路がボトルネックになってしまうわけか。 くそ~、やっぱりうまい話はないか。",
"role": "assistant"
}
] |
英霊の力に耐えられるようにするとなると、……やっぱり衛宮士郎のように毎日魔術回路を作り直して、宝具の投影に耐えられたぐらい桁違いに丈夫な魔術回路に鍛え上げるしかないのか? 雁夜さんも週に2~3回のペースで魔術回路の再構築の修行を続けた結果、「魔術回路が増えるようなことはないものの、魔力生成量と魔術回路の耐性が自覚できる程上昇した」って言っていたしなぁ。 聖杯戦争まで約2年。 令呪も手に入れ、桜ちゃんと凛ちゃんとラインを繋げて魔力を送ってもらい、優秀(?)な使い魔を二人手に入れた今、僕も本気で命を賭けて修行を始めないといけないのかな。 はあ~、やるしかないのか。 こうして、タマモの暴挙というか英断というか判断に迷ってしまう行動により、新しいパートナー(現時点では、タマモの使い魔扱いの仮想人格)である真凛が加わった。 一筋縄ではいかず、すでにタマモの完全な制御下にないというイレギュラー的な存在ではあるが、頼もしさと頭の回転の早さは折り紙付きだと言えるだろう。 (『うっかり』までオリジナルから引き継いでいないことを祈るが) 幸いにも、彼女は僕たちの行動方針に賛同してくれるようだから、僕とタマモと真凛の3人で、幸せな未来を目指して死なないようにがんばるとしよう。 | eiɽei no tɕikaɽa ni taeɽaɽerɯ joɯ ni sɯrɯ to narɯto,...... jaʔpaɽi ei mija ɕiɽoɯ no joɯ ni mainitɕi madʑɯtsɯ kaiɽo o tsɯkɯɽinaoɕite, takaɽa gɯ no toɯei ni taeɽaɽeta gɯɽai ketatɕigai ni dʑoɯbɯ na madʑɯtsɯ kaiɽo ni kitaeagerɯ ɕika nai no ka? kaɽijasaɴ mo ɕɯɯ ni ni— saɴ kai no peːsɯ de madʑɯtsɯ kaiɽo no saikoɯtɕikɯ no ɕɯgʲoɯ o tsɯzɯketa keʔka, "madʑɯtsɯ kaiɽo ga fɯerɯ joɯ na koto wa nai mono no, marʲokɯ seisei rʲoɯ to madʑɯtsɯ kaiɽo no taisei ga dʑikakɯ dekirɯ hodo dʑoɯɕoɯ ɕita"ʔte geɴʔte itaɕi naː. seihai sensoɯ made jakɯ ni neɴ. ɽei ɕɯ mo te niːɽe, sakɯɽatɕaɴ to ɽintɕaɴ to ɽaiɴ o tsɯnagete marʲokɯ o 送ʔte moɽai, jɯɯɕɯɯ (?) na tsɯkaima o fɯtaɽi te niːɽeta ima, bokɯ mo hoŋki de inotɕi o kakete ɕɯgʲoɯ o hadʑimenaito ikenai no ka na. haː—, jarɯ ɕika nai no ka. koɯ ɕite, tama mo no boɯkʲo to iɯ ka eidaɴ to iɯ ka handaɴ ni meiʔte ɕimaɯ koɯdoɯ ni joɽi, ataɽaɕiː paːtonaː (gendʑiteɴ de wa, tama mo no tsɯkaima—tsɯkai no kasoɯ dʑiŋkakɯ) de arɯ maɽiɴ ga ka waʔta. çitosɯdʑi nawa de wa ikazɯ, sɯdeni tama mo no kanzeɴ na seigʲoka ni nai to iɯ iɽegʲɯɽaːteki na sonzai de wa—rɯga, tanomoɕisa to atama no kaiteɴ no hajasa wa oɽigamitsɯki da to ierɯdaɽoɯ. ( "ɯʔkaɽi" made oɽidʑinarɯ kaɽa çikitsɯide inai koto o inorɯga) saiwai ni mo, kanodʑo wa bokɯtatɕi no koɯdoɯ hoɯɕiɴ ni sandoɯ ɕite kɯɽerɯ joɯ dakaɽa, bokɯ to tama mo to maɽiɴ no saɴniɴ de, ɕiawase na miɽai o mezaɕite ɕinanai joɯ ni gambarɯ to ɕijoɯ. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: eiɽei no tɕikaɽa ni taeɽaɽerɯ joɯ ni sɯrɯ to narɯto,...... jaʔpaɽi ei mija ɕiɽoɯ no joɯ ni mainitɕi madʑɯtsɯ kaiɽo o tsɯkɯɽinaoɕite, takaɽa gɯ no toɯei ni taeɽaɽeta gɯɽai ketatɕigai ni dʑoɯbɯ na madʑɯtsɯ kaiɽo ni kitaeagerɯ ɕika nai no ka? kaɽijasaɴ mo ɕɯɯ ni ni— saɴ kai no peːsɯ de madʑɯtsɯ kaiɽo no saikoɯtɕikɯ no ɕɯgʲoɯ o tsɯzɯketa keʔka, \"madʑɯtsɯ kaiɽo ga fɯerɯ joɯ na koto wa nai mono no, marʲokɯ seisei rʲoɯ to madʑɯtsɯ kaiɽo no taisei ga dʑikakɯ dekirɯ hodo dʑoɯɕoɯ ɕita\"ʔte geɴʔte itaɕi naː. seihai sensoɯ made jakɯ ni neɴ. ɽei ɕɯ mo te niːɽe, sakɯɽatɕaɴ to ɽintɕaɴ to ɽaiɴ o tsɯnagete marʲokɯ o 送ʔte moɽai, jɯɯɕɯɯ (?) na tsɯkaima o fɯtaɽi te niːɽeta ima, bokɯ mo hoŋki de inotɕi o kakete ɕɯgʲoɯ o hadʑimenaito ikenai no ka na. haː—, jarɯ ɕika nai no ka. koɯ ɕite, tama mo no boɯkʲo to iɯ ka eidaɴ to iɯ ka handaɴ ni meiʔte ɕimaɯ koɯdoɯ ni joɽi, ataɽaɕiː paːtonaː (gendʑiteɴ de wa, tama mo no tsɯkaima—tsɯkai no kasoɯ dʑiŋkakɯ) de arɯ maɽiɴ ga ka waʔta. çitosɯdʑi nawa de wa ikazɯ, sɯdeni tama mo no kanzeɴ na seigʲoka ni nai to iɯ iɽegʲɯɽaːteki na sonzai de wa—rɯga, tanomoɕisa to atama no kaiteɴ no hajasa wa oɽigamitsɯki da to ierɯdaɽoɯ. ( \"ɯʔkaɽi\" made oɽidʑinarɯ kaɽa çikitsɯide inai koto o inorɯga) saiwai ni mo, kanodʑo wa bokɯtatɕi no koɯdoɯ hoɯɕiɴ ni sandoɯ ɕite kɯɽerɯ joɯ dakaɽa, bokɯ to tama mo to maɽiɴ no saɴniɴ de, ɕiawase na miɽai o mezaɕite ɕinanai joɯ ni gambarɯ to ɕijoɯ.",
"role": "user"
},
{
"content": " 英霊の力に耐えられるようにするとなると、……やっぱり衛宮士郎のように毎日魔術回路を作り直して、宝具の投影に耐えられたぐらい桁違いに丈夫な魔術回路に鍛え上げるしかないのか? 雁夜さんも週に2~3回のペースで魔術回路の再構築の修行を続けた結果、「魔術回路が増えるようなことはないものの、魔力生成量と魔術回路の耐性が自覚できる程上昇した」って言っていたしなぁ。 聖杯戦争まで約2年。 令呪も手に入れ、桜ちゃんと凛ちゃんとラインを繋げて魔力を送ってもらい、優秀(?)な使い魔を二人手に入れた今、僕も本気で命を賭けて修行を始めないといけないのかな。 はあ~、やるしかないのか。 こうして、タマモの暴挙というか英断というか判断に迷ってしまう行動により、新しいパートナー(現時点では、タマモの使い魔扱いの仮想人格)である真凛が加わった。 一筋縄ではいかず、すでにタマモの完全な制御下にないというイレギュラー的な存在ではあるが、頼もしさと頭の回転の早さは折り紙付きだと言えるだろう。 (『うっかり』までオリジナルから引き継いでいないことを祈るが) 幸いにも、彼女は僕たちの行動方針に賛同してくれるようだから、僕とタマモと真凛の3人で、幸せな未来を目指して死なないようにがんばるとしよう。",
"role": "assistant"
}
] |
仮想人格という予想外の『使い魔』兼『魔術の教師』が増えてから、一ヶ月が経過した。 やはり、教師が、それも頭の回転が早く理性的な教師がいると、勉強の効率は段違いだった。 惜しむらくは、真凛もまた原作の凛と同じく天才タイプであり大抵のことは直感的に理解できるがゆえに、『凡人が何をどうして理解できないか?』が理解できず、『僕が理解できていない部分について、理解できるように(理解しやすいように)説明する』ことができないことぐらいだ。 「そこまで原作通りでなくても」と思いつつ、性格の再現性の高さには感心してしまった。 それと教育の報酬として、私の記憶から再現した『Fate/Zero』のアニメと小説、そして『Fate/stay night』『Fate/hollow ataraxia』のゲームを真凛にプレゼントした。 とはいっても、所詮はデータでしかなく、私の精神世界内でしか閲覧できないものではあるが。 『記憶として渡された聖杯戦争関連のデータ』は一部しかなかったこともあり、聖杯戦争のアニメやゲームを夢中になって見ていた。 当然と言うべきか、アニメとはいえ時臣師が殺されたシーンを見た際には、さすがに辛そうな顔だった。 『Fate/Zero』のアニメを見終え、さらに小説を全て読んだ後、真凛はぽつりとこぼした。 「お父様が綺礼に殺されたとは知っていたけど、……まさかあんな殺され方をしたなんて」 | kasoɯ dʑiŋkakɯ to iɯ josoɯgai no "tsɯkaima" keɴ "madʑɯtsɯ no kʲoɯɕi" ga fɯete kaɽa, itɕi kagetsɯ ga keika ɕita. jahaɽi, kʲoɯɕi ga, soɽe mo atama no kaiteɴ ga hajakɯ ɽiseiteki na kʲoɯɕi ga irɯto, beŋkʲoɯ no koɯɽitsɯ wa dantɕigai daʔta. oɕimɯɽakɯ wa, maɽiɴ mo mata gensakɯ no ɽinto onadʑikɯ tensai taipɯ de aɽi taitei no koto wa tɕoʔkanteki ni ɽikai dekirɯga jɯe ni, "bondʑiɴ ga nani o doɯ ɕite ɽikai dekinai ka?" ga ɽikai dekizɯ, "bokɯ ga ɽikai dekite inai bɯbɯɴ ni tsɯite, ɽikai dekirɯ joɯ ni (ɽikai ɕijasɯi joɯ ni) setsɯmei sɯrɯ" koto ga dekinai koto gɯɽai da. "soko made gensakɯ toːɽi de nakɯte mo" to omoitsɯtsɯ, seikakɯ no saigensei no takasa ni wa kaɴɕiɴ ɕite ɕimaʔta. soɽe to kʲoɯikɯ no hoɯɕɯɯ to ɕite, wataɕi no kiokɯ kaɽa saigeɴ ɕita "efɯeitiːiː/zeʔdoiːaːrɯoː" no anime to ɕoɯsetsɯ, soɕite "efɯeitiːiː/esɯtiːeiwai eɴwaidʑiːeitɕitiː" "efɯeitiːiː/eitɕioːerɯerɯoːdabɯrʲɯɯ eitiːeiaːrɯeieʔkɯswaiei" no geːmɯ o maɽiɴ ni pɯɽezento ɕita. to haiʔte mo, ɕoseɴ wa deːta de ɕika nakɯ, wataɕi no seiɕiɴ sekainai de ɕika etsɯɽaɴ dekinai mono de wa—rɯga. "kiokɯ to ɕite watasaɽeta seihai sensoɯ kanɽeɴ no deːta" wa itɕibɯ ɕika nakaʔta koto mo aɽi, seihai sensoɯ no anime ja geːmɯ o mɯtɕɯɯ ni naʔte mite ita. toɯzeɴ to iɯbeki ka, anime to wa ie dʑi ɕiɴɕi ga koɽosaɽeta ɕiːɴ o mita sai ni wa, sasɯga ni tsɯɽa soɯ na kao daʔta. "efɯeitiːiː/zeʔdoiːaːrɯoː" no anime o mi oe, saɽani ɕoɯsetsɯ o sɯbete jonda—to, maɽiɴ wa potsɯɽi to koboɕita. "otoɯsama ga ki ɽei ni koɽosaɽeta to wa tɕiʔte itakedo,...... masaka—nna koɽosaɽekata o ɕita nante" | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: kasoɯ dʑiŋkakɯ to iɯ josoɯgai no \"tsɯkaima\" keɴ \"madʑɯtsɯ no kʲoɯɕi\" ga fɯete kaɽa, itɕi kagetsɯ ga keika ɕita. jahaɽi, kʲoɯɕi ga, soɽe mo atama no kaiteɴ ga hajakɯ ɽiseiteki na kʲoɯɕi ga irɯto, beŋkʲoɯ no koɯɽitsɯ wa dantɕigai daʔta. oɕimɯɽakɯ wa, maɽiɴ mo mata gensakɯ no ɽinto onadʑikɯ tensai taipɯ de aɽi taitei no koto wa tɕoʔkanteki ni ɽikai dekirɯga jɯe ni, \"bondʑiɴ ga nani o doɯ ɕite ɽikai dekinai ka?\" ga ɽikai dekizɯ, \"bokɯ ga ɽikai dekite inai bɯbɯɴ ni tsɯite, ɽikai dekirɯ joɯ ni (ɽikai ɕijasɯi joɯ ni) setsɯmei sɯrɯ\" koto ga dekinai koto gɯɽai da. \"soko made gensakɯ toːɽi de nakɯte mo\" to omoitsɯtsɯ, seikakɯ no saigensei no takasa ni wa kaɴɕiɴ ɕite ɕimaʔta. soɽe to kʲoɯikɯ no hoɯɕɯɯ to ɕite, wataɕi no kiokɯ kaɽa saigeɴ ɕita \"efɯeitiːiː/zeʔdoiːaːrɯoː\" no anime to ɕoɯsetsɯ, soɕite \"efɯeitiːiː/esɯtiːeiwai eɴwaidʑiːeitɕitiː\" \"efɯeitiːiː/eitɕioːerɯerɯoːdabɯrʲɯɯ eitiːeiaːrɯeieʔkɯswaiei\" no geːmɯ o maɽiɴ ni pɯɽezento ɕita. to haiʔte mo, ɕoseɴ wa deːta de ɕika nakɯ, wataɕi no seiɕiɴ sekainai de ɕika etsɯɽaɴ dekinai mono de wa—rɯga. \"kiokɯ to ɕite watasaɽeta seihai sensoɯ kanɽeɴ no deːta\" wa itɕibɯ ɕika nakaʔta koto mo aɽi, seihai sensoɯ no anime ja geːmɯ o mɯtɕɯɯ ni naʔte mite ita. toɯzeɴ to iɯbeki ka, anime to wa ie dʑi ɕiɴɕi ga koɽosaɽeta ɕiːɴ o mita sai ni wa, sasɯga ni tsɯɽa soɯ na kao daʔta. \"efɯeitiːiː/zeʔdoiːaːrɯoː\" no anime o mi oe, saɽani ɕoɯsetsɯ o sɯbete jonda—to, maɽiɴ wa potsɯɽi to koboɕita. \"otoɯsama ga ki ɽei ni koɽosaɽeta to wa tɕiʔte itakedo,...... masaka—nna koɽosaɽekata o ɕita nante\"",
"role": "user"
},
{
"content": " 仮想人格という予想外の『使い魔』兼『魔術の教師』が増えてから、一ヶ月が経過した。 やはり、教師が、それも頭の回転が早く理性的な教師がいると、勉強の効率は段違いだった。 惜しむらくは、真凛もまた原作の凛と同じく天才タイプであり大抵のことは直感的に理解できるがゆえに、『凡人が何をどうして理解できないか?』が理解できず、『僕が理解できていない部分について、理解できるように(理解しやすいように)説明する』ことができないことぐらいだ。 「そこまで原作通りでなくても」と思いつつ、性格の再現性の高さには感心してしまった。 それと教育の報酬として、私の記憶から再現した『Fate/Zero』のアニメと小説、そして『Fate/stay night』『Fate/hollow ataraxia』のゲームを真凛にプレゼントした。 とはいっても、所詮はデータでしかなく、私の精神世界内でしか閲覧できないものではあるが。 『記憶として渡された聖杯戦争関連のデータ』は一部しかなかったこともあり、聖杯戦争のアニメやゲームを夢中になって見ていた。 当然と言うべきか、アニメとはいえ時臣師が殺されたシーンを見た際には、さすがに辛そうな顔だった。 『Fate/Zero』のアニメを見終え、さらに小説を全て読んだ後、真凛はぽつりとこぼした。 「お父様が綺礼に殺されたとは知っていたけど、……まさかあんな殺され方をしたなんて」",
"role": "assistant"
}
] |
確かに言峰の不意打ちを無防備に喰らって、何もできずに死んだからな。 引きこもり戦術を取っていたせいもあったが、時臣本人の戦績は『雁夜に勝った』だけで悲しいほど見せ場が無かったし。 「いや、第五次聖杯戦争でも、凛は綺礼に不意打ちされて殺される寸前だったぞ?」 「そうなの!?」 「あっ、そこまで細かい情報はもらってなかったんだ。 本当だよ。 綺礼は第五次聖杯戦争でもやりたい放題だったからな」 「……まあ、そうなんでしょうね。 お父様は殺され、お母様も殺されるように誘導され、雁夜おじさんはいいように操られ、……ああ、本当にムカついてきたわ」 4歳とはいえオリジナル凛の記憶を持っているので、真凛もまたこの三人への思い入れは強いようだ。 | taɕika ni gempoɯ no fɯi ɯtɕi o mɯboɯbi ni kɯeɽaʔte, nani mo dekizɯ ni ɕindakaɽa na. çikikomoɽi sendʑɯtsɯ o toɽiʔte ita sei mo aʔtaga, dʑi ɕiɴ honniɴ no senseki wa "gaɴ jorɯ ni katɕiʔta" dake de kanaɕiː hodo miseba ga mɯ kaʔtaɕi. "ija, daigodʑi seihai sensoɯ de mo, ɽiɴ wa ki ɽei ni fɯi ɯtɕi saɽete koɽosaɽerɯ sɯnzeɴ daʔta zo?" "soɯ na no!?" "aʔ, soko made komakai dʑoɯhoɯ wa moɽaʔte nakaʔtaɴ da. hontoɯ da jo. ki ɽei wa daigodʑi seihai sensoɯ de mo jaɽitai hoɯdai daʔtakaɽa na" "...... maː, soɯ naɴ deɕoɯ ne. otoɯsama wa koɽosaɽe, ohahasama mo koɽosaɽerɯ joɯ ni jɯɯdoɯ saɽe, gaɴ jorɯ odʑisaɴ wa iː joɯ ni ajatsɯɽaɽe,...... aː, hontoɯ ni mɯkatsɯite kita wa" joɴsai to wa ie oɽidʑinarɯ ɽiɴ no kiokɯ o motɕiʔte irɯ no de, maɽiɴ mo mata kono sanniɴ e no omoiːɽe wa tsɯjoi joɯ da. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: taɕika ni gempoɯ no fɯi ɯtɕi o mɯboɯbi ni kɯeɽaʔte, nani mo dekizɯ ni ɕindakaɽa na. çikikomoɽi sendʑɯtsɯ o toɽiʔte ita sei mo aʔtaga, dʑi ɕiɴ honniɴ no senseki wa \"gaɴ jorɯ ni katɕiʔta\" dake de kanaɕiː hodo miseba ga mɯ kaʔtaɕi. \"ija, daigodʑi seihai sensoɯ de mo, ɽiɴ wa ki ɽei ni fɯi ɯtɕi saɽete koɽosaɽerɯ sɯnzeɴ daʔta zo?\" \"soɯ na no!?\" \"aʔ, soko made komakai dʑoɯhoɯ wa moɽaʔte nakaʔtaɴ da. hontoɯ da jo. ki ɽei wa daigodʑi seihai sensoɯ de mo jaɽitai hoɯdai daʔtakaɽa na\" \"...... maː, soɯ naɴ deɕoɯ ne. otoɯsama wa koɽosaɽe, ohahasama mo koɽosaɽerɯ joɯ ni jɯɯdoɯ saɽe, gaɴ jorɯ odʑisaɴ wa iː joɯ ni ajatsɯɽaɽe,...... aː, hontoɯ ni mɯkatsɯite kita wa\" joɴsai to wa ie oɽidʑinarɯ ɽiɴ no kiokɯ o motɕiʔte irɯ no de, maɽiɴ mo mata kono sanniɴ e no omoiːɽe wa tsɯjoi joɯ da.",
"role": "user"
},
{
"content": " 確かに言峰の不意打ちを無防備に喰らって、何もできずに死んだからな。 引きこもり戦術を取っていたせいもあったが、時臣本人の戦績は『雁夜に勝った』だけで悲しいほど見せ場が無かったし。 「いや、第五次聖杯戦争でも、凛は綺礼に不意打ちされて殺される寸前だったぞ?」 「そうなの!?」 「あっ、そこまで細かい情報はもらってなかったんだ。 本当だよ。 綺礼は第五次聖杯戦争でもやりたい放題だったからな」 「……まあ、そうなんでしょうね。 お父様は殺され、お母様も殺されるように誘導され、雁夜おじさんはいいように操られ、……ああ、本当にムカついてきたわ」 4歳とはいえオリジナル凛の記憶を持っているので、真凛もまたこの三人への思い入れは強いようだ。",
"role": "assistant"
}
] |
「雁夜さんの場合、もうちょっとやり方とか考え方を変えていれば、あそこまで悲劇的な展開にならずに済んだ可能性が高かったと思う。 まあ、時臣師があそこまでうっかりというか、『間桐家に嫁入りした女性の状況』を全く調べていなかった時点で、臓硯の次ぐらいに時臣師に責任があるのは言うまでもないけど。 それから、蟲地獄を1年耐え切った雁夜さんの精神力は大したものだけど、その対価として『精神に異常をきたした』とか、『視野が狭くなった』とか、『思い込みが激しくなった』とかの可能性は否定できないと思う」 「……そうね。 私でも、あれを正気のままで耐えきれる自信はないわ。 そこまでして桜を助けようとした雁夜おじさんの決意には感謝するけど、……どうしても『お母様を通して、桜の詳細な状況と未来予測をお父様へ伝えて欲しかった』と思ってしまうわね。 ……『事件の全貌を知っている第三者視点』だからその回答へたどり着けるということは、自分でも分かっているつもりなんだけど。 貴方の言うとおり、お父様の調査や認識不足は言い訳のしようがないし、そこまで雁夜おじさんに察しろと言うのは酷よね。 雁夜おじさんは、自分の知りえる情報と与えられた立場の中で最善を尽くそうと努力してくれたけど、…… 残念ながらそのほぼ全てが裏目に出てしまったわけね」 真凛は本気で、(原作の)雁夜おじさんのことを悼んでいるようだった。 | "kaɽijasaɴ no baːi, moɯ tɕoʔto jaɽikata to ka kaŋgaekata o kaete iɽeba, asoko made çigekiteki na teŋkai ni naɽazɯ ni sɯnda kanoɯsei ga takaʔta to omoɯ. maː, dʑi ɕiɴɕi ga—soko made ɯʔkaɽi to iɯ ka, "aida kiɽija ni jomeiɽi ɕita dʑosei no dʑoɯkʲoɯ" o maʔtakɯ ɕiɽabete inakaʔta dʑiteɴ de, zoɯ sɯzɯɽi no tsɯgi gɯɽai ni dʑi ɕiɴɕi ni sekiniɴ ga—rɯ no wa iɯ made mo naikedo. soɽe kaɽa, mɯɕi dʑigokɯ o itɕi neɴ tae kiɽeʔta kaɽijasaɴ no seiɕiɴrʲokɯ wa taiɕita mono dakedo, sono taika to ɕite "seiɕiɴ niːdʑoɯ o kitaɕita" to ka, "ɕija ga semakɯ naʔta" to ka, "omoikomi ga hageɕikɯ naʔta" to ka no kanoɯsei wa çitei dekinai to omoɯ" "...... soɯ ne. wataɕi de mo, aɽe o ɕoɯki no mama de tae kiɽerɯ dʑiɕiɴ wa nai wa. soko made ɕite sakɯɽa o tasɯkejoɯ to ɕita kaɽi jorɯ odʑisaɴ no ketsɯi ni wa kaɴɕa sɯrɯkedo,...... doɯ ɕite mo "ohahasama o toːɕite, sakɯɽa no ɕoɯsai na dʑoɯkʲoɯ to miɽai josokɯ o otoɯsama e tsɯtaete jokɯ ɕikaʔta" to omoeʔte ɕimaɯ wa ne....... "dʑikeɴ no zemboɯ o tɕiʔte irɯ daisaɴɕa ɕiteɴ" dakaɽa sono kaitoɯ e tadoɽitsɯkerɯ to iɯ koto wa, dʑibɯɴ de mo bɯɴ kaʔte irɯ tsɯmoɽi naɴ dakedo. kikata no iɯ toːɽi, otoɯsama no tɕoɯsa ja niɴɕiki fɯsokɯ wa iːwake no ɕijoɯ ga naiɕi, soko made gaɴ jorɯ odʑisaɴ ni saʔɕiɽo to iɯ no wa kokɯ jo ne. gaɴ jorɯ odʑisaɴ wa, dʑibɯɴ no ɕiɽi erɯ dʑoɯhoɯ to ataeɽaɽeta tatɕiba no naka de saizeɴ o tsɯkɯsoɯ to dorʲokɯ ɕite kɯɽetakedo,...... zannennagaɽa sono hobo sɯbete ga ɯɽame ni dete ɕimaʔtawake ne" maɽiɴ wa hoŋki de, (gensakɯ no) gaɴ jorɯ odʑisaɴ no koto o itande irɯ joɯ daʔta. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: \"kaɽijasaɴ no baːi, moɯ tɕoʔto jaɽikata to ka kaŋgaekata o kaete iɽeba, asoko made çigekiteki na teŋkai ni naɽazɯ ni sɯnda kanoɯsei ga takaʔta to omoɯ. maː, dʑi ɕiɴɕi ga—soko made ɯʔkaɽi to iɯ ka, \"aida kiɽija ni jomeiɽi ɕita dʑosei no dʑoɯkʲoɯ\" o maʔtakɯ ɕiɽabete inakaʔta dʑiteɴ de, zoɯ sɯzɯɽi no tsɯgi gɯɽai ni dʑi ɕiɴɕi ni sekiniɴ ga—rɯ no wa iɯ made mo naikedo. soɽe kaɽa, mɯɕi dʑigokɯ o itɕi neɴ tae kiɽeʔta kaɽijasaɴ no seiɕiɴrʲokɯ wa taiɕita mono dakedo, sono taika to ɕite \"seiɕiɴ niːdʑoɯ o kitaɕita\" to ka, \"ɕija ga semakɯ naʔta\" to ka, \"omoikomi ga hageɕikɯ naʔta\" to ka no kanoɯsei wa çitei dekinai to omoɯ\" \"...... soɯ ne. wataɕi de mo, aɽe o ɕoɯki no mama de tae kiɽerɯ dʑiɕiɴ wa nai wa. soko made ɕite sakɯɽa o tasɯkejoɯ to ɕita kaɽi jorɯ odʑisaɴ no ketsɯi ni wa kaɴɕa sɯrɯkedo,...... doɯ ɕite mo \"ohahasama o toːɕite, sakɯɽa no ɕoɯsai na dʑoɯkʲoɯ to miɽai josokɯ o otoɯsama e tsɯtaete jokɯ ɕikaʔta\" to omoeʔte ɕimaɯ wa ne....... \"dʑikeɴ no zemboɯ o tɕiʔte irɯ daisaɴɕa ɕiteɴ\" dakaɽa sono kaitoɯ e tadoɽitsɯkerɯ to iɯ koto wa, dʑibɯɴ de mo bɯɴ kaʔte irɯ tsɯmoɽi naɴ dakedo. kikata no iɯ toːɽi, otoɯsama no tɕoɯsa ja niɴɕiki fɯsokɯ wa iːwake no ɕijoɯ ga naiɕi, soko made gaɴ jorɯ odʑisaɴ ni saʔɕiɽo to iɯ no wa kokɯ jo ne. gaɴ jorɯ odʑisaɴ wa, dʑibɯɴ no ɕiɽi erɯ dʑoɯhoɯ to ataeɽaɽeta tatɕiba no naka de saizeɴ o tsɯkɯsoɯ to dorʲokɯ ɕite kɯɽetakedo,...... zannennagaɽa sono hobo sɯbete ga ɯɽame ni dete ɕimaʔtawake ne\" maɽiɴ wa hoŋki de, (gensakɯ no) gaɴ jorɯ odʑisaɴ no koto o itande irɯ joɯ daʔta.",
"role": "user"
},
{
"content": "「雁夜さんの場合、もうちょっとやり方とか考え方を変えていれば、あそこまで悲劇的な展開にならずに済んだ可能性が高かったと思う。 まあ、時臣師があそこまでうっかりというか、『間桐家に嫁入りした女性の状況』を全く調べていなかった時点で、臓硯の次ぐらいに時臣師に責任があるのは言うまでもないけど。 それから、蟲地獄を1年耐え切った雁夜さんの精神力は大したものだけど、その対価として『精神に異常をきたした』とか、『視野が狭くなった』とか、『思い込みが激しくなった』とかの可能性は否定できないと思う」 「……そうね。 私でも、あれを正気のままで耐えきれる自信はないわ。 そこまでして桜を助けようとした雁夜おじさんの決意には感謝するけど、……どうしても『お母様を通して、桜の詳細な状況と未来予測をお父様へ伝えて欲しかった』と思ってしまうわね。 ……『事件の全貌を知っている第三者視点』だからその回答へたどり着けるということは、自分でも分かっているつもりなんだけど。 貴方の言うとおり、お父様の調査や認識不足は言い訳のしようがないし、そこまで雁夜おじさんに察しろと言うのは酷よね。 雁夜おじさんは、自分の知りえる情報と与えられた立場の中で最善を尽くそうと努力してくれたけど、…… 残念ながらそのほぼ全てが裏目に出てしまったわけね」 真凛は本気で、(原作の)雁夜おじさんのことを悼んでいるようだった。",
"role": "assistant"
}
] |
「まあ、だから、私が早めに未来情報の一部を提供して時臣師の認識を教えただけで、雁夜さんは方法を間違えることなく、桜ちゃんを助けることに成功した。 そして、今も努力し続けてるわけだから、この世界なら雁夜さんは幸せになれると思うよ」 「そうね。 未来情報を持つというイレギュラーな貴方と組んで、確実かつ正しい方法で桜を助けることに成功して、お母様たちを助けることだけを考えているわけだから、……よほどのことがない限り、雁夜おじさんは幸せになれる、と思いたいけど……。 その『よほどのこと』が起きるのが、聖杯戦争なのよね。 ……いいわ、私が全力で貴方と雁夜おじさんをフォローして、お父様たちが不幸な結果にならないようにしてみせるわ」 実に頼もしい。 これほどの存在を味方にすることができたわけだから、タマモには感謝しないといけないな。 ……しかし、こうなると、『あからさまに時臣師を見捨てる選択肢』は取れなくなってしまったか。 まあ、(時臣師が信じてくれる範囲で)情報は提供してあるし、あとは契約内容をきっちり守ってフォローしておけば、時臣師に不幸なことが起きても真凛も私を非難することはあるまい。 | "maː, dakaɽa, wataɕi ga hajame ni miɽai dʑoɯhoɯ no itɕibɯ o teikʲoɯ ɕite dʑi ɕiɴɕi no niɴɕiki o oɕieta dake de, kaɽijasaɴ wa hoɯhoɯ o matɕigaerɯ koto nakɯ, sakɯɽatɕaɴ o tasɯkerɯ koto ni seikoɯ ɕita. soɕite, ima mo dorʲokɯ ɕi tsɯzɯketerɯ wake dakaɽa, kono sekai naɽa kaɽijasaɴ wa ɕiawase ni naɽerɯ to omoɯ jo" "soɯ ne. miɽai dʑoɯhoɯ o motsɯ to iɯ iɽegʲɯɽaː na—nata to kɯnde, kakɯdʑitsɯ katsɯ tadaɕiː hoɯhoɯ de sakɯɽa o tasɯkerɯ koto ni seikoɯ ɕite, ohahasamatatɕi o tasɯkerɯ koto dake o kaŋgaete irɯ wake dakaɽa,...... johodo no koto ga nai kagiɽi, gaɴ jorɯ odʑisaɴ wa ɕiawase ni naɽerɯ, to omoitaikedo....... sono "johodo no koto" ga okirɯ no ga, seihai sensoɯ na no jo ne....... iː wa, wataɕi ga zeɴrʲokɯ de anata to kaɽi jorɯ odʑisaɴ o foɽoː ɕite, otoɯsamatatɕi ga fɯkoɯ na keʔka ni naɽanai joɯ ni ɕite miserɯ wa" dʑitsɯ ni tanomoɕiː. koɽe hodo no sonzai o mikata ni sɯrɯ koto ga dekita wake dakaɽa, tama mo ni wa kaɴɕa ɕinaito ikenai na....... ɕikaɕi, koɯ narɯto, "akaɽasama ni dʑiɕiɴɕi o misɯterɯ sentakɯɕi" wa toɽenakɯ naʔte ɕimaʔtaka. maː, (dʑi ɕiɴɕi ga ɕindʑite kɯɽerɯ haɴ'i de) dʑoɯhoɯ wa teikʲoɯ ɕite arɯɕi, ato wa keijakɯ naijoɯ o kiʔtɕiɽi ɕɯʔte foɽoː ɕite okeba, dʑi ɕiɴɕi ni fɯkoɯ na koto ga okite mo maɽiɴ mo wataɕi o çinaɴ sɯrɯ koto wa—rɯmai. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: \"maː, dakaɽa, wataɕi ga hajame ni miɽai dʑoɯhoɯ no itɕibɯ o teikʲoɯ ɕite dʑi ɕiɴɕi no niɴɕiki o oɕieta dake de, kaɽijasaɴ wa hoɯhoɯ o matɕigaerɯ koto nakɯ, sakɯɽatɕaɴ o tasɯkerɯ koto ni seikoɯ ɕita. soɕite, ima mo dorʲokɯ ɕi tsɯzɯketerɯ wake dakaɽa, kono sekai naɽa kaɽijasaɴ wa ɕiawase ni naɽerɯ to omoɯ jo\" \"soɯ ne. miɽai dʑoɯhoɯ o motsɯ to iɯ iɽegʲɯɽaː na—nata to kɯnde, kakɯdʑitsɯ katsɯ tadaɕiː hoɯhoɯ de sakɯɽa o tasɯkerɯ koto ni seikoɯ ɕite, ohahasamatatɕi o tasɯkerɯ koto dake o kaŋgaete irɯ wake dakaɽa,...... johodo no koto ga nai kagiɽi, gaɴ jorɯ odʑisaɴ wa ɕiawase ni naɽerɯ, to omoitaikedo....... sono \"johodo no koto\" ga okirɯ no ga, seihai sensoɯ na no jo ne....... iː wa, wataɕi ga zeɴrʲokɯ de anata to kaɽi jorɯ odʑisaɴ o foɽoː ɕite, otoɯsamatatɕi ga fɯkoɯ na keʔka ni naɽanai joɯ ni ɕite miserɯ wa\" dʑitsɯ ni tanomoɕiː. koɽe hodo no sonzai o mikata ni sɯrɯ koto ga dekita wake dakaɽa, tama mo ni wa kaɴɕa ɕinaito ikenai na....... ɕikaɕi, koɯ narɯto, \"akaɽasama ni dʑiɕiɴɕi o misɯterɯ sentakɯɕi\" wa toɽenakɯ naʔte ɕimaʔtaka. maː, (dʑi ɕiɴɕi ga ɕindʑite kɯɽerɯ haɴ'i de) dʑoɯhoɯ wa teikʲoɯ ɕite arɯɕi, ato wa keijakɯ naijoɯ o kiʔtɕiɽi ɕɯʔte foɽoː ɕite okeba, dʑi ɕiɴɕi ni fɯkoɯ na koto ga okite mo maɽiɴ mo wataɕi o çinaɴ sɯrɯ koto wa—rɯmai.",
"role": "user"
},
{
"content": "「まあ、だから、私が早めに未来情報の一部を提供して時臣師の認識を教えただけで、雁夜さんは方法を間違えることなく、桜ちゃんを助けることに成功した。 そして、今も努力し続けてるわけだから、この世界なら雁夜さんは幸せになれると思うよ」 「そうね。 未来情報を持つというイレギュラーな貴方と組んで、確実かつ正しい方法で桜を助けることに成功して、お母様たちを助けることだけを考えているわけだから、……よほどのことがない限り、雁夜おじさんは幸せになれる、と思いたいけど……。 その『よほどのこと』が起きるのが、聖杯戦争なのよね。 ……いいわ、私が全力で貴方と雁夜おじさんをフォローして、お父様たちが不幸な結果にならないようにしてみせるわ」 実に頼もしい。 これほどの存在を味方にすることができたわけだから、タマモには感謝しないといけないな。 ……しかし、こうなると、『あからさまに時臣師を見捨てる選択肢』は取れなくなってしまったか。 まあ、(時臣師が信じてくれる範囲で)情報は提供してあるし、あとは契約内容をきっちり守ってフォローしておけば、時臣師に不幸なことが起きても真凛も私を非難することはあるまい。",
"role": "assistant"
}
] |
その後、真凛は『Fate/stay night』のゲーム(ベースはPS2版、18禁シーンのみPC版に差し替えたカスタマイズ版)と『Fate/hollow ataraxia』を一気にプレイした。 凛ルートをやった際には、色んな意味で面白い顔をしていたが、まあ深くは追及するまい。 なお、ゲームを終えた後、真凛は色々なことを考え込んでいた様子だったので、僕とタマモは何も言わずにそっとしておいた。 なにせ、セイバールートでは言峰に不意打ちで殺されかけ、凛ルートではアーチャーに裏切られるわ、桜ルートでは自分だけでは桜を助けることができずに終わるわ、色々と思うところがあるのだろう。 ……ああ、英霊エミヤの過去とか、衛宮士郎と恋仲になった可能性があることとか、そう言ったことも気にしているのかもしれないな。 結局、真凛はこの件には触れてほしくなさそうだったので、僕たちはこの件については触れないことにした。 一ヶ月真凛と一緒に過ごした感じからすると、『オリジナルである凛ちゃん(4歳)の完全な記憶を持ち、コアとして凛ちゃん(4歳)の人格をコピーした真凛』は、玉藻御前とタマモの関係とは違って、『遠坂凛の成長した可能性の一つ』と言っていいぐらいに凛ちゃんと近い存在なんだろうな。 残念ながら、(凛ちゃんの記憶から)真凛にインプットできた魔術関連情報が少なかったから、八神家の魔術の授業はできても、真凛の魔術に関してはレベルが低いけど。 凛ちゃんには悪いけど『魔術師としての真凛』を成長させるため、今後も凛ちゃんの魔術関連の記憶だけは真凛にコピーさせてもらうべきか? そうしなければ、真凛が遠坂家の魔術を入手できる機会はないが、……さすがにそれは、凛ちゃんに対する『これ以上ないぐらいひどい裏切り行為』か。 | sono go, maɽiɴ wa "efɯeitiːiː/esɯtiːeiwai eɴwaidʑiːeitɕitiː" no geːmɯ (beːsɯ wa piː esɯ ni baɴ, dʑɯɯ ha tɕi kiɴ ɕiːɴ nomi piː ɕiː baɴ ni saɕikaeta kasɯtamaizɯ baɴ) to "efɯeitiːiː/eitɕioːerɯerɯoːdabɯrʲɯɯ eitiːeiaːrɯeieʔkɯswaiei" o itɕi ki ni pɯɽei ɕita. ɽiɴ rɯɯto o jaʔta sai ni wa, iɽonna imi de omoɕiɽoi kao o ɕite itaga, maː fɯkakɯ wa tsɯikʲɯɯ sɯrɯmai. nao, geːmɯ o oeta—to, maɽiɴ wa iɽoiɽo na koto o kaŋgaekonde ita joɯsɯ daʔta no de, bokɯ to tama mo wa nani mo iwazɯ ni soʔto ɕite oita. nanise, seibaː rɯɯto de wa gempoɯ ni fɯi ɯtɕi de koɽosaɽe kake, ɽiɴ rɯɯto de wa—tɕaː ni ɯɽagiɽaɽerɯ wa, sakɯɽa rɯɯto de wa dʑibɯɴ dake de wa sakɯɽa o tasɯkerɯ koto ga dekizɯ ni owarɯ wa, iɽoiɽo to omoɯ tokoɽo ga—rɯ no daɽoɯ....... aː, eiɽei emija no kako to ka, ei mija ɕiɽoɯ to koinaka ni naʔta kanoɯsei ga—rɯ koto to ka, soɯ geɴʔtako tomoki ni ɕite irɯ no ka mo ɕiɽenai na. keʔkʲokɯ, maɽiɴ wa kono keɴ ni wa fɯɽete hoɕikɯ nasa soɯ daʔta no de, bokɯtatɕi wa kono keɴ ni tsɯite wa fɯɽenai koto ni ɕita. itɕi kagetsɯ ɕiɴ ɽinto iʔɕo ni sɯgoɕita kandʑi kaɽa sɯrɯto, "oɽidʑinarɯ de arɯ ɽintɕaɴ ( joɴsai) no kanzeɴ na kiokɯ o motɕi, koa to ɕite ɽintɕaɴ ( joɴsai) no dʑiŋkakɯ o kopiː ɕita maɽiɴ" wa, tamamo gozeɴ to tama mo no kaŋkei to wa iʔte, "ensaka ɽiɴ no seitɕoɯ ɕita kanoɯsei no çitotsɯ" to geɴʔte iː gɯɽai ni ɽintɕaɴ to tɕikai sonzai naɴ daɽoɯ na. zannennagaɽa, (ɽintɕaɴ no kiokɯ kaɽa) maɽiɴ niːmpɯʔto dekita madʑɯtsɯ kanɽeɴ dʑoɯhoɯ ga sɯkɯna kaʔtakaɽa, jagamika no madʑɯtsɯ no dʑɯgʲoɯ wa dekite mo, maɽiɴ no madʑɯtsɯ ni kaɴɕite wa ɽeberɯ ga çikɯikedo. ɽintɕaɴ ni wa warɯikedo "madʑɯtsɯɕi to ɕite no maɽiɴ" o seitɕoɯ saserɯ tame, koŋgo mo ɽintɕaɴ no madʑɯtsɯ kanɽeɴ no kiokɯ dake wa maɽiɴ ni kopiː sasete moɽaɯbeki ka? soɯ ɕinakeɽeba, maɽiɴ ga toː sakaka no madʑɯtsɯ onʲɯɯɕɯ dekirɯ kikai wa naiga,...... sasɯga ni soɽe wa, ɽintɕaɴ ni taisɯrɯ "koɽe idʑoɯ nai gɯɽai çidoi ɯɽagiɽi koɯi" ka. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: sono go, maɽiɴ wa \"efɯeitiːiː/esɯtiːeiwai eɴwaidʑiːeitɕitiː\" no geːmɯ (beːsɯ wa piː esɯ ni baɴ, dʑɯɯ ha tɕi kiɴ ɕiːɴ nomi piː ɕiː baɴ ni saɕikaeta kasɯtamaizɯ baɴ) to \"efɯeitiːiː/eitɕioːerɯerɯoːdabɯrʲɯɯ eitiːeiaːrɯeieʔkɯswaiei\" o itɕi ki ni pɯɽei ɕita. ɽiɴ rɯɯto o jaʔta sai ni wa, iɽonna imi de omoɕiɽoi kao o ɕite itaga, maː fɯkakɯ wa tsɯikʲɯɯ sɯrɯmai. nao, geːmɯ o oeta—to, maɽiɴ wa iɽoiɽo na koto o kaŋgaekonde ita joɯsɯ daʔta no de, bokɯ to tama mo wa nani mo iwazɯ ni soʔto ɕite oita. nanise, seibaː rɯɯto de wa gempoɯ ni fɯi ɯtɕi de koɽosaɽe kake, ɽiɴ rɯɯto de wa—tɕaː ni ɯɽagiɽaɽerɯ wa, sakɯɽa rɯɯto de wa dʑibɯɴ dake de wa sakɯɽa o tasɯkerɯ koto ga dekizɯ ni owarɯ wa, iɽoiɽo to omoɯ tokoɽo ga—rɯ no daɽoɯ....... aː, eiɽei emija no kako to ka, ei mija ɕiɽoɯ to koinaka ni naʔta kanoɯsei ga—rɯ koto to ka, soɯ geɴʔtako tomoki ni ɕite irɯ no ka mo ɕiɽenai na. keʔkʲokɯ, maɽiɴ wa kono keɴ ni wa fɯɽete hoɕikɯ nasa soɯ daʔta no de, bokɯtatɕi wa kono keɴ ni tsɯite wa fɯɽenai koto ni ɕita. itɕi kagetsɯ ɕiɴ ɽinto iʔɕo ni sɯgoɕita kandʑi kaɽa sɯrɯto, \"oɽidʑinarɯ de arɯ ɽintɕaɴ ( joɴsai) no kanzeɴ na kiokɯ o motɕi, koa to ɕite ɽintɕaɴ ( joɴsai) no dʑiŋkakɯ o kopiː ɕita maɽiɴ\" wa, tamamo gozeɴ to tama mo no kaŋkei to wa iʔte, \"ensaka ɽiɴ no seitɕoɯ ɕita kanoɯsei no çitotsɯ\" to geɴʔte iː gɯɽai ni ɽintɕaɴ to tɕikai sonzai naɴ daɽoɯ na. zannennagaɽa, (ɽintɕaɴ no kiokɯ kaɽa) maɽiɴ niːmpɯʔto dekita madʑɯtsɯ kanɽeɴ dʑoɯhoɯ ga sɯkɯna kaʔtakaɽa, jagamika no madʑɯtsɯ no dʑɯgʲoɯ wa dekite mo, maɽiɴ no madʑɯtsɯ ni kaɴɕite wa ɽeberɯ ga çikɯikedo. ɽintɕaɴ ni wa warɯikedo \"madʑɯtsɯɕi to ɕite no maɽiɴ\" o seitɕoɯ saserɯ tame, koŋgo mo ɽintɕaɴ no madʑɯtsɯ kanɽeɴ no kiokɯ dake wa maɽiɴ ni kopiː sasete moɽaɯbeki ka? soɯ ɕinakeɽeba, maɽiɴ ga toː sakaka no madʑɯtsɯ onʲɯɯɕɯ dekirɯ kikai wa naiga,...... sasɯga ni soɽe wa, ɽintɕaɴ ni taisɯrɯ \"koɽe idʑoɯ nai gɯɽai çidoi ɯɽagiɽi koɯi\" ka.",
"role": "user"
},
{
"content": " その後、真凛は『Fate/stay night』のゲーム(ベースはPS2版、18禁シーンのみPC版に差し替えたカスタマイズ版)と『Fate/hollow ataraxia』を一気にプレイした。 凛ルートをやった際には、色んな意味で面白い顔をしていたが、まあ深くは追及するまい。 なお、ゲームを終えた後、真凛は色々なことを考え込んでいた様子だったので、僕とタマモは何も言わずにそっとしておいた。 なにせ、セイバールートでは言峰に不意打ちで殺されかけ、凛ルートではアーチャーに裏切られるわ、桜ルートでは自分だけでは桜を助けることができずに終わるわ、色々と思うところがあるのだろう。 ……ああ、英霊エミヤの過去とか、衛宮士郎と恋仲になった可能性があることとか、そう言ったことも気にしているのかもしれないな。 結局、真凛はこの件には触れてほしくなさそうだったので、僕たちはこの件については触れないことにした。 一ヶ月真凛と一緒に過ごした感じからすると、『オリジナルである凛ちゃん(4歳)の完全な記憶を持ち、コアとして凛ちゃん(4歳)の人格をコピーした真凛』は、玉藻御前とタマモの関係とは違って、『遠坂凛の成長した可能性の一つ』と言っていいぐらいに凛ちゃんと近い存在なんだろうな。 残念ながら、(凛ちゃんの記憶から)真凛にインプットできた魔術関連情報が少なかったから、八神家の魔術の授業はできても、真凛の魔術に関してはレベルが低いけど。 凛ちゃんには悪いけど『魔術師としての真凛』を成長させるため、今後も凛ちゃんの魔術関連の記憶だけは真凛にコピーさせてもらうべきか? そうしなければ、真凛が遠坂家の魔術を入手できる機会はないが、……さすがにそれは、凛ちゃんに対する『これ以上ないぐらいひどい裏切り行為』か。",
"role": "assistant"
}
] |
真凛には、遠坂家の魔術は諦めてもらって、その代わりと言っては何だが『八神家の魔術を(いずれ)全て教えること』で納得してもらうか? 「そういうわけで、今後凛ちゃんから記憶をコピーするのは辞めてもらいたいんだけど、どうかな?」 「マスター、それでは真凛が強化できなくなります! そりゃ、今のただの仮想人格の状態では、遠坂家の魔術の情報を入手しても宝の持ち腐れ状態です。 でも、いつか蒼崎橙子と接触して『遠坂凛』の体と限りなく同じ人形の体を作ってもらい、それを真凛がライン経由で操作すれば、『魔術刻印がないだけのもう一人の遠坂凛』として活躍が可能です。 私に逆らうことも多いけど、真凛は間違いなく優秀です。 真凛が大きく成長できる可能性を自ら減らすなんて、もったいなすぎます」 凛ちゃんを可愛がっているとはいえ、タマモは相変わらずマスター至上主義。 凛ちゃん、ひいては遠坂家の秘伝や利益よりも、僕の利益を優先した考えであるようだ。 一方、当事者である真凛はというとあっさりした反応だった。 | maɽiɴ ni wa, toː sakaka no madʑɯtsɯ wa—kiɽamete mo ɽaʔte, sono kawaɽi to geɴʔte wa naɴ daga "jagamika no madʑɯtsɯ o (izɯɽe) sɯbete oɕierɯ koto" de naʔtokɯ ɕite moɽaɯ ka? "soɯ iɯ wake de, koŋgo ɽintɕaɴ kaɽa kiokɯ o kopiː sɯrɯ no wa jamete moɽaitaiɴ dakedo, doɯ ka na?" "masɯtaː, soɽe de wa maɽiɴ ga kʲoɯka dekinakɯ naɽimasɯ! sorʲa, ima no tada no kasoɯ dʑiŋkakɯ no dʑoɯtai de wa, toː sakaka no madʑɯtsɯ no dʑoɯhoɯ onʲɯɯɕɯ ɕite mo takaɽa no motɕigɯsaɽe dʑoɯtai desɯ. de mo, itsɯ ka—o saki daidai ko to seʔɕokɯ ɕite "ensaka ɽiɴ" no kaɽada to kagiɽinakɯ onadʑi niŋgʲoɯ no kaɽada o sakɯʔte moɽai, soɽe o maɽiɴ ga ɽaiɴ keijɯ de soɯsa sɯɽeba, "madʑɯtsɯ kokɯiɴ ga nai dake no moɯ çitoɽi no ensaka ɽiɴ" to ɕite katsɯjakɯ ga kanoɯ desɯ. wataɕi ni sakaɽaɯ koto mo oːikedo, maɽiɴ wa matɕigai nakɯ jɯɯɕɯɯ desɯ. maɽiɴ ga oːkikɯ seitɕoɯ dekirɯ kanoɯsei o mizɯkaɽa heɽasɯ nante, moʔtai na sɯgimasɯ" ɽintɕaɴ o kawai gaʔte irɯ to wa ie, tama mo wa—ikawaɽazɯ masɯtaː ɕidʑoɯ ɕɯgi. ɽintɕaɴ, çiːteha toː sakaka no çideɴ ja ɽieki joɽi mo, bokɯ no ɽieki o jɯɯseɴ ɕita kaŋgae de arɯ joɯ da. iʔpoɯ, toɯdʑiɕa de arɯ maɽiɴ wa to iɯto aʔsaɽi ɕita hannoɯ daʔta. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: maɽiɴ ni wa, toː sakaka no madʑɯtsɯ wa—kiɽamete mo ɽaʔte, sono kawaɽi to geɴʔte wa naɴ daga \"jagamika no madʑɯtsɯ o (izɯɽe) sɯbete oɕierɯ koto\" de naʔtokɯ ɕite moɽaɯ ka? \"soɯ iɯ wake de, koŋgo ɽintɕaɴ kaɽa kiokɯ o kopiː sɯrɯ no wa jamete moɽaitaiɴ dakedo, doɯ ka na?\" \"masɯtaː, soɽe de wa maɽiɴ ga kʲoɯka dekinakɯ naɽimasɯ! sorʲa, ima no tada no kasoɯ dʑiŋkakɯ no dʑoɯtai de wa, toː sakaka no madʑɯtsɯ no dʑoɯhoɯ onʲɯɯɕɯ ɕite mo takaɽa no motɕigɯsaɽe dʑoɯtai desɯ. de mo, itsɯ ka—o saki daidai ko to seʔɕokɯ ɕite \"ensaka ɽiɴ\" no kaɽada to kagiɽinakɯ onadʑi niŋgʲoɯ no kaɽada o sakɯʔte moɽai, soɽe o maɽiɴ ga ɽaiɴ keijɯ de soɯsa sɯɽeba, \"madʑɯtsɯ kokɯiɴ ga nai dake no moɯ çitoɽi no ensaka ɽiɴ\" to ɕite katsɯjakɯ ga kanoɯ desɯ. wataɕi ni sakaɽaɯ koto mo oːikedo, maɽiɴ wa matɕigai nakɯ jɯɯɕɯɯ desɯ. maɽiɴ ga oːkikɯ seitɕoɯ dekirɯ kanoɯsei o mizɯkaɽa heɽasɯ nante, moʔtai na sɯgimasɯ\" ɽintɕaɴ o kawai gaʔte irɯ to wa ie, tama mo wa—ikawaɽazɯ masɯtaː ɕidʑoɯ ɕɯgi. ɽintɕaɴ, çiːteha toː sakaka no çideɴ ja ɽieki joɽi mo, bokɯ no ɽieki o jɯɯseɴ ɕita kaŋgae de arɯ joɯ da. iʔpoɯ, toɯdʑiɕa de arɯ maɽiɴ wa to iɯto aʔsaɽi ɕita hannoɯ daʔta.",
"role": "user"
},
{
"content": " 真凛には、遠坂家の魔術は諦めてもらって、その代わりと言っては何だが『八神家の魔術を(いずれ)全て教えること』で納得してもらうか? 「そういうわけで、今後凛ちゃんから記憶をコピーするのは辞めてもらいたいんだけど、どうかな?」 「マスター、それでは真凛が強化できなくなります! そりゃ、今のただの仮想人格の状態では、遠坂家の魔術の情報を入手しても宝の持ち腐れ状態です。 でも、いつか蒼崎橙子と接触して『遠坂凛』の体と限りなく同じ人形の体を作ってもらい、それを真凛がライン経由で操作すれば、『魔術刻印がないだけのもう一人の遠坂凛』として活躍が可能です。 私に逆らうことも多いけど、真凛は間違いなく優秀です。 真凛が大きく成長できる可能性を自ら減らすなんて、もったいなすぎます」 凛ちゃんを可愛がっているとはいえ、タマモは相変わらずマスター至上主義。 凛ちゃん、ひいては遠坂家の秘伝や利益よりも、僕の利益を優先した考えであるようだ。 一方、当事者である真凛はというとあっさりした反応だった。",
"role": "assistant"
}
] |
「まあ、そうよね。 いくら私が凛ちゃんを元にして作られた仮想人格だとしても、遠坂家の秘伝を奪うのは遠坂家にとって絶対に許されない行為よ。 幸いと言っていいのかはわからないけど、現時点で凛ちゃんが学んでいたことは魔術の基礎であって、遠坂家の秘伝は含まれていなかったわ。 だから、将来私の正体が全部ばれても、現時点の状態ならぎりぎりで許される可能性はあるけど、この上遠坂家の秘伝の知識を奪ってしまえば、……例え凛ちゃんでも私たちの存在を許さないでしょうね」 真凛は真剣な顔つきで答えた。 「やっぱりそうか。 まあ、一族の秘伝が完全な一子相伝の時点で、そういう扱いだとは予想していたけど。 ……というわけで、凛ちゃんから真凛への記憶情報のコピーは、今後一切禁止だからな」 「……わかりました~。 でも、すっごくもったいないです」 | "maː, soɯ jo ne. ikɯɽa wataɕi ga ɽintɕaɴ o moto ni ɕite tsɯkɯɽaɽeta kasoɯ dʑiŋkakɯ da to ɕite mo, toː sakaka no çideɴ o ɯbaɯ no wa toː sakaka ni toʔte zeʔtai ni jɯrɯsaɽenai koɯi jo. saiwai to geɴʔte iː no ka wa wakaɽanaikedo, gendʑiteɴ de ɽintɕaɴ ga manande ita koto wa madʑɯtsɯ no kiso deaʔte, toː sakaka no çideɴ wa fɯkɯmaɽete inakaʔta wa. dakaɽa, ɕoɯɽai wataɕi no ɕoɯtai ga zembɯ baɽete mo, gendʑiteɴ no dʑoɯtai naɽa giɽigiɽi de jɯrɯsaɽerɯ kanoɯsei wa—rɯkedo, kono kamitoː sakaka no çideɴ no tɕiɕiki o datsɯʔte ɕimaeba,...... tatoe ɽintɕaɴ de mo wataɕitatɕi no sonzai o jɯrɯsanaideɕoɯ ne" maɽiɴ wa ɕiŋkeɴ na kaotsɯki de kotaeta. "jaʔpaɽi soɯ ka. maː, itɕizokɯ no çideɴ ga kanzeɴ na itɕiɕi soɯdeɴ no dʑiteɴ de, soɯ iɯ atsɯkai da to wa josoɯ ɕite itakedo....... to iɯ wake de, ɽintɕaɴ kaɽa maɽiɴ e no kiokɯ dʑoɯhoɯ no kopiː wa, koŋgo iʔsai kiɴɕi dakaɽa na" "...... wakaɽimaɕita—. de mo, sɯʔgokɯ moʔtai nai desɯ" | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: \"maː, soɯ jo ne. ikɯɽa wataɕi ga ɽintɕaɴ o moto ni ɕite tsɯkɯɽaɽeta kasoɯ dʑiŋkakɯ da to ɕite mo, toː sakaka no çideɴ o ɯbaɯ no wa toː sakaka ni toʔte zeʔtai ni jɯrɯsaɽenai koɯi jo. saiwai to geɴʔte iː no ka wa wakaɽanaikedo, gendʑiteɴ de ɽintɕaɴ ga manande ita koto wa madʑɯtsɯ no kiso deaʔte, toː sakaka no çideɴ wa fɯkɯmaɽete inakaʔta wa. dakaɽa, ɕoɯɽai wataɕi no ɕoɯtai ga zembɯ baɽete mo, gendʑiteɴ no dʑoɯtai naɽa giɽigiɽi de jɯrɯsaɽerɯ kanoɯsei wa—rɯkedo, kono kamitoː sakaka no çideɴ no tɕiɕiki o datsɯʔte ɕimaeba,...... tatoe ɽintɕaɴ de mo wataɕitatɕi no sonzai o jɯrɯsanaideɕoɯ ne\" maɽiɴ wa ɕiŋkeɴ na kaotsɯki de kotaeta. \"jaʔpaɽi soɯ ka. maː, itɕizokɯ no çideɴ ga kanzeɴ na itɕiɕi soɯdeɴ no dʑiteɴ de, soɯ iɯ atsɯkai da to wa josoɯ ɕite itakedo....... to iɯ wake de, ɽintɕaɴ kaɽa maɽiɴ e no kiokɯ dʑoɯhoɯ no kopiː wa, koŋgo iʔsai kiɴɕi dakaɽa na\" \"...... wakaɽimaɕita—. de mo, sɯʔgokɯ moʔtai nai desɯ\"",
"role": "user"
},
{
"content": "「まあ、そうよね。 いくら私が凛ちゃんを元にして作られた仮想人格だとしても、遠坂家の秘伝を奪うのは遠坂家にとって絶対に許されない行為よ。 幸いと言っていいのかはわからないけど、現時点で凛ちゃんが学んでいたことは魔術の基礎であって、遠坂家の秘伝は含まれていなかったわ。 だから、将来私の正体が全部ばれても、現時点の状態ならぎりぎりで許される可能性はあるけど、この上遠坂家の秘伝の知識を奪ってしまえば、……例え凛ちゃんでも私たちの存在を許さないでしょうね」 真凛は真剣な顔つきで答えた。 「やっぱりそうか。 まあ、一族の秘伝が完全な一子相伝の時点で、そういう扱いだとは予想していたけど。 ……というわけで、凛ちゃんから真凛への記憶情報のコピーは、今後一切禁止だからな」 「……わかりました~。 でも、すっごくもったいないです」",
"role": "assistant"
}
] |
さすがに私の言うことに逆らうつもりはないのか、タマモはしぶしぶながら頷いた。 「もったいないけど、時臣師や凛ちゃんを敵に回すわけにはいかないから当然の処置だよ。 それに真凛も天才なんだ。 凛ちゃんが遠坂家の魔術を使うところを見れば、独学でもある程度は再現だろうし、何より八神家の魔術を無制限で提供するんだ。 凛ちゃんとは違う魔術を使うことになるだろうけど、匹敵、いや上回る魔術師になることも可能だろうさ」 「あら、ありがとう。 ……でも、そうね。 完璧とはいかなくても、お父様や凛ちゃんが実際に魔術を使うところを見れば、……その構成を理解できると思うわ。 それに加えて、八神家の魔術を教えてもらえれば、……凛ちゃんを上回る魔術師になるのも十分可能ね。 ……もちろん、魔術刻印抜きの状態での比較だけど。 | sasɯga ni wataɕi no iɯ koto ni sakaɽaɯ tsɯmoɽi wa nai no ka, tama mo wa ɕibɯɕibɯnagaɽa ɯnazɯita. "moʔtai naikedo, dʑi ɕiɴɕi ja ɽintɕaɴ o teki ni mawasɯ wake ni wa ikanaikaɽa toɯzeɴ no ɕotɕi da jo. soɽe ni maɽiɴ mo tensai naɴ da. ɽintɕaɴ ga toː sakaka no madʑɯtsɯ o tsɯkaɯ tokoɽo o miɽeba, dokɯgakɯ de mo arɯ teido wa saigeɴ daɽoɯɕi, nani joɽi jagamika no madʑɯtsɯ o mɯseigeɴ de teikʲoɯ sɯrɯɴ da. ɽintɕaɴ to wa tɕigaɯ madʑɯtsɯ o tsɯkaɯ koto ni narɯdaɽoɯkedo, çiʔteki, ija ɯwamawarɯ madʑɯtsɯɕi ni narɯ koto mo kanoɯ daɽoɯ sa" "aɽa, aɽigatoɯ....... de mo, soɯ ne. kampeki to wa ikanakɯte mo, otoɯsama ja ɽintɕaɴ ga dʑiʔsai ni madʑɯtsɯ o tsɯkaɯ tokoɽo o miɽeba,...... sono koɯsei o ɽikai dekirɯ to omoɯ wa. soɽe ni kɯwaete, jagamika no madʑɯtsɯ o oɕiete moɽaeɽeba,...... ɽintɕaɴ o ɯwamawarɯ madʑɯtsɯɕi ni narɯ no mo dʑɯɯbɯɴ kanoɯ ne....... motɕiɽoɴ, madʑɯtsɯ kokɯiʔnɯki no dʑoɯtai de no çikakɯ dakedo. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: sasɯga ni wataɕi no iɯ koto ni sakaɽaɯ tsɯmoɽi wa nai no ka, tama mo wa ɕibɯɕibɯnagaɽa ɯnazɯita. \"moʔtai naikedo, dʑi ɕiɴɕi ja ɽintɕaɴ o teki ni mawasɯ wake ni wa ikanaikaɽa toɯzeɴ no ɕotɕi da jo. soɽe ni maɽiɴ mo tensai naɴ da. ɽintɕaɴ ga toː sakaka no madʑɯtsɯ o tsɯkaɯ tokoɽo o miɽeba, dokɯgakɯ de mo arɯ teido wa saigeɴ daɽoɯɕi, nani joɽi jagamika no madʑɯtsɯ o mɯseigeɴ de teikʲoɯ sɯrɯɴ da. ɽintɕaɴ to wa tɕigaɯ madʑɯtsɯ o tsɯkaɯ koto ni narɯdaɽoɯkedo, çiʔteki, ija ɯwamawarɯ madʑɯtsɯɕi ni narɯ koto mo kanoɯ daɽoɯ sa\" \"aɽa, aɽigatoɯ....... de mo, soɯ ne. kampeki to wa ikanakɯte mo, otoɯsama ja ɽintɕaɴ ga dʑiʔsai ni madʑɯtsɯ o tsɯkaɯ tokoɽo o miɽeba,...... sono koɯsei o ɽikai dekirɯ to omoɯ wa. soɽe ni kɯwaete, jagamika no madʑɯtsɯ o oɕiete moɽaeɽeba,...... ɽintɕaɴ o ɯwamawarɯ madʑɯtsɯɕi ni narɯ no mo dʑɯɯbɯɴ kanoɯ ne....... motɕiɽoɴ, madʑɯtsɯ kokɯiʔnɯki no dʑoɯtai de no çikakɯ dakedo.",
"role": "user"
},
{
"content": " さすがに私の言うことに逆らうつもりはないのか、タマモはしぶしぶながら頷いた。 「もったいないけど、時臣師や凛ちゃんを敵に回すわけにはいかないから当然の処置だよ。 それに真凛も天才なんだ。 凛ちゃんが遠坂家の魔術を使うところを見れば、独学でもある程度は再現だろうし、何より八神家の魔術を無制限で提供するんだ。 凛ちゃんとは違う魔術を使うことになるだろうけど、匹敵、いや上回る魔術師になることも可能だろうさ」 「あら、ありがとう。 ……でも、そうね。 完璧とはいかなくても、お父様や凛ちゃんが実際に魔術を使うところを見れば、……その構成を理解できると思うわ。 それに加えて、八神家の魔術を教えてもらえれば、……凛ちゃんを上回る魔術師になるのも十分可能ね。 ……もちろん、魔術刻印抜きの状態での比較だけど。",
"role": "assistant"
}
] |
まあ、八神家の魔術は架空元素属性のものが多いらしいから、私に合わせてカスタマイズする必要があるとは思うけどね」 真凛もやる気満々だな。 「もっとも、真凛の正体を凛ちゃんに教えた際に、凛ちゃん自身が遠坂家の秘伝に関する記憶のコピーを許可すれば、話は別だけど」 「それはありえないわね」 「まあ、そうだよね」 真凛は即答したが、話しながら私自身もありえないとは思っていた。 「じゃあ、『凛ちゃんを模した人形の作成許可』だけでももらえるようにがんばってくれ」 「まあ、それが限界でしょうね。 わかった。 私の為でもあるし、できるだけ努力するわ。 | maː, jagamika no madʑɯtsɯ wa kakɯɯ genso zokɯsei no mono ga oːiɽaɕiːkaɽa, wataɕi ni awasete kasɯtamaizɯ sɯrɯ çitsɯjoɯ ga—rɯ to wa omoɯkedo ne" maɽiɴ mo jarɯki mammaɴ da na. "moʔtomo, maɽiɴ no ɕoɯtai o ɽintɕaɴ ni oɕieta sai ni, ɽintɕaɴ dʑiɕiɴ ga toː sakaka no çideɴ ni kansɯrɯ kiokɯ no kopiː o kʲoka sɯɽeba, hanaɕi wa betsɯ dakedo" "soɽe wa—ɽi enai wa ne" "maː, soɯ da jo ne" maɽiɴ wa sokɯtoɯ ɕitaga, hanaɕinagaɽa wataɕi dʑiɕiɴ mo aɽi enai to wa omoeʔte ita. "dʑaː, "ɽintɕaɴ o moɕita niŋgʲoɯ no sakɯsei kʲoka" dake de mo moɽaerɯ joɯ ni gambaʔte kɯɽe" "maː, soɽe ga geŋkai deɕoɯ ne. wagaʔta. wataɕi no tame de mo arɯɕi, dekirɯ dake dorʲokɯ sɯrɯ wa. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: maː, jagamika no madʑɯtsɯ wa kakɯɯ genso zokɯsei no mono ga oːiɽaɕiːkaɽa, wataɕi ni awasete kasɯtamaizɯ sɯrɯ çitsɯjoɯ ga—rɯ to wa omoɯkedo ne\" maɽiɴ mo jarɯki mammaɴ da na. \"moʔtomo, maɽiɴ no ɕoɯtai o ɽintɕaɴ ni oɕieta sai ni, ɽintɕaɴ dʑiɕiɴ ga toː sakaka no çideɴ ni kansɯrɯ kiokɯ no kopiː o kʲoka sɯɽeba, hanaɕi wa betsɯ dakedo\" \"soɽe wa—ɽi enai wa ne\" \"maː, soɯ da jo ne\" maɽiɴ wa sokɯtoɯ ɕitaga, hanaɕinagaɽa wataɕi dʑiɕiɴ mo aɽi enai to wa omoeʔte ita. \"dʑaː, \"ɽintɕaɴ o moɕita niŋgʲoɯ no sakɯsei kʲoka\" dake de mo moɽaerɯ joɯ ni gambaʔte kɯɽe\" \"maː, soɽe ga geŋkai deɕoɯ ne. wagaʔta. wataɕi no tame de mo arɯɕi, dekirɯ dake dorʲokɯ sɯrɯ wa.",
"role": "user"
},
{
"content": " まあ、八神家の魔術は架空元素属性のものが多いらしいから、私に合わせてカスタマイズする必要があるとは思うけどね」 真凛もやる気満々だな。 「もっとも、真凛の正体を凛ちゃんに教えた際に、凛ちゃん自身が遠坂家の秘伝に関する記憶のコピーを許可すれば、話は別だけど」 「それはありえないわね」 「まあ、そうだよね」 真凛は即答したが、話しながら私自身もありえないとは思っていた。 「じゃあ、『凛ちゃんを模した人形の作成許可』だけでももらえるようにがんばってくれ」 「まあ、それが限界でしょうね。 わかった。 私の為でもあるし、できるだけ努力するわ。",
"role": "assistant"
}
] |
……こうして桜の為にがんばっている貴方に協力して、観測世界の記憶を見せてもらうのも楽しいけど、……どうしても自分の体が欲しいと感じてしまうわね」 やっぱり、体がない状態っていうのは不安なんだろうか? 原作でも、全ての始まりである己の体を手に入れる為、イスカンダルも受肉を求めていたしな。 真凛の場合、聖杯に受肉を願わなくていいぶん、体を手に入れられる可能性は高いと思うけど。 こりゃ、早く橙子さんとの連絡を付けて、……いや凛ちゃんに『凛ちゃんを参考にした人形の体』を作る許可をもらう方が先か。 どうしたものかなぁ? 早めにキャスターでメディアを召喚できれば、『時臣師には内緒にしながら凛ちゃんに許可を貰って、メディアに凛ちゃんの人形を作ってもらうこと』は可能だろうか? ……いや、メディアが人形作りの技術を持っている可能性は低いから、やっぱり無理か。 いやいや、キャスターの道具作成スキルで人形すら作成可能なら、……材料さえ入手できれば人形を作れる可能性は十分ある。 人形にどんな仕掛けを仕込まれるか、ちょっと、いやかなり怖いのは事実だけどね。 | ...... koɯ ɕite sakɯɽa no tame ni gambaʔte irɯ anata ni kʲoɯrʲokɯ ɕite, kansokɯ sekai no kiokɯ o misete moɽaɯ no mo tanoɕiːkedo,...... doɯ ɕite mo dʑibɯɴ no kaɽada ga hoɕiː to kandʑite ɕimaɯ wa ne" jaʔpaɽi, kaɽada ga nai dʑoɯtaiʔte iɯ no wa fwaɴ naɴ daɽoɯ ka? gensakɯ de mo, sɯbete no hadʑimaɽi de arɯ onoɽe no kaɽada o te niːɽerɯ tame, isɯkandarɯ mo dʑɯnikɯ o motomete itaɕi na. maɽiɴ no baːi, seihai ni dʑɯnikɯ o negawanakɯte iː bɯɴ, kaɽada o te niːɽeɽaɽerɯ kanoɯsei wa takai to omoɯkedo. korʲa, hajakɯ daidai kosaɴ to no ɽenɽakɯ o tsɯkete,...... ija ɽintɕaɴ ni "ɽintɕaɴ o saŋkoɯ ni ɕita niŋgʲoɯ no kaɽada" o tsɯkɯrɯ kʲoka o moɽaɯ hoɯ ga saki ka. doɯ ɕita mono ka naː? hajame ni kʲasɯtaː de medʲa o ɕoɯkaɴ dekiɽeba, "dʑi ɕiɴɕi ni wa naiɕo ni ɕinagaɽa ɽintɕaɴ ni kʲoka o moɽaeʔte, medʲa ni ɽintɕaɴ no niŋgʲoɯ o sakɯʔte moɽaɯ koto" wa kanoɯ daɽoɯ ka?...... ija, medʲa ga niŋgʲoɯ tsɯkɯɽi no gidʑɯtsɯ o motɕiʔte irɯ kanoɯsei wa çikɯikaɽa, jaʔpaɽi mɯɽi ka. ijaija, kʲasɯtaː no doɯgɯ sakɯsei sɯkirɯ de niŋgʲoɯ sɯɽa sakɯsei kanoɯ naɽa,...... zairʲoɯ saenʲɯɯɕɯ dekiɽeba niŋgʲoɯ o tsɯkɯɽerɯ kanoɯsei wa dʑɯɯbɯɴ arɯ. niŋgʲoɯ ni donna ɕikake o ɕikomaɽerɯ ka, tɕoʔto, ija kanaɽi kowai no wa dʑidʑitsɯ dakedo ne. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: ...... koɯ ɕite sakɯɽa no tame ni gambaʔte irɯ anata ni kʲoɯrʲokɯ ɕite, kansokɯ sekai no kiokɯ o misete moɽaɯ no mo tanoɕiːkedo,...... doɯ ɕite mo dʑibɯɴ no kaɽada ga hoɕiː to kandʑite ɕimaɯ wa ne\" jaʔpaɽi, kaɽada ga nai dʑoɯtaiʔte iɯ no wa fwaɴ naɴ daɽoɯ ka? gensakɯ de mo, sɯbete no hadʑimaɽi de arɯ onoɽe no kaɽada o te niːɽerɯ tame, isɯkandarɯ mo dʑɯnikɯ o motomete itaɕi na. maɽiɴ no baːi, seihai ni dʑɯnikɯ o negawanakɯte iː bɯɴ, kaɽada o te niːɽeɽaɽerɯ kanoɯsei wa takai to omoɯkedo. korʲa, hajakɯ daidai kosaɴ to no ɽenɽakɯ o tsɯkete,...... ija ɽintɕaɴ ni \"ɽintɕaɴ o saŋkoɯ ni ɕita niŋgʲoɯ no kaɽada\" o tsɯkɯrɯ kʲoka o moɽaɯ hoɯ ga saki ka. doɯ ɕita mono ka naː? hajame ni kʲasɯtaː de medʲa o ɕoɯkaɴ dekiɽeba, \"dʑi ɕiɴɕi ni wa naiɕo ni ɕinagaɽa ɽintɕaɴ ni kʲoka o moɽaeʔte, medʲa ni ɽintɕaɴ no niŋgʲoɯ o sakɯʔte moɽaɯ koto\" wa kanoɯ daɽoɯ ka?...... ija, medʲa ga niŋgʲoɯ tsɯkɯɽi no gidʑɯtsɯ o motɕiʔte irɯ kanoɯsei wa çikɯikaɽa, jaʔpaɽi mɯɽi ka. ijaija, kʲasɯtaː no doɯgɯ sakɯsei sɯkirɯ de niŋgʲoɯ sɯɽa sakɯsei kanoɯ naɽa,...... zairʲoɯ saenʲɯɯɕɯ dekiɽeba niŋgʲoɯ o tsɯkɯɽerɯ kanoɯsei wa dʑɯɯbɯɴ arɯ. niŋgʲoɯ ni donna ɕikake o ɕikomaɽerɯ ka, tɕoʔto, ija kanaɽi kowai no wa dʑidʑitsɯ dakedo ne.",
"role": "user"
},
{
"content": " ……こうして桜の為にがんばっている貴方に協力して、観測世界の記憶を見せてもらうのも楽しいけど、……どうしても自分の体が欲しいと感じてしまうわね」 やっぱり、体がない状態っていうのは不安なんだろうか? 原作でも、全ての始まりである己の体を手に入れる為、イスカンダルも受肉を求めていたしな。 真凛の場合、聖杯に受肉を願わなくていいぶん、体を手に入れられる可能性は高いと思うけど。 こりゃ、早く橙子さんとの連絡を付けて、……いや凛ちゃんに『凛ちゃんを参考にした人形の体』を作る許可をもらう方が先か。 どうしたものかなぁ? 早めにキャスターでメディアを召喚できれば、『時臣師には内緒にしながら凛ちゃんに許可を貰って、メディアに凛ちゃんの人形を作ってもらうこと』は可能だろうか? ……いや、メディアが人形作りの技術を持っている可能性は低いから、やっぱり無理か。 いやいや、キャスターの道具作成スキルで人形すら作成可能なら、……材料さえ入手できれば人形を作れる可能性は十分ある。 人形にどんな仕掛けを仕込まれるか、ちょっと、いやかなり怖いのは事実だけどね。",
"role": "assistant"
}
] |
う~ん、とりあえず今できることは、真凛に凛ちゃんと仲良くなってもらって、時期を見計らって話せる範囲で事情を説明し、凛ちゃんの体を模した人形の作成の許可をもらえるように努力することしかないかな? で、本命は橙子、可能ならキャスターに依頼する方針が無難だろうな。 「そうそう。 人形の入手を目指すといっても、実現するのは当分先でしょ? それまでの代替手段として、第五次聖杯戦争で桜がやったように、影で私の分身を作れないかしら? その分身を私が操作すれば、十分体の代わりになるわ」 「私の属性は、『架空元素・無』で『あり得ないが、物質化するもの』らしいから、多分影を作れるだろうし、技術が上がれば分身も作れるとは思うが」 「いいわ。 それじゃあ、私がびしびし教えるから早く使えるようになりなさい!」 「ぜ、善処します」 | ɯ—ɴ, toɽiaezɯ ima dekirɯ koto wa, maɽiɴ ni ɽintɕaɴ to nakajokɯ naʔte mo ɽaʔte, dʑiki o mi hakaɽaʔte hanaserɯ haɴ'i de dʑidʑoɯ o setsɯmei ɕi, ɽintɕaɴ no kaɽada o moɕita niŋgʲoɯ no sakɯsei no kʲoka o moɽaerɯ joɯ ni dorʲokɯ sɯrɯ koto ɕika nai ka na? de, hommei wa daidai ko, kanoɯ naɽa kʲasɯtaː niːɽai sɯrɯ hoɯɕiɴ ga bɯnaɴ daɽoɯ na. "soɯsoɯ. niŋgʲoɯ nonʲɯɯɕɯ o mezasɯ toiʔte mo, dʑitsɯgeɴ sɯrɯ no wa toɯbɯɴ saki deɕo? soɽe made no daitai ɕɯdaɴ to ɕite, daigodʑi seihai sensoɯ de sakɯɽa ga jaʔta joɯ ni, kage de wataɕi no bɯɴɕiɴ o tsɯkɯɽenai kaɕiɽa? sono bɯɴɕiɴ o wataɕi ga soɯsa sɯɽeba, dʑɯɯ bɯntai no kawaɽi ni narɯ wa" "wataɕi no zokɯsei wa, "kakɯɯ genso/mɯ" de "aɽi enaiga, bɯʔɕitsɯka sɯrɯ mono" ɽaɕiːkaɽa, tabɯɴ kage o tsɯkɯɽerɯdaɽoɯɕi, gidʑɯtsɯ ga—gaɽeba bɯɴɕiɴ mo tsɯkɯɽerɯ to wa omoɯga" "iː wa. soɽe dʑaː, wataɕi ga biɕibiɕi oɕierɯkaɽa hajakɯ tsɯkaerɯ joɯ ni naɽi nasai!" "ze, zeɴɕo ɕimasɯ" | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: ɯ—ɴ, toɽiaezɯ ima dekirɯ koto wa, maɽiɴ ni ɽintɕaɴ to nakajokɯ naʔte mo ɽaʔte, dʑiki o mi hakaɽaʔte hanaserɯ haɴ'i de dʑidʑoɯ o setsɯmei ɕi, ɽintɕaɴ no kaɽada o moɕita niŋgʲoɯ no sakɯsei no kʲoka o moɽaerɯ joɯ ni dorʲokɯ sɯrɯ koto ɕika nai ka na? de, hommei wa daidai ko, kanoɯ naɽa kʲasɯtaː niːɽai sɯrɯ hoɯɕiɴ ga bɯnaɴ daɽoɯ na. \"soɯsoɯ. niŋgʲoɯ nonʲɯɯɕɯ o mezasɯ toiʔte mo, dʑitsɯgeɴ sɯrɯ no wa toɯbɯɴ saki deɕo? soɽe made no daitai ɕɯdaɴ to ɕite, daigodʑi seihai sensoɯ de sakɯɽa ga jaʔta joɯ ni, kage de wataɕi no bɯɴɕiɴ o tsɯkɯɽenai kaɕiɽa? sono bɯɴɕiɴ o wataɕi ga soɯsa sɯɽeba, dʑɯɯ bɯntai no kawaɽi ni narɯ wa\" \"wataɕi no zokɯsei wa, \"kakɯɯ genso/mɯ\" de \"aɽi enaiga, bɯʔɕitsɯka sɯrɯ mono\" ɽaɕiːkaɽa, tabɯɴ kage o tsɯkɯɽerɯdaɽoɯɕi, gidʑɯtsɯ ga—gaɽeba bɯɴɕiɴ mo tsɯkɯɽerɯ to wa omoɯga\" \"iː wa. soɽe dʑaː, wataɕi ga biɕibiɕi oɕierɯkaɽa hajakɯ tsɯkaerɯ joɯ ni naɽi nasai!\" \"ze, zeɴɕo ɕimasɯ\"",
"role": "user"
},
{
"content": " う~ん、とりあえず今できることは、真凛に凛ちゃんと仲良くなってもらって、時期を見計らって話せる範囲で事情を説明し、凛ちゃんの体を模した人形の作成の許可をもらえるように努力することしかないかな? で、本命は橙子、可能ならキャスターに依頼する方針が無難だろうな。 「そうそう。 人形の入手を目指すといっても、実現するのは当分先でしょ? それまでの代替手段として、第五次聖杯戦争で桜がやったように、影で私の分身を作れないかしら? その分身を私が操作すれば、十分体の代わりになるわ」 「私の属性は、『架空元素・無』で『あり得ないが、物質化するもの』らしいから、多分影を作れるだろうし、技術が上がれば分身も作れるとは思うが」 「いいわ。 それじゃあ、私がびしびし教えるから早く使えるようになりなさい!」 「ぜ、善処します」",
"role": "assistant"
}
] |
やっぱり、少しでも早く自分の意志で外で自由に動かせる体が欲しいんだな。 気持ちは分からないでもないが、影で分身を作るだけでもハイレベルそうなのに、それを真凛の姿そっくりに構築するなんてどれだけ技術が必要なのだろうか? こりゃ、しばらくハードレッスンの日々が続くか? まあ、真凛には色々とお世話になっている以上、これぐらいはしないとダメか。 いつか、真凛の人形が完成し、さらにタマモがキャス孤に変身可能になるか、キャス孤の人形が完成すれば、僕の隣には『キャス孤の姿をしたタマモ』と『遠坂凛の姿をした真凛』という二人の使い魔が並ぶわけである。 想像するだけで、胸が熱くなるなぁ。 僕以外のトリッパーが現れたら、一発で僕がトリッパーだとばれてしまうような事態ではあるけど、いつか必ずこの夢を実現してやろう。 その後、真凛は凛ちゃんを口説き落とす方法の検討、僕の介入により起きた原作世界との違いなどについての調査、それを元にしたこの世界の未来予測などを行っているようだった。 頼もしい限りである。 こんな素晴らしい教師を僕だけが占有するのはもったいないと考え、また真凛からも『タマモが仮想人格である自分を作ったこと』を時臣師に報告するべきだとアドバイスがあった。 | jaʔpaɽi, sɯkoɕi de mo hajakɯ dʑibɯɴ no iɕi de soto de dʑijɯɯ ni ɯgokaserɯ kaɽada ga hoɕiːɴ da na. kimotɕi wa wakaɽanaide mo naiga, kage de bɯɴɕiɴ o tsɯkɯrɯ dake de mo hai ɽeberɯ soɯ na no ni, soɽe o maɽiɴ no sɯgata soʔkɯɽi ni koɯtɕikɯ sɯrɯ nante doɽe dake gidʑɯtsɯ ga çitsɯjoɯ na no daɽoɯ ka? korʲa, ɕibaɽakɯ haːdo ɽeʔsɯɴ no çibi ga tsɯzɯkɯ ka? maː, maɽiɴ ni wa iɽoiɽo to o sewa ni naʔte irɯ idʑoɯ, koɽe gɯɽai wa ɕinaito dame ka. itsɯ ka, maɽiɴ no niŋgʲoɯ ga kansei ɕi, saɽani tama mo ga kʲasɯ ko ni heɴɕiɴ kanoɯ ni narɯ ka, kʲasɯ ko no niŋgʲoɯ ga kansei sɯɽeba, bokɯ no tonaɽi ni wa "kʲasɯ ko no sɯgata o ɕita tama mo" to "ensaka ɽiɴ no sɯgata o ɕita maɽiɴ" to iɯ fɯtaɽi no tsɯkaima ga naɽabɯ wake de arɯ. soɯzoɯ sɯrɯ dake de, mɯne ga—tsɯkɯ narɯ naː. bokɯ igai no toɽiʔpaː ga—ɽawaɽetaɽa, itɕihatsɯ de bokɯ ga toɽiʔpaː da to baɽete ɕimaɯ joɯ na dʑitai de wa—rɯkedo, itsɯ ka kanaɽazɯ kono jɯme o dʑitsɯgeɴ ɕite jaɽoɯ. sono go, maɽiɴ wa ɽintɕaɴ o kɯdokiotosɯ hoɯhoɯ no kentoɯ, bokɯ no kainʲɯɯ ni joɽi okita gensakɯ sekai to no tɕigai nado ni tsɯite no tɕoɯsa, soɽe o moto ni ɕita kono sekai no miɽai josokɯ nado o gʲoɯʔte irɯ joɯ daʔta. tanomoɕiː kagiɽi de arɯ. konna sɯbaɽaɕiː kʲoɯɕi o bokɯ dake ga seɴ'jɯɯ sɯrɯ no wa moʔtai nai to kaŋgae, mata maɽiɴ kaɽa mo "tama mo ga kasoɯ dʑiŋkakɯ de arɯ dʑibɯɴ o sakɯʔtako to" o dʑi ɕiɴɕi ni hoɯkokɯ sɯrɯbekida to adobaisɯ ga—ʔta. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: jaʔpaɽi, sɯkoɕi de mo hajakɯ dʑibɯɴ no iɕi de soto de dʑijɯɯ ni ɯgokaserɯ kaɽada ga hoɕiːɴ da na. kimotɕi wa wakaɽanaide mo naiga, kage de bɯɴɕiɴ o tsɯkɯrɯ dake de mo hai ɽeberɯ soɯ na no ni, soɽe o maɽiɴ no sɯgata soʔkɯɽi ni koɯtɕikɯ sɯrɯ nante doɽe dake gidʑɯtsɯ ga çitsɯjoɯ na no daɽoɯ ka? korʲa, ɕibaɽakɯ haːdo ɽeʔsɯɴ no çibi ga tsɯzɯkɯ ka? maː, maɽiɴ ni wa iɽoiɽo to o sewa ni naʔte irɯ idʑoɯ, koɽe gɯɽai wa ɕinaito dame ka. itsɯ ka, maɽiɴ no niŋgʲoɯ ga kansei ɕi, saɽani tama mo ga kʲasɯ ko ni heɴɕiɴ kanoɯ ni narɯ ka, kʲasɯ ko no niŋgʲoɯ ga kansei sɯɽeba, bokɯ no tonaɽi ni wa \"kʲasɯ ko no sɯgata o ɕita tama mo\" to \"ensaka ɽiɴ no sɯgata o ɕita maɽiɴ\" to iɯ fɯtaɽi no tsɯkaima ga naɽabɯ wake de arɯ. soɯzoɯ sɯrɯ dake de, mɯne ga—tsɯkɯ narɯ naː. bokɯ igai no toɽiʔpaː ga—ɽawaɽetaɽa, itɕihatsɯ de bokɯ ga toɽiʔpaː da to baɽete ɕimaɯ joɯ na dʑitai de wa—rɯkedo, itsɯ ka kanaɽazɯ kono jɯme o dʑitsɯgeɴ ɕite jaɽoɯ. sono go, maɽiɴ wa ɽintɕaɴ o kɯdokiotosɯ hoɯhoɯ no kentoɯ, bokɯ no kainʲɯɯ ni joɽi okita gensakɯ sekai to no tɕigai nado ni tsɯite no tɕoɯsa, soɽe o moto ni ɕita kono sekai no miɽai josokɯ nado o gʲoɯʔte irɯ joɯ daʔta. tanomoɕiː kagiɽi de arɯ. konna sɯbaɽaɕiː kʲoɯɕi o bokɯ dake ga seɴ'jɯɯ sɯrɯ no wa moʔtai nai to kaŋgae, mata maɽiɴ kaɽa mo \"tama mo ga kasoɯ dʑiŋkakɯ de arɯ dʑibɯɴ o sakɯʔtako to\" o dʑi ɕiɴɕi ni hoɯkokɯ sɯrɯbekida to adobaisɯ ga—ʔta.",
"role": "user"
},
{
"content": " やっぱり、少しでも早く自分の意志で外で自由に動かせる体が欲しいんだな。 気持ちは分からないでもないが、影で分身を作るだけでもハイレベルそうなのに、それを真凛の姿そっくりに構築するなんてどれだけ技術が必要なのだろうか? こりゃ、しばらくハードレッスンの日々が続くか? まあ、真凛には色々とお世話になっている以上、これぐらいはしないとダメか。 いつか、真凛の人形が完成し、さらにタマモがキャス孤に変身可能になるか、キャス孤の人形が完成すれば、僕の隣には『キャス孤の姿をしたタマモ』と『遠坂凛の姿をした真凛』という二人の使い魔が並ぶわけである。 想像するだけで、胸が熱くなるなぁ。 僕以外のトリッパーが現れたら、一発で僕がトリッパーだとばれてしまうような事態ではあるけど、いつか必ずこの夢を実現してやろう。 その後、真凛は凛ちゃんを口説き落とす方法の検討、僕の介入により起きた原作世界との違いなどについての調査、それを元にしたこの世界の未来予測などを行っているようだった。 頼もしい限りである。 こんな素晴らしい教師を僕だけが占有するのはもったいないと考え、また真凛からも『タマモが仮想人格である自分を作ったこと』を時臣師に報告するべきだとアドバイスがあった。",
"role": "assistant"
}
] |
そのため、『凛ちゃんの記憶と知識を(無断で)コピーしたこと』と『原作知識の遠坂凛の性格を再現したこと』のみを秘密として、使い魔であるタマモが教師役の仮想人格を魂の空間に作り出したことを時臣師に報告した。 「そうか。 教師役の仮想人格を作っていたのか」 意外なことに、時臣師の言葉からは全く驚きが感じられなかった。 「ご存じだったんですか?」 「当然だよ。 君から借りている八神家の魔術書に、そのことも記載されていた。 ……ああ、もしかすると誤解していたのかな? 君の使い魔にかけられた知識の封印は、マスターである君の成長に合わせて封印が順に解除されていくが、それらの情報はほとんど八神家の魔術書に書かれているのだよ。 成長に合わせて封印が解かれるのは、あくまでも『マスターの成長に合わせて適切な知識を段階的に与える為』ということらしいね」 | sono tame, "ɽintɕaɴ no kiokɯ to tɕiɕiki o (mɯdaɴ de) kopiː ɕita koto" to "gensakɯ tɕiɕiki no toː saka ɽiɴ no seikakɯ o saigeɴ ɕita koto" nomi o çimitsɯ to ɕite, tsɯkaima de arɯ tama mo ga kʲoɯɕi jakɯ no kasoɯ dʑiŋkakɯ o tamaɕiː no kɯɯkaɴ ni tsɯkɯɽidaɕita koto o dʑi ɕiɴɕi ni hoɯkokɯ ɕita. "soɯ ka. kʲoɯɕi jakɯ no kasoɯ dʑiŋkakɯ o sakɯʔte ita no ka" igai na koto ni, dʑi ɕiɴɕi no kotoba kaɽa wa maʔtakɯ odoɽoki ga kandʑiɽaɽe nakaʔta. "gozondʑidaʔtaɴ desɯ ka?" "toɯzeɴ da jo. kimi kaɽa kaɽite irɯ jagamika no madʑɯtsɯɕo ni, sono koto mo kisai saɽete ita....... aː, moɕi ka sɯrɯ to gokai ɕite ita no ka na? kimi no tsɯkaima ni kakeɽaɽeta tɕiɕiki no fɯɯiɴ wa, masɯtaː de arɯ kimi no seitɕoɯ ni awasete fɯɯiɴ ga dʑɯɴ ni kaidʑo saɽete ikɯga, soɽeɽa no dʑoɯhoɯ wa hotondo jagamika no madʑɯtsɯɕo ni kakaɽete irɯ no da jo. seitɕoɯ ni awasete fɯɯiɴ ga tokaɽerɯ no wa, akɯmade mo "masɯtaː no seitɕoɯ ni awasete tekisetsɯ na tɕiɕiki o daŋkaiteki ni ataerɯ tame" to iɯ koto ɽaɕiː ne" | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: sono tame, \"ɽintɕaɴ no kiokɯ to tɕiɕiki o (mɯdaɴ de) kopiː ɕita koto\" to \"gensakɯ tɕiɕiki no toː saka ɽiɴ no seikakɯ o saigeɴ ɕita koto\" nomi o çimitsɯ to ɕite, tsɯkaima de arɯ tama mo ga kʲoɯɕi jakɯ no kasoɯ dʑiŋkakɯ o tamaɕiː no kɯɯkaɴ ni tsɯkɯɽidaɕita koto o dʑi ɕiɴɕi ni hoɯkokɯ ɕita. \"soɯ ka. kʲoɯɕi jakɯ no kasoɯ dʑiŋkakɯ o sakɯʔte ita no ka\" igai na koto ni, dʑi ɕiɴɕi no kotoba kaɽa wa maʔtakɯ odoɽoki ga kandʑiɽaɽe nakaʔta. \"gozondʑidaʔtaɴ desɯ ka?\" \"toɯzeɴ da jo. kimi kaɽa kaɽite irɯ jagamika no madʑɯtsɯɕo ni, sono koto mo kisai saɽete ita....... aː, moɕi ka sɯrɯ to gokai ɕite ita no ka na? kimi no tsɯkaima ni kakeɽaɽeta tɕiɕiki no fɯɯiɴ wa, masɯtaː de arɯ kimi no seitɕoɯ ni awasete fɯɯiɴ ga dʑɯɴ ni kaidʑo saɽete ikɯga, soɽeɽa no dʑoɯhoɯ wa hotondo jagamika no madʑɯtsɯɕo ni kakaɽete irɯ no da jo. seitɕoɯ ni awasete fɯɯiɴ ga tokaɽerɯ no wa, akɯmade mo \"masɯtaː no seitɕoɯ ni awasete tekisetsɯ na tɕiɕiki o daŋkaiteki ni ataerɯ tame\" to iɯ koto ɽaɕiː ne\"",
"role": "user"
},
{
"content": " そのため、『凛ちゃんの記憶と知識を(無断で)コピーしたこと』と『原作知識の遠坂凛の性格を再現したこと』のみを秘密として、使い魔であるタマモが教師役の仮想人格を魂の空間に作り出したことを時臣師に報告した。 「そうか。 教師役の仮想人格を作っていたのか」 意外なことに、時臣師の言葉からは全く驚きが感じられなかった。 「ご存じだったんですか?」 「当然だよ。 君から借りている八神家の魔術書に、そのことも記載されていた。 ……ああ、もしかすると誤解していたのかな? 君の使い魔にかけられた知識の封印は、マスターである君の成長に合わせて封印が順に解除されていくが、それらの情報はほとんど八神家の魔術書に書かれているのだよ。 成長に合わせて封印が解かれるのは、あくまでも『マスターの成長に合わせて適切な知識を段階的に与える為』ということらしいね」",
"role": "assistant"
}
] |
なるほど。 そこまで魔術書に書かれていたのであれば、時臣師が驚くはずもないか。 「ではお分かりだと思いますが、その教師役の仮想人格による授業を、私は毎晩夢の中で受けています。 そして、仮契約を行ってラインで繋がったことから、この夢の中での授業を、凛ちゃんや桜ちゃんも一緒に受けることが可能です。 時臣師に許可していただき、彼女たちが望めば一緒に授業を受けようと思っていますが、いかがでしょうか?」 「……そうだね。 それが脳や体に負担が掛からず、効率的に魔術の勉強ができるのであれば、ぜひともお願いしたいところだが……。 ……まずは、桜の参加を許可しよう。 そして、桜の様子を観察し、精神的肉体的に問題がなければ、いずれは凛の参加も認めよう。 当然だが、異常が感じられた時点で即座に参加を中止させるし、場合によっては君に責任を取らせることもあるから、そのつもりで」 | narɯhodo. soko made madʑɯtsɯɕo ni kakaɽete ita no de aɽeba, dʑi ɕiɴɕi ga odoɽokɯ hazɯ mo nai ka. "de wa owakaɽida to omoimasɯga, sono kʲoɯɕi jakɯ no kasoɯ dʑiŋkakɯ ni jorɯ dʑɯgʲoɯ o, wataɕi wa maibaɴ jɯme no naka de ɯkete imasɯ. soɕite, kaɽi keijakɯ o gʲoɯʔte ɽaiɴ de tsɯnagaʔta koto kaɽa, kono jɯme no naka de no dʑɯgʲoɯ o, ɽintɕaɴ ja sakɯɽatɕaɴ mo iʔɕo ni ɯkerɯ koto ga kanoɯ desɯ. dʑi ɕiɴɕi ni kʲoka ɕite itadaki, kanodʑotatɕi ga nozomeba iʔɕo ni dʑɯgʲoɯ o ɯkejoɯ to omoeʔte imasɯga, ikaga deɕoɯ ka?" "...... soɯ da ne. soɽe ga noɯ ja kaɽada ni fɯtaɴ ga kakaɽazɯ, koɯɽitsɯteki ni madʑɯtsɯ no beŋkʲoɯ ga dekirɯ no de aɽeba, zeçitomo onegai ɕitai tokoɽo daga............. mazɯ wa, sakɯɽa no saŋka o kʲoka ɕijoɯ. soɕite, sakɯɽa no joɯsɯ o kansatsɯ ɕi, seiɕinteki nikɯtaiteki ni mondai ga nakeɽeba, izɯɽe wa ɽiɴ no saŋka mo mitomejoɯ. toɯzeɴ daga, idʑoɯ ga kandʑiɽaɽeta dʑiteɴ de sokɯza ni saŋka o tɕɯɯɕi saserɯɕi, baːi ni joʔte wa kimi ni sekiniɴ o toɽaserɯ koto mo arɯkaɽa, sono tsɯmoɽi de" | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: narɯhodo. soko made madʑɯtsɯɕo ni kakaɽete ita no de aɽeba, dʑi ɕiɴɕi ga odoɽokɯ hazɯ mo nai ka. \"de wa owakaɽida to omoimasɯga, sono kʲoɯɕi jakɯ no kasoɯ dʑiŋkakɯ ni jorɯ dʑɯgʲoɯ o, wataɕi wa maibaɴ jɯme no naka de ɯkete imasɯ. soɕite, kaɽi keijakɯ o gʲoɯʔte ɽaiɴ de tsɯnagaʔta koto kaɽa, kono jɯme no naka de no dʑɯgʲoɯ o, ɽintɕaɴ ja sakɯɽatɕaɴ mo iʔɕo ni ɯkerɯ koto ga kanoɯ desɯ. dʑi ɕiɴɕi ni kʲoka ɕite itadaki, kanodʑotatɕi ga nozomeba iʔɕo ni dʑɯgʲoɯ o ɯkejoɯ to omoeʔte imasɯga, ikaga deɕoɯ ka?\" \"...... soɯ da ne. soɽe ga noɯ ja kaɽada ni fɯtaɴ ga kakaɽazɯ, koɯɽitsɯteki ni madʑɯtsɯ no beŋkʲoɯ ga dekirɯ no de aɽeba, zeçitomo onegai ɕitai tokoɽo daga............. mazɯ wa, sakɯɽa no saŋka o kʲoka ɕijoɯ. soɕite, sakɯɽa no joɯsɯ o kansatsɯ ɕi, seiɕinteki nikɯtaiteki ni mondai ga nakeɽeba, izɯɽe wa ɽiɴ no saŋka mo mitomejoɯ. toɯzeɴ daga, idʑoɯ ga kandʑiɽaɽeta dʑiteɴ de sokɯza ni saŋka o tɕɯɯɕi saserɯɕi, baːi ni joʔte wa kimi ni sekiniɴ o toɽaserɯ koto mo arɯkaɽa, sono tsɯmoɽi de\"",
"role": "user"
},
{
"content": " なるほど。 そこまで魔術書に書かれていたのであれば、時臣師が驚くはずもないか。 「ではお分かりだと思いますが、その教師役の仮想人格による授業を、私は毎晩夢の中で受けています。 そして、仮契約を行ってラインで繋がったことから、この夢の中での授業を、凛ちゃんや桜ちゃんも一緒に受けることが可能です。 時臣師に許可していただき、彼女たちが望めば一緒に授業を受けようと思っていますが、いかがでしょうか?」 「……そうだね。 それが脳や体に負担が掛からず、効率的に魔術の勉強ができるのであれば、ぜひともお願いしたいところだが……。 ……まずは、桜の参加を許可しよう。 そして、桜の様子を観察し、精神的肉体的に問題がなければ、いずれは凛の参加も認めよう。 当然だが、異常が感じられた時点で即座に参加を中止させるし、場合によっては君に責任を取らせることもあるから、そのつもりで」",
"role": "assistant"
}
] |
桜ちゃんで様子見というところか。 まあ、大切な跡取りに変な真似をされたらたまったものじゃないから、妥当な判断かな? 「了解しました。 では、さっそく桜ちゃんに確認してみます」 こうして時臣師の許可をもらってから桜ちゃんの意志を確認したところ、「わたしもいっしょにべんきょうさせて」と即答だったので、さっそく真凛を紹介した。 タマモとはいつの間にやら仲良くなっており、あのキャス狐の姿もライン経由で見せていたらしく、紹介の必要がなかったのは意外だった。 真凛は『髪型をストレートにして眼鏡をかけた女性教師モード』で現れ、凛ちゃんとは印象が全く違うため、桜ちゃんには『凛ちゃんの未来の可能性の一つの姿』だとばれずにすんだ。 もっとも、幼いゆえに直感力に優れるのか、「お母様に似てる」と発言し、真凛はちょっと嬉しそうな顔をしていた。 当然と言うべきか、真凛は桜ちゃんの教師としても優秀で、すぐに受け入れられていた。 それにより、桜ちゃんの魔術の知識と実力がすごい勢いで上昇していった。 | sakɯɽatɕaɴ de joɯsɯ mi to iɯ tokoɽo ka. maː, taisetsɯ na—totoɽi ni heɴ na mane o saɽetaɽa tamaʔta mono dʑa naikaɽa, datoɯ na handaɴ ka na? "rʲoɯkai ɕimaɕita. de wa, saʔso kɯ sakɯɽatɕaɴ ni kakɯniɴ ɕite mimasɯ" koɯ ɕite dʑi ɕiɴɕi no kʲoka o moɽaʔte kaɽa sakɯɽatɕaɴ no iɕi o kakɯniɴ ɕita tokoɽo, "wataɕi mo iʔɕo ni beŋkʲoɯ sasete" to sokɯtoɯ daʔta no de, saʔso kɯ ɕiɴ ɽiɴ o ɕoɯkai ɕita. tama mo to wa itsɯ no aida ni jaɽa nakajokɯ naʔte oɽi, ano kʲasɯ kitsɯne no sɯgata mo ɽaiɴ keijɯ de misete itaɽaɕikɯ, ɕoɯkai no çitsɯjoɯ ga nakaʔta no wa igai daʔta. maɽiɴ wa "kamigata o sɯtoɽeːto ni ɕite megane o kaketa dʑosei kʲoɯɕi moːdo" de aɽawaɽe, ɽintɕaɴ to wa iɴɕoɯ ga maʔtakɯ tɕigaɯ tame, sakɯɽatɕaɴ ni wa "ɽintɕaɴ no miɽai no kanoɯsei no çitotsɯ no sɯgata" da to baɽezɯ ni sɯnda. moʔtomo, osanai jɯe ni tɕoʔkaɴrʲokɯ ni sɯgɯɽerɯ no ka, "ohahasama ni niterɯ" to hatsɯgeɴ ɕi, maɽiɴ wa tɕoʔto ɯɽeɕi soɯ na kao o ɕite ita. toɯzeɴ to iɯbeki ka, maɽiɴ wa sakɯɽatɕaɴ no kʲoɯɕi to ɕite mo jɯɯɕɯɯ de, sɯgɯ ni ɯkeiɽeɽaɽete ita. soɽe ni joɽi, sakɯɽatɕaɴ no madʑɯtsɯ no tɕiɕiki to dʑitsɯrʲokɯ ga sɯgoiːkioi de dʑoɯɕoɯ ɕite iʔta. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: sakɯɽatɕaɴ de joɯsɯ mi to iɯ tokoɽo ka. maː, taisetsɯ na—totoɽi ni heɴ na mane o saɽetaɽa tamaʔta mono dʑa naikaɽa, datoɯ na handaɴ ka na? \"rʲoɯkai ɕimaɕita. de wa, saʔso kɯ sakɯɽatɕaɴ ni kakɯniɴ ɕite mimasɯ\" koɯ ɕite dʑi ɕiɴɕi no kʲoka o moɽaʔte kaɽa sakɯɽatɕaɴ no iɕi o kakɯniɴ ɕita tokoɽo, \"wataɕi mo iʔɕo ni beŋkʲoɯ sasete\" to sokɯtoɯ daʔta no de, saʔso kɯ ɕiɴ ɽiɴ o ɕoɯkai ɕita. tama mo to wa itsɯ no aida ni jaɽa nakajokɯ naʔte oɽi, ano kʲasɯ kitsɯne no sɯgata mo ɽaiɴ keijɯ de misete itaɽaɕikɯ, ɕoɯkai no çitsɯjoɯ ga nakaʔta no wa igai daʔta. maɽiɴ wa \"kamigata o sɯtoɽeːto ni ɕite megane o kaketa dʑosei kʲoɯɕi moːdo\" de aɽawaɽe, ɽintɕaɴ to wa iɴɕoɯ ga maʔtakɯ tɕigaɯ tame, sakɯɽatɕaɴ ni wa \"ɽintɕaɴ no miɽai no kanoɯsei no çitotsɯ no sɯgata\" da to baɽezɯ ni sɯnda. moʔtomo, osanai jɯe ni tɕoʔkaɴrʲokɯ ni sɯgɯɽerɯ no ka, \"ohahasama ni niterɯ\" to hatsɯgeɴ ɕi, maɽiɴ wa tɕoʔto ɯɽeɕi soɯ na kao o ɕite ita. toɯzeɴ to iɯbeki ka, maɽiɴ wa sakɯɽatɕaɴ no kʲoɯɕi to ɕite mo jɯɯɕɯɯ de, sɯgɯ ni ɯkeiɽeɽaɽete ita. soɽe ni joɽi, sakɯɽatɕaɴ no madʑɯtsɯ no tɕiɕiki to dʑitsɯrʲokɯ ga sɯgoiːkioi de dʑoɯɕoɯ ɕite iʔta.",
"role": "user"
},
{
"content": " 桜ちゃんで様子見というところか。 まあ、大切な跡取りに変な真似をされたらたまったものじゃないから、妥当な判断かな? 「了解しました。 では、さっそく桜ちゃんに確認してみます」 こうして時臣師の許可をもらってから桜ちゃんの意志を確認したところ、「わたしもいっしょにべんきょうさせて」と即答だったので、さっそく真凛を紹介した。 タマモとはいつの間にやら仲良くなっており、あのキャス狐の姿もライン経由で見せていたらしく、紹介の必要がなかったのは意外だった。 真凛は『髪型をストレートにして眼鏡をかけた女性教師モード』で現れ、凛ちゃんとは印象が全く違うため、桜ちゃんには『凛ちゃんの未来の可能性の一つの姿』だとばれずにすんだ。 もっとも、幼いゆえに直感力に優れるのか、「お母様に似てる」と発言し、真凛はちょっと嬉しそうな顔をしていた。 当然と言うべきか、真凛は桜ちゃんの教師としても優秀で、すぐに受け入れられていた。 それにより、桜ちゃんの魔術の知識と実力がすごい勢いで上昇していった。",
"role": "assistant"
}
] |
しかし、桜ちゃんの精神や肉体に一切問題が起きていないこと確認した時臣師は、凛ちゃんに対しても夢の中での授業参加を許可した。 そして、これは簡単に予想できたことだったが、元々真凛は凛の記憶と人格をコピーして作られた仮想人格であり、凛ちゃんに対する授業はそれこそ『痒いところに手が届く』ような配慮が行き届いたものとなり、凛ちゃんは桜ちゃん以上のスピードで魔術を学び、八神家の魔術についての知識や実力が向上していった。 また、『凛ちゃんが桜ちゃんに対して教えている場面』などを微笑ましそうに眺めていて、真凛にとっても癒しの時間になっているようだ。 なお、その後時臣師から何も言われなかったので、ライン経由の夢の世界での授業は全く問題ないと判断されたのだと思う。 まあ、彼女たちに対して一切害意は無いし、真凛の正体がばれない限り全く問題はないのだけど。 僕の例の修行の結果はというと、雁夜さんに修行のアドバイスを聞いた後、僕の心身共に絶好調の時にタマモと真凛にライン経由でフォローしてもらうことで、何とか無事に一回目の『魔術回路再構築の修行』を終えることができた。 タマモと真凛にフォローしてもらったとはいえ、初めて魔術回路を作った時と同じく、最初から最後までずっと命の危険を感じ続ける恐ろしい時間だった。 終わった時点で僕は精も根も尽きたが、ライン経由で二人は僕の体の変化を調べ、この修行の(僕の体への)効果を調べあげた。 その結果、かつての予想通り下記の効果が確認された。 ・通常の修行以上の魔力生成量の増加 | ɕikaɕi, sakɯɽatɕaɴ no seiɕiɴ ja nikɯtai niːʔsai mondai ga okite inai koto kakɯniɴ ɕita toki ɕiɴɕi wa, ɽintɕaɴ ni taiɕite mo jɯme no naka de no dʑɯgʲoɯ saŋka o kʲoka ɕita. soɕite, koɽe wa kantaɴ ni josoɯ dekita koto daʔtaga, motomoto maɽiɴ wa ɽiɴ no kiokɯ to dʑiŋkakɯ o kopiː ɕite tsɯkɯɽaɽeta kasoɯ dʑiŋkakɯ de aɽi, ɽintɕaɴ ni taisɯrɯ dʑɯgʲoɯ wa soɽe koso "kajɯi tokoɽo ni te ga todokɯ" joɯ na hairʲo ga ikitodoita mono to naɽi, ɽintɕaɴ wa sakɯɽatɕaɴ idʑoɯ no sɯpiːdo de madʑɯtsɯ o manabi, jagamika no madʑɯtsɯ ni tsɯite no tɕiɕiki ja dʑitsɯrʲokɯ ga koɯdʑoɯ ɕite iʔta. mata, "ɽintɕaɴ ga sakɯɽatɕaɴ ni taiɕite oɕiete irɯ bameɴ" nado o hohoemaɕi soɯ ni nagamete ite, maɽiɴ ni toʔte mo ijaɕi no dʑikaɴ ni naʔte irɯ joɯ da. nao, sono go dʑi ɕiɴɕi kaɽa nani mo iwaɽe nakaʔta no de, ɽaiɴ keijɯ no jɯme no sekai de no dʑɯgʲoɯ wa maʔtakɯ mondai nai to handaɴ saɽeta no da to omoɯ. maː, kanodʑotatɕi ni taiɕite iʔsai gaiː wa naiɕi, maɽiɴ no ɕoɯtai ga baɽenai kagiɽi maʔtakɯ mondai wa nai no dakedo. bokɯ no ɽei no ɕɯgʲoɯ no keʔka wa to iɯto, kaɽijasaɴ ni ɕɯgʲoɯ no adobaisɯ o kiːta—to, bokɯ no ɕiɴɕiɴ tomo ni zeʔkoɯtɕoɯ no toki ni tama mo to maɽiɴ ni ɽaiɴ keijɯ de foɽoː ɕite moɽaɯ koto de, naɴ to ka bɯdʑi niːʔkaime no "madʑɯtsɯ kaiɽo saikoɯtɕikɯ no ɕɯgʲoɯ" o oerɯ koto ga dekita. tama mo to maɽiɴ ni foɽoː ɕite mo ɽaʔta to wa ie, hadʑimete madʑɯtsɯ kaiɽo o sakɯʔta toki to onadʑikɯ, saiɕo kaɽa saigo made zɯʔto inotɕi no kikeɴ o kandʑi tsɯzɯkerɯ osoɽoɕiː dʑikaɴ daʔta. ɕimawaʔta dʑiteɴ de bokɯ wa sei mo ne mo tsɯkitaga, ɽaiɴ keijɯ de fɯtaɽi wa bokɯ no kaɽada no heŋka o ɕiɽabe, kono ɕɯgʲoɯ no (bokɯ no kaɽada e no) koɯka o ɕiɽabeageta. sono keʔka, katsɯte no josoɯ toːɽi kaki no koɯka ga kakɯniɴ saɽeta./tsɯɯdʑoɯ no ɕɯgʲoɯ idʑoɯ no marʲokɯ seisei rʲoɯ no zoɯka | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: ɕikaɕi, sakɯɽatɕaɴ no seiɕiɴ ja nikɯtai niːʔsai mondai ga okite inai koto kakɯniɴ ɕita toki ɕiɴɕi wa, ɽintɕaɴ ni taiɕite mo jɯme no naka de no dʑɯgʲoɯ saŋka o kʲoka ɕita. soɕite, koɽe wa kantaɴ ni josoɯ dekita koto daʔtaga, motomoto maɽiɴ wa ɽiɴ no kiokɯ to dʑiŋkakɯ o kopiː ɕite tsɯkɯɽaɽeta kasoɯ dʑiŋkakɯ de aɽi, ɽintɕaɴ ni taisɯrɯ dʑɯgʲoɯ wa soɽe koso \"kajɯi tokoɽo ni te ga todokɯ\" joɯ na hairʲo ga ikitodoita mono to naɽi, ɽintɕaɴ wa sakɯɽatɕaɴ idʑoɯ no sɯpiːdo de madʑɯtsɯ o manabi, jagamika no madʑɯtsɯ ni tsɯite no tɕiɕiki ja dʑitsɯrʲokɯ ga koɯdʑoɯ ɕite iʔta. mata, \"ɽintɕaɴ ga sakɯɽatɕaɴ ni taiɕite oɕiete irɯ bameɴ\" nado o hohoemaɕi soɯ ni nagamete ite, maɽiɴ ni toʔte mo ijaɕi no dʑikaɴ ni naʔte irɯ joɯ da. nao, sono go dʑi ɕiɴɕi kaɽa nani mo iwaɽe nakaʔta no de, ɽaiɴ keijɯ no jɯme no sekai de no dʑɯgʲoɯ wa maʔtakɯ mondai nai to handaɴ saɽeta no da to omoɯ. maː, kanodʑotatɕi ni taiɕite iʔsai gaiː wa naiɕi, maɽiɴ no ɕoɯtai ga baɽenai kagiɽi maʔtakɯ mondai wa nai no dakedo. bokɯ no ɽei no ɕɯgʲoɯ no keʔka wa to iɯto, kaɽijasaɴ ni ɕɯgʲoɯ no adobaisɯ o kiːta—to, bokɯ no ɕiɴɕiɴ tomo ni zeʔkoɯtɕoɯ no toki ni tama mo to maɽiɴ ni ɽaiɴ keijɯ de foɽoː ɕite moɽaɯ koto de, naɴ to ka bɯdʑi niːʔkaime no \"madʑɯtsɯ kaiɽo saikoɯtɕikɯ no ɕɯgʲoɯ\" o oerɯ koto ga dekita. tama mo to maɽiɴ ni foɽoː ɕite mo ɽaʔta to wa ie, hadʑimete madʑɯtsɯ kaiɽo o sakɯʔta toki to onadʑikɯ, saiɕo kaɽa saigo made zɯʔto inotɕi no kikeɴ o kandʑi tsɯzɯkerɯ osoɽoɕiː dʑikaɴ daʔta. ɕimawaʔta dʑiteɴ de bokɯ wa sei mo ne mo tsɯkitaga, ɽaiɴ keijɯ de fɯtaɽi wa bokɯ no kaɽada no heŋka o ɕiɽabe, kono ɕɯgʲoɯ no (bokɯ no kaɽada e no) koɯka o ɕiɽabeageta. sono keʔka, katsɯte no josoɯ toːɽi kaki no koɯka ga kakɯniɴ saɽeta./tsɯɯdʑoɯ no ɕɯgʲoɯ idʑoɯ no marʲokɯ seisei rʲoɯ no zoɯka",
"role": "user"
},
{
"content": " しかし、桜ちゃんの精神や肉体に一切問題が起きていないこと確認した時臣師は、凛ちゃんに対しても夢の中での授業参加を許可した。 そして、これは簡単に予想できたことだったが、元々真凛は凛の記憶と人格をコピーして作られた仮想人格であり、凛ちゃんに対する授業はそれこそ『痒いところに手が届く』ような配慮が行き届いたものとなり、凛ちゃんは桜ちゃん以上のスピードで魔術を学び、八神家の魔術についての知識や実力が向上していった。 また、『凛ちゃんが桜ちゃんに対して教えている場面』などを微笑ましそうに眺めていて、真凛にとっても癒しの時間になっているようだ。 なお、その後時臣師から何も言われなかったので、ライン経由の夢の世界での授業は全く問題ないと判断されたのだと思う。 まあ、彼女たちに対して一切害意は無いし、真凛の正体がばれない限り全く問題はないのだけど。 僕の例の修行の結果はというと、雁夜さんに修行のアドバイスを聞いた後、僕の心身共に絶好調の時にタマモと真凛にライン経由でフォローしてもらうことで、何とか無事に一回目の『魔術回路再構築の修行』を終えることができた。 タマモと真凛にフォローしてもらったとはいえ、初めて魔術回路を作った時と同じく、最初から最後までずっと命の危険を感じ続ける恐ろしい時間だった。 終わった時点で僕は精も根も尽きたが、ライン経由で二人は僕の体の変化を調べ、この修行の(僕の体への)効果を調べあげた。 その結果、かつての予想通り下記の効果が確認された。 ・通常の修行以上の魔力生成量の増加",
"role": "assistant"
}
] |
・魔術回路の耐性の向上 もちろん、たった一回だけでは本当に微々たる効果ではあるが、今後も同じペースで増加していくと仮定した場合、この修行を毎日一回年単位で実行すれば、ばかにならない効果となるらしい。 つまり、『衛宮士郎の常識外れの魔術回路の耐性と魔術回路一本当たりの魔力量の多さ』は、あの『自殺行為の修行の成果』である可能性が高いとのことだ。 ただし、残念ながら魔術回路が増えるような効果はないらしい。 ……本当に残念である。 だがまあ、実際に効果があり、失敗するリスクもタマモと真凛によって大幅に低下しているわけだから、これからもこの修行をする価値はある。 できるだけ修行の頻度を上げて、可能なら衛宮士郎のように一日一回この修行をしたいものだ。 ……もちろん失敗する可能性は、最小限に減らしたうえで。 一方雁夜さんは、今までの命がけの修行の効果を立証され、喜ぶと同時にますますやる気を出していた。 この調子だと、1日1回まで頻度が上がるかもしれないな。 | /madʑɯtsɯ kaiɽo no taisei no koɯdʑoɯ motɕiɽoɴ, taʔtai kai dake de wa hontoɯ ni bibi tarɯ koɯka de wa—rɯga, koŋgo mo onadʑi peːsɯ de zoɯka ɕite ikɯ to katei ɕita baːi, kono ɕɯgʲoɯ o mainitɕiːʔkai neɴ taɴ'i de dʑiʔkoɯ sɯɽeba, baka ni naɽanai koɯka to narɯɽaɕiː. tsɯmaɽi, "ei mija ɕiɽoɯ no dʑoɯɕikihazɯɽe no madʑɯtsɯ kaiɽo no taisei to madʑɯtsɯ kaiɽo itɕiponataɽi no marʲokɯ rʲoɯ no oːsa" wa, ano "dʑisatsɯ koɯi no ɕɯgʲoɯ no seika" de arɯ kanoɯsei ga takai to no koto da. tadaɕi, zannennagaɽa madʑɯtsɯ kaiɽo ga fɯerɯ joɯ na koɯka wa naiɽaɕiː....... hontoɯ ni zanneɴ de arɯ. daga maː, dʑiʔsai ni koɯka ga—ɽi, ɕiʔpai sɯrɯ ɽisɯkɯ mo tama mo to maɽiɴ ni joʔte oːhaba ni teika ɕite irɯ wake dakaɽa, koɽe kaɽa mo kono ɕɯgʲoɯ o sɯrɯ katɕi wa—rɯ. dekirɯ dake ɕɯgʲoɯ no çindo o agete, kanoɯ naɽa eigɯɯ ɕiɽoɯ no joɯ niːtɕi nitɕiːʔkaiko no ɕɯgʲoɯ o ɕitai mono da....... motɕiɽoɴ ɕiʔpai sɯrɯ kanoɯsei wa, saiɕoɯgeɴ ni heɽaɕita ɯe de. iʔpoɯ ganʲasaɴ wa, ima made no inotɕigake no ɕɯgʲoɯ no koɯka o ɽiʔɕoɯ saɽe, joɽokobɯto doɯdʑi ni masɯmasɯ jarɯki o daɕite ita. kono tɕoɯɕi dato, itɕika itɕi kai made çindo ga—garɯ ka mo ɕiɽenai na. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: /madʑɯtsɯ kaiɽo no taisei no koɯdʑoɯ motɕiɽoɴ, taʔtai kai dake de wa hontoɯ ni bibi tarɯ koɯka de wa—rɯga, koŋgo mo onadʑi peːsɯ de zoɯka ɕite ikɯ to katei ɕita baːi, kono ɕɯgʲoɯ o mainitɕiːʔkai neɴ taɴ'i de dʑiʔkoɯ sɯɽeba, baka ni naɽanai koɯka to narɯɽaɕiː. tsɯmaɽi, \"ei mija ɕiɽoɯ no dʑoɯɕikihazɯɽe no madʑɯtsɯ kaiɽo no taisei to madʑɯtsɯ kaiɽo itɕiponataɽi no marʲokɯ rʲoɯ no oːsa\" wa, ano \"dʑisatsɯ koɯi no ɕɯgʲoɯ no seika\" de arɯ kanoɯsei ga takai to no koto da. tadaɕi, zannennagaɽa madʑɯtsɯ kaiɽo ga fɯerɯ joɯ na koɯka wa naiɽaɕiː....... hontoɯ ni zanneɴ de arɯ. daga maː, dʑiʔsai ni koɯka ga—ɽi, ɕiʔpai sɯrɯ ɽisɯkɯ mo tama mo to maɽiɴ ni joʔte oːhaba ni teika ɕite irɯ wake dakaɽa, koɽe kaɽa mo kono ɕɯgʲoɯ o sɯrɯ katɕi wa—rɯ. dekirɯ dake ɕɯgʲoɯ no çindo o agete, kanoɯ naɽa eigɯɯ ɕiɽoɯ no joɯ niːtɕi nitɕiːʔkaiko no ɕɯgʲoɯ o ɕitai mono da....... motɕiɽoɴ ɕiʔpai sɯrɯ kanoɯsei wa, saiɕoɯgeɴ ni heɽaɕita ɯe de. iʔpoɯ ganʲasaɴ wa, ima made no inotɕigake no ɕɯgʲoɯ no koɯka o ɽiʔɕoɯ saɽe, joɽokobɯto doɯdʑi ni masɯmasɯ jarɯki o daɕite ita. kono tɕoɯɕi dato, itɕika itɕi kai made çindo ga—garɯ ka mo ɕiɽenai na.",
"role": "user"
},
{
"content": "・魔術回路の耐性の向上 もちろん、たった一回だけでは本当に微々たる効果ではあるが、今後も同じペースで増加していくと仮定した場合、この修行を毎日一回年単位で実行すれば、ばかにならない効果となるらしい。 つまり、『衛宮士郎の常識外れの魔術回路の耐性と魔術回路一本当たりの魔力量の多さ』は、あの『自殺行為の修行の成果』である可能性が高いとのことだ。 ただし、残念ながら魔術回路が増えるような効果はないらしい。 ……本当に残念である。 だがまあ、実際に効果があり、失敗するリスクもタマモと真凛によって大幅に低下しているわけだから、これからもこの修行をする価値はある。 できるだけ修行の頻度を上げて、可能なら衛宮士郎のように一日一回この修行をしたいものだ。 ……もちろん失敗する可能性は、最小限に減らしたうえで。 一方雁夜さんは、今までの命がけの修行の効果を立証され、喜ぶと同時にますますやる気を出していた。 この調子だと、1日1回まで頻度が上がるかもしれないな。",
"role": "assistant"
}
] |
……努力するのは結構ですが、くれぐれも死なないでくださいね。 そうそう、令呪が見つかると僕がマスターだとバレバレなので、魔術具の疑似皮膚を時臣師にもらって、右手の甲に張り付け令呪を隠し、さらに令呪を魔力探知できないように簡単な魔力封じの魔術を掛けてもらった。 絶対ではないが、これで令呪を手に入れたことはばれないだろう。 僕もタマモも雁夜さんも、今のところ見つかっていないのか見逃されているのかは分からないが、ずっと臓硯からの接触もなく、目立たないように過ごしつつ魔術の修行に明け暮れる毎日である。 臓硯なら、とっくに僕たちの存在に気付いていてもおかしくないとは思う。 しかし、雁夜さんの家には桜ちゃんと僕が頻繁に出入りしており、臓硯は雁夜さんと遠坂家との繋がりが強いことを理解して、メリットとデメリットを比較して手を出すことを諦めたのだろうか? この件についてはタマモも真凛も警戒しているが、探知範囲に一切臓硯の使い魔らしき蟲がいないらしいので、しばらくは様子見の方針でいくことにした。 以前から地道に続けていた『念能力の方法を流用した魔力制御の訓練』は、意外と効果を発揮している。 魔術回路をONにする「錬」、魔術回路をOFFにする「絶」は、当然問題なくできている。 それ以外に、魔力が拡散しないように体の周囲に留める「纏」、魔力を体の一部(眼など)に集める「凝」、魔力を集中させる部分を素早く変更させる「流」、魔力を自分中心に広げて維持する「円」、物に魔力を纏わせる「周」が少しずつできるようになってきた。 | ...... dorʲokɯ sɯrɯ no wa keʔkoɯ desɯga, kɯɽegɯɽe mo ɕinanaide kɯdasai ne. soɯsoɯ, ɽei ɕɯ ga mitsɯkarɯto bokɯ ga masɯtaː dato baɽebaɽe na no de, madʑɯtsɯ gɯ no gidʑi çifɯ o dʑi ɕiɴɕi ni moɽaʔte, migite no koɯ ni haɽitsɯkeɽei ɕɯ o kakɯɕi, saɽani ɽei ɕɯ o marʲokɯ tantɕi dekinai joɯ ni kantaɴ na marʲokɯ fɯɯdʑi no madʑɯtsɯ o kakete mo ɽaʔta. zeʔtai de wa naiga, koɽe de ɽei ɕɯ o te niːɽeta koto wa baɽenaidaɽoɯ. bokɯ mo tama mo mo kaɽijasaɴ mo, ima no tokoɽo mitsɯ kaʔte inai no ka minogasaɽete irɯ no ka wa wakaɽanaiga, zɯʔto zoɯ sɯzɯɽi kaɽa no seʔɕokɯ mo nakɯ, medatanai joɯ ni sɯgoɕitsɯtsɯ madʑɯtsɯ no ɕɯgʲoɯ ni akekɯɽerɯ mainitɕi de arɯ. zoɯ sɯzɯɽi naɽa, toʔkɯni bokɯtatɕi no sonzai ni kizɯite ite mo okaɕikɯ nai to wa omoɯ. ɕikaɕi, kaɽijasaɴ no ie ni wa sakɯɽatɕaɴ to bokɯ ga çimpaɴ ni deiɽi ɕite oɽi, zoɯ sɯzɯɽi wa kaɽijasaɴ to toː sakaka to no tsɯnagaɽi ga tsɯjoi koto o ɽikai ɕite, meɽiʔto to demeɽiʔto o çikakɯ ɕite te o dasɯ koto o akiɽameta no daɽoɯ ka? kono keɴ ni tsɯite wa tama mo mo maɽiɴ mo keikai ɕite irɯga, tantɕi haɴ'i niːʔsai zoɯ sɯzɯɽi no tsɯkaimaɽaɕiki mɯɕi ga inaiɽaɕiː no de, ɕibaɽakɯ wa joɯsɯ mi no hoɯɕiɴ de ikɯ koto ni ɕita. izeɴ kaɽa dʑimitɕi ni tsɯzɯkete ita "neɴ noɯrʲokɯ no hoɯhoɯ o rʲɯɯjoɯ ɕita marʲokɯ seigʲo no kɯnɽeɴ" wa, igai to koɯka o haʔki ɕite irɯ. madʑɯtsɯ kaiɽo o oːenɯ ni sɯrɯ "ɽeɴ", madʑɯtsɯ kaiɽo o oːefɯefɯ ni sɯrɯ "ze"" wa, toɯzeɴ mondai nakɯ dekite irɯ. soɽe igai ni, marʲokɯ ga kakɯsaɴ ɕinai joɯ ni kaɽada no ɕɯɯi ni tomerɯ "matoi", marʲokɯ o kaɽada no itɕibɯ (me nado) ni atsɯmerɯ "gʲoɯ", marʲokɯ o ɕɯɯtɕɯɯ saserɯ bɯbɯɴ o sɯbajakɯ heŋkoɯ saserɯ "rʲɯɯ", marʲokɯ o dʑibɯɴ tɕɯɯɕiɴ ni çiɽogete idʑi sɯrɯ "eɴ", mono ni marʲokɯ o matowaserɯ "ɕɯɯ" ga sɯkoɕi zɯtsɯ dekirɯ joɯ ni naʔte kita. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: ...... dorʲokɯ sɯrɯ no wa keʔkoɯ desɯga, kɯɽegɯɽe mo ɕinanaide kɯdasai ne. soɯsoɯ, ɽei ɕɯ ga mitsɯkarɯto bokɯ ga masɯtaː dato baɽebaɽe na no de, madʑɯtsɯ gɯ no gidʑi çifɯ o dʑi ɕiɴɕi ni moɽaʔte, migite no koɯ ni haɽitsɯkeɽei ɕɯ o kakɯɕi, saɽani ɽei ɕɯ o marʲokɯ tantɕi dekinai joɯ ni kantaɴ na marʲokɯ fɯɯdʑi no madʑɯtsɯ o kakete mo ɽaʔta. zeʔtai de wa naiga, koɽe de ɽei ɕɯ o te niːɽeta koto wa baɽenaidaɽoɯ. bokɯ mo tama mo mo kaɽijasaɴ mo, ima no tokoɽo mitsɯ kaʔte inai no ka minogasaɽete irɯ no ka wa wakaɽanaiga, zɯʔto zoɯ sɯzɯɽi kaɽa no seʔɕokɯ mo nakɯ, medatanai joɯ ni sɯgoɕitsɯtsɯ madʑɯtsɯ no ɕɯgʲoɯ ni akekɯɽerɯ mainitɕi de arɯ. zoɯ sɯzɯɽi naɽa, toʔkɯni bokɯtatɕi no sonzai ni kizɯite ite mo okaɕikɯ nai to wa omoɯ. ɕikaɕi, kaɽijasaɴ no ie ni wa sakɯɽatɕaɴ to bokɯ ga çimpaɴ ni deiɽi ɕite oɽi, zoɯ sɯzɯɽi wa kaɽijasaɴ to toː sakaka to no tsɯnagaɽi ga tsɯjoi koto o ɽikai ɕite, meɽiʔto to demeɽiʔto o çikakɯ ɕite te o dasɯ koto o akiɽameta no daɽoɯ ka? kono keɴ ni tsɯite wa tama mo mo maɽiɴ mo keikai ɕite irɯga, tantɕi haɴ'i niːʔsai zoɯ sɯzɯɽi no tsɯkaimaɽaɕiki mɯɕi ga inaiɽaɕiː no de, ɕibaɽakɯ wa joɯsɯ mi no hoɯɕiɴ de ikɯ koto ni ɕita. izeɴ kaɽa dʑimitɕi ni tsɯzɯkete ita \"neɴ noɯrʲokɯ no hoɯhoɯ o rʲɯɯjoɯ ɕita marʲokɯ seigʲo no kɯnɽeɴ\" wa, igai to koɯka o haʔki ɕite irɯ. madʑɯtsɯ kaiɽo o oːenɯ ni sɯrɯ \"ɽeɴ\", madʑɯtsɯ kaiɽo o oːefɯefɯ ni sɯrɯ \"ze\"\" wa, toɯzeɴ mondai nakɯ dekite irɯ. soɽe igai ni, marʲokɯ ga kakɯsaɴ ɕinai joɯ ni kaɽada no ɕɯɯi ni tomerɯ \"matoi\", marʲokɯ o kaɽada no itɕibɯ (me nado) ni atsɯmerɯ \"gʲoɯ\", marʲokɯ o ɕɯɯtɕɯɯ saserɯ bɯbɯɴ o sɯbajakɯ heŋkoɯ saserɯ \"rʲɯɯ\", marʲokɯ o dʑibɯɴ tɕɯɯɕiɴ ni çiɽogete idʑi sɯrɯ \"eɴ\", mono ni marʲokɯ o matowaserɯ \"ɕɯɯ\" ga sɯkoɕi zɯtsɯ dekirɯ joɯ ni naʔte kita.",
"role": "user"
},
{
"content": " ……努力するのは結構ですが、くれぐれも死なないでくださいね。 そうそう、令呪が見つかると僕がマスターだとバレバレなので、魔術具の疑似皮膚を時臣師にもらって、右手の甲に張り付け令呪を隠し、さらに令呪を魔力探知できないように簡単な魔力封じの魔術を掛けてもらった。 絶対ではないが、これで令呪を手に入れたことはばれないだろう。 僕もタマモも雁夜さんも、今のところ見つかっていないのか見逃されているのかは分からないが、ずっと臓硯からの接触もなく、目立たないように過ごしつつ魔術の修行に明け暮れる毎日である。 臓硯なら、とっくに僕たちの存在に気付いていてもおかしくないとは思う。 しかし、雁夜さんの家には桜ちゃんと僕が頻繁に出入りしており、臓硯は雁夜さんと遠坂家との繋がりが強いことを理解して、メリットとデメリットを比較して手を出すことを諦めたのだろうか? この件についてはタマモも真凛も警戒しているが、探知範囲に一切臓硯の使い魔らしき蟲がいないらしいので、しばらくは様子見の方針でいくことにした。 以前から地道に続けていた『念能力の方法を流用した魔力制御の訓練』は、意外と効果を発揮している。 魔術回路をONにする「錬」、魔術回路をOFFにする「絶」は、当然問題なくできている。 それ以外に、魔力が拡散しないように体の周囲に留める「纏」、魔力を体の一部(眼など)に集める「凝」、魔力を集中させる部分を素早く変更させる「流」、魔力を自分中心に広げて維持する「円」、物に魔力を纏わせる「周」が少しずつできるようになってきた。",
"role": "assistant"
}
] |
最初「周」は『強化魔術でないとできない』と諦めていたが、よく考えると強化魔術は物体の内部に魔力を通して物体を強化するわけで、『物の周囲を魔力でコーティングする』のなら、純粋な魔力操作で可能だった。 実際、ナイフで「周」を試すと切れ味はすごく良くなったが、魔力を帯びた魔術具や魔術師相手に「周」をした武器がどこまで通用するかはまだ試してはいないので、いずれ検証が必要だろう。 魔力による探査結界の「円」も成功したので、現在は探査範囲の拡大と同時に、魔術師でも気づかないぐらい微量の魔力で「円」ができないか訓練を続けている。 ……とはいえ、僕程度の魔術師ができることなんだから、全員ではないだろうが、それなりの魔術師なら似たようなことはできるんだろうなぁ。 ……まあ、原作に『魔力による探査結界』が描写されていなかった以上、これだけは一般的な技ではない可能性は高いわけだし、……この訓練を続けて損はない、かな? ちなみに、念能力の「発」「堅」「隠」「硬」を魔力制御や魔力操作に応用することは無理だった。 まあ、念能力の技術全部が魔力制御や魔力操作に応用できるわけもないから、当然といえば当然の結果だけど、駄目元で始めた割には結果が出た方だろう。 今後は、効果があった技の技術を磨いていくのみ。 ……一人で訓練するのも寂しいし、雁夜さんにも教えてあげようかな? 魔術回路再構築のコツを教わった対価としてちょうどいいし。 | saiɕo "ɕɯɯ" wa "kʲoɯka madʑɯtsɯ de naito dekinai" to akiɽamete itaga, jokɯ kaŋgaerɯ to kʲoɯka madʑɯtsɯ wa bɯʔtai no naibɯ ni marʲokɯ o toːɕite bɯʔtai o kʲoɯka sɯrɯ wake de, "mono no ɕɯɯi o marʲokɯ de koːtiŋgɯ sɯrɯ" no naɽa, dʑɯnsɯi na marʲokɯ soɯsa de kanoɯ daʔta. dʑiʔsai, naifɯ de "ɕɯɯ" o tamesɯ to kiɽeadʑi wa sɯgokɯ jokɯ naʔtaga, marʲokɯ o obita madʑɯtsɯ gɯ ja madʑɯtsɯɕi aite ni "ɕɯɯ" o ɕita bɯki ga doko made tsɯɯjoɯ sɯrɯ ka wa mada tameɕite wa inai no de, izɯɽe keɴɕoɯ ga çitsɯjoɯ daɽoɯ. marʲokɯ ni jorɯ tansa keʔkai no "eɴ" mo seikoɯ ɕita no de, genzai wa tansa haɴ'i no kakɯdai to doɯdʑi ni, madʑɯtsɯɕi de mo kizɯkanai gɯɽai birʲoɯ no marʲokɯ de "eɴ" ga dekinai ka kɯnɽeɴ o tsɯzɯkete irɯ....... to wa ie, bokɯ teido no madʑɯtsɯɕi ga dekirɯ koto naɴ dakaɽa, zeɴ'iɴ de wa naidaɽoɯga, soɽenaɽi no madʑɯtsɯɕi naɽa nita joɯ na koto wa dekirɯɴ daɽoɯ naː....... maː, gensakɯ ni "marʲokɯ ni jorɯ tansa keʔkai" ga bʲoɯɕa saɽete inakaʔta idʑoɯ, koɽe dake wa iʔpanteki na waza de wa nai kanoɯsei wa takai wake daɕi,...... kono kɯnɽeɴ o tsɯzɯkete soɴ wa nai, ka na? tɕinami ni, neɴ noɯrʲokɯ no "hatsɯ" "keɴ" "iɴ" "koɯ" o marʲokɯ seigʲo ja marʲokɯ soɯsa ni oɯjoɯ sɯrɯ koto wa mɯɽi daʔta. maː, neɴ noɯrʲokɯ no gidʑɯtsɯ zembɯ ga marʲokɯ seigʲo ja marʲokɯ soɯsa ni oɯjoɯ dekirɯ wake mo naikaɽa, toɯzeɴ to ieba toɯzeɴ no keʔka dakedo, dame moto de hadʑimeta waɽi ni wa keʔka ga deta hoɯ daɽoɯ. koŋgo wa, koɯka ga—ʔta waza no gidʑɯtsɯ o migaite ikɯ nomi....... çitoɽi de kɯnɽeɴ sɯrɯ no mo sabiɕiːɕi, kaɽijasaɴ ni mo oɕiete agejoɯ ka na? madʑɯtsɯ kaiɽo saikoɯtɕikɯ no kotsɯ o oɕie waʔta taika to ɕite tɕoɯdo iːɕi. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: saiɕo \"ɕɯɯ\" wa \"kʲoɯka madʑɯtsɯ de naito dekinai\" to akiɽamete itaga, jokɯ kaŋgaerɯ to kʲoɯka madʑɯtsɯ wa bɯʔtai no naibɯ ni marʲokɯ o toːɕite bɯʔtai o kʲoɯka sɯrɯ wake de, \"mono no ɕɯɯi o marʲokɯ de koːtiŋgɯ sɯrɯ\" no naɽa, dʑɯnsɯi na marʲokɯ soɯsa de kanoɯ daʔta. dʑiʔsai, naifɯ de \"ɕɯɯ\" o tamesɯ to kiɽeadʑi wa sɯgokɯ jokɯ naʔtaga, marʲokɯ o obita madʑɯtsɯ gɯ ja madʑɯtsɯɕi aite ni \"ɕɯɯ\" o ɕita bɯki ga doko made tsɯɯjoɯ sɯrɯ ka wa mada tameɕite wa inai no de, izɯɽe keɴɕoɯ ga çitsɯjoɯ daɽoɯ. marʲokɯ ni jorɯ tansa keʔkai no \"eɴ\" mo seikoɯ ɕita no de, genzai wa tansa haɴ'i no kakɯdai to doɯdʑi ni, madʑɯtsɯɕi de mo kizɯkanai gɯɽai birʲoɯ no marʲokɯ de \"eɴ\" ga dekinai ka kɯnɽeɴ o tsɯzɯkete irɯ....... to wa ie, bokɯ teido no madʑɯtsɯɕi ga dekirɯ koto naɴ dakaɽa, zeɴ'iɴ de wa naidaɽoɯga, soɽenaɽi no madʑɯtsɯɕi naɽa nita joɯ na koto wa dekirɯɴ daɽoɯ naː....... maː, gensakɯ ni \"marʲokɯ ni jorɯ tansa keʔkai\" ga bʲoɯɕa saɽete inakaʔta idʑoɯ, koɽe dake wa iʔpanteki na waza de wa nai kanoɯsei wa takai wake daɕi,...... kono kɯnɽeɴ o tsɯzɯkete soɴ wa nai, ka na? tɕinami ni, neɴ noɯrʲokɯ no \"hatsɯ\" \"keɴ\" \"iɴ\" \"koɯ\" o marʲokɯ seigʲo ja marʲokɯ soɯsa ni oɯjoɯ sɯrɯ koto wa mɯɽi daʔta. maː, neɴ noɯrʲokɯ no gidʑɯtsɯ zembɯ ga marʲokɯ seigʲo ja marʲokɯ soɯsa ni oɯjoɯ dekirɯ wake mo naikaɽa, toɯzeɴ to ieba toɯzeɴ no keʔka dakedo, dame moto de hadʑimeta waɽi ni wa keʔka ga deta hoɯ daɽoɯ. koŋgo wa, koɯka ga—ʔta waza no gidʑɯtsɯ o migaite ikɯ nomi....... çitoɽi de kɯnɽeɴ sɯrɯ no mo sabiɕiːɕi, kaɽijasaɴ ni mo oɕiete agejoɯ ka na? madʑɯtsɯ kaiɽo saikoɯtɕikɯ no kotsɯ o oɕie waʔta taika to ɕite tɕoɯdo iːɕi.",
"role": "user"
},
{
"content": " 最初「周」は『強化魔術でないとできない』と諦めていたが、よく考えると強化魔術は物体の内部に魔力を通して物体を強化するわけで、『物の周囲を魔力でコーティングする』のなら、純粋な魔力操作で可能だった。 実際、ナイフで「周」を試すと切れ味はすごく良くなったが、魔力を帯びた魔術具や魔術師相手に「周」をした武器がどこまで通用するかはまだ試してはいないので、いずれ検証が必要だろう。 魔力による探査結界の「円」も成功したので、現在は探査範囲の拡大と同時に、魔術師でも気づかないぐらい微量の魔力で「円」ができないか訓練を続けている。 ……とはいえ、僕程度の魔術師ができることなんだから、全員ではないだろうが、それなりの魔術師なら似たようなことはできるんだろうなぁ。 ……まあ、原作に『魔力による探査結界』が描写されていなかった以上、これだけは一般的な技ではない可能性は高いわけだし、……この訓練を続けて損はない、かな? ちなみに、念能力の「発」「堅」「隠」「硬」を魔力制御や魔力操作に応用することは無理だった。 まあ、念能力の技術全部が魔力制御や魔力操作に応用できるわけもないから、当然といえば当然の結果だけど、駄目元で始めた割には結果が出た方だろう。 今後は、効果があった技の技術を磨いていくのみ。 ……一人で訓練するのも寂しいし、雁夜さんにも教えてあげようかな? 魔術回路再構築のコツを教わった対価としてちょうどいいし。",
"role": "assistant"
}
] |
そんなこんなで充実した修行と勉強の日々を過ごしていると、時臣師から魔術刻印の移植について話があった。 「少し早いかもしれないが、八神家の魔術刻印の移植を開始しようと考えているが、君の意見はどうかな?」 「僕としては問題ありませんが、何かデメリットがあるんですか?」 あ~、そういえば、魔術刻印を制御するため、クソまずい薬をずっと飲み続けないといけないんだっけ? 強烈過ぎて体臭が変わってしまうぐらいの。 あれだけは勘弁してほしいけど、無理なんだろうなあ。 「ふむ、君は数ヶ月ではあるが魔術について学び、魔術刻印を移植できるだけの段階に達している。 そういう意味では問題ないし、そろそろ移植を開始しないと移植の終了が聖杯戦争に間に合わなく可能性がある。 君自身が参戦する必要がないとはいえ、魔術刻印を全て移植しておけば、聖杯戦争において君の助けになると予想しているのだよ」 「……わかりました。 | sonnakonna de dʑɯɯdʑitsɯ ɕita ɕɯgʲoɯ to beŋkʲoɯ no çibi o sɯgoɕite irɯto, dʑi ɕiɴɕi kaɽa madʑɯtsɯ kokɯiɴ no iɕokɯ ni tsɯite hanaɕi ga—ʔta. "sɯkoɕi hajai ka mo ɕiɽenaiga, jagamika no madʑɯtsɯ kokɯiɴ no iɕokɯ o kaiɕi ɕijoɯ to kaŋgaete irɯga, kimi no ikeɴ wa doɯ ka na?" "bokɯ to ɕite wa mondai aɽimaseŋga, nani ka demeɽiʔto ga—rɯɴ desɯ ka?" a—, soɯ ieba, madʑɯtsɯ kokɯiɴ o seigʲo sɯrɯ tame, kɯso mazɯi kɯsɯɽi o zɯʔto nomi tsɯzɯkenaito ikenaiɴ daʔke? kʲoɯɽetsɯ sɯgite taiɕɯɯ ga heɴ waʔte ɕimaɯ gɯɽai no. aɽe dake wa kambeɴ ɕite hoɕiːkedo, mɯɽi naɴ daɽoɯ naː. "fɯmɯ, kimi wa sɯɯ kagetsɯ de wa—rɯga madʑɯtsɯ ni tsɯite manabi, madʑɯtsɯ kokɯiɴ o iɕokɯ dekirɯ dake no daŋkai ni taʔɕite irɯ. soɯ iɯ imi de wa mondai naiɕi, soɽosoɽo iɕokɯ o kaiɕi ɕinai to iɕokɯ no ɕɯɯrʲoɯ ga seihai sensoɯ ni maniawanakɯ kanoɯsei ga—rɯ. kimi dʑiɕiɴ ga sanseɴ sɯrɯ çitsɯjoɯ ga nai to wa ie, madʑɯtsɯ kokɯiɴ o sɯbete iɕokɯ ɕite okeba, seihai sensoɯ ni oite kimi no tasɯke ni narɯto josoɯ ɕite irɯ no da jo" "...... wakaɽimaɕita. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: sonnakonna de dʑɯɯdʑitsɯ ɕita ɕɯgʲoɯ to beŋkʲoɯ no çibi o sɯgoɕite irɯto, dʑi ɕiɴɕi kaɽa madʑɯtsɯ kokɯiɴ no iɕokɯ ni tsɯite hanaɕi ga—ʔta. \"sɯkoɕi hajai ka mo ɕiɽenaiga, jagamika no madʑɯtsɯ kokɯiɴ no iɕokɯ o kaiɕi ɕijoɯ to kaŋgaete irɯga, kimi no ikeɴ wa doɯ ka na?\" \"bokɯ to ɕite wa mondai aɽimaseŋga, nani ka demeɽiʔto ga—rɯɴ desɯ ka?\" a—, soɯ ieba, madʑɯtsɯ kokɯiɴ o seigʲo sɯrɯ tame, kɯso mazɯi kɯsɯɽi o zɯʔto nomi tsɯzɯkenaito ikenaiɴ daʔke? kʲoɯɽetsɯ sɯgite taiɕɯɯ ga heɴ waʔte ɕimaɯ gɯɽai no. aɽe dake wa kambeɴ ɕite hoɕiːkedo, mɯɽi naɴ daɽoɯ naː. \"fɯmɯ, kimi wa sɯɯ kagetsɯ de wa—rɯga madʑɯtsɯ ni tsɯite manabi, madʑɯtsɯ kokɯiɴ o iɕokɯ dekirɯ dake no daŋkai ni taʔɕite irɯ. soɯ iɯ imi de wa mondai naiɕi, soɽosoɽo iɕokɯ o kaiɕi ɕinai to iɕokɯ no ɕɯɯrʲoɯ ga seihai sensoɯ ni maniawanakɯ kanoɯsei ga—rɯ. kimi dʑiɕiɴ ga sanseɴ sɯrɯ çitsɯjoɯ ga nai to wa ie, madʑɯtsɯ kokɯiɴ o sɯbete iɕokɯ ɕite okeba, seihai sensoɯ ni oite kimi no tasɯke ni narɯto josoɯ ɕite irɯ no da jo\" \"...... wakaɽimaɕita.",
"role": "user"
},
{
"content": " そんなこんなで充実した修行と勉強の日々を過ごしていると、時臣師から魔術刻印の移植について話があった。 「少し早いかもしれないが、八神家の魔術刻印の移植を開始しようと考えているが、君の意見はどうかな?」 「僕としては問題ありませんが、何かデメリットがあるんですか?」 あ~、そういえば、魔術刻印を制御するため、クソまずい薬をずっと飲み続けないといけないんだっけ? 強烈過ぎて体臭が変わってしまうぐらいの。 あれだけは勘弁してほしいけど、無理なんだろうなあ。 「ふむ、君は数ヶ月ではあるが魔術について学び、魔術刻印を移植できるだけの段階に達している。 そういう意味では問題ないし、そろそろ移植を開始しないと移植の終了が聖杯戦争に間に合わなく可能性がある。 君自身が参戦する必要がないとはいえ、魔術刻印を全て移植しておけば、聖杯戦争において君の助けになると予想しているのだよ」 「……わかりました。",
"role": "assistant"
}
] |
釈迦に説法でしょうが、後遺症が残らず体にダメージが残らない範囲で、魔術刻印の移植をお願いします」 「よかろう。 それでは、明日にでも魔術刻印の移植を実施する。 聖杯戦争に間に合わせる為、一回に移植するのは大体二割ずつ、計五回に分けて実施する予定だ」 それって普通より多いのか? 魔術刻印の移植の話って、原作にほとんど詳細が載っていなかったからよくわからないんだよな。 まあ、自身も魔術刻印を持っていて、そういうことに詳しいだろう時臣師の言うことを信じるしかないんだが。 『タマモ、時臣師の言うとおりで間違ってないか?』 『はい、聖杯戦争まで二年ちょっと。 その期間でできるだけ早く、かつ限界を超えない範囲となると、一回ごとに2割の移植がベストな判断だと思います』 | ɕaka ni seʔpoɯ deɕoɯga, koɯiɕoɯ ga nokoɽazɯ kaɽada ni dameːdʑi ga nokoɽanai haɴ'i de, madʑɯtsɯ kokɯiɴ no iɕokɯ o onegai ɕimasɯ" "jokaɽoɯ. soɽe de wa, aɕita ni de mo madʑɯtsɯ kokɯiɴ no iɕokɯ o dʑiʔɕi sɯrɯ. seihai sensoɯ ni maniawaserɯ tame, iʔkai niːɕokɯ sɯrɯ no wa daitai ni waɽi zɯtsɯ, keigo kai ni wakete dʑiʔɕi sɯrɯ jotei da" soɽeʔte fɯtsɯɯ joɽi oːi no ka? madʑɯtsɯ kokɯiɴ no iɕokɯ no hanaɕiʔte, gensakɯ ni hotondo ɕoɯsai ga 載ʔte inakaʔtakaɽa jokɯ wakaɽanaiɴ da jo na. maː, dʑiɕiɴ mo madʑɯtsɯ kokɯiɴ o motɕiʔte ite, soɯ iɯ koto ni kɯwaɕiːdaɽoɯ dʑi ɕiɴɕi no iɯ koto o ɕindʑirɯ ɕika naiɴ daga. "tama mo, dʑi ɕiɴɕi no iɯ toːɽi de ma iʔtenai ka?" "hai, seihai sensoɯ made ni neɴ tɕoʔto. sono kikaɴ de dekirɯ dake hajakɯ, katsɯ geŋkai o koenai haɴ'i to narɯto, iʔkaigoto ni ni waɽi no iɕokɯ ga besɯto na handaɴ da to omoimasɯ" | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: ɕaka ni seʔpoɯ deɕoɯga, koɯiɕoɯ ga nokoɽazɯ kaɽada ni dameːdʑi ga nokoɽanai haɴ'i de, madʑɯtsɯ kokɯiɴ no iɕokɯ o onegai ɕimasɯ\" \"jokaɽoɯ. soɽe de wa, aɕita ni de mo madʑɯtsɯ kokɯiɴ no iɕokɯ o dʑiʔɕi sɯrɯ. seihai sensoɯ ni maniawaserɯ tame, iʔkai niːɕokɯ sɯrɯ no wa daitai ni waɽi zɯtsɯ, keigo kai ni wakete dʑiʔɕi sɯrɯ jotei da\" soɽeʔte fɯtsɯɯ joɽi oːi no ka? madʑɯtsɯ kokɯiɴ no iɕokɯ no hanaɕiʔte, gensakɯ ni hotondo ɕoɯsai ga 載ʔte inakaʔtakaɽa jokɯ wakaɽanaiɴ da jo na. maː, dʑiɕiɴ mo madʑɯtsɯ kokɯiɴ o motɕiʔte ite, soɯ iɯ koto ni kɯwaɕiːdaɽoɯ dʑi ɕiɴɕi no iɯ koto o ɕindʑirɯ ɕika naiɴ daga. \"tama mo, dʑi ɕiɴɕi no iɯ toːɽi de ma iʔtenai ka?\" \"hai, seihai sensoɯ made ni neɴ tɕoʔto. sono kikaɴ de dekirɯ dake hajakɯ, katsɯ geŋkai o koenai haɴ'i to narɯto, iʔkaigoto ni ni waɽi no iɕokɯ ga besɯto na handaɴ da to omoimasɯ\"",
"role": "user"
},
{
"content": " 釈迦に説法でしょうが、後遺症が残らず体にダメージが残らない範囲で、魔術刻印の移植をお願いします」 「よかろう。 それでは、明日にでも魔術刻印の移植を実施する。 聖杯戦争に間に合わせる為、一回に移植するのは大体二割ずつ、計五回に分けて実施する予定だ」 それって普通より多いのか? 魔術刻印の移植の話って、原作にほとんど詳細が載っていなかったからよくわからないんだよな。 まあ、自身も魔術刻印を持っていて、そういうことに詳しいだろう時臣師の言うことを信じるしかないんだが。 『タマモ、時臣師の言うとおりで間違ってないか?』 『はい、聖杯戦争まで二年ちょっと。 その期間でできるだけ早く、かつ限界を超えない範囲となると、一回ごとに2割の移植がベストな判断だと思います』",
"role": "assistant"
}
] |
『そうか、じゃあ万が一時臣師が何か間違ったことを言ったら指摘を頼む』 『任せてください。 私の役目はマスターのフォローと護衛です。 大船に乗った気分でいてください!』 機嫌がいいのは助かるが、本当に大丈夫かな? 翌日、タマモと真凛が見つめる中、『ミイラ化したご先祖様の腕』から僕の腕へ魔術刻印の一部を移植する作業は無事に終了した。 ……覚悟はしていたことではあったが、移植時の苦痛は半端なく、さらに移植した魔術刻印はものすごく疼いていた。 『この疼きがしばらく続くのか』と少々鬱になった時、魔術刻印の一画が勝手に光ったかと思うと、全てではないがほとんどの疼きを抑えてしまった。 予想外の事態に驚きを隠せずにいると、時臣師がその疑問に答えてくれた。 「本来、継承した魔術刻印を制御するためには、それ相応の薬を飲まなくてはならない。 | "soɯ ka, dʑaː maŋgaitɕi dʑi ɕiɴɕi ga nani ka ma iʔta koto o geɴʔtaɽa ɕiteki o tanomɯ" "makasete kɯdasai. wataɕi no jakɯme wa masɯtaː no foɽoː to goei desɯ. oːbɯne ni noɽiʔta kibɯɴ de ite kɯdasai!" kigeɴ ga iː no wa tasɯkarɯga, hontoɯ ni daidʑoɯbɯ ka na? jokɯdʑitsɯ, tama mo to maɽiɴ ga mitsɯmerɯ naka, "miːɽaka ɕita gosenzosama no ɯde" kaɽa bokɯ no ɯde—madʑɯtsɯ kokɯiɴ no itɕibɯ o iɕokɯ sɯrɯ sagʲoɯ wa bɯdʑi ni ɕɯɯrʲoɯ ɕita....... kakɯgo wa ɕite ita koto de wa—ʔtaga, iɕokɯ dʑi no kɯtsɯɯ wa hampa nakɯ, saɽaniːɕokɯ ɕita madʑɯtsɯ kokɯiɴ wa monosɯgokɯ ɯzɯite ita. "kono ɯzɯki ga ɕibaɽakɯ tsɯzɯkɯ no ka" to ɕoɯɕoɯ ɯtsɯ ni naʔta toki, madʑɯtsɯ kokɯiɴ no iʔkakɯ ga kaʔte ni çikaɽiʔtaka to omoɯto, sɯbete de wa naiga hotondo no ɯzɯki o osaete ɕimaʔta. josoɯgai no dʑitai ni odoɽoki o kakɯsezɯ niːrɯto, dʑi ɕiɴɕi ga sono gimoɴ ni kotaete kɯɽeta. "honɽai, keiɕoɯ ɕita madʑɯtsɯ kokɯiɴ o seigʲo sɯrɯ tame ni wa, soɽe soɯoɯ no kɯsɯɽi o nomanakɯte wa naɽanai. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: \"soɯ ka, dʑaː maŋgaitɕi dʑi ɕiɴɕi ga nani ka ma iʔta koto o geɴʔtaɽa ɕiteki o tanomɯ\" \"makasete kɯdasai. wataɕi no jakɯme wa masɯtaː no foɽoː to goei desɯ. oːbɯne ni noɽiʔta kibɯɴ de ite kɯdasai!\" kigeɴ ga iː no wa tasɯkarɯga, hontoɯ ni daidʑoɯbɯ ka na? jokɯdʑitsɯ, tama mo to maɽiɴ ga mitsɯmerɯ naka, \"miːɽaka ɕita gosenzosama no ɯde\" kaɽa bokɯ no ɯde—madʑɯtsɯ kokɯiɴ no itɕibɯ o iɕokɯ sɯrɯ sagʲoɯ wa bɯdʑi ni ɕɯɯrʲoɯ ɕita....... kakɯgo wa ɕite ita koto de wa—ʔtaga, iɕokɯ dʑi no kɯtsɯɯ wa hampa nakɯ, saɽaniːɕokɯ ɕita madʑɯtsɯ kokɯiɴ wa monosɯgokɯ ɯzɯite ita. \"kono ɯzɯki ga ɕibaɽakɯ tsɯzɯkɯ no ka\" to ɕoɯɕoɯ ɯtsɯ ni naʔta toki, madʑɯtsɯ kokɯiɴ no iʔkakɯ ga kaʔte ni çikaɽiʔtaka to omoɯto, sɯbete de wa naiga hotondo no ɯzɯki o osaete ɕimaʔta. josoɯgai no dʑitai ni odoɽoki o kakɯsezɯ niːrɯto, dʑi ɕiɴɕi ga sono gimoɴ ni kotaete kɯɽeta. \"honɽai, keiɕoɯ ɕita madʑɯtsɯ kokɯiɴ o seigʲo sɯrɯ tame ni wa, soɽe soɯoɯ no kɯsɯɽi o nomanakɯte wa naɽanai.",
"role": "user"
},
{
"content": "『そうか、じゃあ万が一時臣師が何か間違ったことを言ったら指摘を頼む』 『任せてください。 私の役目はマスターのフォローと護衛です。 大船に乗った気分でいてください!』 機嫌がいいのは助かるが、本当に大丈夫かな? 翌日、タマモと真凛が見つめる中、『ミイラ化したご先祖様の腕』から僕の腕へ魔術刻印の一部を移植する作業は無事に終了した。 ……覚悟はしていたことではあったが、移植時の苦痛は半端なく、さらに移植した魔術刻印はものすごく疼いていた。 『この疼きがしばらく続くのか』と少々鬱になった時、魔術刻印の一画が勝手に光ったかと思うと、全てではないがほとんどの疼きを抑えてしまった。 予想外の事態に驚きを隠せずにいると、時臣師がその疑問に答えてくれた。 「本来、継承した魔術刻印を制御するためには、それ相応の薬を飲まなくてはならない。",
"role": "assistant"
}
] |
しかし、八神家は『継承した魔術刻印の制御を容易にする技術』の研究にも力を注いでいたらしく、『(八神家の)魔術刻印を制御する魔術』を作り出していた。 これは驚くべきことだ! 遠坂家には全くなかった発想だ」 ……なるほど。 多分、魔術刻印を制御する苦い薬を飲み続けるのが嫌で、必死に研究したご先祖様がいたんだろうなぁ。 「そして、これは既に君にも教えたことだが、使い続けた結果『手に取ることができるようになった魔術』は魔術刻印となる」 「まさか、それは!?」 「そうだ、今発動した魔術刻印は、『魔術刻印を制御する魔術刻印』なのだよ」 なんとまあ、とんでもない魔術刻印があるものだ。 おかげで助かったのは事実だけど。 | ɕikaɕi, jagamika wa "keiɕoɯ ɕita madʑɯtsɯ kokɯiɴ no seigʲo o joɯi ni sɯrɯ gidʑɯtsɯ" no keŋkʲɯɯ ni mo tɕikaɽa o sosoide itaɽaɕikɯ, " (jagamika no) madʑɯtsɯ kokɯiɴ o seigʲo sɯrɯ madʑɯtsɯ" o tsɯkɯɽidaɕite ita. koɽe wa odoɽokɯbeki koto da! ensakaka ni wa maʔtakɯ nakaʔta haʔsoɯ da"...... narɯhodo. tabɯɴ, madʑɯtsɯ kokɯiɴ o seigʲo sɯrɯ nigai kɯsɯɽi o nomi tsɯzɯkerɯ no ga ija de, çiʔɕi ni keŋkʲɯɯ ɕita gosenzosama ga itaɴ daɽoɯ naː. "soɕite, koɽe wa sɯdeni kimi ni mo oɕieta koto daga, tsɯkai tsɯzɯketa keʔka "te ni torɯ koto ga dekirɯ joɯ ni naʔta madʑɯtsɯ" wa madʑɯtsɯ kokɯiɴ to narɯ" "masaka, soɽe wa!?" "soɯ da, koɴhatsɯdoɯ ɕita madʑɯtsɯ kokɯiɴ wa, "madʑɯtsɯ kokɯiɴ o seigʲo sɯrɯ madʑɯtsɯ kokɯiɴ" na no da jo" naɴ to maː, tondemo nai madʑɯtsɯ kokɯiɴ ga—rɯ mono da. okage de sɯke kaʔta no wa dʑidʑitsɯ dakedo. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: ɕikaɕi, jagamika wa \"keiɕoɯ ɕita madʑɯtsɯ kokɯiɴ no seigʲo o joɯi ni sɯrɯ gidʑɯtsɯ\" no keŋkʲɯɯ ni mo tɕikaɽa o sosoide itaɽaɕikɯ, \" (jagamika no) madʑɯtsɯ kokɯiɴ o seigʲo sɯrɯ madʑɯtsɯ\" o tsɯkɯɽidaɕite ita. koɽe wa odoɽokɯbeki koto da! ensakaka ni wa maʔtakɯ nakaʔta haʔsoɯ da\"...... narɯhodo. tabɯɴ, madʑɯtsɯ kokɯiɴ o seigʲo sɯrɯ nigai kɯsɯɽi o nomi tsɯzɯkerɯ no ga ija de, çiʔɕi ni keŋkʲɯɯ ɕita gosenzosama ga itaɴ daɽoɯ naː. \"soɕite, koɽe wa sɯdeni kimi ni mo oɕieta koto daga, tsɯkai tsɯzɯketa keʔka \"te ni torɯ koto ga dekirɯ joɯ ni naʔta madʑɯtsɯ\" wa madʑɯtsɯ kokɯiɴ to narɯ\" \"masaka, soɽe wa!?\" \"soɯ da, koɴhatsɯdoɯ ɕita madʑɯtsɯ kokɯiɴ wa, \"madʑɯtsɯ kokɯiɴ o seigʲo sɯrɯ madʑɯtsɯ kokɯiɴ\" na no da jo\" naɴ to maː, tondemo nai madʑɯtsɯ kokɯiɴ ga—rɯ mono da. okage de sɯke kaʔta no wa dʑidʑitsɯ dakedo.",
"role": "user"
},
{
"content": " しかし、八神家は『継承した魔術刻印の制御を容易にする技術』の研究にも力を注いでいたらしく、『(八神家の)魔術刻印を制御する魔術』を作り出していた。 これは驚くべきことだ! 遠坂家には全くなかった発想だ」 ……なるほど。 多分、魔術刻印を制御する苦い薬を飲み続けるのが嫌で、必死に研究したご先祖様がいたんだろうなぁ。 「そして、これは既に君にも教えたことだが、使い続けた結果『手に取ることができるようになった魔術』は魔術刻印となる」 「まさか、それは!?」 「そうだ、今発動した魔術刻印は、『魔術刻印を制御する魔術刻印』なのだよ」 なんとまあ、とんでもない魔術刻印があるものだ。 おかげで助かったのは事実だけど。",
"role": "assistant"
}
] |
「この魔術は、当然のことながら八神家の魔術刻印の制御に特化した魔術ではあるが、……どうやらカスタマイズが可能そうだ。 多少時間は掛かるだろうが、『遠坂家の魔術刻印を制御する魔術』を作り出すことも可能だろう」 やっぱり時臣師も『魔術刻印を制御するための強烈な薬』は嫌いだったのか? そう言った時臣師の顔には喜びの表情が見えた。 時臣師は喜び、僕もくそ不味い薬を一生飲まなくてすむのは実にありがたい。 おまけに、魔術刻印移植直後の疼きまで抑えてくれる機能付きとは、ありがたくて涙が出てきそうだ。 なんと言うか、以前から思っていたが八神家のご先祖様たちって、僕と同じく発想が豊かで、魔術の使い勝手にも拘って魔術の改良や改善を進めてきたような感じを受ける。 いい意味で伝統に縛られておらず、僕としてもとても受け入れやすい。 それゆえに、伝統を重んじている時臣師にとっては、予想外で考えもしなかった魔術がたくさんあったんだと思う。 ……ああ、そういうことか。 | "kono madʑɯtsɯ wa, toɯzeɴ no kotonagaɽa jagamika no madʑɯtsɯ kokɯiɴ no seigʲo ni toʔka ɕita madʑɯtsɯ de wa—rɯga,...... doɯ jaɽa kasɯtamaizɯ ga kanoɯ soɯ da. taɕoɯ dʑikaɴ wa kakarɯdaɽoɯga, "toː sakaka no madʑɯtsɯ kokɯiɴ o seigʲo sɯrɯ madʑɯtsɯ" o tsɯkɯɽidasɯ koto mo kanoɯ daɽoɯ" jaʔpaɽi dʑi ɕiɴɕi mo "madʑɯtsɯ kokɯiɴ o seigʲo sɯrɯ tame no kʲoɯɽetsɯ na kɯsɯɽi" wa kiɽai daʔta no ka? soɯ geɴʔta toki ɕiɴɕi no kao ni wa joɽokobi no hjoɯdʑoɯ ga mieta. dʑi ɕiɴɕi wa joɽokobi, bokɯ mo kɯso mazɯi kɯsɯɽi o iʔɕoɯ nomanakɯte sɯmɯ no wa dʑitsɯ ni aɽigatai. omake ni, madʑɯtsɯ kokɯiɴ iɕokɯ tɕokɯgo no ɯzɯki made osaete kɯɽerɯ kinoɯtsɯki to wa, aɽigatakɯte namida ga dete ki soɯ da. naɴ to iɯ ka, izeɴ kaɽa omoeʔte itaga jagamika no gosenzosamatatɕiʔte, bokɯ to onadʑikɯ haʔsoɯ ga jɯtaka de, madʑɯtsɯ no tsɯkai kaʔte ni mo 拘ʔte madʑɯtsɯ no kairʲoɯ ja kaizeɴ o sɯsɯmete kita joɯ na kandʑi o ɯkerɯ. iː imi de dentoɯ ni ɕibaɽaɽete oɽazɯ, bokɯ to ɕite mo totemo ɯkeiɽejasɯi. soɽe jɯe ni, dentoɯ o omondʑite irɯ toki ɕiɴɕi ni toʔte wa, josoɯgai de kaŋgae moɕi nakaʔta madʑɯtsɯ ga takɯsaɴ aʔtaɴ da to omoɯ....... aː, soɯ iɯ koto ka. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: \"kono madʑɯtsɯ wa, toɯzeɴ no kotonagaɽa jagamika no madʑɯtsɯ kokɯiɴ no seigʲo ni toʔka ɕita madʑɯtsɯ de wa—rɯga,...... doɯ jaɽa kasɯtamaizɯ ga kanoɯ soɯ da. taɕoɯ dʑikaɴ wa kakarɯdaɽoɯga, \"toː sakaka no madʑɯtsɯ kokɯiɴ o seigʲo sɯrɯ madʑɯtsɯ\" o tsɯkɯɽidasɯ koto mo kanoɯ daɽoɯ\" jaʔpaɽi dʑi ɕiɴɕi mo \"madʑɯtsɯ kokɯiɴ o seigʲo sɯrɯ tame no kʲoɯɽetsɯ na kɯsɯɽi\" wa kiɽai daʔta no ka? soɯ geɴʔta toki ɕiɴɕi no kao ni wa joɽokobi no hjoɯdʑoɯ ga mieta. dʑi ɕiɴɕi wa joɽokobi, bokɯ mo kɯso mazɯi kɯsɯɽi o iʔɕoɯ nomanakɯte sɯmɯ no wa dʑitsɯ ni aɽigatai. omake ni, madʑɯtsɯ kokɯiɴ iɕokɯ tɕokɯgo no ɯzɯki made osaete kɯɽerɯ kinoɯtsɯki to wa, aɽigatakɯte namida ga dete ki soɯ da. naɴ to iɯ ka, izeɴ kaɽa omoeʔte itaga jagamika no gosenzosamatatɕiʔte, bokɯ to onadʑikɯ haʔsoɯ ga jɯtaka de, madʑɯtsɯ no tsɯkai kaʔte ni mo 拘ʔte madʑɯtsɯ no kairʲoɯ ja kaizeɴ o sɯsɯmete kita joɯ na kandʑi o ɯkerɯ. iː imi de dentoɯ ni ɕibaɽaɽete oɽazɯ, bokɯ to ɕite mo totemo ɯkeiɽejasɯi. soɽe jɯe ni, dentoɯ o omondʑite irɯ toki ɕiɴɕi ni toʔte wa, josoɯgai de kaŋgae moɕi nakaʔta madʑɯtsɯ ga takɯsaɴ aʔtaɴ da to omoɯ....... aː, soɯ iɯ koto ka.",
"role": "user"
},
{
"content": "「この魔術は、当然のことながら八神家の魔術刻印の制御に特化した魔術ではあるが、……どうやらカスタマイズが可能そうだ。 多少時間は掛かるだろうが、『遠坂家の魔術刻印を制御する魔術』を作り出すことも可能だろう」 やっぱり時臣師も『魔術刻印を制御するための強烈な薬』は嫌いだったのか? そう言った時臣師の顔には喜びの表情が見えた。 時臣師は喜び、僕もくそ不味い薬を一生飲まなくてすむのは実にありがたい。 おまけに、魔術刻印移植直後の疼きまで抑えてくれる機能付きとは、ありがたくて涙が出てきそうだ。 なんと言うか、以前から思っていたが八神家のご先祖様たちって、僕と同じく発想が豊かで、魔術の使い勝手にも拘って魔術の改良や改善を進めてきたような感じを受ける。 いい意味で伝統に縛られておらず、僕としてもとても受け入れやすい。 それゆえに、伝統を重んじている時臣師にとっては、予想外で考えもしなかった魔術がたくさんあったんだと思う。 ……ああ、そういうことか。",
"role": "assistant"
}
] |
八神家は『根源を目指す魔術師』ではあったが、『魔術使いとしてのスタンス』も完全には否定していなかったわけか。 時臣師が受け入れられる範囲ぎりぎりのレベルで、魔術使いとしての発想をうまく取り込んでいた感じかな? まあ、僕は根源には興味は無くて、『完全な魔術使い』だと自覚しているけど。 それから時臣師は、(まだタマモにおいて封印状態の知識である)八神家の魔術傾向について教えてくれた。 八神家の魔術は降霊術に特化しているのは言うまでもないが、降霊術を補佐、あるいは強化する魔術にも力を入れていたらしい。 例えば八神家は降霊術を使って、使い魔と一緒に戦闘を行う。 つまり、『自分の体で戦う武闘派魔術師』の家系なわけだ。 よって、自分の体の強化や肉体改造に関する魔術の造詣も深いらしい。 その一環として、魔術刻印を制御する魔術も開発されたらしい。 で、すでにそれも魔術刻印として登録され、魔術刻印の拒絶反応(疼き)を抑える機能まで追加されているところから想像すると、よっぽどご先祖様たちはその魔術を愛用していたことが伺える。 | jagamika wa "koŋgeɴ o mezasɯ madʑɯtsɯɕi" de wa—ʔtaga, "madʑɯtsɯ tsɯkai to ɕite no sɯtansɯ" mo kanzeɴ ni wa çitei ɕite inakaʔtawake ka. dʑi ɕiɴɕi ga ɯkeiɽeɽaɽerɯ haɴ'i giɽigiɽi no ɽeberɯ de, madʑɯtsɯ tsɯkai to ɕite no haʔsoɯ o ɯmakɯ toɽikonde ita kandʑi ka na? maː, bokɯ wa koŋgeɴ ni wa kʲoɯmi wa nakɯte, "kanzeɴ na madʑɯtsɯ tsɯkai" da to dʑikakɯ ɕite irɯkedo. soɽe kaɽa dʑi ɕiɴɕi wa, (mada tama mo ni oite fɯɯiɴ dʑoɯtai no tɕiɕiki de arɯ) jagamika no madʑɯtsɯ keikoɯ ni tsɯite oɕiete kɯɽeta. jagamika no madʑɯtsɯ wa koɯɽei dʑɯtsɯ ni toʔka ɕite irɯ no wa iɯ made mo naiga, koɯɽei dʑɯtsɯ o hosa, arɯiha kʲoɯka sɯrɯ madʑɯtsɯ ni mo tɕikaɽa o iɽete itaɽaɕiː. tatoeba jagamika wa koɯɽei dʑɯtsɯ o tsɯkoʔte, tsɯkaima to iʔɕo ni sentoɯ o okonaɯ. tsɯmaɽi, "dʑibɯɴ no kaɽada de tatakaɯ bɯtoɯha madʑɯtsɯɕi" no kakei na wake da. joʔte, dʑibɯɴ no kaɽada no kʲoɯka ja nikɯtai kaizoɯ ni kansɯrɯ madʑɯtsɯ no zoɯkei mo bɯkaiɽaɕiː. sono iʔkaɴ to ɕite, madʑɯtsɯ kokɯiɴ o seigʲo sɯrɯ madʑɯtsɯ mo kaihatsɯ saɽetaɽaɕiː. de, sɯdeni soɽe mo madʑɯtsɯ kokɯiɴ to ɕite toɯɽokɯ saɽe, madʑɯtsɯ kokɯiɴ no kʲozetsɯ hannoɯ (ɯzɯki) o osaerɯ kinoɯ made tsɯika saɽete irɯ tokoɽo kaɽa soɯzoɯ sɯrɯto, joʔpodo gosenzosamatatɕi wa sono madʑɯtsɯ o aijoɯ ɕite ita koto ga ɯkagaerɯ. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: jagamika wa \"koŋgeɴ o mezasɯ madʑɯtsɯɕi\" de wa—ʔtaga, \"madʑɯtsɯ tsɯkai to ɕite no sɯtansɯ\" mo kanzeɴ ni wa çitei ɕite inakaʔtawake ka. dʑi ɕiɴɕi ga ɯkeiɽeɽaɽerɯ haɴ'i giɽigiɽi no ɽeberɯ de, madʑɯtsɯ tsɯkai to ɕite no haʔsoɯ o ɯmakɯ toɽikonde ita kandʑi ka na? maː, bokɯ wa koŋgeɴ ni wa kʲoɯmi wa nakɯte, \"kanzeɴ na madʑɯtsɯ tsɯkai\" da to dʑikakɯ ɕite irɯkedo. soɽe kaɽa dʑi ɕiɴɕi wa, (mada tama mo ni oite fɯɯiɴ dʑoɯtai no tɕiɕiki de arɯ) jagamika no madʑɯtsɯ keikoɯ ni tsɯite oɕiete kɯɽeta. jagamika no madʑɯtsɯ wa koɯɽei dʑɯtsɯ ni toʔka ɕite irɯ no wa iɯ made mo naiga, koɯɽei dʑɯtsɯ o hosa, arɯiha kʲoɯka sɯrɯ madʑɯtsɯ ni mo tɕikaɽa o iɽete itaɽaɕiː. tatoeba jagamika wa koɯɽei dʑɯtsɯ o tsɯkoʔte, tsɯkaima to iʔɕo ni sentoɯ o okonaɯ. tsɯmaɽi, \"dʑibɯɴ no kaɽada de tatakaɯ bɯtoɯha madʑɯtsɯɕi\" no kakei na wake da. joʔte, dʑibɯɴ no kaɽada no kʲoɯka ja nikɯtai kaizoɯ ni kansɯrɯ madʑɯtsɯ no zoɯkei mo bɯkaiɽaɕiː. sono iʔkaɴ to ɕite, madʑɯtsɯ kokɯiɴ o seigʲo sɯrɯ madʑɯtsɯ mo kaihatsɯ saɽetaɽaɕiː. de, sɯdeni soɽe mo madʑɯtsɯ kokɯiɴ to ɕite toɯɽokɯ saɽe, madʑɯtsɯ kokɯiɴ no kʲozetsɯ hannoɯ (ɯzɯki) o osaerɯ kinoɯ made tsɯika saɽete irɯ tokoɽo kaɽa soɯzoɯ sɯrɯto, joʔpodo gosenzosamatatɕi wa sono madʑɯtsɯ o aijoɯ ɕite ita koto ga ɯkagaerɯ.",
"role": "user"
},
{
"content": " 八神家は『根源を目指す魔術師』ではあったが、『魔術使いとしてのスタンス』も完全には否定していなかったわけか。 時臣師が受け入れられる範囲ぎりぎりのレベルで、魔術使いとしての発想をうまく取り込んでいた感じかな? まあ、僕は根源には興味は無くて、『完全な魔術使い』だと自覚しているけど。 それから時臣師は、(まだタマモにおいて封印状態の知識である)八神家の魔術傾向について教えてくれた。 八神家の魔術は降霊術に特化しているのは言うまでもないが、降霊術を補佐、あるいは強化する魔術にも力を入れていたらしい。 例えば八神家は降霊術を使って、使い魔と一緒に戦闘を行う。 つまり、『自分の体で戦う武闘派魔術師』の家系なわけだ。 よって、自分の体の強化や肉体改造に関する魔術の造詣も深いらしい。 その一環として、魔術刻印を制御する魔術も開発されたらしい。 で、すでにそれも魔術刻印として登録され、魔術刻印の拒絶反応(疼き)を抑える機能まで追加されているところから想像すると、よっぽどご先祖様たちはその魔術を愛用していたことが伺える。",
"role": "assistant"
}
] |
こうして、魔術刻印(全体の2割程度)の移植は無事に成功したが、さすがにすぐに魔術刻印を使いこなすことはできない。 例の魔術刻印のおかげもあり、通常より早く使いこなせるかもしれないが、まずはじっくり体に慣らせるしかないだろう。 そうそう、今までどう対処するべきか迷っていたが、『雨生龍之介の実家探し』を雁夜さんに依頼することにした。 当然、雁夜さんが持つマスコミ関連と探偵のコネを使って探してもらうわけだ。 さらに本当の目的を内緒にしたまま、時臣師に今までの聖杯戦争の記録を見せてもらい、雨生家の先祖の魔術師の記録を探す予定だ。 これで龍之介の実家を見つけることができ、僕の予定通りの対策を実施できれば、こちらのリスクは最小限にしつつ、龍之介は聖杯戦争に参加できなくなる。 これがうまくいけば、色んな意味で厄介な龍之介は聖杯戦争から脱落決定。 残る厄介なメンバーは、切嗣、綺礼、臓硯の3人とそのサーヴァントたち。 そろそろ、彼らを対してどう対応するか考えておかないといけないな。 といっても、冷酷非情、経験豊富、悪辣無比な彼らに対抗する方法なんて、サーヴァントに頼った力押し以外に対処方法はあるんだろうか? | koɯ ɕite, madʑɯtsɯ kokɯiɴ (zentai no ni waɽi teido) no iɕokɯ wa bɯdʑi ni seikoɯ ɕitaga, sasɯga ni sɯgɯ ni madʑɯtsɯ kokɯiɴ o tsɯkai konasɯ koto wa dekinai. ɽei no madʑɯtsɯ kokɯiɴ no okage mo aɽi, tsɯɯdʑoɯ joɽi hajakɯ tsɯkai konaserɯ ka mo ɕiɽenaiga, mazɯ hadʑiʔkɯɽi kaɽada ni naɽaserɯ ɕika naidaɽoɯ. soɯsoɯ, ima made doɯ taiɕo sɯrɯbeki ka meiʔte itaga, "amesei rʲɯɯnosɯke no dʑitsɯiesagaɕi" o kaɽijasaɴ niːɽai sɯrɯ koto ni ɕita. toɯzeɴ, kaɽijasaɴ ga motsɯ masɯkomi kanɽeɴ to tantei no kone o tsɯkoʔte sagaɕite moɽaɯ wake da. saɽani hontoɯ no mokɯteki o naiɕo ni ɕita mama, dʑi ɕiɴɕi niːma made no seihai sensoɯ no kiɽokɯ o misete moɽai, ame seika no senzo no madʑɯtsɯɕi no kiɽokɯ o sagasɯ jotei da. koɽe de rʲɯɯnosɯke no dʑiʔka o mitsɯkerɯ koto ga deki, bokɯ no jotei toːɽi no taisakɯ o dʑiʔɕi dekiɽeba, kotɕiɽa no ɽisɯkɯ wa saiɕoɯgeɴ ni ɕitsɯtsɯ, rʲɯɯnosɯke wa seihai sensoɯ ni saŋka dekinakɯ narɯ. koɽe ga ɯmakɯ ikeba, iɽonna imi de jaʔkai na rʲɯɯnosɯke wa seihai sensoɯ kaɽa datsɯɽakɯ keʔtei. nokorɯ jaʔkai na membaː wa, kiɽe tsɯgɯ, ki ɽei, zoɯ sɯzɯɽi no saɴniɴ to sono saːvantotatɕi. soɽosoɽo, kaɽeɽa o taiɕite doɯ taioɯ sɯrɯ ka kaŋgaete okanaito ikenai na. toiʔte mo, ɽeikokɯ çidʑoɯ, keikeɴ hoɯfɯ, akɯɽatsɯ mɯçi na kaɽeɽa ni taikoɯ sɯrɯ hoɯhoɯ nante, saː vanto ni ɽaiʔta tɕikaɽaoɕiːgai ni taiɕo hoɯhoɯ wa—rɯɴ daɽoɯ ka? | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: koɯ ɕite, madʑɯtsɯ kokɯiɴ (zentai no ni waɽi teido) no iɕokɯ wa bɯdʑi ni seikoɯ ɕitaga, sasɯga ni sɯgɯ ni madʑɯtsɯ kokɯiɴ o tsɯkai konasɯ koto wa dekinai. ɽei no madʑɯtsɯ kokɯiɴ no okage mo aɽi, tsɯɯdʑoɯ joɽi hajakɯ tsɯkai konaserɯ ka mo ɕiɽenaiga, mazɯ hadʑiʔkɯɽi kaɽada ni naɽaserɯ ɕika naidaɽoɯ. soɯsoɯ, ima made doɯ taiɕo sɯrɯbeki ka meiʔte itaga, \"amesei rʲɯɯnosɯke no dʑitsɯiesagaɕi\" o kaɽijasaɴ niːɽai sɯrɯ koto ni ɕita. toɯzeɴ, kaɽijasaɴ ga motsɯ masɯkomi kanɽeɴ to tantei no kone o tsɯkoʔte sagaɕite moɽaɯ wake da. saɽani hontoɯ no mokɯteki o naiɕo ni ɕita mama, dʑi ɕiɴɕi niːma made no seihai sensoɯ no kiɽokɯ o misete moɽai, ame seika no senzo no madʑɯtsɯɕi no kiɽokɯ o sagasɯ jotei da. koɽe de rʲɯɯnosɯke no dʑiʔka o mitsɯkerɯ koto ga deki, bokɯ no jotei toːɽi no taisakɯ o dʑiʔɕi dekiɽeba, kotɕiɽa no ɽisɯkɯ wa saiɕoɯgeɴ ni ɕitsɯtsɯ, rʲɯɯnosɯke wa seihai sensoɯ ni saŋka dekinakɯ narɯ. koɽe ga ɯmakɯ ikeba, iɽonna imi de jaʔkai na rʲɯɯnosɯke wa seihai sensoɯ kaɽa datsɯɽakɯ keʔtei. nokorɯ jaʔkai na membaː wa, kiɽe tsɯgɯ, ki ɽei, zoɯ sɯzɯɽi no saɴniɴ to sono saːvantotatɕi. soɽosoɽo, kaɽeɽa o taiɕite doɯ taioɯ sɯrɯ ka kaŋgaete okanaito ikenai na. toiʔte mo, ɽeikokɯ çidʑoɯ, keikeɴ hoɯfɯ, akɯɽatsɯ mɯçi na kaɽeɽa ni taikoɯ sɯrɯ hoɯhoɯ nante, saː vanto ni ɽaiʔta tɕikaɽaoɕiːgai ni taiɕo hoɯhoɯ wa—rɯɴ daɽoɯ ka?",
"role": "user"
},
{
"content": " こうして、魔術刻印(全体の2割程度)の移植は無事に成功したが、さすがにすぐに魔術刻印を使いこなすことはできない。 例の魔術刻印のおかげもあり、通常より早く使いこなせるかもしれないが、まずはじっくり体に慣らせるしかないだろう。 そうそう、今までどう対処するべきか迷っていたが、『雨生龍之介の実家探し』を雁夜さんに依頼することにした。 当然、雁夜さんが持つマスコミ関連と探偵のコネを使って探してもらうわけだ。 さらに本当の目的を内緒にしたまま、時臣師に今までの聖杯戦争の記録を見せてもらい、雨生家の先祖の魔術師の記録を探す予定だ。 これで龍之介の実家を見つけることができ、僕の予定通りの対策を実施できれば、こちらのリスクは最小限にしつつ、龍之介は聖杯戦争に参加できなくなる。 これがうまくいけば、色んな意味で厄介な龍之介は聖杯戦争から脱落決定。 残る厄介なメンバーは、切嗣、綺礼、臓硯の3人とそのサーヴァントたち。 そろそろ、彼らを対してどう対応するか考えておかないといけないな。 といっても、冷酷非情、経験豊富、悪辣無比な彼らに対抗する方法なんて、サーヴァントに頼った力押し以外に対処方法はあるんだろうか?",
"role": "assistant"
}
] |
これから考える段階だというのに、すでに悲観的になってしまいそうだ。 ……なんとか、がんばろう。 | koɽe kaɽa kaŋgaerɯ daŋkai da to iɯ no ni, sɯdeni çikanteki ni naʔte ɕimai soɯ da....... naɴ to ka, gambaɽoɯ. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: koɽe kaɽa kaŋgaerɯ daŋkai da to iɯ no ni, sɯdeni çikanteki ni naʔte ɕimai soɯ da....... naɴ to ka, gambaɽoɯ.",
"role": "user"
},
{
"content": " これから考える段階だというのに、すでに悲観的になってしまいそうだ。 ……なんとか、がんばろう。",
"role": "assistant"
}
] |
魔術刻印の移植を開始してから早くも1年が過ぎた。 気が付けば、聖杯戦争まであと1年ちょっとになってしまった。 しかし、それだけの期間、毎日修行や勉強を続けた成果は順調に出てきている。 なんと言っても嬉しいのが、八神家の魔術刻印の移植がついに終わったのである。 時臣師の予想以上に魔術刻印の移植が早く終わったのは、すべて『魔術刻印を制御する魔術刻印と魔術』のおかげである。 この効果により、通常より遥かに早く移植した魔術刻印が僕に適合し、次に移植するまでの期間すら短くなった。 時臣師すら、その想像以上の効果に驚きっぱなしだった。 もっとも、驚いているばかりではなく、短期間で『遠坂家の魔術刻印を制御する魔術』を作りだし、すでに自分も使っている辺りはさすがである。 あの愛用ぶりからすると、近日中に魔術刻印化しそうな気さえする。 ……魔術刻印を使うとき、常に『遠坂家の魔術刻印を制御する魔術』を使っているんだから、短期間でそれを完全に使いこなせるようになっても不思議ではないか。 | madʑɯtsɯ kokɯiɴ no iɕokɯ o kaiɕi ɕite kaɽa hajakɯ mo itɕi toɕi ga sɯgita. ki ga tsɯkeba, seihai sensoɯ made ato itɕi neɴ tɕoʔto ni naʔte ɕimaʔta. ɕikaɕi, soɽe dake no kikaɴ, mainitɕi ɕɯgʲoɯ ja beŋkʲoɯ o tsɯzɯketa seika wa dʑɯntɕoɯ ni dete kite irɯ. naɴ to geɴʔte mo ɯɽeɕiː no ga, jagamika no madʑɯtsɯ kokɯiɴ no iɕokɯ ga tsɯini ɕimawaʔta no de arɯ. dʑi ɕiɴɕi no josoɯ idʑoɯ ni madʑɯtsɯ kokɯiɴ no iɕokɯ ga hajakɯ ɕimawaʔta no wa, sɯbete "madʑɯtsɯ kokɯiɴ o seigʲo sɯrɯ madʑɯtsɯ kokɯiɴ to madʑɯtsɯ" no okage de arɯ. kono koɯka ni joɽi, tsɯɯdʑoɯ joɽi harɯka ni hajakɯ iɕokɯ ɕita madʑɯtsɯ kokɯiɴ ga bokɯ ni tekigoɯ ɕi, tsɯgi niːɕokɯ sɯrɯ made no kikaɴ sɯɽa midʑikakɯ naʔta. dʑi ɕiɴɕi sɯɽa, sono soɯzoɯ idʑoɯ no koɯka ni odoɽokiʔpanaɕi daʔta. moʔtomo, odoɽoite irɯ bakaɽi de wa nakɯ, taŋkikaɴ de "toː sakaka no madʑɯtsɯ kokɯiɴ o seigʲo sɯrɯ madʑɯtsɯ" o tsɯkɯɽidaɕi, sɯdeni dʑibɯɴ mo ɕiʔte irɯ ataɽi wa sasɯga de arɯ. ano aijoɯbɯɽi kaɽa sɯrɯto, kindʑitsɯtɕɯɯ ni madʑɯtsɯ kokɯiŋka ɕi soɯ na ki sae sɯrɯ....... madʑɯtsɯ kokɯiɴ o tsɯkaɯ toki, tsɯne ni "toː sakaka no madʑɯtsɯ kokɯiɴ o seigʲo sɯrɯ madʑɯtsɯ" o tsɯkoʔte irɯɴ dakaɽa, taŋkikaɴ de soɽe o kanzeɴ ni tsɯkai konaserɯ joɯ ni naʔte mo fɯɕigi de wa nai ka. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: madʑɯtsɯ kokɯiɴ no iɕokɯ o kaiɕi ɕite kaɽa hajakɯ mo itɕi toɕi ga sɯgita. ki ga tsɯkeba, seihai sensoɯ made ato itɕi neɴ tɕoʔto ni naʔte ɕimaʔta. ɕikaɕi, soɽe dake no kikaɴ, mainitɕi ɕɯgʲoɯ ja beŋkʲoɯ o tsɯzɯketa seika wa dʑɯntɕoɯ ni dete kite irɯ. naɴ to geɴʔte mo ɯɽeɕiː no ga, jagamika no madʑɯtsɯ kokɯiɴ no iɕokɯ ga tsɯini ɕimawaʔta no de arɯ. dʑi ɕiɴɕi no josoɯ idʑoɯ ni madʑɯtsɯ kokɯiɴ no iɕokɯ ga hajakɯ ɕimawaʔta no wa, sɯbete \"madʑɯtsɯ kokɯiɴ o seigʲo sɯrɯ madʑɯtsɯ kokɯiɴ to madʑɯtsɯ\" no okage de arɯ. kono koɯka ni joɽi, tsɯɯdʑoɯ joɽi harɯka ni hajakɯ iɕokɯ ɕita madʑɯtsɯ kokɯiɴ ga bokɯ ni tekigoɯ ɕi, tsɯgi niːɕokɯ sɯrɯ made no kikaɴ sɯɽa midʑikakɯ naʔta. dʑi ɕiɴɕi sɯɽa, sono soɯzoɯ idʑoɯ no koɯka ni odoɽokiʔpanaɕi daʔta. moʔtomo, odoɽoite irɯ bakaɽi de wa nakɯ, taŋkikaɴ de \"toː sakaka no madʑɯtsɯ kokɯiɴ o seigʲo sɯrɯ madʑɯtsɯ\" o tsɯkɯɽidaɕi, sɯdeni dʑibɯɴ mo ɕiʔte irɯ ataɽi wa sasɯga de arɯ. ano aijoɯbɯɽi kaɽa sɯrɯto, kindʑitsɯtɕɯɯ ni madʑɯtsɯ kokɯiŋka ɕi soɯ na ki sae sɯrɯ....... madʑɯtsɯ kokɯiɴ o tsɯkaɯ toki, tsɯne ni \"toː sakaka no madʑɯtsɯ kokɯiɴ o seigʲo sɯrɯ madʑɯtsɯ\" o tsɯkoʔte irɯɴ dakaɽa, taŋkikaɴ de soɽe o kanzeɴ ni tsɯkai konaserɯ joɯ ni naʔte mo fɯɕigi de wa nai ka.",
"role": "user"
},
{
"content": " 魔術刻印の移植を開始してから早くも1年が過ぎた。 気が付けば、聖杯戦争まであと1年ちょっとになってしまった。 しかし、それだけの期間、毎日修行や勉強を続けた成果は順調に出てきている。 なんと言っても嬉しいのが、八神家の魔術刻印の移植がついに終わったのである。 時臣師の予想以上に魔術刻印の移植が早く終わったのは、すべて『魔術刻印を制御する魔術刻印と魔術』のおかげである。 この効果により、通常より遥かに早く移植した魔術刻印が僕に適合し、次に移植するまでの期間すら短くなった。 時臣師すら、その想像以上の効果に驚きっぱなしだった。 もっとも、驚いているばかりではなく、短期間で『遠坂家の魔術刻印を制御する魔術』を作りだし、すでに自分も使っている辺りはさすがである。 あの愛用ぶりからすると、近日中に魔術刻印化しそうな気さえする。 ……魔術刻印を使うとき、常に『遠坂家の魔術刻印を制御する魔術』を使っているんだから、短期間でそれを完全に使いこなせるようになっても不思議ではないか。",
"role": "assistant"
}
] |
で、魔術刻印に話を戻すが、原作において凛は『普通に魔術師やってれば、刻印一つで左団扇っていうぐらい役に立つ』と魔術刻印について言っていたが、その言葉は掛け値なしで本当だった。 魔術刻印を移植開始した当時の僕は、『初級魔術ですら降霊術以外はほとんど使えない状態』だったのに、魔術刻印に記されている魔術ならば、どれほど高度な魔術でも魔力を流すだけ(一工程)で使えるようになったのである。 初めて使ったときなど、『何このチート!』と思ってしまったほど、簡単かつ強力だった。 ……いやまあ、文字通り『ご先祖様たちの技術と努力の生きた結晶』なんだから、それだけの対価は『ご先祖様たちが己の努力と時間という形でがんばって払ってきた』わけだけどね。 それに『魔術刻印がなければ無能、役立たず』と言われないように、重要な魔術は自力だけでも使えるようにして、その補助に魔術刻印を使うことで、さらに威力をあげた魔術が使えるように努力をしている。 とは言っても、『魔術刻印を制御する魔術刻印』の効果は計り知れず、魔術刻印のデメリットの一つである『魔術刻印を使用するたびの激痛』もまた、ある程度抑えてくれた。 もっとも、きちんとデメリットは存在している。 普通の魔術師は、直接魔術刻印を起動させるが、僕の場合『魔術刻印を制御する魔術刻印』経由で魔術刻印を起動しているのである。 これにより、通常の魔術発動に比べて苦痛は格段に減少し、魔術刻印の制御レベルも向上するが、わずかに魔術発動までの処理時間が増加する。 車の運転で例えれば、マニュアルとオートマの違いと言えるだろう。 | de, madʑɯtsɯ kokɯiɴ ni hanaɕi o modosɯga, gensakɯ ni oite ɽiɴ wa "fɯtsɯɯ ni madʑɯtsɯɕi jaʔteɽeba, kokɯiɴ çitotsɯ de çidaɽiɯtɕiwaʔte iɯ gɯɽai jakɯ ni tatsɯ" to madʑɯtsɯ kokɯiɴ ni tsɯite geɴʔte itaga, sono kotoba wa kakene naɕi de hontoɯ daʔta. madʑɯtsɯ kokɯiɴ o iɕokɯ kaiɕi ɕita toɯdʑi no bokɯ wa, "ɕokʲɯɯ madʑɯtsɯ de sɯɽa koɯɽei dʑɯtsɯ igai wa hotondo tsɯkaenai dʑoɯtai" daʔta no ni, madʑɯtsɯ kokɯiɴ ni ɕirɯsaɽete irɯ madʑɯtsɯ naɽaba, doɽe hodo koɯdo na madʑɯtsɯ de mo marʲokɯ o nagasɯ dake (itɕi koɯtei) de tsɯkaerɯ joɯ ni naʔta no de arɯ. hadʑimete ɕiʔta toki nado, "nani kono tɕiːto!" to omoeʔte ɕimaʔta hodo, kantaɴ katsɯ kʲoɯrʲokɯ daʔta....... ija maː, modʑi toːɽi "gosenzosamatatɕi no gidʑɯtsɯ to dorʲokɯ no ikita keʔɕoɯ" naɴ dakaɽa, soɽe dake no taika wa "gosenzosamatatɕi ga onoɽe no dorʲokɯ to dʑikaɴ to iɯ katatɕi de gambaʔte haɽaiʔte kita" wake dakedo ne. soɽe ni "madʑɯtsɯ kokɯiɴ ga nakeɽeba mɯnoɯ, jakɯ tatazɯ" to iwaɽenai joɯ ni, dʑɯɯjoɯ na madʑɯtsɯ wa dʑiɽiki dake de mo tsɯkaerɯ joɯ ni ɕite, sono hodʑo ni madʑɯtsɯ kokɯiɴ o tsɯkaɯ koto de, saɽaniːrʲokɯ o ageta madʑɯtsɯ ga tsɯkaerɯ joɯ ni dorʲokɯ o ɕite irɯ. to wa geɴʔte mo, "madʑɯtsɯ kokɯiɴ o seigʲo sɯrɯ madʑɯtsɯ kokɯiɴ" no koɯka wa hakaɽiɕiɽezɯ, madʑɯtsɯ kokɯiɴ no demeɽiʔto no çitotsɯ de arɯ "madʑɯtsɯ kokɯiɴ o ɕijoɯ sɯrɯ tabi no gekitsɯɯ" mo mata, arɯ teido osaete kɯɽeta. moʔtomo, kitɕinto demeɽiʔto wa sonzai ɕite irɯ. fɯtsɯɯ no madʑɯtsɯɕi wa, tɕokɯsetsɯ madʑɯtsɯ kokɯiɴ o kidoɯ saserɯga, bokɯ no baːi "madʑɯtsɯ kokɯiɴ o seigʲo sɯrɯ madʑɯtsɯ kokɯiɴ" keijɯ de madʑɯtsɯ kokɯiɴ o kidoɯ ɕite irɯ no de arɯ. koɽe ni joɽi, tsɯɯdʑoɯ no madʑɯtsɯ hatsɯdoɯ ni kɯɽabete kɯtsɯɯ wa kakɯdaɴ ni geɴɕoɯ ɕi, madʑɯtsɯ kokɯiɴ no seigʲo ɽeberɯ mo koɯdʑoɯ sɯrɯga, wazɯka ni madʑɯtsɯ hatsɯdoɯ made no ɕoɽi dʑikaɴ ga zoɯka sɯrɯ. kɯrɯma no ɯnteɴ de tatoeɽeba, manʲwarɯ to oːtoma no tɕigai to ierɯdaɽoɯ. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: de, madʑɯtsɯ kokɯiɴ ni hanaɕi o modosɯga, gensakɯ ni oite ɽiɴ wa \"fɯtsɯɯ ni madʑɯtsɯɕi jaʔteɽeba, kokɯiɴ çitotsɯ de çidaɽiɯtɕiwaʔte iɯ gɯɽai jakɯ ni tatsɯ\" to madʑɯtsɯ kokɯiɴ ni tsɯite geɴʔte itaga, sono kotoba wa kakene naɕi de hontoɯ daʔta. madʑɯtsɯ kokɯiɴ o iɕokɯ kaiɕi ɕita toɯdʑi no bokɯ wa, \"ɕokʲɯɯ madʑɯtsɯ de sɯɽa koɯɽei dʑɯtsɯ igai wa hotondo tsɯkaenai dʑoɯtai\" daʔta no ni, madʑɯtsɯ kokɯiɴ ni ɕirɯsaɽete irɯ madʑɯtsɯ naɽaba, doɽe hodo koɯdo na madʑɯtsɯ de mo marʲokɯ o nagasɯ dake (itɕi koɯtei) de tsɯkaerɯ joɯ ni naʔta no de arɯ. hadʑimete ɕiʔta toki nado, \"nani kono tɕiːto!\" to omoeʔte ɕimaʔta hodo, kantaɴ katsɯ kʲoɯrʲokɯ daʔta....... ija maː, modʑi toːɽi \"gosenzosamatatɕi no gidʑɯtsɯ to dorʲokɯ no ikita keʔɕoɯ\" naɴ dakaɽa, soɽe dake no taika wa \"gosenzosamatatɕi ga onoɽe no dorʲokɯ to dʑikaɴ to iɯ katatɕi de gambaʔte haɽaiʔte kita\" wake dakedo ne. soɽe ni \"madʑɯtsɯ kokɯiɴ ga nakeɽeba mɯnoɯ, jakɯ tatazɯ\" to iwaɽenai joɯ ni, dʑɯɯjoɯ na madʑɯtsɯ wa dʑiɽiki dake de mo tsɯkaerɯ joɯ ni ɕite, sono hodʑo ni madʑɯtsɯ kokɯiɴ o tsɯkaɯ koto de, saɽaniːrʲokɯ o ageta madʑɯtsɯ ga tsɯkaerɯ joɯ ni dorʲokɯ o ɕite irɯ. to wa geɴʔte mo, \"madʑɯtsɯ kokɯiɴ o seigʲo sɯrɯ madʑɯtsɯ kokɯiɴ\" no koɯka wa hakaɽiɕiɽezɯ, madʑɯtsɯ kokɯiɴ no demeɽiʔto no çitotsɯ de arɯ \"madʑɯtsɯ kokɯiɴ o ɕijoɯ sɯrɯ tabi no gekitsɯɯ\" mo mata, arɯ teido osaete kɯɽeta. moʔtomo, kitɕinto demeɽiʔto wa sonzai ɕite irɯ. fɯtsɯɯ no madʑɯtsɯɕi wa, tɕokɯsetsɯ madʑɯtsɯ kokɯiɴ o kidoɯ saserɯga, bokɯ no baːi \"madʑɯtsɯ kokɯiɴ o seigʲo sɯrɯ madʑɯtsɯ kokɯiɴ\" keijɯ de madʑɯtsɯ kokɯiɴ o kidoɯ ɕite irɯ no de arɯ. koɽe ni joɽi, tsɯɯdʑoɯ no madʑɯtsɯ hatsɯdoɯ ni kɯɽabete kɯtsɯɯ wa kakɯdaɴ ni geɴɕoɯ ɕi, madʑɯtsɯ kokɯiɴ no seigʲo ɽeberɯ mo koɯdʑoɯ sɯrɯga, wazɯka ni madʑɯtsɯ hatsɯdoɯ made no ɕoɽi dʑikaɴ ga zoɯka sɯrɯ. kɯrɯma no ɯnteɴ de tatoeɽeba, manʲwarɯ to oːtoma no tɕigai to ierɯdaɽoɯ.",
"role": "user"
},
{
"content": " で、魔術刻印に話を戻すが、原作において凛は『普通に魔術師やってれば、刻印一つで左団扇っていうぐらい役に立つ』と魔術刻印について言っていたが、その言葉は掛け値なしで本当だった。 魔術刻印を移植開始した当時の僕は、『初級魔術ですら降霊術以外はほとんど使えない状態』だったのに、魔術刻印に記されている魔術ならば、どれほど高度な魔術でも魔力を流すだけ(一工程)で使えるようになったのである。 初めて使ったときなど、『何このチート!』と思ってしまったほど、簡単かつ強力だった。 ……いやまあ、文字通り『ご先祖様たちの技術と努力の生きた結晶』なんだから、それだけの対価は『ご先祖様たちが己の努力と時間という形でがんばって払ってきた』わけだけどね。 それに『魔術刻印がなければ無能、役立たず』と言われないように、重要な魔術は自力だけでも使えるようにして、その補助に魔術刻印を使うことで、さらに威力をあげた魔術が使えるように努力をしている。 とは言っても、『魔術刻印を制御する魔術刻印』の効果は計り知れず、魔術刻印のデメリットの一つである『魔術刻印を使用するたびの激痛』もまた、ある程度抑えてくれた。 もっとも、きちんとデメリットは存在している。 普通の魔術師は、直接魔術刻印を起動させるが、僕の場合『魔術刻印を制御する魔術刻印』経由で魔術刻印を起動しているのである。 これにより、通常の魔術発動に比べて苦痛は格段に減少し、魔術刻印の制御レベルも向上するが、わずかに魔術発動までの処理時間が増加する。 車の運転で例えれば、マニュアルとオートマの違いと言えるだろう。",
"role": "assistant"
}
] |
レース車のような一秒以下の時間を争うようなシビアな操作はマニュアルの方が、一般車に求められる使いやすい操作はオートマの方が優れているようなものだ。 実際僕も、『魔術刻印を制御する魔術刻印』経由での魔術刻印の起動を『オートマ』、魔術刻印の直接起動を『マニュアル』と呼んで区別して使っている。 まあ、一瞬の時間差が死を招くような事態は戦闘時ぐらいだろうから、普段はオートマ、戦闘時はマニュアルで、魔術刻印を起動するように訓練を続けている。 ともかく、魔術刻印の移植完了により、魔術刻印に登録されていた『八神家の魔術』が使用可能となり、原作で桜が使用していた『影の具現化』魔術もまた、魔術刻印によって使えるようになった。 そうなれば当然、1年前からの真凛の依頼である『影で真凛の分身を作り、それをライン経由で操作することで、真凛が仮の体を手に入れること』が可能になり、真凛はアダルト凛の姿で暮らしている。 もっとも、真凛の影の体で過ごしているのは、雁夜さんの家とかどっか遠くへ僕たちと外出するときぐらいで、僕の家にいるときは黒猫の姿で過ごしている。 いや、僕の家族には僕が魔術師になったことは秘密であり、真凛が一緒に暮らすわけにはいかず、仕方なく猫の姿になってもらっているわけだ。 タマモに作られてから1年。 やっと体を手に入れ、遠隔操作の体とはいえ(タマモの)外で自由に動けるようになった当初、真凛はまるで子供のようにはしゃいでいた。 一頻りはしゃいだ後、我に返って赤面していたのがまた可愛らしく、思わず微笑ましいものを見た顔をしたところ、八つ当たりで怒られてしまった。 | ɽeːsɯɕa no joɯ na itɕi bʲoɯ ika no dʑikaɴ o aɽasoɯ joɯ na ɕibia na soɯsa wa manʲwarɯ no hoɯ ga, iʔpaɴɕa ni motomeɽaɽerɯ tsɯkaijasɯi soɯsa wa oːtoma no hoɯ ga sɯgɯɽete irɯ joɯ na mono da. dʑiʔsai bokɯ mo, "madʑɯtsɯ kokɯiɴ o seigʲo sɯrɯ madʑɯtsɯ kokɯiɴ" keijɯ de no madʑɯtsɯ kokɯiɴ no kidoɯ o "oːtoma", madʑɯtsɯ kokɯiɴ no tɕokɯsetsɯ kidoɯ o "manʲwarɯ" to jonde kɯbetsɯ ɕite ɕiʔte irɯ. maː, iʔɕɯɴ no dʑikaɴ sa ga ɕi o manekɯ joɯ na dʑitai wa sentoɯ dʑi gɯɽai daɽoɯkaɽa, fɯdaɴ wa oːtoma, sentoɯ dʑi wa manʲwarɯ de, madʑɯtsɯ kokɯiɴ o kidoɯ sɯrɯ joɯ ni kɯnɽeɴ o tsɯzɯkete irɯ. tomokakɯ, madʑɯtsɯ kokɯiɴ no iɕokɯ kaɴrʲoɯ ni joɽi, madʑɯtsɯ kokɯiɴ ni toɯɽokɯ saɽete ita "jagamika no madʑɯtsɯ" ga ɕijoɯ kanoɯ to naɽi, gensakɯ de sakɯɽa ga ɕijoɯ ɕite ita "kage no gɯgeŋka" madʑɯtsɯ mo mata, madʑɯtsɯ kokɯiɴ ni joʔte tsɯkaerɯ joɯ ni naʔta. soɯ naɽeba toɯzeɴ, itɕi neɴ mae kaɽa no maɽiɴ no iɽai de arɯ "kage de maɽiɴ no bɯɴɕiɴ o tsɯkɯɽi, soɽe o ɽaiɴ keijɯ de soɯsa sɯrɯ koto de, maɽiɴ ga kaɽi no kaɽada o te niːɽerɯ koto" ga kanoɯ ni naɽi, maɽiɴ wa—darɯto ɽiɴ no sɯgata de kɯɽaɕite irɯ. moʔtomo, maɽiɴ no kage no kaɽada de sɯgoɕite irɯ no wa, kaɽijasaɴ no ie to ka doʔka toːkɯ e bokɯtatɕi to gaiɕɯtsɯ sɯrɯ toki gɯɽai de, bokɯ no ie niːrɯ toki wa kɯɽoneko no sɯgata de sɯgoɕite irɯ. ija, bokɯ no kazokɯ ni wa bokɯ ga madʑɯtsɯɕi ni naʔtako to wa çimitsɯ de aɽi, maɽiɴ ga iʔɕo ni kɯɽasɯ wake ni wa ikazɯ, ɕikatanakɯ neko no sɯgata ni naʔte mo ɽaʔte irɯ wake da. tama mo ni tsɯkɯɽaɽete kaɽa itɕi neɴ. jaʔto kaɽada o te niːɽe, eŋkakɯ soɯsa no kaɽada to wa ie (tama mo no) soto de dʑijɯɯ ni ɯgokerɯ joɯ ni naʔta toɯɕo, maɽiɴ wa marɯde kodomo no joɯ ni haɕaide ita. çitoɕikiɽi haɕaida—to, waɽe ni kaeɕiʔte sekimeɴ ɕite ita no ga mata kawaiɽaɕikɯ, omowazɯ hohoemaɕiː mono o mita kao o ɕita tokoɽo, jatswataɽi de okoɽaɽete ɕimaʔta. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: ɽeːsɯɕa no joɯ na itɕi bʲoɯ ika no dʑikaɴ o aɽasoɯ joɯ na ɕibia na soɯsa wa manʲwarɯ no hoɯ ga, iʔpaɴɕa ni motomeɽaɽerɯ tsɯkaijasɯi soɯsa wa oːtoma no hoɯ ga sɯgɯɽete irɯ joɯ na mono da. dʑiʔsai bokɯ mo, \"madʑɯtsɯ kokɯiɴ o seigʲo sɯrɯ madʑɯtsɯ kokɯiɴ\" keijɯ de no madʑɯtsɯ kokɯiɴ no kidoɯ o \"oːtoma\", madʑɯtsɯ kokɯiɴ no tɕokɯsetsɯ kidoɯ o \"manʲwarɯ\" to jonde kɯbetsɯ ɕite ɕiʔte irɯ. maː, iʔɕɯɴ no dʑikaɴ sa ga ɕi o manekɯ joɯ na dʑitai wa sentoɯ dʑi gɯɽai daɽoɯkaɽa, fɯdaɴ wa oːtoma, sentoɯ dʑi wa manʲwarɯ de, madʑɯtsɯ kokɯiɴ o kidoɯ sɯrɯ joɯ ni kɯnɽeɴ o tsɯzɯkete irɯ. tomokakɯ, madʑɯtsɯ kokɯiɴ no iɕokɯ kaɴrʲoɯ ni joɽi, madʑɯtsɯ kokɯiɴ ni toɯɽokɯ saɽete ita \"jagamika no madʑɯtsɯ\" ga ɕijoɯ kanoɯ to naɽi, gensakɯ de sakɯɽa ga ɕijoɯ ɕite ita \"kage no gɯgeŋka\" madʑɯtsɯ mo mata, madʑɯtsɯ kokɯiɴ ni joʔte tsɯkaerɯ joɯ ni naʔta. soɯ naɽeba toɯzeɴ, itɕi neɴ mae kaɽa no maɽiɴ no iɽai de arɯ \"kage de maɽiɴ no bɯɴɕiɴ o tsɯkɯɽi, soɽe o ɽaiɴ keijɯ de soɯsa sɯrɯ koto de, maɽiɴ ga kaɽi no kaɽada o te niːɽerɯ koto\" ga kanoɯ ni naɽi, maɽiɴ wa—darɯto ɽiɴ no sɯgata de kɯɽaɕite irɯ. moʔtomo, maɽiɴ no kage no kaɽada de sɯgoɕite irɯ no wa, kaɽijasaɴ no ie to ka doʔka toːkɯ e bokɯtatɕi to gaiɕɯtsɯ sɯrɯ toki gɯɽai de, bokɯ no ie niːrɯ toki wa kɯɽoneko no sɯgata de sɯgoɕite irɯ. ija, bokɯ no kazokɯ ni wa bokɯ ga madʑɯtsɯɕi ni naʔtako to wa çimitsɯ de aɽi, maɽiɴ ga iʔɕo ni kɯɽasɯ wake ni wa ikazɯ, ɕikatanakɯ neko no sɯgata ni naʔte mo ɽaʔte irɯ wake da. tama mo ni tsɯkɯɽaɽete kaɽa itɕi neɴ. jaʔto kaɽada o te niːɽe, eŋkakɯ soɯsa no kaɽada to wa ie (tama mo no) soto de dʑijɯɯ ni ɯgokerɯ joɯ ni naʔta toɯɕo, maɽiɴ wa marɯde kodomo no joɯ ni haɕaide ita. çitoɕikiɽi haɕaida—to, waɽe ni kaeɕiʔte sekimeɴ ɕite ita no ga mata kawaiɽaɕikɯ, omowazɯ hohoemaɕiː mono o mita kao o ɕita tokoɽo, jatswataɽi de okoɽaɽete ɕimaʔta.",
"role": "user"
},
{
"content": " レース車のような一秒以下の時間を争うようなシビアな操作はマニュアルの方が、一般車に求められる使いやすい操作はオートマの方が優れているようなものだ。 実際僕も、『魔術刻印を制御する魔術刻印』経由での魔術刻印の起動を『オートマ』、魔術刻印の直接起動を『マニュアル』と呼んで区別して使っている。 まあ、一瞬の時間差が死を招くような事態は戦闘時ぐらいだろうから、普段はオートマ、戦闘時はマニュアルで、魔術刻印を起動するように訓練を続けている。 ともかく、魔術刻印の移植完了により、魔術刻印に登録されていた『八神家の魔術』が使用可能となり、原作で桜が使用していた『影の具現化』魔術もまた、魔術刻印によって使えるようになった。 そうなれば当然、1年前からの真凛の依頼である『影で真凛の分身を作り、それをライン経由で操作することで、真凛が仮の体を手に入れること』が可能になり、真凛はアダルト凛の姿で暮らしている。 もっとも、真凛の影の体で過ごしているのは、雁夜さんの家とかどっか遠くへ僕たちと外出するときぐらいで、僕の家にいるときは黒猫の姿で過ごしている。 いや、僕の家族には僕が魔術師になったことは秘密であり、真凛が一緒に暮らすわけにはいかず、仕方なく猫の姿になってもらっているわけだ。 タマモに作られてから1年。 やっと体を手に入れ、遠隔操作の体とはいえ(タマモの)外で自由に動けるようになった当初、真凛はまるで子供のようにはしゃいでいた。 一頻りはしゃいだ後、我に返って赤面していたのがまた可愛らしく、思わず微笑ましいものを見た顔をしたところ、八つ当たりで怒られてしまった。",
"role": "assistant"
}
] |
全く、理不尽だ。 そんなわけで、真凛は大人モード、黒猫モード、そして幼女モードの3形態を、時と場所に応じて使い分けている。 そして当然、それに対抗するのがタマモな訳で、最初は僕の影でキャス狐に変身して、僕に抱きついてきたり、桜ちゃんと遊んでいたりした。 しかし、最近は『変身』能力を身に付けてしまい、自由気ままに変身能力を駆使している。 ちなみにタマモの方は、キャス狐モード、少女モード(キャス狐から尻尾と狐耳を隠した姿)、幼女モード(少女モードの幼女化)を使っている。 タマモは精神年齢的が幼いこともあり、桜ちゃんととても仲良くなり、いいコンビになっているようだ。 ちなみに、『暴走するタマモ』に『ストッパーの桜ちゃん』という感じだ。 あと、影の体が作れるようになってすぐ、二人とも時臣師に挨拶へ行っている。 「君の、その姿は?」 さすがに時臣は、会った瞬間に真凛の姿が凛に似すぎていることに気付いたが、真凛は軽く流した。 | maʔtakɯ, ɽi fɯdʑiɴ da. sonna wake de, maɽiɴ wa otona moːdo, kɯɽoneko moːdo, soɕite joɯdʑo moːdo no saɴ keitai o, toki to baɕo ni oɯdʑite tsɯkaiwakete irɯ. soɕite toɯzeɴ, soɽe ni taikoɯ sɯrɯ no ga tama mo na wake de, saiɕo wa bokɯ no kage de kʲasɯ kitsɯne ni heɴɕiɴ ɕite, bokɯ ni dakitsɯite ki taɽi, sakɯɽatɕaɴ to asonde i taɽi ɕita. ɕikaɕi, saikiɴ wa "heɴɕiɴ" noɯrʲokɯ o mi ni tsɯkete ɕimai, dʑijɯɯ kimama ni heɴɕiɴ noɯrʲokɯ o kɯɕi ɕite irɯ. tɕinami ni tama mo no hoɯ wa, kʲasɯ kitsɯne moːdo, ɕoɯdʑo moːdo (kʲasɯ kitsɯne kaɽa ɕiʔpo to kitsɯne mimi o kakɯɕita sɯgata), joɯdʑo moːdo (ɕoɯdʑo moːdo no joɯdʑoka) o tsɯkoʔte irɯ. tama mo wa seiɕiɴ nenɽeiteki ga osanai koto mo aɽi, sakɯɽatɕaɴ to totemo nakajokɯ naɽi, iː kombi ni naʔte irɯ joɯ da. tɕinami ni, "boɯsoɯ sɯrɯ tama mo" ni "sɯtoʔpaː no sakɯɽatɕaɴ" to iɯ kandʑi da. ato, kage no kaɽada ga tsɯkɯɽerɯ joɯ ni naʔte sɯgɯ, fɯtaɽitomo dʑi ɕiɴɕi ni aisatsɯ e gʲoɯʔte irɯ. "kimi no, sono sɯgata wa?" sasɯga ni dʑi ɕiɴ wa, kaiʔta ɕɯŋkaɴ ni maɽiɴ no sɯgata ga ɽiɴ ni ni sɯgite irɯ koto ni kizɯitaga, maɽiɴ wa karɯkɯ nagaɕita. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: maʔtakɯ, ɽi fɯdʑiɴ da. sonna wake de, maɽiɴ wa otona moːdo, kɯɽoneko moːdo, soɕite joɯdʑo moːdo no saɴ keitai o, toki to baɕo ni oɯdʑite tsɯkaiwakete irɯ. soɕite toɯzeɴ, soɽe ni taikoɯ sɯrɯ no ga tama mo na wake de, saiɕo wa bokɯ no kage de kʲasɯ kitsɯne ni heɴɕiɴ ɕite, bokɯ ni dakitsɯite ki taɽi, sakɯɽatɕaɴ to asonde i taɽi ɕita. ɕikaɕi, saikiɴ wa \"heɴɕiɴ\" noɯrʲokɯ o mi ni tsɯkete ɕimai, dʑijɯɯ kimama ni heɴɕiɴ noɯrʲokɯ o kɯɕi ɕite irɯ. tɕinami ni tama mo no hoɯ wa, kʲasɯ kitsɯne moːdo, ɕoɯdʑo moːdo (kʲasɯ kitsɯne kaɽa ɕiʔpo to kitsɯne mimi o kakɯɕita sɯgata), joɯdʑo moːdo (ɕoɯdʑo moːdo no joɯdʑoka) o tsɯkoʔte irɯ. tama mo wa seiɕiɴ nenɽeiteki ga osanai koto mo aɽi, sakɯɽatɕaɴ to totemo nakajokɯ naɽi, iː kombi ni naʔte irɯ joɯ da. tɕinami ni, \"boɯsoɯ sɯrɯ tama mo\" ni \"sɯtoʔpaː no sakɯɽatɕaɴ\" to iɯ kandʑi da. ato, kage no kaɽada ga tsɯkɯɽerɯ joɯ ni naʔte sɯgɯ, fɯtaɽitomo dʑi ɕiɴɕi ni aisatsɯ e gʲoɯʔte irɯ. \"kimi no, sono sɯgata wa?\" sasɯga ni dʑi ɕiɴ wa, kaiʔta ɕɯŋkaɴ ni maɽiɴ no sɯgata ga ɽiɴ ni ni sɯgite irɯ koto ni kizɯitaga, maɽiɴ wa karɯkɯ nagaɕita.",
"role": "user"
},
{
"content": " 全く、理不尽だ。 そんなわけで、真凛は大人モード、黒猫モード、そして幼女モードの3形態を、時と場所に応じて使い分けている。 そして当然、それに対抗するのがタマモな訳で、最初は僕の影でキャス狐に変身して、僕に抱きついてきたり、桜ちゃんと遊んでいたりした。 しかし、最近は『変身』能力を身に付けてしまい、自由気ままに変身能力を駆使している。 ちなみにタマモの方は、キャス狐モード、少女モード(キャス狐から尻尾と狐耳を隠した姿)、幼女モード(少女モードの幼女化)を使っている。 タマモは精神年齢的が幼いこともあり、桜ちゃんととても仲良くなり、いいコンビになっているようだ。 ちなみに、『暴走するタマモ』に『ストッパーの桜ちゃん』という感じだ。 あと、影の体が作れるようになってすぐ、二人とも時臣師に挨拶へ行っている。 「君の、その姿は?」 さすがに時臣は、会った瞬間に真凛の姿が凛に似すぎていることに気付いたが、真凛は軽く流した。",
"role": "assistant"
}
] |
「はい、凛ちゃんがとても可愛らしかったので、この姿を作る際に参考にさせていただきました。 時臣師や凛ちゃんの許可を得ずに、姿を参考にしたのは問題だったでしょうか?」 実際は凛ちゃんの記憶と人格もコピーしているわけだが、それはこの状態で時臣師が調べられるものではないし、この体は魔術で作った影の分身でしかないから、凛ちゃんの身体情報などは外見以外存在しない。 しかも外見は20歳時点の遠坂凛だから、現在4歳の凛ちゃんとは面影が似ていても、所詮はそれだけである。 よって、安心してしらばっくれることが可能だった。 「……いや、参考にする程度なら問題ない。 しかし、……」 「どうかしましたか?」 「凛も成長すれば、いずれ君のような大人になるのかと思うと、少し感慨に耽ってしまってね。 ……いや、まだまだ凛は幼いというのに、この思いは早すぎたな」 | "hai, ɽintɕaɴ ga totemo kawaiɽaɕi kaʔta no de, kono sɯgata o tsɯkɯrɯ sai ni saŋkoɯ ni sasete itadakimaɕita. dʑi ɕiɴɕi ja ɽintɕaɴ no kʲoka o ezɯ ni, sɯgata o saŋkoɯ ni ɕita no wa mondai daʔtadeɕoɯ ka?" dʑiʔsai wa ɽintɕaɴ no kiokɯ to dʑiŋkakɯ mo kopiː ɕite irɯ wake daga, soɽe wa kono dʑoɯtai de dʑi ɕiɴɕi ga ɕiɽabeɽaɽerɯ mono de wa naiɕi, kono kaɽada wa madʑɯtsɯ de sakɯʔta kage no bɯɴɕiɴ de ɕika naikaɽa, ɽintɕaɴ no ɕintai dʑoɯhoɯ nado wa gaikeɴ igai sonzai ɕinai. ɕikamo gaikeɴ wa nidʑɯɯsai dʑiteɴ no ensaka ɽiɴ dakaɽa, genzai joɴsai no ɽintɕaɴ to wa omokage ga nite ite mo, ɕoseɴ wa soɽe dake de arɯ. joʔte, aɴɕiɴ ɕite ɕiɽabaʔkɯɽerɯ koto ga kanoɯ daʔta. "...... ija, saŋkoɯ ni sɯrɯ teido naɽa mondai nai. ɕikaɕi,......" "doɯ ka ɕimaɕita ka?" "ɽiɴ mo seitɕoɯ sɯɽeba, izɯɽe kimi no joɯ na otona ni narɯ no ka to omoɯto, sɯkoɕi kaŋgai ni 耽ʔte ɕimaʔte ne....... ija, madamada ɽiɴ wa osanai to iɯ no ni, kono omoi wa haja sɯgita na" | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: \"hai, ɽintɕaɴ ga totemo kawaiɽaɕi kaʔta no de, kono sɯgata o tsɯkɯrɯ sai ni saŋkoɯ ni sasete itadakimaɕita. dʑi ɕiɴɕi ja ɽintɕaɴ no kʲoka o ezɯ ni, sɯgata o saŋkoɯ ni ɕita no wa mondai daʔtadeɕoɯ ka?\" dʑiʔsai wa ɽintɕaɴ no kiokɯ to dʑiŋkakɯ mo kopiː ɕite irɯ wake daga, soɽe wa kono dʑoɯtai de dʑi ɕiɴɕi ga ɕiɽabeɽaɽerɯ mono de wa naiɕi, kono kaɽada wa madʑɯtsɯ de sakɯʔta kage no bɯɴɕiɴ de ɕika naikaɽa, ɽintɕaɴ no ɕintai dʑoɯhoɯ nado wa gaikeɴ igai sonzai ɕinai. ɕikamo gaikeɴ wa nidʑɯɯsai dʑiteɴ no ensaka ɽiɴ dakaɽa, genzai joɴsai no ɽintɕaɴ to wa omokage ga nite ite mo, ɕoseɴ wa soɽe dake de arɯ. joʔte, aɴɕiɴ ɕite ɕiɽabaʔkɯɽerɯ koto ga kanoɯ daʔta. \"...... ija, saŋkoɯ ni sɯrɯ teido naɽa mondai nai. ɕikaɕi,......\" \"doɯ ka ɕimaɕita ka?\" \"ɽiɴ mo seitɕoɯ sɯɽeba, izɯɽe kimi no joɯ na otona ni narɯ no ka to omoɯto, sɯkoɕi kaŋgai ni 耽ʔte ɕimaʔte ne....... ija, madamada ɽiɴ wa osanai to iɯ no ni, kono omoi wa haja sɯgita na\"",
"role": "user"
},
{
"content": "「はい、凛ちゃんがとても可愛らしかったので、この姿を作る際に参考にさせていただきました。 時臣師や凛ちゃんの許可を得ずに、姿を参考にしたのは問題だったでしょうか?」 実際は凛ちゃんの記憶と人格もコピーしているわけだが、それはこの状態で時臣師が調べられるものではないし、この体は魔術で作った影の分身でしかないから、凛ちゃんの身体情報などは外見以外存在しない。 しかも外見は20歳時点の遠坂凛だから、現在4歳の凛ちゃんとは面影が似ていても、所詮はそれだけである。 よって、安心してしらばっくれることが可能だった。 「……いや、参考にする程度なら問題ない。 しかし、……」 「どうかしましたか?」 「凛も成長すれば、いずれ君のような大人になるのかと思うと、少し感慨に耽ってしまってね。 ……いや、まだまだ凛は幼いというのに、この思いは早すぎたな」",
"role": "assistant"
}
] |
「いえいえ、子供の成長はあっという間です。 油断していると、いきなり恋人を連れてこられて動揺する羽目になるかもしれませんよ」 今度はタマモが勝手に答えた。 すでに桜には僕という婚約者がいるから、凛が対抗して幼い恋人を連れてくる可能性はあるかもしれないな。 「君が、あの使い魔のタマモかい?」 「はい、こうして言葉を交わすのは初めてですね。 私がマスターの大切な使い魔であるタマモです。 マスターがいつもお世話になっています」 そう言うとタマモは頭を下げた。 そして、その頭にはでっかい狐耳が、腰には立派な尻尾(1本)が揺れている、どこからどう見てもキャス孤の姿である。 | "ie ie, kodomo no seitɕoɯ wa—ʔto iɯ aida desɯ. jɯdaɴ ɕite irɯto, ikinaɽi koibito o tsɯɽete koɽaɽete doɯjoɯ sɯrɯ hame ni narɯ ka mo ɕiɽemaseɴ jo" kondo wa tama mo ga kaʔte ni kotaeta. sɯdeni sakɯɽa ni wa bokɯ to iɯ koɴ'jakɯɕa ga irɯkaɽa, ɽiɴ ga taikoɯ ɕite osanai koibito o tsɯɽete kɯrɯ kanoɯsei wa—rɯ ka mo ɕiɽenai na. "kimi ga, ano tsɯkaima no tama mo kai?" "hai, koɯ ɕite kotoba o kawasɯ no wa hadʑimete desɯ ne. wataɕi ga masɯtaː no taisetsɯ na tsɯkaima de arɯ tama mo desɯ. masɯtaː ga itsɯ mo osewa ni naʔte imasɯ" soɯ iɯto tama mo wa—tama o sageta. soɕite, sono atama ni wa deʔkai kitsɯne mimi ga, koɕi ni wa ɽiʔpa na ɕiʔpo ( itɕipoɴ) ga jɯɽete irɯ, doko kaɽa doɯ mite mo kʲasɯ ko no sɯgata de arɯ. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: \"ie ie, kodomo no seitɕoɯ wa—ʔto iɯ aida desɯ. jɯdaɴ ɕite irɯto, ikinaɽi koibito o tsɯɽete koɽaɽete doɯjoɯ sɯrɯ hame ni narɯ ka mo ɕiɽemaseɴ jo\" kondo wa tama mo ga kaʔte ni kotaeta. sɯdeni sakɯɽa ni wa bokɯ to iɯ koɴ'jakɯɕa ga irɯkaɽa, ɽiɴ ga taikoɯ ɕite osanai koibito o tsɯɽete kɯrɯ kanoɯsei wa—rɯ ka mo ɕiɽenai na. \"kimi ga, ano tsɯkaima no tama mo kai?\" \"hai, koɯ ɕite kotoba o kawasɯ no wa hadʑimete desɯ ne. wataɕi ga masɯtaː no taisetsɯ na tsɯkaima de arɯ tama mo desɯ. masɯtaː ga itsɯ mo osewa ni naʔte imasɯ\" soɯ iɯto tama mo wa—tama o sageta. soɕite, sono atama ni wa deʔkai kitsɯne mimi ga, koɕi ni wa ɽiʔpa na ɕiʔpo ( itɕipoɴ) ga jɯɽete irɯ, doko kaɽa doɯ mite mo kʲasɯ ko no sɯgata de arɯ.",
"role": "user"
},
{
"content": "「いえいえ、子供の成長はあっという間です。 油断していると、いきなり恋人を連れてこられて動揺する羽目になるかもしれませんよ」 今度はタマモが勝手に答えた。 すでに桜には僕という婚約者がいるから、凛が対抗して幼い恋人を連れてくる可能性はあるかもしれないな。 「君が、あの使い魔のタマモかい?」 「はい、こうして言葉を交わすのは初めてですね。 私がマスターの大切な使い魔であるタマモです。 マスターがいつもお世話になっています」 そう言うとタマモは頭を下げた。 そして、その頭にはでっかい狐耳が、腰には立派な尻尾(1本)が揺れている、どこからどう見てもキャス孤の姿である。",
"role": "assistant"
}
] |
さすがに、髪の色はピンクではなく、耳や尻尾と同じ狐色になっているが。 「無理に答える必要はないのだが、……その外見は君が考えたのかね?」 「考えたというか、どこまで本当かはわかりませんが、私が収集した玉藻御前様の姿を参考にさせていただいています」 「ほう、鳥羽上皇に使えたあの玉藻御前の姿かね? 少々若いが、確かに伝説に謳われるような絶世の美少女だね。 ……八神君もマスターとして、君のような美少女を使い魔に持てて喜んでいるのかな?」 時臣師のお世辞に対して、タマモはそのまま受け取って喜んでいた。 「もちろんです。 マスターの魔術面のフォローは私が、戦術面のフォローは真凛が行うことで、マスターに隙はありません。 まずは、マスターが無事に聖杯戦争を乗り越えられるように、万全の準備を行っているところです。 | sasɯga ni, kami no iɽo wa piŋkɯ de wa nakɯ, mimi ja ɕiʔpo to onadʑi kitsɯneiɽo ni naʔte irɯga. "mɯɽi ni kotaerɯ çitsɯjoɯ wa nai no daga,...... sono gaikeɴ wa kimi ga kaŋgaeta no ka ne?" "kaŋgaeta to iɯ ka, doko made hontoɯ ka wa wakaɽimaseŋga, wataɕi ga ɕɯɯɕɯɯ ɕita tamamo gozensama no sɯgata o saŋkoɯ ni sasete itadaite imasɯ" "hoɯ, toba dʑoɯkoɯ ni tsɯkaeta—no tamamo gozeɴ no sɯgata ka ne? ɕoɯɕoɯ wakaiga, taɕika ni densetsɯ ni ɯtawaɽerɯ joɯ na zeʔsei no bi ɕoɯdʑo da ne....... jagamikɯɴ mo masɯtaː to ɕite, kimi no joɯ na bi ɕoɯdʑo o tsɯkaima ni motete joɽokonde irɯ no ka na?" dʑi ɕiɴɕi no osedʑi ni taiɕite, tama mo wa sono mama ɯke toɽiʔte joɽokonde ita. "motɕiɽoɴ desɯ. masɯtaː no madʑɯtsɯ meɴ no foɽoː wa wataɕi ga, sendʑɯtsɯ meɴ no foɽoː wa maɽiɴ ga okonaɯ koto de, masɯtaː ni sɯki wa—ɽimaseɴ. mazɯ wa, masɯtaː ga bɯdʑi ni seihai sensoɯ o noɽikoeɽaɽerɯ joɯ ni, banzeɴ no dʑɯmbi o gʲoɯʔte irɯ tokoɽo desɯ. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: sasɯga ni, kami no iɽo wa piŋkɯ de wa nakɯ, mimi ja ɕiʔpo to onadʑi kitsɯneiɽo ni naʔte irɯga. \"mɯɽi ni kotaerɯ çitsɯjoɯ wa nai no daga,...... sono gaikeɴ wa kimi ga kaŋgaeta no ka ne?\" \"kaŋgaeta to iɯ ka, doko made hontoɯ ka wa wakaɽimaseŋga, wataɕi ga ɕɯɯɕɯɯ ɕita tamamo gozensama no sɯgata o saŋkoɯ ni sasete itadaite imasɯ\" \"hoɯ, toba dʑoɯkoɯ ni tsɯkaeta—no tamamo gozeɴ no sɯgata ka ne? ɕoɯɕoɯ wakaiga, taɕika ni densetsɯ ni ɯtawaɽerɯ joɯ na zeʔsei no bi ɕoɯdʑo da ne....... jagamikɯɴ mo masɯtaː to ɕite, kimi no joɯ na bi ɕoɯdʑo o tsɯkaima ni motete joɽokonde irɯ no ka na?\" dʑi ɕiɴɕi no osedʑi ni taiɕite, tama mo wa sono mama ɯke toɽiʔte joɽokonde ita. \"motɕiɽoɴ desɯ. masɯtaː no madʑɯtsɯ meɴ no foɽoː wa wataɕi ga, sendʑɯtsɯ meɴ no foɽoː wa maɽiɴ ga okonaɯ koto de, masɯtaː ni sɯki wa—ɽimaseɴ. mazɯ wa, masɯtaː ga bɯdʑi ni seihai sensoɯ o noɽikoeɽaɽerɯ joɯ ni, banzeɴ no dʑɯmbi o gʲoɯʔte irɯ tokoɽo desɯ.",
"role": "user"
},
{
"content": " さすがに、髪の色はピンクではなく、耳や尻尾と同じ狐色になっているが。 「無理に答える必要はないのだが、……その外見は君が考えたのかね?」 「考えたというか、どこまで本当かはわかりませんが、私が収集した玉藻御前様の姿を参考にさせていただいています」 「ほう、鳥羽上皇に使えたあの玉藻御前の姿かね? 少々若いが、確かに伝説に謳われるような絶世の美少女だね。 ……八神君もマスターとして、君のような美少女を使い魔に持てて喜んでいるのかな?」 時臣師のお世辞に対して、タマモはそのまま受け取って喜んでいた。 「もちろんです。 マスターの魔術面のフォローは私が、戦術面のフォローは真凛が行うことで、マスターに隙はありません。 まずは、マスターが無事に聖杯戦争を乗り越えられるように、万全の準備を行っているところです。",
"role": "assistant"
}
] |
もちろん、マスターの婚約者である桜ちゃんや、凛ちゃんも可能な限り守ります!」 「それはありがたいね。 世の中には絶対はありえない。 二人の安全には万全を尽くすつもりだが、私の手が届かない事態が発生することがあれば、ぜひその力を使ってほしい」 時臣師は、原作より油断せず、万が一のことも考えるように成長したよな、本当に。 それでいて、「サーヴァントを8体召喚すれば、ギルガメッシュが裏切るはずがない」と思い込んでいる辺り、やっぱり「うっかりは遠坂家に取りついた呪い」レベルの性格なのかねぇ? 「もちろんです。 マスターにとって大切な人は私にとっても大切な人です。 真凛と一緒に八神家の魔術を教え込み、一流の降霊術を使えるようにしてみせます」 「ええ、私も全力を尽くします」 | motɕiɽoɴ, masɯtaː no koɴ'jakɯɕa de arɯ sakɯɽatɕaɴ ja, ɽintɕaɴ mo kanoɯ na kagiɽi mamoɽimasɯ!" "soɽe wa—ɽigatai ne. jononaka ni wa zeʔtai wa—ɽi enai. fɯtaɽi no anzeɴ ni wa banzeɴ o tsɯkɯsɯ tsɯmoɽi daga, wataɕi no te ga todokanai dʑitai ga haʔsei sɯrɯ koto ga—ɽeba, zeçi sono tɕikaɽa o tsɯkoʔte hoɕiː" dʑi ɕiɴɕi wa, gensakɯ joɽi jɯdaɴ sezɯ, maŋgaitɕi no koto mo kaŋgaerɯ joɯ ni seitɕoɯ ɕita jo na, hontoɯ ni. soɽe de ite, "saːvanto o ha tɕi tai ɕoɯkaɴ sɯɽeba, girɯgameʔɕɯ ga ɯɽagirɯ hazɯ ga nai" to omoikonde irɯ ataɽi, jaʔpaɽi "ɯʔkaɽi wa toː sakaka ni toɽitsɯita noɽoi" ɽeberɯ no seikakɯ na no ka neː? "motɕiɽoɴ desɯ. masɯtaː ni toʔte taisetsɯ na çito wa wataɕi ni toʔte mo taisetsɯ na çito desɯ. maɽinto iʔɕo ni jagamika no madʑɯtsɯ o oɕiekomi, itɕirʲɯɯ no koɯɽei dʑɯtsɯ o tsɯkaerɯ joɯ ni ɕite misemasɯ" "eː, wataɕi mo zeɴrʲokɯ o tsɯkɯɕimasɯ" | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: motɕiɽoɴ, masɯtaː no koɴ'jakɯɕa de arɯ sakɯɽatɕaɴ ja, ɽintɕaɴ mo kanoɯ na kagiɽi mamoɽimasɯ!\" \"soɽe wa—ɽigatai ne. jononaka ni wa zeʔtai wa—ɽi enai. fɯtaɽi no anzeɴ ni wa banzeɴ o tsɯkɯsɯ tsɯmoɽi daga, wataɕi no te ga todokanai dʑitai ga haʔsei sɯrɯ koto ga—ɽeba, zeçi sono tɕikaɽa o tsɯkoʔte hoɕiː\" dʑi ɕiɴɕi wa, gensakɯ joɽi jɯdaɴ sezɯ, maŋgaitɕi no koto mo kaŋgaerɯ joɯ ni seitɕoɯ ɕita jo na, hontoɯ ni. soɽe de ite, \"saːvanto o ha tɕi tai ɕoɯkaɴ sɯɽeba, girɯgameʔɕɯ ga ɯɽagirɯ hazɯ ga nai\" to omoikonde irɯ ataɽi, jaʔpaɽi \"ɯʔkaɽi wa toː sakaka ni toɽitsɯita noɽoi\" ɽeberɯ no seikakɯ na no ka neː? \"motɕiɽoɴ desɯ. masɯtaː ni toʔte taisetsɯ na çito wa wataɕi ni toʔte mo taisetsɯ na çito desɯ. maɽinto iʔɕo ni jagamika no madʑɯtsɯ o oɕiekomi, itɕirʲɯɯ no koɯɽei dʑɯtsɯ o tsɯkaerɯ joɯ ni ɕite misemasɯ\" \"eː, wataɕi mo zeɴrʲokɯ o tsɯkɯɕimasɯ\"",
"role": "user"
},
{
"content": " もちろん、マスターの婚約者である桜ちゃんや、凛ちゃんも可能な限り守ります!」 「それはありがたいね。 世の中には絶対はありえない。 二人の安全には万全を尽くすつもりだが、私の手が届かない事態が発生することがあれば、ぜひその力を使ってほしい」 時臣師は、原作より油断せず、万が一のことも考えるように成長したよな、本当に。 それでいて、「サーヴァントを8体召喚すれば、ギルガメッシュが裏切るはずがない」と思い込んでいる辺り、やっぱり「うっかりは遠坂家に取りついた呪い」レベルの性格なのかねぇ? 「もちろんです。 マスターにとって大切な人は私にとっても大切な人です。 真凛と一緒に八神家の魔術を教え込み、一流の降霊術を使えるようにしてみせます」 「ええ、私も全力を尽くします」",
"role": "assistant"
}
] |
「ああ、よろしく頼む。 それにしても、ここまで頼りになる使い魔が二人もいる八神君は幸せ者だな。 魔術刻印を移植したとはいえ、君はまだまだ未熟だ。 使い魔と協力して、桜の婚約者として相応しいだけの知性と実力を身に付けてくれたまえ」 おや、まだサーヴァントを召喚していないのに、実質的な桜ちゃんの婚約者に決めたのかな? まあ、八神家の魔術の優秀さをより理解し実感した今、八神家の魔術刻印を受け継いだ僕は、『桜ちゃんの婿』としてこれ以上ないぐらい優良物件なのは間違いない。 なにせ、余程の事がない限り、『魔術師が、それも優秀な魔術師の一族の魔術刻印を受け継ぐ存在が従属を希望してくること』などありえないからなぁ。 その代価が、「弟子にすること」と「魔術を継がない桜を嫁にやること」だけでよく、懸念項目だった「桜の庇護」も婿に任せられ、その婿は自分が鍛えるわけだから、桜を託すに値すると判断できるまで徹底的に鍛えればよい。 そして、自分(時臣師)、言峰綺礼、雁夜さん、僕の計4人のマスターと5人のサーヴァント(予定)で聖杯戦争を戦うわけだから、ギルガメッシュの裏切りフラグを潰した(と思っている)今、すでに勝ったも同然とか思っているんだろうなぁ。 たしかに、これだけのマスターとサーヴァントが協力すれば、聖杯戦争に勝てないなんて普通ありえないだろう。 | "aː, joɽoɕikɯ tanomɯ. soɽe ni ɕite mo, koko made tajoɽi ni narɯ tsɯkaima ga fɯtaɽi mo irɯ hatɕi ɕiŋkɯɴ wa ɕiawasemono da na. madʑɯtsɯ kokɯiɴ o iɕokɯ ɕita to wa ie, kimi wa madamada midʑɯkɯ da. tsɯkaima to kʲoɯrʲokɯ ɕite, sakɯɽa no koɴ'jakɯɕa to ɕite fɯsawaɕiː dake no tɕisei to dʑitsɯrʲokɯ o mi ni tsɯkete kɯɽeta mae" oja, mada saːvanto o ɕoɯkaɴ ɕite inai no ni, dʑiʔɕitsɯteki na sakɯɽatɕaɴ no koɴ'jakɯɕa ni kimeta no ka na? maː, jagamika no madʑɯtsɯ no jɯɯɕɯɯsa o joɽi ɽikai ɕi dʑiʔkaɴ ɕita ima, jagamika no madʑɯtsɯ kokɯiɴ o ɯketsɯida bokɯ wa, "sakɯɽatɕaɴ no mɯko" to ɕite koɽe idʑoɯ nai gɯɽai jɯɯrʲoɯ bɯʔkeɴ na no wa matɕigai nai. nanise, johodo no koto ga nai kagiɽi, "madʑɯtsɯɕi ga, soɽe mo jɯɯɕɯɯ na madʑɯtsɯɕi no itɕizokɯ no madʑɯtsɯ kokɯiɴ o ɯketsɯgɯ sonzai ga dʑɯɯzokɯ o kiboɯ ɕite kɯrɯ koto" nado aɽi enaikaɽa naː. sono daika ga, "deɕi ni sɯrɯ koto" to "madʑɯtsɯ o tsɯganai sakɯɽa o jome ni jarɯ koto" dake de jokɯ, keneɴ koɯmokɯ daʔta "sakɯɽa no çigo" mo mɯko ni makaseɽaɽe, sono mɯko wa dʑibɯɴ ga kitaerɯ wake dakaɽa, sakɯɽa o takɯsɯ ni atai sɯrɯ to handaɴ dekirɯ made teʔteiteki ni kitaeɽeba joi. soɕite, dʑibɯɴ (dʑi ɕiɴɕi), geɴ mine ki ɽei, kaɽijasaɴ, bokɯ no kei joɴniɴ no masɯtaː to goniɴ no saː vanto (jotei) de seihai sensoɯ o tatakaɯ wake dakaɽa, girɯgameʔɕɯ no ɯɽagiɽi fɯɽagɯ o tsɯbɯɕita (to omoeʔte irɯ) ima, sɯdeni katɕiʔtamo doɯzeɴ to ka omoeʔte irɯɴ daɽoɯ naː. taɕika ni, koɽe dake no masɯtaː to saː vanto ga kʲoɯrʲokɯ sɯɽeba, seihai sensoɯ ni katenai nante fɯtsɯɯ aɽi enaidaɽoɯ. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: \"aː, joɽoɕikɯ tanomɯ. soɽe ni ɕite mo, koko made tajoɽi ni narɯ tsɯkaima ga fɯtaɽi mo irɯ hatɕi ɕiŋkɯɴ wa ɕiawasemono da na. madʑɯtsɯ kokɯiɴ o iɕokɯ ɕita to wa ie, kimi wa madamada midʑɯkɯ da. tsɯkaima to kʲoɯrʲokɯ ɕite, sakɯɽa no koɴ'jakɯɕa to ɕite fɯsawaɕiː dake no tɕisei to dʑitsɯrʲokɯ o mi ni tsɯkete kɯɽeta mae\" oja, mada saːvanto o ɕoɯkaɴ ɕite inai no ni, dʑiʔɕitsɯteki na sakɯɽatɕaɴ no koɴ'jakɯɕa ni kimeta no ka na? maː, jagamika no madʑɯtsɯ no jɯɯɕɯɯsa o joɽi ɽikai ɕi dʑiʔkaɴ ɕita ima, jagamika no madʑɯtsɯ kokɯiɴ o ɯketsɯida bokɯ wa, \"sakɯɽatɕaɴ no mɯko\" to ɕite koɽe idʑoɯ nai gɯɽai jɯɯrʲoɯ bɯʔkeɴ na no wa matɕigai nai. nanise, johodo no koto ga nai kagiɽi, \"madʑɯtsɯɕi ga, soɽe mo jɯɯɕɯɯ na madʑɯtsɯɕi no itɕizokɯ no madʑɯtsɯ kokɯiɴ o ɯketsɯgɯ sonzai ga dʑɯɯzokɯ o kiboɯ ɕite kɯrɯ koto\" nado aɽi enaikaɽa naː. sono daika ga, \"deɕi ni sɯrɯ koto\" to \"madʑɯtsɯ o tsɯganai sakɯɽa o jome ni jarɯ koto\" dake de jokɯ, keneɴ koɯmokɯ daʔta \"sakɯɽa no çigo\" mo mɯko ni makaseɽaɽe, sono mɯko wa dʑibɯɴ ga kitaerɯ wake dakaɽa, sakɯɽa o takɯsɯ ni atai sɯrɯ to handaɴ dekirɯ made teʔteiteki ni kitaeɽeba joi. soɕite, dʑibɯɴ (dʑi ɕiɴɕi), geɴ mine ki ɽei, kaɽijasaɴ, bokɯ no kei joɴniɴ no masɯtaː to goniɴ no saː vanto (jotei) de seihai sensoɯ o tatakaɯ wake dakaɽa, girɯgameʔɕɯ no ɯɽagiɽi fɯɽagɯ o tsɯbɯɕita (to omoeʔte irɯ) ima, sɯdeni katɕiʔtamo doɯzeɴ to ka omoeʔte irɯɴ daɽoɯ naː. taɕika ni, koɽe dake no masɯtaː to saː vanto ga kʲoɯrʲokɯ sɯɽeba, seihai sensoɯ ni katenai nante fɯtsɯɯ aɽi enaidaɽoɯ.",
"role": "user"
},
{
"content": "「ああ、よろしく頼む。 それにしても、ここまで頼りになる使い魔が二人もいる八神君は幸せ者だな。 魔術刻印を移植したとはいえ、君はまだまだ未熟だ。 使い魔と協力して、桜の婚約者として相応しいだけの知性と実力を身に付けてくれたまえ」 おや、まだサーヴァントを召喚していないのに、実質的な桜ちゃんの婚約者に決めたのかな? まあ、八神家の魔術の優秀さをより理解し実感した今、八神家の魔術刻印を受け継いだ僕は、『桜ちゃんの婿』としてこれ以上ないぐらい優良物件なのは間違いない。 なにせ、余程の事がない限り、『魔術師が、それも優秀な魔術師の一族の魔術刻印を受け継ぐ存在が従属を希望してくること』などありえないからなぁ。 その代価が、「弟子にすること」と「魔術を継がない桜を嫁にやること」だけでよく、懸念項目だった「桜の庇護」も婿に任せられ、その婿は自分が鍛えるわけだから、桜を託すに値すると判断できるまで徹底的に鍛えればよい。 そして、自分(時臣師)、言峰綺礼、雁夜さん、僕の計4人のマスターと5人のサーヴァント(予定)で聖杯戦争を戦うわけだから、ギルガメッシュの裏切りフラグを潰した(と思っている)今、すでに勝ったも同然とか思っているんだろうなぁ。 たしかに、これだけのマスターとサーヴァントが協力すれば、聖杯戦争に勝てないなんて普通ありえないだろう。",
"role": "assistant"
}
] |
しかし実態は、まさに呉越同舟状態。 目や耳、そして時には対マスターの切り札となるアサシンのマスターである綺礼は性格異常者であり、裏切る可能性大。 おまけに最大戦力であり、同時に最大の不安要素であるギルガメッシュの行動が予想できない以上、時臣師の勝利どころか生存すら保証はない。 まっ、ギルガメッシュは「時臣師を見限り、綺礼と組んで、やりたい放題する」というのだけは簡単に予測できるけど。 それはともかく、こうしてタマモと真凛の時臣師への顔見せも無事に終了した。 トラブルが起きなくて何よりだ。 それから、例の魔術解析プログラムによる令呪の解析だが、1年掛かって令呪の解析が半分終了した。 ……長かった、本っ当~に長かった。 さすがは、『サーヴァントに対して絶対強制命令権を持たせた』だけはあって、マキリの超高度な魔術技術の結晶だったようだ。 『もう、聖杯戦争が始まるまでに全く解析が終わらないのでは?』と、みんな半ば諦めていたぐらいだったし。 | ɕikaɕi dʑiʔtai wa, masani goetsɯ doɯɕɯɯ dʑoɯtai. me ja mimi, soɕite toki ni wa tai masɯtaː no kiɽifɯda to narɯ asaɕiɴ no masɯtaː de arɯ ki ɽei wa seikakɯ idʑoɯɕa de aɽi, ɯɽagirɯ kanoɯseidai. omake ni saidai seɴrʲokɯ de aɽi, doɯdʑi ni saidai no fwaɴ joɯso de arɯ girɯgameʔɕɯ no koɯdoɯ ga josoɯ dekinaiːdʑoɯ, dʑi ɕiɴɕi no ɕoɯɽi dokoɽo ka seizoɴ sɯɽa hoɕoɯ wa nai. maʔ, girɯgameʔɕɯ wa "dʑi ɕiɴɕi o mikagiɽi, ki ɽei to kɯnde, jaɽitai hoɯdai sɯrɯ" to iɯ no dake wa kantaɴ ni josokɯ dekirɯkedo. soɽe wa tomokakɯ, koɯ ɕite tama mo to maɽiɴ no toki ɕiɴɕi e no kaomise mo bɯdʑi ni ɕɯɯrʲoɯ ɕita. toɽabɯrɯ ga okinakɯte nani joɽi da. soɽe kaɽa, ɽei no madʑɯtsɯ kaiseki pɯɽogɯɽamɯ ni jorɯ ɽei ɕɯ no kaiseki daga, itɕi neŋgakaɽi kaʔteɽei ɕɯ no kaiseki ga hambɯɴ ɕɯɯrʲoɯ ɕita....... naga kaʔta, hoɴʔtoɯ— ni tɕoɯ kaʔta. sasɯga wa, "saːvanto ni taiɕite zeʔtai kʲoɯsei meiɽeikeɴ o motaseta" dake wa—ʔte, makiɽi no tɕoɯkoɯdo na madʑɯtsɯ gidʑɯtsɯ no keʔɕoɯ daʔta joɯ da. "moɯ, seihai sensoɯ ga hadʑimarɯ made ni maʔtakɯ kaiseki ga owaɽanai no de wa?" to, minna nakaba—kiɽamete ita gɯɽai daʔtaɕi. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: ɕikaɕi dʑiʔtai wa, masani goetsɯ doɯɕɯɯ dʑoɯtai. me ja mimi, soɕite toki ni wa tai masɯtaː no kiɽifɯda to narɯ asaɕiɴ no masɯtaː de arɯ ki ɽei wa seikakɯ idʑoɯɕa de aɽi, ɯɽagirɯ kanoɯseidai. omake ni saidai seɴrʲokɯ de aɽi, doɯdʑi ni saidai no fwaɴ joɯso de arɯ girɯgameʔɕɯ no koɯdoɯ ga josoɯ dekinaiːdʑoɯ, dʑi ɕiɴɕi no ɕoɯɽi dokoɽo ka seizoɴ sɯɽa hoɕoɯ wa nai. maʔ, girɯgameʔɕɯ wa \"dʑi ɕiɴɕi o mikagiɽi, ki ɽei to kɯnde, jaɽitai hoɯdai sɯrɯ\" to iɯ no dake wa kantaɴ ni josokɯ dekirɯkedo. soɽe wa tomokakɯ, koɯ ɕite tama mo to maɽiɴ no toki ɕiɴɕi e no kaomise mo bɯdʑi ni ɕɯɯrʲoɯ ɕita. toɽabɯrɯ ga okinakɯte nani joɽi da. soɽe kaɽa, ɽei no madʑɯtsɯ kaiseki pɯɽogɯɽamɯ ni jorɯ ɽei ɕɯ no kaiseki daga, itɕi neŋgakaɽi kaʔteɽei ɕɯ no kaiseki ga hambɯɴ ɕɯɯrʲoɯ ɕita....... naga kaʔta, hoɴʔtoɯ— ni tɕoɯ kaʔta. sasɯga wa, \"saːvanto ni taiɕite zeʔtai kʲoɯsei meiɽeikeɴ o motaseta\" dake wa—ʔte, makiɽi no tɕoɯkoɯdo na madʑɯtsɯ gidʑɯtsɯ no keʔɕoɯ daʔta joɯ da. \"moɯ, seihai sensoɯ ga hadʑimarɯ made ni maʔtakɯ kaiseki ga owaɽanai no de wa?\" to, minna nakaba—kiɽamete ita gɯɽai daʔtaɕi.",
"role": "user"
},
{
"content": " しかし実態は、まさに呉越同舟状態。 目や耳、そして時には対マスターの切り札となるアサシンのマスターである綺礼は性格異常者であり、裏切る可能性大。 おまけに最大戦力であり、同時に最大の不安要素であるギルガメッシュの行動が予想できない以上、時臣師の勝利どころか生存すら保証はない。 まっ、ギルガメッシュは「時臣師を見限り、綺礼と組んで、やりたい放題する」というのだけは簡単に予測できるけど。 それはともかく、こうしてタマモと真凛の時臣師への顔見せも無事に終了した。 トラブルが起きなくて何よりだ。 それから、例の魔術解析プログラムによる令呪の解析だが、1年掛かって令呪の解析が半分終了した。 ……長かった、本っ当~に長かった。 さすがは、『サーヴァントに対して絶対強制命令権を持たせた』だけはあって、マキリの超高度な魔術技術の結晶だったようだ。 『もう、聖杯戦争が始まるまでに全く解析が終わらないのでは?』と、みんな半ば諦めていたぐらいだったし。",
"role": "assistant"
}
] |
幸いにも、以前予想した通り八神家は冬木の聖杯戦争に興味を持っていたらしく、独自に聖杯戦争について調査&解析した記録がタマモに残っていた。 この情報が、令呪の解析を進める決め手だったらしく、これが無ければほとんど解析できなかった可能性が高かったらしい。 ……これは、臓硯の技術力を褒めるべきなんだろうな。 しかしそこまでしても、現時点では半分しか解析できなかったというから恐れ入る。 令呪は『消費型の魔術刻印のような機能』『サーヴァントに対する絶対命令権』の二つの機能を合わせ持っているが、解析プログラムで解析が終了したのは『消費型の魔術刻印のような機能』だけだったのだ。 これにより、令呪を作成するのに必要な魔力さえ準備すれば、タマモが『消費型の魔術刻印のような機能』だけを持つ八神版令呪を一画ずつ作ることが可能になった。 つまり、『凛の宝石』のように魔力の貯蔵が可能になったのだ。 ……まあ、令呪を作成する時点で多少魔力をロスするため、100%の魔力を保管できず、90%ぐらいに減ってしまうが。 令呪は、「サーヴァントへの強制命令だけでなく、単なる魔力の塊としての使用もでき、人間でも令呪を10画近く消費すれば英霊にダメージを与えることができる」ことも可能な公式チートツールとも言えるので、機能が半分しかなくても10%のロスで済んだだけでも幸運なのかもしれない。 さらに、これはまだ解析中の『サーヴァントに対する絶対命令権』の方だが、将来的には『降霊術に令呪システムを組み込むことで、降霊した分霊に対しても令呪の使用が可能になるかもしれない』とのことだ。 | saiwai ni mo, izeɴ josoɯ ɕita toːɽi jagamika wa fɯjɯki no seihai sensoɯ ni kʲoɯmi o motɕiʔte itaɽaɕikɯ, dokɯdʑi ni seihai sensoɯ ni tsɯite tɕoɯsa ando kaiseki ɕita kiɽokɯ ga tama mo ni zaɴʔte ita. kono dʑoɯhoɯ ga, ɽei ɕɯ no kaiseki o sɯsɯmerɯ kimete daʔtaɽaɕikɯ, koɽe ga nakeɽeba hotondo kaiseki deki nakaʔta kanoɯsei ga takaʔtaɽaɕiː....... koɽe wa, zoɯ sɯzɯɽi no gidʑɯtsɯrʲokɯ o homerɯbekinaɴ daɽoɯ na. ɕikaɕi soko made ɕite mo, gendʑiteɴ de wa hambɯɴ ɕika kaiseki deki nakaʔta to iɯkaɽa osoɽeirɯ. ɽei ɕɯ wa "ɕoɯçigata no madʑɯtsɯ kokɯiɴ no joɯ na kinoɯ" "saːvanto ni taisɯrɯ zeʔtai meiɽeikeɴ" no fɯtatsɯ no kinoɯ o awase motɕiʔte irɯga, kaiseki pɯɽogɯɽamɯ de kaiseki ga ɕɯɯrʲoɯ ɕita no wa "ɕoɯçigata no madʑɯtsɯ kokɯiɴ no joɯ na kinoɯ" dake daʔta no da. koɽe ni joɽi, ɽei ɕɯ o sakɯsei sɯrɯ no ni çitsɯjoɯ na marʲokɯ sae dʑɯmbi sɯɽeba, tama mo ga "ɕoɯçigata no madʑɯtsɯ kokɯiɴ no joɯ na kinoɯ" dake o motsɯ jagami banɽei ɕɯ o iʔkakɯ zɯtsɯ tsɯkɯrɯ koto ga kanoɯ ni naʔta. tsɯmaɽi, "ɽiɴ no hoɯseki" no joɯ ni marʲokɯ no tɕozoɯ ga kanoɯ ni naʔta no da....... maː, ɽei ɕɯ o sakɯsei sɯrɯ dʑiteɴ de taɕoɯ marʲokɯ o ɽosɯ sɯrɯ tame, çʲa kɯ paːsento no marʲokɯ o hokaɴ dekizɯ, kʲɯɯdʑɯɯ paːsento gɯɽai ni geɴʔte ɕimaɯga. ɽei ɕɯ wa, "saːvanto e no kʲoɯsei meiɽei dake de nakɯ, tannarɯ marʲokɯ no katamaɽi to ɕite no ɕijoɯ mo deki, niŋgeɴ de mo ɽei ɕɯ o dʑɯɯ ga tɕikakɯ ɕoɯçi sɯɽeba eiɽei ni dameːdʑi o ataerɯ koto ga dekirɯ" koto mo kanoɯ na koɯɕikitɕiːto tsɯɯrɯ to mo ierɯ no de, kinoɯ ga hambɯɴ ɕika nakɯte mo dʑɯɯ paːsento no ɽosɯ de sɯnda dake de mo koɯɯɴ na no ka mo ɕiɽenai. saɽani, koɽe wa mada kaisekitɕɯɯ no "saːvanto ni taisɯrɯ zeʔtai meiɽeikeɴ" no hoɯ daga, ɕoɯɽaiteki ni wa "koɯɽei dʑɯtsɯ ni ɽei ɕɯ ɕisɯtemɯ o kɯmikomɯ koto de, koɯɽei ɕita bɯnɽei ni taiɕite mo ɽei ɕɯ no ɕijoɯ ga kanoɯ ni narɯ ka mo ɕiɽenai" to no koto da. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: saiwai ni mo, izeɴ josoɯ ɕita toːɽi jagamika wa fɯjɯki no seihai sensoɯ ni kʲoɯmi o motɕiʔte itaɽaɕikɯ, dokɯdʑi ni seihai sensoɯ ni tsɯite tɕoɯsa ando kaiseki ɕita kiɽokɯ ga tama mo ni zaɴʔte ita. kono dʑoɯhoɯ ga, ɽei ɕɯ no kaiseki o sɯsɯmerɯ kimete daʔtaɽaɕikɯ, koɽe ga nakeɽeba hotondo kaiseki deki nakaʔta kanoɯsei ga takaʔtaɽaɕiː....... koɽe wa, zoɯ sɯzɯɽi no gidʑɯtsɯrʲokɯ o homerɯbekinaɴ daɽoɯ na. ɕikaɕi soko made ɕite mo, gendʑiteɴ de wa hambɯɴ ɕika kaiseki deki nakaʔta to iɯkaɽa osoɽeirɯ. ɽei ɕɯ wa \"ɕoɯçigata no madʑɯtsɯ kokɯiɴ no joɯ na kinoɯ\" \"saːvanto ni taisɯrɯ zeʔtai meiɽeikeɴ\" no fɯtatsɯ no kinoɯ o awase motɕiʔte irɯga, kaiseki pɯɽogɯɽamɯ de kaiseki ga ɕɯɯrʲoɯ ɕita no wa \"ɕoɯçigata no madʑɯtsɯ kokɯiɴ no joɯ na kinoɯ\" dake daʔta no da. koɽe ni joɽi, ɽei ɕɯ o sakɯsei sɯrɯ no ni çitsɯjoɯ na marʲokɯ sae dʑɯmbi sɯɽeba, tama mo ga \"ɕoɯçigata no madʑɯtsɯ kokɯiɴ no joɯ na kinoɯ\" dake o motsɯ jagami banɽei ɕɯ o iʔkakɯ zɯtsɯ tsɯkɯrɯ koto ga kanoɯ ni naʔta. tsɯmaɽi, \"ɽiɴ no hoɯseki\" no joɯ ni marʲokɯ no tɕozoɯ ga kanoɯ ni naʔta no da....... maː, ɽei ɕɯ o sakɯsei sɯrɯ dʑiteɴ de taɕoɯ marʲokɯ o ɽosɯ sɯrɯ tame, çʲa kɯ paːsento no marʲokɯ o hokaɴ dekizɯ, kʲɯɯdʑɯɯ paːsento gɯɽai ni geɴʔte ɕimaɯga. ɽei ɕɯ wa, \"saːvanto e no kʲoɯsei meiɽei dake de nakɯ, tannarɯ marʲokɯ no katamaɽi to ɕite no ɕijoɯ mo deki, niŋgeɴ de mo ɽei ɕɯ o dʑɯɯ ga tɕikakɯ ɕoɯçi sɯɽeba eiɽei ni dameːdʑi o ataerɯ koto ga dekirɯ\" koto mo kanoɯ na koɯɕikitɕiːto tsɯɯrɯ to mo ierɯ no de, kinoɯ ga hambɯɴ ɕika nakɯte mo dʑɯɯ paːsento no ɽosɯ de sɯnda dake de mo koɯɯɴ na no ka mo ɕiɽenai. saɽani, koɽe wa mada kaisekitɕɯɯ no \"saːvanto ni taisɯrɯ zeʔtai meiɽeikeɴ\" no hoɯ daga, ɕoɯɽaiteki ni wa \"koɯɽei dʑɯtsɯ ni ɽei ɕɯ ɕisɯtemɯ o kɯmikomɯ koto de, koɯɽei ɕita bɯnɽei ni taiɕite mo ɽei ɕɯ no ɕijoɯ ga kanoɯ ni narɯ ka mo ɕiɽenai\" to no koto da.",
"role": "user"
},
{
"content": " 幸いにも、以前予想した通り八神家は冬木の聖杯戦争に興味を持っていたらしく、独自に聖杯戦争について調査&解析した記録がタマモに残っていた。 この情報が、令呪の解析を進める決め手だったらしく、これが無ければほとんど解析できなかった可能性が高かったらしい。 ……これは、臓硯の技術力を褒めるべきなんだろうな。 しかしそこまでしても、現時点では半分しか解析できなかったというから恐れ入る。 令呪は『消費型の魔術刻印のような機能』『サーヴァントに対する絶対命令権』の二つの機能を合わせ持っているが、解析プログラムで解析が終了したのは『消費型の魔術刻印のような機能』だけだったのだ。 これにより、令呪を作成するのに必要な魔力さえ準備すれば、タマモが『消費型の魔術刻印のような機能』だけを持つ八神版令呪を一画ずつ作ることが可能になった。 つまり、『凛の宝石』のように魔力の貯蔵が可能になったのだ。 ……まあ、令呪を作成する時点で多少魔力をロスするため、100%の魔力を保管できず、90%ぐらいに減ってしまうが。 令呪は、「サーヴァントへの強制命令だけでなく、単なる魔力の塊としての使用もでき、人間でも令呪を10画近く消費すれば英霊にダメージを与えることができる」ことも可能な公式チートツールとも言えるので、機能が半分しかなくても10%のロスで済んだだけでも幸運なのかもしれない。 さらに、これはまだ解析中の『サーヴァントに対する絶対命令権』の方だが、将来的には『降霊術に令呪システムを組み込むことで、降霊した分霊に対しても令呪の使用が可能になるかもしれない』とのことだ。",
"role": "assistant"
}
] |
この作業は真凛が担当しているので、詳しいことは知らないのだが。 ただ、分霊は意志がないので裏切る心配はないが、令呪によって『分霊と僕の魔力でできることなら実現可能』になれば、強力な切り札を手に入れたと言っていいだろう。 ある程度予想はしていたが、僕の想像以上に降霊術とサーヴァントシステムは相性がいいようだ。 そのため、今は『魔術の修行を全力でしながらも、無駄な魔力は使わないようにして、僕とタマモで必要な魔力が貯まり次第、令呪を作成』ということを繰り返す予定である。 今のペースだと、『一ヶ月で一画追加』という感じだろうか? なにせ、聖杯戦争まで残り時間が少ないから修行にも熱が入るわけで、いやでも魔力消費量が増えてしまう。 幸いにも、当主でもなくマスターでもない桜ちゃんからは、時臣師と桜ちゃん自身の許可を貰ってそれなりの魔力をもらっているが、それだけやってこの作成速度である。 凛は次期当主であり、修行と宝石への魔力貯蔵と予備用で全魔力が割り当て済みの為、聖杯戦争開始までは魔力をもらえることはない。 ただ、このペースで順調にいけば聖杯戦争までにあと12画令呪が増えるわけで、3画ほど雁夜さんに渡しても特に問題はない。 ……というか、僕が3画以上持つと明らかに怪しいため、新規に作成した令呪はタマモが所有することになっている。 | kono sagʲoɯ wa maɽiɴ ga tantoɯ ɕite irɯ no de, kɯwaɕiː koto wa ɕiɽanai no daga. tada, bɯnɽei wa iɕi ga nai no de ɯɽagirɯ ɕimpai wa naiga, ɽei ɕɯ ni joʔte "bɯnɽei to bokɯ no marʲokɯ de dekirɯ koto naɽa dʑitsɯgeɴ kanoɯ" ni naɽeba, kʲoɯrʲokɯ na kiɽifɯda o te niːɽeta to geɴʔte iːdaɽoɯ. arɯ teido josoɯ wa ɕite itaga, bokɯ no soɯzoɯ idʑoɯ ni koɯɽei dʑɯtsɯ to saːvantoɕisɯtemɯ wa—iɕoɯ ga iː joɯ da. sono tame, ima wa "madʑɯtsɯ no ɕɯgʲoɯ o zeɴrʲokɯ deɕinagaɽa mo, mɯda na marʲokɯ wa tsɯkawanai joɯ ni ɕite, bokɯ to tama mo de çitsɯjoɯ na marʲokɯ ga tamaɽi ɕidai, ɽei ɕɯ o sakɯsei" to iɯ koto o kɯɽikaesɯ jotei de arɯ. ima no peːsɯ dato, "itɕi kagetsɯ de iʔkakɯ tsɯika" to iɯ kandʑi daɽoɯ ka? nanise, seihai sensoɯ made nokoɽi dʑikaɴ ga sɯkɯnaikaɽa ɕɯgʲoɯ ni mo netsɯ ga hairɯ wake de, ija de mo marʲokɯ ɕoɯçi rʲoɯ ga fɯete ɕimaɯ. saiwai ni mo, toɯɕɯ de mo nakɯ masɯtaː de mo nai sakɯɽatɕaɴ kaɽa wa, dʑi ɕiɴɕi to sakɯɽatɕaɴ dʑiɕiɴ no kʲoka o moɽaeʔte soɽenaɽi no marʲokɯ o moɽaʔte irɯga, soɽe dake jaʔteko no sakɯsei sokɯdo de arɯ. ɽiɴ wa dʑiki toɯɕɯ de aɽi, ɕɯgʲoɯ to hoɯseki e no marʲokɯ tɕozoɯ to jobijoɯ de zemmarʲokɯ ga waɽiatezɯmi no tame, seihai sensoɯ kaiɕi made wa marʲokɯ o moɽaerɯ koto wa nai. tada, kono peːsɯ de dʑɯntɕoɯ niːkeba seihai sensoɯ made ni ato dʑɯɯ ni gaɽei ɕɯ ga fɯerɯ wake de, saɴ ga hodo kaɽijasaɴ ni wataɕite mo tokɯni mondai wa nai....... to iɯ ka, bokɯ ga saɴ ga idʑoɯ motsɯto akiɽaka ni ajaɕiː tame, ɕiŋki ni sakɯsei ɕita ɽei ɕɯ wa tama mo ga ɕojɯɯ sɯrɯ koto ni naʔte irɯ. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: kono sagʲoɯ wa maɽiɴ ga tantoɯ ɕite irɯ no de, kɯwaɕiː koto wa ɕiɽanai no daga. tada, bɯnɽei wa iɕi ga nai no de ɯɽagirɯ ɕimpai wa naiga, ɽei ɕɯ ni joʔte \"bɯnɽei to bokɯ no marʲokɯ de dekirɯ koto naɽa dʑitsɯgeɴ kanoɯ\" ni naɽeba, kʲoɯrʲokɯ na kiɽifɯda o te niːɽeta to geɴʔte iːdaɽoɯ. arɯ teido josoɯ wa ɕite itaga, bokɯ no soɯzoɯ idʑoɯ ni koɯɽei dʑɯtsɯ to saːvantoɕisɯtemɯ wa—iɕoɯ ga iː joɯ da. sono tame, ima wa \"madʑɯtsɯ no ɕɯgʲoɯ o zeɴrʲokɯ deɕinagaɽa mo, mɯda na marʲokɯ wa tsɯkawanai joɯ ni ɕite, bokɯ to tama mo de çitsɯjoɯ na marʲokɯ ga tamaɽi ɕidai, ɽei ɕɯ o sakɯsei\" to iɯ koto o kɯɽikaesɯ jotei de arɯ. ima no peːsɯ dato, \"itɕi kagetsɯ de iʔkakɯ tsɯika\" to iɯ kandʑi daɽoɯ ka? nanise, seihai sensoɯ made nokoɽi dʑikaɴ ga sɯkɯnaikaɽa ɕɯgʲoɯ ni mo netsɯ ga hairɯ wake de, ija de mo marʲokɯ ɕoɯçi rʲoɯ ga fɯete ɕimaɯ. saiwai ni mo, toɯɕɯ de mo nakɯ masɯtaː de mo nai sakɯɽatɕaɴ kaɽa wa, dʑi ɕiɴɕi to sakɯɽatɕaɴ dʑiɕiɴ no kʲoka o moɽaeʔte soɽenaɽi no marʲokɯ o moɽaʔte irɯga, soɽe dake jaʔteko no sakɯsei sokɯdo de arɯ. ɽiɴ wa dʑiki toɯɕɯ de aɽi, ɕɯgʲoɯ to hoɯseki e no marʲokɯ tɕozoɯ to jobijoɯ de zemmarʲokɯ ga waɽiatezɯmi no tame, seihai sensoɯ kaiɕi made wa marʲokɯ o moɽaerɯ koto wa nai. tada, kono peːsɯ de dʑɯntɕoɯ niːkeba seihai sensoɯ made ni ato dʑɯɯ ni gaɽei ɕɯ ga fɯerɯ wake de, saɴ ga hodo kaɽijasaɴ ni wataɕite mo tokɯni mondai wa nai....... to iɯ ka, bokɯ ga saɴ ga idʑoɯ motsɯto akiɽaka ni ajaɕiː tame, ɕiŋki ni sakɯsei ɕita ɽei ɕɯ wa tama mo ga ɕojɯɯ sɯrɯ koto ni naʔte irɯ.",
"role": "user"
},
{
"content": " この作業は真凛が担当しているので、詳しいことは知らないのだが。 ただ、分霊は意志がないので裏切る心配はないが、令呪によって『分霊と僕の魔力でできることなら実現可能』になれば、強力な切り札を手に入れたと言っていいだろう。 ある程度予想はしていたが、僕の想像以上に降霊術とサーヴァントシステムは相性がいいようだ。 そのため、今は『魔術の修行を全力でしながらも、無駄な魔力は使わないようにして、僕とタマモで必要な魔力が貯まり次第、令呪を作成』ということを繰り返す予定である。 今のペースだと、『一ヶ月で一画追加』という感じだろうか? なにせ、聖杯戦争まで残り時間が少ないから修行にも熱が入るわけで、いやでも魔力消費量が増えてしまう。 幸いにも、当主でもなくマスターでもない桜ちゃんからは、時臣師と桜ちゃん自身の許可を貰ってそれなりの魔力をもらっているが、それだけやってこの作成速度である。 凛は次期当主であり、修行と宝石への魔力貯蔵と予備用で全魔力が割り当て済みの為、聖杯戦争開始までは魔力をもらえることはない。 ただ、このペースで順調にいけば聖杯戦争までにあと12画令呪が増えるわけで、3画ほど雁夜さんに渡しても特に問題はない。 ……というか、僕が3画以上持つと明らかに怪しいため、新規に作成した令呪はタマモが所有することになっている。",
"role": "assistant"
}
] |
毛皮で令呪は隠れるし、令呪の魔力封じも可能なので多分ばれないだろう。 それから、遠坂家における原作との違いと言えば、この時点で『時臣師が遺言を残したこと』だろう。 僕が助言したわけではないのだが、原作と比較して遺言において綺礼に委託する内容は少なくなっている。 財産面は(信頼できる)弁護士に、魔術協会との交渉は綺礼に頼み、遠坂家の口伝はすべて本として書き残したのだ。 魔術面(凛ちゃんの教師役)については、現時点では何も決めていないようだった。 僕も雁夜さんも、そして綺礼も、まだ魔術の修行を始めて一年半程度と言うこともあり、『凛の魔術の教師を任せられる人はまだいない』か『どんぐりの背比べ状態』ということなんだろう。 てっきり、僕、は無理だろうから、『雁夜さんに凛ちゃんの魔術の教師を頼む』と思いこんでいた。 ……よく考えれば、ありえない話だったな。 もうちょっと、客観的に考えられるように努力しよう。 これで、聖杯戦争で時臣師が死ぬことがあっても、綺礼が捨て値で遠坂家の資産を売っぱらったり、遠坂家の口伝を永遠に失ってしまうことが避けられそうだ。 | kegawa de ɽei ɕɯ wa kakɯɽerɯɕi, ɽei ɕɯ no marʲokɯ fɯɯdʑi mo kanoɯ na no de tabɯɴ baɽenaidaɽoɯ. soɽe kaɽa, toː sakaka ni okerɯ gensakɯ to no tɕigai to ieba, kono dʑiteɴ de "dʑi ɕiɴɕi ga jɯigoɴ o nokoɕita koto" daɽoɯ. bokɯ ga dʑogeɴ ɕita wake de wa nai no daga, gensakɯ to çikakɯ ɕite jɯigoɴ ni oite ki ɽei niːtakɯ sɯrɯ naijoɯ wa sɯkɯnakɯ naʔte irɯ. zaisaɴ meɴ wa (ɕinɽai dekirɯ) beŋgoɕi ni, madʑɯtsɯ kʲoɯkai to no koɯɕoɯ wa ki ɽei ni tanomi, toː sakaka no kɯdeɴ wa sɯbete hoɴ to ɕite kakinokoɕita no da. madʑɯtsɯ meɴ (ɽintɕaɴ no kʲoɯɕi jakɯ) ni tsɯite wa, gendʑiteɴ de wa nani mo kimete inai joɯ daʔta. bokɯ mo kaɽijasaɴ mo, soɕite ki ɽei mo, mada madʑɯtsɯ no ɕɯgʲoɯ o hadʑimete itɕi neɴ haɴ teido to iɯ koto mo aɽi, "ɽiɴ no madʑɯtsɯ no kʲoɯɕi o makaseɽaɽerɯ çito wa mada inai" ka "doŋgɯɽi no seikɯɽabe dʑoɯtai" to iɯ koto naɴ daɽoɯ. teʔkiɽi, bokɯ, wa mɯɽi daɽoɯkaɽa, "kaɽijasaɴ ni ɽintɕaɴ no madʑɯtsɯ no kʲoɯɕi o tanomɯ" to omoikonde ita....... jokɯ kaŋgaeɽeba, aɽi enai hanaɕi daʔta na. moɯ tɕoʔto, kʲaʔkanteki ni kaŋgaeɽaɽerɯ joɯ ni dorʲokɯ ɕijoɯ. koɽe de, seihai sensoɯ de dʑi ɕiɴɕi ga ɕinɯ koto ga—ʔte mo, ki ɽei ga sɯtene de—nsakaka no ɕisaɴ o ɯɽiʔpaɽaʔtaɽi, toː sakaka no kɯdeɴ o eieɴ ni ɕitsɯʔte ɕimaɯ koto ga sakeɽaɽe soɯ da. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: kegawa de ɽei ɕɯ wa kakɯɽerɯɕi, ɽei ɕɯ no marʲokɯ fɯɯdʑi mo kanoɯ na no de tabɯɴ baɽenaidaɽoɯ. soɽe kaɽa, toː sakaka ni okerɯ gensakɯ to no tɕigai to ieba, kono dʑiteɴ de \"dʑi ɕiɴɕi ga jɯigoɴ o nokoɕita koto\" daɽoɯ. bokɯ ga dʑogeɴ ɕita wake de wa nai no daga, gensakɯ to çikakɯ ɕite jɯigoɴ ni oite ki ɽei niːtakɯ sɯrɯ naijoɯ wa sɯkɯnakɯ naʔte irɯ. zaisaɴ meɴ wa (ɕinɽai dekirɯ) beŋgoɕi ni, madʑɯtsɯ kʲoɯkai to no koɯɕoɯ wa ki ɽei ni tanomi, toː sakaka no kɯdeɴ wa sɯbete hoɴ to ɕite kakinokoɕita no da. madʑɯtsɯ meɴ (ɽintɕaɴ no kʲoɯɕi jakɯ) ni tsɯite wa, gendʑiteɴ de wa nani mo kimete inai joɯ daʔta. bokɯ mo kaɽijasaɴ mo, soɕite ki ɽei mo, mada madʑɯtsɯ no ɕɯgʲoɯ o hadʑimete itɕi neɴ haɴ teido to iɯ koto mo aɽi, \"ɽiɴ no madʑɯtsɯ no kʲoɯɕi o makaseɽaɽerɯ çito wa mada inai\" ka \"doŋgɯɽi no seikɯɽabe dʑoɯtai\" to iɯ koto naɴ daɽoɯ. teʔkiɽi, bokɯ, wa mɯɽi daɽoɯkaɽa, \"kaɽijasaɴ ni ɽintɕaɴ no madʑɯtsɯ no kʲoɯɕi o tanomɯ\" to omoikonde ita....... jokɯ kaŋgaeɽeba, aɽi enai hanaɕi daʔta na. moɯ tɕoʔto, kʲaʔkanteki ni kaŋgaeɽaɽerɯ joɯ ni dorʲokɯ ɕijoɯ. koɽe de, seihai sensoɯ de dʑi ɕiɴɕi ga ɕinɯ koto ga—ʔte mo, ki ɽei ga sɯtene de—nsakaka no ɕisaɴ o ɯɽiʔpaɽaʔtaɽi, toː sakaka no kɯdeɴ o eieɴ ni ɕitsɯʔte ɕimaɯ koto ga sakeɽaɽe soɯ da.",
"role": "user"
},
{
"content": " 毛皮で令呪は隠れるし、令呪の魔力封じも可能なので多分ばれないだろう。 それから、遠坂家における原作との違いと言えば、この時点で『時臣師が遺言を残したこと』だろう。 僕が助言したわけではないのだが、原作と比較して遺言において綺礼に委託する内容は少なくなっている。 財産面は(信頼できる)弁護士に、魔術協会との交渉は綺礼に頼み、遠坂家の口伝はすべて本として書き残したのだ。 魔術面(凛ちゃんの教師役)については、現時点では何も決めていないようだった。 僕も雁夜さんも、そして綺礼も、まだ魔術の修行を始めて一年半程度と言うこともあり、『凛の魔術の教師を任せられる人はまだいない』か『どんぐりの背比べ状態』ということなんだろう。 てっきり、僕、は無理だろうから、『雁夜さんに凛ちゃんの魔術の教師を頼む』と思いこんでいた。 ……よく考えれば、ありえない話だったな。 もうちょっと、客観的に考えられるように努力しよう。 これで、聖杯戦争で時臣師が死ぬことがあっても、綺礼が捨て値で遠坂家の資産を売っぱらったり、遠坂家の口伝を永遠に失ってしまうことが避けられそうだ。",
"role": "assistant"
}
] |
というか、『聖杯戦争の本当の意味と遠坂家の目的を凛が知らなかった』というのは、『遠坂家が聖杯戦争を作り出した意味を失伝した』というわけで、本当ならとんでもない大事だったんじゃないか? 原作で凛はそんな素振りは見せていなかったから、今まで気付かなかったけど。 もっとも、聖杯戦争の本当の意味を知らなかったからこそ、凛は『聖杯を破壊する』という選択肢を選べたのかもしれないな。 あと、懸案だった龍之介対策も無事に終了している。 雁夜さんの調査により、ついに雨生家の実家を見つけ出し、タマモを連れた雁夜さんが雨生邸まで行ったのだ。 僕も一緒に行きたかったけど(体と立場は)子供だし、タマモがいれば十分だと思ったので留守番組となった。 で、雁夜さんと一緒に現地へ到着したタマモが偵察して、そのまま雨生家へ侵入。 タマモのライン経由で僕が影の魔術を使って蔵の扉を開けて、龍之介の姉の死体を発見した。 しかしそれは無視して、魔術書を捜索開始。 がんばって探したが、残念ながら魔術書は一冊しか見つからなかった。 | to iɯ ka, "seihai sensoɯ no hontoɯ no imi to toː sakaka no mokɯteki o ɽiɴ ga ɕiɽana kaʔta" to iɯ no wa, "toː sakaka ga seihai sensoɯ o tsɯkɯɽidaɕita imi o ɕitsɯdeɴ ɕita" to iɯ wake de, hontoɯ naɽa tondemo nai daidʑi daʔtaɴ dʑa nai ka? gensakɯ de ɽiɴ wa sonna sɯbɯɽi wa misete inakaʔtakaɽa, ima made kizɯka nakaʔtakedo. moʔtomo, seihai sensoɯ no hontoɯ no imi o ɕiɽana kaʔtakaɽa koso, ɽiɴ wa "seihai o hakai sɯrɯ" to iɯ sentakɯɕi o eɽabeta no ka mo ɕiɽenai na. ato, keɴ'aɴ daʔta rʲɯɯnosɯke taisakɯ mo bɯdʑi ni ɕɯɯrʲoɯ ɕite irɯ. kaɽijasaɴ no tɕoɯsa ni joɽi, tsɯini ame seika no dʑiʔka o mitsɯke daɕi, tama mo o tsɯɽeta kaɽijasaɴ ga—meseitei made gʲoɯʔta no da. bokɯ mo iʔɕo niːkitakaʔtakedo (kaɽada to tatɕiba wa) kodomo daɕi, tama mo ga iɽeba dʑɯɯbɯɴ da to omoeʔta no de rɯsɯ baŋgɯmi to naʔta. de, kaɽijasaɴ to iʔɕo ni gentɕi e toɯtɕakɯ ɕita tama mo ga teisatsɯ ɕite, sono mama—me seika e ɕiʔnʲɯɯ. tama mo no ɽaiɴ keijɯ de bokɯ ga kage no madʑɯtsɯ o tsɯkoʔte kɯɽa no tobiɽa o akete, rʲɯɯnosɯke no ane no ɕitai o haʔkeɴ ɕita. ɕikaɕi soɽe wa mɯɕi ɕite, madʑɯtsɯɕo o soɯsakɯ kaiɕi. gambaʔte sagaɕitaga, zannennagaɽa madʑɯtsɯɕo wa itɕisatsɯ ɕika mitsɯkaɽana kaʔta. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: to iɯ ka, \"seihai sensoɯ no hontoɯ no imi to toː sakaka no mokɯteki o ɽiɴ ga ɕiɽana kaʔta\" to iɯ no wa, \"toː sakaka ga seihai sensoɯ o tsɯkɯɽidaɕita imi o ɕitsɯdeɴ ɕita\" to iɯ wake de, hontoɯ naɽa tondemo nai daidʑi daʔtaɴ dʑa nai ka? gensakɯ de ɽiɴ wa sonna sɯbɯɽi wa misete inakaʔtakaɽa, ima made kizɯka nakaʔtakedo. moʔtomo, seihai sensoɯ no hontoɯ no imi o ɕiɽana kaʔtakaɽa koso, ɽiɴ wa \"seihai o hakai sɯrɯ\" to iɯ sentakɯɕi o eɽabeta no ka mo ɕiɽenai na. ato, keɴ'aɴ daʔta rʲɯɯnosɯke taisakɯ mo bɯdʑi ni ɕɯɯrʲoɯ ɕite irɯ. kaɽijasaɴ no tɕoɯsa ni joɽi, tsɯini ame seika no dʑiʔka o mitsɯke daɕi, tama mo o tsɯɽeta kaɽijasaɴ ga—meseitei made gʲoɯʔta no da. bokɯ mo iʔɕo niːkitakaʔtakedo (kaɽada to tatɕiba wa) kodomo daɕi, tama mo ga iɽeba dʑɯɯbɯɴ da to omoeʔta no de rɯsɯ baŋgɯmi to naʔta. de, kaɽijasaɴ to iʔɕo ni gentɕi e toɯtɕakɯ ɕita tama mo ga teisatsɯ ɕite, sono mama—me seika e ɕiʔnʲɯɯ. tama mo no ɽaiɴ keijɯ de bokɯ ga kage no madʑɯtsɯ o tsɯkoʔte kɯɽa no tobiɽa o akete, rʲɯɯnosɯke no ane no ɕitai o haʔkeɴ ɕita. ɕikaɕi soɽe wa mɯɕi ɕite, madʑɯtsɯɕo o soɯsakɯ kaiɕi. gambaʔte sagaɕitaga, zannennagaɽa madʑɯtsɯɕo wa itɕisatsɯ ɕika mitsɯkaɽana kaʔta.",
"role": "user"
},
{
"content": " というか、『聖杯戦争の本当の意味と遠坂家の目的を凛が知らなかった』というのは、『遠坂家が聖杯戦争を作り出した意味を失伝した』というわけで、本当ならとんでもない大事だったんじゃないか? 原作で凛はそんな素振りは見せていなかったから、今まで気付かなかったけど。 もっとも、聖杯戦争の本当の意味を知らなかったからこそ、凛は『聖杯を破壊する』という選択肢を選べたのかもしれないな。 あと、懸案だった龍之介対策も無事に終了している。 雁夜さんの調査により、ついに雨生家の実家を見つけ出し、タマモを連れた雁夜さんが雨生邸まで行ったのだ。 僕も一緒に行きたかったけど(体と立場は)子供だし、タマモがいれば十分だと思ったので留守番組となった。 で、雁夜さんと一緒に現地へ到着したタマモが偵察して、そのまま雨生家へ侵入。 タマモのライン経由で僕が影の魔術を使って蔵の扉を開けて、龍之介の姉の死体を発見した。 しかしそれは無視して、魔術書を捜索開始。 がんばって探したが、残念ながら魔術書は一冊しか見つからなかった。",
"role": "assistant"
}
] |
原作において、凛が持っていた遠坂家の魔術の秘伝書も一冊しかなかったみたいだし、……一番重要な内容は一冊にまとめるのが普通なのか? これ以上調べても収穫はないと僕が判断し、タマモが魔術書を持って誰にも見つからないように雨生家を脱出し、無事に雁夜さんと合流した。 その後、匿名の通報で「空き家状態の雨生家の蔵で死体を発見した。もしかすると、失踪中の雨生龍之介が犯人ではないか?」と雁夜さんが警察に伝え、駄目元で「雨生龍之介は殺人に興味があるようなことを言っていたので、巷で話題の連続殺人は彼の仕業かもしれない」とも言ってもらった。 ついでに、雁夜さんのつてで複数のマスコミにも同じ情報を流し、結果として龍之介は殺人容疑者として日本全国に指名手配となった。 これにより、龍之介はいずれ逮捕されるだろうし、万が一にも逮捕できなくとも聖杯戦争に関する情報を得る方法も失った。 よって「たまたま聖杯戦争開始時に龍之介が冬木市を訪れる」という悪魔の悪戯が起きない限り、龍之介がマスターになることはなくなり、青髭が召喚されることもなくなっただろう。 よかったよかった。 唯一予想外だったことが起きたのは、臓硯が遠坂家に接触することなく、養女として滴という名の幼女を引き取ったことである。 その子がほとんどというか、全く外出していないところを見ると、やっぱり蟲地獄に放り込まれているのだろう。 これでは『時臣師に伝えた雁夜さんの予知情報が嘘になってしまう』と、我ながら非情なことを心配していたのだが、意外なことに時臣師は全く気にしていなかった。 | gensakɯ ni oite, ɽiɴ ga motɕiʔte ita ensakaka no madʑɯtsɯ no çideɴɕo mo itɕisatsɯ ɕika nakaʔta mitai daɕi,...... itɕibaɴ dʑɯɯjoɯ na naijoɯ wa itɕisatsɯ ni matomerɯ no ga fɯtsɯɯ na no ka? koɽe idʑoɯ ɕiɽabete mo ɕɯɯkakɯ wa nai to bokɯ ga handaɴ ɕi, tama mo ga madʑɯtsɯɕo o motɕiʔte daɽe ni mo mitsɯkaɽanai joɯ ni ame seika o daʔɕɯtsɯ ɕi, bɯdʑi ni kaɽijasaɴ to goɯrʲɯɯ ɕita. sono go, tokɯmei no tsɯɯhoɯ de "akija dʑoɯtai no ame seika no kɯɽa de ɕitai o haʔkeɴ ɕita. moɕi ka sɯrɯto, ɕiʔsoɯtɕɯɯ no amesei rʲɯɯnosɯke ga hanniɴ de wa nai ka?" to kaɽijasaɴ ga keisatsɯ ni tsɯtae, dame moto de "amesei rʲɯɯnosɯke wa satsɯdʑiɴ ni kʲoɯmi ga—rɯ joɯ na koto o geɴʔte ita no de, tɕimata de wadai no ɽenzokɯ satsɯdʑiɴ wa kaɽe no ɕiwaza ka mo ɕiɽenai" to mo geɴʔte mo ɽaʔta. tsɯide ni, kaɽijasaɴ no tsɯte de fɯkɯsɯɯ no masɯkomi ni mo onadʑi dʑoɯhoɯ o nagaɕi, keʔka to ɕite rʲɯɯnosɯke wa satsɯdʑiɴ joɯgiɕa to ɕite niʔpoɴ zeŋkokɯ ni ɕimei tehai to naʔta. koɽe ni joɽi, rʲɯɯnosɯke wa izɯɽe taiho saɽerɯdaɽoɯɕi, maŋgaitɕi ni mo taiho dekinakɯtomo seihai sensoɯ ni kansɯrɯ dʑoɯhoɯ o erɯ hoɯhoɯ mo ɕitsɯʔta. joʔte "tamatama seihai sensoɯ kaiɕi dʑi ni rʲɯɯnosɯke ga fɯjɯki ɕi o otozɯɽerɯ" to iɯ akɯma no itazɯɽa ga okinai kagiɽi, rʲɯɯnosɯke ga masɯtaː ni narɯ koto wa nakɯnaɽi, aoçige ga ɕoɯkaɴ saɽerɯ koto monakɯnaʔtadaɽoɯ. jo kaʔta jo kaʔta. jɯiːtsɯ josoɯgai daʔtako to ga okita no wa, zoɯ sɯzɯɽi ga toː sakaka ni seʔɕokɯ sɯrɯ koto nakɯ, joɯdʑo to ɕite ɕizɯkɯ to iɯ na no joɯdʑo o çiki toɽiʔta koto de arɯ. sono ko ga hotondo to iɯ ka, maʔtakɯ gaiɕɯtsɯ ɕite inai tokoɽo o mirɯto, jaʔpaɽi mɯɕi dʑigokɯ ni hoɯɽikomaɽete irɯ no daɽoɯ. koɽe de wa "dʑi ɕiɴɕi ni tsɯtaeta kaɽijasaɴ no jotɕi dʑoɯhoɯ ga ɯso ni naʔte ɕimaɯ" to, waɽenagaɽa çidʑoɯ na koto o ɕimpai ɕite ita no daga, igai na koto ni dʑi ɕiɴɕi wa maʔtakɯ ki ni ɕite inakaʔta. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: gensakɯ ni oite, ɽiɴ ga motɕiʔte ita ensakaka no madʑɯtsɯ no çideɴɕo mo itɕisatsɯ ɕika nakaʔta mitai daɕi,...... itɕibaɴ dʑɯɯjoɯ na naijoɯ wa itɕisatsɯ ni matomerɯ no ga fɯtsɯɯ na no ka? koɽe idʑoɯ ɕiɽabete mo ɕɯɯkakɯ wa nai to bokɯ ga handaɴ ɕi, tama mo ga madʑɯtsɯɕo o motɕiʔte daɽe ni mo mitsɯkaɽanai joɯ ni ame seika o daʔɕɯtsɯ ɕi, bɯdʑi ni kaɽijasaɴ to goɯrʲɯɯ ɕita. sono go, tokɯmei no tsɯɯhoɯ de \"akija dʑoɯtai no ame seika no kɯɽa de ɕitai o haʔkeɴ ɕita. moɕi ka sɯrɯto, ɕiʔsoɯtɕɯɯ no amesei rʲɯɯnosɯke ga hanniɴ de wa nai ka?\" to kaɽijasaɴ ga keisatsɯ ni tsɯtae, dame moto de \"amesei rʲɯɯnosɯke wa satsɯdʑiɴ ni kʲoɯmi ga—rɯ joɯ na koto o geɴʔte ita no de, tɕimata de wadai no ɽenzokɯ satsɯdʑiɴ wa kaɽe no ɕiwaza ka mo ɕiɽenai\" to mo geɴʔte mo ɽaʔta. tsɯide ni, kaɽijasaɴ no tsɯte de fɯkɯsɯɯ no masɯkomi ni mo onadʑi dʑoɯhoɯ o nagaɕi, keʔka to ɕite rʲɯɯnosɯke wa satsɯdʑiɴ joɯgiɕa to ɕite niʔpoɴ zeŋkokɯ ni ɕimei tehai to naʔta. koɽe ni joɽi, rʲɯɯnosɯke wa izɯɽe taiho saɽerɯdaɽoɯɕi, maŋgaitɕi ni mo taiho dekinakɯtomo seihai sensoɯ ni kansɯrɯ dʑoɯhoɯ o erɯ hoɯhoɯ mo ɕitsɯʔta. joʔte \"tamatama seihai sensoɯ kaiɕi dʑi ni rʲɯɯnosɯke ga fɯjɯki ɕi o otozɯɽerɯ\" to iɯ akɯma no itazɯɽa ga okinai kagiɽi, rʲɯɯnosɯke ga masɯtaː ni narɯ koto wa nakɯnaɽi, aoçige ga ɕoɯkaɴ saɽerɯ koto monakɯnaʔtadaɽoɯ. jo kaʔta jo kaʔta. jɯiːtsɯ josoɯgai daʔtako to ga okita no wa, zoɯ sɯzɯɽi ga toː sakaka ni seʔɕokɯ sɯrɯ koto nakɯ, joɯdʑo to ɕite ɕizɯkɯ to iɯ na no joɯdʑo o çiki toɽiʔta koto de arɯ. sono ko ga hotondo to iɯ ka, maʔtakɯ gaiɕɯtsɯ ɕite inai tokoɽo o mirɯto, jaʔpaɽi mɯɕi dʑigokɯ ni hoɯɽikomaɽete irɯ no daɽoɯ. koɽe de wa \"dʑi ɕiɴɕi ni tsɯtaeta kaɽijasaɴ no jotɕi dʑoɯhoɯ ga ɯso ni naʔte ɕimaɯ\" to, waɽenagaɽa çidʑoɯ na koto o ɕimpai ɕite ita no daga, igai na koto ni dʑi ɕiɴɕi wa maʔtakɯ ki ni ɕite inakaʔta.",
"role": "user"
},
{
"content": " 原作において、凛が持っていた遠坂家の魔術の秘伝書も一冊しかなかったみたいだし、……一番重要な内容は一冊にまとめるのが普通なのか? これ以上調べても収穫はないと僕が判断し、タマモが魔術書を持って誰にも見つからないように雨生家を脱出し、無事に雁夜さんと合流した。 その後、匿名の通報で「空き家状態の雨生家の蔵で死体を発見した。もしかすると、失踪中の雨生龍之介が犯人ではないか?」と雁夜さんが警察に伝え、駄目元で「雨生龍之介は殺人に興味があるようなことを言っていたので、巷で話題の連続殺人は彼の仕業かもしれない」とも言ってもらった。 ついでに、雁夜さんのつてで複数のマスコミにも同じ情報を流し、結果として龍之介は殺人容疑者として日本全国に指名手配となった。 これにより、龍之介はいずれ逮捕されるだろうし、万が一にも逮捕できなくとも聖杯戦争に関する情報を得る方法も失った。 よって「たまたま聖杯戦争開始時に龍之介が冬木市を訪れる」という悪魔の悪戯が起きない限り、龍之介がマスターになることはなくなり、青髭が召喚されることもなくなっただろう。 よかったよかった。 唯一予想外だったことが起きたのは、臓硯が遠坂家に接触することなく、養女として滴という名の幼女を引き取ったことである。 その子がほとんどというか、全く外出していないところを見ると、やっぱり蟲地獄に放り込まれているのだろう。 これでは『時臣師に伝えた雁夜さんの予知情報が嘘になってしまう』と、我ながら非情なことを心配していたのだが、意外なことに時臣師は全く気にしていなかった。",
"role": "assistant"
}
] |
「まあ、予想通りの展開だね」 「どうしてですか? 雁夜さんが話した予知情報とは違う展開だと思いますけど」 「簡単な話だよ。 雁夜君の行動が、臓硯の行動を変えたのだよ。 予知情報によれば、雁夜君は冬木市から離れた場所で暮らしていて、間桐家へ戻ったのは桜が養子になった後らしい。 しかし、現在雁夜君はずっと冬木市で暮らし、毎日のように桜や君と会っている。 この状態で臓硯が私に桜の養子入りを依頼してくれば、即座に雁夜君が養子入りを妨害することなど簡単に推測できる。 そして、いくら私が間桐家との盟約を重視していようと、『桜が実験動物扱いされ、後継者を出産後に殺されること』を知れば、私が養子入りの話を断ることも容易に想像できるだろう。 それゆえに、雁夜君が冬木市から出て行かず、今後も桜と高い頻度で会い続けることを予想した時点で、桜を手に入れることを諦め、間桐家の養子として相応しい別の子供を探したのだろう。 | "maː, josoɯ toːɽi no teŋkai da ne" "doɯ ɕite desɯ ka? kaɽijasaɴ ga hanaɕita jotɕi dʑoɯhoɯ to wa tɕigaɯ teŋkai da to omoimasɯkedo" "kantaɴ na hanaɕi da jo. kaɽijakɯɴ no koɯdoɯ ga, zoɯ sɯzɯɽi no koɯdoɯ o kaeta no da jo. jotɕi dʑoɯhoɯ ni joɽeba, kaɽijakɯɴ wa fɯjɯki ɕi kaɽa hanaɽeta baɕo de kɯɽaɕite ite, aida kiɽija e ɽeiʔta no wa sakɯɽa ga joɯɕi ni naʔta—to ɽaɕiː. ɕikaɕi, genzai ganʲakɯɴ hazɯʔto fɯjɯki ɕi de kɯɽaɕi, mainitɕi no joɯ ni sakɯɽa ja kimi to kaiʔte irɯ. kono dʑoɯtai de zoɯ sɯzɯɽi ga wataɕi ni sakɯɽa no joɯɕiːɽi o iɽai ɕite kɯɽeba, sokɯza ni kaɽijakɯɴ ga joɯɕiːɽi o boɯgai sɯrɯ koto nado kantaɴ ni sɯisokɯ dekirɯ. soɕite, ikɯɽa wataɕi ga—ida kiɽija to no meijakɯ o dʑɯɯɕi ɕite ijoɯto, "sakɯɽa ga dʑiʔkeɴ doɯbɯtsɯ atsɯkai saɽe, koɯkeiɕa o ɕɯʔsaŋgo ni koɽosaɽerɯ koto" o ɕiɽeba, wataɕi ga joɯɕiːɽi no hanaɕi o kotowarɯ koto mo joɯi ni soɯzoɯ dekirɯdaɽoɯ. soɽe jɯe ni, kaɽijakɯɴ ga fɯjɯki ɕi kaɽa dete ikazɯ, koŋgo mo sakɯɽa to takai çindo de ai tsɯzɯkerɯ koto o josoɯ ɕita dʑiteɴ de, sakɯɽa o te niːɽerɯ koto o akiɽame, aida kiɽija no joɯɕi to ɕite fɯsawaɕiː betsɯ no kodomo o sagaɕita no daɽoɯ. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: \"maː, josoɯ toːɽi no teŋkai da ne\" \"doɯ ɕite desɯ ka? kaɽijasaɴ ga hanaɕita jotɕi dʑoɯhoɯ to wa tɕigaɯ teŋkai da to omoimasɯkedo\" \"kantaɴ na hanaɕi da jo. kaɽijakɯɴ no koɯdoɯ ga, zoɯ sɯzɯɽi no koɯdoɯ o kaeta no da jo. jotɕi dʑoɯhoɯ ni joɽeba, kaɽijakɯɴ wa fɯjɯki ɕi kaɽa hanaɽeta baɕo de kɯɽaɕite ite, aida kiɽija e ɽeiʔta no wa sakɯɽa ga joɯɕi ni naʔta—to ɽaɕiː. ɕikaɕi, genzai ganʲakɯɴ hazɯʔto fɯjɯki ɕi de kɯɽaɕi, mainitɕi no joɯ ni sakɯɽa ja kimi to kaiʔte irɯ. kono dʑoɯtai de zoɯ sɯzɯɽi ga wataɕi ni sakɯɽa no joɯɕiːɽi o iɽai ɕite kɯɽeba, sokɯza ni kaɽijakɯɴ ga joɯɕiːɽi o boɯgai sɯrɯ koto nado kantaɴ ni sɯisokɯ dekirɯ. soɕite, ikɯɽa wataɕi ga—ida kiɽija to no meijakɯ o dʑɯɯɕi ɕite ijoɯto, \"sakɯɽa ga dʑiʔkeɴ doɯbɯtsɯ atsɯkai saɽe, koɯkeiɕa o ɕɯʔsaŋgo ni koɽosaɽerɯ koto\" o ɕiɽeba, wataɕi ga joɯɕiːɽi no hanaɕi o kotowarɯ koto mo joɯi ni soɯzoɯ dekirɯdaɽoɯ. soɽe jɯe ni, kaɽijakɯɴ ga fɯjɯki ɕi kaɽa dete ikazɯ, koŋgo mo sakɯɽa to takai çindo de ai tsɯzɯkerɯ koto o josoɯ ɕita dʑiteɴ de, sakɯɽa o te niːɽerɯ koto o akiɽame, aida kiɽija no joɯɕi to ɕite fɯsawaɕiː betsɯ no kodomo o sagaɕita no daɽoɯ.",
"role": "user"
},
{
"content": "「まあ、予想通りの展開だね」 「どうしてですか? 雁夜さんが話した予知情報とは違う展開だと思いますけど」 「簡単な話だよ。 雁夜君の行動が、臓硯の行動を変えたのだよ。 予知情報によれば、雁夜君は冬木市から離れた場所で暮らしていて、間桐家へ戻ったのは桜が養子になった後らしい。 しかし、現在雁夜君はずっと冬木市で暮らし、毎日のように桜や君と会っている。 この状態で臓硯が私に桜の養子入りを依頼してくれば、即座に雁夜君が養子入りを妨害することなど簡単に推測できる。 そして、いくら私が間桐家との盟約を重視していようと、『桜が実験動物扱いされ、後継者を出産後に殺されること』を知れば、私が養子入りの話を断ることも容易に想像できるだろう。 それゆえに、雁夜君が冬木市から出て行かず、今後も桜と高い頻度で会い続けることを予想した時点で、桜を手に入れることを諦め、間桐家の養子として相応しい別の子供を探したのだろう。",
"role": "assistant"
}
] |
……そうだな。 念のため、どこの家の子を養子に取ったのか調べておこう」 時臣師の言葉には、桜に対する心配はあっても、滴という名の幼女に対する心配は一切感じられなかった。 こういうところは、魔術師らしい冷酷さをしっかりと持っているということなんだろうな。 時臣師の調査の結果、滴はかなり有能な魔術師の娘であることが判明した。 『慎二の母親ですら三流魔術師の娘でしかなかったのに、なぜこれほど優れた養子を手に入れられたのか?』と僕たちは不思議だったが、時臣師の説明を聞いてすぐに納得できた。 なんでも、滴の父親は『最近狩られた封印指定の魔術師』だったらしい。 さらに、滴には優秀な姉がいて、その姉が魔術師の後継者として育てられていた為、滴は魔術に一切関わらずに育てられたらしい。 そして、封印指定の魔術師である父は殺されて後継者である姉は魔術協会に捕えられたが、次女であり魔術について一切知らず、当然魔術回路も作っていないその子の存在は宙に浮いたらしい。 そこへ臓硯が素早く介入し、養子にとることに成功した、とのこと。 | ...... soɯ da na. neɴ no tame, doko no ienoko o joɯɕi ni toɽiʔta no ka ɕiɽabete okoɯ" dʑi ɕiɴɕi no kotoba ni wa, sakɯɽa ni taisɯrɯ ɕimpai wa—ʔte mo, ɕizɯkɯ to iɯ na no joɯdʑo ni taisɯrɯ ɕimpai wa iʔsai kandʑiɽaɽe nakaʔta. koɯ iɯ tokoɽo wa, madʑɯtsɯɕiɽaɕiː ɽeikokɯsa o ɕiʔkaɽi to motɕiʔte irɯ to iɯ koto naɴ daɽoɯ na. dʑi ɕiɴɕi no tɕoɯsa no keʔka, ɕizɯkɯ wa kanaɽi jɯɯnoɯ na madʑɯtsɯɕi no mɯsɯme de arɯ koto ga hammei ɕita. "ɕindʑi no hahaoja de sɯɽa saɴrʲɯɯ madʑɯtsɯɕi no mɯsɯme de ɕika nakaʔta no ni, naze koɽe hodo sɯgɯɽeta joɯɕi o te niːɽeɽaɽeta no ka?" to bokɯtatɕi wa fɯɕigi daʔtaga, dʑi ɕiɴɕi no setsɯmei o kiːte sɯgɯ ni naʔtokɯ dekita. naɴ de mo, ɕizɯkɯ no tɕitɕioja wa "saikiɴ kaɽaɽeta fɯɯiɴ ɕitei no madʑɯtsɯɕi" daʔtaɽaɕiː. saɽani, ɕizɯkɯ ni wa jɯɯɕɯɯ na—ne ga ite, sono ane ga madʑɯtsɯɕi no koɯkeiɕa to ɕite sodateɽaɽete ita tame, ɕizɯkɯ wa madʑɯtsɯ niːʔsai kakawaɽazɯ ni sodateɽaɽetaɽaɕiː. soɕite, fɯɯiɴ ɕitei no madʑɯtsɯɕi de arɯ tɕitɕi wa koɽosaɽete koɯkeiɕa de arɯ ane wa madʑɯtsɯ kʲoɯkai ni toɽaeɽaɽetaga, dʑidʑo de aɽi madʑɯtsɯ ni tsɯite iʔsai ɕiɽazɯ, toɯzeɴ madʑɯtsɯ kaiɽo mo sakɯʔte inai sono ko no sonzai wa tɕɯɯ ni ɯitaɽaɕiː. soko e zoɯ sɯzɯɽi ga sɯbajakɯ kainʲɯɯ ɕi, joɯɕi ni torɯ koto ni seikoɯ ɕita, to no koto. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: ...... soɯ da na. neɴ no tame, doko no ienoko o joɯɕi ni toɽiʔta no ka ɕiɽabete okoɯ\" dʑi ɕiɴɕi no kotoba ni wa, sakɯɽa ni taisɯrɯ ɕimpai wa—ʔte mo, ɕizɯkɯ to iɯ na no joɯdʑo ni taisɯrɯ ɕimpai wa iʔsai kandʑiɽaɽe nakaʔta. koɯ iɯ tokoɽo wa, madʑɯtsɯɕiɽaɕiː ɽeikokɯsa o ɕiʔkaɽi to motɕiʔte irɯ to iɯ koto naɴ daɽoɯ na. dʑi ɕiɴɕi no tɕoɯsa no keʔka, ɕizɯkɯ wa kanaɽi jɯɯnoɯ na madʑɯtsɯɕi no mɯsɯme de arɯ koto ga hammei ɕita. \"ɕindʑi no hahaoja de sɯɽa saɴrʲɯɯ madʑɯtsɯɕi no mɯsɯme de ɕika nakaʔta no ni, naze koɽe hodo sɯgɯɽeta joɯɕi o te niːɽeɽaɽeta no ka?\" to bokɯtatɕi wa fɯɕigi daʔtaga, dʑi ɕiɴɕi no setsɯmei o kiːte sɯgɯ ni naʔtokɯ dekita. naɴ de mo, ɕizɯkɯ no tɕitɕioja wa \"saikiɴ kaɽaɽeta fɯɯiɴ ɕitei no madʑɯtsɯɕi\" daʔtaɽaɕiː. saɽani, ɕizɯkɯ ni wa jɯɯɕɯɯ na—ne ga ite, sono ane ga madʑɯtsɯɕi no koɯkeiɕa to ɕite sodateɽaɽete ita tame, ɕizɯkɯ wa madʑɯtsɯ niːʔsai kakawaɽazɯ ni sodateɽaɽetaɽaɕiː. soɕite, fɯɯiɴ ɕitei no madʑɯtsɯɕi de arɯ tɕitɕi wa koɽosaɽete koɯkeiɕa de arɯ ane wa madʑɯtsɯ kʲoɯkai ni toɽaeɽaɽetaga, dʑidʑo de aɽi madʑɯtsɯ ni tsɯite iʔsai ɕiɽazɯ, toɯzeɴ madʑɯtsɯ kaiɽo mo sakɯʔte inai sono ko no sonzai wa tɕɯɯ ni ɯitaɽaɕiː. soko e zoɯ sɯzɯɽi ga sɯbajakɯ kainʲɯɯ ɕi, joɯɕi ni torɯ koto ni seikoɯ ɕita, to no koto.",
"role": "user"
},
{
"content": " ……そうだな。 念のため、どこの家の子を養子に取ったのか調べておこう」 時臣師の言葉には、桜に対する心配はあっても、滴という名の幼女に対する心配は一切感じられなかった。 こういうところは、魔術師らしい冷酷さをしっかりと持っているということなんだろうな。 時臣師の調査の結果、滴はかなり有能な魔術師の娘であることが判明した。 『慎二の母親ですら三流魔術師の娘でしかなかったのに、なぜこれほど優れた養子を手に入れられたのか?』と僕たちは不思議だったが、時臣師の説明を聞いてすぐに納得できた。 なんでも、滴の父親は『最近狩られた封印指定の魔術師』だったらしい。 さらに、滴には優秀な姉がいて、その姉が魔術師の後継者として育てられていた為、滴は魔術に一切関わらずに育てられたらしい。 そして、封印指定の魔術師である父は殺されて後継者である姉は魔術協会に捕えられたが、次女であり魔術について一切知らず、当然魔術回路も作っていないその子の存在は宙に浮いたらしい。 そこへ臓硯が素早く介入し、養子にとることに成功した、とのこと。",
"role": "assistant"
}
] |
滴は優秀な魔術師の子供ではあっても、どこかの魔術師が実験体として欲しがるような特殊な素質も属性もなかったため、間桐家の養子入りはあっさりと決まったらしい。 まあ、それを実現するために、それなりのお金はばらまいたようだが。 つまりその子は、『ある日突然、父を殺され、姉を連れ去られ、一体何が起きたのか分からないまま、自分は何も知らない家に引き取られ、その日のうちに訳も分からず蟲地獄へ送り込まれた状況』なわけか。 原作の桜以上にきつい状況だな。 ……哀れとしか言いようがないが、僕の今この状況では助けることはできない。 同じく封印指定の魔術師だった父を持つ切嗣の場合、ナタリアが保護者になってくれたから問題なかった。 しかし、封印指定の魔術師が殺され、残された子供を保護する存在が現れなかった場合、こんなことは日常的に起きているんだろうなぁ。 それにしても、ここまで絶望のどん底の状況となると、第四次聖杯戦争はともかく、滴に聖杯の欠片を埋め込まれた状態で第五次聖杯戦争が勃発すれば、黒桜を上回るぐらいアンリ・マユと適合するマスターになりかねないか? 封印指定の娘とはいえ、さすがに『禅城の血で遠坂の才能が完全に発現した桜ちゃん』以上の素質があるとは思えないけど、憎悪とか恨みとかは半端なさそうだよなぁ。 ……サーヴァント召喚後に滴を救出できたとして、彼女は味方になってくれるだろうか? | ɕizɯkɯ wa jɯɯɕɯɯ na madʑɯtsɯɕi no kodomo de wa—ʔte mo, doko ka no madʑɯtsɯɕi ga dʑiʔkeɴ tai to ɕite hoɕigarɯ joɯ na tokɯɕɯ na soɕitsɯ mo zokɯsei mo nakaʔtatame, aida kiɽija no joɯɕiːɽi wa—ʔsaɽi to ketsɯ maʔtaɽaɕiː. maː, soɽe o dʑitsɯgeɴ sɯrɯ tame ni, soɽenaɽi no okane wa baɽamaita joɯ daga. tsɯmaɽi sono ko wa, "arɯ çi totsɯzeɴ, tɕitɕi o koɽosaɽe, ane o tsɯɽesaɽaɽe, iʔtai nani ga okita no ka wakaɽanai mama, dʑibɯɴ wa nani mo ɕiɽanaiːe ni çikitoɽaɽe, sono çi no ɯtɕi ni wake mo wakaɽazɯ mɯɕi dʑigokɯ e okɯɽikomaɽeta dʑoɯkʲoɯ" na wake ka. gensakɯ no sakɯɽa idʑoɯ ni kitsɯi dʑoɯkʲoɯ da na....... awaɽe to ɕikaiːjoɯ ga naiga, bokɯ no ima kono dʑoɯkʲoɯ de wa tasɯkerɯ koto wa dekinai. onadʑikɯ fɯɯiɴ ɕitei no madʑɯtsɯɕi daʔta tɕitɕi o motsɯ kiɽe tsɯgɯ no baːi, nataɽia ga hogoɕa ni naʔte kɯɽetakaɽa mondai nakaʔta. ɕikaɕi, fɯɯiɴ ɕitei no madʑɯtsɯɕi ga koɽosaɽe, nokosaɽeta kodomo o hogo sɯrɯ sonzai ga—ɽawaɽe nakaʔta baːi, konna koto wa nitɕidʑoɯteki ni okite irɯɴ daɽoɯ naː. soɽe ni ɕite mo, koko made zetsɯboɯ no donzoko no dʑoɯkʲoɯ to narɯto, daijondʑi seihai sensoɯ wa tomokakɯ, ɕizɯkɯ ni seihai no kakeɽa o ɯmekomaɽeta dʑoɯtai de daigodʑi seihai sensoɯ ga boʔpatsɯ sɯɽeba, kɯɽo sakɯɽa o ɯwamawarɯ gɯɽai anɽi/majɯ to tekigoɯ sɯrɯ masɯtaː ni naɽikane nai ka? fɯɯiɴ ɕitei no mɯsɯme to wa ie, sasɯga ni "zendʑoɯ no tɕi de—nsaka no sainoɯ ga kanzeɴ ni hatsɯgeɴ ɕita sakɯɽatɕaɴ" idʑoɯ no soɕitsɯ ga—rɯ to wa omoenaikedo, zoɯo to ka ɯɽami to ka wa hampa nasa soɯ da jo naː....... saː vanto ɕoɯkaŋgo ni ɕizɯkɯ o kʲɯɯɕɯtsɯ dekita to ɕite, kanodʑo wa mikata ni naʔte kɯɽerɯdaɽoɯ ka? | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: ɕizɯkɯ wa jɯɯɕɯɯ na madʑɯtsɯɕi no kodomo de wa—ʔte mo, doko ka no madʑɯtsɯɕi ga dʑiʔkeɴ tai to ɕite hoɕigarɯ joɯ na tokɯɕɯ na soɕitsɯ mo zokɯsei mo nakaʔtatame, aida kiɽija no joɯɕiːɽi wa—ʔsaɽi to ketsɯ maʔtaɽaɕiː. maː, soɽe o dʑitsɯgeɴ sɯrɯ tame ni, soɽenaɽi no okane wa baɽamaita joɯ daga. tsɯmaɽi sono ko wa, \"arɯ çi totsɯzeɴ, tɕitɕi o koɽosaɽe, ane o tsɯɽesaɽaɽe, iʔtai nani ga okita no ka wakaɽanai mama, dʑibɯɴ wa nani mo ɕiɽanaiːe ni çikitoɽaɽe, sono çi no ɯtɕi ni wake mo wakaɽazɯ mɯɕi dʑigokɯ e okɯɽikomaɽeta dʑoɯkʲoɯ\" na wake ka. gensakɯ no sakɯɽa idʑoɯ ni kitsɯi dʑoɯkʲoɯ da na....... awaɽe to ɕikaiːjoɯ ga naiga, bokɯ no ima kono dʑoɯkʲoɯ de wa tasɯkerɯ koto wa dekinai. onadʑikɯ fɯɯiɴ ɕitei no madʑɯtsɯɕi daʔta tɕitɕi o motsɯ kiɽe tsɯgɯ no baːi, nataɽia ga hogoɕa ni naʔte kɯɽetakaɽa mondai nakaʔta. ɕikaɕi, fɯɯiɴ ɕitei no madʑɯtsɯɕi ga koɽosaɽe, nokosaɽeta kodomo o hogo sɯrɯ sonzai ga—ɽawaɽe nakaʔta baːi, konna koto wa nitɕidʑoɯteki ni okite irɯɴ daɽoɯ naː. soɽe ni ɕite mo, koko made zetsɯboɯ no donzoko no dʑoɯkʲoɯ to narɯto, daijondʑi seihai sensoɯ wa tomokakɯ, ɕizɯkɯ ni seihai no kakeɽa o ɯmekomaɽeta dʑoɯtai de daigodʑi seihai sensoɯ ga boʔpatsɯ sɯɽeba, kɯɽo sakɯɽa o ɯwamawarɯ gɯɽai anɽi/majɯ to tekigoɯ sɯrɯ masɯtaː ni naɽikane nai ka? fɯɯiɴ ɕitei no mɯsɯme to wa ie, sasɯga ni \"zendʑoɯ no tɕi de—nsaka no sainoɯ ga kanzeɴ ni hatsɯgeɴ ɕita sakɯɽatɕaɴ\" idʑoɯ no soɕitsɯ ga—rɯ to wa omoenaikedo, zoɯo to ka ɯɽami to ka wa hampa nasa soɯ da jo naː....... saː vanto ɕoɯkaŋgo ni ɕizɯkɯ o kʲɯɯɕɯtsɯ dekita to ɕite, kanodʑo wa mikata ni naʔte kɯɽerɯdaɽoɯ ka?",
"role": "user"
},
{
"content": " 滴は優秀な魔術師の子供ではあっても、どこかの魔術師が実験体として欲しがるような特殊な素質も属性もなかったため、間桐家の養子入りはあっさりと決まったらしい。 まあ、それを実現するために、それなりのお金はばらまいたようだが。 つまりその子は、『ある日突然、父を殺され、姉を連れ去られ、一体何が起きたのか分からないまま、自分は何も知らない家に引き取られ、その日のうちに訳も分からず蟲地獄へ送り込まれた状況』なわけか。 原作の桜以上にきつい状況だな。 ……哀れとしか言いようがないが、僕の今この状況では助けることはできない。 同じく封印指定の魔術師だった父を持つ切嗣の場合、ナタリアが保護者になってくれたから問題なかった。 しかし、封印指定の魔術師が殺され、残された子供を保護する存在が現れなかった場合、こんなことは日常的に起きているんだろうなぁ。 それにしても、ここまで絶望のどん底の状況となると、第四次聖杯戦争はともかく、滴に聖杯の欠片を埋め込まれた状態で第五次聖杯戦争が勃発すれば、黒桜を上回るぐらいアンリ・マユと適合するマスターになりかねないか? 封印指定の娘とはいえ、さすがに『禅城の血で遠坂の才能が完全に発現した桜ちゃん』以上の素質があるとは思えないけど、憎悪とか恨みとかは半端なさそうだよなぁ。 ……サーヴァント召喚後に滴を救出できたとして、彼女は味方になってくれるだろうか?",
"role": "assistant"
}
] |
僕は、滴という幼女を救おうとか幸せにしようなどと、思い上がったことは考えていない。 ただ地獄から救い上げて、人間らしい待遇を与え、体がぼろぼろなら可能な範囲で治療するつもりだが、……本当に感謝してくれるか? せめて中立や不干渉ならいいんだが、逆恨みとかされたらこっちも困るしなぁ。 下手すると、『ガンスリンガー・ガール』の特に酷い状態だった少女たちのように、『救出後も自殺しか望まない』とかありそうだなぁ。 その場合、『ガンスリンガー・ガール』にならって、完全に過去を消去することが、一番ましな治療法になるのか? ……駄目だな。 僕だけではいいアイデアは出てきそうにない。 滴を助けられたとき、滴の状況を確認した後、仲間と相談して最善の方法を探すとしよう。 願わくば、滴に少しでも救いのある未来が待っていますように。 | bokɯ wa, ɕizɯkɯ to iɯ joɯdʑo o sɯkɯoɯ to ka ɕiawase ni ɕijoɯ nado to, omoi ɯe gaʔtako to wa kaŋgaete inai. tada dʑigokɯ kaɽa sɯkɯiagete, niŋgenɽaɕiː taigɯɯ o atae, kaɽada ga boɽoboɽo naɽa kanoɯ na haɴ'i de tɕirʲoɯ sɯrɯ tsɯmoɽi daga,...... hontoɯ ni kaɴɕa ɕite kɯɽerɯ ka? semete tɕɯɯɽitsɯ ja fɯkaɴɕoɯ naɽa iːɴ daga, sakaɯɽami to ka saɽe taɽakoʔtɕi mo komarɯɕi naː. heta sɯrɯto, "gansɯɽiŋgaː/gaːrɯ" no tokɯni çidoi dʑoɯtai daʔta ɕoɯdʑotatɕi no joɯ ni, "kʲɯɯɕɯtsɯgo mo dʑisatsɯ ɕika nozomanai" to ka—ɽi soɯ da naː. sono baːi, "gansɯɽiŋgaː/gaːrɯ" ni naɽaʔte, kanzeɴ ni kako o ɕoɯkʲo sɯrɯ koto ga, itɕibaɴ maɕi na tɕirʲoɯ hoɯ ni narɯ no ka?...... dame da na. bokɯ dake de wa iː aidea wa dete ki soɯ ni nai. ɕizɯkɯ o tasɯkeɽaɽeta toki, ɕizɯkɯ no dʑoɯkʲoɯ o kakɯniɴ ɕita—to, nakama to soɯdaɴ ɕite saizeɴ no hoɯhoɯ o sagasɯ to ɕijoɯ. negawakɯba, ɕizɯkɯ ni sɯkoɕi de mo sɯkɯi no arɯ miɽai ga matɕiʔte imasɯ joɯ ni. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: bokɯ wa, ɕizɯkɯ to iɯ joɯdʑo o sɯkɯoɯ to ka ɕiawase ni ɕijoɯ nado to, omoi ɯe gaʔtako to wa kaŋgaete inai. tada dʑigokɯ kaɽa sɯkɯiagete, niŋgenɽaɕiː taigɯɯ o atae, kaɽada ga boɽoboɽo naɽa kanoɯ na haɴ'i de tɕirʲoɯ sɯrɯ tsɯmoɽi daga,...... hontoɯ ni kaɴɕa ɕite kɯɽerɯ ka? semete tɕɯɯɽitsɯ ja fɯkaɴɕoɯ naɽa iːɴ daga, sakaɯɽami to ka saɽe taɽakoʔtɕi mo komarɯɕi naː. heta sɯrɯto, \"gansɯɽiŋgaː/gaːrɯ\" no tokɯni çidoi dʑoɯtai daʔta ɕoɯdʑotatɕi no joɯ ni, \"kʲɯɯɕɯtsɯgo mo dʑisatsɯ ɕika nozomanai\" to ka—ɽi soɯ da naː. sono baːi, \"gansɯɽiŋgaː/gaːrɯ\" ni naɽaʔte, kanzeɴ ni kako o ɕoɯkʲo sɯrɯ koto ga, itɕibaɴ maɕi na tɕirʲoɯ hoɯ ni narɯ no ka?...... dame da na. bokɯ dake de wa iː aidea wa dete ki soɯ ni nai. ɕizɯkɯ o tasɯkeɽaɽeta toki, ɕizɯkɯ no dʑoɯkʲoɯ o kakɯniɴ ɕita—to, nakama to soɯdaɴ ɕite saizeɴ no hoɯhoɯ o sagasɯ to ɕijoɯ. negawakɯba, ɕizɯkɯ ni sɯkoɕi de mo sɯkɯi no arɯ miɽai ga matɕiʔte imasɯ joɯ ni.",
"role": "user"
},
{
"content": " 僕は、滴という幼女を救おうとか幸せにしようなどと、思い上がったことは考えていない。 ただ地獄から救い上げて、人間らしい待遇を与え、体がぼろぼろなら可能な範囲で治療するつもりだが、……本当に感謝してくれるか? せめて中立や不干渉ならいいんだが、逆恨みとかされたらこっちも困るしなぁ。 下手すると、『ガンスリンガー・ガール』の特に酷い状態だった少女たちのように、『救出後も自殺しか望まない』とかありそうだなぁ。 その場合、『ガンスリンガー・ガール』にならって、完全に過去を消去することが、一番ましな治療法になるのか? ……駄目だな。 僕だけではいいアイデアは出てきそうにない。 滴を助けられたとき、滴の状況を確認した後、仲間と相談して最善の方法を探すとしよう。 願わくば、滴に少しでも救いのある未来が待っていますように。",
"role": "assistant"
}
] |
魔術刻印の移植が完了して、一ヶ月。 今までの訓練の成果と魔術刻印のフォローのおかげで僕の降霊術がそれなりのレベルに達したので、ついに英霊の縁の品を使って『英霊の分霊を対象とした降霊術』を試すことになった。 試す場所は、例によって冬木市から遠く離れた遠坂家の秘密の拠点である。 さて、初めて八神家の降霊術を実施するわけだが、……さすがの時臣師もまだ英霊を降霊できるレベルではなく、雁夜さんも当然無理なため、僕が英霊の降霊を試すことになる。 ……いや、僕の素質が降霊術に特化しているせいもあるけど、八神家の魔術刻印があるからこそ、僕がこんなレベルの高い魔術を使えるわけだ。 ちなみに一緒に訓練している3人で比較すると、相変わらず集中力ならダントツで雁夜さん、魔力量なら桜がトップだが、(魔術刻印なしでも)降霊術なら僕がダントツである。 そうそう、最近は降霊術の授業に凛ちゃんも合流し、凛ちゃんは魔力量も魔術の技量はこの3人よりも上だが、降霊術だけは僕が勝っている。 もっとも、言うまでもないが魔術刻印なしで比較すれば時臣師の降霊術のレベルは、僕の遥か上である。 ほんと、魔術刻印を残してくれたご先祖様には、何度感謝しても足りないな。 で、話を戻すが、まずは僕が英霊の降霊術を試す。 | madʑɯtsɯ kokɯiɴ no iɕokɯ ga kaɴrʲoɯ ɕite, itɕi kagetsɯ. ima made no kɯnɽeɴ no seika to madʑɯtsɯ kokɯiɴ no foɽoː no okage de bokɯ no koɯɽei dʑɯtsɯ ga soɽenaɽi no ɽeberɯ ni taʔɕita no de, tsɯini eiɽei no eɴ no ɕina o tsɯkoʔte "eiɽei no bɯnɽei o taiɕoɯ to ɕita koɯɽei dʑɯtsɯ" o tamesɯ koto ni naʔta. tamesɯ baɕo wa, ɽei ni joʔte fɯjɯki ɕi kaɽa toːkɯ hanaɽeta ensakaka no çimitsɯ no kʲoteɴ de arɯ. sate, hadʑimete jagamika no koɯɽei dʑɯtsɯ o dʑiʔɕi sɯrɯ wake daga,...... sasɯga no toki ɕiɴɕi mo mada eiɽei o koɯɽei dekirɯ ɽeberɯ de wa nakɯ, kaɽijasaɴ mo toɯzeɴ mɯɽi na tame, bokɯ ga eiɽei no koɯɽei o tamesɯ koto ni narɯ....... ija, bokɯ no soɕitsɯ ga koɯɽei dʑɯtsɯ ni toʔka ɕite irɯ sei mo arɯkedo, jagamika no madʑɯtsɯ kokɯiɴ ga—rɯkaɽa koso, bokɯ ga konna ɽeberɯ no takai madʑɯtsɯ o tsɯkaerɯ wake da. tɕinami niːʔɕo ni kɯnɽeɴ ɕite irɯ saɴniɴ de çikakɯ sɯrɯto, aikawaɽazɯ ɕɯɯtɕɯɯrʲokɯ naɽa dantotsɯ de kaɽijasaɴ, marʲokɯ rʲoɯ naɽa sakɯɽa ga toʔpɯ daga, (madʑɯtsɯ kokɯiɴ naɕi de mo) koɯɽei dʑɯtsɯ naɽa bokɯ ga dantotsɯ de arɯ. soɯsoɯ, saikiɴ wa koɯɽei dʑɯtsɯ no dʑɯgʲoɯ ni ɽintɕaɴ mo goɯrʲɯɯ ɕi, ɽintɕaɴ wa marʲokɯ rʲoɯ mo madʑɯtsɯ no girʲoɯ wa kono saɴniɴ joɽi mo ɯe daga, koɯɽei dʑɯtsɯ dake wa bokɯ ga katɕiʔte irɯ. moʔtomo, iɯ made mo naiga madʑɯtsɯ kokɯiɴ naɕi de çikakɯ sɯɽeba dʑi ɕiɴɕi no koɯɽei dʑɯtsɯ no ɽeberɯ wa, bokɯ no harɯka ɯe de arɯ. honto, madʑɯtsɯ kokɯiɴ o nokoɕite kɯɽeta gosenzosama ni wa, naɴ do kaɴɕa ɕite mo taɽinai na. de, hanaɕi o modosɯga, mazɯ wa bokɯ ga eiɽei no koɯɽei dʑɯtsɯ o tamesɯ. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: madʑɯtsɯ kokɯiɴ no iɕokɯ ga kaɴrʲoɯ ɕite, itɕi kagetsɯ. ima made no kɯnɽeɴ no seika to madʑɯtsɯ kokɯiɴ no foɽoː no okage de bokɯ no koɯɽei dʑɯtsɯ ga soɽenaɽi no ɽeberɯ ni taʔɕita no de, tsɯini eiɽei no eɴ no ɕina o tsɯkoʔte \"eiɽei no bɯnɽei o taiɕoɯ to ɕita koɯɽei dʑɯtsɯ\" o tamesɯ koto ni naʔta. tamesɯ baɕo wa, ɽei ni joʔte fɯjɯki ɕi kaɽa toːkɯ hanaɽeta ensakaka no çimitsɯ no kʲoteɴ de arɯ. sate, hadʑimete jagamika no koɯɽei dʑɯtsɯ o dʑiʔɕi sɯrɯ wake daga,...... sasɯga no toki ɕiɴɕi mo mada eiɽei o koɯɽei dekirɯ ɽeberɯ de wa nakɯ, kaɽijasaɴ mo toɯzeɴ mɯɽi na tame, bokɯ ga eiɽei no koɯɽei o tamesɯ koto ni narɯ....... ija, bokɯ no soɕitsɯ ga koɯɽei dʑɯtsɯ ni toʔka ɕite irɯ sei mo arɯkedo, jagamika no madʑɯtsɯ kokɯiɴ ga—rɯkaɽa koso, bokɯ ga konna ɽeberɯ no takai madʑɯtsɯ o tsɯkaerɯ wake da. tɕinami niːʔɕo ni kɯnɽeɴ ɕite irɯ saɴniɴ de çikakɯ sɯrɯto, aikawaɽazɯ ɕɯɯtɕɯɯrʲokɯ naɽa dantotsɯ de kaɽijasaɴ, marʲokɯ rʲoɯ naɽa sakɯɽa ga toʔpɯ daga, (madʑɯtsɯ kokɯiɴ naɕi de mo) koɯɽei dʑɯtsɯ naɽa bokɯ ga dantotsɯ de arɯ. soɯsoɯ, saikiɴ wa koɯɽei dʑɯtsɯ no dʑɯgʲoɯ ni ɽintɕaɴ mo goɯrʲɯɯ ɕi, ɽintɕaɴ wa marʲokɯ rʲoɯ mo madʑɯtsɯ no girʲoɯ wa kono saɴniɴ joɽi mo ɯe daga, koɯɽei dʑɯtsɯ dake wa bokɯ ga katɕiʔte irɯ. moʔtomo, iɯ made mo naiga madʑɯtsɯ kokɯiɴ naɕi de çikakɯ sɯɽeba dʑi ɕiɴɕi no koɯɽei dʑɯtsɯ no ɽeberɯ wa, bokɯ no harɯka ɯe de arɯ. honto, madʑɯtsɯ kokɯiɴ o nokoɕite kɯɽeta gosenzosama ni wa, naɴ do kaɴɕa ɕite mo taɽinai na. de, hanaɕi o modosɯga, mazɯ wa bokɯ ga eiɽei no koɯɽei dʑɯtsɯ o tamesɯ.",
"role": "user"
},
{
"content": " 魔術刻印の移植が完了して、一ヶ月。 今までの訓練の成果と魔術刻印のフォローのおかげで僕の降霊術がそれなりのレベルに達したので、ついに英霊の縁の品を使って『英霊の分霊を対象とした降霊術』を試すことになった。 試す場所は、例によって冬木市から遠く離れた遠坂家の秘密の拠点である。 さて、初めて八神家の降霊術を実施するわけだが、……さすがの時臣師もまだ英霊を降霊できるレベルではなく、雁夜さんも当然無理なため、僕が英霊の降霊を試すことになる。 ……いや、僕の素質が降霊術に特化しているせいもあるけど、八神家の魔術刻印があるからこそ、僕がこんなレベルの高い魔術を使えるわけだ。 ちなみに一緒に訓練している3人で比較すると、相変わらず集中力ならダントツで雁夜さん、魔力量なら桜がトップだが、(魔術刻印なしでも)降霊術なら僕がダントツである。 そうそう、最近は降霊術の授業に凛ちゃんも合流し、凛ちゃんは魔力量も魔術の技量はこの3人よりも上だが、降霊術だけは僕が勝っている。 もっとも、言うまでもないが魔術刻印なしで比較すれば時臣師の降霊術のレベルは、僕の遥か上である。 ほんと、魔術刻印を残してくれたご先祖様には、何度感謝しても足りないな。 で、話を戻すが、まずは僕が英霊の降霊術を試す。",
"role": "assistant"
}
] |
そして成功すれば、そのデータを元にして時臣師が遠坂家の降霊術と組み合わせて、『より安全に、より確実に使える英霊の降霊術』の完成を目指すらしい。 しかし、その降霊術が完成しても、凛ちゃんと桜ちゃんたちの行使は時臣師から禁止されており、凛ちゃんはものすごく不満そうだった。 ……まあ、普通の子供に降霊術は危険すぎるよな。 万が一にも英霊に体を乗っ取られたり、精神を上書きされたら取り返しがつかないし。 ところで今思い付いたんだが、『降霊術で英霊の分霊を自分の体に憑依させた状態』でサーヴァントの召喚を行ったら、ほぼ確実に『憑依中の分霊と同じ英霊が召喚される』んじゃないだろうか? 英霊の『縁の品』を持っているどころじゃない、英霊の分霊、つまりコピーが召喚者に憑依しているのである。 これで別の英霊が召喚されたら詐欺だろう。 うん、ちょっと考えた限りでは特に問題なさそうだ。 後で、時臣師と相談してみるか。 こういう小細工と言うか、裏技的発想は僕の得意分野である。 | soɕite seikoɯ sɯɽeba, sono deːta o moto ni ɕite dʑi ɕiɴɕi ga toː sakaka no koɯɽei dʑɯtsɯ to kɯmiawasete, "joɽi anzeɴ ni, joɽi kakɯdʑitsɯ ni tsɯkaerɯ eiɽei no koɯɽei dʑɯtsɯ" no kansei o mezasɯɽaɕiː. ɕikaɕi, sono koɯɽei dʑɯtsɯ ga kansei ɕite mo, ɽintɕaɴ to sakɯɽatɕantatɕi no koɯɕi wa dʑi ɕiɴɕi kaɽa kiɴɕi saɽete oɽi, ɽintɕaɴ wa monosɯgokɯ fɯmaɴ soɯ daʔta....... maː, fɯtsɯɯ no kodomo ni koɯɽei dʑɯtsɯ wa kikeɴ sɯgirɯ jo na. maŋgaitɕi ni mo eiɽei ni kaɽada o noɽiʔtoɽaɽe taɽi, seiɕiɴ o ɯwagaki saɽetaɽa toɽikaeɕi ga tsɯkanaiɕi. tokoɽo de ima omoitsɯitaɴ daga, "koɯɽei dʑɯtsɯ de—iɽei no bɯnɽei o dʑibɯɴ no kaɽada ni hjoɯi saseta dʑoɯtai" de saː vanto no ɕoɯkaɴ o gʲoɯʔtaɽa, hobo kakɯdʑitsɯ ni "hjoɯitɕɯɯ no bɯnɽei to onadʑi eiɽei ga ɕoɯkaɴ saɽerɯ"ɴ dʑa naidaɽoɯ ka? eiɽei no "eɴ no ɕina" o motɕiʔte irɯ dokoɽo dʑa nai, eiɽei no bɯnɽei, tsɯmaɽi kopiː ga ɕoɯkaɴɕa ni hjoɯi ɕite irɯ no de arɯ. koɽe de betsɯ no eiɽei ga ɕoɯkaɴ saɽetaɽa sagi daɽoɯ. ɯɴ, tɕoʔto kaŋgaeta kagiɽi de wa tokɯni mondai nasa soɯ da. ato de, dʑi ɕiɴɕi to soɯdaɴ ɕite mirɯ ka. koɯ iɯ ɕoɯsaikɯ to iɯ ka, ɯɽawazateki haʔsoɯ wa bokɯ no tokɯi bɯɴ'ja de arɯ. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: soɕite seikoɯ sɯɽeba, sono deːta o moto ni ɕite dʑi ɕiɴɕi ga toː sakaka no koɯɽei dʑɯtsɯ to kɯmiawasete, \"joɽi anzeɴ ni, joɽi kakɯdʑitsɯ ni tsɯkaerɯ eiɽei no koɯɽei dʑɯtsɯ\" no kansei o mezasɯɽaɕiː. ɕikaɕi, sono koɯɽei dʑɯtsɯ ga kansei ɕite mo, ɽintɕaɴ to sakɯɽatɕantatɕi no koɯɕi wa dʑi ɕiɴɕi kaɽa kiɴɕi saɽete oɽi, ɽintɕaɴ wa monosɯgokɯ fɯmaɴ soɯ daʔta....... maː, fɯtsɯɯ no kodomo ni koɯɽei dʑɯtsɯ wa kikeɴ sɯgirɯ jo na. maŋgaitɕi ni mo eiɽei ni kaɽada o noɽiʔtoɽaɽe taɽi, seiɕiɴ o ɯwagaki saɽetaɽa toɽikaeɕi ga tsɯkanaiɕi. tokoɽo de ima omoitsɯitaɴ daga, \"koɯɽei dʑɯtsɯ de—iɽei no bɯnɽei o dʑibɯɴ no kaɽada ni hjoɯi saseta dʑoɯtai\" de saː vanto no ɕoɯkaɴ o gʲoɯʔtaɽa, hobo kakɯdʑitsɯ ni \"hjoɯitɕɯɯ no bɯnɽei to onadʑi eiɽei ga ɕoɯkaɴ saɽerɯ\"ɴ dʑa naidaɽoɯ ka? eiɽei no \"eɴ no ɕina\" o motɕiʔte irɯ dokoɽo dʑa nai, eiɽei no bɯnɽei, tsɯmaɽi kopiː ga ɕoɯkaɴɕa ni hjoɯi ɕite irɯ no de arɯ. koɽe de betsɯ no eiɽei ga ɕoɯkaɴ saɽetaɽa sagi daɽoɯ. ɯɴ, tɕoʔto kaŋgaeta kagiɽi de wa tokɯni mondai nasa soɯ da. ato de, dʑi ɕiɴɕi to soɯdaɴ ɕite mirɯ ka. koɯ iɯ ɕoɯsaikɯ to iɯ ka, ɯɽawazateki haʔsoɯ wa bokɯ no tokɯi bɯɴ'ja de arɯ.",
"role": "user"
},
{
"content": " そして成功すれば、そのデータを元にして時臣師が遠坂家の降霊術と組み合わせて、『より安全に、より確実に使える英霊の降霊術』の完成を目指すらしい。 しかし、その降霊術が完成しても、凛ちゃんと桜ちゃんたちの行使は時臣師から禁止されており、凛ちゃんはものすごく不満そうだった。 ……まあ、普通の子供に降霊術は危険すぎるよな。 万が一にも英霊に体を乗っ取られたり、精神を上書きされたら取り返しがつかないし。 ところで今思い付いたんだが、『降霊術で英霊の分霊を自分の体に憑依させた状態』でサーヴァントの召喚を行ったら、ほぼ確実に『憑依中の分霊と同じ英霊が召喚される』んじゃないだろうか? 英霊の『縁の品』を持っているどころじゃない、英霊の分霊、つまりコピーが召喚者に憑依しているのである。 これで別の英霊が召喚されたら詐欺だろう。 うん、ちょっと考えた限りでは特に問題なさそうだ。 後で、時臣師と相談してみるか。 こういう小細工と言うか、裏技的発想は僕の得意分野である。",
"role": "assistant"
}
] |
……もっとも、実現性とか、コストパフォーマンスとか、周りへの影響や迷惑を正確に判断するのは苦手ではあるが。 時臣師は縁の品として、『エルトリアの神殿から発掘されたギリシャの古い地母神縁の物品にあたる鏡』と『コルキスにあったメディア縁の文献』、そして『ランスロットが使っていたとされる兜』『クー・フーリンが使用したとされる戦車の一部』をすでに入手していた。 最初の予定では、僕がライダークラスかキャスタークラスで召喚できそうな英霊の縁の品を選んで買うはずだったが、『降霊術に使うからサーヴァント召喚に使わなくても構わない』『敵への撹乱情報になるからちょうどいい』と時臣師が判断し、すでに購入されていた。 ……いや、スポンサーは時臣師だから、時臣師が勝手に買うのは自由ですけどね。 多分、『仮契約』の特許申請をすれば、それぐらいのお金はすぐに取り返せるとは判断し、金銭面で強気になっているんだと思う。 まっ、あれの特許料は相当期待できそうだから、これぐらいの無茶は大丈夫かな? そうそう、タマモと真凛以外には内緒だが、僕は士郎少年と友達となり、すでに彼の髪の毛を回収済みである。 そのため、実は縁の品には『英霊エミヤとなる可能性を持つ少年の髪の毛』も加わっている。 聖杯戦争においてサーヴァント召喚を行う場合、『縁の品がなければ召喚者と相性がいい英霊が、縁の品があれば縁の品と強い関わりを持つ英霊で一番召喚者と相性がいい英霊が召喚される』らしい。 しかし、降霊術の場合は、ある程度召喚する英霊をこちらから指定できるらしい。 | ...... moʔtomo, dʑitsɯgensei to ka, kosɯto pafoːmansɯ to ka, mawaɽi e no eikʲoɯ ja meiwakɯ o seikakɯ ni handaɴ sɯrɯ no wa nigate de wa—rɯga. dʑi ɕiɴɕi wa eɴ no ɕina to ɕite, "erɯtoɽia no ɕindeɴ kaɽa haʔkɯtsɯ saɽeta giɽiɕa no fɯrɯitɕibo ɕiɴ'eɴ no bɯʔpiɴ ni atarɯkʲoɯ" to "korɯkisɯ niaʔta medʲa eɴ no bɯŋkeɴ", soɕite "ɽansɯɽoʔto ga ɕiʔte ita to saɽerɯ kabɯto" "kɯɯ/fɯɯ ɽiɴ ga ɕijoɯ ɕita to saɽerɯ seɴɕa no itɕibɯ" o sɯdeninʲɯɯɕɯ ɕite ita. saiɕo no jotei de wa, bokɯ ga ɽaidaː kɯɽasɯ ka kʲasɯtaː kɯɽasɯ de ɕoɯkaɴ deki soɯ na eiɽei no eɴ no ɕina o eɽande kaɯ hazɯ daʔtaga, "koɯɽei dʑɯtsɯ ni tsɯkaɯkaɽa saː vanto ɕoɯkaɴ ni tsɯkawanakɯte mo kamawanai" "teki e no kakɯɽaɴ dʑoɯhoɯ ni narɯkaɽa tɕoɯdo iː" to dʑi ɕiɴɕi ga handaɴ ɕi, sɯdeni koɯnʲɯɯ saɽete ita....... ija, sɯponsaː wa dʑi ɕiɴɕi dakaɽa, dʑi ɕiɴɕi ga kaʔte ni kaɯ no wa dʑijɯɯ desɯkedo ne. tabɯɴ, "kaɽi keijakɯ" no toʔkʲo ɕinsei o sɯɽeba, soɽe gɯɽai no okane wa sɯgɯ ni toɽikaeserɯ to wa handaɴ ɕi, kinseɴ meɴ de tsɯjoki ni naʔte irɯɴ da to omoɯ. maʔ, aɽe no toʔkʲorʲoɯ wa soɯtoɯ kitai deki soɯ dakaɽa, koɽe gɯɽai no mɯtɕa wa daidʑoɯbɯ ka na? soɯsoɯ, tama mo to maɽiɴ igai ni wa naiɕo daga, bokɯ wa ɕiɽoɯ ɕijoː neɴ to tomodatɕi to naɽi, sɯdeni kaɽe no kaminoke o kaiɕɯɯzɯmi de arɯ. sono tame, dʑitsɯ wa eɴ no ɕina ni wa "eiɽei emija to narɯ kanoɯsei o motsɯ ɕoɯ neɴ no kaminoke" mo ka waʔte irɯ. seihai sensoɯ ni oite saː vanto ɕoɯkaɴ o okonaɯ baːi, "eɴ no ɕina ga nakeɽeba ɕoɯkaɴɕa to aiɕoɯ ga iː eiɽei ga, eɴ no ɕina ga—ɽeba eɴ no ɕina to tsɯjoi kakawaɽi o motsɯ eiɽei de itɕibaɴ ɕoɯkaɴɕa to aiɕoɯ ga iː eiɽei ga ɕoɯkaɴ saɽerɯ" ɽaɕiː. ɕikaɕi, koɯɽei dʑɯtsɯ no baːi wa, arɯ teido ɕoɯkaɴ sɯrɯ eiɽei o kotɕiɽa kaɽa ɕitei dekirɯɽaɕiː. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: ...... moʔtomo, dʑitsɯgensei to ka, kosɯto pafoːmansɯ to ka, mawaɽi e no eikʲoɯ ja meiwakɯ o seikakɯ ni handaɴ sɯrɯ no wa nigate de wa—rɯga. dʑi ɕiɴɕi wa eɴ no ɕina to ɕite, \"erɯtoɽia no ɕindeɴ kaɽa haʔkɯtsɯ saɽeta giɽiɕa no fɯrɯitɕibo ɕiɴ'eɴ no bɯʔpiɴ ni atarɯkʲoɯ\" to \"korɯkisɯ niaʔta medʲa eɴ no bɯŋkeɴ\", soɕite \"ɽansɯɽoʔto ga ɕiʔte ita to saɽerɯ kabɯto\" \"kɯɯ/fɯɯ ɽiɴ ga ɕijoɯ ɕita to saɽerɯ seɴɕa no itɕibɯ\" o sɯdeninʲɯɯɕɯ ɕite ita. saiɕo no jotei de wa, bokɯ ga ɽaidaː kɯɽasɯ ka kʲasɯtaː kɯɽasɯ de ɕoɯkaɴ deki soɯ na eiɽei no eɴ no ɕina o eɽande kaɯ hazɯ daʔtaga, \"koɯɽei dʑɯtsɯ ni tsɯkaɯkaɽa saː vanto ɕoɯkaɴ ni tsɯkawanakɯte mo kamawanai\" \"teki e no kakɯɽaɴ dʑoɯhoɯ ni narɯkaɽa tɕoɯdo iː\" to dʑi ɕiɴɕi ga handaɴ ɕi, sɯdeni koɯnʲɯɯ saɽete ita....... ija, sɯponsaː wa dʑi ɕiɴɕi dakaɽa, dʑi ɕiɴɕi ga kaʔte ni kaɯ no wa dʑijɯɯ desɯkedo ne. tabɯɴ, \"kaɽi keijakɯ\" no toʔkʲo ɕinsei o sɯɽeba, soɽe gɯɽai no okane wa sɯgɯ ni toɽikaeserɯ to wa handaɴ ɕi, kinseɴ meɴ de tsɯjoki ni naʔte irɯɴ da to omoɯ. maʔ, aɽe no toʔkʲorʲoɯ wa soɯtoɯ kitai deki soɯ dakaɽa, koɽe gɯɽai no mɯtɕa wa daidʑoɯbɯ ka na? soɯsoɯ, tama mo to maɽiɴ igai ni wa naiɕo daga, bokɯ wa ɕiɽoɯ ɕijoː neɴ to tomodatɕi to naɽi, sɯdeni kaɽe no kaminoke o kaiɕɯɯzɯmi de arɯ. sono tame, dʑitsɯ wa eɴ no ɕina ni wa \"eiɽei emija to narɯ kanoɯsei o motsɯ ɕoɯ neɴ no kaminoke\" mo ka waʔte irɯ. seihai sensoɯ ni oite saː vanto ɕoɯkaɴ o okonaɯ baːi, \"eɴ no ɕina ga nakeɽeba ɕoɯkaɴɕa to aiɕoɯ ga iː eiɽei ga, eɴ no ɕina ga—ɽeba eɴ no ɕina to tsɯjoi kakawaɽi o motsɯ eiɽei de itɕibaɴ ɕoɯkaɴɕa to aiɕoɯ ga iː eiɽei ga ɕoɯkaɴ saɽerɯ\" ɽaɕiː. ɕikaɕi, koɯɽei dʑɯtsɯ no baːi wa, arɯ teido ɕoɯkaɴ sɯrɯ eiɽei o kotɕiɽa kaɽa ɕitei dekirɯɽaɕiː.",
"role": "user"
},
{
"content": " ……もっとも、実現性とか、コストパフォーマンスとか、周りへの影響や迷惑を正確に判断するのは苦手ではあるが。 時臣師は縁の品として、『エルトリアの神殿から発掘されたギリシャの古い地母神縁の物品にあたる鏡』と『コルキスにあったメディア縁の文献』、そして『ランスロットが使っていたとされる兜』『クー・フーリンが使用したとされる戦車の一部』をすでに入手していた。 最初の予定では、僕がライダークラスかキャスタークラスで召喚できそうな英霊の縁の品を選んで買うはずだったが、『降霊術に使うからサーヴァント召喚に使わなくても構わない』『敵への撹乱情報になるからちょうどいい』と時臣師が判断し、すでに購入されていた。 ……いや、スポンサーは時臣師だから、時臣師が勝手に買うのは自由ですけどね。 多分、『仮契約』の特許申請をすれば、それぐらいのお金はすぐに取り返せるとは判断し、金銭面で強気になっているんだと思う。 まっ、あれの特許料は相当期待できそうだから、これぐらいの無茶は大丈夫かな? そうそう、タマモと真凛以外には内緒だが、僕は士郎少年と友達となり、すでに彼の髪の毛を回収済みである。 そのため、実は縁の品には『英霊エミヤとなる可能性を持つ少年の髪の毛』も加わっている。 聖杯戦争においてサーヴァント召喚を行う場合、『縁の品がなければ召喚者と相性がいい英霊が、縁の品があれば縁の品と強い関わりを持つ英霊で一番召喚者と相性がいい英霊が召喚される』らしい。 しかし、降霊術の場合は、ある程度召喚する英霊をこちらから指定できるらしい。",
"role": "assistant"
}
] |
……少なくとも、八神家の降霊術の場合は。 『英霊の一部の力しか借りれない代わりに、召喚対象を指定できる』と利便性が向上しているのだと思う。 もちろん、指定した英霊を召喚できるだけの技量がなければ、全く意味がないのだが。 エミヤを除くと、これらの聖遺物で召喚可能な原作キャラは、メディア、メドゥーサ、ランスロット、クー・フーリンの4人だけだな。 てっきり、メディアの縁の品は『アルゴー船の破片』だと思っていたのに。 『アルゴー船の破片』なら、ヘラクレスを含め、アルゴー船の搭乗員の英霊多数が召喚できる可能性があったんだが、これでは他の英霊を召喚できる可能性はほとんどなさそうだ。 『時臣師が購入したメディア関連の聖遺物』がこれしかなかった以上、『第五次聖杯戦争で魔術協会から派遣された魔術師(名前不明)』もこれを使って召喚した可能性が高いが……、その予想が正しければ、メディアを召喚した魔術師は『狙ってメディアを召喚しておいて、なぜかメディアを虐めた挙げ句に逆襲されて殺された』わけで、……そいつはただの馬鹿か? 何を考えて行動したのか、全く想像できないぞ? それはともかく、降霊術も英霊との相性がいいと効果が大きいらしい。 というか、サーヴァントの場合、相性は「連携が上手くいく」とか「サーヴァントがマスターの命令を守ってくれる」とかのレベルだ。 | ...... sɯkɯnakɯtomo, jagamika no koɯɽei dʑɯtsɯ no baːi wa. "eiɽei no itɕibɯ no tɕikaɽa ɕika kaɽiɽenai kawaɽi ni, ɕoɯkantaiɕoɯ o ɕitei dekirɯ" to ɽibensei ga koɯdʑoɯ ɕite irɯ no da to omoɯ. motɕiɽoɴ, ɕitei ɕita eiɽei o ɕoɯkaɴ dekirɯ dake no girʲoɯ ga nakeɽeba, maʔtakɯ imi ga nai no daga. emija o nozokɯto, koɽeɽa no seiːbɯtsɯ de ɕoɯkaɴ kanoɯ na gensakɯ kʲaɽa wa, medʲa, medɯɯsa, ɽansɯɽoʔto, kɯɯ/fɯɯ ɽiɴ no joɴniɴ dake da na. teʔkiɽi, medʲa no eɴ no ɕina wa "arɯgoː fɯne no haheɴ" da to omoeʔte ita no ni. "arɯgoː fɯne no haheɴ" naɽa, heɽakɯɽesɯ o fɯkɯme, arɯgoː fɯne no toɯdʑoɯiɴ no eiɽei tasɯɯ ga ɕoɯkaɴ dekirɯ kanoɯsei ga—ʔtaɴ daga, koɽe de wa hoka no eiɽei o ɕoɯkaɴ dekirɯ kanoɯsei wa hotondo nasa soɯ da. "dʑi ɕiɴɕi ga koɯnʲɯɯ ɕita medʲa kanɽeɴ no seiːbɯtsɯ" ga koɽe ɕi ka nakaʔta idʑoɯ, "daigodʑi seihai sensoɯ de madʑɯtsɯ kʲoɯkai kaɽa hakeɴ saɽeta madʑɯtsɯɕi (namae fɯmei)" mo koɽe o tsɯkoʔte ɕoɯkaɴ ɕita kanoɯsei ga takaiga......, sono josoɯ ga tadaɕikeɽeba, medʲa o ɕoɯkaɴ ɕita madʑɯtsɯɕi wa "neɽaiʔte medʲa o ɕoɯkaɴ ɕite oite, naze ka medʲa o idʑimeta—gekɯ ni gʲakɯɕɯɯ saɽete koɽosaɽeta" wake de,...... soitsɯ wa tada no baka ka? nani o kaŋgaete koɯdoɯ ɕita no ka, maʔtakɯ soɯzoɯ dekinai zo? soɽe wa tomokakɯ, koɯɽei dʑɯtsɯ mo eiɽei to no aiɕoɯ ga iː to koɯka ga oːkiːɽaɕiː. to iɯ ka, saː vanto no baːi, aiɕoɯ wa "ɽeŋkei ga ɯmakɯ ikɯ" to ka "saː vanto ga masɯtaː no meiɽei o ɕɯʔte kɯɽerɯ" to ka no ɽeberɯ da. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: ...... sɯkɯnakɯtomo, jagamika no koɯɽei dʑɯtsɯ no baːi wa. \"eiɽei no itɕibɯ no tɕikaɽa ɕika kaɽiɽenai kawaɽi ni, ɕoɯkantaiɕoɯ o ɕitei dekirɯ\" to ɽibensei ga koɯdʑoɯ ɕite irɯ no da to omoɯ. motɕiɽoɴ, ɕitei ɕita eiɽei o ɕoɯkaɴ dekirɯ dake no girʲoɯ ga nakeɽeba, maʔtakɯ imi ga nai no daga. emija o nozokɯto, koɽeɽa no seiːbɯtsɯ de ɕoɯkaɴ kanoɯ na gensakɯ kʲaɽa wa, medʲa, medɯɯsa, ɽansɯɽoʔto, kɯɯ/fɯɯ ɽiɴ no joɴniɴ dake da na. teʔkiɽi, medʲa no eɴ no ɕina wa \"arɯgoː fɯne no haheɴ\" da to omoeʔte ita no ni. \"arɯgoː fɯne no haheɴ\" naɽa, heɽakɯɽesɯ o fɯkɯme, arɯgoː fɯne no toɯdʑoɯiɴ no eiɽei tasɯɯ ga ɕoɯkaɴ dekirɯ kanoɯsei ga—ʔtaɴ daga, koɽe de wa hoka no eiɽei o ɕoɯkaɴ dekirɯ kanoɯsei wa hotondo nasa soɯ da. \"dʑi ɕiɴɕi ga koɯnʲɯɯ ɕita medʲa kanɽeɴ no seiːbɯtsɯ\" ga koɽe ɕi ka nakaʔta idʑoɯ, \"daigodʑi seihai sensoɯ de madʑɯtsɯ kʲoɯkai kaɽa hakeɴ saɽeta madʑɯtsɯɕi (namae fɯmei)\" mo koɽe o tsɯkoʔte ɕoɯkaɴ ɕita kanoɯsei ga takaiga......, sono josoɯ ga tadaɕikeɽeba, medʲa o ɕoɯkaɴ ɕita madʑɯtsɯɕi wa \"neɽaiʔte medʲa o ɕoɯkaɴ ɕite oite, naze ka medʲa o idʑimeta—gekɯ ni gʲakɯɕɯɯ saɽete koɽosaɽeta\" wake de,...... soitsɯ wa tada no baka ka? nani o kaŋgaete koɯdoɯ ɕita no ka, maʔtakɯ soɯzoɯ dekinai zo? soɽe wa tomokakɯ, koɯɽei dʑɯtsɯ mo eiɽei to no aiɕoɯ ga iː to koɯka ga oːkiːɽaɕiː. to iɯ ka, saː vanto no baːi, aiɕoɯ wa \"ɽeŋkei ga ɯmakɯ ikɯ\" to ka \"saː vanto ga masɯtaː no meiɽei o ɕɯʔte kɯɽerɯ\" to ka no ɽeberɯ da.",
"role": "user"
},
{
"content": "……少なくとも、八神家の降霊術の場合は。 『英霊の一部の力しか借りれない代わりに、召喚対象を指定できる』と利便性が向上しているのだと思う。 もちろん、指定した英霊を召喚できるだけの技量がなければ、全く意味がないのだが。 エミヤを除くと、これらの聖遺物で召喚可能な原作キャラは、メディア、メドゥーサ、ランスロット、クー・フーリンの4人だけだな。 てっきり、メディアの縁の品は『アルゴー船の破片』だと思っていたのに。 『アルゴー船の破片』なら、ヘラクレスを含め、アルゴー船の搭乗員の英霊多数が召喚できる可能性があったんだが、これでは他の英霊を召喚できる可能性はほとんどなさそうだ。 『時臣師が購入したメディア関連の聖遺物』がこれしかなかった以上、『第五次聖杯戦争で魔術協会から派遣された魔術師(名前不明)』もこれを使って召喚した可能性が高いが……、その予想が正しければ、メディアを召喚した魔術師は『狙ってメディアを召喚しておいて、なぜかメディアを虐めた挙げ句に逆襲されて殺された』わけで、……そいつはただの馬鹿か? 何を考えて行動したのか、全く想像できないぞ? それはともかく、降霊術も英霊との相性がいいと効果が大きいらしい。 というか、サーヴァントの場合、相性は「連携が上手くいく」とか「サーヴァントがマスターの命令を守ってくれる」とかのレベルだ。",
"role": "assistant"
}
] |
しかし、降霊術の場合は相性が良くないと、英霊の分霊から借りれる力の質と量と種類が相当劣化するらしいので、かなり切実な問題である。 相性が良すぎると、それはそれで問題が発生する可能性もあるらしいが。 となると、同性で性格が近い方がいいだろうか? ……いや、初めての降霊術なんだ。 自分が召喚したいと思う相手を呼ぶのがベストだろう。 それなら僕が最初に召喚するのは、魔術師として尊敬すべき対象であるメディアだな。 サーヴァントの場合、メディアを召喚するとなると裏切られる危険性が怖いが、降霊術で意志のない分霊を呼ぶだけなら全く問題ない。 時臣師も「降霊術を使う相手を自由に選んでいい」と言ってくれているし。 こうして、記念すべき初めての英霊の降霊術は、メディアを対象として行うことにした。 ちなみに降霊術は、 | ɕikaɕi, koɯɽei dʑɯtsɯ no baːi wa—iɕoɯ ga jokɯ naito, eiɽei no bɯnɽei kaɽa kaɽiɽerɯ tɕikaɽa no ɕitsɯ to rʲoɯ to tanerɯi ga soɯtoɯ ɽeʔka sɯrɯɽaɕiː no de, kanaɽi setsɯdʑitsɯ na mondai de arɯ. aiɕoɯ ga jo sɯgirɯto, soɽe wa soɽe de mondai ga haʔsei sɯrɯ kanoɯsei mo arɯɽaɕiːga. to narɯto, doɯsei de seikakɯ ga tɕikai hoɯ ga iːdaɽoɯ ka?...... ija, hadʑimete no koɯɽei dʑɯtsɯ naɴ da. dʑibɯɴ ga ɕoɯkaɴ ɕitai to omoɯ aite o jobɯ no ga besɯto daɽoɯ. soɽe naɽa bokɯ ga saiɕo ni ɕoɯkaɴ sɯrɯ no wa, madʑɯtsɯɕi to ɕite soŋkei sɯbeki taiɕoɯ de arɯ medʲa da na. saː vanto no baːi, medʲa o ɕoɯkaɴ sɯrɯ to narɯto ɯɽagiɽaɽerɯ kikensei ga kowaiga, koɯɽei dʑɯtsɯ de iɕi no nai bɯnɽei o jobɯ dake naɽa maʔtakɯ mondai nai. dʑi ɕiɴɕi mo "koɯɽei dʑɯtsɯ o tsɯkaɯ aite o dʑijɯɯ ni eɽande iː" to geɴʔte kɯɽete irɯɕi. koɯ ɕite, kineɴ sɯbeki hadʑimete no eiɽei no koɯɽei dʑɯtsɯ wa, medʲa o taiɕoɯ to ɕite okonaɯ koto ni ɕita. tɕinami ni koɯɽei dʑɯtsɯ wa, | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: ɕikaɕi, koɯɽei dʑɯtsɯ no baːi wa—iɕoɯ ga jokɯ naito, eiɽei no bɯnɽei kaɽa kaɽiɽerɯ tɕikaɽa no ɕitsɯ to rʲoɯ to tanerɯi ga soɯtoɯ ɽeʔka sɯrɯɽaɕiː no de, kanaɽi setsɯdʑitsɯ na mondai de arɯ. aiɕoɯ ga jo sɯgirɯto, soɽe wa soɽe de mondai ga haʔsei sɯrɯ kanoɯsei mo arɯɽaɕiːga. to narɯto, doɯsei de seikakɯ ga tɕikai hoɯ ga iːdaɽoɯ ka?...... ija, hadʑimete no koɯɽei dʑɯtsɯ naɴ da. dʑibɯɴ ga ɕoɯkaɴ ɕitai to omoɯ aite o jobɯ no ga besɯto daɽoɯ. soɽe naɽa bokɯ ga saiɕo ni ɕoɯkaɴ sɯrɯ no wa, madʑɯtsɯɕi to ɕite soŋkei sɯbeki taiɕoɯ de arɯ medʲa da na. saː vanto no baːi, medʲa o ɕoɯkaɴ sɯrɯ to narɯto ɯɽagiɽaɽerɯ kikensei ga kowaiga, koɯɽei dʑɯtsɯ de iɕi no nai bɯnɽei o jobɯ dake naɽa maʔtakɯ mondai nai. dʑi ɕiɴɕi mo \"koɯɽei dʑɯtsɯ o tsɯkaɯ aite o dʑijɯɯ ni eɽande iː\" to geɴʔte kɯɽete irɯɕi. koɯ ɕite, kineɴ sɯbeki hadʑimete no eiɽei no koɯɽei dʑɯtsɯ wa, medʲa o taiɕoɯ to ɕite okonaɯ koto ni ɕita. tɕinami ni koɯɽei dʑɯtsɯ wa,",
"role": "user"
},
{
"content": " しかし、降霊術の場合は相性が良くないと、英霊の分霊から借りれる力の質と量と種類が相当劣化するらしいので、かなり切実な問題である。 相性が良すぎると、それはそれで問題が発生する可能性もあるらしいが。 となると、同性で性格が近い方がいいだろうか? ……いや、初めての降霊術なんだ。 自分が召喚したいと思う相手を呼ぶのがベストだろう。 それなら僕が最初に召喚するのは、魔術師として尊敬すべき対象であるメディアだな。 サーヴァントの場合、メディアを召喚するとなると裏切られる危険性が怖いが、降霊術で意志のない分霊を呼ぶだけなら全く問題ない。 時臣師も「降霊術を使う相手を自由に選んでいい」と言ってくれているし。 こうして、記念すべき初めての英霊の降霊術は、メディアを対象として行うことにした。 ちなみに降霊術は、",
"role": "assistant"
}
] |
1.英霊の分霊の召喚 2.肉体への憑依=魂の空間へ格納 3.英霊の分霊が持つスペックやスキルなどの解析 4.英霊の分霊から力や能力の引き出し という順番で実行される。 なお、降霊術の失敗は、 「1」で英霊の分霊を召喚できなければ失敗。 「2」で英霊の分霊を魂の空間に格納できなければ失敗。 なお、魂の空間の容量を上回る魂を無理に格納しようとすれば、『自身の魂が消える』とか『自分の魂が上書きされる』とかで死ぬ可能性もある。 「3」で英霊の分霊が持つスペックやスキルを解析できなければ、当然英霊の特殊能力やスキルを借りることはできない。 | itɕi. eiɽei no bɯnɽei no ɕoɯkaɴ ni. nikɯtai e no hjoɯi= tamaɕiː no kɯɯkaɴ e kakɯnoɯ saɴ. eiɽei no bɯnɽei ga motsɯ sɯpeʔkɯ ja sɯkirɯ nado no kaiseki joɴ. eiɽei no bɯnɽei kaɽa tɕikaɽa ja noɯrʲokɯ no çikidaɕi to iɯ dʑɯmbaɴ de dʑiʔkoɯ saɽerɯ. nao, koɯɽei dʑɯtsɯ no ɕiʔpai wa, " itɕi" de—iɽei no bɯnɽei o ɕoɯkaɴ dekinakeɽeba ɕiʔpai. " ni" de—iɽei no bɯnɽei o tamaɕiː no kɯɯkaɴ ni kakɯnoɯ dekinakeɽeba ɕiʔpai. nao, tamaɕiː no kɯɯkaɴ no joɯrʲoɯ o ɯwamawarɯ tamaɕiː o mɯɽi ni kakɯnoɯ ɕijoɯ to sɯɽeba, "dʑiɕiɴ no tamaɕiː ga kierɯ" to ka "dʑibɯɴ no tamaɕiː ga ɯwagaki saɽerɯ" to ka de ɕinɯ kanoɯsei mo arɯ. " saɴ" de—iɽei no bɯnɽei ga motsɯ sɯpeʔkɯ ja sɯkirɯ o kaiseki dekinakeɽeba, toɯzeɴ eiɽei no tokɯɕɯ noɯrʲokɯ ja sɯkirɯ o kaɽirɯ koto wa dekinai. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: itɕi. eiɽei no bɯnɽei no ɕoɯkaɴ ni. nikɯtai e no hjoɯi= tamaɕiː no kɯɯkaɴ e kakɯnoɯ saɴ. eiɽei no bɯnɽei ga motsɯ sɯpeʔkɯ ja sɯkirɯ nado no kaiseki joɴ. eiɽei no bɯnɽei kaɽa tɕikaɽa ja noɯrʲokɯ no çikidaɕi to iɯ dʑɯmbaɴ de dʑiʔkoɯ saɽerɯ. nao, koɯɽei dʑɯtsɯ no ɕiʔpai wa, \" itɕi\" de—iɽei no bɯnɽei o ɕoɯkaɴ dekinakeɽeba ɕiʔpai. \" ni\" de—iɽei no bɯnɽei o tamaɕiː no kɯɯkaɴ ni kakɯnoɯ dekinakeɽeba ɕiʔpai. nao, tamaɕiː no kɯɯkaɴ no joɯrʲoɯ o ɯwamawarɯ tamaɕiː o mɯɽi ni kakɯnoɯ ɕijoɯ to sɯɽeba, \"dʑiɕiɴ no tamaɕiː ga kierɯ\" to ka \"dʑibɯɴ no tamaɕiː ga ɯwagaki saɽerɯ\" to ka de ɕinɯ kanoɯsei mo arɯ. \" saɴ\" de—iɽei no bɯnɽei ga motsɯ sɯpeʔkɯ ja sɯkirɯ o kaiseki dekinakeɽeba, toɯzeɴ eiɽei no tokɯɕɯ noɯrʲokɯ ja sɯkirɯ o kaɽirɯ koto wa dekinai.",
"role": "user"
},
{
"content": "1.英霊の分霊の召喚 2.肉体への憑依=魂の空間へ格納 3.英霊の分霊が持つスペックやスキルなどの解析 4.英霊の分霊から力や能力の引き出し という順番で実行される。 なお、降霊術の失敗は、 「1」で英霊の分霊を召喚できなければ失敗。 「2」で英霊の分霊を魂の空間に格納できなければ失敗。 なお、魂の空間の容量を上回る魂を無理に格納しようとすれば、『自身の魂が消える』とか『自分の魂が上書きされる』とかで死ぬ可能性もある。 「3」で英霊の分霊が持つスペックやスキルを解析できなければ、当然英霊の特殊能力やスキルを借りることはできない。",
"role": "assistant"
}
] |
「4」で英霊の分霊から力などが引き出せなければ失敗。 引き出しすぎて、力に耐え切れずに体が壊れるとか、オーバーフローで魔術回路が焼ききれても失敗。 といったものだ。 うん、改めて考えると結構危険な魔術である。 まあ僕の場合、「3」は原作知識というチートがあるから、原作キャラの英霊ならどんなスキルか宝具を持っているかは知っているけど、これも『原作においてサーヴァントとして召喚された場合』であり、フルスペックじゃないのが残念だ。 例えば、公式設定で言われていたが、『クー・フーリンはアイルランドで召喚された場合、宝具に戦車と城が追加され、『不眠の加護』のスキルが追加される』らしいし。 サーヴァント召喚の場合、『英霊に現界可能な魔力を与え』て、『サーヴァントと仲良くする』だけで、『聖杯戦争期間中は生前に近いスペックをマスターの技量に関係無く発揮できる』んだから、その規格外ぶりに改めて驚かされてしまう。 まあ、マスターの技量が劣悪すぎると、サーヴァントのスペックも大幅ダウンさせ、魔力不足の状況が発生しやすくなるが、逆にいえば技量が劣悪な魔術師が召喚しておいて、それしかデメリットがないというのも本当ならありえない。 大聖杯が召喚のほとんどを肩代わりするとはいえ、魔術を学べば学ぶほど、聖杯戦争の恐ろしさと凄さをいやというほど思い知っている毎日である。 で、まずは『可能な限り弱体化させたメディアの分霊』の降霊を実行したところ、意外なほどあっさりと魂の空間への格納に成功した。 | " joɴ" de—iɽei no bɯnɽei kaɽa tɕikaɽa nado ga çikidasenakeɽeba ɕiʔpai. çikidaɕi sɯgite, tɕikaɽa ni tae kiɽezɯ ni kaɽada ga kowaɽerɯ to ka, oːbaːfɯɽoː de madʑɯtsɯ kaiɽo ga jakikiɽete mo ɕiʔpai. toiʔta mono da. ɯɴ, aɽatamete kaŋgaerɯto keʔkoɯ kikeɴ na madʑɯtsɯ de arɯ. maː bokɯ no baːi, " saɴ" wa gensakɯ tɕiɕiki to iɯ tɕiːto ga—rɯkaɽa, gensakɯ kʲaɽa no eiɽei naɽa donna sɯkirɯ ka takaɽa gɯ o motɕiʔte irɯ ka wa tɕiʔte irɯkedo, koɽe mo "gensakɯ ni oite saː vanto to ɕite ɕoɯkaɴ saɽeta baːi" de aɽi, fɯrɯ sɯpeʔkɯ dʑa nai no ga zanneɴ da. tatoeba, koɯɕiki seʔtei de iwaɽete itaga, "kɯɯ/fɯɯ ɽiɴ wa—irɯɽando de ɕoɯkaɴ saɽeta baːi, takaɽa gɯ ni seɴɕa to ɕiɽo ga tsɯika saɽe, "fɯmiɴ no kago" no sɯkirɯ ga tsɯika saɽerɯ" ɽaɕiːɕi. saː vanto ɕoɯkaɴ no baːi, "eiɽei ni geŋkai kanoɯ na marʲokɯ o atae" te, "saː vanto to nakajokɯ sɯrɯ" dake de, "seihai sensoɯ kikantɕɯɯ wa seizeɴ nitɕikai sɯpeʔkɯ o masɯtaː no girʲoɯ ni kaŋkei nakɯ haʔki dekirɯ"ɴ dakaɽa, sono kikakɯgaibɯɽi ni aɽatamete odoɽokasaɽete ɕimaɯ. maː, masɯtaː no girʲoɯ ga ɽetswakɯ sɯgirɯto, saː vanto no sɯpeʔkɯ mo oːhaba daɯɴ sase, marʲokɯ fɯsokɯ no dʑoɯkʲoɯ ga haʔsei ɕijasɯkɯ narɯga, gʲakɯ niːeba girʲoɯ ga ɽetswakɯ na madʑɯtsɯɕi ga ɕoɯkaɴ ɕite oite, soɽe ɕi ka demeɽiʔto ga nai to iɯ no mo hontoɯ naɽa—ɽi enai. daiseihai ga ɕoɯkaɴ no hotondo o katagawaɽi sɯrɯ to wa ie, madʑɯtsɯ o manabeba manabɯ hodo, seihai sensoɯ no osoɽoɕisa to sɯgosa o ija to iɯ hodo omoitɕiʔte irɯ mainitɕi de arɯ. de, mazɯ wa "kanoɯ na kagiɽi dʑakɯtaika saseta medʲa no bɯnɽei" no koɯɽei o dʑiʔkoɯ ɕita tokoɽo, igai na hodo aʔsaɽi to tamaɕiː no kɯɯkaɴ e no kakɯnoɯ ni seikoɯ ɕita. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: \" joɴ\" de—iɽei no bɯnɽei kaɽa tɕikaɽa nado ga çikidasenakeɽeba ɕiʔpai. çikidaɕi sɯgite, tɕikaɽa ni tae kiɽezɯ ni kaɽada ga kowaɽerɯ to ka, oːbaːfɯɽoː de madʑɯtsɯ kaiɽo ga jakikiɽete mo ɕiʔpai. toiʔta mono da. ɯɴ, aɽatamete kaŋgaerɯto keʔkoɯ kikeɴ na madʑɯtsɯ de arɯ. maː bokɯ no baːi, \" saɴ\" wa gensakɯ tɕiɕiki to iɯ tɕiːto ga—rɯkaɽa, gensakɯ kʲaɽa no eiɽei naɽa donna sɯkirɯ ka takaɽa gɯ o motɕiʔte irɯ ka wa tɕiʔte irɯkedo, koɽe mo \"gensakɯ ni oite saː vanto to ɕite ɕoɯkaɴ saɽeta baːi\" de aɽi, fɯrɯ sɯpeʔkɯ dʑa nai no ga zanneɴ da. tatoeba, koɯɕiki seʔtei de iwaɽete itaga, \"kɯɯ/fɯɯ ɽiɴ wa—irɯɽando de ɕoɯkaɴ saɽeta baːi, takaɽa gɯ ni seɴɕa to ɕiɽo ga tsɯika saɽe, \"fɯmiɴ no kago\" no sɯkirɯ ga tsɯika saɽerɯ\" ɽaɕiːɕi. saː vanto ɕoɯkaɴ no baːi, \"eiɽei ni geŋkai kanoɯ na marʲokɯ o atae\" te, \"saː vanto to nakajokɯ sɯrɯ\" dake de, \"seihai sensoɯ kikantɕɯɯ wa seizeɴ nitɕikai sɯpeʔkɯ o masɯtaː no girʲoɯ ni kaŋkei nakɯ haʔki dekirɯ\"ɴ dakaɽa, sono kikakɯgaibɯɽi ni aɽatamete odoɽokasaɽete ɕimaɯ. maː, masɯtaː no girʲoɯ ga ɽetswakɯ sɯgirɯto, saː vanto no sɯpeʔkɯ mo oːhaba daɯɴ sase, marʲokɯ fɯsokɯ no dʑoɯkʲoɯ ga haʔsei ɕijasɯkɯ narɯga, gʲakɯ niːeba girʲoɯ ga ɽetswakɯ na madʑɯtsɯɕi ga ɕoɯkaɴ ɕite oite, soɽe ɕi ka demeɽiʔto ga nai to iɯ no mo hontoɯ naɽa—ɽi enai. daiseihai ga ɕoɯkaɴ no hotondo o katagawaɽi sɯrɯ to wa ie, madʑɯtsɯ o manabeba manabɯ hodo, seihai sensoɯ no osoɽoɕisa to sɯgosa o ija to iɯ hodo omoitɕiʔte irɯ mainitɕi de arɯ. de, mazɯ wa \"kanoɯ na kagiɽi dʑakɯtaika saseta medʲa no bɯnɽei\" no koɯɽei o dʑiʔkoɯ ɕita tokoɽo, igai na hodo aʔsaɽi to tamaɕiː no kɯɯkaɴ e no kakɯnoɯ ni seikoɯ ɕita.",
"role": "user"
},
{
"content": " 「4」で英霊の分霊から力などが引き出せなければ失敗。 引き出しすぎて、力に耐え切れずに体が壊れるとか、オーバーフローで魔術回路が焼ききれても失敗。 といったものだ。 うん、改めて考えると結構危険な魔術である。 まあ僕の場合、「3」は原作知識というチートがあるから、原作キャラの英霊ならどんなスキルか宝具を持っているかは知っているけど、これも『原作においてサーヴァントとして召喚された場合』であり、フルスペックじゃないのが残念だ。 例えば、公式設定で言われていたが、『クー・フーリンはアイルランドで召喚された場合、宝具に戦車と城が追加され、『不眠の加護』のスキルが追加される』らしいし。 サーヴァント召喚の場合、『英霊に現界可能な魔力を与え』て、『サーヴァントと仲良くする』だけで、『聖杯戦争期間中は生前に近いスペックをマスターの技量に関係無く発揮できる』んだから、その規格外ぶりに改めて驚かされてしまう。 まあ、マスターの技量が劣悪すぎると、サーヴァントのスペックも大幅ダウンさせ、魔力不足の状況が発生しやすくなるが、逆にいえば技量が劣悪な魔術師が召喚しておいて、それしかデメリットがないというのも本当ならありえない。 大聖杯が召喚のほとんどを肩代わりするとはいえ、魔術を学べば学ぶほど、聖杯戦争の恐ろしさと凄さをいやというほど思い知っている毎日である。 で、まずは『可能な限り弱体化させたメディアの分霊』の降霊を実行したところ、意外なほどあっさりと魂の空間への格納に成功した。",
"role": "assistant"
}
] |
降霊させるとき、魔術回路に負担が掛かるかと危惧したが、魔術回路とは関係無く直接分霊が魂の空間へ格納されたため、僕は分霊の降霊のみに僕は集中できた。 ちなみに、今回は降霊しただけであり、降霊した状態で彼らの力やスキルを借りることは一切しなかった。 一段階ずつ順番に、安全かどうか確認しながら試した方が安全だしな。 で、予想以上にうまくできて、まだまだ魔力も精神力も余裕があったので、調子に乗った僕はメドゥーサの降霊を提案した。 かつて前世において僕は、『アルトリア、メドゥーサ、メディアの3美女サーヴァントハーレムを目指すSS』も書いていたことがあり、せめて分霊だけでもそれに近い状態にしたい、なんて思ってしまったわけだ。 今はアルトリアの縁の品はないが、いつかはゲットしたいものである。 最悪、聖杯戦争中にセイバーの血とか髪の毛を回収すればいいだろう。 聖杯戦争が終わるまでならセイバーの物も消滅しないだろうし。 少し考え込んだ時臣師だったが、僕はそれほど疲れた様子もなく、降霊中に採取したデータにも異常は一切なかったため、「今日は次の降霊が最後」ということで許可してくれた。 そして、メディアの降霊と同じく、メドゥーサの降霊も全く問題なく終了した。 | koɯɽei saserɯ toki, madʑɯtsɯ kaiɽo ni fɯtaɴ ga kakarɯ ka to kigɯ ɕitaga, madʑɯtsɯ kaiɽo to wa kaŋkei nakɯ tɕokɯsetsɯ bɯnɽei ga tamaɕiː no kɯɯkaɴ e kakɯnoɯ saɽeta tame, bokɯ wa bɯnɽei no koɯɽei nomi ni bokɯ wa ɕɯɯtɕɯɯ dekita. tɕinami ni, koŋkai wa koɯɽei ɕita dake de aɽi, koɯɽei ɕita dʑoɯtai de kaɽeɽa no tɕikaɽa ja sɯkirɯ o kaɽirɯ koto wa iʔsaiɕina kaʔta. itɕi daŋkai zɯtsɯ dʑɯmbaɴ ni, anzeɴ ka doɯ ka kakɯniɴ ɕinagaɽa tameɕita hoɯ ga—nzeɴ daɕi na. de, josoɯ idʑoɯ ni ɯmakɯ dekite, madamada marʲokɯ mo seiɕiɴrʲokɯ mo jojɯɯ ga—ʔta no de, tɕoɯɕi ni noɽiʔta bokɯ wa medɯɯsa no koɯɽei o teiaɴ ɕita. katsɯte zensei ni oite bokɯ wa, "arɯto ɽia, medɯɯsa, medʲa no saɴ bidʑo saːvantohaːɽemɯ o mezasɯ esɯesɯ" mo kaite ita koto ga—ɽi, semete bɯnɽei dake de mo soɽe nitɕikai dʑoɯtai ni ɕitai, nante omoeʔte ɕimaʔtawake da. ima wa—rɯto ɽia no eɴ no ɕina wa naiga, itsɯ ka wa geʔto ɕitai mono de arɯ. saiakɯ, seihai sensoɯtɕɯɯ ni seibaː no tɕi to ka kaminoke o kaiɕɯɯ sɯɽeba iːdaɽoɯ. seihai sensoɯ ga owarɯ made naɽa seibaː no mono mo ɕoɯmetsɯ ɕinaidaɽoɯɕi. sɯkoɕi kaŋgaekonda toki ɕiɴɕi daʔtaga, bokɯ wa soɽe hodo tsɯkaɽeta joɯsɯ mo nakɯ, koɯɽeitɕɯɯ ni saiɕɯ ɕita deːta ni mo idʑoɯ wa iʔsai nakaʔtatame, "kʲoɯ wa tsɯgi no koɯɽei ga saigo" to iɯ koto de kʲoka ɕite kɯɽeta. soɕite, medʲa no koɯɽei to onadʑikɯ, medɯɯsa no koɯɽei mo maʔtakɯ mondai nakɯ ɕɯɯrʲoɯ ɕita. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: koɯɽei saserɯ toki, madʑɯtsɯ kaiɽo ni fɯtaɴ ga kakarɯ ka to kigɯ ɕitaga, madʑɯtsɯ kaiɽo to wa kaŋkei nakɯ tɕokɯsetsɯ bɯnɽei ga tamaɕiː no kɯɯkaɴ e kakɯnoɯ saɽeta tame, bokɯ wa bɯnɽei no koɯɽei nomi ni bokɯ wa ɕɯɯtɕɯɯ dekita. tɕinami ni, koŋkai wa koɯɽei ɕita dake de aɽi, koɯɽei ɕita dʑoɯtai de kaɽeɽa no tɕikaɽa ja sɯkirɯ o kaɽirɯ koto wa iʔsaiɕina kaʔta. itɕi daŋkai zɯtsɯ dʑɯmbaɴ ni, anzeɴ ka doɯ ka kakɯniɴ ɕinagaɽa tameɕita hoɯ ga—nzeɴ daɕi na. de, josoɯ idʑoɯ ni ɯmakɯ dekite, madamada marʲokɯ mo seiɕiɴrʲokɯ mo jojɯɯ ga—ʔta no de, tɕoɯɕi ni noɽiʔta bokɯ wa medɯɯsa no koɯɽei o teiaɴ ɕita. katsɯte zensei ni oite bokɯ wa, \"arɯto ɽia, medɯɯsa, medʲa no saɴ bidʑo saːvantohaːɽemɯ o mezasɯ esɯesɯ\" mo kaite ita koto ga—ɽi, semete bɯnɽei dake de mo soɽe nitɕikai dʑoɯtai ni ɕitai, nante omoeʔte ɕimaʔtawake da. ima wa—rɯto ɽia no eɴ no ɕina wa naiga, itsɯ ka wa geʔto ɕitai mono de arɯ. saiakɯ, seihai sensoɯtɕɯɯ ni seibaː no tɕi to ka kaminoke o kaiɕɯɯ sɯɽeba iːdaɽoɯ. seihai sensoɯ ga owarɯ made naɽa seibaː no mono mo ɕoɯmetsɯ ɕinaidaɽoɯɕi. sɯkoɕi kaŋgaekonda toki ɕiɴɕi daʔtaga, bokɯ wa soɽe hodo tsɯkaɽeta joɯsɯ mo nakɯ, koɯɽeitɕɯɯ ni saiɕɯ ɕita deːta ni mo idʑoɯ wa iʔsai nakaʔtatame, \"kʲoɯ wa tsɯgi no koɯɽei ga saigo\" to iɯ koto de kʲoka ɕite kɯɽeta. soɕite, medʲa no koɯɽei to onadʑikɯ, medɯɯsa no koɯɽei mo maʔtakɯ mondai nakɯ ɕɯɯrʲoɯ ɕita.",
"role": "user"
},
{
"content": " 降霊させるとき、魔術回路に負担が掛かるかと危惧したが、魔術回路とは関係無く直接分霊が魂の空間へ格納されたため、僕は分霊の降霊のみに僕は集中できた。 ちなみに、今回は降霊しただけであり、降霊した状態で彼らの力やスキルを借りることは一切しなかった。 一段階ずつ順番に、安全かどうか確認しながら試した方が安全だしな。 で、予想以上にうまくできて、まだまだ魔力も精神力も余裕があったので、調子に乗った僕はメドゥーサの降霊を提案した。 かつて前世において僕は、『アルトリア、メドゥーサ、メディアの3美女サーヴァントハーレムを目指すSS』も書いていたことがあり、せめて分霊だけでもそれに近い状態にしたい、なんて思ってしまったわけだ。 今はアルトリアの縁の品はないが、いつかはゲットしたいものである。 最悪、聖杯戦争中にセイバーの血とか髪の毛を回収すればいいだろう。 聖杯戦争が終わるまでならセイバーの物も消滅しないだろうし。 少し考え込んだ時臣師だったが、僕はそれほど疲れた様子もなく、降霊中に採取したデータにも異常は一切なかったため、「今日は次の降霊が最後」ということで許可してくれた。 そして、メディアの降霊と同じく、メドゥーサの降霊も全く問題なく終了した。",
"role": "assistant"
}
] |
うん、予想していたことだけど、僕に降霊術は一番合っている。 いくら最弱状態の分霊とはいえ、これほど降霊に負担がないとは自分でも驚きだ。 明日以降は、いよいよ降霊&力を借りることを行うわけだから、気を引き締めていかないと。 そんなことを考えていると、時臣師が僕の体を検査しつつ、意外なことを言ってきた。 「体に異常はないようだが、メディアの分霊は問題なく魂の空間から解放できたのかね?」 詳しい話を時臣師に聞いてみると、(八神家の魔術書に書いてあったことだが)『術者と英霊の相性が良すぎると、まれに魂の空間から分霊が解放されないこと』があるらしい。 「むろん、降霊術の適正や熟練度が低い者は集中を切らした時点で勝手に解放されるようだが、……君の家は降霊術の大家であるし、何より君は降霊術に適正が高く、霊媒体質まで持っているからね」 へっ、降霊した分霊って、解放されないこともあるのか? 分霊は降霊するだけなら魔力がいらないようだが解放など簡単にできる、というか分霊を意識して捕縛していなければ、勝手に魂の空間から出ていくと思っていた。 で、自分の内部に意識を集中されると、……嘘だろ!? | ɯɴ, josoɯ ɕite ita koto dakedo, bokɯ ni koɯɽei dʑɯtsɯ wa itɕibaɴ awaseʔte irɯ. ikɯɽa saidʑakɯ dʑoɯtai no bɯnɽei to wa ie, koɽe hodo koɯɽei ni fɯtaɴ ga nai to wa dʑibɯɴ de mo odoɽoki da. aɕita ikoɯ wa, ijoijo koɯɽei ando tɕikaɽa o kaɽirɯ koto o okonaɯ wake dakaɽa, ki o çikiɕimete ikanai to. sonna koto o kaŋgaete irɯto, dʑi ɕiɴɕi ga bokɯ no kaɽada o kensa ɕitsɯtsɯ, igai na koto o geɴʔte kita. "tai niːdʑoɯ wa nai joɯ daga, medʲa no bɯnɽei wa mondai nakɯ tamaɕiː no kɯɯkaɴ kaɽa kaihoɯ dekita no ka ne?" kɯwaɕiː hanaɕi o dʑi ɕiɴɕi ni kiːte mirɯto, (jagamika no madʑɯtsɯɕo ni kaiteaʔta koto daga) "dʑɯtsɯɕa to eiɽei no aiɕoɯ ga jo sɯgirɯto, maɽe ni tamaɕiː no kɯɯkaɴ kaɽa bɯnɽei ga kaihoɯ saɽenai koto" ga—rɯɽaɕiː. "mɯɽoɴ, koɯɽei dʑɯtsɯ no tekisei ja dʑɯkɯɽeɴ do ga çikɯi mono wa ɕɯɯtɕɯɯ o kiɽaɕita dʑiteɴ de kaʔte ni kaihoɯ saɽerɯ joɯ daga,...... kimi no ie wa koɯɽei dʑɯtsɯ no oːja de arɯɕi, nani joɽi kimi wa koɯɽei dʑɯtsɯ ni tekisei ga takakɯ, ɽeibai taiɕitsɯ made motɕiʔte irɯkaɽa ne" eʔ, koɯɽei ɕita bɯnɽeiʔte, kaihoɯ saɽenai koto mo arɯ no ka? bɯnɽei wa koɯɽei sɯrɯ dake naɽa marʲokɯ ga iɽanai joɯ daga kaihoɯ nado kantaɴ ni dekirɯ, to iɯ ka bɯnɽei o iɕiki ɕite hobakɯ ɕite inakeɽeba, kaʔte ni tamaɕiː no kɯɯkaɴ kaɽa dete ikɯ to omoeʔte ita. de, dʑibɯɴ no naibɯ ni iɕiki o ɕɯɯtɕɯɯ saɽerɯto,...... ɯso daɽo!? | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: ɯɴ, josoɯ ɕite ita koto dakedo, bokɯ ni koɯɽei dʑɯtsɯ wa itɕibaɴ awaseʔte irɯ. ikɯɽa saidʑakɯ dʑoɯtai no bɯnɽei to wa ie, koɽe hodo koɯɽei ni fɯtaɴ ga nai to wa dʑibɯɴ de mo odoɽoki da. aɕita ikoɯ wa, ijoijo koɯɽei ando tɕikaɽa o kaɽirɯ koto o okonaɯ wake dakaɽa, ki o çikiɕimete ikanai to. sonna koto o kaŋgaete irɯto, dʑi ɕiɴɕi ga bokɯ no kaɽada o kensa ɕitsɯtsɯ, igai na koto o geɴʔte kita. \"tai niːdʑoɯ wa nai joɯ daga, medʲa no bɯnɽei wa mondai nakɯ tamaɕiː no kɯɯkaɴ kaɽa kaihoɯ dekita no ka ne?\" kɯwaɕiː hanaɕi o dʑi ɕiɴɕi ni kiːte mirɯto, (jagamika no madʑɯtsɯɕo ni kaiteaʔta koto daga) \"dʑɯtsɯɕa to eiɽei no aiɕoɯ ga jo sɯgirɯto, maɽe ni tamaɕiː no kɯɯkaɴ kaɽa bɯnɽei ga kaihoɯ saɽenai koto\" ga—rɯɽaɕiː. \"mɯɽoɴ, koɯɽei dʑɯtsɯ no tekisei ja dʑɯkɯɽeɴ do ga çikɯi mono wa ɕɯɯtɕɯɯ o kiɽaɕita dʑiteɴ de kaʔte ni kaihoɯ saɽerɯ joɯ daga,...... kimi no ie wa koɯɽei dʑɯtsɯ no oːja de arɯɕi, nani joɽi kimi wa koɯɽei dʑɯtsɯ ni tekisei ga takakɯ, ɽeibai taiɕitsɯ made motɕiʔte irɯkaɽa ne\" eʔ, koɯɽei ɕita bɯnɽeiʔte, kaihoɯ saɽenai koto mo arɯ no ka? bɯnɽei wa koɯɽei sɯrɯ dake naɽa marʲokɯ ga iɽanai joɯ daga kaihoɯ nado kantaɴ ni dekirɯ, to iɯ ka bɯnɽei o iɕiki ɕite hobakɯ ɕite inakeɽeba, kaʔte ni tamaɕiː no kɯɯkaɴ kaɽa dete ikɯ to omoeʔte ita. de, dʑibɯɴ no naibɯ ni iɕiki o ɕɯɯtɕɯɯ saɽerɯto,...... ɯso daɽo!?",
"role": "user"
},
{
"content": " うん、予想していたことだけど、僕に降霊術は一番合っている。 いくら最弱状態の分霊とはいえ、これほど降霊に負担がないとは自分でも驚きだ。 明日以降は、いよいよ降霊&力を借りることを行うわけだから、気を引き締めていかないと。 そんなことを考えていると、時臣師が僕の体を検査しつつ、意外なことを言ってきた。 「体に異常はないようだが、メディアの分霊は問題なく魂の空間から解放できたのかね?」 詳しい話を時臣師に聞いてみると、(八神家の魔術書に書いてあったことだが)『術者と英霊の相性が良すぎると、まれに魂の空間から分霊が解放されないこと』があるらしい。 「むろん、降霊術の適正や熟練度が低い者は集中を切らした時点で勝手に解放されるようだが、……君の家は降霊術の大家であるし、何より君は降霊術に適正が高く、霊媒体質まで持っているからね」 へっ、降霊した分霊って、解放されないこともあるのか? 分霊は降霊するだけなら魔力がいらないようだが解放など簡単にできる、というか分霊を意識して捕縛していなければ、勝手に魂の空間から出ていくと思っていた。 で、自分の内部に意識を集中されると、……嘘だろ!?",
"role": "assistant"
}
] |
メディアとメドゥーサの分霊が、二人とも魂の空間内にいたままだった。 慌てて魔術刻印を調べ、当然登録されていた『降霊した分霊の解放魔術』を行使するが、……効果がなかった。 ありえない!! 慌てて時臣師に報告すると、さすがの時臣師も驚いた表情を見せた。 「それでは、……君の魔術刻印に登録されているものより強力な魔術を開発しない限り、分霊の解放は難しいと言わざるを得ないだろうね。 ……幸い、君の体には異常は一切見つけられない。 そこまで相性がよければ、ほとんどロスなしで分霊から力を引き出せるだろう。 解放するのは後回しにして、まずは力を引き出す訓練を始めたまえ。 大丈夫だ。 私が八神家の魔術書で解決方法がないか調査するから安心なさい」 | medʲa to medɯɯsa no bɯnɽei ga, fɯtaɽitomo tamaɕiː no kɯɯkannai niːta mama daʔta. awatete madʑɯtsɯ kokɯiɴ o ɕiɽabe, toɯzeɴ toɯɽokɯ saɽete ita "koɯɽei ɕita bɯnɽei no kaihoɯ madʑɯtsɯ" o koɯɕi sɯrɯga,...... koɯka ga nakaʔta. aɽi enai!! awatete dʑi ɕiɴɕi ni hoɯkokɯ sɯrɯto, sasɯga no toki ɕiɴɕi mo odoɽoita hjoɯdʑoɯ o miseta. "soɽe de wa,...... kimi no madʑɯtsɯ kokɯiɴ ni toɯɽokɯ saɽete irɯ mono joɽi kʲoɯrʲokɯ na madʑɯtsɯ o kaihatsɯ ɕinai kagiɽi, bɯnɽei no kaihoɯ wa mɯzɯkaɕiː to iwazarɯ o enaidaɽoɯ ne....... saiwai, kimi no kaɽada ni wa idʑoɯ wa iʔsai mitsɯkeɽaɽenai. soko made aiɕoɯ ga jokeɽeba, hotondo ɽosɯ naɕi de bɯnɽei kaɽa tɕikaɽa o çikidaserɯdaɽoɯ. kaihoɯ sɯrɯ no wa—tomawaɕi ni ɕite, mazɯ wa tɕikaɽa o çikidasɯ kɯnɽeɴ o hadʑimeta mae. daidʑoɯbɯ da. wataɕi ga jagamika no madʑɯtsɯɕo de kaiketsɯ hoɯhoɯ ga nai ka tɕoɯsa sɯrɯkaɽa—ɴɕiɴ nasai" | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: medʲa to medɯɯsa no bɯnɽei ga, fɯtaɽitomo tamaɕiː no kɯɯkannai niːta mama daʔta. awatete madʑɯtsɯ kokɯiɴ o ɕiɽabe, toɯzeɴ toɯɽokɯ saɽete ita \"koɯɽei ɕita bɯnɽei no kaihoɯ madʑɯtsɯ\" o koɯɕi sɯrɯga,...... koɯka ga nakaʔta. aɽi enai!! awatete dʑi ɕiɴɕi ni hoɯkokɯ sɯrɯto, sasɯga no toki ɕiɴɕi mo odoɽoita hjoɯdʑoɯ o miseta. \"soɽe de wa,...... kimi no madʑɯtsɯ kokɯiɴ ni toɯɽokɯ saɽete irɯ mono joɽi kʲoɯrʲokɯ na madʑɯtsɯ o kaihatsɯ ɕinai kagiɽi, bɯnɽei no kaihoɯ wa mɯzɯkaɕiː to iwazarɯ o enaidaɽoɯ ne....... saiwai, kimi no kaɽada ni wa idʑoɯ wa iʔsai mitsɯkeɽaɽenai. soko made aiɕoɯ ga jokeɽeba, hotondo ɽosɯ naɕi de bɯnɽei kaɽa tɕikaɽa o çikidaserɯdaɽoɯ. kaihoɯ sɯrɯ no wa—tomawaɕi ni ɕite, mazɯ wa tɕikaɽa o çikidasɯ kɯnɽeɴ o hadʑimeta mae. daidʑoɯbɯ da. wataɕi ga jagamika no madʑɯtsɯɕo de kaiketsɯ hoɯhoɯ ga nai ka tɕoɯsa sɯrɯkaɽa—ɴɕiɴ nasai\"",
"role": "user"
},
{
"content": " メディアとメドゥーサの分霊が、二人とも魂の空間内にいたままだった。 慌てて魔術刻印を調べ、当然登録されていた『降霊した分霊の解放魔術』を行使するが、……効果がなかった。 ありえない!! 慌てて時臣師に報告すると、さすがの時臣師も驚いた表情を見せた。 「それでは、……君の魔術刻印に登録されているものより強力な魔術を開発しない限り、分霊の解放は難しいと言わざるを得ないだろうね。 ……幸い、君の体には異常は一切見つけられない。 そこまで相性がよければ、ほとんどロスなしで分霊から力を引き出せるだろう。 解放するのは後回しにして、まずは力を引き出す訓練を始めたまえ。 大丈夫だ。 私が八神家の魔術書で解決方法がないか調査するから安心なさい」",
"role": "assistant"
}
] |
時臣師はそう言ってくれたが、僕は動揺しまくっていた。 あ、ありえなさすぎる。 もし分霊の解放ができない場合、『英霊の降霊がやり直しができない一生に一度の選択』って、なんだそれ? 『念能力』の『発』を決めるような重要すぎる選択じゃないか! あまりの事態に頭を抱えてしまうと、慰めるように雁夜さんが僕の肩に手を置いた。 そして、タマモもまた慰めてくれた。 『マスター、安心してください。 マスターの魂の空間の余裕はまだまだたっぷりあります。 ですから、メディアやメドゥーサ以外の英霊の分霊も格納できますし、それ以前に多くの英霊の降霊なんて歴代の八神家当主ですらできなかったことですし、問題ないですよ』 『でも、より強い力を使おうと思ってより力を持った分霊を降霊したら、当然その分空間を喰われてやり直しはできないわけだから、どちらにしても選択は重要ね』 | dʑi ɕiɴɕi wa soɯ geɴʔte kɯɽetaga, bokɯ wa doɯjoɯ ɕimakɯʔte ita. a, aɽi e nasa sɯgirɯ. moɕi bɯnɽei no kaihoɯ ga dekinai baːi, "eiɽei no koɯɽei ga jaɽinaoɕi ga dekinaiːʔɕoɯ niːtɕi do no sentakɯ"ʔte, naɴ da soɽe? "neɴ noɯrʲokɯ" no "hatsɯ" o kimerɯ joɯ na dʑɯɯjoɯ sɯgirɯ sentakɯ dʑa nai ka! amaɽi no dʑitai ni atama o kakaete ɕimaɯto, nagɯsamerɯ joɯ ni kaɽijasaɴ ga bokɯ no kata ni te o oita. soɕite, tama mo mo mata nagɯsamete kɯɽeta. "masɯtaː, aɴɕiɴ ɕite kɯdasai. masɯtaː no tamaɕiː no kɯɯkaɴ no jojɯɯ wa madamada taʔpɯɽi aɽimasɯ. desɯkaɽa, medʲa ja medɯɯsa igai no eiɽei no bɯnɽei mo kakɯnoɯ dekimasɯɕi, soɽe izeɴ ni oːkɯ no eiɽei no koɯɽei nante ɽekidai no jagamika toɯɕɯ de sɯɽa deki nakaʔta koto desɯɕi, mondai nai desɯ jo" "de mo, joɽi tsɯjoitɕikaɽa o tsɯkaoɯ to omoeʔte joɽitɕikaɽa o motɕiʔta bɯnɽei o koɯɽei ɕitaɽa, toɯzeɴ sono bɯɴ kɯɯkaɴ o kɯwaɽete jaɽinaoɕi wa dekinai wake dakaɽa, dotɕiɽa ni ɕite mo sentakɯ wa dʑɯɯjoɯ ne" | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: dʑi ɕiɴɕi wa soɯ geɴʔte kɯɽetaga, bokɯ wa doɯjoɯ ɕimakɯʔte ita. a, aɽi e nasa sɯgirɯ. moɕi bɯnɽei no kaihoɯ ga dekinai baːi, \"eiɽei no koɯɽei ga jaɽinaoɕi ga dekinaiːʔɕoɯ niːtɕi do no sentakɯ\"ʔte, naɴ da soɽe? \"neɴ noɯrʲokɯ\" no \"hatsɯ\" o kimerɯ joɯ na dʑɯɯjoɯ sɯgirɯ sentakɯ dʑa nai ka! amaɽi no dʑitai ni atama o kakaete ɕimaɯto, nagɯsamerɯ joɯ ni kaɽijasaɴ ga bokɯ no kata ni te o oita. soɕite, tama mo mo mata nagɯsamete kɯɽeta. \"masɯtaː, aɴɕiɴ ɕite kɯdasai. masɯtaː no tamaɕiː no kɯɯkaɴ no jojɯɯ wa madamada taʔpɯɽi aɽimasɯ. desɯkaɽa, medʲa ja medɯɯsa igai no eiɽei no bɯnɽei mo kakɯnoɯ dekimasɯɕi, soɽe izeɴ ni oːkɯ no eiɽei no koɯɽei nante ɽekidai no jagamika toɯɕɯ de sɯɽa deki nakaʔta koto desɯɕi, mondai nai desɯ jo\" \"de mo, joɽi tsɯjoitɕikaɽa o tsɯkaoɯ to omoeʔte joɽitɕikaɽa o motɕiʔta bɯnɽei o koɯɽei ɕitaɽa, toɯzeɴ sono bɯɴ kɯɯkaɴ o kɯwaɽete jaɽinaoɕi wa dekinai wake dakaɽa, dotɕiɽa ni ɕite mo sentakɯ wa dʑɯɯjoɯ ne\"",
"role": "user"
},
{
"content": " 時臣師はそう言ってくれたが、僕は動揺しまくっていた。 あ、ありえなさすぎる。 もし分霊の解放ができない場合、『英霊の降霊がやり直しができない一生に一度の選択』って、なんだそれ? 『念能力』の『発』を決めるような重要すぎる選択じゃないか! あまりの事態に頭を抱えてしまうと、慰めるように雁夜さんが僕の肩に手を置いた。 そして、タマモもまた慰めてくれた。 『マスター、安心してください。 マスターの魂の空間の余裕はまだまだたっぷりあります。 ですから、メディアやメドゥーサ以外の英霊の分霊も格納できますし、それ以前に多くの英霊の降霊なんて歴代の八神家当主ですらできなかったことですし、問題ないですよ』 『でも、より強い力を使おうと思ってより力を持った分霊を降霊したら、当然その分空間を喰われてやり直しはできないわけだから、どちらにしても選択は重要ね』",
"role": "assistant"
}
] |
タマモがフォローしてくれたが、容赦ない真凛に即行で否定されてしまった。 『ま、まあ、真凛の言う通りだな。 念能力において、多すぎる or 厳しすぎる制約を付けて使えない技になってしまうようなミスを、僕がするわけにはいかない。 幸い、メディアは『高速神言』スキルを、メドゥーサは『石化の魔眼』スキルという魔術師ならば誰もが欲しがるスキルを持っているから、これを僕が使えるようになれば問題はない。 ……僕の脳や眼が過負荷で焼ききれなければ、という条件付きだけど、ね』 予想外の事態は発生したが、当初の予定通り今日の降霊術実施はここまでとなり、後は時臣師が降霊術の改良案を検討し、将来降霊術を使う予定の雁夜さんも戦闘に使う観点から色々と提案していたようだった。 僕は動揺が抜けきらず、今後のことを考えるので精一杯だったのでよく聞いていなかった。 時臣師たちも、衝撃的事実を知りショックを受けているのだろうと僕を放置していてくれた。 が、そのこともショックだったが、僕はそれ以外のことをずっと考えていた。 それは、『メディアとメドゥーサの分霊を解放する方法が見つからなかった場合、聖杯戦争開始時もこの状態のままという可能性が高い』ということだ。 | tama mo ga foɽoː ɕite kɯɽetaga, joɯɕa nai maɽiɴ ni soʔkoɯ de çitei saɽete ɕimaʔta. "ma, maː, maɽiɴ no iɯ toːɽi da na. neɴ noɯrʲokɯ ni oite, oː sɯgirɯ oːaːrɯ kibiɕi sɯgirɯ seijakɯ o tsɯkete tsɯkaenai waza ni naʔte ɕimaɯ joɯ na misɯ o, bokɯ ga sɯrɯ wake ni wa ikanai. saiwai, medʲa wa "koɯsokɯ ɕiŋgeɴ" sɯkirɯ o, medɯɯsa wa "sekika no magaɴ" sɯkirɯ to iɯ madʑɯtsɯɕi naɽaba daɽe mo ga hoɕigarɯ sɯkirɯ o motɕiʔte irɯkaɽa, koɽe o bokɯ ga tsɯkaerɯ joɯ ni naɽeba mondai wa nai....... bokɯ no noɯ ja me ga kafɯka de jaki kiɽenakeɽeba, to iɯ dʑoɯkentsɯki dakedo, ne" josoɯgai no dʑitai wa haʔsei ɕitaga, toɯɕo no jotei toːɽi kʲoɯ no koɯɽei dʑɯtsɯ dʑiʔɕi wa koko made to naɽi, ato wa dʑi ɕiɴɕi ga koɯɽei dʑɯtsɯ no kairʲoɯ aɴ o kentoɯ ɕi, ɕoɯɽai koɯɽei dʑɯtsɯ o tsɯkaɯ jotei no kaɽijasaɴ mo sentoɯ ni tsɯkaɯ kanteɴ kaɽa iɽoiɽo to teiaɴ ɕite ita joɯ daʔta. bokɯ wa doɯjoɯ ganɯke kiɽazɯ, koŋgo no koto o kaŋgaerɯ no de seiːʔpai daʔta no de jokɯ kiːte inakaʔta. dʑi ɕiɴɕitatɕi mo, ɕoɯgekiteki dʑidʑitsɯ o ɕiɽi ɕoʔkɯ o ɯkete irɯ no daɽoɯ to bokɯ o hoɯtɕi ɕite ite kɯɽeta. ga, sono koto mo ɕoʔkɯ daʔtaga, bokɯ wa soɽe igai no koto o zɯʔto kaŋgaete ita. soɽe wa, "medʲa to medɯɯsa no bɯnɽei o kaihoɯ sɯrɯ hoɯhoɯ ga mitsɯkaɽana kaʔta baːi, seihai sensoɯ kaiɕi dʑi mo kono dʑoɯtai no mama to iɯ kanoɯsei ga takai" to iɯ koto da. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: tama mo ga foɽoː ɕite kɯɽetaga, joɯɕa nai maɽiɴ ni soʔkoɯ de çitei saɽete ɕimaʔta. \"ma, maː, maɽiɴ no iɯ toːɽi da na. neɴ noɯrʲokɯ ni oite, oː sɯgirɯ oːaːrɯ kibiɕi sɯgirɯ seijakɯ o tsɯkete tsɯkaenai waza ni naʔte ɕimaɯ joɯ na misɯ o, bokɯ ga sɯrɯ wake ni wa ikanai. saiwai, medʲa wa \"koɯsokɯ ɕiŋgeɴ\" sɯkirɯ o, medɯɯsa wa \"sekika no magaɴ\" sɯkirɯ to iɯ madʑɯtsɯɕi naɽaba daɽe mo ga hoɕigarɯ sɯkirɯ o motɕiʔte irɯkaɽa, koɽe o bokɯ ga tsɯkaerɯ joɯ ni naɽeba mondai wa nai....... bokɯ no noɯ ja me ga kafɯka de jaki kiɽenakeɽeba, to iɯ dʑoɯkentsɯki dakedo, ne\" josoɯgai no dʑitai wa haʔsei ɕitaga, toɯɕo no jotei toːɽi kʲoɯ no koɯɽei dʑɯtsɯ dʑiʔɕi wa koko made to naɽi, ato wa dʑi ɕiɴɕi ga koɯɽei dʑɯtsɯ no kairʲoɯ aɴ o kentoɯ ɕi, ɕoɯɽai koɯɽei dʑɯtsɯ o tsɯkaɯ jotei no kaɽijasaɴ mo sentoɯ ni tsɯkaɯ kanteɴ kaɽa iɽoiɽo to teiaɴ ɕite ita joɯ daʔta. bokɯ wa doɯjoɯ ganɯke kiɽazɯ, koŋgo no koto o kaŋgaerɯ no de seiːʔpai daʔta no de jokɯ kiːte inakaʔta. dʑi ɕiɴɕitatɕi mo, ɕoɯgekiteki dʑidʑitsɯ o ɕiɽi ɕoʔkɯ o ɯkete irɯ no daɽoɯ to bokɯ o hoɯtɕi ɕite ite kɯɽeta. ga, sono koto mo ɕoʔkɯ daʔtaga, bokɯ wa soɽe igai no koto o zɯʔto kaŋgaete ita. soɽe wa, \"medʲa to medɯɯsa no bɯnɽei o kaihoɯ sɯrɯ hoɯhoɯ ga mitsɯkaɽana kaʔta baːi, seihai sensoɯ kaiɕi dʑi mo kono dʑoɯtai no mama to iɯ kanoɯsei ga takai\" to iɯ koto da.",
"role": "user"
},
{
"content": " タマモがフォローしてくれたが、容赦ない真凛に即行で否定されてしまった。 『ま、まあ、真凛の言う通りだな。 念能力において、多すぎる or 厳しすぎる制約を付けて使えない技になってしまうようなミスを、僕がするわけにはいかない。 幸い、メディアは『高速神言』スキルを、メドゥーサは『石化の魔眼』スキルという魔術師ならば誰もが欲しがるスキルを持っているから、これを僕が使えるようになれば問題はない。 ……僕の脳や眼が過負荷で焼ききれなければ、という条件付きだけど、ね』 予想外の事態は発生したが、当初の予定通り今日の降霊術実施はここまでとなり、後は時臣師が降霊術の改良案を検討し、将来降霊術を使う予定の雁夜さんも戦闘に使う観点から色々と提案していたようだった。 僕は動揺が抜けきらず、今後のことを考えるので精一杯だったのでよく聞いていなかった。 時臣師たちも、衝撃的事実を知りショックを受けているのだろうと僕を放置していてくれた。 が、そのこともショックだったが、僕はそれ以外のことをずっと考えていた。 それは、『メディアとメドゥーサの分霊を解放する方法が見つからなかった場合、聖杯戦争開始時もこの状態のままという可能性が高い』ということだ。",
"role": "assistant"
}
] |
つまり、『分霊を宿したマスターがサーヴァントを召喚した場合、分霊のオリジナルの英霊が召喚される』という予想が正しい場合、この二人をダブルキャスターとして召喚しなければいけないということだ。 いや、この二人、あるいはメディアの二面性として『王女メディア』と『魔女メディア』が召喚されるなら問題ない。 ……メディアが裏切りさえしなければ。 しかし、メドゥーサの暗黒面と言うか、邪神面である『ゴルゴン』が召喚されれば、……まず間違いなく僕が破滅する。 下手すれば冬木市も壊滅する。 召喚直後に『自害しろ』とか、『自滅せよ』とか令呪で命令できればいいが、そんな暇はあるか? それ以前に、ゴルゴンに令呪が通用するのだろうか? うわ~、不安要素だらけだ。 しかし、この状態に加えて、さらにクー・フーリンやエミヤの分霊を降霊し、ゴルゴンの召喚確率を下げるという対策もとれない。 『最弱状態とはいえ英霊の分霊を4人同時に抱え込んだマスターが、ダブルキャスター召喚用の特殊な召喚陣を使ってサーヴァント召喚実行』なんて真似をすれば、どんなイレギュラーな事態が発生するか全く予想できない。 | tsɯmaɽi, "bɯnɽei o jadoɕita masɯtaː ga saːvanto o ɕoɯkaɴ ɕita baːi, bɯnɽei no oɽidʑinarɯ no eiɽei ga ɕoɯkaɴ saɽerɯ" to iɯ josoɯ ga tadaɕiː baːi, kono fɯtaɽi o dabɯrɯ kʲasɯtaː to ɕite ɕoɯkaɴ ɕinakeɽeba ikenai to iɯ koto da. ija, kono fɯtaɽi, arɯiha medʲa no ni mensei to ɕite "oɯdʑo medʲa" to "madʑo medʲa" ga ɕoɯkaɴ saɽerɯnaɽa mondai nai....... medʲa ga ɯɽagiɽi sae ɕinakeɽeba. ɕikaɕi, medɯɯsa no aŋkokɯ meɴ to iɯ ka, dʑaɕiɴ meɴ de arɯ "gorɯgoɴ" ga ɕoɯkaɴ saɽeɽeba,...... mazɯ matɕigai nakɯ bokɯ ga hametsɯ sɯrɯ. heta sɯɽeba fɯjɯki ɕi mo kaimetsɯ sɯrɯ. ɕoɯkaɴ tɕokɯgo ni "dʑigai ɕiɽo" to ka, "dʑimetsɯ sejo" to ka ɽei ɕɯ de meiɽei dekiɽeba iːga, sonna çima wa—rɯ ka? soɽe izeɴ ni, gorɯgoɴ ni ɽei ɕɯ ga tsɯɯjoɯ sɯrɯ no daɽoɯ ka? ɯwa—, fwaɴ joɯsodaɽake da. ɕikaɕi, kono dʑoɯtai ni kɯwaete, saɽani kɯɯ/fɯɯ ɽiɴ ja emija no bɯnɽei o koɯɽei ɕi, gorɯgoɴ no ɕoɯkaɴ kakɯɽitsɯ o sagerɯ to iɯ taisakɯ mo toɽenai. "saidʑakɯ dʑoɯtai to wa ie—iɽei no bɯnɽei o joɴniɴ doɯdʑi ni kakaekonda masɯtaː ga, dabɯrɯ kʲasɯtaː ɕoɯkanʲoɯ no tokɯɕɯ na ɕoɯkaɴ dʑiɴ o tsɯkoʔte saː vanto ɕoɯkaɴ dʑiʔkoɯ" nante mane o sɯɽeba, donna iɽegʲɯɽaː na dʑitai ga haʔsei sɯrɯ ka maʔtakɯ josoɯ dekinai. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: tsɯmaɽi, \"bɯnɽei o jadoɕita masɯtaː ga saːvanto o ɕoɯkaɴ ɕita baːi, bɯnɽei no oɽidʑinarɯ no eiɽei ga ɕoɯkaɴ saɽerɯ\" to iɯ josoɯ ga tadaɕiː baːi, kono fɯtaɽi o dabɯrɯ kʲasɯtaː to ɕite ɕoɯkaɴ ɕinakeɽeba ikenai to iɯ koto da. ija, kono fɯtaɽi, arɯiha medʲa no ni mensei to ɕite \"oɯdʑo medʲa\" to \"madʑo medʲa\" ga ɕoɯkaɴ saɽerɯnaɽa mondai nai....... medʲa ga ɯɽagiɽi sae ɕinakeɽeba. ɕikaɕi, medɯɯsa no aŋkokɯ meɴ to iɯ ka, dʑaɕiɴ meɴ de arɯ \"gorɯgoɴ\" ga ɕoɯkaɴ saɽeɽeba,...... mazɯ matɕigai nakɯ bokɯ ga hametsɯ sɯrɯ. heta sɯɽeba fɯjɯki ɕi mo kaimetsɯ sɯrɯ. ɕoɯkaɴ tɕokɯgo ni \"dʑigai ɕiɽo\" to ka, \"dʑimetsɯ sejo\" to ka ɽei ɕɯ de meiɽei dekiɽeba iːga, sonna çima wa—rɯ ka? soɽe izeɴ ni, gorɯgoɴ ni ɽei ɕɯ ga tsɯɯjoɯ sɯrɯ no daɽoɯ ka? ɯwa—, fwaɴ joɯsodaɽake da. ɕikaɕi, kono dʑoɯtai ni kɯwaete, saɽani kɯɯ/fɯɯ ɽiɴ ja emija no bɯnɽei o koɯɽei ɕi, gorɯgoɴ no ɕoɯkaɴ kakɯɽitsɯ o sagerɯ to iɯ taisakɯ mo toɽenai. \"saidʑakɯ dʑoɯtai to wa ie—iɽei no bɯnɽei o joɴniɴ doɯdʑi ni kakaekonda masɯtaː ga, dabɯrɯ kʲasɯtaː ɕoɯkanʲoɯ no tokɯɕɯ na ɕoɯkaɴ dʑiɴ o tsɯkoʔte saː vanto ɕoɯkaɴ dʑiʔkoɯ\" nante mane o sɯɽeba, donna iɽegʲɯɽaː na dʑitai ga haʔsei sɯrɯ ka maʔtakɯ josoɯ dekinai.",
"role": "user"
},
{
"content": " つまり、『分霊を宿したマスターがサーヴァントを召喚した場合、分霊のオリジナルの英霊が召喚される』という予想が正しい場合、この二人をダブルキャスターとして召喚しなければいけないということだ。 いや、この二人、あるいはメディアの二面性として『王女メディア』と『魔女メディア』が召喚されるなら問題ない。 ……メディアが裏切りさえしなければ。 しかし、メドゥーサの暗黒面と言うか、邪神面である『ゴルゴン』が召喚されれば、……まず間違いなく僕が破滅する。 下手すれば冬木市も壊滅する。 召喚直後に『自害しろ』とか、『自滅せよ』とか令呪で命令できればいいが、そんな暇はあるか? それ以前に、ゴルゴンに令呪が通用するのだろうか? うわ~、不安要素だらけだ。 しかし、この状態に加えて、さらにクー・フーリンやエミヤの分霊を降霊し、ゴルゴンの召喚確率を下げるという対策もとれない。 『最弱状態とはいえ英霊の分霊を4人同時に抱え込んだマスターが、ダブルキャスター召喚用の特殊な召喚陣を使ってサーヴァント召喚実行』なんて真似をすれば、どんなイレギュラーな事態が発生するか全く予想できない。",
"role": "assistant"
}
] |
……うん、どう考えてもリスクが大きすぎるね。 ということで、選択の余地はなく、『メディアとメドゥーサ』、あるいは『王女メディアと魔女メディア』のダブルキャスターを召喚できるように何とかする必要がある。 そして、余計なトラブル発生を避ける為、サーヴァントを召喚するまでは、メディアとメドゥーサ以外の分霊は降霊できない。 あああああ、色んな英霊の分霊を降霊させて、可能な限り色んなスキルや宝具の力を借りようと思っていたのに! ぎりぎりまで考えて、ベストなダブルキャスターを召喚しようと思っていたのに!! ……はあ、世の中ままならないものである。 この後帰宅した僕は、精神世界においてタマモと真凛と一緒に作戦会議を開いた。 「マスターには降霊術の才能があるとは思っていましたけど、……さすがに想像以上でしたね」 「そうね、まさか分霊を解放できなくなるなんてね」 二人は苦笑しながら話していた。 | ...... ɯɴ, doɯ kaŋgaete mo ɽisɯkɯ ga oːki sɯgirɯ ne. to iɯ koto de, sentakɯ no jotɕi wa nakɯ, "medʲa to medɯɯsa", arɯiha "oɯdʑo medʲa to madʑo medʲa" no dabɯrɯ kʲasɯtaː o ɕoɯkaɴ dekirɯ joɯ ni naɴ to ka sɯrɯ çitsɯjoɯ ga—rɯ. soɕite, jokei na toɽabɯrɯ haʔsei o sakerɯ tame, saːvanto o ɕoɯkaɴ sɯrɯ made wa, medʲa to medɯɯsa igai no bɯnɽei wa koɯɽei dekinai. aː——, iɽonna eiɽei no bɯnɽei o koɯɽei sasete, kanoɯ na kagiɽiːɽonna sɯkirɯ ja takaɽa gɯ no tɕikaɽa o kaɽijoɯ to omoeʔte ita no ni! giɽigiɽi made kaŋgaete, besɯto na dabɯrɯ kʲasɯtaː o ɕoɯkaɴ ɕijoɯ to omoeʔte ita no ni!!...... haː, jononaka mama naɽanai mono de arɯ. kono go kitakɯ ɕita bokɯ wa, seiɕiɴ sekai ni oite tama mo to maɽinto iʔɕo ni sakɯseɴ kaigi o çiɽaita. "masɯtaː ni wa koɯɽei dʑɯtsɯ no sainoɯ ga—rɯ to wa omoeʔte imaɕitakedo,...... sasɯga ni soɯzoɯ idʑoɯ deɕita ne" "soɯ ne, masaka bɯnɽei o kaihoɯ dekinakɯ narɯ nante ne" fɯtaɽi wa kɯɕoɯ ɕinagaɽa hanaɕite ita. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: ...... ɯɴ, doɯ kaŋgaete mo ɽisɯkɯ ga oːki sɯgirɯ ne. to iɯ koto de, sentakɯ no jotɕi wa nakɯ, \"medʲa to medɯɯsa\", arɯiha \"oɯdʑo medʲa to madʑo medʲa\" no dabɯrɯ kʲasɯtaː o ɕoɯkaɴ dekirɯ joɯ ni naɴ to ka sɯrɯ çitsɯjoɯ ga—rɯ. soɕite, jokei na toɽabɯrɯ haʔsei o sakerɯ tame, saːvanto o ɕoɯkaɴ sɯrɯ made wa, medʲa to medɯɯsa igai no bɯnɽei wa koɯɽei dekinai. aː——, iɽonna eiɽei no bɯnɽei o koɯɽei sasete, kanoɯ na kagiɽiːɽonna sɯkirɯ ja takaɽa gɯ no tɕikaɽa o kaɽijoɯ to omoeʔte ita no ni! giɽigiɽi made kaŋgaete, besɯto na dabɯrɯ kʲasɯtaː o ɕoɯkaɴ ɕijoɯ to omoeʔte ita no ni!!...... haː, jononaka mama naɽanai mono de arɯ. kono go kitakɯ ɕita bokɯ wa, seiɕiɴ sekai ni oite tama mo to maɽinto iʔɕo ni sakɯseɴ kaigi o çiɽaita. \"masɯtaː ni wa koɯɽei dʑɯtsɯ no sainoɯ ga—rɯ to wa omoeʔte imaɕitakedo,...... sasɯga ni soɯzoɯ idʑoɯ deɕita ne\" \"soɯ ne, masaka bɯnɽei o kaihoɯ dekinakɯ narɯ nante ne\" fɯtaɽi wa kɯɕoɯ ɕinagaɽa hanaɕite ita.",
"role": "user"
},
{
"content": " ……うん、どう考えてもリスクが大きすぎるね。 ということで、選択の余地はなく、『メディアとメドゥーサ』、あるいは『王女メディアと魔女メディア』のダブルキャスターを召喚できるように何とかする必要がある。 そして、余計なトラブル発生を避ける為、サーヴァントを召喚するまでは、メディアとメドゥーサ以外の分霊は降霊できない。 あああああ、色んな英霊の分霊を降霊させて、可能な限り色んなスキルや宝具の力を借りようと思っていたのに! ぎりぎりまで考えて、ベストなダブルキャスターを召喚しようと思っていたのに!! ……はあ、世の中ままならないものである。 この後帰宅した僕は、精神世界においてタマモと真凛と一緒に作戦会議を開いた。 「マスターには降霊術の才能があるとは思っていましたけど、……さすがに想像以上でしたね」 「そうね、まさか分霊を解放できなくなるなんてね」 二人は苦笑しながら話していた。",
"role": "assistant"
}
] |
しかし、雑談する余裕がない僕は、すぐにタマモに指示を出した。 「とりあえず、分霊の解放に関する魔術の開発は時臣師に任せる。 ……まずは状況確認だ」 「はい。 では呼びますね。 えい!」 タマモの掛け声と同時に、ボディコン姿のメドゥーサと、何でか知らないが王女(少女)姿のメディアが夢の世界に出現した。 しかし、さすがは英霊の分霊というべきか、感じられる魔力はかなりのものだった。 もっとも、分霊のため意志は全く感じられなかった。 「一応確認するけど、彼女たちが僕の魂の空間にいる分霊かい?」 | ɕikaɕi, zatsɯdaɴ sɯrɯ jojɯɯ ga nai bokɯ wa, sɯgɯ ni tama mo ni ɕidʑi o daɕita. "toɽiaezɯ, bɯnɽei no kaihoɯ ni kansɯrɯ madʑɯtsɯ no kaihatsɯ wa dʑi ɕiɴɕi ni makaserɯ....... mazɯ wa dʑoɯkʲoɯ kakɯniɴ da" "hai. de wa jobimasɯ ne. ei!" tama mo no kakegoe to doɯdʑi ni, bodʲkoɴ sɯgata no medɯɯsa to, naɴ de ka ɕiɽanaiga oɯdʑo (ɕoɯdʑo) sɯgata no medʲa ga jɯme no sekai ni ɕɯtsɯgeɴ ɕita. ɕikaɕi, sasɯga wa eiɽei no bɯnɽei to iɯbeki ka, kandʑiɽaɽerɯ marʲokɯ wa kanaɽi no mono daʔta. moʔtomo, bɯnɽei no tame iɕi wa maʔtakɯ kandʑiɽaɽe nakaʔta. "itɕioɯ kakɯniɴ sɯrɯkedo, kanodʑotatɕi ga bokɯ no tamaɕiː no kɯɯkaɴ niːrɯ bɯnɽei kai?" | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: ɕikaɕi, zatsɯdaɴ sɯrɯ jojɯɯ ga nai bokɯ wa, sɯgɯ ni tama mo ni ɕidʑi o daɕita. \"toɽiaezɯ, bɯnɽei no kaihoɯ ni kansɯrɯ madʑɯtsɯ no kaihatsɯ wa dʑi ɕiɴɕi ni makaserɯ....... mazɯ wa dʑoɯkʲoɯ kakɯniɴ da\" \"hai. de wa jobimasɯ ne. ei!\" tama mo no kakegoe to doɯdʑi ni, bodʲkoɴ sɯgata no medɯɯsa to, naɴ de ka ɕiɽanaiga oɯdʑo (ɕoɯdʑo) sɯgata no medʲa ga jɯme no sekai ni ɕɯtsɯgeɴ ɕita. ɕikaɕi, sasɯga wa eiɽei no bɯnɽei to iɯbeki ka, kandʑiɽaɽerɯ marʲokɯ wa kanaɽi no mono daʔta. moʔtomo, bɯnɽei no tame iɕi wa maʔtakɯ kandʑiɽaɽe nakaʔta. \"itɕioɯ kakɯniɴ sɯrɯkedo, kanodʑotatɕi ga bokɯ no tamaɕiː no kɯɯkaɴ niːrɯ bɯnɽei kai?\"",
"role": "user"
},
{
"content": " しかし、雑談する余裕がない僕は、すぐにタマモに指示を出した。 「とりあえず、分霊の解放に関する魔術の開発は時臣師に任せる。 ……まずは状況確認だ」 「はい。 では呼びますね。 えい!」 タマモの掛け声と同時に、ボディコン姿のメドゥーサと、何でか知らないが王女(少女)姿のメディアが夢の世界に出現した。 しかし、さすがは英霊の分霊というべきか、感じられる魔力はかなりのものだった。 もっとも、分霊のため意志は全く感じられなかった。 「一応確認するけど、彼女たちが僕の魂の空間にいる分霊かい?」",
"role": "assistant"
}
] |
「ええ、そうです。 精神世界をマスターの魂の空間と接続して、彼女たちの状態を直接確認できるようにしました」 その二人、特に王女姿のメディアを見て、真凛が意味ありげに僕の方を見つめた。 「ふ~ん。 メドゥーサはいいとして、メディアがこの姿なのは貴方の趣味かしら?」 「確かに、魔女よりも王女の方が好みだけど、僕は何もしてないよ」 「たぶん、マスターのその願望が影響して、分霊の姿が変わったんでしょう。 この少女もまたメディアなのは間違いありません」 あまりフォローになってないフォローを言ったタマモだが、それとは別に僕は気になることがあった。 「僕は最弱状態の分霊を呼んだつもりだったけど、それにしては魔力が多くないか?」 | "eː, soɯ desɯ. seiɕiɴ sekai o masɯtaː no tamaɕiː no kɯɯkaɴ to setsɯzokɯ ɕite, kanodʑotatɕi no dʑoɯtai o tɕokɯsetsɯ kakɯniɴ dekirɯ joɯ ni ɕimaɕita" sono fɯtaɽi, tokɯni oɯdʑo sɯgata no medʲa o mite, maɽiɴ ga imi aɽige ni bokɯ no hoɯ o mitsɯmeta. "fɯ—ɴ. medɯɯsa wa iː to ɕite, medʲa ga kono sɯgata na no wa kikata no ɕɯmi kaɕiɽa?" "taɕika ni, madʑo joɽi mo oɯdʑo no hoɯ ga konomi dakedo, bokɯ wa nani mo ɕitenai jo" "tabɯɴ, masɯtaː no sono gamboɯ ga eikʲoɯ ɕite, bɯnɽei no sɯgata ga heɴ waʔtaɴ deɕoɯ. kono ɕoɯdʑo mo mata medʲa na no wa matɕigai aɽimaseɴ" amaɽi foɽoː ni naʔtenai foɽoː o geɴʔta tama mo daga, soɽe to wa betsɯ ni bokɯ wa ki ni narɯ koto ga—ʔta. "bokɯ wa saidʑakɯ dʑoɯtai no bɯnɽei o jonda tsɯmoɽi daʔtakedo, soɽe ni ɕite wa marʲokɯ ga oːkɯ nai ka?" | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: \"eː, soɯ desɯ. seiɕiɴ sekai o masɯtaː no tamaɕiː no kɯɯkaɴ to setsɯzokɯ ɕite, kanodʑotatɕi no dʑoɯtai o tɕokɯsetsɯ kakɯniɴ dekirɯ joɯ ni ɕimaɕita\" sono fɯtaɽi, tokɯni oɯdʑo sɯgata no medʲa o mite, maɽiɴ ga imi aɽige ni bokɯ no hoɯ o mitsɯmeta. \"fɯ—ɴ. medɯɯsa wa iː to ɕite, medʲa ga kono sɯgata na no wa kikata no ɕɯmi kaɕiɽa?\" \"taɕika ni, madʑo joɽi mo oɯdʑo no hoɯ ga konomi dakedo, bokɯ wa nani mo ɕitenai jo\" \"tabɯɴ, masɯtaː no sono gamboɯ ga eikʲoɯ ɕite, bɯnɽei no sɯgata ga heɴ waʔtaɴ deɕoɯ. kono ɕoɯdʑo mo mata medʲa na no wa matɕigai aɽimaseɴ\" amaɽi foɽoː ni naʔtenai foɽoː o geɴʔta tama mo daga, soɽe to wa betsɯ ni bokɯ wa ki ni narɯ koto ga—ʔta. \"bokɯ wa saidʑakɯ dʑoɯtai no bɯnɽei o jonda tsɯmoɽi daʔtakedo, soɽe ni ɕite wa marʲokɯ ga oːkɯ nai ka?\"",
"role": "user"
},
{
"content": "「ええ、そうです。 精神世界をマスターの魂の空間と接続して、彼女たちの状態を直接確認できるようにしました」 その二人、特に王女姿のメディアを見て、真凛が意味ありげに僕の方を見つめた。 「ふ~ん。 メドゥーサはいいとして、メディアがこの姿なのは貴方の趣味かしら?」 「確かに、魔女よりも王女の方が好みだけど、僕は何もしてないよ」 「たぶん、マスターのその願望が影響して、分霊の姿が変わったんでしょう。 この少女もまたメディアなのは間違いありません」 あまりフォローになってないフォローを言ったタマモだが、それとは別に僕は気になることがあった。 「僕は最弱状態の分霊を呼んだつもりだったけど、それにしては魔力が多くないか?」",
"role": "assistant"
}
] |
「確かにそうですね。 でも、マスターには負担などはなかったんですよね? ……ああ、そうです。 分霊のパラメータを確認しましょう。 それが一番確実ですよ」 タマモのアドバイスに従ってじっくり二人を眺めていたが、いくら見つめてもサーヴァントのパラメータのようなものは見れなかった。 「やっぱり、『サーヴァントに対する解析(パラメータ閲覧)能力』は聖杯からサーヴァントのマスターに対して付与された能力だから、降霊術の術者が分霊のパラメータを見るのは無理かな?」 「大丈夫です! この精神世界はマスターの世界、そしてこの分霊はマスターが降霊した存在。 マスターが望めば、彼女たちのパラメータは見えます! | "taɕika ni soɯ desɯ ne. de mo, masɯtaː ni wa fɯtaɴ nado wa nakaʔtaɴ desɯ jo ne?...... aː, soɯ desɯ. bɯnɽei no paɽameːta o kakɯniɴ ɕimaɕoɯ. soɽe ga itɕibaɴ kakɯdʑitsɯ desɯ jo" tama mo no adobaisɯ ni dʑɯɯʔte dʑiʔkɯɽi fɯtaɽi o nagamete itaga, ikɯɽa mitsɯmete mo saːvanto no paɽameːta no joɯ na mono wa miɽe nakaʔta. "jaʔpaɽi, "saːvanto ni taisɯrɯ kaiseki (paɽameːta etsɯɽaɴ) noɯrʲokɯ" wa seihai kaɽa saːvanto no masɯtaː ni taiɕite fɯjo saɽeta noɯrʲokɯ dakaɽa, koɯɽei dʑɯtsɯ no dʑɯtsɯɕa ga bɯnɽei no paɽameːta o mirɯ no wa mɯɽi ka na?" "daidʑoɯbɯ desɯ! kono seiɕiɴ sekai wa masɯtaː no sekai, soɕite kono bɯnɽei wa masɯtaː ga koɯɽei ɕita sonzai. masɯtaː ga nozomeba, kanodʑotatɕi no paɽameːta wa miemasɯ! | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: \"taɕika ni soɯ desɯ ne. de mo, masɯtaː ni wa fɯtaɴ nado wa nakaʔtaɴ desɯ jo ne?...... aː, soɯ desɯ. bɯnɽei no paɽameːta o kakɯniɴ ɕimaɕoɯ. soɽe ga itɕibaɴ kakɯdʑitsɯ desɯ jo\" tama mo no adobaisɯ ni dʑɯɯʔte dʑiʔkɯɽi fɯtaɽi o nagamete itaga, ikɯɽa mitsɯmete mo saːvanto no paɽameːta no joɯ na mono wa miɽe nakaʔta. \"jaʔpaɽi, \"saːvanto ni taisɯrɯ kaiseki (paɽameːta etsɯɽaɴ) noɯrʲokɯ\" wa seihai kaɽa saːvanto no masɯtaː ni taiɕite fɯjo saɽeta noɯrʲokɯ dakaɽa, koɯɽei dʑɯtsɯ no dʑɯtsɯɕa ga bɯnɽei no paɽameːta o mirɯ no wa mɯɽi ka na?\" \"daidʑoɯbɯ desɯ! kono seiɕiɴ sekai wa masɯtaː no sekai, soɕite kono bɯnɽei wa masɯtaː ga koɯɽei ɕita sonzai. masɯtaː ga nozomeba, kanodʑotatɕi no paɽameːta wa miemasɯ!",
"role": "user"
},
{
"content": "「確かにそうですね。 でも、マスターには負担などはなかったんですよね? ……ああ、そうです。 分霊のパラメータを確認しましょう。 それが一番確実ですよ」 タマモのアドバイスに従ってじっくり二人を眺めていたが、いくら見つめてもサーヴァントのパラメータのようなものは見れなかった。 「やっぱり、『サーヴァントに対する解析(パラメータ閲覧)能力』は聖杯からサーヴァントのマスターに対して付与された能力だから、降霊術の術者が分霊のパラメータを見るのは無理かな?」 「大丈夫です! この精神世界はマスターの世界、そしてこの分霊はマスターが降霊した存在。 マスターが望めば、彼女たちのパラメータは見えます!",
"role": "assistant"
}
] |
見れるはずです!!」 タマモの力強い言葉に励まされ、『聖杯戦争のサーヴァントのパラメータルールで分霊のパラメータを表示しろ』と強く念じたところ、いきなりパラメータが視界に表示された。 「おお、出てきた!」 「よかったですね。 それで、パラメータはどうなっていますか?」 タマモに尋ねられてさっそくパラメータをチェックしてみると、見事に原作のサーヴァント風にパラメータが表示されていた。 <分霊のパラメータ> 種族 分霊 真名 メディア 属性 中立・悪 | miɽerɯ hazɯ desɯ!!" tama mo no tɕikaɽazɯjoi kotoba ni hagemasaɽe, "seihai sensoɯ no saː vanto no paɽameːta rɯɯrɯ de bɯnɽei no paɽameːta o hjoɯdʑi ɕiɽo" to tsɯjokɯ nendʑita tokoɽo, ikinaɽi paɽameːta ga ɕikai ni hjoɯdʑi saɽeta. "oː, dete kita!" "jo kaʔta desɯ ne. soɽe de, paɽameːta wa doɯ naʔte imasɯ ka?" tama mo ni tazɯneɽaɽete saʔso kɯ paɽameːta o tɕeʔkɯ ɕite mirɯto, migoto ni gensakɯ no saːvantofɯɯ ni paɽameːta ga hjoɯdʑi saɽete ita.< bɯnɽei no paɽameːta> tanezokɯ bɯnɽei mana medʲa zokɯsei tɕɯɯɽitsɯ/akɯ | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: miɽerɯ hazɯ desɯ!!\" tama mo no tɕikaɽazɯjoi kotoba ni hagemasaɽe, \"seihai sensoɯ no saː vanto no paɽameːta rɯɯrɯ de bɯnɽei no paɽameːta o hjoɯdʑi ɕiɽo\" to tsɯjokɯ nendʑita tokoɽo, ikinaɽi paɽameːta ga ɕikai ni hjoɯdʑi saɽeta. \"oː, dete kita!\" \"jo kaʔta desɯ ne. soɽe de, paɽameːta wa doɯ naʔte imasɯ ka?\" tama mo ni tazɯneɽaɽete saʔso kɯ paɽameːta o tɕeʔkɯ ɕite mirɯto, migoto ni gensakɯ no saːvantofɯɯ ni paɽameːta ga hjoɯdʑi saɽete ita.< bɯnɽei no paɽameːta> tanezokɯ bɯnɽei mana medʲa zokɯsei tɕɯɯɽitsɯ/akɯ",
"role": "user"
},
{
"content": " 見れるはずです!!」 タマモの力強い言葉に励まされ、『聖杯戦争のサーヴァントのパラメータルールで分霊のパラメータを表示しろ』と強く念じたところ、いきなりパラメータが視界に表示された。 「おお、出てきた!」 「よかったですね。 それで、パラメータはどうなっていますか?」 タマモに尋ねられてさっそくパラメータをチェックしてみると、見事に原作のサーヴァント風にパラメータが表示されていた。 <分霊のパラメータ> 種族 分霊 真名 メディア 属性 中立・悪",
"role": "assistant"
}
] |
ステータス 筋力 E 魔力 A+ 耐久 D 幸運 - 敏捷 C 宝具 - 保有スキル 【高速神言】:A 宝具 なし <分霊のパラメータ> 種族 分霊 真名 メドゥーサ 属性 混沌・善 ステータス 筋力 C 魔力 B | sɯteːtasɯ kiɴrʲokɯ iː marʲokɯ ei+ taikʲɯɯ dʲi koɯɯɴː biɴɕoɯ ɕiː takaɽa gɯː hojɯɯ sɯkirɯ [koɯsokɯ ɕiŋgeɴ]: ei takaɽa gɯ naɕi< bɯnɽei no paɽameːta> tanezokɯ bɯnɽei mana medɯɯsa zokɯsei kontoɴ/zeɴ sɯteːtasɯ kiɴrʲokɯ ɕiː marʲokɯ biː | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: sɯteːtasɯ kiɴrʲokɯ iː marʲokɯ ei+ taikʲɯɯ dʲi koɯɯɴː biɴɕoɯ ɕiː takaɽa gɯː hojɯɯ sɯkirɯ [koɯsokɯ ɕiŋgeɴ]: ei takaɽa gɯ naɕi< bɯnɽei no paɽameːta> tanezokɯ bɯnɽei mana medɯɯsa zokɯsei kontoɴ/zeɴ sɯteːtasɯ kiɴrʲokɯ ɕiː marʲokɯ biː",
"role": "user"
},
{
"content": "ステータス 筋力 E 魔力 A+ 耐久 D 幸運 - 敏捷 C 宝具 - 保有スキル 【高速神言】:A 宝具 なし <分霊のパラメータ> 種族 分霊 真名 メドゥーサ 属性 混沌・善 ステータス 筋力 C 魔力 B",
"role": "assistant"
}
] |
耐久 E 幸運 - 敏捷 B 宝具 B 保有スキル 【魔眼】:A+ 【怪力】:B 宝具 【他者封印・鮮血神殿】:B 【自己封印・暗黒神殿】:C- なんじゃい、これは!? パラメータを見た瞬間、僕は本気で目を疑った。 このパラメータをタマモと真凛にも見えるようにしたところ、二人とも絶句していた。 「スキルや宝具の一部がないのはいいとして、それ以外が原作のサーヴァントと同じランクだぞ!? | taikʲɯɯ iː koɯɯɴː biɴɕoɯ biː takaɽa gɯ biː hojɯɯ sɯkirɯ [magaɴ]: ei+ [kaiɽiki]: biː takaɽa gɯ [taɕa fɯɯiɴ/seŋketsɯ ɕindeɴ]: biː [dʑiko fɯɯiɴ/aŋkokɯ ɕindeɴ]: ɕiː— naɴ dʑa i, koɽe wa!? paɽameːta o mita ɕɯŋkaɴ, bokɯ wa hoŋki de me o giʔta. kono paɽameːta o tama mo to maɽiɴ ni mo mierɯ joɯ ni ɕita tokoɽo, fɯtaɽitomo zeʔkɯ ɕite ita. "sɯkirɯ ja takaɽa gɯ no itɕibɯ ga nai no wa iː to ɕite, soɽe igai ga gensakɯ no saː vanto to onadʑi ɽaŋkɯ da zo!? | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: taikʲɯɯ iː koɯɯɴː biɴɕoɯ biː takaɽa gɯ biː hojɯɯ sɯkirɯ [magaɴ]: ei+ [kaiɽiki]: biː takaɽa gɯ [taɕa fɯɯiɴ/seŋketsɯ ɕindeɴ]: biː [dʑiko fɯɯiɴ/aŋkokɯ ɕindeɴ]: ɕiː— naɴ dʑa i, koɽe wa!? paɽameːta o mita ɕɯŋkaɴ, bokɯ wa hoŋki de me o giʔta. kono paɽameːta o tama mo to maɽiɴ ni mo mierɯ joɯ ni ɕita tokoɽo, fɯtaɽitomo zeʔkɯ ɕite ita. \"sɯkirɯ ja takaɽa gɯ no itɕibɯ ga nai no wa iː to ɕite, soɽe igai ga gensakɯ no saː vanto to onadʑi ɽaŋkɯ da zo!?",
"role": "user"
},
{
"content": " 耐久 E 幸運 - 敏捷 B 宝具 B 保有スキル 【魔眼】:A+ 【怪力】:B 宝具 【他者封印・鮮血神殿】:B 【自己封印・暗黒神殿】:C- なんじゃい、これは!? パラメータを見た瞬間、僕は本気で目を疑った。 このパラメータをタマモと真凛にも見えるようにしたところ、二人とも絶句していた。 「スキルや宝具の一部がないのはいいとして、それ以外が原作のサーヴァントと同じランクだぞ!?",
"role": "assistant"
}
] |
何でこんなに強いんだ?」 「……多分ですが、推測はできます。 まず、今回マスターは最弱状態の分霊を召喚しようとしましたよね?」 「ああ、したぞ」 「ですがマスターは、『最弱状態』という言葉でしかイメージできなかったのはありませんか? それよりも、マスターが持つ観測世界の彼女たちの記憶やイメージが強くて、結果として『原作における最弱状態のイメージ』で彼女たちは召喚されたのではないでしょうか?」 「言われてみれば、……確かにこれは、葛木キャスターと慎二ライダーのステータスの一部ね。 慎二ライダーが桜ライダーより弱体化しているのは今さら言うまでもなく、魔術師でない葛木をマスターにしていたキャスターも、間違いなく弱体化していたはずよね」 あ~、なるほど。 それはありそうな話だ。 | naɴ de konna ni tsɯjoiɴ da?" "...... tabɯɴ desɯga, sɯisokɯ wa dekimasɯ. mazɯ, koŋkai masɯtaː wa saidʑakɯ dʑoɯtai no bɯnɽei o ɕoɯkaɴ ɕijoɯ to ɕimaɕita jo ne?" "aː, ɕita zo" "desɯga masɯtaː wa, "saidʑakɯ dʑoɯtai" to iɯ kotoba de ɕikaimeːdʑi deki nakaʔta no wa—ɽimaseɴ ka? soɽe joɽi mo, masɯtaː ga motsɯ kansokɯ sekai no kanodʑotatɕi no kiokɯ ja imeːdʑi ga tsɯjokɯte, keʔka to ɕite "gensakɯ ni okerɯ saidʑakɯ dʑoɯtai no imeːdʑi" de kanodʑotatɕi wa ɕoɯkaɴ saɽeta no de wa naideɕoɯ ka?" "iwaɽete miɽeba,...... taɕika ni koɽe wa, katsɯɽagi kʲasɯtaː to ɕindʑi ɽaidaː no sɯteːtasɯ no itɕibɯ ne. ɕindʑi ɽaidaː ga sakɯɽa ɽaidaː joɽi dʑakɯtaika ɕite irɯ no wa imasaɽa iɯ made mo nakɯ, madʑɯtsɯɕi de nai katsɯɽagi o masɯtaː ni ɕite ita kʲasɯtaː mo, matɕigai nakɯ dʑakɯtaika ɕite ita hazɯ jo ne" a—, narɯhodo. soɽe wa—ɽi soɯ na hanaɕi da. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: naɴ de konna ni tsɯjoiɴ da?\" \"...... tabɯɴ desɯga, sɯisokɯ wa dekimasɯ. mazɯ, koŋkai masɯtaː wa saidʑakɯ dʑoɯtai no bɯnɽei o ɕoɯkaɴ ɕijoɯ to ɕimaɕita jo ne?\" \"aː, ɕita zo\" \"desɯga masɯtaː wa, \"saidʑakɯ dʑoɯtai\" to iɯ kotoba de ɕikaimeːdʑi deki nakaʔta no wa—ɽimaseɴ ka? soɽe joɽi mo, masɯtaː ga motsɯ kansokɯ sekai no kanodʑotatɕi no kiokɯ ja imeːdʑi ga tsɯjokɯte, keʔka to ɕite \"gensakɯ ni okerɯ saidʑakɯ dʑoɯtai no imeːdʑi\" de kanodʑotatɕi wa ɕoɯkaɴ saɽeta no de wa naideɕoɯ ka?\" \"iwaɽete miɽeba,...... taɕika ni koɽe wa, katsɯɽagi kʲasɯtaː to ɕindʑi ɽaidaː no sɯteːtasɯ no itɕibɯ ne. ɕindʑi ɽaidaː ga sakɯɽa ɽaidaː joɽi dʑakɯtaika ɕite irɯ no wa imasaɽa iɯ made mo nakɯ, madʑɯtsɯɕi de nai katsɯɽagi o masɯtaː ni ɕite ita kʲasɯtaː mo, matɕigai nakɯ dʑakɯtaika ɕite ita hazɯ jo ne\" a—, narɯhodo. soɽe wa—ɽi soɯ na hanaɕi da.",
"role": "user"
},
{
"content": " 何でこんなに強いんだ?」 「……多分ですが、推測はできます。 まず、今回マスターは最弱状態の分霊を召喚しようとしましたよね?」 「ああ、したぞ」 「ですがマスターは、『最弱状態』という言葉でしかイメージできなかったのはありませんか? それよりも、マスターが持つ観測世界の彼女たちの記憶やイメージが強くて、結果として『原作における最弱状態のイメージ』で彼女たちは召喚されたのではないでしょうか?」 「言われてみれば、……確かにこれは、葛木キャスターと慎二ライダーのステータスの一部ね。 慎二ライダーが桜ライダーより弱体化しているのは今さら言うまでもなく、魔術師でない葛木をマスターにしていたキャスターも、間違いなく弱体化していたはずよね」 あ~、なるほど。 それはありそうな話だ。",
"role": "assistant"
}
] |
「クラススキルとかがないのは、サーヴァントじゃないから当然ね。 それから、魔術や結界以外の宝具とかがないのは、八神家の降霊術は英霊の分霊を降霊させるもので、実体を持つ宝具は対象外ってことかしら? 多分、宝具用の降霊術があるんじゃない?」 「さすがですね、真凛。 あなたの予想通りです。 マスターの英霊の降霊術成功により、降霊術に関する新しい情報が解放されました。 その中に、専用の魔術具を作り、そこに宝具の概念を召喚して融合させ、宝具の力の一部を発揮する魔術具の作り方がありました」 「うわ~、やっぱりあったんだ。 でもそれって、ものすごく効率が悪くないかしら?」 「ええ、その通りです。 | "kɯɽasɯ sɯkirɯ to ka ga nai no wa, saːvanto dʑa naikaɽa toɯzeɴ ne. soɽe kaɽa, madʑɯtsɯ ja keʔkaiːgai no takaɽa gɯ to ka ga nai no wa, jagamika no koɯɽei dʑɯtsɯ wa eiɽei no bɯnɽei o koɯɽei saserɯ mono de, dʑiʔtai o motsɯ takaɽa gɯ wa taiɕoɯgaiʔteko to kaɕiɽa? tabɯɴ, takaɽa gɯjoɯ no koɯɽei dʑɯtsɯ ga—rɯɴ dʑa nai?" "sasɯga desɯ ne, maɽiɴ. anata no josoɯ toːɽi desɯ. masɯtaː no eiɽei no koɯɽei dʑɯtsɯ seikoɯ ni joɽi, koɯɽei dʑɯtsɯ ni kansɯrɯ ataɽaɕiː dʑoɯhoɯ ga kaihoɯ saɽemaɕita. sono naka ni, seɴ'joɯ no madʑɯtsɯ gɯ o tsɯkɯɽi, soko ni takaɽa gɯ no gaineɴ o ɕoɯkaɴ ɕite jɯɯgoɯ sase, takaɽa gɯ no tɕikaɽa no itɕibɯ o haʔki sɯrɯ madʑɯtsɯ gɯ no tsɯkɯɽi hoɯ ga—ɽimaɕita" "ɯwa—, jaʔpaɽi aʔtaɴ da. de mo soɽeʔte, monosɯgokɯ koɯɽitsɯ ga warɯkɯ nai kaɕiɽa?" "eː, sono toːɽi desɯ. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: \"kɯɽasɯ sɯkirɯ to ka ga nai no wa, saːvanto dʑa naikaɽa toɯzeɴ ne. soɽe kaɽa, madʑɯtsɯ ja keʔkaiːgai no takaɽa gɯ to ka ga nai no wa, jagamika no koɯɽei dʑɯtsɯ wa eiɽei no bɯnɽei o koɯɽei saserɯ mono de, dʑiʔtai o motsɯ takaɽa gɯ wa taiɕoɯgaiʔteko to kaɕiɽa? tabɯɴ, takaɽa gɯjoɯ no koɯɽei dʑɯtsɯ ga—rɯɴ dʑa nai?\" \"sasɯga desɯ ne, maɽiɴ. anata no josoɯ toːɽi desɯ. masɯtaː no eiɽei no koɯɽei dʑɯtsɯ seikoɯ ni joɽi, koɯɽei dʑɯtsɯ ni kansɯrɯ ataɽaɕiː dʑoɯhoɯ ga kaihoɯ saɽemaɕita. sono naka ni, seɴ'joɯ no madʑɯtsɯ gɯ o tsɯkɯɽi, soko ni takaɽa gɯ no gaineɴ o ɕoɯkaɴ ɕite jɯɯgoɯ sase, takaɽa gɯ no tɕikaɽa no itɕibɯ o haʔki sɯrɯ madʑɯtsɯ gɯ no tsɯkɯɽi hoɯ ga—ɽimaɕita\" \"ɯwa—, jaʔpaɽi aʔtaɴ da. de mo soɽeʔte, monosɯgokɯ koɯɽitsɯ ga warɯkɯ nai kaɕiɽa?\" \"eː, sono toːɽi desɯ.",
"role": "user"
},
{
"content": "「クラススキルとかがないのは、サーヴァントじゃないから当然ね。 それから、魔術や結界以外の宝具とかがないのは、八神家の降霊術は英霊の分霊を降霊させるもので、実体を持つ宝具は対象外ってことかしら? 多分、宝具用の降霊術があるんじゃない?」 「さすがですね、真凛。 あなたの予想通りです。 マスターの英霊の降霊術成功により、降霊術に関する新しい情報が解放されました。 その中に、専用の魔術具を作り、そこに宝具の概念を召喚して融合させ、宝具の力の一部を発揮する魔術具の作り方がありました」 「うわ~、やっぱりあったんだ。 でもそれって、ものすごく効率が悪くないかしら?」 「ええ、その通りです。",
"role": "assistant"
}
] |
専用の魔術具は、宝具の概念に耐えきれずすぐに消耗してしまうので、時間制限と使用回数制限がある使い捨ての魔術具になります。 魔術具の作成にはそれなりの資金と魔力と技術を必要としますので、八神家でも降霊術のみ使用することがほとんどで、本当に重要な戦いのみ、この幻想魔術具を使用されていたようです」 「ほんの一時のみ、宝具の一部の力を発揮する魔術具、ね。 仮にも宝具の力を一部とはいえ使おうとするんだから、それぐらいの対価は当然なんでしょうけど」 「ええ、衛宮士郎という規格外の存在を知ってしまうと、そのレベルの違いに愕然とします」 全く同感だよなぁ。 だから、いずれ降霊術で英霊エミヤの力を借りて、投影魔術で宝具の投影品を量産しておこう、なんて考えていたんだけど。 予想外の事態が発生してこのざまである。 それができるようになるのは、いつのことになるやら。 ……まあ、降霊術で英霊エミヤの力を借りることができたとしても、投影魔術を使おうとしたら、僕の魔術回路が焼き切れる可能性も十分あるけどね。 | seɴ'joɯ no madʑɯtsɯ gɯ wa, takaɽa gɯ no gaineɴ ni tae kiɽezɯ sɯgɯ ni ɕoɯmoɯ ɕite ɕimaɯ no de, dʑikaɴ seigeɴ to ɕijoɯ kaisɯɯ seigeɴ ga—rɯ tsɯkaisɯte no madʑɯtsɯ gɯ ni naɽimasɯ. madʑɯtsɯ gɯ no sakɯsei ni wa soɽenaɽi no ɕikiɴ to marʲokɯ to gidʑɯtsɯ o çitsɯjoɯ to ɕimasɯ no de, jagamika de mo koɯɽei dʑɯtsɯ nomi ɕijoɯ sɯrɯ koto ga hotondo de, hontoɯ ni dʑɯɯjoɯ na tatakai nomi, kono gensoɯ madʑɯtsɯ gɯ o ɕijoɯ saɽete ita joɯ desɯ" "honno itɕidʑi nomi, takaɽa gɯ no itɕibɯ no tɕikaɽa o haʔki sɯrɯ madʑɯtsɯ gɯ, ne. kaɽi ni mo takaɽa gɯ no tɕikaɽa o itɕibɯ to wa ie tsɯkaoɯ to sɯrɯɴ dakaɽa, soɽe gɯɽai no taika wa toɯzeɴ naɴ deɕoɯkedo" "eː, ei mija ɕiɽoɯ to iɯ kikakɯgai no sonzai o tɕiʔte ɕimaɯto, sono ɽeberɯ no tɕigai ni gakɯzeɴ to ɕimasɯ" maʔtakɯ doɯkaɴ da jo naː. dakaɽa, izɯɽe koɯɽei dʑɯtsɯ de—iɽei emija no tɕikaɽa o kaɽite, toɯei madʑɯtsɯ de takaɽa gɯ no toɯeiçiɴ o rʲoɯsaɴ ɕite okoɯ, nante kaŋgaete itaɴ dakedo. josoɯgai no dʑitai ga haʔsei ɕite kono zama de arɯ. soɽe ga dekirɯ joɯ ni narɯ no wa, itsɯ no koto ni narɯ jaɽa....... maː, koɯɽei dʑɯtsɯ de—iɽei emija no tɕikaɽa o kaɽirɯ koto ga dekita to ɕite mo, toɯei madʑɯtsɯ o tsɯkaoɯ to ɕitaɽa, bokɯ no madʑɯtsɯ kaiɽo ga jakikiɽerɯ kanoɯsei mo dʑɯɯbɯɴ arɯkedo ne. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: seɴ'joɯ no madʑɯtsɯ gɯ wa, takaɽa gɯ no gaineɴ ni tae kiɽezɯ sɯgɯ ni ɕoɯmoɯ ɕite ɕimaɯ no de, dʑikaɴ seigeɴ to ɕijoɯ kaisɯɯ seigeɴ ga—rɯ tsɯkaisɯte no madʑɯtsɯ gɯ ni naɽimasɯ. madʑɯtsɯ gɯ no sakɯsei ni wa soɽenaɽi no ɕikiɴ to marʲokɯ to gidʑɯtsɯ o çitsɯjoɯ to ɕimasɯ no de, jagamika de mo koɯɽei dʑɯtsɯ nomi ɕijoɯ sɯrɯ koto ga hotondo de, hontoɯ ni dʑɯɯjoɯ na tatakai nomi, kono gensoɯ madʑɯtsɯ gɯ o ɕijoɯ saɽete ita joɯ desɯ\" \"honno itɕidʑi nomi, takaɽa gɯ no itɕibɯ no tɕikaɽa o haʔki sɯrɯ madʑɯtsɯ gɯ, ne. kaɽi ni mo takaɽa gɯ no tɕikaɽa o itɕibɯ to wa ie tsɯkaoɯ to sɯrɯɴ dakaɽa, soɽe gɯɽai no taika wa toɯzeɴ naɴ deɕoɯkedo\" \"eː, ei mija ɕiɽoɯ to iɯ kikakɯgai no sonzai o tɕiʔte ɕimaɯto, sono ɽeberɯ no tɕigai ni gakɯzeɴ to ɕimasɯ\" maʔtakɯ doɯkaɴ da jo naː. dakaɽa, izɯɽe koɯɽei dʑɯtsɯ de—iɽei emija no tɕikaɽa o kaɽite, toɯei madʑɯtsɯ de takaɽa gɯ no toɯeiçiɴ o rʲoɯsaɴ ɕite okoɯ, nante kaŋgaete itaɴ dakedo. josoɯgai no dʑitai ga haʔsei ɕite kono zama de arɯ. soɽe ga dekirɯ joɯ ni narɯ no wa, itsɯ no koto ni narɯ jaɽa....... maː, koɯɽei dʑɯtsɯ de—iɽei emija no tɕikaɽa o kaɽirɯ koto ga dekita to ɕite mo, toɯei madʑɯtsɯ o tsɯkaoɯ to ɕitaɽa, bokɯ no madʑɯtsɯ kaiɽo ga jakikiɽerɯ kanoɯsei mo dʑɯɯbɯɴ arɯkedo ne.",
"role": "user"
},
{
"content": " 専用の魔術具は、宝具の概念に耐えきれずすぐに消耗してしまうので、時間制限と使用回数制限がある使い捨ての魔術具になります。 魔術具の作成にはそれなりの資金と魔力と技術を必要としますので、八神家でも降霊術のみ使用することがほとんどで、本当に重要な戦いのみ、この幻想魔術具を使用されていたようです」 「ほんの一時のみ、宝具の一部の力を発揮する魔術具、ね。 仮にも宝具の力を一部とはいえ使おうとするんだから、それぐらいの対価は当然なんでしょうけど」 「ええ、衛宮士郎という規格外の存在を知ってしまうと、そのレベルの違いに愕然とします」 全く同感だよなぁ。 だから、いずれ降霊術で英霊エミヤの力を借りて、投影魔術で宝具の投影品を量産しておこう、なんて考えていたんだけど。 予想外の事態が発生してこのざまである。 それができるようになるのは、いつのことになるやら。 ……まあ、降霊術で英霊エミヤの力を借りることができたとしても、投影魔術を使おうとしたら、僕の魔術回路が焼き切れる可能性も十分あるけどね。",
"role": "assistant"
}
] |
「……いけない、話がそれたわね。 そういうわけで、これだけ強い分霊が降霊したには全てあなたのせい。 普通ならそんな分霊は、魂の空間に収まるはずがないから、強制的に降霊がキャンセルされるか、許容量オーバーで術者が死ぬんでしょうけど……」 「マスターの魂の空間の広さは、本気で規格外ですからね。 違和感なしでメディアの分霊を収め、続けてメドゥーサの分霊すら収めてしまった、と」 「……本気であなた人間?」 真凛から化け物でも見るような眼を向けられたが、……自分のことながら否定できんな。 意志と宝具の一部がないとはいえ、原作のサーヴァントクラスの分霊二人を平気で格納できるって、僕の体は一体どうなっているんだ? 「マスターの言葉を借りれば、これがマスターのチート能力ですかね? 観測世界の魂とこの世界の魂が融合することで、この世界の人間ではありえないぐらいの広さを持った魂の空間を持ったってとこでしょうか? | "...... ikenai, hanaɕi ga soɽeta wa ne. soɯ iɯ wake de, koɽe dake tsɯjoi bɯnɽei ga koɯɽei ɕita ni wa sɯbete anata no sei. fɯtsɯɯ naɽa sonna bɯnɽei wa, tamaɕiː no kɯɯkaɴ ni osamarɯ hazɯ ga naikaɽa, kʲoɯseiteki ni koɯɽei ga kʲanserɯ saɽerɯ ka, kʲojoɯ rʲoɯ oːbaː de dʑɯtsɯɕa ga ɕinɯɴ deɕoɯkedo......" "masɯtaː no tamaɕiː no kɯɯkaɴ no çiɽosa wa, hoŋki de kikakɯgai desɯkaɽa ne. iwa kaɴ naɕi de medʲa no bɯnɽei o osame, tsɯzɯkete medɯɯsa no bɯnɽei sɯɽa osamete ɕimaʔta, to" "...... hoŋki de anata niŋgeɴ?" maɽiɴ kaɽa bakemono de mo mirɯ joɯ na me o mɯkeɽaɽetaga,...... dʑibɯɴ no kotonagaɽa çitei dekiɴ na. iɕi to takaɽa gɯ no itɕibɯ ga nai to wa ie, gensakɯ no saːvantokɯɽasɯ no bɯnɽei fɯtaɽi o heiki de kakɯnoɯ dekirɯʔte, bokɯ no kaɽada wa iʔtai doɯ naʔte irɯɴ da? "masɯtaː no kotoba o kaɽiɽeba, koɽe ga masɯtaː no tɕiːto noɯrʲokɯ desɯ ka ne? kansokɯ sekai no tamaɕiː to kono sekai no tamaɕiː ga jɯɯgoɯ sɯrɯ koto de, kono sekai no niŋgeɴ de wa—ɽi enai gɯɽai no çiɽosa o motɕiʔta tamaɕiː no kɯɯkaɴ o motɕiʔtaʔte toko deɕoɯ ka? | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: \"...... ikenai, hanaɕi ga soɽeta wa ne. soɯ iɯ wake de, koɽe dake tsɯjoi bɯnɽei ga koɯɽei ɕita ni wa sɯbete anata no sei. fɯtsɯɯ naɽa sonna bɯnɽei wa, tamaɕiː no kɯɯkaɴ ni osamarɯ hazɯ ga naikaɽa, kʲoɯseiteki ni koɯɽei ga kʲanserɯ saɽerɯ ka, kʲojoɯ rʲoɯ oːbaː de dʑɯtsɯɕa ga ɕinɯɴ deɕoɯkedo......\" \"masɯtaː no tamaɕiː no kɯɯkaɴ no çiɽosa wa, hoŋki de kikakɯgai desɯkaɽa ne. iwa kaɴ naɕi de medʲa no bɯnɽei o osame, tsɯzɯkete medɯɯsa no bɯnɽei sɯɽa osamete ɕimaʔta, to\" \"...... hoŋki de anata niŋgeɴ?\" maɽiɴ kaɽa bakemono de mo mirɯ joɯ na me o mɯkeɽaɽetaga,...... dʑibɯɴ no kotonagaɽa çitei dekiɴ na. iɕi to takaɽa gɯ no itɕibɯ ga nai to wa ie, gensakɯ no saːvantokɯɽasɯ no bɯnɽei fɯtaɽi o heiki de kakɯnoɯ dekirɯʔte, bokɯ no kaɽada wa iʔtai doɯ naʔte irɯɴ da? \"masɯtaː no kotoba o kaɽiɽeba, koɽe ga masɯtaː no tɕiːto noɯrʲokɯ desɯ ka ne? kansokɯ sekai no tamaɕiː to kono sekai no tamaɕiː ga jɯɯgoɯ sɯrɯ koto de, kono sekai no niŋgeɴ de wa—ɽi enai gɯɽai no çiɽosa o motɕiʔta tamaɕiː no kɯɯkaɴ o motɕiʔtaʔte toko deɕoɯ ka?",
"role": "user"
},
{
"content": "「……いけない、話がそれたわね。 そういうわけで、これだけ強い分霊が降霊したには全てあなたのせい。 普通ならそんな分霊は、魂の空間に収まるはずがないから、強制的に降霊がキャンセルされるか、許容量オーバーで術者が死ぬんでしょうけど……」 「マスターの魂の空間の広さは、本気で規格外ですからね。 違和感なしでメディアの分霊を収め、続けてメドゥーサの分霊すら収めてしまった、と」 「……本気であなた人間?」 真凛から化け物でも見るような眼を向けられたが、……自分のことながら否定できんな。 意志と宝具の一部がないとはいえ、原作のサーヴァントクラスの分霊二人を平気で格納できるって、僕の体は一体どうなっているんだ? 「マスターの言葉を借りれば、これがマスターのチート能力ですかね? 観測世界の魂とこの世界の魂が融合することで、この世界の人間ではありえないぐらいの広さを持った魂の空間を持ったってとこでしょうか?",
"role": "assistant"
}
] |
ちなみに、八神家の記録に残る一流の降霊術の魔術師の場合でも、このクラスの分霊ですと一人分格納できるだけでも相当稀少みたいです。 だからこそ、サーヴァント7体分の魂を格納できたアインツベルンのホムンクルスや、黒桜の存在がとんでもないんですけどね」 そこまで言って、タマモは真面目な顔に変わった。 「さすがはマスター、と言いたいところなんですが……」 「どうした?」 「強力な力も使いこなせなければ意味がない、ってことよ。 彼女たちの分霊を、あなたが問題なく格納できているのは見ればわかるけど、……彼女たちの力を借りることはできるのかしら? 私は所詮仮想人格で、あなたが作った影しか使ったことはないけど、……その私でも下手に触れれば消し飛ぶぐらいの威力が伝わってくるわ」 それは僕も同感。 何も考えずにスキルを借りた場合、高速神言を使えば脳みそが、魔眼を使えば目が焼ききれ、宝具を使えば魔力どころか生命力まで全部吸いとられ干からびてしまいそうな予感がひしひしと感じられる。 | tɕinami ni, jagamika no kiɽokɯ ni nokorɯ itɕirʲɯɯ no koɯɽei dʑɯtsɯ no madʑɯtsɯɕi no baːi de mo, kono kɯɽasɯ no bɯnɽei desɯto çitoɽi bɯɴ kakɯnoɯ dekirɯ dake de mo soɯtoɯ kiɕoɯ mitai desɯ. dakaɽa koso, saːvantoʔna tai bɯɴ no tamaɕiː o kakɯnoɯ dekita—intsɯberɯɴ no homɯŋkɯrɯsɯ ja, kɯɽo sakɯɽa no sonzai ga tondemo naiɴ desɯkedo ne" soko made geɴʔte, tama mo wa madʑime na kao ni heɴ waʔta. "sasɯga wa masɯtaː, to iːtai tokoɽo naɴ desɯga......" "doɯ ɕita?" "kʲoɯrʲokɯ na tɕikaɽa mo tsɯkai konasenakeɽeba imi ga nai,ʔte koto jo. kanodʑotatɕi no bɯnɽei o, anata ga mondai nakɯ kakɯnoɯ dekite irɯ no wa miɽeba wakarɯkedo,...... kanodʑotatɕi no tɕikaɽa o kaɽirɯ koto wa dekirɯ no kaɕiɽa? wataɕi wa ɕoseɴ kasoɯ dʑiŋkakɯ de, anata ga sakɯʔta kage ɕika tsɯkoʔtako to wa naikedo,...... sono wataɕi de mo heta ni fɯɽeɽeba keɕitobɯ gɯɽai no irʲokɯ ga tsɯtawaʔte kɯrɯ wa" soɽe wa bokɯ mo doɯkaɴ. nani mo kaŋgaezɯ ni sɯkirɯ o kaɽita baːi, koɯsokɯ ɕiŋgeɴ o tsɯkaeba noɯ miso ga, magaɴ o tsɯkaeba me ga jakikiɽe, takaɽa gɯ o tsɯkaeba marʲokɯ dokoɽo ka seimeirʲokɯ made zembɯ sɯitoɽaɽe çikaɽabite ɕimai soɯ na jokaɴ ga çiɕiçiɕi to kandʑiɽaɽerɯ. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: tɕinami ni, jagamika no kiɽokɯ ni nokorɯ itɕirʲɯɯ no koɯɽei dʑɯtsɯ no madʑɯtsɯɕi no baːi de mo, kono kɯɽasɯ no bɯnɽei desɯto çitoɽi bɯɴ kakɯnoɯ dekirɯ dake de mo soɯtoɯ kiɕoɯ mitai desɯ. dakaɽa koso, saːvantoʔna tai bɯɴ no tamaɕiː o kakɯnoɯ dekita—intsɯberɯɴ no homɯŋkɯrɯsɯ ja, kɯɽo sakɯɽa no sonzai ga tondemo naiɴ desɯkedo ne\" soko made geɴʔte, tama mo wa madʑime na kao ni heɴ waʔta. \"sasɯga wa masɯtaː, to iːtai tokoɽo naɴ desɯga......\" \"doɯ ɕita?\" \"kʲoɯrʲokɯ na tɕikaɽa mo tsɯkai konasenakeɽeba imi ga nai,ʔte koto jo. kanodʑotatɕi no bɯnɽei o, anata ga mondai nakɯ kakɯnoɯ dekite irɯ no wa miɽeba wakarɯkedo,...... kanodʑotatɕi no tɕikaɽa o kaɽirɯ koto wa dekirɯ no kaɕiɽa? wataɕi wa ɕoseɴ kasoɯ dʑiŋkakɯ de, anata ga sakɯʔta kage ɕika tsɯkoʔtako to wa naikedo,...... sono wataɕi de mo heta ni fɯɽeɽeba keɕitobɯ gɯɽai no irʲokɯ ga tsɯtawaʔte kɯrɯ wa\" soɽe wa bokɯ mo doɯkaɴ. nani mo kaŋgaezɯ ni sɯkirɯ o kaɽita baːi, koɯsokɯ ɕiŋgeɴ o tsɯkaeba noɯ miso ga, magaɴ o tsɯkaeba me ga jakikiɽe, takaɽa gɯ o tsɯkaeba marʲokɯ dokoɽo ka seimeirʲokɯ made zembɯ sɯitoɽaɽe çikaɽabite ɕimai soɯ na jokaɴ ga çiɕiçiɕi to kandʑiɽaɽerɯ.",
"role": "user"
},
{
"content": " ちなみに、八神家の記録に残る一流の降霊術の魔術師の場合でも、このクラスの分霊ですと一人分格納できるだけでも相当稀少みたいです。 だからこそ、サーヴァント7体分の魂を格納できたアインツベルンのホムンクルスや、黒桜の存在がとんでもないんですけどね」 そこまで言って、タマモは真面目な顔に変わった。 「さすがはマスター、と言いたいところなんですが……」 「どうした?」 「強力な力も使いこなせなければ意味がない、ってことよ。 彼女たちの分霊を、あなたが問題なく格納できているのは見ればわかるけど、……彼女たちの力を借りることはできるのかしら? 私は所詮仮想人格で、あなたが作った影しか使ったことはないけど、……その私でも下手に触れれば消し飛ぶぐらいの威力が伝わってくるわ」 それは僕も同感。 何も考えずにスキルを借りた場合、高速神言を使えば脳みそが、魔眼を使えば目が焼ききれ、宝具を使えば魔力どころか生命力まで全部吸いとられ干からびてしまいそうな予感がひしひしと感じられる。",
"role": "assistant"
}
] |
だが、せっかく英霊を降霊しても、何もスキルが借りられなければ、降霊術の存在価値はなくなってしまう。 ましてや、僕は英霊の分霊の召喚やり直しができないのだ。 いや、別の英霊の分霊は召喚可能だが、魂の空間の残りスペースを消費し、将来の選択肢をさらに奪ってしまうから、うかつなことはできない。 くそっ、使い方によっては凄く強力な能力なんだろうに、現時点では悉く役に立たないというか、足を引っ張るというか…… ……いや、小説でもそんなものだったな。 強力すぎて未熟な技量では使いこなせない能力は、『能力の持ち主を振り回し、術の行使は失敗ばっかりで、時には持ち主を破滅させること』はよくある話だ。 まずは、『今できること』と『できないこと』をはっきりさせるべきだな。 そして、『できないことは、少しでもできるように努力』し、『今できることのうち、さらにできることとできないこと』に分け、『さらにできること』を増やしていくべきだろう。 まずは、現時点における『できること』と『できないこと』のリストアップだな。 とりあえず、『今やるべきこととできること』を見つけて精神的に持ち直した僕は、さっそく真凛と協力してそれらのリストアップを始めた。 | daga, seʔkakɯ eiɽei o koɯɽei ɕite mo, nani mo sɯkirɯ ga kaɽiɽaɽenakeɽeba, koɯɽei dʑɯtsɯ no sonzai katɕi wa nakɯ naʔte ɕimaɯ. maɕite ja, bokɯ wa eiɽei no bɯnɽei no ɕoɯkaɴ jaɽinaoɕi ga dekinai no da. ija, betsɯ no eiɽei no bɯnɽei wa ɕoɯkaɴ kanoɯ daga, tamaɕiː no kɯɯkaɴ no nokoɽi sɯpeːsɯ o ɕoɯçi ɕi, ɕoɯɽai no sentakɯɕi o saɽani datsɯʔte ɕimaɯkaɽa, ɯkatsɯ na koto wa dekinai. kɯsoʔ, tsɯkaikata ni joʔte wa sɯgokɯ kʲoɯrʲokɯ na noɯrʲokɯ naɴ daɽoɯni, gendʑiteɴ de wa kotogotokɯ jakɯ ni tatanai to iɯ ka, aɕi o çikiʔharɯ to iɯ ka............ ija, ɕoɯsetsɯ de mo sonna mono daʔta na. kʲoɯrʲokɯ sɯgite midʑɯkɯ na girʲoɯ de wa tsɯkai konasenai noɯrʲokɯ wa, "noɯrʲokɯ no motɕinɯɕi o fɯɽimawaɕi, dʑɯtsɯ no koɯɕi wa ɕiʔpai baʔkaɽi de, toki ni wa motɕinɯɕi o hametsɯ saserɯ koto" wa jokɯ arɯ hanaɕi da. mazɯ wa, "ima dekirɯ koto" to "dekinai koto" o waʔkiɽi saserɯbekida na. soɕite, "dekinai koto wa, sɯkoɕi de mo dekirɯ joɯ ni dorʲokɯ" ɕi, "ima dekirɯ koto no ɯtɕi, saɽani dekirɯ koto to dekinai koto" ni wake, "saɽani dekirɯ koto" o fɯjaɕite ikɯbekidaɽoɯ. mazɯ wa, gendʑiteɴ ni okerɯ "dekirɯ koto" to "dekinai koto" no ɽisɯto aʔpɯ da na. toɽiaezɯ, "ima jarɯbeki koto to dekirɯ koto" o mitsɯkete seiɕinteki ni motɕinaoɕita bokɯ wa, saʔso kɯ ɕiɴ ɽinto kʲoɯrʲokɯ ɕite soɽeɽa no ɽisɯto aʔpɯ o hadʑimeta. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: daga, seʔkakɯ eiɽei o koɯɽei ɕite mo, nani mo sɯkirɯ ga kaɽiɽaɽenakeɽeba, koɯɽei dʑɯtsɯ no sonzai katɕi wa nakɯ naʔte ɕimaɯ. maɕite ja, bokɯ wa eiɽei no bɯnɽei no ɕoɯkaɴ jaɽinaoɕi ga dekinai no da. ija, betsɯ no eiɽei no bɯnɽei wa ɕoɯkaɴ kanoɯ daga, tamaɕiː no kɯɯkaɴ no nokoɽi sɯpeːsɯ o ɕoɯçi ɕi, ɕoɯɽai no sentakɯɕi o saɽani datsɯʔte ɕimaɯkaɽa, ɯkatsɯ na koto wa dekinai. kɯsoʔ, tsɯkaikata ni joʔte wa sɯgokɯ kʲoɯrʲokɯ na noɯrʲokɯ naɴ daɽoɯni, gendʑiteɴ de wa kotogotokɯ jakɯ ni tatanai to iɯ ka, aɕi o çikiʔharɯ to iɯ ka............ ija, ɕoɯsetsɯ de mo sonna mono daʔta na. kʲoɯrʲokɯ sɯgite midʑɯkɯ na girʲoɯ de wa tsɯkai konasenai noɯrʲokɯ wa, \"noɯrʲokɯ no motɕinɯɕi o fɯɽimawaɕi, dʑɯtsɯ no koɯɕi wa ɕiʔpai baʔkaɽi de, toki ni wa motɕinɯɕi o hametsɯ saserɯ koto\" wa jokɯ arɯ hanaɕi da. mazɯ wa, \"ima dekirɯ koto\" to \"dekinai koto\" o waʔkiɽi saserɯbekida na. soɕite, \"dekinai koto wa, sɯkoɕi de mo dekirɯ joɯ ni dorʲokɯ\" ɕi, \"ima dekirɯ koto no ɯtɕi, saɽani dekirɯ koto to dekinai koto\" ni wake, \"saɽani dekirɯ koto\" o fɯjaɕite ikɯbekidaɽoɯ. mazɯ wa, gendʑiteɴ ni okerɯ \"dekirɯ koto\" to \"dekinai koto\" no ɽisɯto aʔpɯ da na. toɽiaezɯ, \"ima jarɯbeki koto to dekirɯ koto\" o mitsɯkete seiɕinteki ni motɕinaoɕita bokɯ wa, saʔso kɯ ɕiɴ ɽinto kʲoɯrʲokɯ ɕite soɽeɽa no ɽisɯto aʔpɯ o hadʑimeta.",
"role": "user"
},
{
"content": " だが、せっかく英霊を降霊しても、何もスキルが借りられなければ、降霊術の存在価値はなくなってしまう。 ましてや、僕は英霊の分霊の召喚やり直しができないのだ。 いや、別の英霊の分霊は召喚可能だが、魂の空間の残りスペースを消費し、将来の選択肢をさらに奪ってしまうから、うかつなことはできない。 くそっ、使い方によっては凄く強力な能力なんだろうに、現時点では悉く役に立たないというか、足を引っ張るというか…… ……いや、小説でもそんなものだったな。 強力すぎて未熟な技量では使いこなせない能力は、『能力の持ち主を振り回し、術の行使は失敗ばっかりで、時には持ち主を破滅させること』はよくある話だ。 まずは、『今できること』と『できないこと』をはっきりさせるべきだな。 そして、『できないことは、少しでもできるように努力』し、『今できることのうち、さらにできることとできないこと』に分け、『さらにできること』を増やしていくべきだろう。 まずは、現時点における『できること』と『できないこと』のリストアップだな。 とりあえず、『今やるべきこととできること』を見つけて精神的に持ち直した僕は、さっそく真凛と協力してそれらのリストアップを始めた。",
"role": "assistant"
}
] |
そんな僕たちに対して、 「私はマスターの剣となり、盾となるため、この能力を使いこなしてみせます」 と涙が出るほど嬉しいことをタマモが宣言した。 その言葉は嬉しかったのだが、タマモは無謀にも『僕とのライン経由でメドゥーサの分霊に接続し、彼女から力を借りて使いこなそうとした』ので、僕と真凛で慌てて止めた。 「いくらお前が特別性の使い魔でも限度はある。 気持ちは嬉しいが、そこまで焦る事態じゃないし、まずは落ち着け!」 僕は必死で止めたが、タマモは聞く耳を持たなかった。 「心配してくれるのは嬉しいですけど、多分大丈夫ですよ」 「その根拠のない自信は、一体どこから湧いてくる?」 「そうよ、いくらなんでも今のは無茶だわ」 | sonna bokɯtatɕi ni taiɕite, "wataɕi wa masɯtaː no keɴ to naɽi, tate to narɯ tame, kono noɯrʲokɯ o tsɯkai konaɕite misemasɯ" to namida ga derɯ hodo ɯɽeɕiː koto o tama mo ga seŋgeɴ ɕita. sono kotoba wa ɯɽeɕiː ɕikaʔta no daga, tama mo wa mɯboɯ ni mo "bokɯ to no ɽaiɴ keijɯ de medɯɯsa no bɯnɽei ni setsɯzokɯ ɕi, kanodʑo kaɽa tɕikaɽa o kaɽite tsɯkai konasoɯ to ɕita" no de, bokɯ to maɽiɴ de awatete tometa. "ikɯɽa omae ga tokɯbetsɯsei no tsɯkaima de mo gendo wa—rɯ. kimotɕi wa ɯɽeɕiːga, soko made aserɯ dʑitai dʑa naiɕi, mazɯ wa otɕitsɯke!" bokɯ wa çiʔɕi de tometaga, tama mo wa kikɯ mimi o mota nakaʔta. "ɕimpai ɕite kɯɽerɯ no wa ɯɽeɕiː desɯkedo, tabɯɴ daidʑoɯbɯ desɯ jo" "sono koŋkʲo no nai dʑiɕiɴ wa, iʔtai doko kaɽa waite kɯrɯ?" "soɯ jo, ikɯɽa naɴ de mo ima no wa mɯtɕa da wa" | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: sonna bokɯtatɕi ni taiɕite, \"wataɕi wa masɯtaː no keɴ to naɽi, tate to narɯ tame, kono noɯrʲokɯ o tsɯkai konaɕite misemasɯ\" to namida ga derɯ hodo ɯɽeɕiː koto o tama mo ga seŋgeɴ ɕita. sono kotoba wa ɯɽeɕiː ɕikaʔta no daga, tama mo wa mɯboɯ ni mo \"bokɯ to no ɽaiɴ keijɯ de medɯɯsa no bɯnɽei ni setsɯzokɯ ɕi, kanodʑo kaɽa tɕikaɽa o kaɽite tsɯkai konasoɯ to ɕita\" no de, bokɯ to maɽiɴ de awatete tometa. \"ikɯɽa omae ga tokɯbetsɯsei no tsɯkaima de mo gendo wa—rɯ. kimotɕi wa ɯɽeɕiːga, soko made aserɯ dʑitai dʑa naiɕi, mazɯ wa otɕitsɯke!\" bokɯ wa çiʔɕi de tometaga, tama mo wa kikɯ mimi o mota nakaʔta. \"ɕimpai ɕite kɯɽerɯ no wa ɯɽeɕiː desɯkedo, tabɯɴ daidʑoɯbɯ desɯ jo\" \"sono koŋkʲo no nai dʑiɕiɴ wa, iʔtai doko kaɽa waite kɯrɯ?\" \"soɯ jo, ikɯɽa naɴ de mo ima no wa mɯtɕa da wa\"",
"role": "user"
},
{
"content": " そんな僕たちに対して、 「私はマスターの剣となり、盾となるため、この能力を使いこなしてみせます」 と涙が出るほど嬉しいことをタマモが宣言した。 その言葉は嬉しかったのだが、タマモは無謀にも『僕とのライン経由でメドゥーサの分霊に接続し、彼女から力を借りて使いこなそうとした』ので、僕と真凛で慌てて止めた。 「いくらお前が特別性の使い魔でも限度はある。 気持ちは嬉しいが、そこまで焦る事態じゃないし、まずは落ち着け!」 僕は必死で止めたが、タマモは聞く耳を持たなかった。 「心配してくれるのは嬉しいですけど、多分大丈夫ですよ」 「その根拠のない自信は、一体どこから湧いてくる?」 「そうよ、いくらなんでも今のは無茶だわ」",
"role": "assistant"
}
] |
「それはですね、メドゥーサは『元女神であり、魔物になる前の存在』ですから、どう考えても人間ではありません。 そういう意味で、狐を素体にした使い魔である私はメドゥーサと相性がいいはずです」 「……確かにタマモの名をもらった玉藻御前は、元神の分霊で最後には大妖怪か悪霊になった存在らしいから、……確かにメドゥーサとかなり近い存在だな。 もし本当に、タマモに玉藻御前の加護があるのなら、……メドゥーサの力を借りるのを助けてくれるかもしれない。 ……加護があるなら、だけどな」 そこまで言うと、僕はタマモを正面から見て話しかけた。 「気持ちはわかったから、そこまでにしろ。 リスクは全部避けられるわけないけど、これは回避できるかもしれないリスクだ。 まずは一緒に解決策を考えよう」 僕の真剣な思いが通じたのか、やっとタマモは頷いた。 | "soɽe wa desɯ ne, medɯɯsa wa "moto megami de aɽi, mamono ni narɯ mae no sonzai" desɯkaɽa, doɯ kaŋgaete mo niŋgeɴ de wa—ɽimaseɴ. soɯ iɯ imi de, kitsɯne o sɯkaɽada ni ɕita tsɯkaima de arɯ wataɕi wa medɯɯsa to aiɕoɯ ga iː hazɯ desɯ" "...... taɕika ni tama mo no na o moɽaʔta tamamo gozeɴ wa, motogami no bɯnɽei de saigo ni wa daijoɯkai ka—kɯrʲoɯ ni naʔta sonzai ɽaɕiːkaɽa,...... taɕika ni medɯɯsa to kanaɽitɕikai sonzai da na. moɕi hontoɯ ni, tama mo ni tamamo gozeɴ no kago ga—rɯ no naɽa,...... medɯɯsa no tɕikaɽa o kaɽirɯ no o tasɯkete kɯɽerɯ ka mo ɕiɽenai....... kago ga—rɯnaɽa, dakedo na" soko made iɯto, bokɯ wa tama mo o ɕoɯmeɴ kaɽa mite hanaɕikaketa. "kimotɕi wa wagaʔtakaɽa, soko made ni ɕiɽo. ɽisɯkɯ wa zembɯ sakeɽaɽerɯ wake naikedo, koɽe wa kaiçi dekirɯ ka mo ɕiɽenai ɽisɯkɯ da. mazɯ wa iʔɕo ni kaiketsɯ sakɯ o kaŋgaejoɯ" bokɯ no ɕiŋkeɴ na omoi ga tsɯɯdʑita no ka, jaʔto tama mo wa ɯnazɯita. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: \"soɽe wa desɯ ne, medɯɯsa wa \"moto megami de aɽi, mamono ni narɯ mae no sonzai\" desɯkaɽa, doɯ kaŋgaete mo niŋgeɴ de wa—ɽimaseɴ. soɯ iɯ imi de, kitsɯne o sɯkaɽada ni ɕita tsɯkaima de arɯ wataɕi wa medɯɯsa to aiɕoɯ ga iː hazɯ desɯ\" \"...... taɕika ni tama mo no na o moɽaʔta tamamo gozeɴ wa, motogami no bɯnɽei de saigo ni wa daijoɯkai ka—kɯrʲoɯ ni naʔta sonzai ɽaɕiːkaɽa,...... taɕika ni medɯɯsa to kanaɽitɕikai sonzai da na. moɕi hontoɯ ni, tama mo ni tamamo gozeɴ no kago ga—rɯ no naɽa,...... medɯɯsa no tɕikaɽa o kaɽirɯ no o tasɯkete kɯɽerɯ ka mo ɕiɽenai....... kago ga—rɯnaɽa, dakedo na\" soko made iɯto, bokɯ wa tama mo o ɕoɯmeɴ kaɽa mite hanaɕikaketa. \"kimotɕi wa wagaʔtakaɽa, soko made ni ɕiɽo. ɽisɯkɯ wa zembɯ sakeɽaɽerɯ wake naikedo, koɽe wa kaiçi dekirɯ ka mo ɕiɽenai ɽisɯkɯ da. mazɯ wa iʔɕo ni kaiketsɯ sakɯ o kaŋgaejoɯ\" bokɯ no ɕiŋkeɴ na omoi ga tsɯɯdʑita no ka, jaʔto tama mo wa ɯnazɯita.",
"role": "user"
},
{
"content": "「それはですね、メドゥーサは『元女神であり、魔物になる前の存在』ですから、どう考えても人間ではありません。 そういう意味で、狐を素体にした使い魔である私はメドゥーサと相性がいいはずです」 「……確かにタマモの名をもらった玉藻御前は、元神の分霊で最後には大妖怪か悪霊になった存在らしいから、……確かにメドゥーサとかなり近い存在だな。 もし本当に、タマモに玉藻御前の加護があるのなら、……メドゥーサの力を借りるのを助けてくれるかもしれない。 ……加護があるなら、だけどな」 そこまで言うと、僕はタマモを正面から見て話しかけた。 「気持ちはわかったから、そこまでにしろ。 リスクは全部避けられるわけないけど、これは回避できるかもしれないリスクだ。 まずは一緒に解決策を考えよう」 僕の真剣な思いが通じたのか、やっとタマモは頷いた。",
"role": "assistant"
}
] |
まあ、タマモの気持ちもわかる。 マスターと使い魔は一心同体。 『いくら強力な英霊の分霊を降霊させていてもその力をマスターが使えないなら、分霊のスキルを従者である自分が使いこなし、自分が最強になれば問題ない』と考えたのだろう。 タマモは魔術回路を持っていて、自力で魔力を作り出せることができるし、先日は変化スキルまで覚えたが、それ以外は魔術もスキルも特殊能力も使えない。 まあ、魔術解析とか、その成果である令呪作成などの能力を持っているがどれも支援系能力であり、直接戦闘力は乏しい。 そこで、メドゥーサの魔眼や怪力スキル、結界系の宝具に目をつけ、直接戦闘力を身に着けようと思ったのだろう。 確かに、『メドゥーサのスキルと宝具を使いこなすタマモ』とか、実現したら頼もしいと思うけどね。 だが、まだ聖杯戦争開始まで1年ぐらいあるはず。 焦らず、しかし着実に努力して、3人が笑顔でそして自信を持って聖杯戦争を迎えられるようにがんばっていこう。 | maː, tama mo no kimotɕi mo wakarɯ. masɯtaː to tsɯkaima wa iʔɕiɴ doɯtai. "ikɯɽa kʲoɯrʲokɯ na eiɽei no bɯnɽei o koɯɽei sasete ite mo sono tɕikaɽa o masɯtaː ga tsɯkaenainaɽa, bɯnɽei no sɯkirɯ o dʑɯɯɕa de arɯ dʑibɯɴ ga tsɯkai konaɕi, dʑibɯɴ ga saikʲoɯ ni naɽeba mondai nai" to kaŋgaeta no daɽoɯ. tama mo wa madʑɯtsɯ kaiɽo o motɕiʔte ite, dʑiɽiki de marʲokɯ o tsɯkɯɽidaserɯ koto ga dekirɯɕi, sendʑitsɯ wa heŋka sɯkirɯ made oboetaga, soɽe igai wa madʑɯtsɯ mo sɯkirɯ mo tokɯɕɯ noɯrʲokɯ mo tsɯkaenai. maː, madʑɯtsɯ kaiseki to ka, sono seika de arɯ ɽei ɕɯ sakɯsei nado no noɯrʲokɯ o motɕiʔte irɯga doɽe mo ɕieŋkei noɯrʲokɯ de aɽi, tɕokɯsetsɯ sentoɯrʲokɯ wa toboɕiː. soko de, medɯɯsa no magaɴ ja kaiɽiki sɯkirɯ, keʔkaikei no takaɽa gɯ ni me o tsɯke, tɕokɯsetsɯ sentoɯrʲokɯ o mi ni tsɯkejoɯ to omoeʔta no daɽoɯ. taɕika ni, "medɯɯsa no sɯkirɯ to takaɽa gɯ o tsɯkai konasɯ tama mo" to ka, dʑitsɯgeɴ ɕitaɽa tanomoɕiː to omoɯkedo ne. daga, mada seihai sensoɯ kaiɕi made itɕi neɴ gɯɽai arɯ hazɯ. aseɽazɯ, ɕikaɕi tɕakɯdʑitsɯ ni dorʲokɯ ɕite, saɴniɴ ga egao de soɕite dʑiɕiɴ o motɕiʔte seihai sensoɯ o mɯkaeɽaɽerɯ joɯ ni gambaʔteikoɯ. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: maː, tama mo no kimotɕi mo wakarɯ. masɯtaː to tsɯkaima wa iʔɕiɴ doɯtai. \"ikɯɽa kʲoɯrʲokɯ na eiɽei no bɯnɽei o koɯɽei sasete ite mo sono tɕikaɽa o masɯtaː ga tsɯkaenainaɽa, bɯnɽei no sɯkirɯ o dʑɯɯɕa de arɯ dʑibɯɴ ga tsɯkai konaɕi, dʑibɯɴ ga saikʲoɯ ni naɽeba mondai nai\" to kaŋgaeta no daɽoɯ. tama mo wa madʑɯtsɯ kaiɽo o motɕiʔte ite, dʑiɽiki de marʲokɯ o tsɯkɯɽidaserɯ koto ga dekirɯɕi, sendʑitsɯ wa heŋka sɯkirɯ made oboetaga, soɽe igai wa madʑɯtsɯ mo sɯkirɯ mo tokɯɕɯ noɯrʲokɯ mo tsɯkaenai. maː, madʑɯtsɯ kaiseki to ka, sono seika de arɯ ɽei ɕɯ sakɯsei nado no noɯrʲokɯ o motɕiʔte irɯga doɽe mo ɕieŋkei noɯrʲokɯ de aɽi, tɕokɯsetsɯ sentoɯrʲokɯ wa toboɕiː. soko de, medɯɯsa no magaɴ ja kaiɽiki sɯkirɯ, keʔkaikei no takaɽa gɯ ni me o tsɯke, tɕokɯsetsɯ sentoɯrʲokɯ o mi ni tsɯkejoɯ to omoeʔta no daɽoɯ. taɕika ni, \"medɯɯsa no sɯkirɯ to takaɽa gɯ o tsɯkai konasɯ tama mo\" to ka, dʑitsɯgeɴ ɕitaɽa tanomoɕiː to omoɯkedo ne. daga, mada seihai sensoɯ kaiɕi made itɕi neɴ gɯɽai arɯ hazɯ. aseɽazɯ, ɕikaɕi tɕakɯdʑitsɯ ni dorʲokɯ ɕite, saɴniɴ ga egao de soɕite dʑiɕiɴ o motɕiʔte seihai sensoɯ o mɯkaeɽaɽerɯ joɯ ni gambaʔteikoɯ.",
"role": "user"
},
{
"content": " まあ、タマモの気持ちもわかる。 マスターと使い魔は一心同体。 『いくら強力な英霊の分霊を降霊させていてもその力をマスターが使えないなら、分霊のスキルを従者である自分が使いこなし、自分が最強になれば問題ない』と考えたのだろう。 タマモは魔術回路を持っていて、自力で魔力を作り出せることができるし、先日は変化スキルまで覚えたが、それ以外は魔術もスキルも特殊能力も使えない。 まあ、魔術解析とか、その成果である令呪作成などの能力を持っているがどれも支援系能力であり、直接戦闘力は乏しい。 そこで、メドゥーサの魔眼や怪力スキル、結界系の宝具に目をつけ、直接戦闘力を身に着けようと思ったのだろう。 確かに、『メドゥーサのスキルと宝具を使いこなすタマモ』とか、実現したら頼もしいと思うけどね。 だが、まだ聖杯戦争開始まで1年ぐらいあるはず。 焦らず、しかし着実に努力して、3人が笑顔でそして自信を持って聖杯戦争を迎えられるようにがんばっていこう。",
"role": "assistant"
}
] |
メディアとメドゥーサの分霊を降霊してから一ヶ月が経ったが、僕はずっと『分霊から安全に力を借りる方法の検討と訓練』を続けている。 ちなみに、僕の『英霊の分霊が解放できない事態』を目の当たりにした時臣師は降霊術の研究はするものの、僕と同じ状況に陥ることを避けるため英霊の分霊に対して降霊術を使わないでいる。 その代わり、雁夜さんが『時臣師が改良した降霊術』を試すことになった。 『万が一、雁夜さんもランスロットの分霊を解放できなくなっても、元々ランスロットを召喚する予定なのだから問題ない』と時臣師と雁夜さん自身が判断したのだ。 そして、雁夜さんが挑戦し、……意外にもあっさりとランスロットの降霊に成功した。 相性もあるんだろうけど、未来、いやこの世界だともう平行世界にあたる世界において雁夜さんがランスロット召喚に成功した時点で、雁夜さんはランスロットと縁ができているのかもしれないな。 雁夜さん曰く、『ランスロットのほんの一部の力しか持たない分霊』を降霊させるのが精一杯だったらしい。 それでも負担が大きかったらしく、すぐにランスロットの分霊を解放していた。 この予想が正しければ、凛ちゃんは英霊エミヤ、桜ちゃんはメドゥーサの降霊に成功しそうだな。 この天才少女たちなら、それ以外にもの英霊降霊にも成功しそうだけど、時臣師は時期尚早として凛ちゃんたちに『英霊を対象とした降霊術の使用許可』を出していないから確認しようがないけど。 | medʲa to medɯɯsa no bɯnɽei o koɯɽei ɕite kaɽa itɕi kagetsɯ ga kʲoɯʔtaga, bokɯ hazɯʔto "bɯnɽei kaɽa—nzeɴ nitɕikaɽa o kaɽirɯ hoɯhoɯ no kentoɯ to kɯnɽeɴ" o tsɯzɯkete irɯ. tɕinami ni, bokɯ no "eiɽei no bɯnɽei ga kaihoɯ dekinai dʑitai" o manoataɽi ni ɕita toki ɕiɴɕi wa koɯɽei dʑɯtsɯ no keŋkʲɯɯ wa sɯrɯ mono no, bokɯ to onadʑi dʑoɯkʲoɯ ni otɕiːrɯ koto o sakerɯ tame—iɽei no bɯnɽei ni taiɕite koɯɽei dʑɯtsɯ o tsɯkawanaide irɯ. sono kawaɽi, kaɽijasaɴ ga "dʑi ɕiɴɕi ga kairʲoɯ ɕita koɯɽei dʑɯtsɯ" o tamesɯ koto ni naʔta. "maŋgaitɕi, kaɽijasaɴ mo ɽansɯɽoʔto no bɯnɽei o kaihoɯ dekinakɯ naʔte mo, motomoto ɽansɯɽoʔto o ɕoɯkaɴ sɯrɯ jotei na no dakaɽa mondai nai" to dʑi ɕiɴɕi to kaɽijasaɴ dʑiɕiɴ ga handaɴ ɕita no da. soɕite, kaɽijasaɴ ga tɕoɯseɴ ɕi,...... igai ni mo aʔsaɽi to ɽansɯɽoʔto no koɯɽei ni seikoɯ ɕita. aiɕoɯ mo arɯɴ daɽoɯkedo, miɽai, ija kono sekai dato moɯ heikoɯ sekai ni atarɯ sekai ni oite kaɽijasaɴ ga ɽansɯɽoʔto ɕoɯkaɴ ni seikoɯ ɕita dʑiteɴ de, kaɽijasaɴ wa ɽansɯɽoʔto to eɴ ga dekite irɯ no ka mo ɕiɽenai na. kaɽijasaɴ iwakɯ, "ɽansɯɽoʔto no honno itɕibɯ no tɕikaɽa ɕika motanai bɯnɽei" o koɯɽei saserɯ no ga seiːʔpai daʔtaɽaɕiː. soɽe de mo fɯtaɴ ga oːki kaʔtaɽaɕikɯ, sɯgɯ ni ɽansɯɽoʔto no bɯnɽei o kaihoɯ ɕite ita. kono josoɯ ga tadaɕikeɽeba, ɽintɕaɴ wa eiɽei emija, sakɯɽatɕaɴ wa medɯɯsa no koɯɽei ni seikoɯ ɕi soɯ da na. kono tensai ɕoɯdʑotatɕi naɽa, soɽe igai ni mono eiɽei koɯɽei ni mo seikoɯ ɕi soɯ dakedo, dʑi ɕiɴɕi wa dʑiki ɕoɯsoɯ to ɕite ɽintɕantatɕi ni "eiɽei o taiɕoɯ to ɕita koɯɽei dʑɯtsɯ no ɕijoɯ kʲoka" o daɕite inaikaɽa kakɯniɴ ɕijoɯ ga naikedo. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: medʲa to medɯɯsa no bɯnɽei o koɯɽei ɕite kaɽa itɕi kagetsɯ ga kʲoɯʔtaga, bokɯ hazɯʔto \"bɯnɽei kaɽa—nzeɴ nitɕikaɽa o kaɽirɯ hoɯhoɯ no kentoɯ to kɯnɽeɴ\" o tsɯzɯkete irɯ. tɕinami ni, bokɯ no \"eiɽei no bɯnɽei ga kaihoɯ dekinai dʑitai\" o manoataɽi ni ɕita toki ɕiɴɕi wa koɯɽei dʑɯtsɯ no keŋkʲɯɯ wa sɯrɯ mono no, bokɯ to onadʑi dʑoɯkʲoɯ ni otɕiːrɯ koto o sakerɯ tame—iɽei no bɯnɽei ni taiɕite koɯɽei dʑɯtsɯ o tsɯkawanaide irɯ. sono kawaɽi, kaɽijasaɴ ga \"dʑi ɕiɴɕi ga kairʲoɯ ɕita koɯɽei dʑɯtsɯ\" o tamesɯ koto ni naʔta. \"maŋgaitɕi, kaɽijasaɴ mo ɽansɯɽoʔto no bɯnɽei o kaihoɯ dekinakɯ naʔte mo, motomoto ɽansɯɽoʔto o ɕoɯkaɴ sɯrɯ jotei na no dakaɽa mondai nai\" to dʑi ɕiɴɕi to kaɽijasaɴ dʑiɕiɴ ga handaɴ ɕita no da. soɕite, kaɽijasaɴ ga tɕoɯseɴ ɕi,...... igai ni mo aʔsaɽi to ɽansɯɽoʔto no koɯɽei ni seikoɯ ɕita. aiɕoɯ mo arɯɴ daɽoɯkedo, miɽai, ija kono sekai dato moɯ heikoɯ sekai ni atarɯ sekai ni oite kaɽijasaɴ ga ɽansɯɽoʔto ɕoɯkaɴ ni seikoɯ ɕita dʑiteɴ de, kaɽijasaɴ wa ɽansɯɽoʔto to eɴ ga dekite irɯ no ka mo ɕiɽenai na. kaɽijasaɴ iwakɯ, \"ɽansɯɽoʔto no honno itɕibɯ no tɕikaɽa ɕika motanai bɯnɽei\" o koɯɽei saserɯ no ga seiːʔpai daʔtaɽaɕiː. soɽe de mo fɯtaɴ ga oːki kaʔtaɽaɕikɯ, sɯgɯ ni ɽansɯɽoʔto no bɯnɽei o kaihoɯ ɕite ita. kono josoɯ ga tadaɕikeɽeba, ɽintɕaɴ wa eiɽei emija, sakɯɽatɕaɴ wa medɯɯsa no koɯɽei ni seikoɯ ɕi soɯ da na. kono tensai ɕoɯdʑotatɕi naɽa, soɽe igai ni mono eiɽei koɯɽei ni mo seikoɯ ɕi soɯ dakedo, dʑi ɕiɴɕi wa dʑiki ɕoɯsoɯ to ɕite ɽintɕantatɕi ni \"eiɽei o taiɕoɯ to ɕita koɯɽei dʑɯtsɯ no ɕijoɯ kʲoka\" o daɕite inaikaɽa kakɯniɴ ɕijoɯ ga naikedo.",
"role": "user"
},
{
"content": " メディアとメドゥーサの分霊を降霊してから一ヶ月が経ったが、僕はずっと『分霊から安全に力を借りる方法の検討と訓練』を続けている。 ちなみに、僕の『英霊の分霊が解放できない事態』を目の当たりにした時臣師は降霊術の研究はするものの、僕と同じ状況に陥ることを避けるため英霊の分霊に対して降霊術を使わないでいる。 その代わり、雁夜さんが『時臣師が改良した降霊術』を試すことになった。 『万が一、雁夜さんもランスロットの分霊を解放できなくなっても、元々ランスロットを召喚する予定なのだから問題ない』と時臣師と雁夜さん自身が判断したのだ。 そして、雁夜さんが挑戦し、……意外にもあっさりとランスロットの降霊に成功した。 相性もあるんだろうけど、未来、いやこの世界だともう平行世界にあたる世界において雁夜さんがランスロット召喚に成功した時点で、雁夜さんはランスロットと縁ができているのかもしれないな。 雁夜さん曰く、『ランスロットのほんの一部の力しか持たない分霊』を降霊させるのが精一杯だったらしい。 それでも負担が大きかったらしく、すぐにランスロットの分霊を解放していた。 この予想が正しければ、凛ちゃんは英霊エミヤ、桜ちゃんはメドゥーサの降霊に成功しそうだな。 この天才少女たちなら、それ以外にもの英霊降霊にも成功しそうだけど、時臣師は時期尚早として凛ちゃんたちに『英霊を対象とした降霊術の使用許可』を出していないから確認しようがないけど。",
"role": "assistant"
}
] |
そして訓練を積んだ結果、雁夜さんは……未だにランスロットの力を借りることができていなかった。 予想通りランスロットのスキルなどの解析ができずにいた雁夜さんに対して、僕が原作の『ランスロットのパラメータ』を教えたことで、この壁は乗り越えることができた。 やはり、事前知識がないと分霊がどんなスキルなどを持っているか、解析するのはかなり難しいらしい。 まあ、『降霊した英霊の伝承を片っ端から調査して、全ての伝承を元に思い付く限りのスキルを持っていないか総当たりで確認』をすれば、実際に持っているスキルを見つけられる可能性は高いような気がするが、この発想は時臣師も考えていなかったらしい。 『英霊の分霊との適合率を上げ、分霊に対する解析能力を向上させる』のではなく、『伝説に基づいて保有するスキルを想像して、実際にそのスキルを持っているか総当たりで確認する』というのはやっぱり魔術使い的な発想なのだろうか? 魔術を目的ではなく手段として使うという意味では、やっぱり僕の発想は魔術使いなんだろうな。 それはともかく、雁夜さんはランスロットのスキルや宝具を解析できるようになったのだが、次の段階である力の借用に苦戦していて、まだ一度も成功していない。 それ以前に、分霊を自身に憑依させ続けるるためには、意識を集中させ、かつ魔力も消費し続ける必要があり、「例えランスロットのスキルや宝具の能力を借りれたとしても、魔力量が少ないからすぐに魔力切れになってしまう」と、僕とは逆の意味で悩んでいた。 この問題は『訓練を続け分霊との親和性を向上させれば、分霊を憑依させ続けるのが容易になり、魔力消費量も減っていく』と八神家の魔術書に書かれていたので、ひたすら訓練あるのみだろう。 雁夜さんには、悪影響がなく魔力が続く限り、ランスロットの分霊を保持し続けるようにアドバイスしておこう。 | soɕite kɯnɽeɴ o tsɯnda keʔka, kaɽijasaɴ wa...... imada ni ɽansɯɽoʔto no tɕikaɽa o kaɽirɯ koto ga dekite inakaʔta. josoɯ toːɽi ɽansɯɽoʔto no sɯkirɯ nado no kaiseki ga dekizɯ niːta kaɽijasaɴ ni taiɕite, bokɯ ga gensakɯ no "ɽansɯɽoʔto no paɽameːta" o oɕieta koto de, kono kabe wa noɽikoerɯ koto ga dekita. jahaɽi, dʑizeɴ tɕiɕiki ga nai to bɯnɽei ga donna sɯkirɯ nado o motɕiʔte irɯ ka, kaiseki sɯrɯ no wa kanaɽi mɯzɯkaɕiːɽaɕiː. maː, "koɯɽei ɕita eiɽei no deɴɕoɯ o kataʔhaɕi kaɽa tɕoɯsa ɕite, sɯbete no deɴɕoɯ o moto ni omoitsɯkɯ kagiɽi no sɯkirɯ o motɕiʔte inai ka sowataɽi de kakɯniɴ" o sɯɽeba, dʑiʔsai ni motɕiʔte irɯ sɯkirɯ o mitsɯkeɽaɽerɯ kanoɯsei wa takai joɯ na ki ga sɯrɯga, kono haʔsoɯ wa dʑi ɕiɴɕi mo kaŋgaete inakaʔtaɽaɕiː. "eiɽei no bɯnɽei to no tekigoɯ ɽitsɯ o age, bɯnɽei ni taisɯrɯ kaiseki noɯrʲokɯ o koɯdʑoɯ saserɯ" no de wa nakɯ, "densetsɯ ni motozɯite hojɯɯ sɯrɯ sɯkirɯ o soɯzoɯ ɕite, dʑiʔsai ni sono sɯkirɯ o motɕiʔte irɯ ka sowataɽi de kakɯniɴ sɯrɯ" to iɯ no wa jaʔpaɽi madʑɯtsɯ tsɯkaiteki na haʔsoɯ na no daɽoɯ ka? madʑɯtsɯ o mokɯteki de wa nakɯ ɕɯdaɴ to ɕite tsɯkaɯ to iɯ imi de wa, jaʔpaɽi bokɯ no haʔsoɯ wa madʑɯtsɯ tsɯkai naɴ daɽoɯ na. soɽe wa tomokakɯ, kaɽijasaɴ wa ɽansɯɽoʔto no sɯkirɯ ja takaɽa gɯ o kaiseki dekirɯ joɯ ni naʔta no daga, tsɯgi no daŋkai de arɯ tɕikaɽa no ɕakɯjoɯ ni kɯseɴ ɕite ite, mada itɕi do mo seikoɯ ɕite inai. soɽe izeɴ ni, bɯnɽei o dʑiɕiɴ ni hjoɯi sase tsɯzɯkerɯrɯ tame ni wa, iɕiki o ɕɯɯtɕɯɯ sase, katsɯ marʲokɯ mo ɕoɯçi ɕi tsɯzɯkerɯ çitsɯjoɯ ga—ɽi, "tatoe ɽansɯɽoʔto no sɯkirɯ ja takaɽa gɯ no noɯrʲokɯ o kaɽiɽeta to ɕite mo, marʲokɯ rʲoɯ ga sɯkɯnaikaɽa sɯgɯ ni marʲokɯ kiɽe ni naʔte ɕimaɯ" to, bokɯ to wa gʲakɯ no imi de najande ita. kono mondai wa "kɯnɽeɴ o tsɯzɯke bɯnɽei to no ɕiɴwasei o koɯdʑoɯ saseɽeba, bɯnɽei o hjoɯi sase tsɯzɯkerɯ no ga joɯi ni naɽi, marʲokɯ ɕoɯçi rʲoɯ mo geɴʔte ikɯ" to jagamika no madʑɯtsɯɕo ni kakaɽete ita no de, çitasɯɽa kɯnɽeɴ arɯ nomi daɽoɯ. kaɽijasaɴ ni wa, akɯeikʲoɯ ga nakɯ marʲokɯ ga tsɯzɯkɯ kagiɽi, ɽansɯɽoʔto no bɯnɽei o hodʑi ɕi tsɯzɯkerɯ joɯ ni adobaisɯ ɕite okoɯ. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: soɕite kɯnɽeɴ o tsɯnda keʔka, kaɽijasaɴ wa...... imada ni ɽansɯɽoʔto no tɕikaɽa o kaɽirɯ koto ga dekite inakaʔta. josoɯ toːɽi ɽansɯɽoʔto no sɯkirɯ nado no kaiseki ga dekizɯ niːta kaɽijasaɴ ni taiɕite, bokɯ ga gensakɯ no \"ɽansɯɽoʔto no paɽameːta\" o oɕieta koto de, kono kabe wa noɽikoerɯ koto ga dekita. jahaɽi, dʑizeɴ tɕiɕiki ga nai to bɯnɽei ga donna sɯkirɯ nado o motɕiʔte irɯ ka, kaiseki sɯrɯ no wa kanaɽi mɯzɯkaɕiːɽaɕiː. maː, \"koɯɽei ɕita eiɽei no deɴɕoɯ o kataʔhaɕi kaɽa tɕoɯsa ɕite, sɯbete no deɴɕoɯ o moto ni omoitsɯkɯ kagiɽi no sɯkirɯ o motɕiʔte inai ka sowataɽi de kakɯniɴ\" o sɯɽeba, dʑiʔsai ni motɕiʔte irɯ sɯkirɯ o mitsɯkeɽaɽerɯ kanoɯsei wa takai joɯ na ki ga sɯrɯga, kono haʔsoɯ wa dʑi ɕiɴɕi mo kaŋgaete inakaʔtaɽaɕiː. \"eiɽei no bɯnɽei to no tekigoɯ ɽitsɯ o age, bɯnɽei ni taisɯrɯ kaiseki noɯrʲokɯ o koɯdʑoɯ saserɯ\" no de wa nakɯ, \"densetsɯ ni motozɯite hojɯɯ sɯrɯ sɯkirɯ o soɯzoɯ ɕite, dʑiʔsai ni sono sɯkirɯ o motɕiʔte irɯ ka sowataɽi de kakɯniɴ sɯrɯ\" to iɯ no wa jaʔpaɽi madʑɯtsɯ tsɯkaiteki na haʔsoɯ na no daɽoɯ ka? madʑɯtsɯ o mokɯteki de wa nakɯ ɕɯdaɴ to ɕite tsɯkaɯ to iɯ imi de wa, jaʔpaɽi bokɯ no haʔsoɯ wa madʑɯtsɯ tsɯkai naɴ daɽoɯ na. soɽe wa tomokakɯ, kaɽijasaɴ wa ɽansɯɽoʔto no sɯkirɯ ja takaɽa gɯ o kaiseki dekirɯ joɯ ni naʔta no daga, tsɯgi no daŋkai de arɯ tɕikaɽa no ɕakɯjoɯ ni kɯseɴ ɕite ite, mada itɕi do mo seikoɯ ɕite inai. soɽe izeɴ ni, bɯnɽei o dʑiɕiɴ ni hjoɯi sase tsɯzɯkerɯrɯ tame ni wa, iɕiki o ɕɯɯtɕɯɯ sase, katsɯ marʲokɯ mo ɕoɯçi ɕi tsɯzɯkerɯ çitsɯjoɯ ga—ɽi, \"tatoe ɽansɯɽoʔto no sɯkirɯ ja takaɽa gɯ no noɯrʲokɯ o kaɽiɽeta to ɕite mo, marʲokɯ rʲoɯ ga sɯkɯnaikaɽa sɯgɯ ni marʲokɯ kiɽe ni naʔte ɕimaɯ\" to, bokɯ to wa gʲakɯ no imi de najande ita. kono mondai wa \"kɯnɽeɴ o tsɯzɯke bɯnɽei to no ɕiɴwasei o koɯdʑoɯ saseɽeba, bɯnɽei o hjoɯi sase tsɯzɯkerɯ no ga joɯi ni naɽi, marʲokɯ ɕoɯçi rʲoɯ mo geɴʔte ikɯ\" to jagamika no madʑɯtsɯɕo ni kakaɽete ita no de, çitasɯɽa kɯnɽeɴ arɯ nomi daɽoɯ. kaɽijasaɴ ni wa, akɯeikʲoɯ ga nakɯ marʲokɯ ga tsɯzɯkɯ kagiɽi, ɽansɯɽoʔto no bɯnɽei o hodʑi ɕi tsɯzɯkerɯ joɯ ni adobaisɯ ɕite okoɯ.",
"role": "user"
},
{
"content": " そして訓練を積んだ結果、雁夜さんは……未だにランスロットの力を借りることができていなかった。 予想通りランスロットのスキルなどの解析ができずにいた雁夜さんに対して、僕が原作の『ランスロットのパラメータ』を教えたことで、この壁は乗り越えることができた。 やはり、事前知識がないと分霊がどんなスキルなどを持っているか、解析するのはかなり難しいらしい。 まあ、『降霊した英霊の伝承を片っ端から調査して、全ての伝承を元に思い付く限りのスキルを持っていないか総当たりで確認』をすれば、実際に持っているスキルを見つけられる可能性は高いような気がするが、この発想は時臣師も考えていなかったらしい。 『英霊の分霊との適合率を上げ、分霊に対する解析能力を向上させる』のではなく、『伝説に基づいて保有するスキルを想像して、実際にそのスキルを持っているか総当たりで確認する』というのはやっぱり魔術使い的な発想なのだろうか? 魔術を目的ではなく手段として使うという意味では、やっぱり僕の発想は魔術使いなんだろうな。 それはともかく、雁夜さんはランスロットのスキルや宝具を解析できるようになったのだが、次の段階である力の借用に苦戦していて、まだ一度も成功していない。 それ以前に、分霊を自身に憑依させ続けるるためには、意識を集中させ、かつ魔力も消費し続ける必要があり、「例えランスロットのスキルや宝具の能力を借りれたとしても、魔力量が少ないからすぐに魔力切れになってしまう」と、僕とは逆の意味で悩んでいた。 この問題は『訓練を続け分霊との親和性を向上させれば、分霊を憑依させ続けるのが容易になり、魔力消費量も減っていく』と八神家の魔術書に書かれていたので、ひたすら訓練あるのみだろう。 雁夜さんには、悪影響がなく魔力が続く限り、ランスロットの分霊を保持し続けるようにアドバイスしておこう。",
"role": "assistant"
}
] |
今はまだ全く使えないけど、いつかランスロットの『無窮の武練』スキルや宝具の力を雁夜さんが自在に使えるようになれば、それがどれほど低ランクでも対マスター戦ならものすごく有利になるだろう。 あるいは、ケイネスの『月霊髄液』に触れることさえできれば、己の支配下において宝具化することさえできるかも? 制御できるかどうかは別問題として、それって無茶苦茶強くね? ……さすがに、切嗣の起源弾相手には意味がないんだろうけど。 いやっ、『月霊髄液』が宝具と化して神秘のランクが起源弾を上回れば、起源弾を無効化できる可能性もあるのか……。 これは雁夜さんに何としてもがんばってもらわないといけないな。 雁夜さんには他にも期待していることがある。 それは可能ならば、『エミヤの分霊を降霊し、エミヤの投影魔術を使えるようになってもらいたい』ということだ。 分霊なら固有結界も持っているだろうから、低いランクなら雁夜さんでも宝具が投影できる、かもしれない。 当時はここまで考えていなかったけど、雁夜さんは衛宮式の自殺的修行をずっと続けているわけだから、エミヤの魔術と親和性は高いと思うけど、……さてどうかな? | ima wa mada maʔtakɯ tsɯkaenaikedo, itsɯ ka ɽansɯɽoʔto no "mɯkʲɯɯ no take ɽeɴ" sɯkirɯ ja takaɽa gɯ no tɕikaɽa o kaɽijasaɴ ga dʑizai ni tsɯkaerɯ joɯ ni naɽeba, soɽe ga doɽe hodo teiɽaŋkɯ de mo tai masɯtaːseɴ naɽa monosɯgokɯ jɯɯɽi ni narɯdaɽoɯ. arɯiha, kei nesɯ no "gatsɯ ɽei zɯieki" ni fɯɽerɯ koto sae dekiɽeba, onoɽe no ɕihaika ni oite takaɽa gɯka sɯrɯ koto sae dekirɯ ka mo? seigʲo dekirɯ ka doɯ ka wa betsɯ mondai to ɕite, soɽeʔte mɯtɕakɯtɕa tsɯjokɯ ne?...... sasɯga ni, kiɽe tsɯgɯ no kigendaɴ aite ni wa imi ga naiɴ daɽoɯkedo. ijaʔ, "gatsɯ ɽei zɯieki" ga takaɽa gɯ to kaɕite ɕimpi no ɽaŋkɯ ga kigendaɴ o ɯwamawaɽeba, kigendaɴ o mɯkoɯka dekirɯ kanoɯsei mo arɯ no ka....... koɽe wa kaɽijasaɴ ni naɴ to ɕite mo gambaʔte moɽawanaito ikenai na. kaɽijasaɴ ni wa hoka ni mo kitai ɕite irɯ koto ga—rɯ. soɽe wa kanoɯ naɽaba, "emija no bɯnɽei o koɯɽei ɕi, emija no toɯei madʑɯtsɯ o tsɯkaerɯ joɯ ni naʔte moɽaitai" to iɯ koto da. bɯnɽei naɽa kojɯɯ keʔkai mo motɕiʔte irɯdaɽoɯkaɽa, çikɯi ɽaŋkɯ naɽa kaɽijasaɴ de mo takaɽa gɯ ga toɯei dekirɯ, ka mo ɕiɽenai. toɯdʑi wa koko made kaŋgaete inakaʔtakedo, kaɽijasaɴ wa eigɯɯ ɕiki no dʑisatsɯteki ɕɯgʲoɯ o zɯʔto tsɯzɯkete irɯ wake dakaɽa, emija no madʑɯtsɯ to ɕiɴwasei wa takai to omoɯkedo,...... sate doɯ ka na? | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: ima wa mada maʔtakɯ tsɯkaenaikedo, itsɯ ka ɽansɯɽoʔto no \"mɯkʲɯɯ no take ɽeɴ\" sɯkirɯ ja takaɽa gɯ no tɕikaɽa o kaɽijasaɴ ga dʑizai ni tsɯkaerɯ joɯ ni naɽeba, soɽe ga doɽe hodo teiɽaŋkɯ de mo tai masɯtaːseɴ naɽa monosɯgokɯ jɯɯɽi ni narɯdaɽoɯ. arɯiha, kei nesɯ no \"gatsɯ ɽei zɯieki\" ni fɯɽerɯ koto sae dekiɽeba, onoɽe no ɕihaika ni oite takaɽa gɯka sɯrɯ koto sae dekirɯ ka mo? seigʲo dekirɯ ka doɯ ka wa betsɯ mondai to ɕite, soɽeʔte mɯtɕakɯtɕa tsɯjokɯ ne?...... sasɯga ni, kiɽe tsɯgɯ no kigendaɴ aite ni wa imi ga naiɴ daɽoɯkedo. ijaʔ, \"gatsɯ ɽei zɯieki\" ga takaɽa gɯ to kaɕite ɕimpi no ɽaŋkɯ ga kigendaɴ o ɯwamawaɽeba, kigendaɴ o mɯkoɯka dekirɯ kanoɯsei mo arɯ no ka....... koɽe wa kaɽijasaɴ ni naɴ to ɕite mo gambaʔte moɽawanaito ikenai na. kaɽijasaɴ ni wa hoka ni mo kitai ɕite irɯ koto ga—rɯ. soɽe wa kanoɯ naɽaba, \"emija no bɯnɽei o koɯɽei ɕi, emija no toɯei madʑɯtsɯ o tsɯkaerɯ joɯ ni naʔte moɽaitai\" to iɯ koto da. bɯnɽei naɽa kojɯɯ keʔkai mo motɕiʔte irɯdaɽoɯkaɽa, çikɯi ɽaŋkɯ naɽa kaɽijasaɴ de mo takaɽa gɯ ga toɯei dekirɯ, ka mo ɕiɽenai. toɯdʑi wa koko made kaŋgaete inakaʔtakedo, kaɽijasaɴ wa eigɯɯ ɕiki no dʑisatsɯteki ɕɯgʲoɯ o zɯʔto tsɯzɯkete irɯ wake dakaɽa, emija no madʑɯtsɯ to ɕiɴwasei wa takai to omoɯkedo,...... sate doɯ ka na?",
"role": "user"
},
{
"content": " 今はまだ全く使えないけど、いつかランスロットの『無窮の武練』スキルや宝具の力を雁夜さんが自在に使えるようになれば、それがどれほど低ランクでも対マスター戦ならものすごく有利になるだろう。 あるいは、ケイネスの『月霊髄液』に触れることさえできれば、己の支配下において宝具化することさえできるかも? 制御できるかどうかは別問題として、それって無茶苦茶強くね? ……さすがに、切嗣の起源弾相手には意味がないんだろうけど。 いやっ、『月霊髄液』が宝具と化して神秘のランクが起源弾を上回れば、起源弾を無効化できる可能性もあるのか……。 これは雁夜さんに何としてもがんばってもらわないといけないな。 雁夜さんには他にも期待していることがある。 それは可能ならば、『エミヤの分霊を降霊し、エミヤの投影魔術を使えるようになってもらいたい』ということだ。 分霊なら固有結界も持っているだろうから、低いランクなら雁夜さんでも宝具が投影できる、かもしれない。 当時はここまで考えていなかったけど、雁夜さんは衛宮式の自殺的修行をずっと続けているわけだから、エミヤの魔術と親和性は高いと思うけど、……さてどうかな?",
"role": "assistant"
}
] |
理想は、雁夜さんによる『ランスロットとエミヤの二重憑依状態』だが、『事前にエミヤの投影魔術で宝具を投影しておき、それをランスロットの技量と宝具で攻撃』でも構わない。 このコンビネーションは、二次創作でもチートトリッパーが使うことが多い夢の組み合わせである。 そう、できればこれは僕が実現したかった!! 『投影品とはいえ、れっきとした宝具を完全に己のものとして達人の技で扱う』とか、Fateファンの夢だよなぁ。 まあ、できないことを語るのはここまでにして、僕の方も訓練を重ねた結果、何とか分霊の能力を使えるようになった。 思い付いてみれば、結構簡単な方法だった。 魂の空間にいる分霊のスキルが強力すぎるなら、封印して力を抑えればいいのである。 元々魔術というものは、矛と盾を用意するのが基本だ。 これは『魔術が暴走したときに、沈静化させること』もあるし、『裏切り者や技術を盗んだ魔術師を粛清すること』もあるし、当然の備えだ。 というわけで、当然八神家も降霊術の対策を十分検討済みで、『降霊した分霊に対して、強制退去、暴走化、封印などを行う魔術』が魔術刻印に登録されていた。 | ɽisoɯ wa, kaɽijasaɴ ni jorɯ "ɽansɯɽoʔto to emija no ni dʑɯɯ hjoɯi dʑoɯtai" daga, "dʑizeɴ ni emija no toɯei madʑɯtsɯ de takaɽa gɯ o toɯei ɕite oki, soɽe o ɽansɯɽoʔto no girʲoɯ to takaɽa gɯ de koɯgeki" de mo kamawanai. kono kombineːɕoɴ wa, nidʑi soɯsakɯ de mo tɕiːto toɽiʔpaː ga tsɯkaɯ koto ga oːi jɯme no kɯmiawase de arɯ. soɯ, dekiɽeba koɽe wa bokɯ ga dʑitsɯgeɴ ɕita kaʔta!! "toɯeiçiɴ to wa ie, ɽeʔki to ɕita takaɽa gɯ o kanzeɴ ni onoɽe no mono to ɕite tatsɯdʑiɴ no waza de atsɯkaɯ" to ka, efɯeitiːiːfaɴ no jɯme da jo naː. maː, dekinai koto o katarɯ no wa koko made ni ɕite, bokɯ no hoɯ mo kɯnɽeɴ o kasaneta keʔka, naɴ to ka bɯnɽei no noɯrʲokɯ o tsɯkaerɯ joɯ ni naʔta. omoitsɯite miɽeba, keʔkoɯ kantaɴ na hoɯhoɯ daʔta. tamaɕiː no kɯɯkaɴ niːrɯ bɯnɽei no sɯkirɯ ga kʲoɯrʲokɯ sɯgirɯnaɽa, fɯɯiɴ ɕite tɕikaɽa o osaeɽeba iː no de arɯ. motomoto madʑɯtsɯ to iɯ mono wa, hoko to tate o joɯi sɯrɯ no ga kihoɴ da. koɽe wa "madʑɯtsɯ ga boɯsoɯ ɕita toki ni, tɕinseika saserɯ koto" mo arɯɕi, "ɯɽagiɽi mono ja gidʑɯtsɯ onɯsɯnda madʑɯtsɯɕi o ɕɯkɯsei sɯrɯ koto" mo arɯɕi, toɯzeɴ no sonae da. to iɯ wake de, toɯzeɴ jagamika mo koɯɽei dʑɯtsɯ no taisakɯ o dʑɯɯbɯɴ kentoɯzɯmi de, "koɯɽei ɕita bɯnɽei ni taiɕite, kʲoɯsei taikʲo, boɯsoɯka, fɯɯiɴ nado o okonaɯ madʑɯtsɯ" ga madʑɯtsɯ kokɯiɴ ni toɯɽokɯ saɽete ita. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: ɽisoɯ wa, kaɽijasaɴ ni jorɯ \"ɽansɯɽoʔto to emija no ni dʑɯɯ hjoɯi dʑoɯtai\" daga, \"dʑizeɴ ni emija no toɯei madʑɯtsɯ de takaɽa gɯ o toɯei ɕite oki, soɽe o ɽansɯɽoʔto no girʲoɯ to takaɽa gɯ de koɯgeki\" de mo kamawanai. kono kombineːɕoɴ wa, nidʑi soɯsakɯ de mo tɕiːto toɽiʔpaː ga tsɯkaɯ koto ga oːi jɯme no kɯmiawase de arɯ. soɯ, dekiɽeba koɽe wa bokɯ ga dʑitsɯgeɴ ɕita kaʔta!! \"toɯeiçiɴ to wa ie, ɽeʔki to ɕita takaɽa gɯ o kanzeɴ ni onoɽe no mono to ɕite tatsɯdʑiɴ no waza de atsɯkaɯ\" to ka, efɯeitiːiːfaɴ no jɯme da jo naː. maː, dekinai koto o katarɯ no wa koko made ni ɕite, bokɯ no hoɯ mo kɯnɽeɴ o kasaneta keʔka, naɴ to ka bɯnɽei no noɯrʲokɯ o tsɯkaerɯ joɯ ni naʔta. omoitsɯite miɽeba, keʔkoɯ kantaɴ na hoɯhoɯ daʔta. tamaɕiː no kɯɯkaɴ niːrɯ bɯnɽei no sɯkirɯ ga kʲoɯrʲokɯ sɯgirɯnaɽa, fɯɯiɴ ɕite tɕikaɽa o osaeɽeba iː no de arɯ. motomoto madʑɯtsɯ to iɯ mono wa, hoko to tate o joɯi sɯrɯ no ga kihoɴ da. koɽe wa \"madʑɯtsɯ ga boɯsoɯ ɕita toki ni, tɕinseika saserɯ koto\" mo arɯɕi, \"ɯɽagiɽi mono ja gidʑɯtsɯ onɯsɯnda madʑɯtsɯɕi o ɕɯkɯsei sɯrɯ koto\" mo arɯɕi, toɯzeɴ no sonae da. to iɯ wake de, toɯzeɴ jagamika mo koɯɽei dʑɯtsɯ no taisakɯ o dʑɯɯbɯɴ kentoɯzɯmi de, \"koɯɽei ɕita bɯnɽei ni taiɕite, kʲoɯsei taikʲo, boɯsoɯka, fɯɯiɴ nado o okonaɯ madʑɯtsɯ\" ga madʑɯtsɯ kokɯiɴ ni toɯɽokɯ saɽete ita.",
"role": "user"
},
{
"content": " 理想は、雁夜さんによる『ランスロットとエミヤの二重憑依状態』だが、『事前にエミヤの投影魔術で宝具を投影しておき、それをランスロットの技量と宝具で攻撃』でも構わない。 このコンビネーションは、二次創作でもチートトリッパーが使うことが多い夢の組み合わせである。 そう、できればこれは僕が実現したかった!! 『投影品とはいえ、れっきとした宝具を完全に己のものとして達人の技で扱う』とか、Fateファンの夢だよなぁ。 まあ、できないことを語るのはここまでにして、僕の方も訓練を重ねた結果、何とか分霊の能力を使えるようになった。 思い付いてみれば、結構簡単な方法だった。 魂の空間にいる分霊のスキルが強力すぎるなら、封印して力を抑えればいいのである。 元々魔術というものは、矛と盾を用意するのが基本だ。 これは『魔術が暴走したときに、沈静化させること』もあるし、『裏切り者や技術を盗んだ魔術師を粛清すること』もあるし、当然の備えだ。 というわけで、当然八神家も降霊術の対策を十分検討済みで、『降霊した分霊に対して、強制退去、暴走化、封印などを行う魔術』が魔術刻印に登録されていた。",
"role": "assistant"
}
] |
このうち、強制退去は効果がなく、暴走なんてやったら僕が自爆するだけで意味もなく、軽い封印処理を実施することで分霊の力を弱体化させることに成功した。 これにより、自滅の危険性を大幅に減らして僕もスキルの力を借りれるようになった。 もっとも、常に分霊に封印の魔術をかけているわけだから、それに魔術のメモリを使う必要があり、それ以外の魔術に使えるメモリが減ってしまうというデメリットもちゃんと存在する。 いつかは、封印なしで分霊から力を借りられるようにしたいものだ。 こうして、まだランクは低いものの、タマモがメドゥーサの分霊から魔眼スキルを借りることに成功した。 さすがのタマモも魔眼を制御して威力を抑えることまではできず、『魔眼を使うときだけスキルを借りる』と運用方法の工夫でカバーしている。 また、「現代人には発音できないし、言語として聞き取れない」というとんでもない制約がついていたメディアの分霊の高速神言スキルの方は、……真凛がなんとか使うことができた。 これは真凛が『仮想人格であり、(限度はあるが)大量の情報を追加可能』という特性を持っていることを利用し、『メディアの分霊から高速神言のスキルに関する情報を少しずつ引き出して、その情報を取り込んで理解する』という行為を繰り返し、ついに高速神言スキルを最低ランクとはいえ、行使可能になったのである。 ってか、このスキル、『神代の魔術師』か、『制約なしであらゆる能力が使用可能なチートトリッパー』か、『真凛のような特殊な仮想人格』でもない限り使えないのでは? そう、悲しいかな、魔術師であっても所詮人間である僕では、魔眼スキルも高速神言スキルも借りることができなかったのである。 | kono ɯtɕi, kʲoɯsei taikʲo wa koɯka ga nakɯ, boɯsoɯ nante jaʔtaɽa bokɯ ga dʑibakɯ sɯrɯ dake de imi mo nakɯ, karɯi fɯɯiɴ ɕoɽi o dʑiʔɕi sɯrɯ koto de bɯnɽei no tɕikaɽa o dʑakɯtaika saserɯ koto ni seikoɯ ɕita. koɽe ni joɽi, dʑimetsɯ no kikensei o oːhaba ni heɽaɕite bokɯ mo sɯkirɯ no tɕikaɽa o kaɽiɽerɯ joɯ ni naʔta. moʔtomo, tsɯne ni bɯnɽei ni fɯɯiɴ no madʑɯtsɯ o kakete irɯ wake dakaɽa, soɽe ni madʑɯtsɯ no memoɽi o tsɯkaɯ çitsɯjoɯ ga—ɽi, soɽe igai no madʑɯtsɯ ni tsɯkaerɯ memoɽi ga geɴʔte ɕimaɯ to iɯ demeɽiʔto mo tɕanto sonzai sɯrɯ. itsɯ ka wa, fɯɯiɴ naɕi de bɯnɽei kaɽa tɕikaɽa o kaɽiɽaɽerɯ joɯ ni ɕitai mono da. koɯ ɕite, mada ɽaŋkɯ wa çikɯi mono no, tama mo ga medɯɯsa no bɯnɽei kaɽa magaɴ sɯkirɯ o kaɽirɯ koto ni seikoɯ ɕita. sasɯga no tama mo mo magaɴ o seigʲo ɕite irʲokɯ o osaerɯ koto made wa dekizɯ, "magaɴ o tsɯkaɯ toki dake sɯkirɯ o kaɽirɯ" to ɯɴ'joɯ hoɯhoɯ no kɯfɯɯ de kabaː ɕite irɯ. mata, "gendainiɴ ni wa hatsɯoɴ dekinaiɕi, geŋgo to ɕite kikitoɽenai" to iɯ tondemo nai seijakɯ ga tsɯite ita medʲa no bɯnɽei no koɯsokɯ ɕiŋgeɴ sɯkirɯ no hoɯ wa,...... maɽiɴ ga naɴ to ka tsɯkaɯ koto ga dekita. koɽe wa maɽiɴ ga "kasoɯ dʑiŋkakɯ de aɽi, (gendo wa—rɯga) tairʲoɯ no dʑoɯhoɯ o tsɯika kanoɯ" to iɯ tokɯsei o motɕiʔte irɯ koto o ɽijoɯ ɕi, "medʲa no bɯnɽei kaɽa koɯsokɯ ɕiŋgeɴ no sɯkirɯ ni kansɯrɯ dʑoɯhoɯ o sɯkoɕi zɯtsɯ çikidaɕite, sono dʑoɯhoɯ o toɽikonde ɽikai sɯrɯ" to iɯ koɯi o kɯɽikaeɕi, tsɯini koɯsokɯ ɕiŋgeɴ sɯkirɯ o saitei ɽaŋkɯ to wa ie, koɯɕi kanoɯ ni naʔta no de arɯ.ʔte ka, kono sɯkirɯ, "dʑindai no madʑɯtsɯɕi" ka, "seijakɯ naɕi de aɽajɯrɯ noɯrʲokɯ ga ɕijoɯ kanoɯ na tɕiːto toɽiʔpaː" ka, "maɽiɴ no joɯ na tokɯɕɯ na kasoɯ dʑiŋkakɯ" de mo nai kagiɽi tsɯkaenai no de wa? soɯ, kanaɕiː ka na, madʑɯtsɯɕi deaʔte mo ɕoseɴ niŋgeɴ de arɯ bokɯ de wa, magaɴ sɯkirɯ mo koɯsokɯ ɕiŋgeɴ sɯkirɯ mo kaɽirɯ koto ga deki nakaʔta no de arɯ. | [
{
"content": "convert this pronunciation back to normal japanese if you see one, otherwise copy the same thing: kono ɯtɕi, kʲoɯsei taikʲo wa koɯka ga nakɯ, boɯsoɯ nante jaʔtaɽa bokɯ ga dʑibakɯ sɯrɯ dake de imi mo nakɯ, karɯi fɯɯiɴ ɕoɽi o dʑiʔɕi sɯrɯ koto de bɯnɽei no tɕikaɽa o dʑakɯtaika saserɯ koto ni seikoɯ ɕita. koɽe ni joɽi, dʑimetsɯ no kikensei o oːhaba ni heɽaɕite bokɯ mo sɯkirɯ no tɕikaɽa o kaɽiɽerɯ joɯ ni naʔta. moʔtomo, tsɯne ni bɯnɽei ni fɯɯiɴ no madʑɯtsɯ o kakete irɯ wake dakaɽa, soɽe ni madʑɯtsɯ no memoɽi o tsɯkaɯ çitsɯjoɯ ga—ɽi, soɽe igai no madʑɯtsɯ ni tsɯkaerɯ memoɽi ga geɴʔte ɕimaɯ to iɯ demeɽiʔto mo tɕanto sonzai sɯrɯ. itsɯ ka wa, fɯɯiɴ naɕi de bɯnɽei kaɽa tɕikaɽa o kaɽiɽaɽerɯ joɯ ni ɕitai mono da. koɯ ɕite, mada ɽaŋkɯ wa çikɯi mono no, tama mo ga medɯɯsa no bɯnɽei kaɽa magaɴ sɯkirɯ o kaɽirɯ koto ni seikoɯ ɕita. sasɯga no tama mo mo magaɴ o seigʲo ɕite irʲokɯ o osaerɯ koto made wa dekizɯ, \"magaɴ o tsɯkaɯ toki dake sɯkirɯ o kaɽirɯ\" to ɯɴ'joɯ hoɯhoɯ no kɯfɯɯ de kabaː ɕite irɯ. mata, \"gendainiɴ ni wa hatsɯoɴ dekinaiɕi, geŋgo to ɕite kikitoɽenai\" to iɯ tondemo nai seijakɯ ga tsɯite ita medʲa no bɯnɽei no koɯsokɯ ɕiŋgeɴ sɯkirɯ no hoɯ wa,...... maɽiɴ ga naɴ to ka tsɯkaɯ koto ga dekita. koɽe wa maɽiɴ ga \"kasoɯ dʑiŋkakɯ de aɽi, (gendo wa—rɯga) tairʲoɯ no dʑoɯhoɯ o tsɯika kanoɯ\" to iɯ tokɯsei o motɕiʔte irɯ koto o ɽijoɯ ɕi, \"medʲa no bɯnɽei kaɽa koɯsokɯ ɕiŋgeɴ no sɯkirɯ ni kansɯrɯ dʑoɯhoɯ o sɯkoɕi zɯtsɯ çikidaɕite, sono dʑoɯhoɯ o toɽikonde ɽikai sɯrɯ\" to iɯ koɯi o kɯɽikaeɕi, tsɯini koɯsokɯ ɕiŋgeɴ sɯkirɯ o saitei ɽaŋkɯ to wa ie, koɯɕi kanoɯ ni naʔta no de arɯ.ʔte ka, kono sɯkirɯ, \"dʑindai no madʑɯtsɯɕi\" ka, \"seijakɯ naɕi de aɽajɯrɯ noɯrʲokɯ ga ɕijoɯ kanoɯ na tɕiːto toɽiʔpaː\" ka, \"maɽiɴ no joɯ na tokɯɕɯ na kasoɯ dʑiŋkakɯ\" de mo nai kagiɽi tsɯkaenai no de wa? soɯ, kanaɕiː ka na, madʑɯtsɯɕi deaʔte mo ɕoseɴ niŋgeɴ de arɯ bokɯ de wa, magaɴ sɯkirɯ mo koɯsokɯ ɕiŋgeɴ sɯkirɯ mo kaɽirɯ koto ga deki nakaʔta no de arɯ.",
"role": "user"
},
{
"content": " このうち、強制退去は効果がなく、暴走なんてやったら僕が自爆するだけで意味もなく、軽い封印処理を実施することで分霊の力を弱体化させることに成功した。 これにより、自滅の危険性を大幅に減らして僕もスキルの力を借りれるようになった。 もっとも、常に分霊に封印の魔術をかけているわけだから、それに魔術のメモリを使う必要があり、それ以外の魔術に使えるメモリが減ってしまうというデメリットもちゃんと存在する。 いつかは、封印なしで分霊から力を借りられるようにしたいものだ。 こうして、まだランクは低いものの、タマモがメドゥーサの分霊から魔眼スキルを借りることに成功した。 さすがのタマモも魔眼を制御して威力を抑えることまではできず、『魔眼を使うときだけスキルを借りる』と運用方法の工夫でカバーしている。 また、「現代人には発音できないし、言語として聞き取れない」というとんでもない制約がついていたメディアの分霊の高速神言スキルの方は、……真凛がなんとか使うことができた。 これは真凛が『仮想人格であり、(限度はあるが)大量の情報を追加可能』という特性を持っていることを利用し、『メディアの分霊から高速神言のスキルに関する情報を少しずつ引き出して、その情報を取り込んで理解する』という行為を繰り返し、ついに高速神言スキルを最低ランクとはいえ、行使可能になったのである。 ってか、このスキル、『神代の魔術師』か、『制約なしであらゆる能力が使用可能なチートトリッパー』か、『真凛のような特殊な仮想人格』でもない限り使えないのでは? そう、悲しいかな、魔術師であっても所詮人間である僕では、魔眼スキルも高速神言スキルも借りることができなかったのである。",
"role": "assistant"
}
] |